ページ「石川の食文化」と「苗字ファン」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>ケンドロン・エムタドラタ
編集の要約なし
 
(追加)
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改変 Chakuwiki独自ルール通知済
 
1行目: 1行目:
==石川の食文化の噂==
#自分の苗字の順位を調べたことがある。
#醤油味のソフトクリームが名物。
#珍しそうに見える苗字が意外に件数が多かったり、逆に一見ありふれている苗字が稀少な苗字だったりする。
#*え? 生まれも育ちも金沢だけど初耳
#*例えば[[福岡]](特に[[福岡/筑後|筑後地方]])や[[佐賀]]ではありふれている古賀さん。
#*金石で売ってますよ
#自分だけではなく学校の同級生や会社の同僚、好きな芸能人の苗字の順位も調べる。
#**大野です
#珍しい苗字の人は意外に身近にいることがわかる。
#海産物の刺身はわざと温く出す(冷凍はおろか、冷蔵する手間・時間も掛けず、市場から仕入れた事を強調したいらしい)。回転寿司屋の寿司ネタも例外ではない。
#*それを自分の苗字の順位と比較したりする。
#*冷やすと味が曖昧になるので損した気分...
#結局どの苗字を珍しく感じるかはその人の住んでいる地域や環境に左右されると思う。
#*それも初耳、というか回転寿司の寿司ネタも冷たいと思うけど・・・
#変わった苗字や読めない苗字を見かけると、ドキドキしてしまう。
#*回転寿司では直接注文が基本でベルトで廻っているのはデザートだけ。
#もちろん「[[ありがちな姓]]」の内容は熟知している。
#*100円寿司の大手3社(かっぱ・元気・スシロー)がゼロ。ロボット寿司は認めない。
#珍しい苗字の人は、順位よりもむしろ世帯数を気にする。
#**回転寿司屋なのにセット(にぎり+うどんetc.)が充実している所が多い。
#美少女ゲームファン([[THE IDOLM@STERファン|アイマスファン]]など)も兼ねている場合は、その辺の苗字もチェックする。
#**元気は覚えてないけど、かっぱ寿司は以前、松任ジャスコ(現白山市)のテナントとしてあったよ。スシローも野々市付近に確認しただけで二店舗ある。しかし、明らかに他の回転寿司より不味いのでつぶれるかも
#*自身の苗字と比較して、納得したり驚いたりもする。
#コンビニのとろろ昆布のおにぎりは、実は全国区でないことを知らない。
#聖地は[[射水市#新湊|ここ]]。
#*そうだったのか
#*[[沖縄|ここ]]も聖地。
#*あのとろろ昆布、他地区の人に送ると評判いいですよ。
#初対面の人でも苗字を聞いただけで出身地がわかる場合がある。
#**お椀に適量入れてお湯注いで醤油をお好みで少量垂らすだけでお吸い物が出来るので貧乏生活には欠かせない。
#*「だれそれの子孫ですか?」「××家の系列ですか?それとも○○家?」と、本人も知らないようなことを聞いてみたくなる。
#単独店舗では売り上げ日本一の餃子屋がある。
#珍しい苗字でなくとも分布が特定の地域に偏っている場合は出身地を特定しやすい。
#*テレビ番組で紹介されることもあるが、「個性的な味ですね」という評判は聞いても、「美味しいですね」とは聞いたことがない
#*例えば上記の古賀さん、[[岩手]]と[[宮城]]に多い千葉さん、[[愛知/尾張|愛知(尾張)]]と[[岐阜]]に多い丹羽さん。
#**口の中をやけどしたことのある人は少なくないはずだ。
#丹羽基二さんを尊敬する。
#*名物の「ホワイト餃子」がフランチャイズ制だったのが発覚したのはつい最近。それでも石川B級グルメ四天王の一角であることは揺るがない。(残り3つは「カレーのチャンピオン」「八幡のすしべん」「8番ラーメン」)
#*佐久間英氏や村山忠重氏も。
#*8番さんはあんまり・・・最近もっと美味しいラーメン屋さんがたくさんオープンしてるし
#*森岡浩氏も。
#**「ホワイト餃子」の名前の由来は、中国人の白さんが創めたから、らしい。
#家紋にも強かったりする。
#*北陸圏外からの転入者にとっての最大の謎は、「*番ラーメンはなぜ経営が成り立っているのか?」、圏外の人に勧めるのは迷惑です、覚えとけ。
#'''御手洗'''という苗字に妙にこだわりがある。
#野々市町の某工大生は週一回は隣のチャンピオン(旧ターバンカレー)のカレー大盛り(Lカツカレー)を食べる。
#*御手洗という苗字は[[大分]]と[[宮崎]]に意外とありふれており、特に珍しいわけではない。
#*LカツはカツがLサイズなだけで大盛りではない。大盛りはLジャンボカツカレー
#この苗字の源流は源平藤橘のどれかとすぐ考えてしまう。
#*チャンピオンのカレーが[http://www.curemaid.jp/ '''アキバのメイド喫茶''']でもメニューにあることを知ってる石川県民はほとんどいない。
#*もっとも、ほとんどの名字はそのどれでもないのだが。
#*ついでに、チャンカレのようなカレーを「金沢カレー」と言われていることを知ってる石川県民はほとんどいない。「チャンカレはチャンカレやぞいね」
#[[高校野球ファン|高校野球]]を見るのが楽しみだ。
#* カレーの横には必ず千切りキャベツがつく。これ多分石川だけだろう。
#*高校野球を見て県ごとにどういう苗字が多いかの傾向を見る。
#「たぬきうどん」は、片栗粉でとろみをつけた、あんかけきつねうどんのこと。揚げ玉入りうどんのことではない。
#*他県から選手を集めた私立高校はつまらない。
#*[[京都]]と同じかな?
#都道府県別、市町村別の苗字ランキングも調べる。
#きな粉が、緑色である。
#[[wikipedia:ja:アナタの名字SHOW|この特番]]は欠かさず観る。
#*黄色いきな粉もちゃんとあります。美味ければ色なんてどうでもいいじゃん。
#旅先で表札を見てしまう。特定の苗字が多いと気になる。
#*一般の黄色いのをきな粉、緑色のきな粉をうぐいす粉と言う。
#お墓参りに行った際につい苗字と家紋を見てしまう。
#日本一お菓子を食べる県である。
#周りで珍しい苗字の人、主に女性が結婚してありふれた苗字になってしまうと残念だ。
#*お菓子を家に常にキープしておくため、大半の家にはお菓子専用の棚に常にお菓子がたくさん入っている。
#*正直、男性が女性の苗字になってもいいじゃないか、と思う。
#**確かにお菓子は食べるけど、そこまではいかないと思う。
#*本人は特にその苗字のいわれを知らなくて気にしてなくても勝手に残念がる。
#**ウチは大量にお菓子置いてありますけど、専用の棚はないなぁ…
#[http://www2s.biglobe.ne.jp/~suzakihp/index40.html このページ]がお気に入り。
#**ウチにはあった。スーパーのカゴ2つ分常備。菓子パンや果物、アイスは別。近所の家もみんなあった…。
#珍しい苗字の人ほど、同姓の人に出会った時の感動は大きい。
#**アイスクリームの年間消費量は石川が一番(あるクイズ番組でやってた
#苗字研究に没頭しすぎると離婚が多くなる
#*毎年7月1日に食べる「氷室饅頭」の影響もあるかも。
#住宅街を歩いて、家の表札を見るのが一つの楽しみになってしまう。
#「まつやのとり野菜味噌」は石川県の隠れた名物。正直美味い!
#*表札の苗字を見ながらその都道府県ごとの多い苗字を調べる。
#*「野菜をとる鍋」で「とり野菜」なんだが、「鳥野菜」の「鳥」を平仮名にしたと勘違いしている県民が多い。
#*お墓だと家紋とセットなのでさらに楽しい。
#*いつの間にか、金沢の郷土料理と言い切る人が出てきているが、20年くらい前だと金沢での知名度はそんなに高くなかった気がする(能登方面の鍋料理)。
#佐藤、鈴木、田中、高橋あたりの全国的にありふれた苗字だと悲しい(by佐藤)。
#*ライバルの「とり白菜」(さぶろべい)もお忘れなく。
#[[苗字の秘密]]も見る。
#豚汁のことを「めった汁」という。
#*他県の人に通じないことに衝撃を覚える人も少なくない、と思う。
#**豚汁の具を増量したものがめった汁だという話もある。
#*なぜか小学校のバザーを思い出す。
#*吉野家の定食で「めった汁変更」って言ってみようかな。
#**現住民は豚汁とめった汁を使い分ける。家庭料理やバザー・文化祭などで振る舞われるのがめった汁、外食では豚汁。「めった汁定食」はない。
#醤油が甘い。
#*砂糖・糖蜜が入っているものがある。
#出先仕事などで労いの意味も込めて振舞われる軽食の定番は「芝寿し」。特に役所や公民館などオフィシャルな場で供せられる場合は、箸が不要、豪勢すぎにも見えず貧相でもない、他にオカズ出さなくていい、後片付けが楽などの事情でほぼ確実にこれ。笹で包んだ押し寿司で、鮭の「赤」と鯛の「白」がある。
#*富山のます寿司よりおいしいと自負している。かに寿司やおはぎも捨てがたい。金沢駅ではよく売り切れで残念がる。
#**ます寿司を低く見ているのは駅弁大会に出してる某有名会社のしか食ったことがない人。ます寿司は他のマイナー所の方が美味いし、その美味さをしってる石川県民はちゃんとます寿司を評価している。
#*帰省帰りの出身者は、金沢駅の百番街で買ってサンダーバードやはくたかの車内で食す。こうして故郷の残り香を楽しむ。
#*小松のはじっこ~白山麓の農家の多いあたりだと、山で笹をとってきて作る家もまだ残っている。山奥なためか、酢で〆たサバやマスが一般的だが、「どの魚を使うか」で嫁姑戦争が勃発したり、近所同士が大喧嘩になったりするケースもある。(どれもおいしいと思うんだけどなあ…)
#*「芝寿し」の創業は意外と新しく昭和30年。金沢市内の「東芝」の電器店で、電気炊飯器の実演のため、押し寿司を試供したところから。そこで、東芝から芝の一文字をとった。ひょうたんから駒のような話。
#*笹寿司は作ったことないが、柿の葉寿司を作るぞ。
#*2011年百万石まつりの「金澤創作弁当祭り」では、他の店舗が値段以上の内容で勝負をかける中で、こちらは値段相当のものしか作ってない感じが…うーん。
#正月に食べる「雑煮」が、一般的にイメージする醤油や味噌仕立てでなく汁粉(餡)に丸餅が入ったものである(能登だけか?)
#*能登ですが、和風ダシに具入のものとぜんざいをダブルで用意し、食する。
#*加賀は醤油に丸餅じゃね?
#*そして金沢は醤油に角餅
#ハントンライス。もともと「オムライスに魚のフライを乗せてタルタルソースをかけたもの」であったらしいが、最近は「オムライスにフライものをのせて何かソースをかけたもの=ハントンライス」と定義されている。
#*名前から中国発祥の料理と間違えられやすいが、ハンガリーの「ハン」とフランス語でマグロを意味する「トン」を組み合わせた造語らしい。
#冷奴にはカラシをつけて食べる。
#*一般的にはおろし生姜だということを知らない。
#*カラシに転んだ県外人はけっこういる。
#石川最強のあんころもちは圓八。
#そういえばせんべいにお湯をかけてスープにするあれって何?
#*お吸い物を作るんだったら不室屋のふやきとか佃の佃煮とか。
#白山市の鶴来地区で「TKGY」(卵かけごはん焼き)というのをはやらせようとしている。2013年現在かなり露出も増えてきた。
#宝達志水町ではなぜかオムライスを町全体を挙げてフィーチャーしている。


==石川の冷蔵庫==
==世界の苗字ファン==
……の候補。
#苗字が世界一多いのは[[アメリカ]]、2位が[[日本]]、3位が[[フィンランド]]
<gallery caption="石川の冷蔵庫">
#*創姓方式の日本は別として、多民族国家のアメリカや[[中華人民共和国|中国]](5位)が多いのは分かるがフィンランドやイギリス(4位)が多いのは不思議だ。
画像:Ishikawa toriyasai.jpg|[http://www.toriyasaimiso.jp/products.html とり野菜みそ]
#*イギリスのF1レーサー、ジェンソン・バトンの名前を最初に見た時は「『ジェイソン・バトル』の誤植じゃないのか?」とむずがゆい思いをした。意外とバリエーションあるのね。
画像:Ishikawa misoman.jpg|[http://misoman.com/ みそまんじゅう]
#漫画やゲームなどであり得ない外人の名前が出てくるのは許せない。
画像:Ishikawa sonomamatuyu.jpg|[http://www.yamamori.co.jp/online/tsuyu.htm ヤマモリ<br />そのままつゆ]
#*名前が英語読みで姓がドイツ語読みとか。
画像:Ishikawa ankoro.jpg|[http://www.enpachi.com/ 圓八のあんころ]
#*スラブ語圏の男性の姓の女性形だったりその逆だったり。
画像:Ishikawa prodashi.jpg|[http://www.rakuten.co.jp/kanazawa-ya/634254/638328/ プロだし]
#*中国人、ことに近代以降の漢民族はすごくバリエーションが少ないので、適当にでっち上げるとすぐあり得ない名前になる。
画像:Ishikawa biba.jpg|[http://kanazawarakuza.com/goodsdetail.php?gd_no=661 ビーバー]
#*まあ最近はおかしな架空名前は少なくなりました。
画像:Ishikawa kinjonatto.jpg|[http://www.kinjyo710.com/ 金城納豆]
#苗字がほとんどかぶらないフランス人やロシア人で有名人の姓を気軽に取ってくる作品を見るとイライラする。
画像:Ishikawa fuguko.jpg|[http://www.oishi-mise.com/fuguko.htm ふぐの子<br />フグの卵巣(生で喰ったら即死)の糠漬]
#スミスは鍛冶屋、ラルセンは熊の子など元になる単語の意味を調べて楽しむ。
画像:Ishikawa sibazushi.jpg|[http://www.shibazushi.co.jp/ 芝寿し]
画像:Ishikawa kurozukuri.jpg|[http://www.kouzushi.com/kurodukuri01.htm イカの黒作り]
画像:Ishikawa ishiru.jpg|[http://www.yamato-soysauce-miso.co.jp/okaimono/s_ishiru.html いしる]
画像:Ishikawa shibafune.jpg|[http://www.shibafunekoide.co.jp/ 柴舟]
画像:Ishikawa kintuba.jpg|[http://www.kintuba.co.jp/ きんつば]
</gallery>
#香箱がに(マツバガニのメス)
#*松葉がに(越前ガニ、オス)が入っているのは漁師か金持ちか近日中に鍋をする家。
#**スイカより安いズワイガニを買えないような家はない
#***そうかなあ? 確かに時々安く売ってることはあるがコンスタントにではない。
#*ズワイって松葉ガニって言うのか?!
#*松葉ガニは山陰の方言、越前ガニは福井の方言<敦賀の相木魚問屋さんの登録商標です(方言ではない)。石川でのズワイガニこそ標準和名。
#*石川県ではズワイガニ。一応、越前ガニでも通じるが、松葉ガニは知らない人も多いと思う。
#*最近は「加能ガニ」ともいうらしい。
#天狗ハム
#*商品名は「天狗の肉」。
#メジャー松井サブレ
#*元々「ゴジラ松井サブレ」であったが、ヤンキース移籍を機に「ゴジラ松井」の商標権を持つ読売巨人軍から名称の変更とマスコットキャラクターの変更を求められる。変更直後は微妙な怪獣にヤンキースのユニフォーム姿のマスコットだが、現在は本人をモチーフにしたデフォルメキャラに変更になっている。
#寿がきやだしつゆ
#*名古屋じゃね?
#*え? 寿がきやは名古屋の誇る文化だけど
#**意外とシェア高いよ。ヤマキのそうめんつゆ、テンヨのビミサンとで三大勢力。
#スギヨ生ちくわ
#*ロイヤルカリブも忘れずに。
#日本海みそ(from 富山)
#*金沢などでは加賀独自の「赤味噌」が多いと言うが・・・・
#**そんなことはない
#*金沢出身だけど、そんな文化はない。赤味噌は名古屋など関東、東海の文化だよ。東京に行った時に始めて赤味噌を見て驚いた記憶あり。
#**首都圏北部のスーパーでも普通に売ってることが多いが、どちらかというとマイナーな存在なのだろうか?醸造元は白山市で、仙台味噌に似た感じの色合い(但し一応は米味噌)だった。
#*対照的に首都圏で売られている日本海味噌は白っぽいバージョンだ。
#大野しょうゆ
#さくらたまご(ナカヤマエッグ)or イセのたまご(イセ食品)
#加賀野菜
#*五郎島金時(サツマ芋)
#*源助大根
#*蓮根
#*金時草
#*加賀太きゅうり
#ふかし
#赤巻
#金箔
#8番のざるらーめん
#竹内の「ふっくら」(冷凍庫に入れるとあら不思議、中のクリームがアイスクリームに!)
#もなかで包まれたインスタント味噌汁
#*不室屋のふやき御汁を県外の友達に勧めたらかなり好評だった。
#とり野菜みそ(まつや謹製)
#*この「とり」は、「鳥」ではなく「野菜や栄養を『摂る』」というところからきた。
#*東京でも買えた。。
#上下で紅白になっている鏡餅
#ヤスハラ食品のうどん、そば(3玉で100円のときに買い溜め)
#金城納豆デミパック
#くにゃら(「げんげ」「ぎんりんぼう」とも言う。ゼラチン質で独特の舌触りの身を持つ魚、全国では水魚と呼ばれる)
#*「水もろこ」と呼ぶところも
#*「みずごろく」とも。
#新田商事の「兼六米」(味わいのいい新田のお米〜)
#*夏休みのウルトラマンの再放送の直前辺りに流れてたのが懐かしい。
#茄子のそうめんがけ
#すだれ麩
#辛子入り豆腐(丸い豆腐の真ん中に辛子の入ってるやつ)
#*茶碗豆腐っていうんじゃなかったっけ
#直っぺ(直元の醤油)
#*直源やね!!!
#三吉もやし
#福梅
#*正月になると県内のコンビ二でも買えます。
#氷室まんじゅう
#棒茶(茶葉ではなく茎を焙じた焙じ茶)
#芝寿し
#*地元民に愛されている持ち帰りの押し寿司。もちろん観光客にもオススメ。値段もお手頃なので、駅の百番街で買って特急の車内でどうぞ。
#*マス寿司はちなみに富山名産である。たまに知ったかぶりした県外の北陸通には気をつけよう。
#かぶら寿司
#大根寿司
#治部煮
#甘エビ
#鰤
#*実は漁獲量では国内で一番多い。でも、富山の氷見ブリの方が圧倒的に知名度が高くブランド化に成功している。
#もみじこ
#カレーのチャンピオン
#*東京でも食べられた。。
#**カレーのチャンピオン本店とそれ以外の店の味の違いは異常です。是非本店に。
#ナマコ
#五色生菓子


[[Category:日本の食文化|いしかわ]]
[[Category:ファンの噂|みようし]]
[[Category:石川|しよくふんか]]
[[Category:人名|みようしふあん]]
[[Category:画像庫|いしかわのしよくふんか]]

2021年6月8日 (火) 20:01時点における版

  1. 自分の苗字の順位を調べたことがある。
  2. 珍しそうに見える苗字が意外に件数が多かったり、逆に一見ありふれている苗字が稀少な苗字だったりする。
  3. 自分だけではなく学校の同級生や会社の同僚、好きな芸能人の苗字の順位も調べる。
  4. 珍しい苗字の人は意外に身近にいることがわかる。
    • それを自分の苗字の順位と比較したりする。
  5. 結局どの苗字を珍しく感じるかはその人の住んでいる地域や環境に左右されると思う。
  6. 変わった苗字や読めない苗字を見かけると、ドキドキしてしまう。
  7. もちろん「ありがちな姓」の内容は熟知している。
  8. 珍しい苗字の人は、順位よりもむしろ世帯数を気にする。
  9. 美少女ゲームファン(アイマスファンなど)も兼ねている場合は、その辺の苗字もチェックする。
    • 自身の苗字と比較して、納得したり驚いたりもする。
  10. 聖地はここ
  11. 初対面の人でも苗字を聞いただけで出身地がわかる場合がある。
    • 「だれそれの子孫ですか?」「××家の系列ですか?それとも○○家?」と、本人も知らないようなことを聞いてみたくなる。
  12. 珍しい苗字でなくとも分布が特定の地域に偏っている場合は出身地を特定しやすい。
  13. 丹羽基二さんを尊敬する。
    • 佐久間英氏や村山忠重氏も。
    • 森岡浩氏も。
  14. 家紋にも強かったりする。
  15. 御手洗という苗字に妙にこだわりがある。
    • 御手洗という苗字は大分宮崎に意外とありふれており、特に珍しいわけではない。
  16. この苗字の源流は源平藤橘のどれかとすぐ考えてしまう。
    • もっとも、ほとんどの名字はそのどれでもないのだが。
  17. 高校野球を見るのが楽しみだ。
    • 高校野球を見て県ごとにどういう苗字が多いかの傾向を見る。
    • 他県から選手を集めた私立高校はつまらない。
  18. 都道府県別、市町村別の苗字ランキングも調べる。
  19. この特番は欠かさず観る。
  20. 旅先で表札を見てしまう。特定の苗字が多いと気になる。
  21. お墓参りに行った際につい苗字と家紋を見てしまう。
  22. 周りで珍しい苗字の人、主に女性が結婚してありふれた苗字になってしまうと残念だ。
    • 正直、男性が女性の苗字になってもいいじゃないか、と思う。
    • 本人は特にその苗字のいわれを知らなくて気にしてなくても勝手に残念がる。
  23. このページがお気に入り。
  24. 珍しい苗字の人ほど、同姓の人に出会った時の感動は大きい。
  25. 苗字研究に没頭しすぎると離婚が多くなる
  26. 住宅街を歩いて、家の表札を見るのが一つの楽しみになってしまう。
    • 表札の苗字を見ながらその都道府県ごとの多い苗字を調べる。
    • お墓だと家紋とセットなのでさらに楽しい。
  27. 佐藤、鈴木、田中、高橋あたりの全国的にありふれた苗字だと悲しい(by佐藤)。
  28. 苗字の秘密も見る。

世界の苗字ファン

  1. 苗字が世界一多いのはアメリカ、2位が日本、3位がフィンランド
    • 創姓方式の日本は別として、多民族国家のアメリカや中国(5位)が多いのは分かるがフィンランドやイギリス(4位)が多いのは不思議だ。
    • イギリスのF1レーサー、ジェンソン・バトンの名前を最初に見た時は「『ジェイソン・バトル』の誤植じゃないのか?」とむずがゆい思いをした。意外とバリエーションあるのね。
  2. 漫画やゲームなどであり得ない外人の名前が出てくるのは許せない。
    • 名前が英語読みで姓がドイツ語読みとか。
    • スラブ語圏の男性の姓の女性形だったりその逆だったり。
    • 中国人、ことに近代以降の漢民族はすごくバリエーションが少ないので、適当にでっち上げるとすぐあり得ない名前になる。
    • まあ最近はおかしな架空名前は少なくなりました。
  3. 苗字がほとんどかぶらないフランス人やロシア人で有名人の姓を気軽に取ってくる作品を見るとイライラする。
  4. スミスは鍛冶屋、ラルセンは熊の子など元になる単語の意味を調べて楽しむ。