ページ「苗字ファン」と「国道50号」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
(追加)
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改変 Chakuwiki独自ルール通知済
 
編集の要約なし
タグ: au回線 改変
 
1行目: 1行目:
#自分の苗字の順位を調べたことがある。
{{Pathnav|THE |[[THE 道#国道|国道]]|関東の国道}}
#珍しそうに見える苗字が意外に件数が多かったり、逆に一見ありふれている苗字が稀少な苗字だったりする。
#*例えば[[福岡]](特に[[福岡/筑後|筑後地方]])や[[佐賀]]ではありふれている古賀さん。
#自分だけではなく学校の同級生や会社の同僚、好きな芸能人の苗字の順位も調べる。
#珍しい苗字の人は意外に身近にいることがわかる。
#*それを自分の苗字の順位と比較したりする。
#結局どの苗字を珍しく感じるかはその人の住んでいる地域や環境に左右されると思う。
#変わった苗字や読めない苗字を見かけると、ドキドキしてしまう。
#もちろん「[[ありがちな姓]]」の内容は熟知している。
#珍しい苗字の人は、順位よりもむしろ世帯数を気にする。
#美少女ゲームファン([[THE IDOLM@STERファン|アイマスファン]]など)も兼ねている場合は、その辺の苗字もチェックする。
#*自身の苗字と比較して、納得したり驚いたりもする。
#聖地は[[射水市#新湊|ここ]]。
#*[[沖縄|ここ]]も聖地。
#初対面の人でも苗字を聞いただけで出身地がわかる場合がある。
#*「だれそれの子孫ですか?」「××家の系列ですか?それとも○○家?」と、本人も知らないようなことを聞いてみたくなる。
#珍しい苗字でなくとも分布が特定の地域に偏っている場合は出身地を特定しやすい。
#*例えば上記の古賀さん、[[岩手]]と[[宮城]]に多い千葉さん、[[愛知/尾張|愛知(尾張)]]と[[岐阜]]に多い丹羽さん。
#丹羽基二さんを尊敬する。
#*佐久間英氏や村山忠重氏も。
#*森岡浩氏も。
#家紋にも強かったりする。
#'''御手洗'''という苗字に妙にこだわりがある。
#*御手洗という苗字は[[大分]]と[[宮崎]]に意外とありふれており、特に珍しいわけではない。
#この苗字の源流は源平藤橘のどれかとすぐ考えてしまう。
#*もっとも、ほとんどの名字はそのどれでもないのだが。
#[[高校野球ファン|高校野球]]を見るのが楽しみだ。
#*高校野球を見て県ごとにどういう苗字が多いかの傾向を見る。
#*他県から選手を集めた私立高校はつまらない。
#都道府県別、市町村別の苗字ランキングも調べる。
#[[wikipedia:ja:アナタの名字SHOW|この特番]]は欠かさず観る。
#旅先で表札を見てしまう。特定の苗字が多いと気になる。
#お墓参りに行った際につい苗字と家紋を見てしまう。
#周りで珍しい苗字の人、主に女性が結婚してありふれた苗字になってしまうと残念だ。
#*正直、男性が女性の苗字になってもいいじゃないか、と思う。
#*本人は特にその苗字のいわれを知らなくて気にしてなくても勝手に残念がる。
#[http://www2s.biglobe.ne.jp/~suzakihp/index40.html このページ]がお気に入り。
#珍しい苗字の人ほど、同姓の人に出会った時の感動は大きい。
#苗字研究に没頭しすぎると離婚が多くなる
#住宅街を歩いて、家の表札を見るのが一つの楽しみになってしまう。
#*表札の苗字を見ながらその都道府県ごとの多い苗字を調べる。
#*お墓だと家紋とセットなのでさらに楽しい。
#佐藤、鈴木、田中、高橋あたりの全国的にありふれた苗字だと悲しい(by佐藤)。
#[[苗字の秘密]]も見る。


==世界の苗字ファン==
*区間:[[群馬|群馬県]][[前橋市]][[栃木|栃木県]][[小山市]]→[[茨城|茨城県]][[水戸市]]
#苗字が世界一多いのは[[アメリカ]]、2位が[[日本]]、3位が[[フィンランド]]
#*創姓方式の日本は別として、多民族国家のアメリカや[[中華人民共和国|中国]](5位)が多いのは分かるがフィンランドやイギリス(4位)が多いのは不思議だ。
#*イギリスのF1レーサー、ジェンソン・バトンの名前を最初に見た時は「『ジェイソン・バトル』の誤植じゃないのか?」とむずがゆい思いをした。意外とバリエーションあるのね。
#漫画やゲームなどであり得ない外人の名前が出てくるのは許せない。
#*名前が英語読みで姓がドイツ語読みとか。
#*スラブ語圏の男性の姓の女性形だったりその逆だったり。
#*中国人、ことに近代以降の漢民族はすごくバリエーションが少ないので、適当にでっち上げるとすぐあり得ない名前になる。
#*まあ最近はおかしな架空名前は少なくなりました。
#苗字がほとんどかぶらないフランス人やロシア人で有名人の姓を気軽に取ってくる作品を見るとイライラする。
#スミスは鍛冶屋、ラルセンは熊の子など元になる単語の意味を調べて楽しむ。


[[Category:ファンの噂|みようし]]
==一般国道50号線の噂==
[[Category:人名|みようしふあん]]
[[画像:Route50-00.jpg|thumb|240px|起点([[水戸駅]]前)]]
#群馬・栃木・茨城と、関東北部の3県を結ぶ動脈。
#*栃木県で唯一の2桁国道
#東の起点は一応水戸駅北口の交差点からになってる。
#*知らない人がうっかり走ると、[[国道6号|6号バイパス]]との交差点に着くことも…
#*起点は前橋市で終点は水戸駅前と酒門交差点の2つ。(どちらも終点のポストあり)
#**水戸市民は50号と言えば、BP側を指すことが多い。
#**国道の起終点は1つずつしかないものじゃないの?酒門町はあくまでバイパス(支線)の終点だと思うけど。
#整備されている区間(桐生~結城)と、そうでない区間の差が激しい。
#*前橋~桐生なんて普通の県道と変わらんよな。あれじゃ[[北関東自動車道|北関東道]]に流れる車が増えて当然。
#*茨城は[[筑西市|筑西]]が渋滞ポイント。
#**中途半端なバイパスはつなげる気があるのか。
#***下館バイパスは旧道の遥か北側、結城バイパスは旧道の南を通ってる。はたしてどういう風につなげるつもりなのか・・・。
#****前橋から桐生の間は拡幅する気ないのかな。群馬は昔から、南北の道路整備に比べて東西の道路整備は御座也な気がする。
#*****あの辺は仮にバイパス作るにしても変に建物施設があちらこちらに散らばってるから難しいのかもなぁ。
#*****一応、前橋笠懸道路という名で計画自体はある。関東地方整備局のHPによると平成27年に用地買収を始める模様。
#*R50が特に典型的だけど、ここに限らず北関東の道路整備全般(国道・県道問わず)に言えることのように思う([[東北|人口の割に整備が過剰気味な地域]]出身者)。
#**俗に「北関東は運転が荒い」と言われてしまうのも止むを得ない面があると思う(バイパスで飛ばし、狭小区間で無理な割り込み)。
#整備されている区間をかっ飛ばしていて、数少ない信号で止まる羽目になると、すごく悔しい。
#[[佐野市]]にあるオービス(自動速度取締り機)の、上下車線のどちらか片方は死んでいる。
#*佐野藤岡I.C方面行き。しかも、マジックで塗りつぶしてあるだけ。
#**最近、片方がダミーの旧型のオービスから最新のLHシステムに取り替えられました。位置は同じですが気をつけましょう。
#マナーの悪さで有名な北関東ナンバー(群馬・とちぎ・宇都宮・土浦・水戸)が一堂に会する、リアルイニDロード。夜は暴走トラックも加わって、さながら無法地帯。
#*つくばナンバーも加わります。
#**新4号国道よりはましかも。あっちは巡航速度は120km/h超え当たり前だから。
#せっかく高規格化して高速道路と遜色ない走りができるようになったのに、改めて並行する高速道路(北関東自動車道)を作るという二重投資状態になっている。
#*いや、高速とはかなり違う。結構信号に引っかかるよ。高速並、と言えるのは小山~岩舟間と渡良瀬川の橋の近くと足利のごく一部ぐらい。
#**栃木県内は北関東道と国道50号が南北方向に30km近く離れているからね。棲み分けは出来てると思う。群馬県内と茨城でも並走していると言えるのは一部だけじゃないかな。
#*深夜にしかこの道を走ったことがないと、高速並みだからキタカンが二重投資だと思うのが自然だろうが、昼間は足利市内(特に上渋垂~トラック団地あたりの連続信号)が渋滞のメッカと化す。あと土日の午後の佐野アウトレット前も。
#**だが首都圏の幹線国道の渋滞に比べれば、問屋団地入口の混雑は「信号待ちに毛が生えたレベル」である。
#**昼間に関して言えば北関東道を潜った只上あたりから佐野藤岡ICまでの流れは平均的にあまり良いとは言えない。
#FM群馬の交通情報で「みどり市笠懸町鹿」の地名を聞かない日は無い。
#*IBSの交通情報ではろっこくの渋滞情報よりも50号の渋滞情報の方が多く流れる
#[[北関東自動車道]]と競合することになるが、栃木県区間は50号と遠く離れたところを走ることになるので、開通してもあまり交通量は減らなさそう。
#*実際走ってみたら、明らかに全通前より渋滞が減ったような気がする。特に渋滞のメッカだった足利トラック団地のあたりとか。
#事故が多い。
#*無理な追い越しをするバカが多い。
#*夜中に原付で走ると生きた心地がしない。
#**立体交差点は特に危険。側道を通ることをお勧めする。
#***すぐ北側の旧道(今は県道)を通ったほうが一層、安全だろう。
#****もしや↑は県道67号(桐生岩船線)?そこも夜は危険。21:00以降、一部区間が本線方向黄色点滅になっているのをいいことにトラックが飛ばしまくるので。
#***足利から伊勢崎、前橋に行く場合は県道39号や県道2号を使った方がいい(大型車に伊勢崎市内はきついかもしれないけど)。
#****r39経由で太田市強戸から北関道沿いをひたすら走っていくのも良し。ただし冬場は強風の日だと砂ぼこりでホワイトアウトならぬイエローアウトになることと右左折が多いことに注意。
#栃木県内は新4号バイパスと同様に全線多車線区間(厳密には片側2車線)。
#水戸市内は県庁周辺に県道50号(通称「旧6号」)が走っており、R50の現道・バイパスどちらもr50に接続する。地元以外の人は戸惑うことだろう・・・。
#*[[宮崎市]]のR10&r10交差点も。[[神奈川]]や[[福井]]だと県道番号は県内の国道番号と被らないようにしている(2桁までだと1・8・21を欠番にしている[[滋賀]]も)から有り得ないが。
#**[[岐阜]]も岐阜市民は知らないだろうがR19&r19交差点もある。岐阜r19は単に[[愛知]]と番号を合わせただけだが。
#***山形のR13と山形r13(宮城r13でもある)の関係も。
#***[[大分]]に至ってはR57の旧道にr57を指定した。
#前橋~佐野までの区間の南側にはあまり離れていない距離に国道354号のバイパスが存在する。
#*高崎駅~佐野に出る際には[[国道354号|354号]]の方が早いとか…。
#**群馬県内の354が全線片側4車線なのも要因
 
==関連項目==
*[[北関東自動車道]]
*[[両毛線]]
*[[水戸線]]
 
 
[[Category:国道|050]]

2021年8月21日 (土) 20:30時点における版

一般国道50号線の噂

起点(水戸駅前)
  1. 群馬・栃木・茨城と、関東北部の3県を結ぶ動脈。
    • 栃木県で唯一の2桁国道
  2. 東の起点は一応水戸駅北口の交差点からになってる。
    • 知らない人がうっかり走ると、6号バイパスとの交差点に着くことも…
    • 起点は前橋市で終点は水戸駅前と酒門交差点の2つ。(どちらも終点のポストあり)
      • 水戸市民は50号と言えば、BP側を指すことが多い。
      • 国道の起終点は1つずつしかないものじゃないの?酒門町はあくまでバイパス(支線)の終点だと思うけど。
  3. 整備されている区間(桐生~結城)と、そうでない区間の差が激しい。
    • 前橋~桐生なんて普通の県道と変わらんよな。あれじゃ北関東道に流れる車が増えて当然。
    • 茨城は筑西が渋滞ポイント。
      • 中途半端なバイパスはつなげる気があるのか。
        • 下館バイパスは旧道の遥か北側、結城バイパスは旧道の南を通ってる。はたしてどういう風につなげるつもりなのか・・・。
          • 前橋から桐生の間は拡幅する気ないのかな。群馬は昔から、南北の道路整備に比べて東西の道路整備は御座也な気がする。
            • あの辺は仮にバイパス作るにしても変に建物施設があちらこちらに散らばってるから難しいのかもなぁ。
            • 一応、前橋笠懸道路という名で計画自体はある。関東地方整備局のHPによると平成27年に用地買収を始める模様。
    • R50が特に典型的だけど、ここに限らず北関東の道路整備全般(国道・県道問わず)に言えることのように思う(人口の割に整備が過剰気味な地域出身者)。
      • 俗に「北関東は運転が荒い」と言われてしまうのも止むを得ない面があると思う(バイパスで飛ばし、狭小区間で無理な割り込み)。
  4. 整備されている区間をかっ飛ばしていて、数少ない信号で止まる羽目になると、すごく悔しい。
  5. 佐野市にあるオービス(自動速度取締り機)の、上下車線のどちらか片方は死んでいる。
    • 佐野藤岡I.C方面行き。しかも、マジックで塗りつぶしてあるだけ。
      • 最近、片方がダミーの旧型のオービスから最新のLHシステムに取り替えられました。位置は同じですが気をつけましょう。
  6. マナーの悪さで有名な北関東ナンバー(群馬・とちぎ・宇都宮・土浦・水戸)が一堂に会する、リアルイニDロード。夜は暴走トラックも加わって、さながら無法地帯。
    • つくばナンバーも加わります。
      • 新4号国道よりはましかも。あっちは巡航速度は120km/h超え当たり前だから。
  7. せっかく高規格化して高速道路と遜色ない走りができるようになったのに、改めて並行する高速道路(北関東自動車道)を作るという二重投資状態になっている。
    • いや、高速とはかなり違う。結構信号に引っかかるよ。高速並、と言えるのは小山~岩舟間と渡良瀬川の橋の近くと足利のごく一部ぐらい。
      • 栃木県内は北関東道と国道50号が南北方向に30km近く離れているからね。棲み分けは出来てると思う。群馬県内と茨城でも並走していると言えるのは一部だけじゃないかな。
    • 深夜にしかこの道を走ったことがないと、高速並みだからキタカンが二重投資だと思うのが自然だろうが、昼間は足利市内(特に上渋垂~トラック団地あたりの連続信号)が渋滞のメッカと化す。あと土日の午後の佐野アウトレット前も。
      • だが首都圏の幹線国道の渋滞に比べれば、問屋団地入口の混雑は「信号待ちに毛が生えたレベル」である。
      • 昼間に関して言えば北関東道を潜った只上あたりから佐野藤岡ICまでの流れは平均的にあまり良いとは言えない。
  8. FM群馬の交通情報で「みどり市笠懸町鹿」の地名を聞かない日は無い。
    • IBSの交通情報ではろっこくの渋滞情報よりも50号の渋滞情報の方が多く流れる
  9. 北関東自動車道と競合することになるが、栃木県区間は50号と遠く離れたところを走ることになるので、開通してもあまり交通量は減らなさそう。
    • 実際走ってみたら、明らかに全通前より渋滞が減ったような気がする。特に渋滞のメッカだった足利トラック団地のあたりとか。
  10. 事故が多い。
    • 無理な追い越しをするバカが多い。
    • 夜中に原付で走ると生きた心地がしない。
      • 立体交差点は特に危険。側道を通ることをお勧めする。
        • すぐ北側の旧道(今は県道)を通ったほうが一層、安全だろう。
          • もしや↑は県道67号(桐生岩船線)?そこも夜は危険。21:00以降、一部区間が本線方向黄色点滅になっているのをいいことにトラックが飛ばしまくるので。
        • 足利から伊勢崎、前橋に行く場合は県道39号や県道2号を使った方がいい(大型車に伊勢崎市内はきついかもしれないけど)。
          • r39経由で太田市強戸から北関道沿いをひたすら走っていくのも良し。ただし冬場は強風の日だと砂ぼこりでホワイトアウトならぬイエローアウトになることと右左折が多いことに注意。
  11. 栃木県内は新4号バイパスと同様に全線多車線区間(厳密には片側2車線)。
  12. 水戸市内は県庁周辺に県道50号(通称「旧6号」)が走っており、R50の現道・バイパスどちらもr50に接続する。地元以外の人は戸惑うことだろう・・・。
    • 宮崎市のR10&r10交差点も。神奈川福井だと県道番号は県内の国道番号と被らないようにしている(2桁までだと1・8・21を欠番にしている滋賀も)から有り得ないが。
      • 岐阜も岐阜市民は知らないだろうがR19&r19交差点もある。岐阜r19は単に愛知と番号を合わせただけだが。
        • 山形のR13と山形r13(宮城r13でもある)の関係も。
        • 大分に至ってはR57の旧道にr57を指定した。
  13. 前橋~佐野までの区間の南側にはあまり離れていない距離に国道354号のバイパスが存在する。
    • 高崎駅~佐野に出る際には354号の方が早いとか…。
      • 群馬県内の354が全線片側4車線なのも要因

関連項目