「兵庫の駅/阪神」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
>Asakaze
編集の要約なし
>Asakaze
編集の要約なし
(2人の利用者による、間の5版が非表示)
9行目: 9行目:
#*東西線の開通で一気に巨大化、近代化した。
#*東西線の開通で一気に巨大化、近代化した。
#尼崎の旧市街(阪神尼崎)からは2km以上離れている。
#尼崎の旧市街(阪神尼崎)からは2km以上離れている。
#*1949年までは当駅は「神崎」を名乗っていて、1986年に廃線となった福知山線支線の終端「尼崎港駅」が「尼ヶ崎」を名乗っていた。東海道線に尼崎を名乗らせるための改称なので、旧市街地から遠いのはある意味当然。
#尼崎以外の人からは「乗換駅」又は「[[エディオン#ミドリ電化|ミドリ電化]]のある駅」というイメージで見られている。
#尼崎以外の人からは「乗換駅」又は「[[エディオン#ミドリ電化|ミドリ電化]]のある駅」というイメージで見られている。
#例のあの事故のせいで、かなりの汚名が付けられた。
#例のあの事故のせいで、かなりの汚名が付けられた。
29行目: 30行目:


===阪急塚口駅の噂===
===阪急塚口駅の噂===
#他社の尼崎市の中心駅は新快速とか特急とか停めるのに、阪急は115㌔で、通過する。
#他社の尼崎市の中心駅は新快速とか特急とか停めるのに、阪急は115km/hで、通過する。
#*そんな事ない。停まります!でも、通勤特急だけなんだ~。
#*そんな事ない。停まります!でも、通勤特急だけなんだ~。
#伊丹線と分岐するため、2,3号線は三角のような形である。
#伊丹線と分岐するため、2,3号線は三角のような形である。
#尼崎なのに、北口から伊丹市バスが出ている。
#尼崎なのに、北口から伊丹市バスが出ている。
#フラップ式行先案内表示に、須磨浦公園行きの案内がまだ残っている。
#フラップ式行先案内表示に、須磨浦公園行きの案内がまだ残っている。
#伊丹線の駅は、ホームと電車がスゴイ離れている。なので、ホームと電車の間に、黄色の回転灯が設置されている。
#伊丹線の駅は、ホームと電車がスゴイ離れている。なので、ホームと電車の間に、黄色の回転灯が設置されている。
#最近、駅の改修工事で、サービスコーナーやパン屋などが、ホームにできた。更に、ボロボロで臭いトイレも綺麗なトイレに改造された。
#最近、駅の改修工事で、サービスコーナーやパン屋などが、ホームにできた。更に、ボロボロで臭いトイレも綺麗なトイレに改造された。
=== JR塚口駅の噂 ===
#2005年の事故で知名度が向上。良い意味ではもちろん無いが。
#昔は南へ一直線、尼崎港までの支線が分岐していたが、尼崎という都市内を走る割には旅客輸送でほとんどやる気が無く(日2往復)、消滅した。


==西宮市の駅==
==西宮市の駅==
*[[西宮市]]
*[[西宮市]]
=== 武庫川駅の噂 ===
#名前の通り、武庫川の真上にホームがある
#市の境目であるため、尼崎・西宮の両方向から利用できるようにこんな配置となった。
#武庫川線は直角に交差する形であり、昔は国鉄西ノ宮駅まで貨物支線が延びていた。
#武庫川線との間には連絡改札があり、全駅無人の武庫川線からの不正乗車を阻止している。
#ホームの南側は細い自由通路となっており、ホームから自転車を見ることがある。
=== 甲子園口駅の噂 ===
=== 甲子園口駅の噂 ===
#「甲子園口」を名乗っているが甲子園球場から結構離れている。
#「甲子園口」を名乗っているが甲子園球場から結構離れている。
58行目: 70行目:
#以前は球場目当ての利用客と地元の利用客位しかいなかったが、最近はららぽーと目当ての利用客も結構いるらしい。
#以前は球場目当ての利用客と地元の利用客位しかいなかったが、最近はららぽーと目当ての利用客も結構いるらしい。
#駅前は阪神電鉄バスの一大ターミナルでもある。
#駅前は阪神電鉄バスの一大ターミナルでもある。
=== 門戸厄神駅の噂 ===
#神戸線は当初、ここを通る予定で、今津線との接点もこの辺になる予定であった。
#近くにある山陽新幹線との交点に、駅を設ける兵庫県の計画がある。


=== 西宮北口駅の噂 ===
=== 西宮北口駅の噂 ===
65行目: 81行目:
#**阪急は他社と比べても整備技術の水準が異常に高く、旧型であってもヨレヨレではなかった。
#**阪急は他社と比べても整備技術の水準が異常に高く、旧型であってもヨレヨレではなかった。
#*ダイヤモンドクロスに入る直前には脱線ポイントが備えられていた。
#*ダイヤモンドクロスに入る直前には脱線ポイントが備えられていた。
#*かんべむさしの小説「決戦・日本シリーズ」でも、この平面工作を用いた列車走行妨害工作が登場する。
#*かんべむさしの小説「決戦・日本シリーズ」でも、この平面交差を用いた列車走行妨害工作が登場する。
#特急、快速急行、急行は止まるが準急は止まらない。
#特急、快速急行、急行は止まるが準急は止まらない。
#*というか、停まれない。
#*というか、停まれない。
83行目: 99行目:
#駅の南側には2002年まで西宮球場が設けられていた。1936年に小林一三が甲子園球場を本拠に持つ大阪タイガース(1961年に阪神タイガースとなる、1935年設立)に対抗して設立した阪急ブレーブス(今のオリックスバファローズ)の本拠地として、1937年に開設したもので、甲子園球場との距離はかなり短かった。
#駅の南側には2002年まで西宮球場が設けられていた。1936年に小林一三が甲子園球場を本拠に持つ大阪タイガース(1961年に阪神タイガースとなる、1935年設立)に対抗して設立した阪急ブレーブス(今のオリックスバファローズ)の本拠地として、1937年に開設したもので、甲子園球場との距離はかなり短かった。
*関連項目 - [[阪急電鉄]] [[阪急神戸線]]
*関連項目 - [[阪急電鉄]] [[阪急神戸線]]
=== 阪神国道駅の噂 ===
#阪神国道こと国道2号線の開通に伴い、その上を走る路面電車の阪神国道電軌(後の阪神国道線)北今津電停との連絡を目的に設置。
#その名前ゆえ、しばしば鶴見線国道駅と比較される他、阪神電鉄の駅と間違えられる。
=== 今津駅の噂 ===
#開業時は地上駅であり、現在とほぼ同様の線路配置となっていたが、何故か阪急側が後に線路を延伸し、高架化されるまでは阪急と阪神の隣り合う駅となった。
#1968年の神戸高速開業までは、ライバル同士が並ぶ珍しい駅として注目され、かんべむさしの「決戦・日本シリーズ」もこの駅の構造に着想を得ている。
#かつては阪神との間に連絡線まであったが、阪急が阪神の線路に暴走侵入したことで分断された。


=== JR西宮駅の噂 ===
=== JR西宮駅の噂 ===
106行目: 131行目:
#高架化される前の西宮駅しか知らない人が今の西宮駅を見たらビックリするはず。
#高架化される前の西宮駅しか知らない人が今の西宮駅を見たらビックリするはず。
#高架化される前は無料の入場券が発行されていた(「通行券」という名称)。
#高架化される前は無料の入場券が発行されていた(「通行券」という名称)。
=== 香櫨園駅の噂 ===
#下町の雰囲気が強い阪神電鉄の中でも、なかなか洋風の洒落た駅舎を持つ夙川上の高架駅。
#沿線イメージを損なわないよう、高架化工事中の仮駅舎まで洋風建築とした。
#昨今になって、「香枦園」から「香櫨園」と「櫨」の字を旧字体に戻した。


=== さくら夙川駅の噂 ===
=== さくら夙川駅の噂 ===
121行目: 151行目:
#2006年10月、岡本に続いて特急停車駅となる。これにより甲陽線沿線から梅田・三宮方面への至便性は相当向上、数分の時間短縮となる。
#2006年10月、岡本に続いて特急停車駅となる。これにより甲陽線沿線から梅田・三宮方面への至便性は相当向上、数分の時間短縮となる。
#さくら夙川駅よりは遥かに夙川公園に近い。というより、香櫨園駅と同様に夙川の真上にホームがある。
#さくら夙川駅よりは遥かに夙川公園に近い。というより、香櫨園駅と同様に夙川の真上にホームがある。
=== 苦楽園口駅の噂 ===
#苦楽園口というが、ここからバス連絡をしていたことに因む命名で、かつての温泉地で今は高級住宅街となった苦楽園地区はかなり西方、勾配を十数分は上った先にある。
#夙川公園の北端にあり、ここと夙川の間は阪急電車の写真として良く取り上げられる。
#夙川と苦楽園口間の地下線化計画が数年前からあるが、地元の反発で進展していない。
=== 甲陽園駅の噂 ===
#駅前に阪神バス西宮山手線の停留所があるが、これは阪神電鉄による香櫨園と苦楽園を結ぶトロリーバス計画の変形とも言えるもので、甲陽線自体も阪神との競合対策で急遽立案、敷設されたものであった。
#夙川の特急停車に伴い、梅田三宮両方面への至便性が高まったため、駅周辺の甲陽園地区の地価は上昇したといわれている。


==芦屋市の駅==
==芦屋市の駅==
222行目: 261行目:
#**違う!三宮→元町→神戸。
#**違う!三宮→元町→神戸。
#***三宮は阪急・阪神共に昔は「神戸」を名乗っていた。
#***三宮は阪急・阪神共に昔は「神戸」を名乗っていた。
#****東海道本線の終着駅である。昔は特急「燕」「富士」「こだま」、急行「銀河」、準急「比叡」などが神戸始発だった。
#東海道本線の終着駅である。昔は特急「燕」「富士」「こだま」、急行「銀河」、準急「比叡」などが神戸始発だった。
#三重に「伊賀神戸」という駅がある。
#三重に「伊賀神戸」という駅がある。
#*改称したけど「伊勢神戸」もあった。(現在の鈴鹿市駅)
#*改称したけど「伊勢神戸」もあった。(現在の鈴鹿市駅)
238行目: 277行目:
#*神戸市営地下鉄海岸線は「神戸駅」ではなくなぜか「ハーバーランド駅」。
#*神戸市営地下鉄海岸線は「神戸駅」ではなくなぜか「ハーバーランド駅」。
#**その方が通りが良いからかも。実際、神戸駅周辺は浜手を「ハーバーランド」、山手を「楠公(湊川神社の通称)」とか「新開地側」と呼ぶ。
#**その方が通りが良いからかも。実際、神戸駅周辺は浜手を「ハーバーランド」、山手を「楠公(湊川神社の通称)」とか「新開地側」と呼ぶ。
#**「神戸」だと抽象的過ぎて分かりにくいからという可能性もある。大阪駅周辺の私鉄地下鉄駅が「梅田」と名乗るのと同様。
#神戸西駅が相応しいと思う。
#神戸西駅が相応しいと思う。
#1番線はほとんど使用されていない。
#1番線はほとんど使用されていない。
259行目: 299行目:
#*昔は「高速売店」もあった。(今は改名済)
#*昔は「高速売店」もあった。(今は改名済)
#*VOWで「どんだけ早よ出てくんねん!」とツッコミが入った。
#*VOWで「どんだけ早よ出てくんねん!」とツッコミが入った。
=== 湊川駅の噂 ===
#神戸高速開業前は神鉄の起点駅で、トンネルのなかに頭端式ホームがあった。
#新開地駅との距離はかなり短い。新開地から乗るより、ここまで歩いて乗ったほうが、神戸高速にかからないだけ運賃は安くなる。


=== 兵庫駅の噂 ===
=== 兵庫駅の噂 ===
272行目: 316行目:
所在地:兵庫県[[神戸市/須磨区|神戸市須磨区]]
所在地:兵庫県[[神戸市/須磨区|神戸市須磨区]]
#2008年3月開業予定。島式1面2線になる予定。
#2008年3月開業予定。島式1面2線になる予定。
#須磨浦公園駅と紛らわしい。
=== 須磨駅の噂 ===
=== 須磨駅の噂 ===
所在地:兵庫県[[神戸市/須磨区|神戸市須磨区]]
所在地:兵庫県[[神戸市/須磨区|神戸市須磨区]]
286行目: 332行目:
#行楽客は多いが、利用者数だけ考えると須磨区の中心とは言えない。
#行楽客は多いが、利用者数だけ考えると須磨区の中心とは言えない。
#*名谷駅、妙法寺駅、板宿駅、月見山駅に劣る。
#*名谷駅、妙法寺駅、板宿駅、月見山駅に劣る。
=== 須磨浦公園駅の噂 ===
#神戸高速を経て山陽に乗り入れる阪神・阪急電車のかつての終点。
#阪急が乗り入れなくなった後も、直通特急以外の阪神電車はここで折り返す。
#山に登るロープウェイとの接続駅であり、観光的要素が強い駅。
#重要な駅であるにもかかわらず、集落がないせいで乗降客は山陽電鉄本線中最低。


=== 垂水駅の噂 ===
=== 垂水駅の噂 ===
325行目: 377行目:
#*でも最近少しは商業施設や住宅が建つようになった。
#*でも最近少しは商業施設や住宅が建つようになった。
#地下鉄なのに高架駅。
#地下鉄なのに高架駅。
#JR明石駅が一番の脅威。
#JR明石駅が一番の脅威。
#*昼間だと、明石駅行のバスが一時間に11本もある。
#*昼間だと、明石駅行のバスが一時間に11本もある。
#*市街地は駅から西へしばらく行ったところにあるが、そこは明石駅からもさほど遠くない。
#*市街地は駅から西へしばらく行ったところにあるが、そこは明石駅からもさほど遠くない。

2008年1月1日 (火) 22:17時点における版

  • おねがい
    • 『駅の噂』をつくる前に、駅が所在する『市町村の噂』の中に駅ネタがあるかの確認をお願いします。
    • また、『駅の噂』をつくったら、駅に所在する『市町村の噂』に必ずリンクを張りましょう

尼崎市の駅

JR尼崎駅の噂

  1. JR東西線が開業するまでは新快速はもちろん快速も通過していた。
    • 福知山線の快速は停車していた。
    • 東西線の開通で一気に巨大化、近代化した。
  2. 尼崎の旧市街(阪神尼崎)からは2km以上離れている。
    • 1949年までは当駅は「神崎」を名乗っていて、1986年に廃線となった福知山線支線の終端「尼崎港駅」が「尼ヶ崎」を名乗っていた。東海道線に尼崎を名乗らせるための改称なので、旧市街地から遠いのはある意味当然。
  3. 尼崎以外の人からは「乗換駅」又は「ミドリ電化のある駅」というイメージで見られている。
  4. 例のあの事故のせいで、かなりの汚名が付けられた。

阪神尼崎駅の噂

  1. 西大阪線難波直通がらみで、配線が大きく変わった。
  2. 尼崎の市役所はJR立花付近にあるが、旧繁華街はこの駅周辺であり人の流れは市内最多。
    • 駅前の商店街は隣の出屋敷駅前辺りまで続いている。
  3. 西宮市東部の阪神沿線住民が梅田へ向かう時は、大体ココで急行に乗り換えとなる。
  4. 朝日放送が何故かよくココの駅前でインタビューをしている。
  5. 駅高架下に「尼セン」というショッピング施設がある。
    • しかし色んな意味でショボい…。
  6. タイガースが優勝しそうになると駅前でパブリックビューイングが開催される。
    • そして必ず虎のおばちゃんが登場する。
    • しかし盛り上がり過ぎが原因で、数年前から開催出来なくなってしまったらしい。
  7. 近くにある商店街は某有名アニメで登場した。その中では未来人がバニー姿で宣伝をしていた。

武庫之荘駅の噂

  1. 周辺は尼崎のイメージと違い閑静な住宅地

阪急塚口駅の噂

  1. 他社の尼崎市の中心駅は新快速とか特急とか停めるのに、阪急は115km/hで、通過する。
    • そんな事ない。停まります!でも、通勤特急だけなんだ~。
  2. 伊丹線と分岐するため、2,3号線は三角のような形である。
  3. 尼崎なのに、北口から伊丹市バスが出ている。
  4. フラップ式行先案内表示に、須磨浦公園行きの案内がまだ残っている。
  5. 伊丹線の駅は、ホームと電車がスゴイ離れている。なので、ホームと電車の間に、黄色の回転灯が設置されている。
  6. 最近、駅の改修工事で、サービスコーナーやパン屋などが、ホームにできた。更に、ボロボロで臭いトイレも綺麗なトイレに改造された。

JR塚口駅の噂

  1. 2005年の事故で知名度が向上。良い意味ではもちろん無いが。
  2. 昔は南へ一直線、尼崎港までの支線が分岐していたが、尼崎という都市内を走る割には旅客輸送でほとんどやる気が無く(日2往復)、消滅した。

西宮市の駅

武庫川駅の噂

  1. 名前の通り、武庫川の真上にホームがある
  2. 市の境目であるため、尼崎・西宮の両方向から利用できるようにこんな配置となった。
  3. 武庫川線は直角に交差する形であり、昔は国鉄西ノ宮駅まで貨物支線が延びていた。
  4. 武庫川線との間には連絡改札があり、全駅無人の武庫川線からの不正乗車を阻止している。
  5. ホームの南側は細い自由通路となっており、ホームから自転車を見ることがある。

甲子園口駅の噂

  1. 「甲子園口」を名乗っているが甲子園球場から結構離れている。
  2. 下り外側線にホームが設置されていない(上り外側線はホームが設置されている)。方向別複々線内で外側線にホームが設置されていないのは甲子園口駅と最近開業した甲南山手駅とさくら夙川駅だけ。
    • かつては高槻や芦屋も同様であった。快速・新快速停車にあわせ、従来内側線側のみに島式ホーム2面4線が設置されていたのを、外側線から内側待避線に直接入れる構造に改造している。
  3. 駅周辺は甲子園球場のイメージと違い閑静な住宅街
  4. 駅が古い。バリアフリー非対応。
    • 19.12.24現在バリアフリー工事中です

甲子園駅の噂

  1. 阪神甲子園球場の絡みで、梅田との間で臨時列車が随時設定。数時間にも渡って、何本も臨時列車用のスジ(ダイヤの線)が引いてある。
  2. かつて、ゲート下には路面電車が通っていた。
  3. 戦前は、特急が常時停車していた。野田も同様。
  4. 当然の事ながら試合開催時用の臨時ホームがある、臨時改札もある。
    • プロ野球の時だけではなく、高校野球の時にも活躍する。
  5. タイガースが負けた時には駅構内に異様なムードが漂っている。
    • 相手方チームのファンは阪神ファンが来る前に早々と帰るとか。
  6. ダイエーの駐輪場に自転車を停めて電車を利用するのが近所の人の間では常識化している。
  7. 以前は球場目当ての利用客と地元の利用客位しかいなかったが、最近はららぽーと目当ての利用客も結構いるらしい。
  8. 駅前は阪神電鉄バスの一大ターミナルでもある。

門戸厄神駅の噂

  1. 神戸線は当初、ここを通る予定で、今津線との接点もこの辺になる予定であった。
  2. 近くにある山陽新幹線との交点に、駅を設ける兵庫県の計画がある。

西宮北口駅の噂

  1. 西宮北口駅は、20年以上前まで神戸本線と今津線とで直角に平面交差していた。その名もダイヤモンドクロッシング。衝突事故もあった。。。
    • 神戸線はバリバリの新車、今津線はヨレヨレの旧形という明らかに利用客に喧嘩を売っている光景だった。
      • 本線と支線の差では・・・。
      • 阪急は他社と比べても整備技術の水準が異常に高く、旧型であってもヨレヨレではなかった。
    • ダイヤモンドクロスに入る直前には脱線ポイントが備えられていた。
    • かんべむさしの小説「決戦・日本シリーズ」でも、この平面交差を用いた列車走行妨害工作が登場する。
  2. 特急、快速急行、急行は止まるが準急は止まらない。
    • というか、停まれない。
      • でも連絡線で停止し、神戸線の列車を先に出発させる。
    • 仁川急行も停まれない
  3. 雰囲気が私鉄の駅っぽくない気がする。新幹線駅に近いかも?
  4. かつて西宮北口駅前には西宮競輪場があった。競輪のない日にはバンクを取っ払って野球場としても使えるようになっていた。
  5. 駅北口はヲタの聖地化している。あの人気アニメのお陰で超有名に。
    • しかし、駅前公園の鉄骨の色はオレンジ色に塗り替えられてしまった。
  6. 昔は下町風だったが今は駅周辺が一大商業エリアと化し西宮最大のターミナルに変貌、これからに期待。
  7. 某管理人がアルバイト(運輸部臨時案内係?)をしている。
  8. 学習塾の超激戦区。中学受験、高校受験の有名進学塾(浜学園など)はほぼすべてそろっている。
  9. そういう印象を受けにくいが、駅北西部の一角は高級住宅地。でも駅前は銀行・証券など金融機関が犇めく、市内随一の金融街であったりもする。
  10. 西宮北口南口ってのは何か変だな・・・(でもこの駅に南口ってあるのか?)
    • 南西口と南東口の二つに分かれている。
    • もともとは南東口がメインの出口だった。
  11. 駅の南側には2002年まで西宮球場が設けられていた。1936年に小林一三が甲子園球場を本拠に持つ大阪タイガース(1961年に阪神タイガースとなる、1935年設立)に対抗して設立した阪急ブレーブス(今のオリックスバファローズ)の本拠地として、1937年に開設したもので、甲子園球場との距離はかなり短かった。

阪神国道駅の噂

  1. 阪神国道こと国道2号線の開通に伴い、その上を走る路面電車の阪神国道電軌(後の阪神国道線)北今津電停との連絡を目的に設置。
  2. その名前ゆえ、しばしば鶴見線国道駅と比較される他、阪神電鉄の駅と間違えられる。

今津駅の噂

  1. 開業時は地上駅であり、現在とほぼ同様の線路配置となっていたが、何故か阪急側が後に線路を延伸し、高架化されるまでは阪急と阪神の隣り合う駅となった。
  2. 1968年の神戸高速開業までは、ライバル同士が並ぶ珍しい駅として注目され、かんべむさしの「決戦・日本シリーズ」もこの駅の構造に着想を得ている。
  3. かつては阪神との間に連絡線まであったが、阪急が阪神の線路に暴走侵入したことで分断された。

JR西宮駅の噂

  1. 市の要望により、三ノ宮をほおっておいて「ノ」の字を遂に抜いた。(「西ノ宮」→「西宮」)
    • 国道線の電停は、なぜか阪神ではなくこの駅前を「西宮駅前」(「ノ」が入らない)としていた。
  2. 昭和中期に芦屋と快速停車を争って敗北。以後、阪急や阪神の影響が強いことから、甲子園口より利用客が少ない駅になった。
    • 甲南山手駅開業までは、阪神間で最も利用客の少ない駅だった。
    • 昔の快速は、阪神間ノンストップだった。大阪~須磨間で快速の通過する駅は12駅あったが、これを順番に並べた時、真ん中にくるのが芦屋と摂津本山。だから芦屋が勝ち、後に新快速停車駅に昇格する。
  3. 阪神間の3市(尼崎市・西宮市・芦屋市)の中で新快速が停車しないのは西宮だけ。芦屋ではなく西宮の方が相応しいと思うが何故...
  4. 2003年にようやく快速が西宮完全停車。
  5. 西宮の3駅の中では1番地味な駅。

阪神西宮駅の噂

  1. 正月だけは案内が「西宮戎」駅となる。
    • 西宮戎はかつて、駅前を通る路面電車(国道線)の電停名でもあった。
  2. 阪神・阪急両線は、阪神間ではこの辺りで最も近接する。
  3. 一見すると西宮北口と同じく新幹線駅っぽいが何故三宮じゃなく西宮にこんなでかい駅を設けたのか不思議(余りにも周りの雰囲気とミスマッチ)。阪神(電鉄)だけに阪神に大型駅をと言う事か?
  4. 駅高架下にはショッピング施設の「エビスタ西宮」があり、かなり繁盛している。
    • 「エビスタ」の名前は勿論「えべっさん」から取ったもの。
    • 阪神百貨店が併設されているものの、阪神の売り場は食料品売り場しか無い。(ミント神戸の阪神百貨店と同じ)
  5. 駅前には行政関連の施設がせいぞろい。
  6. 駅の直ぐそばをJRが走っている。
  7. 高架化される前の西宮駅しか知らない人が今の西宮駅を見たらビックリするはず。
  8. 高架化される前は無料の入場券が発行されていた(「通行券」という名称)。

香櫨園駅の噂

  1. 下町の雰囲気が強い阪神電鉄の中でも、なかなか洋風の洒落た駅舎を持つ夙川上の高架駅。
  2. 沿線イメージを損なわないよう、高架化工事中の仮駅舎まで洋風建築とした。
  3. 昨今になって、「香枦園」から「香櫨園」と「櫨」の字を旧字体に戻した。

さくら夙川駅の噂

  1. 仮名称は「JR夙川」。日本さくら100選にも指定されている夙川公園に因んでこう命名。
  2. 地元からの請願駅ではなく、道路整備に便乗してJR側が設置を打診したもの。JR神戸線では最も新しい駅。
  3. 阪神間の3線が最も近接する位置に設置。そのため駅の設置前、阪急阪神統合後の初のダイヤ改正で、近くにある阪神の香櫨園駅には朝の区間特急が、阪急の夙川駅には特急・通勤特急が停車するようになった。
  4. 列車入線メロディーがコブクロの「桜」
  5. あたかも夙川公園に近い様な名称だが実際は少し距離があり、ここで降りるぐらいなら夙川か香枦園で降りた方が近い
  6. 西宮(神社)の最寄り駅なのに駅名に西宮はつかない。
  7. 三宮に出るには夙川駅、香櫨園駅よりこの駅から乗ったほうが運賃が最も安い。お陰で夙川駅、香櫨園駅ともに客が減って(特に三宮まで260円かかる香櫨園駅)大損害を被っているらしい。
  8. 阪急は夙川駅の客を取られた腹いせに、武庫川の上に武庫川駅を造る極秘プロジェクトを立ち上げたらしい。市議会でも08年度あたりに予算が下りるらしい。実際にあの辺りは西宮北口駅より甲子園口駅を利用している人が多いから、それを奪い返すつもりなのだが、実際に駅が出来てもあの位置なら梅田駅まで最低220円はかかるため、結局JRの方が安かったりする。

夙川駅の噂

  1. 阪神の支線を分ける駅の中では珍しく、支線(甲陽線)から本線(神戸線)に電車が直接進入できる構造になっていない。それどころか暴走による侵入を防ぐため、神戸方向から甲陽線に電車を入れるには2回の折り返しを要する。
  2. 2006年10月、岡本に続いて特急停車駅となる。これにより甲陽線沿線から梅田・三宮方面への至便性は相当向上、数分の時間短縮となる。
  3. さくら夙川駅よりは遥かに夙川公園に近い。というより、香櫨園駅と同様に夙川の真上にホームがある。

苦楽園口駅の噂

  1. 苦楽園口というが、ここからバス連絡をしていたことに因む命名で、かつての温泉地で今は高級住宅街となった苦楽園地区はかなり西方、勾配を十数分は上った先にある。
  2. 夙川公園の北端にあり、ここと夙川の間は阪急電車の写真として良く取り上げられる。
  3. 夙川と苦楽園口間の地下線化計画が数年前からあるが、地元の反発で進展していない。

甲陽園駅の噂

  1. 駅前に阪神バス西宮山手線の停留所があるが、これは阪神電鉄による香櫨園と苦楽園を結ぶトロリーバス計画の変形とも言えるもので、甲陽線自体も阪神との競合対策で急遽立案、敷設されたものであった。
  2. 夙川の特急停車に伴い、梅田三宮両方面への至便性が高まったため、駅周辺の甲陽園地区の地価は上昇したといわれている。

芦屋市の駅

JR芦屋駅の噂

所在地:兵庫県芦屋市

  1. 2003年までは一部の新快速が通過していた。
  2. 1957年に西ノ宮と快速停車をめぐって争い勝利。以後、国鉄・JR時代における阪神間の主要駅となり、長らく大阪・三ノ宮間では各駅停車のみならず普通列車(快速)が日中停車する唯一の駅となった。
  3. 当駅は芦屋の中流層が住む地域(芦屋の中流層は神戸・御影で最上流層に値)

芦屋川駅の噂

  1. 当駅より北or南で大体、富裕層か否かが判断出来る。高級住宅の基準点となる駅
  2. 阪急で唯一芦屋市内にある駅。しかし特急は停車せず。
  3. 芦屋市にある阪急唯一の駅であるが、特急が止まらないため旅客がJRに相当流出した。
  4. 夙川と同様、名前の通り芦屋川の上にホームがある。

阪神芦屋駅の噂

  1. 当駅より南は大概、普通住宅が多いが平田町は別格で豪邸が多い

神戸市の駅

住吉駅の噂

所在地:兵庫県神戸市灘区

  1. 快速停車駅。震災の時には新快速も止まっていた。もともとは快速の止まらない駅だった
    • 新快速が止まったのは長らく終点だったからだが・・・

阪急六甲駅の噂

所在地:兵庫県神戸市灘区

  1. 正式名は六甲駅だが、隣接するバス停の名称では「阪急六甲」と書かれる。
    • 北に10km離れた、北区にある神戸電鉄の六甲登山口駅が「神鉄六甲駅」と改称したため、同じように社名をつけて区分するようになった。
  2. 昔は下り線は島式ホームで、緩急接続が可能であった。ホーム延長に伴い新幹線退避駅タイプの配線となった。
  3. 特急が1995年までこの駅で普通を追い抜いていたが、そのおかげで夙川~御影間から神戸方面に向かうには所要時間が延びるため、特急の岡本停車と同時に並行ダイヤ化を行い、退避をなくした。
  4. 阪急六甲駅は神戸大、松蔭女子大、親和、六甲学院、神戸高校、松蔭中高、海星中高の学生が利用する。
  5. 阪急六甲駅には、夜間イノシシが出没して、会社からお帰りの皆さんをお迎えする。これが結構楽しみである。
  6. 阪急六甲方面から下山してくる高級外車に敏感。
  7. かつて国道2号線に面したところに「週3日制」を謳った年間学費35万円程度の格安予備校があって大繁盛していた(その予備校はマンションにテナントで入居していたが震災で建物が被害を受けて転居⇒その後「?」)。平日朝に阪急六甲駅から下に行くと『ほぼ』予備校生、上に行くと大学生、という当時の浪人生にとって屈辱の図式があった。因みに『ほぼ』というのは、神大の学部によっては駅南側バスのりばから発車するバスに乗る必要があり、そこに向かう学生もいたため。

阪神春日野道駅の噂

所在地:兵庫県神戸市中央区

  1. 元日本一危ない駅。
    • ここの旧ホームで特急通過時でも立っていられたら相当なバランス感覚の持ち主(やらない方が無難)。体操選手でも無理だろう。
    • 元島式1面2線でホームがものすごく狭かった。現在は相対式ホームになり、ホーム幅も広くなった。
    • 相対式2面2線になっても中間ホーム(元島式ホーム)は残っている。
    • 現在は御影の方が危ない。
    • 阪急の方も相当危ない。
  2. ハルヒの道駅?
    • かすがのみち、です。

三ノ宮駅の噂

所在地:兵庫県神戸市中央区

  1. 阪神・阪急・地下鉄は「三宮」、JRだけがなぜか「三ノ宮」
  2. 神戸市の実質的な中心駅。神戸駅と比べても規模が大きい。
    • が、ホームが4面しかないため、岡山人が神戸を叩きたいときの格好の材料となっている・・
      • 確かに規模は小さいが、分岐がないだけなんだからな!
      • 関東の人に三ノ宮駅が神戸市の中心の駅だと思い知らせてやりたい!!!
  3. なぜここを「神戸駅」にしなかったのか不思議。
    • 神戸駅ができた当時、三宮は町外れだったから。特にフラワーロードから東側は明治初期まで99%以上が田畑だった(神戸の中央図書館に地図がある)。で、その町外れに居留地を作ってからあそこが中心地になっていったらしい。
      • 当時の三ノ宮駅は現在の元町駅の場所にあった。このあたりは昔から町になっていた。
      • 阪急電鉄と阪神電気鉄道は、三宮に設けられたターミナルの名前をいずれも始めは「神戸」としていた。前者は1968年の神戸高速鉄道開業、後者は1936年の元町延伸で、紛らわしさを避けるため「三宮」に改称している。
    • 大都市の中心駅にしては利用者が少ない。これを解消する手立ては元町駅と神戸駅を潰すとまでは言わないが全て鈍行にし(事実可能と思う、この距離であれば徒歩連絡も可能)日常的な中心駅である三ノ宮駅に利用者を集約させれば京都駅並に人出が増えると思う
      • 神戸という町は東西に細長い。特に中心部の僅か4km足らずの区間に神戸・元町・三ノ宮の俗に言う主要三駅が並んでいる。駅の利用者圏を考えた場合、一駅当たりの集客力は当然少なくなる。この3駅の利用者数を合わせると、京都駅のそれを凌ぐ。単純に乗降客数だけで利用者が少ないなどと語れない。だが駅ビルの規模では京都駅には及ばないとか...
      • 人口も神戸の方が多いし、経済面でも発展してるのに・・・。
    • 同様の例では鹿児島県の鹿児島中央駅(旧西鹿児島駅)。
    • 別に集める必要はないじゃない。混む方が厭だ。
  4. 当駅を神戸中央駅に変えた方が良いと思う。
    • その駅名は非常にダサすぎる。大反対や!ありえへん。
    • 三ノ宮で定着しているから必要なし。JR三宮は勘弁してほしい。
    • その前に山口県の東萩と萩をどうにかすべきでしょ?
      • ↑意味不明。
        • ↑萩市の中心駅は萩ではなく東萩なんですよ。

元町駅の噂

所在地:兵庫県神戸市中央区

  1. 三ノ宮駅が高架化によって西に移転したが、国電(省線電車)の運転開始に伴い、再度同じ場所に駅を設置したもの。
  2. 阪神電気鉄道は三宮に「神戸」と称する頭端式ターミナル駅を造ったが、山陽電気鉄道と提携して湊川まで延伸する構想を立てたため方針が変更され、3年後に突貫工事で取り合えずここまで延伸させた。
    • そのため、阪神の駅は延伸が容易な構造になっており、神戸高速鉄道開業時もそのまま大規模な改造を行わずに延伸が行えた。
  3. 東口と西口で、客層が違う。理由は、特に週末に現地に行けば解る。(ココにも書かれてるけど)
  4. 駅を出ると一番神戸らしい街並み(西洋建築)が映る。
    • 西洋建築は北側。駅から南に下りると別の意味で神戸らしい中華街に下りる。
    • 駅の高架下をくぐるとまた別の意味で神戸らしい人種構成が出てくる。東南アジア人相手の怪しい店が一杯。
  5. 阪神本線の終着駅は三宮駅ではなく元町駅。
  6. 阪急側の神戸高速鉄道は元町駅は設置されていない。
    • 阪急側の神戸高速鉄道はJR元町駅のすぐ北側を通り地下へ潜る。
  7. 駅舎は元町のイメージと違い地味
  8. 土日は駅の目の前のウインズに向かうおっちゃん達で非常に混雑する。
  9. 神戸も三ノ宮も、元々は元町駅周辺の地名。

西元町駅の噂

所在地:兵庫県神戸市中央区

  1. ハーバーランドまでの距離は高速神戸駅と変わらない。モザイクなど東の方であれば高速神戸駅より近い。
  2. 花隈駅まで徒歩5分で、駅を統合しても良さそうな場所にある。
    • そもそも隣の高速神戸駅まで10分かからない。なぜあるんだろう。
  3. 駅名には元町がつくが、JR元町駅よりJR神戸駅に近い。

神戸駅の噂

所在地:兵庫県神戸市中央区

  1. 神戸駅ってあったの?
    • 三宮の次にある。
      • 違う!三宮→元町→神戸。
        • 三宮は阪急・阪神共に昔は「神戸」を名乗っていた。
  2. 東海道本線の終着駅である。昔は特急「燕」「富士」「こだま」、急行「銀河」、準急「比叡」などが神戸始発だった。
  3. 三重に「伊賀神戸」という駅がある。
    • 改称したけど「伊勢神戸」もあった。(現在の鈴鹿市駅)
    • ちなみに両方とも「こうべ」ではなく「かんべ」。
  4. 神戸市の名目上の中心駅。政令指定都市の中心駅としては規模が小さすぎ。
    • 駅の規模としては三ノ宮駅のほうが全然大きい。
    • でも駅舎は神戸駅の方が立派。大規模なバスターミナルもある。
      • 駅の名前を神戸駅にしない方が三ノ宮駅が神戸市の中心なんだなーって関東の人でも分かると思う。
    • 現在の駅は三代目。二代目神戸駅は、とてつもなく巨大なヤードをもっていた。それが貨客分離され、神戸駅と湊川(貨物)駅に。湊川(貨物)駅廃止後、現在のハーバーランドとなった。二代目神戸駅の構内は現在の駅舎からハーバーランドにかけた一帯であった。
  5. 詐欺駅名の走りの一つ。開業当時の住所は兵庫町で、神戸町にあった旧三ノ宮駅を差し置いての命名。
    • わたらせ渓谷鉄道に神戸(ごうど)駅がある。
  6. 東部の街である三宮と、西部にあった戦前の繁華街である新開地の両方の顔を立て、この位置に駅が置かれた。とはいえ、戦前に既に三ノ宮駅に乗客数は抜かれていた。
    • 正確には、西部の新開地ではなく南部の兵庫。神戸駅ができてからは神戸駅周辺が一番の繁華街で、後で新開地に移った。
  7. 近くに高速神戸駅とハーバーランド駅がある。
    • 神戸市営地下鉄海岸線は「神戸駅」ではなくなぜか「ハーバーランド駅」。
      • その方が通りが良いからかも。実際、神戸駅周辺は浜手を「ハーバーランド」、山手を「楠公(湊川神社の通称)」とか「新開地側」と呼ぶ。
      • 「神戸」だと抽象的過ぎて分かりにくいからという可能性もある。大阪駅周辺の私鉄地下鉄駅が「梅田」と名乗るのと同様。
  8. 神戸西駅が相応しいと思う。
  9. 1番線はほとんど使用されていない。
    • 朝、快速が新快速を退避する為だけに利用。昔はココから富山行のスーパー雷鳥が出てたモンだけど。
  10. 周りのビルの高さとバスターミナルは立派。
  11. 神戸駅の駐車場で~・・・

高速神戸駅の噂

所在地:兵庫県神戸市中央区

  1. 高速は付いているがここも「神戸駅」を名乗っている。
  2. 神戸高速鉄道の阪神方面と阪急方面の合流地点。
  3. ここと神戸駅、あと地下鉄のハーバーランド駅を結ぶ地下も規模は大きい。

新開地駅の噂

所在地:兵庫県神戸市兵庫区

  1. 阪急神戸線からの乗り入れ列車の最西端駅。かつては須磨浦公園駅まで乗り入れていた。
  2. 神戸高速鉄道東西線と南北線の乗り入れ駅。
    • 新開地~湊川間は「神戸電鉄」ではなく、「神戸高速鉄道南北線」。
  3. 今は三宮の台頭で影が薄いが元来の市街地は駅周辺であり今もピークに比して少なくなった物のオフィスが多い。
  4. 高速そばがある。
    • 昔は「高速売店」もあった。(今は改名済)
    • VOWで「どんだけ早よ出てくんねん!」とツッコミが入った。

湊川駅の噂

  1. 神戸高速開業前は神鉄の起点駅で、トンネルのなかに頭端式ホームがあった。
  2. 新開地駅との距離はかなり短い。新開地から乗るより、ここまで歩いて乗ったほうが、神戸高速にかからないだけ運賃は安くなる。

兵庫駅の噂

所在地:兵庫県神戸市兵庫区

  1. 山陽本線の前身である山陽鉄道は、ここを起点にまず明石までを開業させた。
  2. 神戸高速鉄道開業まで、山陽電気鉄道のターミナルである「電鉄兵庫駅」が隣接して設けられていた。ここから長田までは併用軌道であった。
  3. 当駅から南東1km弱進むと「新川」と言う川が流れてるが周囲は神戸屈指の柄の悪さ(日雇労働者が多い)
  4. 和田岬駅への支線がある。ただし朝夕のみ運行。
    • 地下鉄海岸線の開通で廃止されるかと思いきや、逆に電化してパワーアップ。
  5. 震災後駅南が貨物駅から復興住宅となり急激に開けた。もともと川崎重工のお膝元で都会ではあったが。

須磨海浜公園駅の噂

所在地:兵庫県神戸市須磨区

  1. 2008年3月開業予定。島式1面2線になる予定。
  2. 須磨浦公園駅と紛らわしい。

須磨駅の噂

所在地:兵庫県神戸市須磨区

  1. 神戸市で一番海岸に近い駅・・・いやむしろ駅が海岸の一部。
  2. この近辺で台風が直撃するとJRが潮風の影響で遅れたり止まったりする。
  3. いつの間にか半分が昼間の高槻発の普通折り返し駅に。少し知名度が上がるか。
  4. JRの駅のトイレには「ここで足を洗わないでください」の表示がある。
  5. 山陽電車の特急停車駅ではあるものの、JRの快速停車駅である価値の方が高い。
    • というより、山陽電車の特急が停まるよりJRの普通が停まる価値の方が高い。
    • 実は姫路へ行くなら山陽電車の方が安い上に階段の上り下りの手間も要らなかったり。所要時間もあまり変わらない。
  6. この当たりから垂水当たりまでは神戸の東西方向の開けぶりと南北方向の狭さを一番体現している。
  7. 夜の須磨駅の様子は何だか知らないけど不気味・・・。(そう思うの俺だけだと思うけど・・・)
    • 忘年会シーズンや週末の深夜の須磨駅は地下鉄やバスに乗りそこなった客のタクシー待ちで地味に込む。
  8. 行楽客は多いが、利用者数だけ考えると須磨区の中心とは言えない。
    • 名谷駅、妙法寺駅、板宿駅、月見山駅に劣る。

須磨浦公園駅の噂

  1. 神戸高速を経て山陽に乗り入れる阪神・阪急電車のかつての終点。
  2. 阪急が乗り入れなくなった後も、直通特急以外の阪神電車はここで折り返す。
  3. 山に登るロープウェイとの接続駅であり、観光的要素が強い駅。
  4. 重要な駅であるにもかかわらず、集落がないせいで乗降客は山陽電鉄本線中最低。

垂水駅の噂

所在地:兵庫県神戸市垂水区

  1. 利用者は中心3駅の次に多い。下り快速に乗ってても、垂水でドッと降りる(先頭に近い方は除く・・・理由は舞子駅の項参照)。
    • なのに、項目になかった。まァ、他所の人にはあんまし用はないかもしんないけど。
    • そのためか、駅前の商店街は辺鄙な県庁所在地くらいの規模はある。
  2. ホームのアナウンスの声が非常に小さい・・・。
  3. 駅前が、山陽電鉄バスに占領されてる。舞子もそうだけど、アチラはまだ市バス率が高い。
  4. 少し前までは高架下が怪しい雰囲気満載だったが、改装でエラい綺麗になった。
  5. 朝は、快速が全く停まらない。大阪まで通うのはしんどそうだ。
    • また物理的事情で停められないのがイタい。ホームがあったら停車させてるだろうに。
      • ↑それ言えてる!垂水駅に新快速を止めてほしいと願っている人は結構多いのに・・・。ホームがもうひとつでもあれば、JR側も新快速をとめていただろうに・・・。だがホームをもうひとつ作るのは、スペースから考えて無理。(悔しー!)by垂水区民
  6. 昔(震災前)山陽百貨店が出店する計画があった。

舞子駅の噂

所在地:兵庫県神戸市垂水区

  1. 一見すると何の変哲も無い中間駅だが、淡路徳島の人にとっては非常に重要な駅。
    • 高速舞子バスストップの最寄り駅である為。
    • ホームにも高速バスへの乗り換え駅である事を示す案内板が設置されている。
    • 舞子に新快速を止めて欲しいと願っている淡路島民、徳島県民が結構いるらしい。
      • しかし新快速を止める為にはホームを増設しないといけないので、現実的にはまず不可能…。
  2. 改札がホームの西の端にしか無い。
    • 大阪寄りの車両に乗っていると改札まで延々とホームを歩かされるハメになる。
    • 夜に三ノ宮・神戸あたりで快速・普通の一番西寄りの車両に乗っている客のほとんどは舞子人。舞子まで満員電車なのに舞子を過ぎると一気に空く。
    • ホームの真ん中に改札があると、高速バスとの乗換が便利になるのだが。
  3. 駅を出ると目の前に明石海峡大橋が架かっている。
    • と言うか駅の上に橋が架かってる。

道場駅の噂

所在地:兵庫県神戸市北区

  1. 一応神戸市内にあるが、神戸市内駅として扱われない。
    • おそらく神戸市内のJR駅で、最も影が薄い駅。
  2. 神鉄道場と乗りかえれると思って歩いたらえらいことになった。(実話)

伊川谷駅の噂

所在地:兵庫県神戸市西区

  1. 地下鉄なのに、田んぼの真ん中にある駅。
    • でも最近少しは商業施設や住宅が建つようになった。
  2. 地下鉄なのに高架駅。
  3. JR明石駅が一番の脅威。
    • 昼間だと、明石駅行のバスが一時間に11本もある。
    • 市街地は駅から西へしばらく行ったところにあるが、そこは明石駅からもさほど遠くない。

西神中央駅の噂

所在地:兵庫県神戸市西区

  1. 新神戸まで地下鉄で行くより、西明石までバスで行く方が早い。
  2. 神鉄粟生線沿線では、神鉄を使わずに西神中央駅経由で神戸に出る人も多い。
    • 逆に西神ニュータウンの西の方では、地下鉄を使わずに明石駅経由で神戸に出る人も結構いる。

姫路市の駅

姫路駅の噂

  1. 2006年に山陽本線ホームが高架化された。
    • とりあえず新幹線との乗り換えがかなり便利になった。
  2. 一時期、姫路折り返しの山陽こだまがあった。
  3. 深夜に東京発姫路行きのひかりが、早朝に姫路発東京行きのひかりがある。
  4. 新幹線駅ホーム、ちょうど姫路城が見えるところに窓がある。
    • 駅北口から城まで一直線。これで道に迷うような輩は旅行なんてしちゃあダメだ。
  5. 「駅そば」が名物。結構遅くまでやってて、博多発最終のレールスターが着いた後でもやってた。
    • のんびり食っていると、岡山方面行きの列車に座れなくなる。要注意。
    • それから、姫路駅の駅そばは、他の駅のと比べてみると、変な味してる。(失礼)
  6. 網干の町へは山陽姫路駅乗換えがベスト!
  7. 姫路駅では、昔から運転士や車掌が行き来しているが、これは今の姫路列車区があるため。
  8. 事実上2駅西から東海道本線。
  9. 新幹線ホームは相対式2面2線ではなく、2面3線。

山陽姫路駅の噂

  1. 山陽電鉄は基本的に東→西が下りになっているが、山陽姫路駅付近だけは西→東が下りになっている。
  2. 山陽百貨店内にホームがある。

網干駅の噂

  1. 近くに網干総合車両所がある。そのため網干行きの列車も多い。
  2. 決してこの駅は「あみほし」ではない、正しくは「あぼし」。
  3. この駅は、駅自体質素。
  4. 本来の網干の町は、駅から南へ4km。
    • 網干は、龍野から南に位置する町。でも、網干駅は竜野駅から見て東にある。

三田市の駅

三田駅の噂

  1. 読みは「さんだ」。「みた」駅は東京都(都営地下鉄)にある。
  2. JRは1番線と3番線(2番線が欠番)。
  3. 駅前が急激に発展した。
  4. 震災のときに神戸電鉄乗換えでどえらい事になっていたことは忘れがたい。神戸の裏生命線ともいえるだろう。

新三田駅の噂

  1. JR宝塚線普通は大抵新三田折り返し。
  2. 乗降客数は多いのに駅前は閑散としている。
  3. 時々、馬糞のにおいがする。

豊岡市の駅

豊岡駅の噂

  1. 山陰本線の京都口の電化区間の終点は豊岡駅ではなく2駅先の城崎温泉駅。

城崎温泉駅の噂

  1. 元「城崎駅」。
    • 元々は兵庫県城崎郡城崎町の駅。豊岡市との合併を機に「城崎温泉駅」に。
  2. ここから先は非電化で、「はまかぜ」以外電車からディーゼルカーに乗り換え。

その他

朝霧駅の噂

所在地:兵庫県明石市

  1. 山陽電鉄の普通車がJRの普通を追い越す駅。
  2. 明石市内の駅だが、利用客は神戸市民の方が多い。

加古川駅の噂

所在地:兵庫県加古川市

  1. 日中のJR神戸線快速の半数はなぜか加古川折り返し(姫路まで行かない)。
  2. 実は1日に数本だけ各駅停車が加古川まで乗り入れている。
    • 京阪神緩行線の最西端駅。
    • 東西線経由の普通電車も加古川まで。(実際には朝に1本来るだけ)。
  3. 加古川線は阪神大震災をきっかけに迂回経路として電化された。
    • 単線で頑張っても3両しか停車できない線路が果たして有事に役に立つのかといわれると、微妙。
      • かといって、有事の為に過疎路線を整える事も出来ない。そこが鉄道の弱点でもあるけど、国鉄ならやってたかも。

相生駅の噂

所在地:兵庫県相生市

  1. 五十音順に並べると最初に来る駅。また全部母音でできている駅。
  2. 実質的には、播州赤穂-相生-大阪方面が「神戸線」で、相生-岡山方面が「岡山線」。この神戸線と岡山線の乗換駅。
    • 1分未満で乗換えられるように配慮されていることが多い。しかし駅すぱあとで検索するとこの駅で30分待つ結果が多く出てくる。
    • 姫路方面から赤穂へ直通する客より、相生で乗換えて岡山方面へ行く客が多い。特に青春18切符期間。
  3. すぐ北が国道2号線で、それくらいしか目に入らないので「相生市って、どんな街だ?」と疑問に思う。
    • 周辺は本当に新幹線駅かと思う街並み
    • 市街地は港の方にある。
    • 竜野駅なんて、たつの市の中心から、かけはなれているので、竜野駅だけでは、たつの市の市街地を見ることはできない。

播州赤穂駅の噂

所在地:兵庫県赤穂市

  1. 接頭語は「播磨」ではなく「播州」
  2. 京阪神新快速の最西端駅。
  3. 文化は完全に岡山よりで周辺は...(無言)
  4. 改築工事でエライ綺麗になった。

上郡駅の噂

所在地:兵庫県赤穂郡上郡町

  1. もう1つの京阪神新快速の最西端駅。しかし播州赤穂行きに比べ本数はものすごく少ない。
  2. 隣の有年駅とともにJスルーカードやICOCAが使えない。

宝塚駅の噂

所在地:兵庫県宝塚市

  1. 学研都市線方面発の快速は大抵宝塚折り返し。
    • 2本/hくらいは新三田まで伸ばせないだろうか。丹波路快速、結構混んでるけど。
  2. JR宝塚駅は宝塚市の中心駅なのに、国鉄時代は改札制限していた。列車到着10分前までホームに入れなかった。この時代はコンコースに長椅子がずらりと並べられていて、改札開始直前は客でごったがえしていた。
  3. 同じく国鉄時代、今の改札口の真上にある電光発車案内板は手動の幕式で、改札の係員が下からレバー握ってくるくる廻していた。
  4. 国鉄時代は、宝塚市は阪神間で唯一(神戸市を除いて)特急が停車した市。今は尼崎駅にも停まる。
  5. 特急が停まるから?これまた阪神間で唯一(神戸市を除いて)駅弁が販売されている。でも知っている人は少ない。
    • 明らかに売れてないだろう。ハートインとかもなかったっけ?
  6. 阪急の駅が立派なのと対照的に、JRの駅はまるで小屋。

篠山口駅の噂

所在地:兵庫県篠山市

  1. 福知山線の通勤型電車の最北端駅。「JR宝塚線」も篠山口まで。
  2. 篠山市の中心駅。しかし篠山市中心部から離れている。
    • 篠山はとにかく鉄道に恵まれない。
    • そもそも篠山市になる前のこの駅は篠山市でなくて(高速のインター名にあるように、丹南町)本当に「篠山」だった。篠山線で行けたけど。
  3. 大阪方面からの普通列車は基本的にこの駅で折り返し。篠山口~福知山間の区間列車は113系3800番台に。
  4. 快速停車の割りに駅前しょぼい。これなら三田終点の方が許せる!
    • 正直、篠山口あたりは「大阪通勤圏か???」てな印象。藍野(新三田の2つ先)あたりまでは家も多いけど。
    • とはいえ、その先のど田舎と比べるとまだまだ