ページ「もし首都圏の国鉄通勤五方面作戦で方向別複々線化を採用していたら」と「トーク:もしあの大陸が陸続きだったら」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
 
(文字列「\[\[利用者:(.+)\|(.+)\]\]」を「{{旧サイト利用者|$1|$2}}」に置換)
 
1行目: 1行目:
#少なくとも、今の関西みたいになって、あんな電車(E231系)が走らなかっただろう・・・。
*だがちょっと待ってもらいたい。南アフリカ大陸ではなく南アメリカ大陸の間違いではないのか?--{{旧サイト利用者|219.40.154.6|219.40.154.6}} 2009年2月18日 (水) 10:36 (JST)
#各駅停車しか止まらない駅も乗降客数が多いため、快速通過駅の客から大ブーイングになること必至。
**カテゴリの書き方から判断し、移動しました。--{{旧サイト利用者|Amberangel|<font color="#9400d3">Amberangel</font>}} 2009年2月18日 (水) 10:55 (JST)
#乗客が途中駅で快速に乗り継いでしまう為、朝ラッシュ時の快速乗車率は未だに250%レベル。
#松戸駅や津田沼駅のような、2面3線×2(快速線と緩行線で)といったホーム構造は無くなる。
#首都圏の話ではないが、[[山陽本線]]兵庫-西明石間の複々線化でも当然ながら方向別複々線が採用されていた(現実は線路別)。
 
==東海道線方面==
#品川では東海道線と横須賀線が同一ホーム上乗り換え。
#川崎では東海道線と京浜東北線が同一ホーム上乗り換え。
#横須賀線は鶴見にも停車して、京浜東北線と同一ホーム上乗り換え。
#横浜~戸塚間は東海道線と横須賀線が方向別複々線化。両駅で同一ホーム上乗り換え。
#大船では横須賀線と根岸線が同一ホーム上乗り換え。根岸線は多くの電車が横須賀線に乗り入れる。
#横須賀線から川崎経由東京駅地上ホーム行き、東海道線から新川崎経由千葉方面の電車も走らせる。
#武蔵小杉は廃止、方向別複々線の影響で新川崎と西大井は誕生しなかった。
 
==中央線方面==
#中野以西で快速線と緩行線が方向別複々線化。
#中野では中野で折り返さない電車が快速と同一ホーム上乗り換え。
#快速は高円寺、阿佐ヶ谷、西荻窪を通過。
#三鷹駅でも同一ホーム上乗り換え。
#日中の立川方面行き各駅停車が増えた。
 
==東北線方面==
#赤羽以北で東北本線と京浜東北線が方向別複々線となる。
#東北本線は南浦和にも停車。
#赤羽駅、南浦和駅、浦和駅、大宮駅で同一ホーム上乗り換え。
#一部の京浜東北線電車は大宮以北でも高崎線、東北線の双方に乗り入れ。
#赤羽駅が平成の大改良でこうなっていた。
##京浜東北線(上野方面)
##宇都宮線・高崎線(上野方面)
##湘南新宿ライン(新宿方面)
##埼京線(新宿方面)
##京浜東北線(大宮方面)
##埼京線(大宮方面)
##宇都宮線・湘南新宿ライン(宇都宮方面)
##高崎線・湘南新宿ライン(高崎方面)
##*本当にこうなったら朝の1番線と4番線はパンクして '''北千住の二の舞になる'''
#*こうだったら、いいんじゃないの?まあ、埼京線が上下線反転するけど。
#*#宇都宮線・高崎線(上野方面)
#*#京浜東北線(上野方面)
#*#京浜東北線(大宮方面)
#*#埼京線(大宮方面)
#*#埼京線(新宿方面)
#*#湘南新宿ライン(新宿方面)
#*#宇都宮線・湘南新宿ライン(宇都宮方面)
#*#高崎線・湘南新宿ライン(高崎方面)
#複々線が関西式4線で完成。 この区間の6線跨ぎの踏み切りは有り得ない。
#*大丈夫。現実でも赤羽から北に踏み切りは無い。
 
==常磐線方面==
#常磐快速線は綾瀬、新松戸にも停車。
#*綾瀬じゃなくて亀有。亀有のほうが利用者多い。
#綾瀬~取手間で快速線と緩行線が方向別複々線化、同一ホーム上乗り換え。
#*朝の北千住のホームは「'''スターリングラード'''」の異名で知られる。
#**快速が綾瀬に停車するので、その光景は綾瀬のホームになるでしょう。
#**それを避けるためには、快速線から千代田線に直通したり、緩行線から上野に向かう電車が必要でしょうね。
#*天王台は何事も無く、緩行線専用駅に変わる。
#**上りは我孫子で、下りは取手でスムーズな乗換えが出来るようになったため、騒動もおきなかったはず。
 
==総武線方面==
#総武快速線は西船橋にも停車。
#錦糸町~千葉間で快速線と緩行線が方向別複々線化、同一ホーム上乗り換え。
#西船橋では折り返さない電車が快速と同一ホーム上乗り換え。
#幕張の車庫では快速用車両と緩行用車両をごちゃ混ぜに留置。
#幕張本郷駅は上りホームと下りホームが異様に離れている。
#*昔の久宝寺駅のような感じですね。
#**昔の新三郷駅ほどではない。
#*貨物ヤードじゃなく、後付けで作ったから海側に線路四本の山側にセンターじゃね。
#**津田沼口、千葉口の両方に大がかりな立体交差の入庫口をこしらえて
#快速外側・緩行内側とした場合、千葉駅では緩行が5・6番線の発着になっていた。(現実ではここは外房線と一部の上り快速が発着。)
#*千葉─稲毛間では、成田からの上り快速と蘇我へ向かう下り快速が緩行線をまたぐため、大がかりな立体交差が作られる。
 
[[category:歴史のif検討委員会 鉄道史|しゅとけんのこくてつつうきんこほうめんさくせんか]]

2021年2月15日 (月) 00:05時点における版

  • だがちょっと待ってもらいたい。南アフリカ大陸ではなく南アメリカ大陸の間違いではないのか?--219.40.154.6 2009年2月18日 (水) 10:36 (JST)
    • カテゴリの書き方から判断し、移動しました。--Amberangel 2009年2月18日 (水) 10:55 (JST)