奈良の駅

2012年9月13日 (木) 00:42時点における>リオスによる版 (和歌山を分割)
ナビゲーションに移動 検索に移動

テンプレート:お願い/日本の駅

奈良市

奈良駅の噂

奈良
なら Nara
ならやま
Narayama
こおりやま
Kōriyama
奈良
なら Nara

きょうばて
Kyōbate
旧奈良駅舎

所在地:三条本町

  1. 奈良駅はJR特急が全く通らない。というより奈良県はJR特急が全く走らない
    • 通った歴史も、1回しかない。名古屋~和歌山なんて妙な経路の特急。
      • 臨時で京都ー宇治ー奈良ー王寺ー八尾ー和歌山・・・の白浜行き特急が走ったことはある.八尾に特急が停まった唯一の例
    • 奈良線活性化と称して、京都ー奈良間に特急を走らせる案があったが、いつの間にか立ち消えになった。
      • そんな列車作っても誰も乗らない。距離が短すぎる。
        • 東京から奈良まで行く人が…使わないか。(近鉄的な意味で)
    • 今後JRの特急が走る可能性としては、やまとじライナーが特急化されることぐらいだろうか?
      • やまとじライナーそのものが消滅した。
    • 1300年祭がらみで新大阪~奈良間の臨時特急が登場。
      • 3ヶ月運転で終了。しかも2人以上なら1人あたり500円の割引特急券まで売られる。
  2. JR奈良駅と近鉄奈良駅は遠く離れている。近鉄奈良の方がJR奈良より駅前が賑わっている
    • 奈良県は近鉄王国で、JRは無くなってもあまり困らない。
      • 滋賀県民と奈良県民が、前置きなしで「奈良線」の話をしてもかみ合わず、途中まで気づかない。「なんで奈良線が{京都|大阪}まで行くんだよ!」みたいな言い合いになる。
      • ちなみにJR奈良線は奈良県内すら通っていない。
      • 奈良出身の友人が東京に出てきたとき発した「東京にもJRなんかあるねんな~」という台詞が忘れられない。
  3. 謎の転車台が発見されたことがあるらしい。
  4. 駅橋上化工事中の所為か大阪駅の環状線ホーム並みに広いホームがある。
    • 高架化の間違いでは?
  5. 改札から高架ホームまでが遠い。
    • 高架完成後も微妙に遠い。
  6. ジャパン・レール・パスを使う人をよく見る。
    • 近鉄ではJRPが使えないから。

近鉄奈良駅の噂

近鉄奈良
きんてつ なら
KINTETSU-NARA
新大宮
SHIN-ŌMIYA

ホームは地下にある
  1. 奈良市の実質的中心駅であり周辺は奈良市一、繁華街。
    • しかし乗降客数では同じ奈良市内の学園前駅に負けている。
    • 最近ようやく勝ちました。
  2. 通称きんなら
    • 阪神乗り入れの後にお邪魔したとき、京都市交車と阪神車と近鉄車(特急&一般車)が並んでるのを見てちょっと面食らったw
      • 阪神電車の車両が見られる最東端の駅である。
  3. 行基さん前が待ち合わせスポット。
  4. 「鹿男あをによし」では地上駅の「奈良」駅(駅名標は近鉄のもので、車両も近鉄)が出てきたが、正体は天理駅だった。
    • 恐らく奈良県民は「おかしいぞ」と思ったに違いない。近鉄奈良駅は地下駅だから。
  5. 実は奈良県内唯一の地下駅。
  6. たまに観光客がこの駅のそばでJR奈良駅を探していたりする。
  7. 阪神電車乗り入れに併せて、駅ビルが綺麗に改装された。

大和西大寺駅の噂

大和西大寺
やまと さいだいじ
YAMATO-SAIDAIJI
菖蒲池 AYAMEIKE
平 城 HEIJŌ
SHIN-ŌMIYA 新大宮
AMAGATSUJI 尼ヶ辻
ポイントの博物館
  1. 平面交差で有名。
    • ニコニコ動画では京急に次いでカオス駅に認定されている。
    • ポイント好きの聖地。
      • 何処もかしこもポイントだらけ。特に駅の東側が凄い。
        • 地面が線路で埋め尽くされている様な状態になっている。
      • ポイントが多いので、線路鉄の「タモリ」が好きな駅の一つして西大寺をあげている。
    • 平面交差になっている影響で、電車が電車の通過待ちをしたりする事も。
  2. 近鉄一のターミナル駅・・・らしいが・・・
    • 近鉄一のターミナル駅といえば、上本町か阿部野橋ではないかと思うのですが…。
    • とりあえず奈良最大のターミナル駅であるのは間違いない。
  3. 2009年3月20日の阪神なんば線開業により、行先が大阪府(大阪難波など)・京都府(京都など)・奈良県(近鉄奈良など)・三重県(賢島)に加え、兵庫県(三宮・尼崎)まで加わる(方面表示だけなら愛知県(名古屋)も)。
    • ここから奈良までは近鉄・烏丸線・阪神の車両が走るという東武並の乗り入れカオス区間に。
    • 2010年4月より期間限定で名古屋行き特急が乗り入れ。
    • 私鉄駅としては近畿圏でも屈指の利便性を誇る。
      • にもかかわらず、テツ以外の人達からは何故かあまり注目されない。
  4. 最近、難波・京都方に展望デッキができた。
    • Time's Place Saidaijiの奥にあるやつね。開設直後は、デッキへの通路は殺風景だったが、走ってくる車両の写真が壁に貼られるようになった。
  5. 駅ナカ開業のお陰で、以前以上に駅構内が賑やかになった。
    • まだ駅ナカが開業してからそれ程経っていないのにもかかわらず、既に「西大寺=駅ナカ」というイメージが定着しつつある。
    • 「成城石井」はこの駅ナカにある店が奈良1号店だったりする。
    • 駅ナカとしては関西でも最大規模だろう。
  6. 平城宮跡の最寄駅。
  7. 近鉄百貨店奈良店は近鉄奈良駅前ではなく、ここの駅前にあるので要注意。
    • その百貨店と一緒にジャスコが仲良く入居している。
  8. 「にしおおじ」ではない。

学園前駅の噂

学園前
がくえんまえ
GAKUEN-MAE
菖蒲池
AYAMEIKE
富雄
TOMIO
  1. やたらデカイ。しかも綺麗。
    • 何処のターミナル駅かと思う様な巨大な駅舎が出迎えてくれる。
      • 下手な県庁所在地の駅舎よりも遥かに立派。
      • 駅舎だけ見ると、とても2面2線の駅には見えない。
  2. ちなみに駅名は帝塚山学園から来ているらしい。
  3. 北口と南口の高さが1階分違うがどちらも改札をでれば平面でバス乗り場である.(南口から北口へは階段を登るが改札出れば地上)
  4. この駅に特急が停まるようになったきっかけは「近鉄の社長さんが住んでたから」
  5. おそらくこの駅のバスターミナルは、奈良県一の発着数だろう(全国でもかなりのものか?)。特に北口発着はバスが3~5台連なるのもザラ。
    • 各方面へ向かうバスへのダッシュ光景は壮観。
    • 平日朝、駅周辺(半径約1キロ)の道路はマイカー乗入禁止。事実上バスとタクシーしかアクセス方法がない
  6. 実は奈良県内最多の乗降客数を誇る。
    • その割に駅前に大きな商業施設はないに等しい。駅周辺に関しては大和西大寺や近鉄奈良のほうが栄えている。
    • 最近けいはんな線開通の影響があるのか乗降客数が著しく減少した。それでも充分多く、今現在も奈良県内では近鉄奈良駅に次いで2位
  7. 近鉄の駅というより、阪急の駅みたいな雰囲気が漂っている。
  • 路線 - 近鉄奈良線
  • バス - 奈良交通

北和・西和

郡山駅の噂

郡山
こおりやま Kōriyama
なら
Nara
やまとこいずみ
Yamato-Koizumi

所在地:大和郡山市

  1. 大和郡山市なのに駅名は「郡山」。
    • 福島県の「郡山」と駅名がかぶっている。
    • 切符は「(関)郡山」となっている。
      • 福島の方は「(北)郡山」
    • 市名より駅名の方が「旧国名+○○」が似合うので「大和郡山駅」に改称すればいいのに。
  • 路線 - 大和路線
  • バス - 奈良交通

近鉄郡山駅の噂

近鉄郡山
きんてつ こおりやま
KINTETSU-KORIYAMA
九条
KUJO
筒井
TSUTSUI

所在地:大和郡山市

  1. 駅舎はショボイ。構内踏切。
  2. しかし、駅舎が立派なJRの郡山駅や大和小泉駅より賑わっており大和郡山市の実質的な中心駅といえる。
  3. 駅前のコロッケ屋は美味い。
  4. カツ丼のボリュームで有名なとんまさも徒歩圏内。
  • 路線 - 橿原線
  • バス - 奈良交通

生駒駅の噂

生駒
いこま
IKOMA
東生駒
HIGASHI-IKOMA
石切
ISHIKIRI

所在地:生駒市

  1. 生駒に行こま
  2. 上下線とも奈良線急行or快速急行とけいはんな線の電車が同時進入してくる。
  3. 駅名が路線名の元になっている路線が一番影が薄い。
  4. ~石切間は本当にトンネルしかない。
    • ~新石切間も同様。
  5. 阪神電車と大阪市営地下鉄の車両が顔を合わせる唯一の駅。

筒井駅の噂

筒井
つつい
TSUTSUI
近鉄郡山
KINTETSU-KōRIYAMA
平端
HIRAHATA
  1. 住民除けばほぼパナソニック社員専用。
    • しかもその社員を見込んでビジネスホテルが出来ている。
      • そして飲み屋街が街道沿いに形成されつつある。
  2. 国道が駅の目の前を通るが、駅前商店街自体はまだシャッター化していない。
    • それでもやはり寂れている印象は否定出来ない。
    • しかも駅前の書店はこっち方面への投資でなんとか持ってる感じ。
  3. 近鉄曰くここが法隆寺の最寄り駅らしい。
  4. 最近は高校生の利用も多い。新しく学校が出来たから
  • 路線 - 近鉄橿原線
  • バス - 奈良交通

九条駅の噂

所在地:大和郡山市

  1. ここから3つの九条駅にいける切符が買える。
  • 路線 - 近鉄橿原線

中和・東和

大和八木駅の噂

大和八木
やまと やぎ
YAMATO-YAGI
真菅
MASUGA
耳成
MIMINASHI
大和八木
やまと やぎ
YAMATO-YAGI
新ノ口
NINOKUCHI
八木西口
YAGI-NISHIGUCHI

所在地:橿原市

  1. 八木を名乗りながら八木町にはない。品川や目黒と同じ。
    • 八木西口駅が元は八木駅であり、移転後にも駅名を変えなかった故。
  2. 大阪線との連絡線が2つもある。
    • 大和八木~八木西口の方は元本線だがほとんど使われていない。京都伊勢特急も1年だけ通ったが面倒すぎて・・・新ノ口駅~八木駅経由に変わる。
    • 新ノ口の短絡線は京都伊勢特急が通るが、凄まじくローカル差を感じる。
  3. 駅構内は秋葉原鶴橋並の複雑さを誇る。立体交差駅はどこもそうなるが。
    • 橿原線は高架下だが京都行き京都伊勢特急は高架上の大阪線ホームから出るのでなおややこしい。
  4. 駅名に旧国名の「大和」が付いているのは京都府内のJR山陰本線に八木駅があるため。でも大抵の関西人は「八木」というとこの駅を思い出す。
  5. どの自治体に属しているか分からない人が多い。(実際は橿原市)
  6. 日本一の路線バスはここから出ている。1日3往復。


八木西口駅の噂

八木西口
やぎにしぐち
YAGI-NISHIGUCHI
大和八木
YAMATO-YAGI
畝傍御陵前
UNEBIGORYŌMAE

所在地:橿原市

  1. 元は畝傍線(現:橿原線)・八木線(現:大阪線)の八木駅だったが、八木線の桜井延伸と同時にそっちに乗換駅の機能を移転。
    • その際、機能が失われたので廃止しても良かったはずだが、上本町橿原神宮間直通列車があったおかげで、(大和)八木駅の一部扱いで残ることが出来た。
  2. 大和八木駅の一部扱いだから、上本町~大和八木~桜井の定期券でも当駅に降りられる。まあ電車を待つことを考えたら歩いたほうが早いが・・・(200m程度しかない)
    • そのためか、かつては路線図にも表示されていない幻の駅だった。おかげで長い間その存在を知らなかった(by京阪沿線の大阪人)。
    • その割には急行も停車するので運転本数は多い。駅設備もしっかりとしている。
  • 路線 - 近鉄橿原線

畝傍駅の噂

畝傍
うねび Unebi
かぐやま
Kaguyama
かなはし
Kanahashi

所在地:橿原市

  1. 駅舎は立派、そして橿原市の代表駅、しかし近鉄開業後は誰も信じないほどの寂れ具合。
  2. 戦前は橿原神宮まで近鉄の支線があったが、貨物はともかくどれだけの乗客需要があったか極めて疑問。支線の開業以前からあった八木西口まで徒歩でいけるため、なお更。始めから貨物線で良かったのでは。
    • 一応、奈良・桜井線との直通列車も設定されたことがあるらしいが・・・戦前とはいえ奈良電や大軌には適わなかっただろう。
  3. 八木町と今井町の間に設置した駅.どちらの名前もつけれなかったのでこの名前になったのだろう。畝傍山や畝傍町はもっと南側にある。(畝傍高校は近いけど,ここも八木町にある)
  4. 貴賓室がある。
    • 神武天皇稜の最寄り駅だったため。
      • もちろん現在は近鉄を利用するため、使われることはない
  5. 人口10万人を越える市の市役所最寄り駅だが無人駅である。
    • 堺市だって阪和線の堺市駅から高野線の堺東駅に変えたんだから、ここもさっさと代表駅を大和八木駅に変更すべきであろう。
    • 奈良県がいかに近鉄王国であるかがよくわかる。
  6. 「みどりの窓口」があったら新幹線などのキップを買うのは便利だろうけど,ここから列車には乗らないな.
  • 路線 - 桜井線

橿原神宮前駅の噂

橿原神宮前
かしはらじんぐうまえ
KASHIHARAJINGŪ-MAE
畝傍御陵前
UNEBIGORYŌMAE

橿原神宮前
かしはらじんぐうまえ
KASHIHARAJINGŪ-MAE
橿原神宮西口
KASHIHARAJINGŪ-NISHIGUCHI
岡寺
OKADERA
見間違う程橿原神宮とマッチした駅舎

所在地:橿原市久米町

  1. 橿原線ホームに隣接して吉野線用の8番線があるが、団体ぐらいしか使わず表記もないのでほとんど知られていない。
    • 2011年の桜シーズンに、橿原神宮前-吉野間の臨時列車(快速急行)の発着に使われた。
  2. 一時は「橿原神宮駅駅」を名乗った。「橿原神宮」と「橿原神宮前」を統合して出来た駅なので、新旧営業キロの混同を防ぐためだったとか。
  3. 駅舎から神殿と間違うような造り。戦前の国家神道のすごさを感じる。
    • 隣の畝傍御陵前の駅舎もひとまわり小さいが同じような造りです。
  4. 「橿原神宮前駅西出口」と「橿原神宮西口駅」を間違う人が多い。
  5. 地元の人は「神宮駅」と言う.あべの橋の特急券売り場で「神宮1枚」と言うと橿原神宮前までの特急券を売ってくれる.「吉野神宮か橿原神宮かどっちや?」とは聞かれない。
    • 話題にすら出て来ない伊勢神宮涙目・・・。
      • いや「伊勢神宮」は駅名じゃ無いし・・・。
  6. 明日香へ行くには飛鳥駅や岡寺駅よりもこの駅東出口からバスのほうが便利。レンタサイクルもある。
  7. 吉野線が遅いうえに遠回りしてるので,この駅の近くに駐車場を借りてパークアンドライドする人が多い。
  8. 「エキナカ」のお店はかなり昔からある.今はパン屋・本屋・食堂・ドラッグストアと観光案内所がある.
    • 今ではam-pmもある。
      • 最近ファミマに変わっちゃったけれどね。
  9. 中央口を出て橿原神宮の前を通り橿原警察までの約2キロの道は「近畿の道100選」に選ばれたキレイな道.時々ジョギングしてる人も見る.
  10. 表参道が寂れてる…

王寺駅の噂

王寺
おうじ Ōji
ほうりゅうじ
Hōryūji
さんごう
Sangō

所在地:北葛城郡王寺町王子・久度

  1. 生駒駅と並ぶ、奈良の西の玄関口。
  2. 奈良県のJRの駅の中で一番乗降客が多いので、奈良駅よりも利用客が多い。
    • 大和川の鉄道版。奈良盆地の支流(生駒線、田原本線、和歌山線)からの客が合流して大阪へ向かう。
    • それでも大和西大寺、近鉄奈良、学園前の乗降客数には及ばない。さすがは近鉄王国。
      • 大和西大寺よりは多いみたいです・・・
  3. 全国の町に位置する駅の中でも、一番乗降客が多い。
    • 町の人口よりも駅の乗降客数の方が多いという凄い駅。
    • 駅前もなかなか凄い。少なくともパッと見、郡部の駅には見えない。
  4. 奈良県は近鉄主体の県であるが王寺だけは例外。
    • JR駅の隅の方に近鉄の駅がある。ある意味奈良らしくない光景…。
  5. 天王寺と間違えそう。
    • 昔の快速は天王寺出ると次の停車駅が王寺だった。
      • 今は天王寺、久宝寺、王寺の順。「寺」ばっかり。
        • 奈良側も法隆寺だし。
  6. 「駅構内」は田原本線高架下からニチアス前の大和川鉄橋付近まで1.5キロ近くある.これだけの長さが「王寺駅の範囲」かなり長い。列車も構内なのでゆっくり走る。
  7. 列車接近音には「プルルルル、プルルルル、プルルルル…」という昔ながらの電子音が長らく使われていたのだが、最近ようやく環状線で使われているタイプの接近メロディが流れるようになった。

五位堂駅の噂

五位堂
ごいどう
GOIDO
近鉄下田
KINTETSU-SHIMODA
築山
TSUKIYAMA

所在地:香芝市

  1. 香芝市で一番賑わってる駅。JTB時刻表では近鉄下田駅が代表駅となっているが、実質ここが代表駅。
    • 八木にせよおかしいよ。JTBは。
  2. 五位堂検修車庫があり、鉄ヲタがよく訪れる。
  3. 北側はロータリーが整備されており、真美ヶ丘ニュータウンの玄関口となっている。
  4. 反対に南側はまだ発展途上な感は否めない。
    • ただ、近商の建設予定がある。今後の発達に期待。
    • 南側を歩いて10分ほどでJR五位堂駅に着く。たった500m先とは思えないほど閑静な駅。
  5. 今の発展が嘘のように昔は田舎だった。快速急行は愚か準急までしか停まらなかった。
    • 快速急行が止まったのもごく最近。2003年。
    • それが今は榛原、桜井、大和高田より乗降客数が多いんだから大したもの。
  6. ニコニコ動画で何かと有名。

大和高田駅の噂

大和高田
やまと たかだ
YAMATO-TAKADA
築山
TSUKIYAMA
松塚
MATSUDUKA

所在地:大和高田市

  1. 3つある高田駅の中で一番賑わってる駅。
  2. 一部の特急が停まる。
    • 市の要望で
  3. 駅のデザインが非常に秀逸。
  4. 駅前にもオークタウンや多数のマンションがあり地方都市の中心駅といった感じがする。
  5. ただ、商店街はものすごく寂れてる。
  • 路線 - 近鉄大阪線

桜井駅の噂

桜井
さくらい Sakurai
みわ
Miwa
かぐやま
Kaguyama

所在地:桜井市

  1. 桜井市の中心駅で、近鉄とJRの乗換駅
    • かつてはJRと改札内でつながっていた。
  2. 奈良県の宿命かここもJRが非常に弱い。
  3. 特急は停まらないが、大和高田駅より乗降客数は多い。
    • 年末年始はここに特急停まる。
  4. かつて田原本線はこの駅まで乗り入れていた。
  5. かつては駅の伊勢中川寄りで急カーブしていた。
  • 路線 - 桜井線 近鉄大阪線

榛原駅の噂

榛原
はいばら
HAIBARA
長谷寺
HASEDERA
室生口大野
MUROGUCHIONO

所在地:宇陀市

  1. 旧榛原町、現宇陀市の中心駅
  2. この駅以降急行は各駅停車、また準急と普通の一部が折り返す。
  3. 大和高田駅同様、市の要望で一部の特急が停まる。
  4. 市の中心駅とはいえ、元は町の中心駅であるため目立つ集客施設はサンクシティくらい。
    • 商店街すらない。
    • だが、駅近辺は住宅地で大宇陀や曽爾の方からも来るため、何やかんや結構乗降客数は多い。
  • 路線 - 近鉄大阪線

尺土駅の噂

尺土
しゃくど
SHAKUDO
磐城
IWAKI
TAKADASHI 高田市
KINTETSU-SHINJO 近鉄新庄

所在地:葛城市

  1. 御所線との乗換駅。そのため特急が停まる。
  2. しかし、葛城市の中心からは外れており、駅周辺は普通の住宅地で高田市駅ほどは賑わっていない。
  3. 駅舎こそ大きいが、改札の発車案内板やエレベーター、売店は設置されておらず、駅前広場すらない。いくらなんでも不遇すぎ・・・
  4. しかし腐っても特急停車駅であるため周りのローカル駅よりは賑わっており、葛城市の駅では乗降客数が一番多い。
  5. 何やかんやで駅の近辺にはオークワや万代、コーナンと中規模の集客施設は結構ある。
    • 駅前には何一つないけど・・・
  • 路線 - 近鉄南大阪線

吉野

五条駅の噂

五条
ごじょう Gojyo
きたうち
Kitauchi
やまとふたみ
Yamatofutami

所在地:五條市

  1. 駅名は五条だが、市名は五條と字が異なる。
  2. 奈良県内は近鉄が圧倒的に強く、JRの立場は弱いが、ここでは近鉄の恩恵を全く受けないため、JRを使わざるを得ない。
    • しかも1時間に1本しかなく、休日の昼間は保守工事のため運休になることがある。
      • こうなるともう陸の孤島。奈良交通バスを使うしかない。
        • しかもそのバスですら本数が少なすぎて使い物にならない。
  3. 大阪市内に出る場合、王寺経由のほか橋本駅から南海高野線を使う方法もある。この点でも奈良県内の他の駅とは異なる。
    • クルマで南海高野線林間田園都市駅か近鉄吉野線福神駅送迎というパターンが多い.どちらも特急が停まる.