ページ「広島の言葉」と「広島の食文化」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
 
 
1行目: 1行目:
#ワルぶる。「〜じゃけんのう」と、方言で武勇伝を語りたがる。
==広島の食文化==
#*市内ではもはや語尾に「のう」をつける若者はほとんどいない。
# 広島つけめんが流行っていることになっているが、地元では食べたことのない人が大多数。
#*hだしのゲン?!
#*つけめんの発祥地は広島。
#*男性の場合、年を重ねるにつれ、広島弁が濃くなる傾向がある。一般的に、高校に入学したら「~じゃけぇのう」を使うことが可能。(ただし個人差あり)
#*これまで食べたことが全然ないんですけど・・・(広島市佐伯区)
#*しかしながら最近では、「~じゃけぇのう」よりも「~じゃけぇね」が一般的だと言える。
#*つーか店そのものをあまり見かけないんですが
#広島弁=ヤクザ言葉のイメージを楽しんでいるので、東京へ修学旅行へ行くと普段使いもしない広島弁まで多用したがる。特に電車の中とか、公衆の面前で。
#*まずい広島つけめんによく遭遇する。
#*九州に行った時、タクシーを呼んでもなかなか来なかったので「わしゃ、ずっと待ちよりますけえのう。こんなの会社は『すぐ来る』ばっかり言うて、行儀ができとらんのじゃないですかいのう」とすごんだらすぐ来た(たぶん偶然)。こういう広島弁は仁義なき戦いの中だけでしか聞かない。
# 広島名物[http://www.miyajima.or.jp/gurumet/momiman.htm もみじまんじゅう]のことを、数年前から芸能人の名前を短縮して呼ぶことにあやかって「もみまん」と呼ぶようになった。
#普通にしゃべっているのに菅原文太の真似だと言われる。
#*そう呼んでいるHPは見たことある。
#*ちなみに菅原文太は宮城県[[仙台|仙台市]]出身。
#*他県の友達に言ったら、以後「もみまん買ってきてよ」と言われるようになりました。
#*ちなみに「新仁義なき戦い」の2・3作目の菅原文太は筑豊弁で「よかですか」としゃべっている。
#*まちがっても、女性には言えないなあ・・(笑)
#*「仁義なき戦い」は第5部まで、「新仁義なき戦い」以降は5部作のパロディとして見るべし。
#**''なんでだ?''
#鮫のことをワニと呼ぶ。
#*「もみまん」ついでに、「もみのき森林公園」を「もみもみちんちん公園」と発音していたのはオレだけ?
#*それは県北の[[三次]]市だけ。
#**わかってるとは思うが、「しんりん」な。
#*三次「だけ」ではなく県北
#*「イオナ」という漫画でもネタにされてました。「あたしはもみまんよ」というセリフを「あたしはもみじまんじゅうが好きよ」という意味で使ってました、わざと。
#小学生の陣取りゲームは会話だけ聞いてると恐ろしい「ここはワシのシマじゃけんのぅ」
#*「ぷよまん」からじゃないの?
#*幼児や女の子まで広島弁を普通に使っているのを見ると確かに怖い。
#*「ひろまん」の方がうまい。最近はこっちをお土産にする人が多い。
#*市内では「じゃけぇ」どまりだなぁ。「のう」までいう若者は市内では絶滅種。
#コロッケ、とんかつ、天ぷら、目玉焼き、何にでもおたふくソースをかける。ソースやしょうゆ、天ぷらつゆがなかったらおたふくソースで代用。
#*市内で「のう」なんか言ってたら、「どこの田舎から来たの?」って思われちゃいそう。
#*てんぷらはないだろう(汗
#*最近はシマとも言わない
#**それが普通にあるのですよ。
#『 ぶち 』がつくと、とにかくものすごい事である。
#*もちろん。コロッケにトンカツに、なんにでもイケます。
#*『 ぶち 』を『 ばり 』とも言う。
#*県外の人が焼きそばにおたふくソース以外を使っていてびっくり。
#*『 ぶり 』とも言う。
#西条は日本三大酒造地(灘・伏見・西条)の一つである。
#『ぶち』はすごい。『ぶり』はもっとすごい。『ばり』はすごくすごい。
#*酒造地がある県という自覚は無い
#*「ぶち」「ぶり」「ばり」の三段活用といわれる。
#*確かに。西条や呉は実は酒どころだったりするんだけどね。
#*「ばり」は大阪でも使います。
#*こっそり竹原も入れてやってくださいorz。
#*「ばり」は基本的に神戸弁。福岡でも使いますね。
#西条には「酒祭り」というものがあり、昼間から堂々と酒が飲める。
#*ギザではないけどしょたん語みたいに感じた。
#*10月頃だったかな?入場料を払うとお猪口が貰え、中で全国各地のお酒が何杯でも飲める…らしい。私の連れはお猪口40杯分飲みました。
#*「ばくだい○○」で「すごく○○」という意味はありますか? かつて呉の方に行ったときに、そんな会話を目の前でされた記憶が。
#*近くに大学があり、20歳前の学生も堂々と飲んでいる。
#「たいぎー」とはめんどくさいという意味ではなく本当は「だるい」という意味。
#*20前の大学生が酒を飲むのは全国どこの大学でも同じだよ。
#*岡山でも言います(by岡山人)
#**一応、犯罪なんだがな。我輩は飲んでないぞ。
#*他県に行く際は「しんどい」に変換してます。
#*陽気な酔っ払いが続出。コンビニの前でよく転がってる。
#**ちなみに「しんどい」は大阪弁です。
#*美酒鍋がうまい
#*最近は「めんどい」という言い方もあります。
#*『酒まつり』なのに車が大渋滞するのはなぜだ…?
#*「たいぎい」でも言い表せない時は、「やれんわいやー」。
#ちからのおはぎやおむすびが好き。
#*だるいとも違うような……。私は「だるくてしんどくてめんどくさいを足して3で割ったカンジ」、と説明しております。
#*好きだなあ~。市内ならどこにでもあるけど、広島市を出るととんと見ない。
#*「たいぎい」に一番ぴったりだと思った表現は「億劫」だと思う。
#*え?ちからって、全国のものじゃないんですか?
#*「しわいでよ」は広島弁?
#**一応、違う。播磨にないだけかも。
#*「しわい」は広島弁。ケチ、とか言う意味。
#*関西の「力餅」とは別物 関西人は迷惑がる。
#**え、しわいって大阪じゃなかったっけ?
#*関係ないんですけど、おはぎってぼたもちのことですよね?
#*** 立派な日本語。「しわいや」という落語の題がある。
#*広島では断然おはぎって言ってると思うけど。ぼたもちってどう違うの?
#*「たいぎい」「やねこい」「はがええ」の3大口癖。
#*萩の花の頃に食べるのが「おはぎ」 牡丹の花の頃に食べるのが「ぼたもち」?
#*たいぎいは大儀から来ている。
#*そうなのかー。萩の花と、牡丹の花の季節っていつころなのかな?
#*誰か人に対して「ウザい」に近い意味でも使います。
#*そりゃー牡丹が春で萩が秋よ どっちも彼岸の頃に咲くねえ。
#[じゃけん]より[じゃけぇ]が主流。
#*牡丹って冬じゃなかった?
#*もっとも!んは発音しないことが多い。
#**そりゃ椿だ。
#*じゃけぇは市内に多い。その他はじゃけんが多い気がする。
#*ちからのカレーうどんが好き
#*某サイトの広島弁アンケートによると9割が「じゃけぇ」だそうです。
#*ちからの社長の所有しているヨットは「きねきね」。ダサすぎ。もう無いかもしれん。
#広島弁は全国的にヤクザ言葉として知られているが、実は広島弁は平安時代の貴族が使用していた高貴な言葉から来ている。
#広島には広島菜漬という漬物が存在するが、『辛くない高菜』のような微妙な味なので給食で出てきたときは正直テンションがた落ち。
#*<!-- http://www.geocities.jp/wb_opus_one/gif/Kurokou.gif --> それはひょっとしてギャグで言っているのか?
#牡蠣の養殖が盛んだが、牡蠣が好きという人間は五分ぐらい。大量の殻付き牡蠣を購入して炭火で食べまくる人もその五分ぐらい。
#**聞いた話では、江戸時代かそのちょい前位に、上方の人達が使っていた言葉が元で、老人語や大阪弁の元になったそう。
#*しかし居酒屋などで殻つきが二つで¥800という値段は納得がいかない。
#**老人語になったのは、「知識があって色々教えてくれる人達」というイメージから、「歳をとって知識を溜め込んだ老人の使う言葉」というイメージになったらしい。
# チチヤスヨーグルト([http://www.chichiyasu.com/ チチヤス乳業])を忘れてはいけない。日本初のヨーグルトらしい。
#**広島弁が老人語に似ているのはその所為。
#漫画やドラマで広島弁キャラが「じゃけー」ということに腹が立つ(正しくはじゃけぇ)。
#*わからんでもないが、腹が立つほどでもない。でも、違和感は感じる。
#「こち亀」の両津勘吉が「だるまさんがころんだ」と呼ぶ遊びを広島人は「みたみたぼうず」と言う。
#* ただし中高年以上に限るらしい。いまどきの小学生は「だるまさんがころんだ」と言っている。ついでに言うと「ぼうさんがへをこいた」とはけっして言わない。
#*まったく聞いた事がない。だるまさんがころんだと言ってたよ
#何か発言する時に掛け声を枕詞としてつける。「はー ○○したんか」 「もう」とか「すでに」とかいった意味らしい。
#*「はー」は掛け声じゃないよ。立派に「もう」「既に」という意味がある。
#首都圏に進学や就職で出ていった若者は、帰省すると「じゃけえさー」とごちゃ混ぜの広島弁を使う。そして、「たう」が標準語じゃなかったことにショックを受ける
#*「たう」「はぶてる」「すいばり」「さし」等が通じないのは知ってる人も多いけど、「空気つぎ」「めぼ」などは滅多に使わないから知らない人も多く、使ったときに驚く。
#*「めぼ」は広島では「めばちこ」では?
#*「めばちこ」は大阪です。めぼが通じませんでしたorz。
#*「じゃけえさー」とか言ってる人いるなあ。でも、東京かぶれじゃなくても言ってたりするよ。
#**帰省してきた東京かぶれの変な標準語の方が鼻につく。
#*福山では「すいばり」を「そべら」と言う。
#広島弁のイントネーションが関西弁と同じだと思われることに不満を感じている。
#*確かに。関西弁と一緒にされちゃ困る。広島弁のアクセントは共通語に近いと思う。(福山在住人)
#*福山弁は広島弁じゃないでしょう。あれは岡山の方の言葉ですなあ。(広島市在住)
#**県東(福山市近辺)の言葉は『備後弁』と呼ばれ、広島弁より語尾を延ばす傾向があります。
#*名古屋じゃないの?「おみゃ〜が」とか名古屋弁だし。江戸時代に愛知の大名が福山に来たから名古屋弁に近いって聞いたことあるよ。
#*うちのばあちゃんは広島の奥のほうの出身だけど、微妙な名古屋弁をたま〜にしゃべってる。
#*なんつーか、福山、尾道以外の市に住んでる人が話してる言葉って聞き取れない。。(福山在住人)
#**毛利家が去った後、福島家(尾張清洲藩から転封)、浅野家(甲斐甲府〜紀伊和歌山藩から転封)が来ましたから、尾張、甲斐、紀伊の人間が多数流れ込んできたはずです。その影響もあるのではないでしょうか?
#**逆に福山の人の言葉ってなぜか耳に残ってたまに笑いのネタにされてる。
#*福山市と愛知県岡崎市(家康のふるさと)は姉妹都市だったりする。
#*広島人が流暢に関西弁を話すのって難しい。共通語の方がぜ〜んぜん簡単。
#*イントネーションは関東風だが、微妙に違うのが広島弁。関西弁とはまったく違う。
#*単語のイントネーションが関東とは違うよね。「リン'''ゴ'''」とか「バ'''ナ'''ナ」とか。
#*そうそう、標準語に近いと勘違いする広島人は多いが、そういう人に限って残念ながらイントネーションが違う。(他県民)
#*広島人が完璧な標準語を習得するのは結構大変。アナウンサー、俳優、声優でも、微妙にイントネーションが残ることがある。
# 「ああ そうでしたね」と言うべきところを広島弁では「あほーかー」と言って、よく他県の人に誤解される(アホか)。
#*広島人でも、「ほうか」の使い方ってなかなか微妙なトコです。
#*「ほうか」「ほうね」「ほうかほうか」など、バリエーションあり。気心が知れた相手にしか使わない。
#*間違っても、初対面の人や目上の人には使えない。
#**目上の人には「あ、ほうなんですか」じゃない?
#*「あほーかー」じゃなくって、「あ、ほうかー」では?
#*「あほーねー」もありますわね。(あほね)
#*あほうねだな
#*[[山形の言葉|山形弁]]では「あーほー」。広島人と同じように、誤解されてる山形人を見たことあり。
#広島のおやじたち(おばさんも含む)はワゴン車のことを「ボンゴ」と呼ぶ。例えば、ご近所さんがエル○ランドを購入したのを見て、「あそこのお兄ちゃんは、え〜ボンゴ買っちゃったね〜」となります。
#*「ミゼット」のことを「バタンコ」と呼んだおじいさんもいました。
#*「ボンゴ」、確かに言う人たくさんいます(笑)
#*マツダ:「ボンゴ・ワゴン」しらない?
#*じいちゃんから始めて聞いたとき何かわからなかった覚えが。
#「血がが出た」、助詞を繰り返して言うときがある。でも、ほとんどの人が幼児言葉だと思ってる。
#*「蚊がが止まっとる」って言う人もいる。。。
# 広島では「いごうがんぎ-にしたる」という言葉があるがこれは「しごうしたる」という言葉とおなじ意味である。
#*ちなみに「しごうする」とは標準語では「やっつけてやる」という意味だと思います。
#**「簀巻きにして広島湾に沈める」という意味もあります。
#*しごうはやっつけるより、懲らしめるのほうがイメージに近い
#*「しごうする」は「始末する」の意味でも使いますよ。
#*「しごうする」は魚などを下処理すること。人に対して使うのはやくざ言葉の影響
#尊敬語は「~ちゃった」(先生がもうきちゃった←先生がもうおいでになった)
#*「鉛筆がチビる」=「鉛筆が小さくなる」
#*「テストがみやすかった」=「テストが簡単だった」
#**県外で試験を受けたいたいけな男子学生が友達と喋っていて試験官に「君来なさい」と言われた。
#*「たちまち」=「とりあえず」
#**広島独特の使い方なので、他県出身者に意味を取り違えられ困惑されることがある。
#(先述のように)広島市内で大阪弁をしゃべるのは、控えたほうが良い。広島市内の人は、大阪人に対しては、あまり良い目で見ていないから(特にヤーさん)。
#*大阪の人は広島と相性良くないと思う。
#**上記に賛成。 ひとことで言うと「ノリが合わん」ということである。
#***それと対照的に福岡の人とは「ノリが合う」傾向が。特に小倉を中心とした北九州人とは言葉遣いも似通い、「すいばり」「はぶてる」等、そのまま通じる言語も多い。
#**大阪の人に「広島焼き」って言われると腹立ててみたりね。
#「いっぽかた」=「片一方」は、ここでいいですか?
#*広島・瀬戸内出身の方が、こういう言い方をしています。
#恐らく日本一有名な言葉は「[[はだしのゲンファン|くやしいのう、くやしいのう]]。」
#*↑2ちゃん脳
#*違う。読み過ぎただけだ。
#広島出身の患者に「足がにがるんじゃ」と言われ、カルテに「足にニガリがある」と記載した医者がいる。
#”すいばり”が標準語じゃないことに気づいた34歳の春。標準語じゃあれもトゲの一種らしい…
#島根県の石見弁は広島弁をやさしくしたものと考えるとわかりやすい。


[[Category:方言|ひろしま]]
== お好み焼き ==
[[Category:広島|ことは]]
# 広島風お好み焼きで一番大切なことは広島産のソースを使用していること。代表は「おたふくソース」。
#* 冷蔵庫に[http://www.otafuku.co.jp/f_catalog/ 「おたふくソース」]が必ず入っており、なんにでもつけるが、本来はお好み焼き用。
#* ほかに[http://images.search.yahoo.co.jp/bin/search?p=%A5%AB%A1%BC%A5%D7%A5%BD%A1%BC%A5%B9+%BC%A1%B2%F3%C4%B4%BA%BA%A4%CF&n=4&b=0&c=image&d=1&to=2&rh=20& 「カープソース」]もあり。
#*東京都内のスーパーでも扱っているので助かります。
# 東京にて広島風お好み焼きの全てが広島風であり広島焼きではない。同じく広島焼きと名乗っているにもかかわらず50%が偽者。
#*広島の中ではお好み焼きはそばかうどんかの選択肢で、入ってるのが当然、お好み焼き。入ってないのが関西風。
#**そりゃモダン焼きだろ。
#*ちなみに注文するときは「お好み焼き」とは言わない。「肉玉そば」か「肉玉うどん」が基本。
#*そば又はうどんの入らない広島風お好み焼きは、むりやり「野菜入り」とか「ねぎ焼き」とかと呼ばれ、注文すると店のおばちゃんに嫌がられる。
#*広島風と言われると怒る。広島人にとっては、このお好み焼きこそがお好み焼きである。広島風・広島焼きとのたまっているのは他県人。関西風は、広島人にはただのまぜ焼きである。しかし、「徳川」という関西風お好み焼きをウリにしているチェーン店がある。
#*関西風お好み焼きを初めて見たのは、子供の時、その「徳川」で。千円以上もする値段の高さに驚いた。広島人にとってはお好み焼きは五百円以下のものだった。昔は関西風お好み焼きの店は「徳川」しかなかったと思う。
#**そりゃ安い。あ、うちの地元は800程度。
#*「徳川」のテレビコマーシャルは広島人なら誰でも知っている。具の材料となる、牛、豚、イカ、にわとりが歌に乗って楽しそうに踊る。歌の完璧に歌える。たぶん40年くらい変わってないコマーシャルで画面が擦り切れている。
#*で、のれんにはオタフクの絵が染め抜かれてたりします。
#*うどん・そばが入っていない=関西風、という認識は間違いらしい。大阪の「きじ」という有名なお好み焼き屋のメニューには普通にうどん入りと無しのメニューが半々だった。店主に「関西風は麺ないのでは?」と聞くと、関西では「麺が入ってる方が腹が膨れるから。入ってないのが関西風なんて認識はないなぁ」と関西弁で言われました。
#*↑モダン焼って呼ぶシロモノですか?
#*広島人は「モダン焼き」なんて言い方はしないから。「お好み焼き」だってば。そんな妙ちくりんな呼び方は他県人。だから、広島人に聞かれても困る。
#*↑モダン焼は「大阪のお好み焼に焼きそばを混ぜたもの」の俗称です。但しメニューとしては邪道なので、大阪でも古くからのお好み焼屋にはないことが多い。
#*島根に行った時、「広島流」「関西流」と名乗るお好み焼き店を発見。山陰人によると、風ではなく、流派という認識らしい。
#*東京・目黒に「広島流」という看板で「ネギ焼」をメインに売っている店を発見。
#*広島では「お好み焼き」と「関西風お好み焼き」
# お好み村でお好み焼き食って本場の味を堪能した気になっている香具師は素人。
#*元々安価に食べられる野菜と小麦と豚肉を食材とした庶民の味である広島お好み焼きを、地代の高い都心部の高家賃や理由なきブランド料を転嫁し高級品にしたしたのが「お好み村」なのである。広島っ子は決して行かない。
#**そりゃ勉強になったな。
#*観光用であり、広島人はほとんど行かない。中には良い店もあるけど、バラつきが大きい。
#*'''ワンコイン(500円)で食べられるのが、本当のお好み焼き。'''
#*お好み焼きに1000円以上かけるなんて、地元人じゃありえない。
#*ショッピングモールのフードコーナーとかに思わぬ美味しい店があったりする。
#*お好み村のお好み焼きを食べて「やっぱりおいしくない」と言われるとすごく反論したくなる。
#*お好み村以外のお好み焼きを食べてほしい
#*みっちゃんも同様。
#関西風のお好み焼きはお好み焼きとは呼ばない。
#*関西風とつきます。
#*ただのまぜ焼きでしょう、関西風って。
#*自分で金だして自分で焼く関西風お好み焼きがどうしても納得いかない。関西風を具入りおバカホットケーキだと思っている
#**関西でも店の人が焼いてくれます。むしろ自分で焼く店の方が少数派。
#*広島風お好み焼きに誇りを持っている。混ぜて焼く大阪風はお好み焼きじゃないよ思っている。
#**大阪にも広島のお好み焼しか出さないお店がありますよ。考えれば判る筈ですが、大阪に広島出身者は何万人もいるし、大阪人はあまり食に排他的ではないので、おいしい物はどこのものであろうと受け付けます。もちろんオタフクソースも普通に売ってます。
#**ただ名前が「広島風」「広島焼」になるのは仕方が無い。大阪に「大阪××」なんて料理がないのと同じ。
#**関西制作のテレビ番組で、広島風と大阪風お好み焼きを対決させて、無理やり大阪風がウマい!と結論づけしてるのがままあるよ。大阪も排他的とは言わないが、お好みに誇りを持ってると思うけど。
#*お店の人が焼いてくれるのを見ながらビールを飲むのが、楽しいんだよ。何で自分で焼かなきゃいけないの?
#**↑だから大阪でも店のひとが焼いてくれるのが普通だって…。「じゃりン子チエ」に出てくるお好み焼屋が大阪下町の古き良きお好み焼屋。
#*その時の気分次第じゃない?みんなでわいわい楽しみながらっていう雰囲気の食べ物だよね。
#*異議あり 古い週間マンガを読みながら黙々と食べるのがスタンダード、干からびたソバがページの間によく挟まってるのを見つける。
#*お好み焼きぐらいにいちいちうるせーよ広島人
#「広島焼」という呼び方が許せない。
#最近、岡山の日生の方でカキをいれるお好み焼が流行っている。広島でもカキを入れる店は有るが、カキは水分がたくさん出て味をそこなう。カキはそのまま食べた方がうまいと思うが。
#*どの?>柿?牡蠣?蛎?蠣?
#「お好ミクスチャー」という広島風お好み焼きのラップができた。mF247というサイトで総合3位に輝いたことがある。https://www.mf247.jp/view/index.php?module=msc&msc_id=0034105001
#広島県内でも尾道のお好み焼きは別
#*同意!しかもガイドブックに出ているような店でなくワンコイン下町な店にて違いがよくわかる。
[[category:広島|ひろしまのしょく]]
[[category:食文化|ひろしま]]

2006年12月23日 (土) 18:29時点における版

広島の食文化

  1. 広島つけめんが流行っていることになっているが、地元では食べたことのない人が大多数。
    • つけめんの発祥地は広島。
    • これまで食べたことが全然ないんですけど・・・(広島市佐伯区)
    • つーか店そのものをあまり見かけないんですが
    • まずい広島つけめんによく遭遇する。
  2. 広島名物もみじまんじゅうのことを、数年前から芸能人の名前を短縮して呼ぶことにあやかって「もみまん」と呼ぶようになった。
    • そう呼んでいるHPは見たことある。
    • 他県の友達に言ったら、以後「もみまん買ってきてよ」と言われるようになりました。
    • まちがっても、女性には言えないなあ・・(笑)
      • なんでだ?
    • 「もみまん」ついでに、「もみのき森林公園」を「もみもみちんちん公園」と発音していたのはオレだけ?
      • わかってるとは思うが、「しんりん」な。
    • 「イオナ」という漫画でもネタにされてました。「あたしはもみまんよ」というセリフを「あたしはもみじまんじゅうが好きよ」という意味で使ってました、わざと。
    • 「ぷよまん」からじゃないの?
    • 「ひろまん」の方がうまい。最近はこっちをお土産にする人が多い。
  3. コロッケ、とんかつ、天ぷら、目玉焼き、何にでもおたふくソースをかける。ソースやしょうゆ、天ぷらつゆがなかったらおたふくソースで代用。
    • てんぷらはないだろう(汗
      • それが普通にあるのですよ。
    • もちろん。コロッケにトンカツに、なんにでもイケます。
    • 県外の人が焼きそばにおたふくソース以外を使っていてびっくり。
  4. 西条は日本三大酒造地(灘・伏見・西条)の一つである。
    • 酒造地がある県という自覚は無い
    • 確かに。西条や呉は実は酒どころだったりするんだけどね。
    • こっそり竹原も入れてやってくださいorz。
  5. 西条には「酒祭り」というものがあり、昼間から堂々と酒が飲める。
    • 10月頃だったかな?入場料を払うとお猪口が貰え、中で全国各地のお酒が何杯でも飲める…らしい。私の連れはお猪口40杯分飲みました。
    • 近くに大学があり、20歳前の学生も堂々と飲んでいる。
    • 20前の大学生が酒を飲むのは全国どこの大学でも同じだよ。
      • 一応、犯罪なんだがな。我輩は飲んでないぞ。
    • 陽気な酔っ払いが続出。コンビニの前でよく転がってる。
    • 美酒鍋がうまい
    • 『酒まつり』なのに車が大渋滞するのはなぜだ…?
  6. ちからのおはぎやおむすびが好き。
    • 好きだなあ~。市内ならどこにでもあるけど、広島市を出るととんと見ない。
    • え?ちからって、全国のものじゃないんですか?
      • 一応、違う。播磨にないだけかも。
    • 関西の「力餅」とは別物 関西人は迷惑がる。
    • 関係ないんですけど、おはぎってぼたもちのことですよね?
    • 広島では断然おはぎって言ってると思うけど。ぼたもちってどう違うの?
    • 萩の花の頃に食べるのが「おはぎ」 牡丹の花の頃に食べるのが「ぼたもち」?
    • そうなのかー。萩の花と、牡丹の花の季節っていつころなのかな?
    • そりゃー牡丹が春で萩が秋よ どっちも彼岸の頃に咲くねえ。
    • 牡丹って冬じゃなかった?
      • そりゃ椿だ。
    • ちからのカレーうどんが好き
    • ちからの社長の所有しているヨットは「きねきね」。ダサすぎ。もう無いかもしれん。
  7. 広島には広島菜漬という漬物が存在するが、『辛くない高菜』のような微妙な味なので給食で出てきたときは正直テンションがた落ち。
  8. 牡蠣の養殖が盛んだが、牡蠣が好きという人間は五分ぐらい。大量の殻付き牡蠣を購入して炭火で食べまくる人もその五分ぐらい。
    • しかし居酒屋などで殻つきが二つで¥800という値段は納得がいかない。
  9. チチヤスヨーグルト(チチヤス乳業)を忘れてはいけない。日本初のヨーグルトらしい。

お好み焼き

  1. 広島風お好み焼きで一番大切なことは広島産のソースを使用していること。代表は「おたふくソース」。
  2. 東京にて広島風お好み焼きの全てが広島風であり広島焼きではない。同じく広島焼きと名乗っているにもかかわらず50%が偽者。
    • 広島の中ではお好み焼きはそばかうどんかの選択肢で、入ってるのが当然、お好み焼き。入ってないのが関西風。
      • そりゃモダン焼きだろ。
    • ちなみに注文するときは「お好み焼き」とは言わない。「肉玉そば」か「肉玉うどん」が基本。
    • そば又はうどんの入らない広島風お好み焼きは、むりやり「野菜入り」とか「ねぎ焼き」とかと呼ばれ、注文すると店のおばちゃんに嫌がられる。
    • 広島風と言われると怒る。広島人にとっては、このお好み焼きこそがお好み焼きである。広島風・広島焼きとのたまっているのは他県人。関西風は、広島人にはただのまぜ焼きである。しかし、「徳川」という関西風お好み焼きをウリにしているチェーン店がある。
    • 関西風お好み焼きを初めて見たのは、子供の時、その「徳川」で。千円以上もする値段の高さに驚いた。広島人にとってはお好み焼きは五百円以下のものだった。昔は関西風お好み焼きの店は「徳川」しかなかったと思う。
      • そりゃ安い。あ、うちの地元は800程度。
    • 「徳川」のテレビコマーシャルは広島人なら誰でも知っている。具の材料となる、牛、豚、イカ、にわとりが歌に乗って楽しそうに踊る。歌の完璧に歌える。たぶん40年くらい変わってないコマーシャルで画面が擦り切れている。
    • で、のれんにはオタフクの絵が染め抜かれてたりします。
    • うどん・そばが入っていない=関西風、という認識は間違いらしい。大阪の「きじ」という有名なお好み焼き屋のメニューには普通にうどん入りと無しのメニューが半々だった。店主に「関西風は麺ないのでは?」と聞くと、関西では「麺が入ってる方が腹が膨れるから。入ってないのが関西風なんて認識はないなぁ」と関西弁で言われました。
    • ↑モダン焼って呼ぶシロモノですか?
    • 広島人は「モダン焼き」なんて言い方はしないから。「お好み焼き」だってば。そんな妙ちくりんな呼び方は他県人。だから、広島人に聞かれても困る。
    • ↑モダン焼は「大阪のお好み焼に焼きそばを混ぜたもの」の俗称です。但しメニューとしては邪道なので、大阪でも古くからのお好み焼屋にはないことが多い。
    • 島根に行った時、「広島流」「関西流」と名乗るお好み焼き店を発見。山陰人によると、風ではなく、流派という認識らしい。
    • 東京・目黒に「広島流」という看板で「ネギ焼」をメインに売っている店を発見。
    • 広島では「お好み焼き」と「関西風お好み焼き」
  3. お好み村でお好み焼き食って本場の味を堪能した気になっている香具師は素人。
    • 元々安価に食べられる野菜と小麦と豚肉を食材とした庶民の味である広島お好み焼きを、地代の高い都心部の高家賃や理由なきブランド料を転嫁し高級品にしたしたのが「お好み村」なのである。広島っ子は決して行かない。
      • そりゃ勉強になったな。
    • 観光用であり、広島人はほとんど行かない。中には良い店もあるけど、バラつきが大きい。
    • ワンコイン(500円)で食べられるのが、本当のお好み焼き。
    • お好み焼きに1000円以上かけるなんて、地元人じゃありえない。
    • ショッピングモールのフードコーナーとかに思わぬ美味しい店があったりする。
    • お好み村のお好み焼きを食べて「やっぱりおいしくない」と言われるとすごく反論したくなる。
    • お好み村以外のお好み焼きを食べてほしい
    • みっちゃんも同様。
  4. 関西風のお好み焼きはお好み焼きとは呼ばない。
    • 関西風とつきます。
    • ただのまぜ焼きでしょう、関西風って。
    • 自分で金だして自分で焼く関西風お好み焼きがどうしても納得いかない。関西風を具入りおバカホットケーキだと思っている
      • 関西でも店の人が焼いてくれます。むしろ自分で焼く店の方が少数派。
    • 広島風お好み焼きに誇りを持っている。混ぜて焼く大阪風はお好み焼きじゃないよ思っている。
      • 大阪にも広島のお好み焼しか出さないお店がありますよ。考えれば判る筈ですが、大阪に広島出身者は何万人もいるし、大阪人はあまり食に排他的ではないので、おいしい物はどこのものであろうと受け付けます。もちろんオタフクソースも普通に売ってます。
      • ただ名前が「広島風」「広島焼」になるのは仕方が無い。大阪に「大阪××」なんて料理がないのと同じ。
      • 関西制作のテレビ番組で、広島風と大阪風お好み焼きを対決させて、無理やり大阪風がウマい!と結論づけしてるのがままあるよ。大阪も排他的とは言わないが、お好みに誇りを持ってると思うけど。
    • お店の人が焼いてくれるのを見ながらビールを飲むのが、楽しいんだよ。何で自分で焼かなきゃいけないの?
      • ↑だから大阪でも店のひとが焼いてくれるのが普通だって…。「じゃりン子チエ」に出てくるお好み焼屋が大阪下町の古き良きお好み焼屋。
    • その時の気分次第じゃない?みんなでわいわい楽しみながらっていう雰囲気の食べ物だよね。
    • 異議あり 古い週間マンガを読みながら黙々と食べるのがスタンダード、干からびたソバがページの間によく挟まってるのを見つける。
    • お好み焼きぐらいにいちいちうるせーよ広島人
  5. 「広島焼」という呼び方が許せない。
  6. 最近、岡山の日生の方でカキをいれるお好み焼が流行っている。広島でもカキを入れる店は有るが、カキは水分がたくさん出て味をそこなう。カキはそのまま食べた方がうまいと思うが。
    • どの?>柿?牡蠣?蛎?蠣?
  7. 「お好ミクスチャー」という広島風お好み焼きのラップができた。mF247というサイトで総合3位に輝いたことがある。https://www.mf247.jp/view/index.php?module=msc&msc_id=0034105001
  8. 広島県内でも尾道のお好み焼きは別
    • 同意!しかもガイドブックに出ているような店でなくワンコイン下町な店にて違いがよくわかる。