「兵庫/丹波」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
>吉田宅浪
編集の要約なし
>Zicosenna
(他の1人の利用者による、間の1版が非表示)
147行目: 147行目:
#毎年2月には厄除大祭が催される。
#毎年2月には厄除大祭が催される。
#柏原駅は大阪花博のときに使われた駅が移築されている。
#柏原駅は大阪花博のときに使われた駅が移築されている。
#丹波の森公園は略称「たんもり」と呼ばれている。


===氷上===
===氷上===
191行目: 192行目:
#**ただ、夜行バスは「たびのすけバス」ブランドで売り出しているので、実社名は知らぬまま利用している人が多い。
#**ただ、夜行バスは「たびのすけバス」ブランドで売り出しているので、実社名は知らぬまま利用している人が多い。
#*何と都内に貸切の営業所まで持っている。
#*何と都内に貸切の営業所まで持っている。
 
#ヨッシャーこと元近鉄、佐々木恭介の出身地。
[[Category:兵庫|たんは]]
[[Category:兵庫|たんは]]

2015年3月30日 (月) 20:38時点における版

丹波地方の噂

福知山 舞鶴
丹波 綾部
丹波
篠山
京丹波
 
 
猪名川
亀岡
  1. 毎日、黒豆イソフラボン。
    • 庭先に黒豆が成ってる。京都府側でも一緒。
      • 秋口には秋の味覚を告げる塩茹でした黒豆の枝豆をつまみにビールをキューっとやるのが丹波地方の風物詩。阪神が秋の風物詩でボロ負けしててイライラしてても、これがあればなんとかなる。隣家の住民が今田町の出身でよく秋になると、黒豆をくれるが確かに分かる。
  2. センター試験のときは高校から団体バスが出て、泊りがけで受験する。
  3. 本当は京都の一部も丹波国。摂津と丹波は現代では分かれている。
    • そのためか、天気予報で警報注意報を伝える際、兵庫側の丹波は「北播丹波」と北播とあわせられている。
    • ちなみに京都側の丹波は京都/丹波を参照。
    • 大阪人にとって摂津は地元といった感覚だが丹波ははるか遠い所というイメージ。
    • 神戸市民(旧市街地の住民)は、六甲山の裏側は丹波と思っている。三田でさえ大阪や神戸からは丹波と思われている。
  4. 交通機関とか地域としてのつながりを考えても京都に譲った方がよさそう。
    • あるいは三田・宝塚・川西・伊丹など福知山線沿線と併せて大阪。京都市や神戸市に行くより大阪市に行くほうが便利。
    • 交通機関のつながりは京都側としても微妙。むしろ舞鶴若狭自動車道がある分神戸からの方が行きやすいと思う。
  5. ここが神戸ナンバーなのは詐欺だろう。
    • かといって姫路ナンバーだったらもっとシックリ来ない。但馬ナンバーが出来て組み込まれたとしても(但馬側からすれば)変だ。
      • もう中国山地以北は豊岡ナンバーでいいじゃまいか
    • 丹波篠山あたりはやはり京都なのではないだろうか。
      • ところがどっこい丹波篠山が兵庫県の管轄下になったのには歴史的な風土の面での理由がある。詳しくはWikipediaを参照。
    • 神戸方面とのつき合い悪いもんな。阪神エリアと繋がりを持とうにも殆ど三田どまり…。
  6. 栗、黒豆、松茸、椎茸、猪肉、米…… その気になれば丹波だけで鎖国してもなんとかやっていける気がする……

篠山市の噂

  1. いのししバーガーが密かなブーム。
  2. 篠山口駅は閑散とし過ぎている。まァ、中心部じゃないからしゃーないけど複線にする程だろうか?
    • 一応JR宝塚線。ただし実態は広野-篠山口は赤字ローカル区間。
    • でも一応篠山口まではアーバンネットワーク。223系の丹波路快速や207・321系の東西線直通快速も乗り入れている。距離的にも時間的にも篠山口までは通勤圏といえなくもない。
      • 大阪~篠山口間は近鉄大阪線の上本町~名張間とほぼ同距離。
      • 新三田以北は福知山支社の管轄となる。
  3. デカンショデカンショで半年暮らす、あとの半年寝て暮らす。
  4. ミスデカンショ娘というものが存在する。
  5. 実は大阪府と隣接している。そしてさりげな~く阪急バスの路線もある。
    • 「ある」って、山奥の後川(しつかわ)だし・・・三田から出てんだっけ?
      • 能勢電鉄の日生中央駅(猪名川町)から出てるよ。猪名川町を縦断するやつが。
    • 福知山市営バスの路線もある。(旧西紀町の草山地区)
  6. 桂文珍の出身地
    • 文珍師匠の実家はかなり山奥なので、自虐ネタで篠山を田舎扱いする事を市中心部の人は快く思っていない。
      • ファイト篠山!
    • この人は京都っぽい、ネットリした関西弁を喋る。
  7. 篠山市の中心駅は篠山口駅。しかし市の中心からかなり離れている。
    • だから昔は城跡の辺りまで軽便鉄道が延びてたらしい。でも国鉄篠山線(なぜか篠山の市街を通らない)の開通で廃止。
      • その篠山線も園部まで繋ぐ予定が、福住までしか建設されず関西の赤字路線でトップという超ローカル線となり廃線。
        • この篠山線は元来京都と姫路を結ぶ京姫鉄道(今のR372?)として計画されたものらしい。それが篠山口・園部間に短縮され、しかも福住までしか建設されず・・・。篠山ってつくづく鉄道に恵まれないなあ。
          • とはいえ今でも京阪京都バスと神姫バスの乗継で園篠線が残っているのでいいんじゃね?乗客数考えるといつまで持つか分からんけど。
    • 丹南には篠山口ICも出来たし、むしろこっちがより栄えててもおかしくないはずなのに。
  8. 平成の大合併のさきがけとなった市。これ以降市町村合併が急激に増えた。
    • 合併した篠山市はほぼ篠山藩の本領と重なります。(これに、主に北桑田郡他の飛び地が加わるのが篠山藩領)なんか、こういうの、ヨイ!
    • 旧今田町だけ、篠山市今田町○○というように名前が残っている。
      • 今回の合併まで町村制施行以来、一回も合併したことがなかったことも関係あるのだろうか。
    • あれ?昔から篠山市だと思ってた。by明石市民
  9. 猪肉の「おゝみや」が有名だ。
    • 豆なら「小田垣商店」
  10. さだまさしが「全国縦横無尽行脚神出鬼没こんさあと」を始めるきっかけの街である事は知っていても微妙。
  11. 西日本最大のマラソン大会が行われる。
  12. 万俵鉄平終焉の地。
  13. 昔は「笹山」と表記した。
    • その方がしっくり来るかも。篠をささと読むには多少無理が…。
    • 事実「笹山」と誤植されている本を見たことがある。
  14. 猪名川町と隣接していることはあまり想像がつかない。
    • その猪名川町にある能勢電鉄日生中央駅前から阪急バスが市内に乗り入れている。しかもかつては川西能勢口駅前始発で30km以上を走破する長距離路線だった。
    • さらに大阪府能勢町とも隣接している。
      • というか、地図テンプレの丹波のやつにおける「大阪」は、まんまイコール能勢
  15. 篠山鳳鳴高校は、県内で最も古い。
    • 秋田大館市にも鳳鳴高校が有り、2011年の選抜に大館鳳鳴が出場した際は、篠山鳳鳴が応援を買って出た。
  16. GIRL NEXT DOORの千紗の出身地。
    • 上記の篠山鳳鳴高校卒。
  17. 赤井英和は大阪・西成出身だが、ルーツはもともとここだった。
    • 武将の赤井直正とも関係が?

篠山

  1. 城下町ということはあまり知られていない。
    • でも国府は亀岡。国分寺も亀岡にある。
      • 城下町と国府って関係ないだろ。それに丹波の中心って亀岡でなく福知山だと思うし。
        • そもそも亀岡って丹波という感じがしない。京都市の隣でありさらに大阪府にも接しているので山城摂津だと勘違いする。
    • いや、少なくとも関西では城下町として有名だよ。惜しむらくは譜代大名がころころ代わったので、誰が治めていたのかよく知られていないことだな。(最後は青山家)
    • 丹波でも福知山・亀岡と並ぶ5万石の結構大きい城下町だったみたい。
  2. 昔、篠山藩があった。篠山市歴史美術館がその名残。
  3. 篠山城が「暴れん坊将軍」の撮影に使われていたことは意外に知られていない。
    • お堀の蓮が茎ごと外来種のミドリガメに喰われて無くなっている。
  4. 実は旧篠山町域には駅は無い。

丹南

  1. 市の中心駅の篠山口は実はここ。
  2. 京都側には「南丹」がある。

西紀

  1. 西紀北小は西紀小から北すぎ。というか方角的にむしろ北東になってしまっている。
  2. 草山温泉がある。

今田

  1. 耕司ではない。
    • そもそも読みが違う。
    • でもいまだと読みたくなる小野人
  2. とりあえず立杭焼が有名。
    • とりあえずって偉いぞんざいな扱いやのう。これでも平安時代まで遡る歴史を誇る六古窯の一つやで。
  3. かつては、あの俳優、大村崑が巨額の資金を投じて作った「崑の村」があった。
    • 現在この施設はあのなにわが誇る大手不動産会社の小枝不動産が仲介となって売りに出されている。参考

丹波市の噂

  1. 京都側からクレームがついた。
    • 篠山市からもクレームがついた。氷上郡内部でももめていた。
      • 原因は旧氷上町があったかららしい。昭和の大合併時にいきなりついた名前(しかも僭称)だった。つまりあの時、旧氷上町が別の町名を名乗っていたら今回「氷上市」ですんなりいけたのでは…?
  2. 兵庫一面積が大きいらしい493.28km²
    • それは養父市では?
      • 養父市は422.7km²、丹波市の方が大きい。
    • 豊岡・宍粟・神戸・姫路・丹波の順で丹波市は5番目。
  3. 兵庫県一整備が整っている中学校がある
    • どこの話?
      • 市役所の横?
        • 氷上中学校だな。部活の練習試合で行ったが、ちょっとしたキャンパス並だった。
    • 小野市に欲しいな…
  4. 恐竜担当の人が役所にいる。
    • 2006年夏に化石が見付かったんだけど、何でも「凄い発見」らしい。早速町おこしを始めて、先日とうとう全国ニュースで特集組んで貰えた。
    • 本州で一番低い分水嶺もあります。ご丁寧にわざわざしょぼい資料館まで作って紹介してる。
      • 分水嶺が低いため、本来入り混じることの無い日本海側と瀬戸内側の生物層が混在して生態系を形作っている。本来なら生物学的には非常に面白い地域。
      • 氷上町石生にある。加古川支流高谷川と由良川支流黒井川の分水界。というか加古川がこんな所まで続いてたのには驚いた。
        • 双方の河川は途中まで一緒に流れている。途中で水が分かれて片や瀬戸内へ、片や日本海へ流れてゆくのだが、その付近を水分れ公園とかなんとかで整備している。
  5. 珍しい淡水魚が住んでいたが絶滅・・(ミナミトミヨ)
  6. 市役所は氷上町だが、国の機関は柏原に集中
    • でも最近は高速も出来たし、氷上町の方が発展しそうな予感。
  7. ダチョウ倶楽部の上島竜兵の生まれた場所。
    • 春日町生まれらしい。でも育ちは神戸市。てか春日っつても広いしな。どこなんだ?
  8. 市北部ではパラグライダーが盛ん。
  9. 丹波市と朝来市の間にある遠阪峠は、手塚治虫「ブラックジャック」で登場する。
  10. 市南部を流れる篠山川ではすっぽんが採れる。
  11. 県境を越えて、京都府福知山市の高校に進学する学生がいる。
    • むしろあそこに県境があるのがおかしい。
    • 福知山線は福知山駅以外の全線が兵庫県。福知山市自体兵庫県だと思われている。
  12. 医師不足が深刻化し、ニュースでも取り上げられた。
    • その対策が、お医者さんに「ありがとうございました」の一言を言おうという運動。こんなもんで効果出るわけ無いと思いきや意外と効果はあったようで……
  13. 2009年1月現在、兵庫北部につながる高速道路は春日IC以降は無料通行できる。(和田山ICまで)
    • 遠阪トンネルのところって有料じゃないの?
    • そこだけ有料。でも便利だ。大阪から和田山までグッと近くなった印象。
    • 2012年に和田山ICと八鹿氷ノ山IC間が開通し、ハチ高原方面へのアクセスが非常に良くなった。
  14. 天理市の昔の名前が丹波市。
    • 丹波市町(たんばいちちょう)な、一応。同名のcityがあったわけではない。
  15. 近畿地方では唯一ゆめタウンがある。
  16. 結局、地元民も外部も「丹波市」と言わずに「氷上」と呼ぶ。

柏原

  1. 柏原警察署までもがこんな僭称(丹波警察署)に名を変えた…。
  2. 「かいばら」と読む。
    • 「柏原」と書いただけだと、良く大阪府柏原市と間違えられる。
  3. 柏原駅前には和太鼓をたたくロボットがいる。
  4. 旧町役場横には木の根でできた橋がある。ギネスにも申請したらしい。
  5. 意外とおいしいお好み焼き屋がある。
  6. 毎年2月には厄除大祭が催される。
  7. 柏原駅は大阪花博のときに使われた駅が移築されている。
  8. 丹波の森公園は略称「たんもり」と呼ばれている。

氷上

  1. 「氷上市」の市名を使えなくした元凶だ。
    • しかし、同じようなケースがあっても「加西市」はイケてるんだよな。
  2. こんな僻地なのに、本格的なドイツのハム、ソーセージを製造販売してる店がある。
  3. 巨大な公園墓地があり、お盆になると近辺が渋滞する。
  4. 「ひかみ」と読む。
  5. 関西唯一のゆめタウンがある。
    • しかし食品はさとうがやってるらしい。
  6. 食品はイズミだ。ゆめカードもちゃんと使える。

市島

  1. 竹田辺りだとやっぱり氷上・柏原より福知山に行くことのほうが多いの?(by宍粟市民)

春日

  1. もとは「春部」といった。
  2. 柏原よりも、ここを通る機会の方が増えた(By朝来市民)。

山南

  1. もともと俗称らしい。
  2. 福知山線と加古川線が分岐する谷川駅があるが読み方は「たにわ」と濁らない。
    • 丹波市内では唯一大阪近郊区間に含まれている。
  3. 円王教の総本部がある。175号線を走っていると、ものすごい建物が見えてくる。
  4. 雰囲気的に丹波でありながら黒田庄とかとともに西脇を向いてそうな印象。ただ、下滝は篠山を、和田と草部のみは大人しく氷上を向いてる感じ。
  5. 上滝、下滝あたりの渓谷は、なかなかのもの。奇岩と桜や楓が良い景観を生み出している。

青垣

  1. 島根・安来周辺からの移住者が多かったらしい。
    • 青垣の由来ってそれなんですかね?「八雲立つ出雲八重垣つまごみに~~」の八重垣の音韻変化とか。
  2. 加古川の源流の佐治川が流れだすところ。
  3. 但馬地方で幅を利かせてるスーパー「トヨダ」がある。
  4. 銚子が水とかいう一休さんが名付け親の名水が湧いている。
  5. 江古花園とかいう公園がある。古民家を中心としていて里山の雰囲気がある。
  6. かつて、青垣~氷上のあたりは湖だったらしい。
    • 地元有数の古社、佐地神社は、湖水を抜いて開拓する事業の成功を祈って建てられたものらしい。
  7. 大西瀧治郎の生家が現存で残っている。
  8. 北の最果てなのにタイガースショップがあった。
  9. 福知山市と接していて、も通じているが、酷道のため交流は殆ど無い。
  10. こんな田舎に、京阪神や首都圏の人もお世話になっている会社の本社がある。その名は「青垣観光バス」。
    • 三宮・梅田・京都~横浜・東京(鍛冶橋)間の夜行バス(元ツアーバス)を運行している。
      • ただ、夜行バスは「たびのすけバス」ブランドで売り出しているので、実社名は知らぬまま利用している人が多い。
    • 何と都内に貸切の営業所まで持っている。
  11. ヨッシャーこと元近鉄、佐々木恭介の出身地。