もし日本の首都が東京都の都市になっていたら

  • 東京都にはすでに事実上の首都機能を有する地域が存在しますが、もしそれが都内の異なった場所に存在した場合。

多摩地方編集

  1. 皇居は府中、国会は国分寺
    • 皇居の宮殿配置は京都御所の配置と一緒。
      • むしろ逆かも・・・・・・(国分寺のほうが北なので、国分寺が護っていたかもしれない)
    • 世田谷区杉並区は特別区のままかもしれない。
  2. 道が碁盤の目に引かれる。
  3. 関東大震災の損害が少ないので、今も随所に町並みが残る。太平洋戦争が起きなかった可能性がある。
    • 立川断層で地震が起きれば大きな被害。
    • もっと早くから超高層ビルが建っていた。
  4. 現23区都心エリアである荏原郡・豊島郡への拡張は高度経済成長以降。
    • それまでは農地だった。
    • お台場はまだ海だった。
    • 「都心」にある大学は東部および西部へ移転している。
  5. 横田基地が国際空港だったので、成田はない。
    • 湾岸部の羽田を含むエリアに新国際空港誕生。
  6. やっぱり名前は「東京」になるのか?
  7. 八高線・相模線が東海道線並みの主要路線。
  8. 山梨県は完全にベッドタウンと化する。特に大月近辺は現実の多摩地区と同レベルの繁栄ぶり
    • 逆にチバラキは現実ほど開発されていない。千葉市は良くて中核市。
    • 史実と違って民放5局地域になっている。山梨と茨城の立ち位置が入れ替わっていた。
  9. 東京湾岸部の需要が現実より少ないので埋立地の面積は現実より狭い
  10. 東京競馬場は史実とは逆で現在は目黒区にある。
  11. 圏央道はすでに全線開通していた。
  12. 「平成狸合戦ぽんぽこ」の話のスケールがより大きくなっていた。

八王子市編集

  1. 八高線が高崎線の立場に。もちろん全線電化。
  2. 相模原市は昭和時代に政令指定都市していた。
  3. 中央線ももう少しマシだったかもしれない。
    • むしろ港湾輸送機能は横浜線に完全シフト。
  4. 八王子には天皇家の御陵である武蔵陵墓地があり、地盤も強く地震や災害に強い。皇居として最適の地である。
  5. 圏央道がもっと早く開通していた。
  6. 迎賓館は、八王子駅南口の今の八王子医療刑務所地につくられていた。
  7. リニアは八王子駅に停車。
  8. 実際、昭和19年二月、空爆に備えて、八王子・浅川方面への皇居移転計画が井田正孝少佐から、冨永恭次次官に提出された。
  9. 1923年(大正12年)9月6日、今村均陸軍少佐、遷都先に関する意見書作成、京城(ソウル)南方の竜山、兵庫県の加古川、東京西部の八王子を提案。実際、八王子に首都移転という構想は幾度となくあった。地盤が強固なことが挙げられる。
  10. 旧都心と新都心を結ぶ京王線が一番人気の私鉄になる。当然全線複々線化。
  11. 都営新宿線は都によっては建設されないが、京王が自力で余裕で建設する。
  12. 京成と京急も1372mm軌間で統一され、直通していただろう。
  13. 西武の凋落もなかった。また、JRと直通していた。
  14. 横浜線、相模線、南武線、八高線、中央線の通勤五方面作戦。
  15. 東京都民が史実よりもすこしだけ雪を見慣れたかもしれない。
  16. 史実よりも少しだけ涼しかった。

町田市編集

  1. この場合でも相模原市は昭和時代に政令指定都市していた。
    • 横浜市は微妙。
    • むしろ町田市の市域が拡大し、相模原市中央区と南区は町田23区の一部となり、緑区だけが相模原市になっていた。
  2. もしかしたら神奈川県の領土になっている訳…ないか。
    • むしろ最初から東京に属していた。
      • 韓国の特別市や広域市のように、県に属さない自治体になっていたかもしれない。

三鷹市編集

  1. 調布飛行場が史実の羽田空港みたいになっている。
    • いずれ伊丹みたいに騒音が問題化して羽田に新空港が作られる。

西東京市編集

  1. 池袋と新宿が合併して東東京市に…ならないか。
  2. 井の頭線は田無起点に。
  3. 新座区、久留米区、清瀬区が出来ている。

立川市編集

  1. 多摩モノレールの立場が変わっていた。
  2. 八王子が新宿的ポジションになる。
  3. 某アニメの設定が変わっていた。
  4. 戦争災害で立川広域防災基地での臨時首都である。

東京都島嶼部編集

  1. 国政取材の為に報道各社が島嶼部に支社を設けていた。

大島町編集

  1. 政府機関の中央庁舎が国立公園に所在することになる。
  2. 省庁は本部庁舎より地方支分部局の方が交通の便がよいことになる。

小笠原村編集

  1. 政府機関は父島に置かれることになる。
  2. 政府職員の宿舎が大量に建設され、母島が政府職員のベッドタウンとして機能する。
  3. どこかの島に空港が出来ていた。
  4. 小笠原という海上都市の未来も遠くない。

青ヶ島村編集

  1. 平成の大合併後も日本で一番人口の少ない村ではなかった。
  2. 小笠原と同じく、どこかに空港が……という土地もないので埋め立てて空港を作る。
  3. むしろ日本で一番人口密度の高い「島」になってたかもしれない。
    • ちなみに現実で一番人口密度の高い島は日間賀島(愛知県)、かつては軍艦島が一番高かったことで有名。
  4. そのままでは災害リスクが高すぎるので、ほぼ人工島に変貌していただろう。

東京23区(旧・東京市)編集

  • 東京23区は旧・東京市に相当し、「東京」という一つの都市として扱われています。
    • 史実で事実上の首都とされていますが、首都機能を有するのは専ら千代田区です。
      • そこで「もし首都機能が千代田区でなかったら」という仮定になります。
  1. 東京府庁と東京市役所の置かれる位置が異なっていた。
  2. 東京市の後の周辺町村合併が異なっていた。
    • 東京市15区内だった場合
      • 中心部がずれることになり、周辺の町村の人口が異なったり、ベッドタウンの位置が異なる。
      • 皇居は移され、史実の皇居には江戸城が再建されていたかもしれない。
    • 東京市15区外だった場合
      • 史実では東京市中心部を構成しているはずの豊島郡を逆に編入することになる。
      • 神奈川県や埼玉県の一部を東京市に編入していた可能性もある。
  3. 東京市や後の東京23区の形が異なったり、23区でなかったかもしれない。

世田谷区編集

  1. 砧公園あたりに政府機関がある。
  2. 史実での狛江市が東京市に編入されていた。都制施行で狛江区に。
  3. 千代田区のあたりは史実で言う世田谷区のような住宅地となっていた。
  4. 江戸川区は東京市には編入されず、千葉県になるか、東京都内の別の市になっていた可能性がある。
    • 葛飾もおそらく同じような扱いになっている。
    • 史実の23区の東側に東京所属の市がないことを考えるとおそらく前者。
      • 都営新宿線は東大島か船堀が終点となり、本八幡までは千葉県営鉄道の運営となっていた。
  5. JRのターミナル駅ができていた

新宿区編集

  1. 違和感無し。
    • 江戸から見れば新興地域なので違和感しかない。
      • 機能移転という仮定ならまだしも、最初(明治時代以前)から首都だったというのは考えにくい。内陸だし。
        • ただしこれはあくまで新宿駅周辺の話。四ツ谷・市ヶ谷なら見附もあったことだし、まだ脈はあるかも。
      • 高層ビル群にしても、一時期と異なり丸の内や新橋あたりにも色々あるから武器にはならない。
  2. しかし、東京都庁は別の所になっていそうな気がする。
    • 史実とは逆に新宿から有楽町へ移転。
    • 区内のどこが中心になるか次第。新宿駅周辺ではなく、外堀通り沿いのどこかが中心になった場合は結局西新宿に移転する可能性も0ではない。
  3. 新幹線は新宿経由となる。
    • 副都心線のルートは品川~東京~上野。なお名称は旧都心線に変更される。
    • 80年代に東北新幹線建設で東北本線が分裂。2010年代に入り同区間を結ぶ新宿池袋ラインができる。
  4. 新宿御苑の位置に皇居が置かれる。
    • 逆に江戸城が千代田御苑に。
  5. 浄水場は杉並区あたりか?

江戸川区編集

  1. 世田谷のケースとは逆に西部の幾つかの区は多摩地区に入れられていた。
  2. それでも浦安や市川が東京に編入されることは無い。
  3. 首都機能がどこに置かれるかによって歴史が変わる。
    • 葛西に置かれた場合は東西線が史実より早く開業していた。
    • 小岩に置かれた場合は新小岩も江戸川区に含められていたかもしれない。
      • 逆に平井に置かれた場合は江東区に首都がおかれた場合と大差なくなる。
      • 新金線は東北本線か常磐線の一部になっていた。

港区編集

  1. お台場の埋め立て工事は早く進んでいた?
    • 開発も進んでいただろうか?
  2. 皇居は芝公園に。
    • 東宮御所も有力候補。
  3. 赤坂虎ノ門に官庁が移るくらいならほとんど変化はなさそう。
  4. The Okura Tokyo(虎ノ門)は文句なしで帝国ホテル(日比谷)よりも格上扱い。
    • ホテル御三家の最後の一角、ニューオータニは紀尾井町ではなく港区内に建てられていた。
    • そもそも帝国ホテル自体、港区内に建てられていた可能性も。
  5. 日比谷通りは「芝通り」と名乗っていた。
    • 帝劇などは内幸町あたりにできていた。
  6. 新橋駅が現在の東京駅の役割を担い、鉄道開業以来のターミナル駅としての地位を堅持していた。
    • 結果、丸の内や日比谷・有楽町よりも新橋・汐留エリアの開発が先行。
      • 丸の内仲通り沿いのような百尺規制時代の名残をとどめたデザインの高層ビル群は、丸の内ではなく新橋周辺に見られ、丸の内には規制を意識しない高層ビルが目立つことに。
      • 三越の地盤である日本橋はそれほど影響されないが、銀座の台頭により史実以上に存在感を失うことに。
        • 日銀本店も銀座・新橋周辺に建てられていた。
      • 銀座は、東京駅からと新橋駅からではそれほど距離に差がないため、ほぼ史実通りに繁栄。
        • 但し、史実よりもビジネス街としての側面も強まっていた可能性がある。
      • 三菱系の地盤も、丸の内ではなく新橋周辺になっていた。
    • 赤レンガ高架下にありがちな昔ながらの飲み屋は、ほぼすべてが有楽町以北に。
      • 結果、「サラリーマンの街」としては新橋よりも有楽町が有名になっていた。
    • 東京駅は作られず、メトロの大きな乗換駅とJRの駅はいずれも「丸の内駅」か「大手町駅」に一本化されていた。
      • 結果として、JRと地下鉄の乗り換えはより楽に。
        • 但し地下鉄の乗換駅が少しだけJRのターミナル駅とずれるといういつもの現象はやっぱり解消しない。
      • 京葉線、総武快速線、中央線の終点も新橋になっていた。
  7. 早くから開発が進められ過ぎた結果、東京タワーは建設用地を確保できず千代田区に持っていかれることに。
    • また六本木ヒルズ・東京ミッドタウンなどのヒルズ系・ミッドタウン系再開発も、後発と化した千代田区に持っていかれる。
      • ミッドタウンは史実同様日比谷に作られ、ヒルズも麹町ヒルズ、紀尾井町ヒルズなどを作っていた。
        • 秋葉原ヒルズ…はさすがにミスマッチか。

北区編集

  1. そもそも、そんな名前にはなっていない。
    • 赤羽区になっていた。
  2. 赤羽駅が新幹線停車駅に!
  3. 国立競技場と言えば西が丘を指す。
  4. 国の機関が赤羽なら都庁は王子。
  5. 北区に私鉄路線ができていた。
  6. 交通渋滞でさくらトラムは廃線。

品川区編集

  1. はたして品川駅の立場はどうなっていただろうか?
    • 新橋(汐留)への延伸が遅れていたかも。
    • 品川駅の南に北品川駅があるというややこしい事にはなっていない。
  2. 北側の一部の区が特別区ではなく別の市か埼玉県になっていた。
  3. 羽田空港が史実より早く開港していた?
  4. それでもやはり神奈川県の一部(現・川崎市の一部)は編入しない。

杉並区編集

  1. 現在、新宿に近い、を売りにしているところもあるが、逆のケースになるかも。
  2. もちろん8ライナー等の交通機関も既にできていた。
    • バスの主な路線(重複部分除く)はだいたい地下鉄が開通するかも。
    • 杉並区を中心に同心円状に道路が作られるので環状8号線は千代田区。
  3. 再開発ラッシュになる。駅前に高層ビルが建つかも。
    • ただし、今移転したらキャンベラのようになるかもしれない。
    • 建つとしたら荻窪駅中心かな?

文京区編集

  1. 東京ドーム周辺が高層ビルだらけに。
    • それ以外の地域もマンション開発ラッシュ。
    • 庭園も多いため、セレブ達にも人気の街になりそう。

中央区編集

  1. 東京駅は中央区にあった。
    • 史実でもほぼ千代田区との区境だったと思う。但し赤レンガ駅舎は八重洲側に向くこととなり、日比谷通りと外堀通りの地位、丸の内と八重洲の地位は逆転していた。
      • また外堀通りの地位が史実よりも高まった結果、銀座の中心部も中央通り沿いから外堀通り沿いに移行。
        • 日本橋も、三越本店こそ動かないが開発の重心は外堀通り側に。コレドなどももちろん外堀通り沿い。
          • そして日本橋や銀座などの繁華街を挟んだ向こう側、中央通り・昭和通り沿いに官庁が並ぶ。
            • 結果、首都高速は千代田区側に入り、昭和通りの上ではなく日比谷通りや本郷通りの上を通過することに。
              • また日本橋の橋そのものも、高速の通る圧迫感のある景観から逃れられ、観光スポットとしての地位が向上する。
  2. 浜離宮恩賜庭園が皇居になっていた。
  3. 築地市場の移転はないか、あっても勝どきや月島など区内に留められる。
  4. 千代田区は史実の港区と同じような位置づけになり、再開発の結果タワマンやヒルズやミッドタウンが林立することとなる。
    • しかし港区もほぼ史実通り開発されることに。但し、史実よりも新都心・副都心としての意識が強まっている。
      • 新宿・渋谷は西過ぎて史実ほどには発展しない。
        • 山手線のルートもより東寄りになり、池袋~早稲田~四ツ谷~六本木~白金台~品川などといったルートを通っていた。

江東区編集

  1. 臨海副都心が都心になっていた。
  2. フジテレビ以外のメディアもお台場に移転。
  3. りんかい線はJRの路線になっていた。