ナッツ類

2013年6月15日 (土) 17:10時点における>オッサンによる版 (→‎アーモンド)
ナビゲーションに移動 検索に移動

生き物が借植物果物 > ナッツ類

  • 新規に追加される場合は50音順になるようにお願いします。

関連項目

アーモンド

  1. チョコレートに入っているのが定番。
    • グリコにおいては、キャラメルのなかにこのナッツのあらみじん切り状態のものが入っている商品のほうが有名だ。
  2. 味はピーナッツに似ているが、植物としては全くの別物。むしろに近い。
  3. 種類によっては、青酸を含んでいるので注意。食用の品種には含まれていないので大丈夫。
    • ちなみに青酸中毒死した人の口臭は「アーモンド臭」と呼ばれるが、本当は逆でアーモンドが青酸の臭いをさせているだけなのだ。
      • アーモンドのニオイって、どんなにおい?
    • 近縁種の梅が有毒なのも青酸のせい。
      • だから梅は塩漬けにして梅干にすることで毒を抜く。昔の人の知恵。
  4. フランス語では「アマンド」。また、日本名は「扁桃」(へんとう)とも呼ばれる。扁桃腺の語源。
  5. 東洋人の目を例えるのに使う。
  6. 思いっきり木を揺らして収穫する。
    • アメリカの大農園には木を揺らして収穫するための特性トラクターがある。

カシューナッツ

上の萎びたリンゴのようなものがカシューアップル
  1. なんか凄い生り方をしている。
    • 食べるのは種の部分。
    • 上の果実はカシューアップルというらしい。
      • 一応アップルの方も食べられる。
  2. 油脂分がたっぷり。
  3. アンサイクロペディアにおける三種の神器。勾玉に見えるからか。
  4. 仮面ライダーアギトを演じたあの人とは何の関係もない。
  5. 一応漆の仲間だからアレルギー体質の人はかぶれるらしい。
  6. 今は主にインドの農場で作られている。現地の女性が石灰を手に塗りながら実と種を分けている。人権活動家がそれを見て「女性の手が石灰で荒れている。差別だ。機械化しろ」と農場主に迫ったところ、雇われてる女性が「私達の仕事を奪わないで!この仕事が無くなったら娼婦になるしかない」と涙の訴えをしたことは有名。

クルミ

  1. 実の中身の形が他に比べると変。
    • 脳に似てる。
  2. そのままが一番うまい。
    • 野生種オニグルミの方が味がいい気がする。
  3. 殻が厚いので土の上で一年放置しても中で食べられる。(非推奨)
  4. 野生種はリスに埋めてもらうと発芽しやすくなる。またリスはクルミを元の木から上の斜面に埋める傾向がある。
  5. 多作な四コマ漫画家。
  6. クルミを2個握って力をこめると、どちらか1個が砕けて食べられる。

木材としてのクルミ

  1. 非常に堅い。
  2. 鉄砲の柄(銃床)とか、ギターなどの楽器などには最適。
  3. 実からとれる油を塗ってもよい。
  4. ウォールナットとも。
    • 「外国の果実」という意味で期せずして東洋(漢語)と西洋(英語、広くはゲルマン語)で同じ意味。
  5. 狂いが少ない。

ピスタチオ

  1. 殻がけっこう固い。
    • 殻ごと食べる猛者もいる。
    • バルタン星人のハサミに似ている。
  2. 昔はイランの特産品だった気がする。
    • イランのお土産はペルシャ絨毯かピスタチオだった。

ヘーゼルナッツ

  1. チョコとかアイスのトッピングによく使われる。
    • これが乗ってると高級感がグーンとアップ。

マカダミアナッツ

  1. マカダミアチョコレート。
  2. ハワイとかグアムあたりのおみやげに買うことが多い。
  3. 殻ごと油で揚げないと実が取り出せないらしい。