ページ「栃木の交通」と「栃木の学業」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>008
(→‎空港: 不要空行削除、インデント)
 
 
1行目: 1行目:
== 鉄道 ==
*[[高校の通称/栃木]]
===JR===
==栃木の学業==
#東北新幹線・宇都宮線(東北本線)が南北に通過している。
#「修学旅行発祥の地」だけど、誰も知らない。
#* 小山は新幹線停車駅だが、東西の両隣はのどかな無人駅。(思川と小田林)
#* 旧制宇都宮中学校(現・県立宇都宮高校)の生徒が、東京・上野で行われた博覧会へ見学に行ったのが最初と言われている
#両毛線はよく遅れる。強風と雷の多い地帯を横断するせいか?
#** ためしに卒業生(2005年卒)に聞いてみたら「え、そうなの!?」と言われた。卒業生ですら知らないらしい…
#* 台風の季節は思川のせいでよく止まる。橋桁が低いからだっけ。
#**むしろ卒業生の話のタネは同高校庭内を鉄道が突っ切っていることや、数少なくなった公立男子校であることくらい。
#* 大雨が降ると佐野-岩船駅間の線路の一部が水没する。
#校歌の歌詞さりげなく[[筑波山]](@[[茨城]])を織り込む。
# 両毛線はいつもラッシュ。
#*足利の場合、筑波山のかわりに赤城山(@[[群馬]])が折り込まれる事が多い。
#* 席に座れる人数×1.5が座る人数
#昔ながらの[[栃木]]県民にとっては、東京の有名私立大学よりも宇都宮大学の方が高学歴。
#** ほんと平気で床に座るよなぁ、学生ども。
#*実際、農学部の研究室はかなり高度らしいが、高等農林の伝統かな
#*降りる人を待って自分が乗るということを知らない。ドアが開いた瞬間、突っ込む
#*ちなみに「栃木大学」は存在しない。県名の同名大学がないのは栃木と石川だけ。
#両毛線は冬場ドアを外からは手で、中からは手で、またはボタンを押して開けなければならない。春先、それを知らずに都心辺りから来たカタクリ見物客は、最寄り駅の岩舟で降りるとき一瞬ドアの前でパニックに陥る。
<!--#**ついに栃木だけになった…。-->
# 東北新幹線の宇都宮-東京間の所要時間が一時間かからないことを主張しがち。
#宇都宮高校は2006年の公立校での東大合格者数が全国二位。
#* 限りなく1時間(55分程度)なのに。
#*地元ではそんじょそこらの大卒より宇高卒の方が高学歴。
#宇都宮まで15両が伸びてお祭り騒ぎ
#**いや、宇高出て県内にいるとマザコンか貧乏人と見なされる傾向が強い。
#*一方で日中は宇都宮方面からの小金井止まりも新設
#***だから宇高の落ちこぼれは宇大を回避して群馬大や茨城大、{{日東駒専}}に進む傾向が強い。現に今の栃木県知事、[[宇都宮市]]長共に宇高出身者を破って当選している。宇都宮市内では二番手である宇都宮東高校ネットワークの方が強い
#*15両になっても空気輸送が増えただけ
#***ちなみに現知事は宇都宮工業高校→日大理工二部、宇都宮市長は宇都宮南高校→[[明治大学]]
#*宇都宮など朝のラッシュ時でも4両編成で十分間に合う。
#****HPによると宇都宮市長も二部(夜間)のようだね。
# 日光線は宇都宮駅を南に出て、鹿沼を経由して日光へ行く遠回りな線形になっている。
#進学校(国立大大量合格高):宇都宮・栃木・大田原・真岡・宇都宮東・宇都宮女子・栃木女子
#* 床に座る学生、手で開け閉めするドア、乗車マナーを一切知らないのは両毛線と共通してるw
#*宇女の進学実績はなぜか宇高・栃高・大高・真高(以上男子校)に負ける。女子のほうがまじめという印象が強いが。
#*足利&足利女子がこの欄に登場しないのは、学業優秀な生徒を群馬県立にとられているため。多くは太田&太田女子、あと桐生、館林&館林女子にまでとられているらしい。
#男子校、女子校が多いのも特徴のひとつ
#*前の県知事が栃木県立高校の共学化を推進しようとしたとき、宇女高の同窓会長から「知事と差し違えてでも共学化は阻止する」と言われたことはある意味伝説。基本的に女子校の方が地元に残る率が高いせいか女子校出身者のネットワークが教育関係中心に根強い。別学維持県でも珍しい傾向だと思う。
#県民の多くが知らない私学の超進学校が那須にあるんです。那須高原海城高校。全寮制。宇高よりすごいと思う。他、作新学院・佐野日大・宇短大付・国学院栃木もトップクラスはかなりの進学実績がある。宇高宇女高だけが進学校だと思ったら大間違い。
#*那須高原海城の進学実績からすると中堅県立以下では?医学・歯学系が少数居るだけなのに何がそんなに凄いのか?要は金持ちのご子息専門一貫校かな。
#*とはいっても、やっぱり私立は県立に落ちた人の滑り止めでしかないわけである。
#佐野日大が甲子園に出てもほとんど応援しない。栃木出身の選手がほとんどいないため。
#*国学院栃木も似たり寄ったり。
#この県には市立の高校&大学がない。
#*東京だってありませんけど。
#*↑「全国で唯一」とは書いてない気がする。ちなみに県立大学もない。


===東武===
==作新学院==
#東武日光線は栃木市を経由して日光へ至る。
#いい意味でも悪い意味でも全国超有名校。県外では宇都宮高校よりもかなり有名。
#*手前の今市で鬼怒川線が分岐し、尾瀬や会津地方へ直通運転もしている
#日本一のマンモス校。東大に行くピンから底辺高レベルのキリまでの全ての生徒を受け入れている。なにせ、先生同士で顔がわからないほど教職員の数も多い。
#*新栃木以北の日光線の駅は、新鹿沼など一部を除き、びっくりするほどローカル線ムード満点。特急も走ってる立派な複線なのに。
#看板の硬式野球部が近年低迷。しかし甲子園等全国大会に栃木県最多出場(18回)、唯一の甲子園等全国大会優勝校(3回)。甲子園春夏連続優勝の名門。
#*各駅停車は朝、夕を除き昼間は常にガラガラ
#*マスコミ紹介では必ずといっていいほど「あの作新学院」と紹介される。
#東武宇都宮線は新栃木駅で分岐する。
#*関東大会も県最多出場39回で関東制覇7回の県最多優勝。
#*東武宇都宮線の車両は、なんか伊勢崎線のお下がりが多い気がする。
#なんてったって江川。ドカベンの対戦高校のモデルの一つで江川をモデルにした投手もいる。
#*でも新型30000系が走ってるのは有難い・・・
#*とは、言うものの江川は作新では甲子園で優勝したことがない。優勝経験投手はロッテの元監督 八木沢荘六。
#*あれも結局は「お下がり」だろ。新車と間違う人も多いらしいけど。
#*江川・・・確かにすごいピッチャーでホームランバッターだった。でも既に過去の人だ。
#*ワンマン運転導入により、30000系はもとより10000系すらやってこなくなった。
#同窓会ネットワークが幅広く団結力があり、創設者の血筋の某F氏の選挙活動での結束力には毎度関心させられる。
#東武佐野線に特急が走っているのは、終点の葛生に大株主が住んでいるからだとか。
#*その組織力を持っても1回負けたことがある・・・。
# 壬生町に「おもちゃのまち」という駅が存在する。
#*今回(2009年衆院選)も負けちゃったね・・・。
#*太平洋戦争時に飛行場だった跡地におもちゃ関連工場を誘致したから「おもちゃのまち」。地名もずばり「おもちゃのまち」。
#江川以外でも、ズラボクサーの小口や競輪の神山雄一郎なんかも有名。あと江川のときのキャッチャーが小泉チルドレンで衆議院議員だよ。船田元さんも超有名だし。
 
#*神山は競輪のトップを極めた人なのに、県内の知名度は恐ろしく低い。なぜだ。
===その他===
#*でもその船田さん、出身高校は作新学院ではなく県立宇都宮高だったりする。
#足利ではなぜかJRの「足利駅」と東武線の「足利市駅」が分かれて存在する
#**政界失楽園騒ぎで今でも生徒も含め陰口を言われるのはちょっと可哀想すぎる。
#*松山駅と松山市駅との関係に似ているなぁ。ただ、川で分断されていないけど。
#**船田さんに限らずだが、作新の中等部で優秀な成績の生徒は、前述の事情もあって、県立の宇都宮とか宇都宮女子、栃木、栃木女子などに進学してしまう。この辺りは、中高一貫校の方が優秀であるという概念が強い南関東とは一線を画す。
#*両駅間は渡良瀬川で分断されているので、乗り換えには橋を渡らねばならない。
#*ザ・たっちのどちらかは、作新OBらしい。
#**冬の朝なんかはとても寒い。
#作新って普通科の生徒のレベルは問題外に低いのだけど。授業中にオナってる生徒がいる高校ってどうよ。
#*足利市民は両毛線の足利駅を「両毛駅」、東武線の足利市駅を「東武駅」と呼ぶ。
#*その昔は、授業中に窓から抜けだして、屋根を伝って歩いて校外の喫茶店に出掛けたツワモノもいらっしゃいますた。w
#わたらせ渓谷鐵道が群馬県の桐生から間藤(中禅寺湖の裏山)まで
#大阪のタクシーのおっちゃんが歌いました。♪「作新の風、吹き起こせ、われらが愛の学園に!」♪知っているのには驚いた。
#*東武・JR両方と線路が繋がってるのに、直通列車がなくて不幸
#黒乃奈々絵さんが作新学院出身なのは意外と知られていない?学校見学へ行った時に職員が紹介したそうですが…?
# 真岡鐵道にはなぜかSLが走っている。
#*情報科学部美術デザイン科の見学に行くと、本人のメッセージ映像を見ることが出来る
#*もちろんメインは観光用。
#*地味に文星芸術大学付属高校には対抗意識があるらしい。美大進学でもライバルになるのか
 
#低迷の硬式野球部をよそに、軟式野球部は平成20年の全国大会で優勝。全国制覇7回は、史上最多。ちなみにこのチーム公式戦無敗。
==バス==
#かつて花園の常連だったラグビー部も近年低迷。
#高速バスという文化がなかなか根付かない。特に東京側からの需要がほとんど無視されている。
#硬式野球部が2009年夏甲子園に復活。春季夏季県大会を連覇。軟式野球部は同年全国大会で優勝。2連覇達成。野球の名門作新が復活。
#*マロニエ号の新宿線は2001年に新設されたのに2006年に関東自動車が撤退、JRバスだけで細々と走らせている。
[[category:栃木|かくきよう]]
#**打開策として佐野プレミアムアウトレットへの乗り入れを開始したところ、東武に冷遇されている佐野市民に大ウケ。ほとんど佐野市民専用路線と化している。
[[category:都道府県別の学業|とちき]]
#***宇都宮~佐野間はほとんど空気輸送に近い。JR宇都宮駅に乗り入れる「マロニエ新宿」を待つ客はいつも1~2人ほど。一方佐野新都市のバスターミナルはいつも客で賑わっている。
#***宇都宮や鹿沼からの利用者には佐野停車は評判が悪いが、直通時代に利用しなかった宇都宮市民の自業自得だと思う。
#*同時期に開業した東野の浜松町~真岡~茂木線も2往復体制のまま。
#**東北急行の車庫で昼寝させているにもかかわらず東北急行が運行に携わってくれないので朝の東京発と午後の茂木発が出せず、益子陶器市にもツインリンクにも使えない欠陥路線。
#**2007年3月いっぱいで廃止されますorz
#*もみじ号も当初は早朝の新宿発があってハンターマウンテンへのスキーに重宝できたはずなのにそれもなくなった。こればかりはスキーヤー人口の減少もあるけど・・・現在では塩原行きが1往復に減って那須方面が増えている。
#*1990年代中盤には東武と東京の関東バスが組んで新宿~日光・鬼怒川線があったが短命に終わっている。
#*最大の原因は車社会にもかかわらず利用者専用駐車場が必ずしも充実しているとは言い難いことかも。柳田車庫にデカイ駐車場があるがあそこからだと時間がかかる。鹿沼IC隣の駐車場は狭い。
#**新宿号は業を煮やしたJRが鹿沼にとうとう専用駐車場を設置。果たしてどうなるか?
#*運賃では東武に負け、快適性ではJR宇都宮線~湘南新宿ラインのグリーン車に負け・・・常時とちの木号仕様の車(3列シート車)でなければ寄りつかない?
#*佐野市民は別として、栃木県民の高速バスアレルギーはもはや県民性と言ってもいいほど。「危険な乗り物」という認識すらある(シートベルトしてなければ確かに危険だが)。
#**だから高速バスが発達している地域([[四国]]や[[九州]]など)に旅行する際でも、現地移動にあまり使いたがらない。
#路線バスは宇都宮市内の路線であっても後ろのドアを殺して前乗り前降りにしたがる
#*ノンステップ車では車椅子専用
#*都バスや[[京浜急行バス|京急バス]]などの中古車が来ているが、広い中ドアは何のために使うんだろう?
#**宇都宮のバスの後ろドアは、整理券発券も運賃支払いもない始発地でしか開かない。
#*前乗り前降りだと非常に時間を喰い悪効率。後ろのドアを開けると逃げられるとでも思っているのだろうか?
#**運賃は乗り逃げしたくなるほど高い。
#宇都宮ではJR駅~東武駅の間だけはやたらとバスが走っている。
#地元のバス会社は「関東バス」。[[関東バス|同名の会社]]が東京の中央線沿線にもあり、イメージカラーも似ている(赤)ため、両方知ってる人間は同一法人ではないかと混乱する。
#*本当の社名は「関東自動車」。東京の関東バスをはじめ、似た社名の会社が多いのでドメインが取得できず、長い間ホームページがなかった。結局、関東バス(東京)のドメイン(www.kanto-bus.co.jp)と紛らわしい「www.kantobus.co.jp」を取得してなんとか開設。
# 関東バスの排ガスの汚さは異常
#*中古車が多いからか?
# LRTに反対し日本中の鉄ヲタを敵に廻した
#*今のままでは反対者は減らない。先にJR駅東のバスを増やし、需要を開拓すべきだろう。
#*県内においてはとちぎテレビと並ぶ「ヲタによって焼き討ちされかねない企業」である。
#[[東武ダイヤルバス]]で湯西川温泉に行こうとすると、恐ろしい体験をすることになる。
#*狭い道路に高速バス仕様の大型車を運行。冬季には道路が凍結してジェットコースター並みに。
 
== 道路 ==
# 国道4号線が通過している。
#*夜の新4号バイパスでは皆当たり前のように100km/hで飛ばしている。宇都宮ナンバーと土浦ナンバーのバトルは熾烈を極める(北関東三県の車は基本的にスピード出しすぎ)。
#*北進の道路標識が「黒磯 氏家」からことごとく「那須塩原 さくら」に書き換えられ違和感爆発。しかし長距離路線ゆえに地元になじみのないドライバーが多いということを考えるとやむをえないか。
# 北関東道の完成にはあまり期待をしていない。
#*むしろ群馬県区間の完成を待ち望んでいるフシがある。伊勢崎インターが遠い。太田まで来てくれれば…
#*R50筑西(@茨城)〜桐生(@群馬)が事実上無料高速道路になっていて、しかも小山を通っているので、できても無駄。
#**↑R50から伊勢崎IC行く道があまり良くない。やっぱ必要。桐生前橋間の酷さを考えても。
# 「宇都宮北道路」という一般道なのに速度制限80キロの道路がある。全国で唯一?
#運転が荒い。とにかく荒い。栃木県は交通事故人口比死者数ワースト1(2005年)
#*特に栃木警察署管内(栃木市)は県内ワースト1(=全国ワースト1)。
#*2005年の年末には県内幹線道路のあらゆる電光掲示板で「全国ワースト1」を盛んに宣伝し県民の注意を呼びかけた。しかし焼け石に水。
#**呼び掛けるだけで減りゃ、こんな簡単なことないわなぁ。
#*基本的に 歩行者 自転車 というものの存在が頭に入っていない。左右折時も横断歩道を確認せず曲がるのがデフォ。
#**他の車の存在も頭にないから事故が多い。
#**小道から大通りに出るときに躊躇なく頭を出してくる。
#**運転が荒いから大通りでスピードを出すかと思えばそうでもなかったりする。流れ無視の自己中運転。
#**しかし小道では驚くようなスピードで疾走していく。
#**自転車で走っていると、大型車が幅寄せしてくる。路線バスも例外ではない。
#**渋滞時、交差点の向こうが詰まってても構いなしに前進。結果交差点内を塞ぐ迷惑車が後を絶たない。
#*センターラインの無い2級県道・地方道でもバンバン飛ばす。おまけに煽る。
#*対向車線に右折車がいても、構わず赤信号ギリギリで直進するのが当たり前。それは右折信号があろうがなかろうが関係無い。栃木のドライバーには全般的に他者に対する思いやりが感じられない。
#*4号線を延々と南下してきた福島のドライバーは新4号の流れの速さ、土浦・宇都宮ナンバーの運転の荒さに愕然とする。白河の関を超えただけでこうも運転が違うのかと驚かされる。
#*'''最近ウィンカーを出さないDQNが多すぎる!'''危険極まりない、出さなかったら罰金とかいう法律を今すぐ作るべき!
# サーキット(ツインリンクもてぎ)があっても全く興味無し。
#*最寄りのICは水戸。
#'''警察はちゃんと仕事してるんか!'''と言いたくなる。
#マナーがデタラメ
#*交差点で信号が、黄色でもスピードを落とさない。後続車は赤でも数台が通過する。
#*交差点の停止線は、横断歩道?
#*携帯依存の県民が多い。走行中やコンビニでも、通話を続けている。
#*一時停止ができない。
#*交差点に、吸い殻の山がある。
#*脇道から一時停止せず左折、再び脇道に入る為に右折する迷惑なドライバーが多い。
#*横断歩道に、歩行者がいて停止したら後続の車が追い抜く。
#*速度取締の場所で、制限速度で走行中に、追い抜き警察に停止させられたKYなドライバー。
===栃木県内の道路===
====高速道路====
*[[東北自動車道]] [[北関東自動車道]]
 
====国道====
*[[国道4号]] [[国道50号]] [[国道119号]] [[国道120号]] [[北海道・東北の国道#国道121号|国道121号]] [[国道122号]]
*[[国道293号]] [[国道294号]] [[国道352号]] [[北海道・東北の国道#国道400号|国道400号]] [[国道407号]] [[関東・甲信越の国道|国道461号]]
 
====県道====
#栃木県道は、市町村合併が進んでも線名が改称されることがほとんどない。
#*駅名が変わっても改称されることがほとんどない。
#**県道113号はいまだに「[[関東・甲信越の駅#那須塩原駅の噂|東那須野]]停車場線」である。
#***最近やっと変わった。
 
==空港==
#国内移動には羽田を使うことがほとんど。福島空港を使うのは県央~県北民が千歳(札幌)便を使う時ぐらい。駐車場無料は確かに魅力だが…。
#*羽田の方が格安チケット・格安ツアーが充実しているのが大きい。
#*マロニエ号(羽田成田~宇都宮連絡バス)の割高感がぬぐえない。
#**東武で押上なり浅草まで来て都営浅草線~京急を使えば半値で行ける。行楽シーズンには往復割引きっぷもあるので要注目。[http://www.keikyu.co.jp/train/otoku_sora.shtml]
#**マロニエ成田線のルートはかなり遠回り。[[首都圏中央連絡自動車道|圏央道]]が開通したあかつきには変更が確実だろう。
#*家族やグループで沖縄、札幌、ソウルに行く場合、福島空港は便利でないの?駐車場ただだし、羽田へ電車使うより交通費が圧倒的に安い。福島空港からの安いパックツアーもあるし。福島空港の沖縄線、ソウル線は搭乗率が高く人気路線。
#**新千歳は距離的もったいなさがあるから使う気になるけど、それ以外は羽田成田にどうしても足が向く。便数・ツアー価格の差は埋めがたいものがある。
#**福島からの沖縄便、関空便は廃止になります。残りは伊丹、札幌、福岡いずれも1~2便のみ。
#東部民は百里空港(茨城)の開業をひそかに心待ちにしている。
#*宇都宮にも自衛隊の滑走路あんのよ。一応…
#*''[[茨城空港]]'' を参照
#*茨城空港こそ、栃木の空の玄関口!期待してるよ。
 
[[Category:栃木|こうつう]]
[[Category:鉄道|とちき]]
[[Category:各県の道路交通|とちき]]
[[Category:バス|とちき]]

2009年9月10日 (木) 21:14時点における版

栃木の学業

  1. 「修学旅行発祥の地」だけど、誰も知らない。
    • 旧制宇都宮中学校(現・県立宇都宮高校)の生徒が、東京・上野で行われた博覧会へ見学に行ったのが最初と言われている
      • ためしに卒業生(2005年卒)に聞いてみたら「え、そうなの!?」と言われた。卒業生ですら知らないらしい…
      • むしろ卒業生の話のタネは同高校庭内を鉄道が突っ切っていることや、数少なくなった公立男子校であることくらい。
  2. 校歌の歌詞さりげなく筑波山(@茨城)を織り込む。
    • 足利の場合、筑波山のかわりに赤城山(@群馬)が折り込まれる事が多い。
  3. 昔ながらの栃木県民にとっては、東京の有名私立大学よりも宇都宮大学の方が高学歴。
    • 実際、農学部の研究室はかなり高度らしいが、高等農林の伝統かな
    • ちなみに「栃木大学」は存在しない。県名の同名大学がないのは栃木と石川だけ。
  4. 宇都宮高校は2006年の公立校での東大合格者数が全国二位。
    • 地元ではそんじょそこらの大卒より宇高卒の方が高学歴。
      • いや、宇高出て県内にいるとマザコンか貧乏人と見なされる傾向が強い。
        • だから宇高の落ちこぼれは宇大を回避して群馬大や茨城大、テンプレート:日東駒専に進む傾向が強い。現に今の栃木県知事、宇都宮市長共に宇高出身者を破って当選している。宇都宮市内では二番手である宇都宮東高校ネットワークの方が強い
        • ちなみに現知事は宇都宮工業高校→日大理工二部、宇都宮市長は宇都宮南高校→明治大学
          • HPによると宇都宮市長も二部(夜間)のようだね。
  5. 進学校(国立大大量合格高):宇都宮・栃木・大田原・真岡・宇都宮東・宇都宮女子・栃木女子
    • 宇女の進学実績はなぜか宇高・栃高・大高・真高(以上男子校)に負ける。女子のほうがまじめという印象が強いが。
    • 足利&足利女子がこの欄に登場しないのは、学業優秀な生徒を群馬県立にとられているため。多くは太田&太田女子、あと桐生、館林&館林女子にまでとられているらしい。
  6. 男子校、女子校が多いのも特徴のひとつ
    • 前の県知事が栃木県立高校の共学化を推進しようとしたとき、宇女高の同窓会長から「知事と差し違えてでも共学化は阻止する」と言われたことはある意味伝説。基本的に女子校の方が地元に残る率が高いせいか女子校出身者のネットワークが教育関係中心に根強い。別学維持県でも珍しい傾向だと思う。
  7. 県民の多くが知らない私学の超進学校が那須にあるんです。那須高原海城高校。全寮制。宇高よりすごいと思う。他、作新学院・佐野日大・宇短大付・国学院栃木もトップクラスはかなりの進学実績がある。宇高宇女高だけが進学校だと思ったら大間違い。
    • 那須高原海城の進学実績からすると中堅県立以下では?医学・歯学系が少数居るだけなのに何がそんなに凄いのか?要は金持ちのご子息専門一貫校かな。
    • とはいっても、やっぱり私立は県立に落ちた人の滑り止めでしかないわけである。
  8. 佐野日大が甲子園に出てもほとんど応援しない。栃木出身の選手がほとんどいないため。
    • 国学院栃木も似たり寄ったり。
  9. この県には市立の高校&大学がない。
    • 東京だってありませんけど。
    • ↑「全国で唯一」とは書いてない気がする。ちなみに県立大学もない。

作新学院

  1. いい意味でも悪い意味でも全国超有名校。県外では宇都宮高校よりもかなり有名。
  2. 日本一のマンモス校。東大に行くピンから底辺高レベルのキリまでの全ての生徒を受け入れている。なにせ、先生同士で顔がわからないほど教職員の数も多い。
  3. 看板の硬式野球部が近年低迷。しかし甲子園等全国大会に栃木県最多出場(18回)、唯一の甲子園等全国大会優勝校(3回)。甲子園春夏連続優勝の名門。
    • マスコミ紹介では必ずといっていいほど「あの作新学院」と紹介される。
    • 関東大会も県最多出場39回で関東制覇7回の県最多優勝。
  4. なんてったって江川。ドカベンの対戦高校のモデルの一つで江川をモデルにした投手もいる。
    • とは、言うものの江川は作新では甲子園で優勝したことがない。優勝経験投手はロッテの元監督 八木沢荘六。
    • 江川・・・確かにすごいピッチャーでホームランバッターだった。でも既に過去の人だ。
  5. 同窓会ネットワークが幅広く団結力があり、創設者の血筋の某F氏の選挙活動での結束力には毎度関心させられる。
    • その組織力を持っても1回負けたことがある・・・。
    • 今回(2009年衆院選)も負けちゃったね・・・。
  6. 江川以外でも、ズラボクサーの小口や競輪の神山雄一郎なんかも有名。あと江川のときのキャッチャーが小泉チルドレンで衆議院議員だよ。船田元さんも超有名だし。
    • 神山は競輪のトップを極めた人なのに、県内の知名度は恐ろしく低い。なぜだ。
    • でもその船田さん、出身高校は作新学院ではなく県立宇都宮高だったりする。
      • 政界失楽園騒ぎで今でも生徒も含め陰口を言われるのはちょっと可哀想すぎる。
      • 船田さんに限らずだが、作新の中等部で優秀な成績の生徒は、前述の事情もあって、県立の宇都宮とか宇都宮女子、栃木、栃木女子などに進学してしまう。この辺りは、中高一貫校の方が優秀であるという概念が強い南関東とは一線を画す。
    • ザ・たっちのどちらかは、作新OBらしい。
  7. 作新って普通科の生徒のレベルは問題外に低いのだけど。授業中にオナってる生徒がいる高校ってどうよ。
    • その昔は、授業中に窓から抜けだして、屋根を伝って歩いて校外の喫茶店に出掛けたツワモノもいらっしゃいますた。w
  8. 大阪のタクシーのおっちゃんが歌いました。♪「作新の風、吹き起こせ、われらが愛の学園に!」♪知っているのには驚いた。
  9. 黒乃奈々絵さんが作新学院出身なのは意外と知られていない?学校見学へ行った時に職員が紹介したそうですが…?
    • 情報科学部美術デザイン科の見学に行くと、本人のメッセージ映像を見ることが出来る
    • 地味に文星芸術大学付属高校には対抗意識があるらしい。美大進学でもライバルになるのか
  10. 低迷の硬式野球部をよそに、軟式野球部は平成20年の全国大会で優勝。全国制覇7回は、史上最多。ちなみにこのチーム公式戦無敗。
  11. かつて花園の常連だったラグビー部も近年低迷。
  12. 硬式野球部が2009年夏甲子園に復活。春季夏季県大会を連覇。軟式野球部は同年全国大会で優勝。2連覇達成。野球の名門作新が復活。