ページ「京阪8000系電車」と「神奈川カースト」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>Tc79929
編集の要約なし
 
 
1行目: 1行目:
{{Pathnav|京阪電気鉄道|京阪の車両|[[京阪の車両/形式別|形式別]]|name=8000系}}
{{経過観察}}
==京阪8000系の噂==
==神奈川カースト==
[[画像:8060(土居).jpg|thumb|240px|京阪の顔8000系]]
===全県的カースト===
#京阪のフラッグシップ的車両。
#ナンバープレートの格付けは、横浜>>湘南>相模(時々相撲と間違えられる)>>>>川崎(by よこすか市民)
#*今の京阪を語る上で、この車両は絶対に外せない。
#*湘南ナンバーの地域には寒川まではいってりたりするので、正直微妙です。
#*登場から既に20年以上が経っているが、まだまだ「京阪の顔」としての活躍が続きそう。
#**[[秦野市]]や[[伊勢原市]]、[[神奈川/足柄#南足柄市の噂|南足柄市]]なども入る。
#**「おけいはん」のCMでもお馴染み。
#* 鎌倉市は「湘南」ナンバーではなく「横浜」ナンバー。
#**登場したきっかけは1989年の鴨東線開通。それにより特急の運用数が1本増えたので不足分だけ製造する予定だったが、あまりにも好評だったため[[京阪3000系電車 (初代)|旧3000系]]を廃車してまで増備されることになった。
#相模ナンバーは昔、ナンバープレートの人気地名のひとつだったが、湘南が分離されたら不人気ベストスリーに名を連ねるようになった。湘南分離の理由は別に相模ナンバーがいっぱいになったとかではなく「すもう」がイヤだったから。署名活動など涙ぐましい努力の末に実現。
#***それと同時に旧3000系も全て7両編成に増結されたが、新たに追加された車両は8000系とされたため、一時期旧3000系の中に8000系が1両だけ連結された編成も見ることができた。
#*横浜も相撲も神奈川県民と珍走団にとって人気のナンバーにすぎず、全国的には忌み嫌われている。
#****試運転だがこれとは逆に8000系の中に旧3000系が連結されていたこともある。
#しかし、相模ナンバーが出来た頃(昭和40年代だったと思う?)は、四国辺りに行くと、読めないし、何処だか分かんないもんで、大変!増して封印は「神」恐れられた!=スカGか何かだったケンメリだっけ?忘れた!(もっと前でした、ハコスカの頃だった)
#***鴨東線開通に加え1990年には大阪花博が控えていたこともこの車両が登場するきっかけの一つであった。
#*でも、当時は、相撲人気も在ったし文字も、今より読めた?ので一度も、間違えられた経験はないな、あの頃は若かったので、日本中ドライブしたが、相模を相撲なんて聞いたのは、漫才ブーム後の"ネタ”と思う
#特別料金を払わなくても乗れる車両としては、日本一の豪華さを誇る。
#*ここのナンバーが出来た当時は「相模」ではなく「相」。分類何号も一桁だった。つまり「相5」など。読めないわけがない。
#*通称「エレガント・サルーン」。
#[[千葉]]や[[埼玉]]がライバル視しているのが気に食わない。神奈川のライバルはあくまでも東京
#**ちなみに、デビュー当時は「エレガン'''都'''エクスプレス」と言う愛称が付いていたらしい。
#*東京をライバル視しているというのは大嘘。東京が衰退すれば、横浜の存在価値がなくなることを横浜市民は知っている。
#***その当時の広告に出ていたのは、あの<!--「2位じゃダメなんですか?」と言った-->仕分け人だったらしい。
#*同じ衛星都市という事実を認めたくないから
#*ダブルデッカーは勿論、その他の車両も特別料金不要とは思えないレベルの内装に仕上がっている。
#*神奈川はあまりヨソのことは気にならない
#**運転席の直ぐ後ろには、前面展望席もある。
#*他の県ほど東京にコンプレックスがない
#**昔は公衆電話まで設置されていた。
#**ってゆーか、東京より上っしょ。東京なんてネイティブは極僅か。ほとんどが東京人の仮面を被った田舎っぺじゃん。
#*[[鉄道車両の座席|シート]]の座り心地も「日本一の豪華さ」に恥ないレベル。
#***と、山の中から吼えるのがコンプレックスがある証拠。
#**さすがに[[鉄道車両の座席#回転式リクライニングシート|リクライニングシート]]とまではいかないが、それでも座り心地はめちゃめちゃ良い。
#*その昔は工場や自動車の排気ガス等の公害で子どもが喘息になり、東京から都落ちしてくるのが多かったから
#***この車両のシートに慣れると、[[西日本旅客鉄道|JR]]の[[鉄道車両の座席#転換クロスシート|転換クロス]]が凄く安っぽく見える様になる。
#*幕末以前は、千葉>>埼玉>>>>神奈川だった
#****大不評?導入中の[[名古屋鉄道|名鉄]]の新車の転換クロスが滅茶苦茶酷い座り心地だっただけに、尚更。
#**幕末以前は東京も埼玉も横浜川崎も「武蔵国」でした。
#*京阪の特急車両は、この車両から貫通引き戸が自動ドアとなった。
#**徳川の江戸転封以前は小田原や鎌倉など、神奈川が関東の中心でした。
#*近鉄5200系もハイグレードだが、この電車は本当に乗り心地が良い。
#横浜市は、かつて南区と保土ヶ谷区にまたがって存在した史上最大の貧民街「乞食谷戸」の史実を隠蔽しようとしている
#ダブルデッカー車が大人気。[[ファイル:8801(ダブルデッカー).jpg|240px|thumb|特別料金不要で乗れるダブルデッカー]]
#*日本三大ドヤ街のひとつ、横浜市中区の寿地区とかはまだ残ってるけどね。
#*他の車両は京橋までガラガラでも、この車両の2階席だけは淀屋橋発車地点で既に満席だったりする。
#**官庁と有名観光地(中華街)の直ぐ近くという場所にドヤ街があるのは、横浜市だけである。
#**実は1階席のほうが広いことを知ってる人は通
#「日本第2の都市」は、あくまで大阪ではなく横浜
#*勿論このダブルデッカーも特別料金不要。
#*拠点性や歴史や大学進学率などのデータからすると横浜は上から10番目程度の政令市ということになる。
#**「グリーン車?何それ、美味しいの?」
#*しかし横浜の地下鉄はつい最近まで一本道だった(現在Y状)。ちなみに大阪の地下鉄は網目+環状
#*旧塗装では、2階窓と1階窓との間に時代祭の行列のイラストが描かれていた。
#**環状になってるのは名古屋と大江戸線しかないだろう嘘つくなスラム街大阪。
#**新塗装になってあの絵が無くなったのは、ちょっと残念…。
#**今でも一直線です。あざみ野(横浜市青葉区)~湘南台(藤沢市)を結ぶ
#**今は富山に行ったら見ることができます。
#***それは一直線とは言わず、一本道と言う。
#*他の車両はアルミ製だが、ダブルデッカー車だけは鋼製車体である。
#****少なくともY状ではない。
#**アルミ車体のダブルデッカーって余り例が無いような。ステンレス車体なら[[東日本旅客鉄道|JR東]]にゴロゴロいるけど(あと[[四国旅客鉄道|JR四国]]にもちょこっと)。
#相模川を境に文化が変わる。
#*車内の蛍光灯もダブルデッカーだけ電球色。京阪がいかにダブルデッカーに力を入れているかがわかる。
#*天気も変わる。
#*2017年現在、国内唯一の普通運賃だけで乗れるダブルデッカー。
#*鶴見川ではそれほど変わらない。
#新塗装については賛否両論。
#*川崎·横浜·横須賀·鎌倉·逗子·葉山·三浦を「表神奈川」と呼び、それ以外を「裏神奈川」と呼ぶこともある。
#*JRのサンライズエクスプレスを思わせる。
#*これに246も加えると神奈川都民在住地区がくっきりとする。
#**旧塗装時代の時代祭ラッピングが懐かしいなぁ。
#*ちなみに[[横浜カースト]]もある。
#*慣れてくるとそれほど悪くないと思う。
#神奈川から埼玉や千葉へ引っ越すのは「都落ち」と同じ。
#中吊り広告や吊革が全く無い。
#*千葉県民は、神奈川県を珍走団の巣窟で日本一危ない場所と思っている
#*これは京阪特急の伝統。
#[[鎌倉市|鎌倉]]と[[逗子市|逗子]]は隣接しているが、お互い一緒にされたくない。
#**新幹線ですら壁広告あるのに、その拘りは凄まじいとも言える。
#*大磯に朝鮮人が多く住んでいたということを伏せたがる
#***後述のリニューアルでロング化された箇所には吊り革が設置されている。
#*逗子と[[葉山町|葉山]]はよく一緒にされる。酷い場合、葉山は逗子の一町名だと思われている。
#リニューアルに併せて、座席の一部がついにロングシート化された。
#*葉山には御用邸がある。建てられた理由は全国で一番?津波が起き難い所だそうだ。(いつもの嘘の日本一)
#*とはいってもそこは京阪特急、何処にでもある様な普通のロングシートが設置された訳ではない。
#[[箱根町|箱根]]と湯河原は静岡県、[[町田市|町田]]は神奈川県と認識している。
#**設置されたのは自称「日本一豪華なロングシート」。
#*町田の友人に年賀状を出す時、神奈川県町田市と宛名を書き、新年顔を合わせた時に届いたかどうか確認する。
#***もはやあれはロングシートではない。'''ソファー'''である。
#**流石にそれは顰蹙を買うだけなのでやめたほうがよい。
#**本来なら不評を買いそうなロングシート化ですら、単なるロングシート化では終わらせないのが京阪特急の凄いところ。
#**郵便屋は町田以下の住所と名前が合ってれば届けるけどね。そういういたずらは頭悪く見えるからやめときな。
#***ただその際に追加された掴み棒の下回りの処理が明らかに関東の車両風なのが違和感あり。もうちょっと上手い事処理出来なかったか?と惜しい気持ちになる。
#*[[熱海市|熱海]]が神奈川県のような気もする···
#*他にも、扉上部への液晶ディスプレイ設置、テレビカー廃止等々、時代のニーズに合わせた改造が行われている。
#*相模湖や宮が瀬湖は山梨県である。
#**片開き扉の上にLCDというのも、実はなかなかお目にかかれない光景だったりする。
#**↑大事な大事な水源であることから、神奈川県である事を肝に銘じる事。
#***京阪の他の車両は扉上部の中央にLCDが付いているが、本系列では右側に寄っている。
#*川崎市の小田急線沿い·京王線沿い(こっちは相模原市も入る)は東京都である。
#**テレビカーが走っていた為か、LCDをテレビと勘違いしている乗客もそれなりにいるとかいないとか。
#**町田は神奈川
#**テレビカー廃止が発表される少し前、テレビを地上デジタル対応のものに交換した。自分は地デジ移行を契機にテレビカーを廃止すると思ったのでそのときは少し意外に感じた。その直後にテレビ撤去とは…。
#***多摩境と相原と小野路町とか北部は多摩ニュータウンの一部だったりするので東京である。
#**計画当時テレビカーは廃止しようという話もあったらしい。でも旧3000系の1編成2ヶ所を1ヶ所に減らすことで存続した。
#神奈川で都会人と名乗っていいのは、横浜·川崎·相模原·大和の住民だけである。ただしもちろん田奈とか岡上とか田名とか渋谷とか例外もある。
#何気に登場から20年以上が経過している。
#*大和??相模原??? 横須賀や藤沢を差し置いて???
#*[[叡山電鉄]]に乗るために[[阪急京都線]]から河原町乗換えで、出町柳と祇園四条の間で乗ったけど(行きが未更新車で帰りが更新車の特急)車内が臭かった。(by阪急ユーザー)
#*相模原から見れば横須賀·藤沢は眼中にない。因みにこの4市にはある共通点がある。
#*IGBT-VVVF改造されても驚かない。
#**…?気になるから書いてくれ。
#*とても乗り心地が悪い車両で、変速ショックがある。自分は8000系を見送ってまで乗り心地のいい車両を待つ。
#***横浜市民からすれば横須賀や藤沢より相模原の方が田舎に思えるが・・・つーか横浜の人は横須賀や藤沢に行く事があっても相模原にはまずいかない。埼玉並に何も無い場所。
#[[東海道新幹線]]に乗ってて[[京都駅]]到着直前の立体交差でこれと出会ったら幸運が訪れる、かどうかは定かではない。
#*東京都に隣接している市。
#設計上限最高速度は120km/h。ATS更新前は複々線区間で上限目一杯で爆走する事もあった。曲線区間が多いだけにこの走りに遭遇したらシビれたなぁ。
#**そんな隣接しているだけで都会人なんて… じゃあ、津久井郡も都会人を名乗れるね。
#半世紀は平気で君臨しそうだ。これに代わる新車入れようにもすげぇ金かかりそうだし。
#**さすがに埼玉は遠いんじゃないのか。埼玉南部っつーと足立練馬とか立川だと思う。八王子や青梅は山梨。
#*先代の旧3000系3505F(後の8531F)は42年にわたって走り続けた。
#**「東京都と隣接していると都会」という基準だと、[[横浜市]]は上野原市や秩父市と同格ということか。神奈川って田舎だね。
#恐らく京阪としては最後の2扉の正統派特急車両になると思う。今は8000系登場時と比べて特急の停車駅も増えているし。
#**町田なんかに隣接しているから田舎根性がうつるのだ。
#*対岸の阪急も9300系で3扉に方針転換した。
#**全域が都会な県なんて存在しないし。横浜市や川崎市だって、中心地以外(緑、瀬谷、麻生、多摩など)はどう考えてもド田舎だよ。県内他地域に比べて人口が多くて賑やか、って意味と考えれば。>都会
#*8000系の後継車両を登場させる際もダブルデッカーだけは引き継いでもらいたい。
#**相模原市民は町田市・八王子市に隣接してるからって「東京に隣接してる♪」なんて喜ばない。
#**全席指定の「ライナー」まで登場させる辺り、もしかしたら…?
#*相模原市はまぎれもなく県内第3位の人口。大和は・・・藤沢横須賀の半分くらいか。狭いから人口密度はほぼ同じだけど。
#ローレル賞はおろか、ブルーリボン賞も取ってもおかしくない料金不相応のハイグレードっぷりなのに、またも無冠の名車にorz
#**都会って「人口が多くて、商業や文化が発展している都市、または地域」だよ。人口だけではね。
#*そのときのブルーリボン賞受賞車は近鉄21000系。相手が悪かったとしか言いようがない。ちなみに何かと比較対象にあげられる京急2100形も、山陽新幹線500系に当たったせいで受賞を逃していたりする。
#**人口密度(単位人/km2)相模原:6855 大和:8087 藤沢:5596 横須賀:4316 大和が都会。横須賀が田舎。まさかの逆転
#**あれ、近鉄21000系は前年度では?確か競合した相手は[[JR東日本651系電車]]だったような気がするけど?
#**全国的知名度&イメージでは横須賀>>>相模原なのは紛れも無い事実。
#*因みに本系列がノミネートした1990年のローレル賞は皮肉にもライバルの[[JR西日本221系電車|JR西日本221系]]が受賞した。
#*そもそも、横浜を都会という人はいるが、横浜市を都会という人は少ないとおもうぞ。そう考えると、相模原市や大和市の具体的にどの地域が都会なのかな?
#モーターは[[京阪3000系電車 (初代)|旧3000系]]の廃車発生品である(8001Fのみ検査体制の見直しで余剰となったものを再利用)。
#**この項目はあくまで「都会人」と名乗ってよい地域ですから。「都会人」を名乗れるは「都会に住んでいる」人だけだと思いますよ。
#*何故か国鉄のMT61とかなり似た音を発する。
#*都会にも田舎者がいるように、感性が都会的な人の事を「都会人」と言うべきだと思う。
#2014年12月に8010Fが「きかんしゃトーマス」のラッピング車となったが、何とシンボルの鳩マークまでなくなってしまった。
#*大和は都会じゃなく交通の便が良く地価が安いため住宅街が市の大部分に発展し人口が多くなっただけの典型的なベットタウンだと思う、これが地元市民の考え。
#*そのためか、遠くから見ると[[京阪の車両/形式別#10000系|10000系]]あたりと見間違える。
#'''''都会か田舎かで狼狽している奴が一番の田舎者である。'''''
#*ちなみに、鳩はその間も休ませてもらえずに、[[叡山電鉄|こちら]]を飛び回っている。
#三多摩は明治中期まで神奈川県であったが、コレラが発生したのを機に、水道の問題や自由民権運動の鎮静化を図るために東京都に委譲された
#運転台は京阪では唯一ワンハンドルマスコンを採用している。
#*これを今でも根に持って、東京を敵視する県民は少なからずいる。東京嫌いの神奈川県民の、嫌いな理由の一つ。
#*本系列以後に登場した7200系では横軸レバー式ながら2ハンドルに戻り、以後の標準になった。
#**神奈川都民二世の若年層にそういう意識は低い。しかし代々からの神奈川県民の前では、うかつに東京と神奈川を混同しない方がよい。
#**ツーハン基本の中、ワンハンを採用したのは後に改造された旧3000系も含めて定速制御の関係上。
#***大抵の神奈川県民はこの出来事を知らない。
#***そのため、関西大手私鉄では近鉄や南海と同じ様に特急専門の運転士が居るらしい。<!--(3000系や6000系など(いわゆる「ハズレ特急」)で運転する場合はそうでない運転士でも操縦可能。)-->
<!--#***三多摩地区の名前の由来からいきます。昔、三多摩地区が神奈川県だった時代、神奈川県北多摩郡(現在の東村山市や府中市などが含まれる)、神奈川県南多摩郡(現在の町田市や八王子市などが含まれる)、神奈川県西多摩郡(現在の奥多摩地域)とそれぞれ呼ばれており、東京に移される際に3つの多摩郡をまとめて三多摩と呼ばれる様になった。{{Wikipedia}}
#2扉オールクロスという構造故に平日朝は極力運用に就かないようにされている。
#****三多摩の呼称はそれ以前からあった。元々多摩郡には中野・杉並(分割当初東多摩郡、後の豊多摩郡)なども含まれていて、多摩郡を東西南北に分割した際に神奈川県分であった西南北を三多摩と呼称するようになった。詳しくは[[wikipedia:ja:三多摩]]を参照されたい。{{Wikipedia}}-->
#*先述のライナー導入はその時間帯でも有効活用したかった側面もあるのだろうか?
#神奈川県民は関西人が嫌い、そのため関西人の転校生はイジめられる(嫌いな理由は関西弁が馴れ馴れしいし、シャシャって聞こえてウザいかららしい)
#**特設サイトの運行ダイヤを見る限り、朝ラッシュ時の間合い運用(普通・区急)を一般車に置き換え、捻出した8000系をライナーに回すものと考えられる。
#*それは神奈川が大阪の植民地になっていることへの反発とされる
#2017年8月ダイヤ改正で京阪初?の座席指定車「プレミアムカー」デビュー。[[ファイル:Keihan-Premium-car.jpg|160px|サムネイル|座席指定のプレミアムカー]]
#*↑は大阪特有のボケなんだろうけど・・・神奈川県民ってつっこみしないで冷めた目で見るから、関西人によく泣かれるんだよね(汗。
#*該当する6号車は1ドア化されるなど、またも大改造された。ただしトイレは乗車時間の関係か設置されず。
#*ってかカラミずらい 個人的に静岡、山梨、沖縄が好き(兵庫県が個人的にライバル)
#**[[近鉄特急]](阪奈・京奈運用などでも)とか[[サザン (列車)|サザン]]・[[南海高野線#こうや・りんかんの噂|りんかん]]とかには付いてるのにね。近鉄と違い同じ車両が長距離運用に入ることが物理的にないからか。
#**あと北陸(新潟とか)も絡みやすい。
#***とは言え高野線の11000系も橋本以南には物理的に入れないのだが、化粧室はある(難波から橋本は44km)。京阪本線の全長はそれよりは長いのだが(49.3km。鴨東線入れれば51.6kmある)。
#**個人的には群馬·栃木·茨城の、北関東三県人もつきあいやすいかと。
#***サザンは最初はトイレはなかった。指定席車が2→4両に増結された際に付いた。
#***つきあうはつきあうが、北関東の三国争いにはまったく興味をしめしませんw
#***近鉄・南海は昔からトイレ付き車両があった関係で車両基地に汚物処理の設備があるのに対し京阪にはそれがないため。
#*神奈川を「[[東京]]」って呼ぶのが原因では?
#*基本的に「ABXY<!--実際は数字-->号」と車外や料金券に必ず表示している列車に乗車するのだが、事故などで遅延した場合は営業を打ち切ったりして対応しているらしい。
#**ていうか、東京何ぞと一緒くたにするんじゃない!
#**確かに神奈川=東京って言う奴らは全てウザい!!あんなオタク都市と一緒にすんな!!
#**呼びません。以上!
#*何て事を言うのか!神奈川県は今でも、関西からの移住者が多い事実がある!その子孫も同じく!
#サディスティックな人間が多い気がする。
#*↑自分の周りにたまたま多いだけでは···(笑)
#*一部の繁華街や市街地は知らんが、神奈川出身はお人好しが結構多い。東京みたいな薄情な都市とは違う。
#**お人好しは地元愛があるらしい。
#神奈川はあまり相手にしていないが、第二位の地位を奪われた[[大阪]]民が非常に粗雑な攻撃を仕掛けてくる傾向にある。たとえば本ページ。
<!--#*↑問題投稿者を刺激しないでね。-->
#*川崎は関西人とそれなりに付き合える。しかし横浜になると途端に毛嫌いする。その他の地域も関西人を毛嫌いする傾向にある。どうやら川崎だけは例外らしい(by川崎市民)
#・・・横浜市青葉区住民だが正直、相模原は田舎だと思う。青葉区が都会かというと全力で否定するが、ベッドタウンとしての価値は上位な気がする。
#どういうわけか関東地区他県から見た神奈川県内の田舎と聞くと真っ先に浮かぶのが相模原らしい(千葉の人間に言われた)
#*別にどういうわけかではなく、事実だから仕様が無い。
#**松田町や寒川町とかよりも相模原の方が田舎だと?
#ランクは、市で分けるより、むしろ沿線で分けないか?東急東横線>東急田園都市線>小田急線>市営地下鉄>京急>相鉄線


----
===相模===
{{京阪電気鉄道}}
#「相模」ナンバーを「スモウナンバー」と呼ぶ。
#*上と同様、たまに「東海大相模」も「トウカイオオズモウ」と読みそうになる。
#**東海大相模はたまに甲子園に出て全国区で読みをアナウンスするし、さすがにネタでしょ。ちなみに原辰徳の出身校です。
#*JR相模線を「すもうせん」と読んでも、相手に通じてしまう。
#**通じる? 字ではなく、会話で通じるか試してみて。
#*相模原市では「相模」は住所や駅名その他でさんざん目にする単語のため、ネタにする以外は実際に「スモウ」と読む人はまずいない。
#**相模原以外では大和(相模大塚)、大井(相模金子)、南足柄(相模沼田)、海老名・座間(さがみ野)、大磯(相模貨物)に「相模」を冠する駅がある。
#*「相模ナンバーで九州を旅行中、スモウファンにサインをねだられた」「相模ハムが北海道でスモウハムだと間違われて太るとの理由で売れなかった」など、地方でスモウと読み間違えられたという都市伝説があったりする。(ネタの一環だろうが)
#*10代の時分にネタで言うことはあるが、実際に勘違いしている人間は皆無である。
#*相模原市内の小中学校に通ったなら、相模は「さがみ」としか読めない。特に幼年期から相模原、相模大野近辺に住んでいると、「すもう」と読むのは出来の悪い作り話にしか聞こえない。
#**寧ろ小田急線沿いに住んでいたことがある時点でそう思わない奴はかなりイタイ。理由としては[[相模大野]]は小田急ではかなりメジャーな行き先。
#*相模を「すもう」と読みたがるのは、横浜郊外市民、県外の人、もしくは転入して日が浅い移民。そもそも「すもうばら」「すもうおおの」と読む人など見たことがない。
#**でも今の横浜の市長は「すもうおおの」と思い込んでいたとか。
#***つまり今の横浜の市長はガッツ石松と同レベルってことになるんだが。
#*そのような程度の低い間違いを犯すのは、真に気違いか、神奈川をライバル視している埼玉、千葉県民のみである。
#*表神奈川の子供達の代表的言葉遊び 表地区を題材に「金沢ヴんこ」。裏地区を題材に東海大相撲。


[[Category:京阪電気鉄道の車両|8000けい]]
===川崎·相模原·大和=東京?===
#横浜市民は川崎市民を見下して優越感に浸っている、が中身は変わらない。
#横浜より南西の市町村からは、川崎は東京の一味だと思われている。
#川崎市民のほとんどは横浜中心部か川崎中心部に行く。
#*南武線って人が乗れるんだ?ビックリ···。貨物線だと思ってた。
#**貨物線は武蔵野南線(府中本町~鶴見)です。
#**JR東日本指折りの黒字路線に対して何てことを言うんだ。
#*川崎北部の人は川崎中心部に行かず渋谷·新宿に出る。横浜中心部も遠い。
#**[[相模原市]]民や[[大和市]]民にもそういう人は多い。でも田園都市線沿線の横浜市民は神奈川都民ではないと考えている。
#***したがって、神奈川県民は横浜市民·神奈川都民·神奈川県民で神奈川へのイメージが大きく異なる。
#****↑うまい事言うねえ。山田クーン、座布団3枚やっとくれ〜
#***相模原は完全に東京だけど、大和は相鉄線で横浜まですぐそこなんで相鉄沿線に限らず小田急沿線でも横浜へ向かう人も多いよ。さすがに東急沿線はほとんど東京だろうけど。
#**神奈川都民にも2種類あることを忘れないで欲しい。自分は田園都市線沿線だが、住んで25年。80年代からいる沿線住人は土着農民+開通時の移住者が多く、基本的に沿線は田舎だと思っている。けど、仕事や買い物は便利な渋谷方面に向かう。ところが90年代後半に移住してきた新住人(特に農地から転用されたマンションに住んでる連中)は都会だとか高級住宅地だとかのたまっており、正直辟易している。
#**相鉄沿線はちがうのでは?まあ大和と相模大塚の二駅しか議題に入らないけど。
#**多摩急行のおかげです。
#大和市長は新幹線倉見新駅の協議会から抜けたいのに抜けられなかった際、「相模原と町田と合併して東京都になる」と言ったことがある。
#*が、相模原市民や町田市民は、もともと合併話がたまに浮上しては消えるので、まるで気にも止めなかった。
#*つーか神奈川のかたちがすごく変になるじゃん。
#相模原市が仮に町田市と合併した際、町田市民が東京都のプライドを捨てられないのが明白な上、相模原市自体が明らかに[[東京/新宿区|新宿]]依存な為、東京都に編入されることは間違いないだろう。電話も042だし。
#*さらに付け加えると、今度合併する相模湖町には中央線と[[中央自動車道|中央道]]が走り、郵便番号も東京都扱い。
#**しかし、相模原を東京に委譲すると横浜·川崎·横須賀の財政が破綻すると言われているくらいなので、神奈川県議会を通るわけがなく、道州制で東京都と神奈川が一緒にならない限り無理であろう。
#**ぶっちゃけると県が絡む手続きで横浜や厚木まで行くのはかなりめんどくさい。新宿のほうが出やすい。(橋本住民)
#*相模原市·城山町·津久井町·相模湖町·藤野町の合併にホッとしているby神奈川県民
#**そもそも噂ではなく、公的な合併話があるのかい?
#***津久井町と相模湖町は平成18年3月20日から正式に相模原市。藤野は平成19年3月11日から相模原市、城山は藤野と同時合流に向けて協議中。
#****この合併により、相模原市は現行の政令指定都市移行条件を満たすため、政令指定都市に移行するのではないかと言うのが大方の見方。
#*****相模原市は2010年政令指定都市へ以降を目指し、2007年末「神奈川県・相模原市政令指定都市移行連絡会議」が設立され政令市昇格への準備期間に突入した。
 
 
{{DEFAULTSORT:かなかわかあすと}}
[[Category:神奈川]]
[[Category:○○カースト]]

2008年8月29日 (金) 12:53時点における版

テンプレート:経過観察

神奈川カースト

全県的カースト

  1. ナンバープレートの格付けは、横浜>>湘南>相模(時々相撲と間違えられる)>>>>川崎(by よこすか市民)
    • 湘南ナンバーの地域には寒川まではいってりたりするので、正直微妙です。
    • 鎌倉市は「湘南」ナンバーではなく「横浜」ナンバー。
  2. 相模ナンバーは昔、ナンバープレートの人気地名のひとつだったが、湘南が分離されたら不人気ベストスリーに名を連ねるようになった。湘南分離の理由は別に相模ナンバーがいっぱいになったとかではなく「すもう」がイヤだったから。署名活動など涙ぐましい努力の末に実現。
    • 横浜も相撲も神奈川県民と珍走団にとって人気のナンバーにすぎず、全国的には忌み嫌われている。
  3. しかし、相模ナンバーが出来た頃(昭和40年代だったと思う?)は、四国辺りに行くと、読めないし、何処だか分かんないもんで、大変!増して封印は「神」恐れられた!=スカGか何かだったケンメリだっけ?忘れた!(もっと前でした、ハコスカの頃だった)
    • でも、当時は、相撲人気も在ったし文字も、今より読めた?ので一度も、間違えられた経験はないな、あの頃は若かったので、日本中ドライブしたが、相模を相撲なんて聞いたのは、漫才ブーム後の"ネタ”と思う
    • ここのナンバーが出来た当時は「相模」ではなく「相」。分類何号も一桁だった。つまり「相5」など。読めないわけがない。
  4. 千葉埼玉がライバル視しているのが気に食わない。神奈川のライバルはあくまでも東京
    • 東京をライバル視しているというのは大嘘。東京が衰退すれば、横浜の存在価値がなくなることを横浜市民は知っている。
    • 同じ衛星都市という事実を認めたくないから
    • 神奈川はあまりヨソのことは気にならない
    • 他の県ほど東京にコンプレックスがない
      • ってゆーか、東京より上っしょ。東京なんてネイティブは極僅か。ほとんどが東京人の仮面を被った田舎っぺじゃん。
        • と、山の中から吼えるのがコンプレックスがある証拠。
    • その昔は工場や自動車の排気ガス等の公害で子どもが喘息になり、東京から都落ちしてくるのが多かったから
    • 幕末以前は、千葉>>埼玉>>>>神奈川だった
      • 幕末以前は東京も埼玉も横浜川崎も「武蔵国」でした。
      • 徳川の江戸転封以前は小田原や鎌倉など、神奈川が関東の中心でした。
  5. 横浜市は、かつて南区と保土ヶ谷区にまたがって存在した史上最大の貧民街「乞食谷戸」の史実を隠蔽しようとしている
    • 日本三大ドヤ街のひとつ、横浜市中区の寿地区とかはまだ残ってるけどね。
      • 官庁と有名観光地(中華街)の直ぐ近くという場所にドヤ街があるのは、横浜市だけである。
  6. 「日本第2の都市」は、あくまで大阪ではなく横浜
    • 拠点性や歴史や大学進学率などのデータからすると横浜は上から10番目程度の政令市ということになる。
    • しかし横浜の地下鉄はつい最近まで一本道だった(現在Y状)。ちなみに大阪の地下鉄は網目+環状
      • 環状になってるのは名古屋と大江戸線しかないだろう嘘つくなスラム街大阪。
      • 今でも一直線です。あざみ野(横浜市青葉区)~湘南台(藤沢市)を結ぶ
        • それは一直線とは言わず、一本道と言う。
          • 少なくともY状ではない。
  7. 相模川を境に文化が変わる。
    • 天気も変わる。
    • 鶴見川ではそれほど変わらない。
    • 川崎·横浜·横須賀·鎌倉·逗子·葉山·三浦を「表神奈川」と呼び、それ以外を「裏神奈川」と呼ぶこともある。
    • これに246も加えると神奈川都民在住地区がくっきりとする。
    • ちなみに横浜カーストもある。
  8. 神奈川から埼玉や千葉へ引っ越すのは「都落ち」と同じ。
    • 千葉県民は、神奈川県を珍走団の巣窟で日本一危ない場所と思っている
  9. 鎌倉逗子は隣接しているが、お互い一緒にされたくない。
    • 大磯に朝鮮人が多く住んでいたということを伏せたがる
    • 逗子と葉山はよく一緒にされる。酷い場合、葉山は逗子の一町名だと思われている。
    • 葉山には御用邸がある。建てられた理由は全国で一番?津波が起き難い所だそうだ。(いつもの嘘の日本一)
  10. 箱根と湯河原は静岡県、町田は神奈川県と認識している。
    • 町田の友人に年賀状を出す時、神奈川県町田市と宛名を書き、新年顔を合わせた時に届いたかどうか確認する。
      • 流石にそれは顰蹙を買うだけなのでやめたほうがよい。
      • 郵便屋は町田以下の住所と名前が合ってれば届けるけどね。そういういたずらは頭悪く見えるからやめときな。
    • 熱海が神奈川県のような気もする···
    • 相模湖や宮が瀬湖は山梨県である。
      • ↑大事な大事な水源であることから、神奈川県である事を肝に銘じる事。
    • 川崎市の小田急線沿い·京王線沿い(こっちは相模原市も入る)は東京都である。
      • 町田は神奈川
        • 多摩境と相原と小野路町とか北部は多摩ニュータウンの一部だったりするので東京である。
  11. 神奈川で都会人と名乗っていいのは、横浜·川崎·相模原·大和の住民だけである。ただしもちろん田奈とか岡上とか田名とか渋谷とか例外もある。
    • 大和??相模原??? 横須賀や藤沢を差し置いて???
    • 相模原から見れば横須賀·藤沢は眼中にない。因みにこの4市にはある共通点がある。
      • …?気になるから書いてくれ。
        • 横浜市民からすれば横須賀や藤沢より相模原の方が田舎に思えるが・・・つーか横浜の人は横須賀や藤沢に行く事があっても相模原にはまずいかない。埼玉並に何も無い場所。
    • 東京都に隣接している市。
      • そんな隣接しているだけで都会人なんて… じゃあ、津久井郡も都会人を名乗れるね。
      • さすがに埼玉は遠いんじゃないのか。埼玉南部っつーと足立練馬とか立川だと思う。八王子や青梅は山梨。
      • 「東京都と隣接していると都会」という基準だと、横浜市は上野原市や秩父市と同格ということか。神奈川って田舎だね。
      • 町田なんかに隣接しているから田舎根性がうつるのだ。
      • 全域が都会な県なんて存在しないし。横浜市や川崎市だって、中心地以外(緑、瀬谷、麻生、多摩など)はどう考えてもド田舎だよ。県内他地域に比べて人口が多くて賑やか、って意味と考えれば。>都会
      • 相模原市民は町田市・八王子市に隣接してるからって「東京に隣接してる♪」なんて喜ばない。
    • 相模原市はまぎれもなく県内第3位の人口。大和は・・・藤沢横須賀の半分くらいか。狭いから人口密度はほぼ同じだけど。
      • 都会って「人口が多くて、商業や文化が発展している都市、または地域」だよ。人口だけではね。
      • 人口密度(単位人/km2)相模原:6855 大和:8087 藤沢:5596 横須賀:4316 大和が都会。横須賀が田舎。まさかの逆転
      • 全国的知名度&イメージでは横須賀>>>相模原なのは紛れも無い事実。
    • そもそも、横浜を都会という人はいるが、横浜市を都会という人は少ないとおもうぞ。そう考えると、相模原市や大和市の具体的にどの地域が都会なのかな?
      • この項目はあくまで「都会人」と名乗ってよい地域ですから。「都会人」を名乗れるは「都会に住んでいる」人だけだと思いますよ。
    • 都会にも田舎者がいるように、感性が都会的な人の事を「都会人」と言うべきだと思う。
    • 大和は都会じゃなく交通の便が良く地価が安いため住宅街が市の大部分に発展し人口が多くなっただけの典型的なベットタウンだと思う、これが地元市民の考え。
  12. 都会か田舎かで狼狽している奴が一番の田舎者である。
  13. 三多摩は明治中期まで神奈川県であったが、コレラが発生したのを機に、水道の問題や自由民権運動の鎮静化を図るために東京都に委譲された
    • これを今でも根に持って、東京を敵視する県民は少なからずいる。東京嫌いの神奈川県民の、嫌いな理由の一つ。
      • 神奈川都民二世の若年層にそういう意識は低い。しかし代々からの神奈川県民の前では、うかつに東京と神奈川を混同しない方がよい。
        • 大抵の神奈川県民はこの出来事を知らない。
  14. 神奈川県民は関西人が嫌い、そのため関西人の転校生はイジめられる(嫌いな理由は関西弁が馴れ馴れしいし、シャシャって聞こえてウザいかららしい)
    • それは神奈川が大阪の植民地になっていることへの反発とされる
    • ↑は大阪特有のボケなんだろうけど・・・神奈川県民ってつっこみしないで冷めた目で見るから、関西人によく泣かれるんだよね(汗。
    • ってかカラミずらい 個人的に静岡、山梨、沖縄が好き(兵庫県が個人的にライバル)
      • あと北陸(新潟とか)も絡みやすい。
      • 個人的には群馬·栃木·茨城の、北関東三県人もつきあいやすいかと。
        • つきあうはつきあうが、北関東の三国争いにはまったく興味をしめしませんw
    • 神奈川を「東京」って呼ぶのが原因では?
      • ていうか、東京何ぞと一緒くたにするんじゃない!
      • 確かに神奈川=東京って言う奴らは全てウザい!!あんなオタク都市と一緒にすんな!!
      • 呼びません。以上!
    • 何て事を言うのか!神奈川県は今でも、関西からの移住者が多い事実がある!その子孫も同じく!
  15. サディスティックな人間が多い気がする。
    • ↑自分の周りにたまたま多いだけでは···(笑)
    • 一部の繁華街や市街地は知らんが、神奈川出身はお人好しが結構多い。東京みたいな薄情な都市とは違う。
      • お人好しは地元愛があるらしい。
  16. 神奈川はあまり相手にしていないが、第二位の地位を奪われた大阪民が非常に粗雑な攻撃を仕掛けてくる傾向にある。たとえば本ページ。
    • 川崎は関西人とそれなりに付き合える。しかし横浜になると途端に毛嫌いする。その他の地域も関西人を毛嫌いする傾向にある。どうやら川崎だけは例外らしい(by川崎市民)
  17. ・・・横浜市青葉区住民だが正直、相模原は田舎だと思う。青葉区が都会かというと全力で否定するが、ベッドタウンとしての価値は上位な気がする。
  18. どういうわけか関東地区他県から見た神奈川県内の田舎と聞くと真っ先に浮かぶのが相模原らしい(千葉の人間に言われた)
    • 別にどういうわけかではなく、事実だから仕様が無い。
      • 松田町や寒川町とかよりも相模原の方が田舎だと?
  19. ランクは、市で分けるより、むしろ沿線で分けないか?東急東横線>東急田園都市線>小田急線>市営地下鉄>京急>相鉄線

相模

  1. 「相模」ナンバーを「スモウナンバー」と呼ぶ。
    • 上と同様、たまに「東海大相模」も「トウカイオオズモウ」と読みそうになる。
      • 東海大相模はたまに甲子園に出て全国区で読みをアナウンスするし、さすがにネタでしょ。ちなみに原辰徳の出身校です。
    • JR相模線を「すもうせん」と読んでも、相手に通じてしまう。
      • 通じる? 字ではなく、会話で通じるか試してみて。
    • 相模原市では「相模」は住所や駅名その他でさんざん目にする単語のため、ネタにする以外は実際に「スモウ」と読む人はまずいない。
      • 相模原以外では大和(相模大塚)、大井(相模金子)、南足柄(相模沼田)、海老名・座間(さがみ野)、大磯(相模貨物)に「相模」を冠する駅がある。
    • 「相模ナンバーで九州を旅行中、スモウファンにサインをねだられた」「相模ハムが北海道でスモウハムだと間違われて太るとの理由で売れなかった」など、地方でスモウと読み間違えられたという都市伝説があったりする。(ネタの一環だろうが)
    • 10代の時分にネタで言うことはあるが、実際に勘違いしている人間は皆無である。
    • 相模原市内の小中学校に通ったなら、相模は「さがみ」としか読めない。特に幼年期から相模原、相模大野近辺に住んでいると、「すもう」と読むのは出来の悪い作り話にしか聞こえない。
      • 寧ろ小田急線沿いに住んでいたことがある時点でそう思わない奴はかなりイタイ。理由としては相模大野は小田急ではかなりメジャーな行き先。
    • 相模を「すもう」と読みたがるのは、横浜郊外市民、県外の人、もしくは転入して日が浅い移民。そもそも「すもうばら」「すもうおおの」と読む人など見たことがない。
      • でも今の横浜の市長は「すもうおおの」と思い込んでいたとか。
        • つまり今の横浜の市長はガッツ石松と同レベルってことになるんだが。
    • そのような程度の低い間違いを犯すのは、真に気違いか、神奈川をライバル視している埼玉、千葉県民のみである。
    • 表神奈川の子供達の代表的言葉遊び 表地区を題材に「金沢ヴんこ」。裏地区を題材に東海大相撲。

川崎·相模原·大和=東京?

  1. 横浜市民は川崎市民を見下して優越感に浸っている、が中身は変わらない。
  2. 横浜より南西の市町村からは、川崎は東京の一味だと思われている。
  3. 川崎市民のほとんどは横浜中心部か川崎中心部に行く。
    • 南武線って人が乗れるんだ?ビックリ···。貨物線だと思ってた。
      • 貨物線は武蔵野南線(府中本町~鶴見)です。
      • JR東日本指折りの黒字路線に対して何てことを言うんだ。
    • 川崎北部の人は川崎中心部に行かず渋谷·新宿に出る。横浜中心部も遠い。
      • 相模原市民や大和市民にもそういう人は多い。でも田園都市線沿線の横浜市民は神奈川都民ではないと考えている。
        • したがって、神奈川県民は横浜市民·神奈川都民·神奈川県民で神奈川へのイメージが大きく異なる。
          • ↑うまい事言うねえ。山田クーン、座布団3枚やっとくれ〜
        • 相模原は完全に東京だけど、大和は相鉄線で横浜まですぐそこなんで相鉄沿線に限らず小田急沿線でも横浜へ向かう人も多いよ。さすがに東急沿線はほとんど東京だろうけど。
      • 神奈川都民にも2種類あることを忘れないで欲しい。自分は田園都市線沿線だが、住んで25年。80年代からいる沿線住人は土着農民+開通時の移住者が多く、基本的に沿線は田舎だと思っている。けど、仕事や買い物は便利な渋谷方面に向かう。ところが90年代後半に移住してきた新住人(特に農地から転用されたマンションに住んでる連中)は都会だとか高級住宅地だとかのたまっており、正直辟易している。
      • 相鉄沿線はちがうのでは?まあ大和と相模大塚の二駅しか議題に入らないけど。
      • 多摩急行のおかげです。
  4. 大和市長は新幹線倉見新駅の協議会から抜けたいのに抜けられなかった際、「相模原と町田と合併して東京都になる」と言ったことがある。
    • が、相模原市民や町田市民は、もともと合併話がたまに浮上しては消えるので、まるで気にも止めなかった。
    • つーか神奈川のかたちがすごく変になるじゃん。
  5. 相模原市が仮に町田市と合併した際、町田市民が東京都のプライドを捨てられないのが明白な上、相模原市自体が明らかに新宿依存な為、東京都に編入されることは間違いないだろう。電話も042だし。
    • さらに付け加えると、今度合併する相模湖町には中央線と中央道が走り、郵便番号も東京都扱い。
      • しかし、相模原を東京に委譲すると横浜·川崎·横須賀の財政が破綻すると言われているくらいなので、神奈川県議会を通るわけがなく、道州制で東京都と神奈川が一緒にならない限り無理であろう。
      • ぶっちゃけると県が絡む手続きで横浜や厚木まで行くのはかなりめんどくさい。新宿のほうが出やすい。(橋本住民)
    • 相模原市·城山町·津久井町·相模湖町·藤野町の合併にホッとしているby神奈川県民
      • そもそも噂ではなく、公的な合併話があるのかい?
        • 津久井町と相模湖町は平成18年3月20日から正式に相模原市。藤野は平成19年3月11日から相模原市、城山は藤野と同時合流に向けて協議中。
          • この合併により、相模原市は現行の政令指定都市移行条件を満たすため、政令指定都市に移行するのではないかと言うのが大方の見方。
            • 相模原市は2010年政令指定都市へ以降を目指し、2007年末「神奈川県・相模原市政令指定都市移行連絡会議」が設立され政令市昇格への準備期間に突入した。