もしあの放送局が合併していたら

ナビゲーションに移動 検索に移動

静岡第一テレビ・日本テレビ

静岡第一テレビはCM飛ばしの際民放連から除名処分を受けるなどしましたが、もしこの時静岡第一テレビが日本テレビと合併していたら…

  1. 静岡第一テレビ放送社屋は「日本テレビ静岡支社」となる。
  2. 高校サッカー静岡大会も日本テレビが担当。
  3. 特に伊豆半島の中継局は整理される。
  4. そのあおりで、SBSもTBSと、テレビ静岡もフジテレビと、静岡朝日テレビもテレビ朝日とそれぞれ合併し、4局だけだが静岡もキー局の放送エリアになる。
    • ただし、テレビ東京はあえて静岡に支社を設置しない上、放送エリアも静岡に拡大しない。それもテレ東クオリティ。
  5. ほかの地区も吸収合併があいついだ。
    • 沖縄テレビはフジテレビに吸収合併済み。
  6. 静岡県が関東広域圏に編入されていた。
    • 関西広域圏における徳島県のような扱いとなっている。
  7. 静岡県西部は東京よりも名古屋のほうが近いため、中京テレビのエリアとなった。
    • 他の在名局も同様。
  8. 「○ごと」(旧・○ごとワイド)は放送されていなかった。夕方にも当然news every.を放送する。

関西テレビ放送・フジテレビ

関西テレビ放送は「発掘あるある大事典」の捏造事件の際民放連から除名処分を受けるなどしましたが、もしこの時関西テレビがフジテレビと合併していたら…

  1. 大阪の関西テレビ放送社屋は「フジテレビ関西支社」となる。
    • フジテレビの「関西支社」がブリーゼタワーから扇町に移転し、同時に名古屋支局(KTV)を名古屋支社(CX)が吸収し、東京支社(KTV)は廃止・・・という感じ。
  2. 複数の地域に放送エリアを持つ全国唯一の民放となる。
    • これを機に放送法が改正される。子会社化は最大12都道府県分ではなく、もっと多く認められる。
  3. ローカルセールス枠が減少し、東京の番組の割合が高くなる。
  4. 「快傑えみちゃんねる」は放送されず。
    • 「HEY!HEY!HEY!」の特番がフルネットされる。
    • 「冒険チュートリアル」も放送されなかった。
    • 「めざましどようびメガ」が関西でも放送される。
      • 土曜の朝に延々とサスペンスの再放送をされることもなかった。
  5. 旧関西テレビのアナウンサーが東京に異動になり、全国区の知名度を誇るようになるという現象が起こる。
    • 当然逆もあり。
      • NHKと同じくフジ女子アナの関西への異動もありうる。
    • 特に某スキンヘッドなアナウンサーは全国区の有名なアナウンサーになっていた・・・かも。
  6. 全国の系列局がフジテレビに吸収される。
    • 関西テレビがフジテレビと合併したことがきっかけとなり、NHKのように全国を一社でカバーするようになる。
      • 地方テレビ局の名前が、○○(地域名)フジテレビに変更する。
        • 仲の悪い系列局がFNNから離脱する事態が発生する。
  7. 便乗して、読売テレビ日本テレビと合併する。
  8. 生駒山の関西テレビの親局はフジテレビの大阪中継局になる。ついでにJODX-DTVのコールサインは廃止される。JODX-TVは一応存続。
  9. はたして東京と大阪で24時間365日同じ番組が視聴できるのか、それとも一部番組は差し替えとなるのか・・・。
    • ゴールデンタイムはともかく、昼間や深夜は差し替えもありうる。
      • ニュース番組は地域毎に放送される。
    • 阪神戦中継の際には、関西地区のみ差し替えられる。
      • あるいはマルチ編成が実施される。
  10. どっかのJNN局が落胆していた。
  11. 関西テレビの名がなくなるため、フジと仲が悪く、関テレと仲の良いuhbは物凄く落胆していた。
  12. 阪急阪神HD系列の関西テレビがなくなることから、同社はサンテレビの親会社になっていた。
    • むしろ毎日放送では。あるいはフジメディアHDと阪急阪神HDが合体してとんでもなく巨大な持ち株会社が誕生。

新日本放送・朝日放送

毎日放送(MBS)は新日本放送として開局する前、朝日新聞により朝日放送(ABC)との合併を持ちかけられていました。しかしこれを跳ね除け開局にこぎづけました。もし合併していたら…

  1. 社名は新日本放送のまま現在に至っていたかもしれない。
  2. 在京キー局も3~4局に留まっていた可能性が高い。
    • それにより、地方のテレビネット状況が多少は改善されていたかも。
    • TBS(ラジオ東京)はテレビ放送に参入せず、日本テレビと資本関係を結んでいた。
      • 大阪テレビは新日本放送の傘下で開局し、日本テレビとネットワーク締結。
        • もしくは大阪テレビは日テレと同様、読売新聞によって開局していた。
          • この場合、新日本放送はテレビ放送を開始してフジテレビとネット締結。
  3. 当然、大阪腸捻転もない。
  4. 果たして、アニメには積極的なのか他局の作品を潰すのに必死なのか・・・
  5. 読売と産経の資本も入っていただろう。
  6. どの系列に入ってたんだろう?FNN?JNN?ANN?
    • むしろJNNだと思う。
      • 上記のようにTBSテレビがなければ、日本テレビがJNNのキー局。

毎日放送(新日本放送)・大阪テレビ

大阪で最初の民放テレビ局「大阪テレビ」は朝日放送毎日放送(当時の新日本放送)の共同出資によって設立された局であるが、その後大阪にもう1局開局できることになったため、ABCとMBSは別々に放送免許を申請。その後両者で大阪テレビをどちらが引き取るか話し合い、結果ABCに吸収されることになりMBSは新規でテレビ局を開局させました。 もし、MBSが大阪テレビを吸収した場合、どうなっていたのだろう?

  1. いわゆる「大阪腸捻転」はなかった。
    • 朝日新聞が在阪局に嫌われることもなかった。
  2. MBSテレビは「6」、ABCテレビは「4」チャンネルになっていた。
    • 高校野球は春が「6」チャンネルのままで、夏が「4」チャンネルに移った。
    • 結果、現在も東京と大阪両方の「6」が同系列になる。
  3. 「部長刑事」はMBSで放送されていた。
    • そのためABCとロート製薬の関係もそれほど悪くはならなかった。
  4. 毎日放送に改称せず、新日本放送(NJB)のまま続いていたかもしれない。
  5. ABCがフジテレビ系になった可能性もあり。
  6. MBSとTBSはテレビ・ラジオともに現実ほど険悪にはならなかった。
    • MBSラジオではTBSラジオの番組もネット受けしていたかもしれない。
    • CBCとTBSの関係もそこまで悪くはならなかったかも。
  7. 大阪タワーは建てられなかったかもしれない。
  8. 全日空ホテル(ANAインターコンチネンタル)は別の場所。
    • 全日空大阪支社の近くの茶屋町か?
  9. 「おはよう朝日です」は史実より早く開始していた。
  10. MBSラジオでは高年層を対象にした番組、ABCラジオでは若年層を対象にした番組がそれぞれ多く放送されていた。
  11. ABCはNET系列になったとしても、フジ系列になったとしても、番組制作能力は現実のMBSと同様に高くなっていた。
    • そのため、ABCがキー局となっていた可能性も。
  12. 「スーパー戦隊シリーズ」は制作されない。

ABCがNET系になっていたら

  1. 東京12チャンネルにはABCが資本参加していた。
    • その場合、ABCは現実のMBSと同様に親ヲタ派となっていた。
  2. お笑いマンガ道場もABC(後ytv)で放送していた。
  3. NETテレビももっと早い時期に「テレビ朝日」に改称していた。
  4. HTBのデジタルキーIDは「4」。一方のNBNは現実と同じ「6」か?
    • CBCと仲良しのMBSが6だからCBCが6に移ってくれるかも。
  5. 後は1975年以降史実とほぼ変わらず。
  6. 永六輔の「大正テレビ寄席」を打ち切ることはなかっただろう。
    • 永はABCの道上洋三アナと親密だったため。
  7. ABCラジオの自主制作率は史実のMBS並みかそれ以上になっていた。

ABCがフジテレビ系になっていたら

  1. 関西テレビがNET系になっていた。
  2. フジテレビは朝日新聞グループ入りし、フジサンケイグループはなかった。
    • KBCもFNSのまま。
      • TNCがNET系に。
        • もしくはNETと日テレのクロスネットだった。しかし、読売の九州進出とともにNET単独となった。
    • RBCとOTVのネットが現在の両局の社風に会うように逆になっていた。
      • QABは開局しなかった。
      • RBC:タイムス・朝日、OTV:新報・毎日の関係が強まる。日テレは中立で開局せざるを得なくなる。
    • 産経新聞は読売新聞と合併していた。
      • それか関西のブロック紙のまま、中日らと提携していた。
        • そして、日経系のNET、一応産経系の関テレ、中日系の東海テレビなどによりANN発足という流れ。
        • 東京に進出していなければ、経営危機にも陥らず、財界系の人間に引き取られることもなかった。(史実では引き取られたときに論調を右派に転換。)
    • 文化放送を逆に子会社化し、富士朝日文化ホールディングスになる。
    • 東京12チャンネルと縁を切った朝日新聞がフジテレビの経営に乗り出していた。逆に産経は東京12チャンネルと関係を持つ。
      • その場合、テレビ大阪はラジオ大阪の協力で開局していた。
  3. 在阪局においてニッポン放送の番組はABCラジオが一番多くネットする。
    • オールナイトニッポンもABCがネットしていた。
  4. 「おはよう朝日です」の後を追って「おはようフジテレビ」を開始。
    • 後に「めざましテレビ」がフジ・ABC共同制作で史実より早く開始。
  5. 「HEY!HEY!HEY!」のスペシャルがフルネットされる。
  6. メ~テレは当初日テレとフジのクロスネットで開局し、1973年にフジ系列に一本化していた。
    • 中京テレビが日テレ系列なのは変わりがない。
      • 場合によってはメ~テレが日テレ系列になり、中京はフジ系列になっていた。
        • その場合、メ~テレは読売と、中京は朝日と関係を深めていた。
  7. STVHTBの開局に伴い早くフジ単独になっていたかもしれない。
    • HTBは日テレ系列。
      • 場合によってはHTBはNET系列になっていた可能性も。
        • その場合、4局目は日テレ系列。
  8. 広島テレビは読売と朝日によって設立されていた。
    • ミヤギテレビも読売・朝日と共に設立されていた。
    • その場合、HTVはフジ系列になれていたかもしれない。
  9. 瀬戸内海放送は朝日と親密になっていた。
  10. 「ワイドワイドフジ」の関西版として「ワイドワイドABC」を放送。

関連項目

山陰放送・日本海テレビ

  • BSSは鳥取・島根両県でラジオ放送を開始していました。しかし、テレビ放送に関しては鳥取県において日本海テレビが先にテレビ放送を開始していたため、島根県のみとなりました。BSSとテレビ放送開始直前の日本海テレビは合併交渉をしていたようですが、もし合併が実現していたら…
  1. BSSは本社がある県でテレビ放送が開始できたが、1県1波の原則には逆らえず、そのエリアは鳥取県のみとなっていた。
    • アナログ親局は「米子1ch」。
    • 合併の条件としてテレビの親局は鳥取市に置かれたかもしれない。
  2. 島根にJOJX-TVをコールサインとするVHF波(10ch)のテレビ単営局が開局していた。
    • いやJOHF-TV松江10chとして基幹中継局としていた。日本海テレビはJOJX-TVからJOHL-TVにコールサインを変更されるが鳥取親局として残るが業務効率化の観点で本社を米子市に統合され、1970年ごろのUHF大量免許時に鳥取対松江の親局争奪戦が勃発する。

テレビ西日本・九州朝日放送

福岡のテレビ西日本(TNC)と九州朝日放送(KBC)は、合併を条件に免許が与えられましたが、両局は合併を撤回しました。もし合併していたら…

  1. 局名は「テレビ九州」もしくは「テレビ福岡」になっていたと思われる。
    • ラジオは直前に分割。
      • おそらく、「KBCラジオ福岡」になっていたであろう。
    • 「テレビ九州」もしくは「テレビ福岡」の関門局のコールサインが「JOIF」に、福岡局「JOIL」になる。
    • いや、「九州放送」(KBC)になっていたであろう。
  2. 西日本新聞社の意向でフジテレビ系列となっていた。
  3. ANN系列は「テレビ九州」もしくは「テレビ福岡」のうち、合併局に採用されなかったほうの名称になっていた。
  4. 局舎はまず渡辺通に置かれ、のちに百道浜へ移転。
  5. 琉球朝日のように1局2波体制になっていたか、クロスになっていたかも。
    • CXメインでクロスになった場合テレ朝ドラマ・バラエティが夕方3時、徹子の部屋が夕方4時台、スーパーヒーロータイム、クレしん、ドラが夕方5時台(スーパーニュースは5時55~)、Mステが日曜正午(新婚さん、アタック25は同時ネット)になっていた。
    • NETメインでクロスになった場合CXドラマ・バラエティが夕方3時、ライオンのごきげんよう、THKドラマが夕方4時、HEYHEYHEYが日曜正午、めちゃイケが土曜正午(1週間遅れ)になっていたがいいともはなぜか定時ネット。
    • 現在までクロスなどということはまず考えられない。
    • 福岡県の人口・市場規模から考えると、上記のような編成が現実のものとなっていたら財界も県民も黙っていないだろう。
      • 確実にキー局と郵政省→総務省の神経が疑われている。
      • むしろ後に新規開局があるだろう
  6. 山口か佐賀との相互乗り入れが現実味を帯びていた。
    • 場合によっては福岡・山口・佐賀の「九州関門広域圏」などというものができていた。
      • そうなってた可能性大。
      • 場合によっては大分も加わっていた。
  7. 福岡放送が現実より1年早く開局
    • 福岡県第4局(テレビ九州)はフジ・テレ朝クロスとなった九州朝日放送自体が番組編成上フジ優勢ではあるが朝日(新聞)系列としてNET系となるため1970年代前半にフジ系列局が開局していた。
    • 九州のU第1局が日テレ・フジによるフル局となっていた。(日テレ:長崎・大分・鹿児島 フジ:佐賀・熊本・宮崎)
      • テレビ福岡(現実のTVQ)は現実並みの時期に開局
      • 地デジにおける福岡県のリモコン番号は現実と同じになっていた。

関連項目

もしあの放送局が…
○○だったら 北海道・東北/関東/キー局/甲信越・北陸
東海/近畿/中国・四国/九州
親会社(関東)/ラジオ局
違う系列局だったら 北海道/東北/甲信越/北陸/東海/中国・四国/九州/沖縄
開局していたら テレビ/ラジオ
開局していなかったら テレビFNS/ANN/TXN)/ラジオ
ネットワーク関連 キー局が在阪局だったら/独立局のままだったら
クロスネットを禁じていたら
ラジオネットが新設されたら/ラジオネットが新設されたら
その他 社名・愛称・略称が変わっていなかったら/合併していたら
免許取り消しになっていたら/放送対象地域が広域圏だったら
テレビ放送を開始していなかったら/同一企業だったら
ラテ兼営局だったら/ラテ兼営局が分社化したら
免許が一本化されていたら/免許が一本されていなかったら