ページ「青森/南部」と「鹿児島県民」の間の差分

< 青森(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
 
>むらまさ
(rv:書き足し)
 
1行目: 1行目:
{{地域|name=南部|pref=青森|reg=東北|ruby=なんぶ}}
==鹿児島の愛郷心==
== 南部地方の噂 ==
#鹿児島人が今の日本をつくったと確信している。
{{青森/南部}}
#*県内の酒屋に行くと「かごしま人のつくったサッポロビール」という地域限定キャッチコピーがあるところがある。
#'''南部地方'''は[[青森|青森県]]南東部地域を指す。[[岩手|岩手県]]内において、岩手の旧南部藩領は「南部地方」とはいわない。
#**サッポロビールの創業者が薩摩藩出身のため。
# 青森県でもこの地域は「[http://www.menkoi-tv.co.jp/ 岩手めんこいテレビ]」が映る。
#*この言葉はその割には、地元は全然潤わなかったという反語的な意味合いもある。ある種負け惜しみ
#*そのため、お昼休みに「[[笑っていいともファン|笑っていいとも]]」を見る事ができる。
#**そりゃ、北海道で事業を興したわけだからなぁ。
#*[[フジテレビ|フジ]]系を欲しいと思っている人が少ない。
#*その言葉聞くたびに思うけどさ、鹿児島って西南戦争で日本政府に反逆してるじゃん。今の日本を作るどころか逆行しまくってるじゃん。その確信はどこから来てんだ。
#*南部地方で一番愛されているテレビ局も実は岩手めんこいテレビ。
# 日本全国、世界のどこにでも県人会がある。
# 他県民は「三八上北」(さんぱちかみきた)と言われたら旧帝国陸軍的なものを想像する。
#*国内では関西、北海道、関東、東海地方に多い。海外ではブラジル、アルゼンチン、パラグアイ、香港、米西海岸は盛ん
#*おそらく他県人には上十三(かみとうさん)も不思議な響きであろう。
#*市町村レベルでも会がある。
#**「三八上北」の「三」を三沢と思いがちだが、「三」は「三戸」。「三沢」は「上十三」。
#*職域レベルでも会がある。都庁には泣く子も黙る鹿児島県人会がある。都政の影の支配者。
#***青森県の注意報・警報の区分では三沢は三八。
#*県人会ってなんですか?(by兵庫県民)
# 藩政時代「南部藩」の領地だったので[[岩手|岩手県の噂]]を読んで納得できる部分が多数ある。
#**↑↑教えてあげよう。それはね、鹿児島モンロー主義を他県でも実践し、裏切り者を明らかにするための機関なのだよ。怖いね・・・(by意図に反して鹿児島に住む者A)
#*南部藩といっても、その中に八戸藩、七戸藩、盛岡藩があった。
#***県人会は鹿児島以外にもよくあるよ。兵庫県のもね。
#*盛岡藩と八戸藩はあまり仲が良くなかったようだ。
# 郷土が好きな人間と嫌いな人間にはっきり分かれる
#**盛岡藩の二代藩主が跡継ぎを残さず病没した時に幕府の裁定で八戸藩が分割させられたこと、戊辰戦争で盛岡藩がひどい目に遭ったのに対し八戸藩がうまく立ち回って新政府と戦わなかったことなどが挙げられる。
#*郷土愛の強い人(特に女性に多い)と上昇志向の強い人に大別され、この中間が全くいない?
#*[[靖國神社]]の神主は現在南部の殿様
#*郷土愛の誇りとして方言丸出しでギャグ連発するMBCタレントやKTSタレントがおり、その一部は大人気。
#青森限定の「スタミナ源たれチップス」というものがある。
#西郷隆盛を真似て、自分のことを「おいどん」という人がいる。
#「やずや雪待にんにく卵黄」のCMは現地ロケで作られているので本物の南部バスが出演していた。そのバスは古いが現在も定期運行されている。
#*「おいどん」というのは、東京の人が誤って聞き取った単語、本来は「おい」と「どん」は別々である。
#南部せんべいの発祥の地であるらしい。
#*おいどんと言うのは、「俺共」(一人称の謙譲語、身共と同じ意味)が訛ったもの。
#*南部煎餅が岩手のものだと思っている他県人を見ると、「ちょっと待ったー!!」と言いたくなる。
#未だに大久保利通が大嫌い
#やませが吹くときつい。
#*大久保利通は、明治時代の廃藩置県を主導したため島津久光などに裏切り者扱いにされていたようだ。
#八戸自動車道が、東北自動車道の実質的本線になっている。
#*郷土への裏切り者という評価。鹿児島を捨てて都会へ出て行く人にもその姿が重ねられる。
#*大久保利通が何した人なのかわかってない人もいる。西郷さんのせいで影薄い。
#*川路利良(初代の警視総監で西南戦争で裏切った)はさらに嫌い。
#*しかし、大久保がいなければ日本はかなりの割合で遅れた国になっていたはず。
#*逆刃刀の漫画のお陰で、若年層での評価は変わった。
#鹿児島県出身の警察官・自衛隊員・海上保安官は「郷土の英雄」とされているらしい。
#*英雄扱いにまではしないが、固い職業として親や教師が強く薦める。ちなみに防衛医大の進学率はトップのはず。
#地方紙の南日本新聞と南日本放送(MBC)がなぜか大人気。
#*南日本新聞の南風録、黒ジョカ、薩摩狂句、MBCラジオの城山スズメは、年配者を中心に絶大な人気がある
#地元の鹿児島銀行もかなり人気。
#*鹿児島は古くは他地域との経済交流が薄く、住民の気質はかなりローカル偏重主義であって地元のものしか信用しない傾向にある。このような傾向を愛知県のそれに準えて『鹿児島モンロー主義』と呼ばれることもある。
#公立(普通)高校が頭良いと思っている人が多い。
#*進学系私立高校がラ・サール以外に無いに等しい時代が長かった為。
#*公立(普通)高校でも、地域ごとに学校のランク分けが行われている事が多く、高校教員も進学率とかの数値を鹿児島市内のトップ校を上回る事だけを目指している事も多い。


== 南部地方の市 ==
==武骨な鹿児島(ぼっけもん天国)==
*[[十和田市]]
#人材面では、ソフトよりハードの方が向いている。でも応用力の無さは、恐らく日本一だから使い物になるのは極一握り。でもプライドだけは群を抜いて高いので困りもの。(雇用者がかわいそう)
*[[三沢市]]
#*みんなに見送られて英雄気分で三大都市圏に移住したら、そこには派遣奴隷という現実が待っている。
*[[八戸市]]
#戦争好き。
#*性格/気質上、慣れ合う感じでないので争いごとは好きな人は多い。
#*薩英戦争・戊辰戦争・西南戦争などは、薩摩藩の西郷隆盛が大きく関わっている。
#**薩英戦争には西郷はほとんど関わっていない。
#*戦国時代、明治維新、大東亜戦争で常に日本で三本の指に入る軍団、師団を輩出している。
#怖いもの知らずの薩摩藩(鹿児島)は江戸末期に当時の世界最強国家・大英帝国と全面戦争をした。1862年(文久2年8月21日) 、横浜郊外の生麦村で、薩摩藩の行列を乱したとされるイギリス人4名のうち3名を薩摩藩士奈良原喜左衛門海江田信義らが殺傷(死亡1名負傷2名)、生麦事件。
#*イギリス政府は、イギリス軍東洋艦隊の戦艦7隻を鹿児島に派遣。謝罪と賠償を要求するも薩摩藩は拒否。
#*イギリス軍が薩摩藩の軍艦を拿捕し始めたため、薩摩藩砲兵隊が英軍艦隊を先制攻撃、英艦隊と薩摩藩砲兵隊は激烈な砲撃戦を展開。英軍旗艦を大破させ英艦隊旗艦の艦長と副長を戦死させ、60余人が死傷する損害を与えたものの、鹿児島市内が、一斉砲撃と当時最新鋭兵器だったロケット弾一斉射撃を受けほとんどき払われた。
#**↑↑この「怖いもの知らず」が、今に至るまで受け継がれていたら、どれだけ輝けたことだろう?
#*昔=怖いもの知らず/現在=世間知らず
#総じて低いと言われる学力と社交性。その原因は「聞く力」の欠落。
#*社交性が低いため商売下手といわれる。鹿児島市内の某有名コンビニの加盟店に入ってもスマイルもハキハキした声でいらっしゃいませのもない程。
#**会話で相手の話の内容を「聞く力」も低いが、輪をかけるようにボキャブラリーが乏しいため会話の表現力も低い。口先だけで表現することは疎ましいと考えられているせいなのか?
#**特に年配の人には「あれをあれしてあれした。。」と具体的なことを抜いて親しくない人にまで話す人までいる。相手に対して全然気使いがない。
#**年配者ほど口先だけで上手に表現しようとするのは、好ましくないと考えてるようだ。また鹿児島弁だけでは表現方法が大雑把過ぎて上手く言えないせいもあるのか?
#**鹿児島県出身にもかかわらず芸人として大勢している人は、たいてい幼年期か一時期を関西地方で過ごしてシャベリを揉まれている場合が多い。
#文化には金をかけない、議はいわない。
#*歴史深い土地柄の割に幕末以前の文化財はあまり残っていないし大切にされていない。
#**古くから伝わるお地蔵さまや田畑の脇に見られる道祖神すら他地域に比べれば残っているところが少ない
#***廃仏毀釈に熱心すぎたせい。
#***廃仏毀釈とは明治初年に仏教は日本の近代化に邪魔な存在として、鹿児島では民衆が暴徒と化して太古から続く有名な寺社仏閣を焼き打ちしたり仏像などを河原や海の奈落などから打ち捨てた。わずか数年であったが、禅宗や真言宗の寺社はことごとく襲われて消滅、敬虔な門徒は隠れ念仏をつくり嵐が過ぎ去るのを待った。
#**芝居やコンサートやイベントの有料チケットが全然売れないことは業界関係者の間では有名、また裏の評判では観客がおとなしくノリが悪いらしい。
#**その昔に美空ひばりが激怒して公演の途中で中座して帰った話は年配者では有名。彼女はその後、死ぬまで鹿児島の地は踏まなかったし、出された食べ物が鹿児島産と知ると大好物であっても食事を途中退席した程
#**お陰で最初は全国公演に加えられても後年はリストラされる場合が多々ある。
#**相当な年配者は、人によってあの長渕剛ですら「おなごん腐っされ」と罵倒する場合もある。芸能のような浮き草稼業の上にフォークソングで色恋を唱っていたという理由だけで。。。薩摩隼人に泥を塗るような男だと。
#*アパレル関係やブランド品は限りなく売上が悪い。また売れるのも名の知れたベタな定番商品以外は殆ど売れないらしい。
#**特に年配の男性はゴルフ用品以外はブランド物を所望することはまずない。
#世間体は、全国のどの田舎地域より重視される。
#*出来ちゃった結婚、内縁関係、離婚、出戻り、行かず後家の女性は問答無用で世間体が悪いと陰口を叩かれるが、なぜか相手の男性側は厳しく責められること、あまりないらしい。
#**鹿児島市の歓楽街である天文館にかなり昔から女性オーナーの飲食店が軒を連ねる理由は、弱い立場の女性が生活の糧を得るために店を興した場合が多いかららしい?(その昔は、殆どが元の妾(又は愛人)とか後家とかが女将だったらしい。)
#***因果関係は不明だが、鹿児島ラーメンの老舗ほど厨房には男性でなく老かいな年配の女性が陣取り店を仕切っていることが多い。(県外人から見るとすごい不思議に見えるらしい)


== 上北郡の噂 ==
==鹿児島の権威主義==
# 青森県東部。旧南部藩(盛岡藩)の領地。上北と呼ばれるようになったのは明治以降。
#[http://www.city.kagoshima.lg.jp/wwwkago.nsf/0/68B6E3A002CDB4D249256CCE00523C29?OpenDocument 鹿児島市のマーク]は強く島津の家紋を意識している。
# 地味。
#*丸に十文字の御紋は、権威の象徴と考えられていた。葵の御紋(徳川家)や菊の御紋(天皇家)よりも格上との意識が強い。
# 上北でも比較的八戸に近いほうの人は野辺地町を上北郡だと思っていない。また比較的青森に近いほうの人は百石町(おいらせ町)を上北郡だと思っていない。
#**いやいや妖夢、葵の紋章(徳川家)より格上というのはわかるけど、'''いくらなんでも天皇家より格上ではないだろう。そもそも世界で天皇家より権威のあるものなんて存在しないし。'''(強さは別。)[http://kukkuri.jpn.org/boyakikukkuri/index.php?eid=306 こちらを参照]
# 元々は単に「北」だったのが、江戸に近い方が「上北」、遠い方が「下北」と呼ばれるようになった。
#**丸に十の字は「権威」のイメージはあるね。でもさすがに、菊の御紋より上とは思ってないと思うんだけど。
===野辺地町の噂===
#**島津家は、天皇家の次に家系が確かということを聞いた事がある。
*[[東北の駅/青森#野辺地駅の噂|野辺地駅の噂]]
#***それは誤り。
# 茶粥という郷土料理があるが、石川啄木の日記にも登場するらしい(石川啄木の父親が野辺地に親戚がいた)。
#****ソースなし。天皇家は明治天皇のときに…ry
# 茶粥を食うと「色黒」になると言われているらしく、それを知って以来、私は茶粥を食っていない。
#*東京五反田駅のホームから、鹿児島市のマークそっくりなのを見ることができる。
# 明治時代初めて写真付きの観光ガイドブックを作ったの人は野辺地出身です。
#*一部の年寄りは、未だに皇太后様が島津家の末裔、天皇陛下の妹君は島津家に嫁入りしたと勝ち誇っている。
# 野辺地町の噂が、このChakuwikiで下北郡のページに入れられていた。この時点で、バカ地図を脳内に持つ人からは野辺地が上北郡とみなされていないことがわかる。
#**島津貴子が嫁いだのは薩摩藩じゃなくて佐土原藩主家。
# 北前船で上方文化が入ってきたことをさかんに主張。
#鹿児島市の事を「県都」とよく表現する。
# 「野辺地納豆」は隠れた名産。野辺地町内のスーパーでしか買えない。
#*県内の大半は鄙びた田舎で他に大きな街はなく、北九州エリアや大都市まで遠いので、都のようにみえるのでしょう。
#* 県内どころか県外でも一部マニアから評判らしい。
#*「県都」鹿児島市は、「道都」札幌市のように地域の絶対的中心であり我が道いく街で、僻地性が強い独立都市圏なのである。
===横浜町の噂===
#*実際は「県都」と耳にすることはほぼ皆無。「市内」と言うのが一般的。
# 「ヨコハマ」と言えば、「青森県上北郡横浜町」。魚屋では「ヨコハマ名物・ナマコ」と書かれている。
#新しく変わった「鹿児島中央駅」のことを「ニシエキ」(かつては「西鹿児島駅」だったため)と呼ぶのが本物の鹿児島っ子だと思っている。
#*乾燥したナマコは香港や[[神奈川|神奈川県]][[横浜市]]の中華街に買われていく。まさに横浜to横浜だ。
#*鹿児島人は守旧的傾向が強いので新しい呼び名を受け入れたくないから、ただ上からの強い命令なら黙って従うのが鹿児島気質。
#横浜生まれの都会育ちだと思っていた人が実は「むつ横浜」生まれだった。
#**てか「ニシエキ」のほうが短くていいじゃない。
#作付け面積日本一の菜の花畑が最近の自慢。
#*かつて、いまの鹿児島駅が中心だったころは「武駅」といって街外れだったそうだが、知っている人は少ない。
#神奈川の横浜は、”ィヨォコハァマ”と言う。青森の横浜は、”ヨゴォハァマァ”と言う。
#**「鹿児島中央駅」前にある鹿児島銀行の支店が「武町支店」なのは、その名残。
#*神奈川横浜在住です。青森の親戚は”ヨゴォハァマァどんだっきゃ”と言う。
#*ちなみに中央を冠する名称は、鹿児島市内には多い(中央町、谷山中央、紫原中央公園、県立鹿児島中央高校、中央警察署、中央郵便局)
#新名所はホタテ貝の貝殻(けっから)でつくったタワー。
#**役所の権力的な改名の関係で、諸問題が起こる事も少なくない。中央高校では、改名に絡んで当時の校長が自殺している。それまでは、現中央高校が県内屈指の公立進学校の「鶴丸」高校だった。
#*テレビ東京系列で放送されてた。さまぁ~ずが「ホタテ貝でタワーを1週間以内に作れたら、望みを叶えてやる」という指令を出していた。見事に中学校跡地にタワーを作り、「足湯を作って欲しい」という願いが叶ったらしい。
#**中央高校は、当初薩摩藩の藩校であった造士館に因んで「造士館高校」と命名する計画であったが、県内屈指の公立進学校の「鶴丸高校」(旧制一中)OB会が地位の失墜を恐れて猛反発し、現在の校名に落ち着いた。
#ドライブイン「サンシャイン」には観光バス来て、土産を買ったり、トイレ休憩をとったりしてる。
#菜の花、ホタテ、ナマコのいづれかを使った名物を考案するのに町民は夢中。
#上北郡なのに上北郡っぽくない。
#*上北郡なので上北人つまり南部人ということになるのだが、ベクトルがむつ市に向いていたり、野辺地町に向いていたりのマージナルマン。
#*上北だから南部人っていえば南部人なんだけど、下北半島に町があるし、ああ一体横浜町民ってどっちなんだ〜!!
#上北郡の中で南部バスが通っていない唯一の町。
#*通っているのは下北バス。
#「桃太郎電鉄16」で物件駅に大抜擢された。しかし駅名は「菜の花」。
#実は神奈川県横浜市よりこっちの横浜の方が先にできた。
#中心駅は「陸奥横浜駅」と「陸奥」をつけている。
===六ヶ所村の噂===
#原子力のおかげで村の生活が豊かになった。
#*人口が一万二千も無いのに、中学校が四つもある!原発マネー恐るべし!
#*↑それは単に六ヶ所村が広いだけなのでは?
#*昔はもっとあった
#なにげに長芋焼酎の六趣が大人気。発売日になると販売店に地元や周辺市町村の人が行列を作る。
#*六趣スペシャルはさらにレア。
#泊地区のなまりは津軽弁以上に強烈。アクセントも方言も独特のため泊以外の六ヶ所村民が聞いても意味がわからない。
#*さらに泊では今でも犬肉を食べる習慣がある。味噌で煮込む
#*キバガレイやねかぶ汁など泊オリジナルの料理も多い。
#六ヶ所の海は釣りとサーフィンで有名。ちなみにどざえもん発生率も青森一。
===東北町の噂===
#通称は「駅伝の町」
#初めてこの町名が出てきたのは昭和38年だったが、甲地村が町制施行した際にいきなり「東北」を名乗ったものだった。
#合併において現存町名を継承したが、新役場は旧上北町。
===七戸町の噂===
#あのレールバスが走っていたが、あえなく廃止。でもそのうちに新幹線が止まる。
#七戸の[[ジャスコ]]は県南地域初出店の店!でもそんなに大きくない。
#合併において現存町名を継承したが、新役場は旧天間林村。
===おいらせ町の噂===
#奥入瀬川の河口にあるが、「奥入瀬」といわれると渓谷を想像される為に山奥だと勘違いされる。
#*どんな川でもいずれは河口にたどり着くだろうに。
#*日本海側にも「追良瀬(おいらせ)川」があるのになぜひらがなにするのかという議論があった。
#[http://www.town.oirase.aomori.jp/oirase/item.asp?g=2&c=106&i=10030 町章]が半端じゃなくダサイ。
#町名はそれ以上にダサイ。青森一ダサイ。
#特産品のイチゴの名称が「おっぱいイチゴ」ってのもダサイ。
====百石====
#[[ニューヨーク市|ニューヨーク]]とほぼ同緯度だという理由で自由の女神を立ててしまった。
#*本物の4分の1の大きさ。
#*強化プラスチック製のため、三陸はるか沖地震の時腕がもげた。
#「大山康晴将棋記念館」があり、将棋ファンには有名。
#*ただし大山康晴は[[倉敷市]]出身。
#旧町役場が旧下田町との境ギリギリだった。
====下田====
#下田のジャスコは東北最大級の規模を誇る。
#*休日には十和田や三沢、八戸だけでなく、岩手県からも来客が。
#*むつからもよく来る。下田なら行くが八戸までは行かないらしい。
#こっちがおいらせ町役場所在地だ。
===六戸町の噂===
#「古里」という駅がある。
#町役場が駅から随分離れている。


== 三戸郡の噂 ==
==鹿児島のムラ社会==
#三戸と田子に跨るようにして「ドコノ森」がある。場所がわかってるのに「ドコ」って…。
#ITより、BBより、光より、ワンセグよりも高度に発達した村社会ネットワーク!
===階上町の噂===
#*ライブドアも[[ソフトバンク]]も楽天もインフォSも、30歳から上の連中には訳ワカラン世界。
#読み方は「かいじょう」ではなく「はしかみ」。修学旅行などでよく読み違えられる。津軽の人も読めないらしい。
#パスポートが必要。ビザは最近要らなくなった。通貨は 〜カルカン。1カルカン=15円程度。
#岩手との県境にあるせいか、たまに岩手県扱いされる。
#*これはネタ、ただこんなネタが頻発するほど鹿児島の印象は全国標準でなくミステリアスなのだろう。
#県最東端の町であることを誇りに思っているのか、町の歌のタイトルは「光のふるさと」。12時のチャイム(町内放送)で毎日流れるのでメロディーは町民に浸透しているが、歌詞を知っている人は少ない。
#*かるかんよりかすたどんの方がうまいと思う
#「八戸名産」のいちご煮(ウニとあわびのお吸い物)が給食に出る。(八戸では出ない)
#**ちなみに「ネコまっしぐら」は[[禁句/鹿児島#県名物|'''禁句''']](笑)。理由はここにある。
#「いちご煮祭り」があるのも階上町。
#***「かすたどん」については「萩の月(仙台銘菓)」が禁句である
#「八戸ライセンススクール」がある。
#*いわさきグループがアメリカ合衆国の飛び地として狙っている。
#明治22年の町村制施行以来どことも合併せずに独立を保っている。
#「加治隆介の議」は今も健在(ただし前半のみ)
#*しかし現在は八戸のベッドタウン。
#*人間関係の基本はヒエラルキーであり、大陸、半島並みの儒教圧力は今も健在。悪名高い「議を言うな(ヒエラルキー上位の者にYes以外言うな)」は空気としては今も健在だが、表だって言われることが無くなった分陰湿になりつつある傾向がある。そのため、年上相手には慇懃・無口(もしくは本心を隠し通す)を貫いた方が無難。
===南部町の噂===
#男尊女卑の代表的な地。でも男はただ威張っているだけのダメ男だらけで、女性の方が頭もキレるし社会性もあるし、けなげで・・・・良いね~。
#何かと三戸には負けたくない。
#*お願いだから、地元の脳足りんどもとは結婚しないでね。
#南部藩発祥の地であることが自慢。
#*そのため、地元の適齢期女性は転勤・出向してきた他県出身者に対して猛烈なアプローチをかける。鹿児島の閉鎖社会と地元のダメ男には見切りをつけている。
#名産であるゼネラルレクラークは食べない。
#**でも結局夫を連れて戻ってくる場合も(最もこれは夫が転勤で戻されてそのまま退職後も留まったに過ぎないのだが)。身近には2例あります。
#サクランボは買わない。もらえる。
#*九州=男尊女卑のイメージは、95%鹿児島が牽引している。故に九州の他県(特に福岡、宮崎)から、九州のイメージを悪くする張本人だと嫌がられている。
#三戸駅は南部にある。昔、三戸に設置しようとしたが、三戸に設置しても意味がないと断られた。そのおかげで三戸駅前は発達した。
#*これはあくまでもイメージ。現在はむしろカカア天下の家庭が多い。
#「南部駅」がない。
#*県外出身の女性が、鹿児島の男性と結婚するとき、郷土愛ゼロ、親族寄でない人でなければ、やがて痛い目に遭う。
===五戸町の噂===
#*やがて夫が鹿児島に引き上げた時、男尊女卑、女の腐ったような態度、親の言うことを優先する態度、方言が解らない・・など、夫の故郷で妻が孤立してしまうため、病気になるか、離婚したくなってしまう。
#昔は五戸高校が青森で一番サッカーが強かった。
#**リアル過ぎ、、、目に浮かぶ。
#スポーツは三戸郡一
#*一部の地域では、つい最近まで嫁はさらってくるものだった。しかし、娘をさらわれた親は「うちの娘にも遂にお迎えがきたのね~」などと平気で喜んでいた。
===新郷村の噂===
#**その話題が、以前バラエティーで紹介されていたが、そのことを扱った当時の新聞の「鹿児島」のところだけはモザイク処理されていた。でもバレバレ・・・
#イエス・キリストの墓や謎のピラミッドなどがある。
#**俺が見たのは熊本の裁判の例だったな。つか似たような風習は全国に点在してて珍しいものでもない。
#*キリストの墓のそばには、イエスの身代わりになってゴルゴダの丘で十字架による磔刑となったという弟のイスキリの耳塚もある。
#**などと平気でうそぶく輩が今なお存在している恐ろしい地である。
#ピラミッドも存在する。ただし巨大な岩。
#ヒエラルキーは、校長・町医者>町長>役場職員>JA職員・教師>男年寄>男ども>男子>女性・妻>年寄がデフォ。
#謎の盆踊りの歌「ナニャドヤラ」。
#*妻が自立しようとすると、夫の実家の三等親以内全部を敵に回すことになり、強制離縁させられる(本当です)
#昔の村名は戸来村(へらいむら)。「戸来」の地名は、ヘブライから来ているとも伝えられているらしい。
#*身障者に対する社会的差別が、強く残っている。
#しんごう村なのに、信号が出来たのは県内で1番最後。
#**中にはアムネスティに通報した方がいいような、弱者いびりも横行している。
===三戸町の噂===
#*大分県で教職員採用試験の合否判定の際に、代議士の口ぞえがあった受験者の一部に下駄を履かせたという事件があったが、モンロー社会の鹿児島ではデフォーでやっても黙認で事実は揉み消しが日常茶飯事(驚
#JR三戸駅は三戸町ではなく南部町にある。
#**超モンロー閉鎖社会の貧しい鹿児島で安定して尊厳を持たれて生き延びるには袖の下を出しても「名ばかりの公僕」に成るしか術がない(笑。
===田子町の噂===
#ここにも性悪なモンロー主義が根付いている。
#にんにくで持っている町。
#県外に出た人間が地元に対して都会自慢をするのも県民性だなw
#熊が出ると防災放送で注意が流れる。たまに猿が出たときも放送が流れる。消防が出動しても防災放送が流れる。ひょっとしたら火事の件数より熊の出没回数の方がおおいかもしれない。
#最近ラジオで、集落の中で先輩が後輩を教え導く「薩摩の郷中教育」が見直されていると言われる。
#読みは「たっこ」とつまる。
#*しかし、この先輩後輩の縦社会が鹿児島の排他的気質を生み出していることに議論の余地はない。
#*更に、その先輩が世間知らず&井の中の蛙だと、後輩は都会に出てとんだ苦労をする羽目に。
#**一生先輩後輩の仲が続くことを考えると吐き気がするぜ!(by他県思考の地元人)
#***↑キミには、まだ希望がある。頑張れ!


[[Category:青森|なんふ]]
[[Category:鹿児島|けんみんせい]]
[[Category:県民性|かこしま]]

2011年8月2日 (火) 12:20時点における版

鹿児島の愛郷心

  1. 鹿児島人が今の日本をつくったと確信している。
    • 県内の酒屋に行くと「かごしま人のつくったサッポロビール」という地域限定キャッチコピーがあるところがある。
      • サッポロビールの創業者が薩摩藩出身のため。
    • この言葉はその割には、地元は全然潤わなかったという反語的な意味合いもある。ある種負け惜しみ
      • そりゃ、北海道で事業を興したわけだからなぁ。
    • その言葉聞くたびに思うけどさ、鹿児島って西南戦争で日本政府に反逆してるじゃん。今の日本を作るどころか逆行しまくってるじゃん。その確信はどこから来てんだ。
  2. 日本全国、世界のどこにでも県人会がある。
    • 国内では関西、北海道、関東、東海地方に多い。海外ではブラジル、アルゼンチン、パラグアイ、香港、米西海岸は盛ん
    • 市町村レベルでも会がある。
    • 職域レベルでも会がある。都庁には泣く子も黙る鹿児島県人会がある。都政の影の支配者。
    • 県人会ってなんですか?(by兵庫県民)
      • ↑↑教えてあげよう。それはね、鹿児島モンロー主義を他県でも実践し、裏切り者を明らかにするための機関なのだよ。怖いね・・・(by意図に反して鹿児島に住む者A)
        • 県人会は鹿児島以外にもよくあるよ。兵庫県のもね。
  3. 郷土が好きな人間と嫌いな人間にはっきり分かれる
    • 郷土愛の強い人(特に女性に多い)と上昇志向の強い人に大別され、この中間が全くいない?
    • 郷土愛の誇りとして方言丸出しでギャグ連発するMBCタレントやKTSタレントがおり、その一部は大人気。
  4. 西郷隆盛を真似て、自分のことを「おいどん」という人がいる。
    • 「おいどん」というのは、東京の人が誤って聞き取った単語、本来は「おい」と「どん」は別々である。
    • おいどんと言うのは、「俺共」(一人称の謙譲語、身共と同じ意味)が訛ったもの。
  5. 未だに大久保利通が大嫌い
    • 大久保利通は、明治時代の廃藩置県を主導したため島津久光などに裏切り者扱いにされていたようだ。
    • 郷土への裏切り者という評価。鹿児島を捨てて都会へ出て行く人にもその姿が重ねられる。
    • 大久保利通が何した人なのかわかってない人もいる。西郷さんのせいで影薄い。
    • 川路利良(初代の警視総監で西南戦争で裏切った)はさらに嫌い。
    • しかし、大久保がいなければ日本はかなりの割合で遅れた国になっていたはず。
    • 逆刃刀の漫画のお陰で、若年層での評価は変わった。
  6. 鹿児島県出身の警察官・自衛隊員・海上保安官は「郷土の英雄」とされているらしい。
    • 英雄扱いにまではしないが、固い職業として親や教師が強く薦める。ちなみに防衛医大の進学率はトップのはず。
  7. 地方紙の南日本新聞と南日本放送(MBC)がなぜか大人気。
    • 南日本新聞の南風録、黒ジョカ、薩摩狂句、MBCラジオの城山スズメは、年配者を中心に絶大な人気がある
  8. 地元の鹿児島銀行もかなり人気。
    • 鹿児島は古くは他地域との経済交流が薄く、住民の気質はかなりローカル偏重主義であって地元のものしか信用しない傾向にある。このような傾向を愛知県のそれに準えて『鹿児島モンロー主義』と呼ばれることもある。
  9. 公立(普通)高校が頭良いと思っている人が多い。
    • 進学系私立高校がラ・サール以外に無いに等しい時代が長かった為。
    • 公立(普通)高校でも、地域ごとに学校のランク分けが行われている事が多く、高校教員も進学率とかの数値を鹿児島市内のトップ校を上回る事だけを目指している事も多い。

武骨な鹿児島(ぼっけもん天国)

  1. 人材面では、ソフトよりハードの方が向いている。でも応用力の無さは、恐らく日本一だから使い物になるのは極一握り。でもプライドだけは群を抜いて高いので困りもの。(雇用者がかわいそう)
    • みんなに見送られて英雄気分で三大都市圏に移住したら、そこには派遣奴隷という現実が待っている。
  2. 戦争好き。
    • 性格/気質上、慣れ合う感じでないので争いごとは好きな人は多い。
    • 薩英戦争・戊辰戦争・西南戦争などは、薩摩藩の西郷隆盛が大きく関わっている。
      • 薩英戦争には西郷はほとんど関わっていない。
    • 戦国時代、明治維新、大東亜戦争で常に日本で三本の指に入る軍団、師団を輩出している。
  3. 怖いもの知らずの薩摩藩(鹿児島)は江戸末期に当時の世界最強国家・大英帝国と全面戦争をした。1862年(文久2年8月21日) 、横浜郊外の生麦村で、薩摩藩の行列を乱したとされるイギリス人4名のうち3名を薩摩藩士奈良原喜左衛門海江田信義らが殺傷(死亡1名負傷2名)、生麦事件。
    • イギリス政府は、イギリス軍東洋艦隊の戦艦7隻を鹿児島に派遣。謝罪と賠償を要求するも薩摩藩は拒否。
    • イギリス軍が薩摩藩の軍艦を拿捕し始めたため、薩摩藩砲兵隊が英軍艦隊を先制攻撃、英艦隊と薩摩藩砲兵隊は激烈な砲撃戦を展開。英軍旗艦を大破させ英艦隊旗艦の艦長と副長を戦死させ、60余人が死傷する損害を与えたものの、鹿児島市内が、一斉砲撃と当時最新鋭兵器だったロケット弾一斉射撃を受けほとんどき払われた。
      • ↑↑この「怖いもの知らず」が、今に至るまで受け継がれていたら、どれだけ輝けたことだろう?
    • 昔=怖いもの知らず/現在=世間知らず
  4. 総じて低いと言われる学力と社交性。その原因は「聞く力」の欠落。
    • 社交性が低いため商売下手といわれる。鹿児島市内の某有名コンビニの加盟店に入ってもスマイルもハキハキした声でいらっしゃいませのもない程。
      • 会話で相手の話の内容を「聞く力」も低いが、輪をかけるようにボキャブラリーが乏しいため会話の表現力も低い。口先だけで表現することは疎ましいと考えられているせいなのか?
      • 特に年配の人には「あれをあれしてあれした。。」と具体的なことを抜いて親しくない人にまで話す人までいる。相手に対して全然気使いがない。
      • 年配者ほど口先だけで上手に表現しようとするのは、好ましくないと考えてるようだ。また鹿児島弁だけでは表現方法が大雑把過ぎて上手く言えないせいもあるのか?
      • 鹿児島県出身にもかかわらず芸人として大勢している人は、たいてい幼年期か一時期を関西地方で過ごしてシャベリを揉まれている場合が多い。
  5. 文化には金をかけない、議はいわない。
    • 歴史深い土地柄の割に幕末以前の文化財はあまり残っていないし大切にされていない。
      • 古くから伝わるお地蔵さまや田畑の脇に見られる道祖神すら他地域に比べれば残っているところが少ない
        • 廃仏毀釈に熱心すぎたせい。
        • 廃仏毀釈とは明治初年に仏教は日本の近代化に邪魔な存在として、鹿児島では民衆が暴徒と化して太古から続く有名な寺社仏閣を焼き打ちしたり仏像などを河原や海の奈落などから打ち捨てた。わずか数年であったが、禅宗や真言宗の寺社はことごとく襲われて消滅、敬虔な門徒は隠れ念仏をつくり嵐が過ぎ去るのを待った。
      • 芝居やコンサートやイベントの有料チケットが全然売れないことは業界関係者の間では有名、また裏の評判では観客がおとなしくノリが悪いらしい。
      • その昔に美空ひばりが激怒して公演の途中で中座して帰った話は年配者では有名。彼女はその後、死ぬまで鹿児島の地は踏まなかったし、出された食べ物が鹿児島産と知ると大好物であっても食事を途中退席した程
      • お陰で最初は全国公演に加えられても後年はリストラされる場合が多々ある。
      • 相当な年配者は、人によってあの長渕剛ですら「おなごん腐っされ」と罵倒する場合もある。芸能のような浮き草稼業の上にフォークソングで色恋を唱っていたという理由だけで。。。薩摩隼人に泥を塗るような男だと。
    • アパレル関係やブランド品は限りなく売上が悪い。また売れるのも名の知れたベタな定番商品以外は殆ど売れないらしい。
      • 特に年配の男性はゴルフ用品以外はブランド物を所望することはまずない。
  6. 世間体は、全国のどの田舎地域より重視される。
    • 出来ちゃった結婚、内縁関係、離婚、出戻り、行かず後家の女性は問答無用で世間体が悪いと陰口を叩かれるが、なぜか相手の男性側は厳しく責められること、あまりないらしい。
      • 鹿児島市の歓楽街である天文館にかなり昔から女性オーナーの飲食店が軒を連ねる理由は、弱い立場の女性が生活の糧を得るために店を興した場合が多いかららしい?(その昔は、殆どが元の妾(又は愛人)とか後家とかが女将だったらしい。)
        • 因果関係は不明だが、鹿児島ラーメンの老舗ほど厨房には男性でなく老かいな年配の女性が陣取り店を仕切っていることが多い。(県外人から見るとすごい不思議に見えるらしい)

鹿児島の権威主義

  1. 鹿児島市のマークは強く島津の家紋を意識している。
    • 丸に十文字の御紋は、権威の象徴と考えられていた。葵の御紋(徳川家)や菊の御紋(天皇家)よりも格上との意識が強い。
      • いやいや妖夢、葵の紋章(徳川家)より格上というのはわかるけど、いくらなんでも天皇家より格上ではないだろう。そもそも世界で天皇家より権威のあるものなんて存在しないし。(強さは別。)こちらを参照
      • 丸に十の字は「権威」のイメージはあるね。でもさすがに、菊の御紋より上とは思ってないと思うんだけど。
      • 島津家は、天皇家の次に家系が確かということを聞いた事がある。
        • それは誤り。
          • ソースなし。天皇家は明治天皇のときに…ry
    • 東京五反田駅のホームから、鹿児島市のマークそっくりなのを見ることができる。
    • 一部の年寄りは、未だに皇太后様が島津家の末裔、天皇陛下の妹君は島津家に嫁入りしたと勝ち誇っている。
      • 島津貴子が嫁いだのは薩摩藩じゃなくて佐土原藩主家。
  2. 鹿児島市の事を「県都」とよく表現する。
    • 県内の大半は鄙びた田舎で他に大きな街はなく、北九州エリアや大都市まで遠いので、都のようにみえるのでしょう。
    • 「県都」鹿児島市は、「道都」札幌市のように地域の絶対的中心であり我が道いく街で、僻地性が強い独立都市圏なのである。
    • 実際は「県都」と耳にすることはほぼ皆無。「市内」と言うのが一般的。
  3. 新しく変わった「鹿児島中央駅」のことを「ニシエキ」(かつては「西鹿児島駅」だったため)と呼ぶのが本物の鹿児島っ子だと思っている。
    • 鹿児島人は守旧的傾向が強いので新しい呼び名を受け入れたくないから、ただ上からの強い命令なら黙って従うのが鹿児島気質。
      • てか「ニシエキ」のほうが短くていいじゃない。
    • かつて、いまの鹿児島駅が中心だったころは「武駅」といって街外れだったそうだが、知っている人は少ない。
      • 「鹿児島中央駅」前にある鹿児島銀行の支店が「武町支店」なのは、その名残。
    • ちなみに中央を冠する名称は、鹿児島市内には多い(中央町、谷山中央、紫原中央公園、県立鹿児島中央高校、中央警察署、中央郵便局)
      • 役所の権力的な改名の関係で、諸問題が起こる事も少なくない。中央高校では、改名に絡んで当時の校長が自殺している。それまでは、現中央高校が県内屈指の公立進学校の「鶴丸」高校だった。
      • 中央高校は、当初薩摩藩の藩校であった造士館に因んで「造士館高校」と命名する計画であったが、県内屈指の公立進学校の「鶴丸高校」(旧制一中)OB会が地位の失墜を恐れて猛反発し、現在の校名に落ち着いた。

鹿児島のムラ社会

  1. ITより、BBより、光より、ワンセグよりも高度に発達した村社会ネットワーク!
    • ライブドアもソフトバンクも楽天もインフォSも、30歳から上の連中には訳ワカラン世界。
  2. パスポートが必要。ビザは最近要らなくなった。通貨は 〜カルカン。1カルカン=15円程度。
    • これはネタ、ただこんなネタが頻発するほど鹿児島の印象は全国標準でなくミステリアスなのだろう。
    • かるかんよりかすたどんの方がうまいと思う
      • ちなみに「ネコまっしぐら」は禁句(笑)。理由はここにある。
        • 「かすたどん」については「萩の月(仙台銘菓)」が禁句である
    • いわさきグループがアメリカ合衆国の飛び地として狙っている。
  3. 「加治隆介の議」は今も健在(ただし前半のみ)
    • 人間関係の基本はヒエラルキーであり、大陸、半島並みの儒教圧力は今も健在。悪名高い「議を言うな(ヒエラルキー上位の者にYes以外言うな)」は空気としては今も健在だが、表だって言われることが無くなった分陰湿になりつつある傾向がある。そのため、年上相手には慇懃・無口(もしくは本心を隠し通す)を貫いた方が無難。
  4. 男尊女卑の代表的な地。でも男はただ威張っているだけのダメ男だらけで、女性の方が頭もキレるし社会性もあるし、けなげで・・・・良いね~。
    • お願いだから、地元の脳足りんどもとは結婚しないでね。
    • そのため、地元の適齢期女性は転勤・出向してきた他県出身者に対して猛烈なアプローチをかける。鹿児島の閉鎖社会と地元のダメ男には見切りをつけている。
      • でも結局夫を連れて戻ってくる場合も(最もこれは夫が転勤で戻されてそのまま退職後も留まったに過ぎないのだが)。身近には2例あります。
    • 九州=男尊女卑のイメージは、95%鹿児島が牽引している。故に九州の他県(特に福岡、宮崎)から、九州のイメージを悪くする張本人だと嫌がられている。
    • これはあくまでもイメージ。現在はむしろカカア天下の家庭が多い。
    • 県外出身の女性が、鹿児島の男性と結婚するとき、郷土愛ゼロ、親族寄でない人でなければ、やがて痛い目に遭う。
    • やがて夫が鹿児島に引き上げた時、男尊女卑、女の腐ったような態度、親の言うことを優先する態度、方言が解らない・・など、夫の故郷で妻が孤立してしまうため、病気になるか、離婚したくなってしまう。
      • リアル過ぎ、、、目に浮かぶ。
    • 一部の地域では、つい最近まで嫁はさらってくるものだった。しかし、娘をさらわれた親は「うちの娘にも遂にお迎えがきたのね~」などと平気で喜んでいた。
      • その話題が、以前バラエティーで紹介されていたが、そのことを扱った当時の新聞の「鹿児島」のところだけはモザイク処理されていた。でもバレバレ・・・
      • 俺が見たのは熊本の裁判の例だったな。つか似たような風習は全国に点在してて珍しいものでもない。
      • などと平気でうそぶく輩が今なお存在している恐ろしい地である。
  5. ヒエラルキーは、校長・町医者>町長>役場職員>JA職員・教師>男年寄>男ども>男子>女性・妻>年寄がデフォ。
    • 妻が自立しようとすると、夫の実家の三等親以内全部を敵に回すことになり、強制離縁させられる(本当です)
    • 身障者に対する社会的差別が、強く残っている。
      • 中にはアムネスティに通報した方がいいような、弱者いびりも横行している。
    • 大分県で教職員採用試験の合否判定の際に、代議士の口ぞえがあった受験者の一部に下駄を履かせたという事件があったが、モンロー社会の鹿児島ではデフォーでやっても黙認で事実は揉み消しが日常茶飯事(驚
      • 超モンロー閉鎖社会の貧しい鹿児島で安定して尊厳を持たれて生き延びるには袖の下を出しても「名ばかりの公僕」に成るしか術がない(笑。
  6. ここにも性悪なモンロー主義が根付いている。
  7. 県外に出た人間が地元に対して都会自慢をするのも県民性だなw
  8. 最近ラジオで、集落の中で先輩が後輩を教え導く「薩摩の郷中教育」が見直されていると言われる。
    • しかし、この先輩後輩の縦社会が鹿児島の排他的気質を生み出していることに議論の余地はない。
    • 更に、その先輩が世間知らず&井の中の蛙だと、後輩は都会に出てとんだ苦労をする羽目に。
      • 一生先輩後輩の仲が続くことを考えると吐き気がするぜ!(by他県思考の地元人)
        • ↑キミには、まだ希望がある。頑張れ!