もしお札の肖像画にあの人物が使われたら

2021年9月3日 (金) 22:04時点における49.104.2.55 (トーク)による版 (→‎徳川綱吉)
ナビゲーションに移動 検索に移動

もし日本の紙幣の肖像画にあの人物が使われたら...

  • 使われることは滅多にないでしょうがもしされた場合はノートに移動してください。

奈良時代以前

卑弥呼

  1. 顔はもちろん証拠のないあの肖像画。
    • お札には何も関係ないのに福岡VS奈良の戦いが再び。

小野妹子

  1. 脇役中の脇役だが誰にでも名を知られているというコトで。
  2. 勝手に萌え化していたOTAKUどもが悲しむ。
    • 男としての肖像画残ってるのか?
  3. ジャージ着てる。
    • ツッコミ役。

聖武天皇

  1. 東大寺を立てた功績。
    • 裏は大仏の確率高し。
      • 大仏殿かもしれない。

天武天皇

  1. 「日本初の貨幣である富本銭が鋳造された時代の天皇」というのが採用理由。
  2. 「日本」という国号を初めて使った人物というのもお札にはふさわしいだろう。
  3. 裏は薬師寺東塔か伊勢神宮。

坂上田村麻呂

  • 1916年発行開始の丙5円券で採用予定だったが「渡来人の血が入っている」ということで取りやめになったらしい。
  1. 肖像の元になる絵は明治時代に作られているのでそれを少しアレンジして使う。
  2. 蝦夷の英雄アテルイを助けようとした人物ということで岩手の人々に意外なほど支持される。
  3. 裏面には田村麻呂が創建した清水寺の舞台が描かれる。
  4. 意外にもこれが征夷大将軍経験者初の紙幣肖像への採用となる。

平安・鎌倉時代

藤原道長

  1. 傲慢に世を翻弄させた人なので一部の人々から苦情が出る。
    • この世をば わが世とぞ思う望月の 欠けたることもなしと思えば・・・だっけ。
    • 伝記や評伝を読むと必ずしもそうではない。
  2. 裏面はなぜか息子の頼通が建立した平等院鳳凰堂。

紫式部

  1. 清少納言ファンから苦情殺到。
    • 逆の場合も同様。
    • 二千円札が既に使ってるから多分無理。

源義経

  1. この肖像画が使われた場合、滝沢秀明なんかのイメージを持って見ると失望はなただしい結果に。
  2. 実際に採用されるとしたら最低額の紙幣になりそうな気がする。

武蔵坊弁慶

  1. あの白い帽子のようにかぶるのが子供達の間で流行。
    • 「弁慶の泣き所」も流行語としてノミネートされる。
    • お札を使った折り紙の作者が「頭巾をかぶった弁慶」を再現するのは確実。
  2. 義経よりも先だったら「義経の弟子なのに...」的な目で義経ファンから見られてしまう。

平清盛

  1. 採用理由は「日宋貿易を介した宋銭の大量輸入により貨幣経済の基礎を築いた人物」。
    • アジア諸国との貿易拡大の願いも込められていると解釈されそう。
  2. 全体的に赤っぽい色になる。
    • 社会主義国みたい・・・
    • 台湾の旧100元紙幣のような感じになると思われる。
  3. 裏面は厳島神社の社殿。
  4. 肖像は六波羅蜜寺にある経を持った像がモデル。
  5. 神戸が喜ぶ。
    • 兵庫県知事が何らかのコメントを出すが、文句は言わないだろう。

日蓮

  1. 採用理由は「公明党とより一層深く連携するため」
    • 政府から独立した機関である日銀が与党におもねる必要はないのでは。
    • 実際のところは思想家としての業績による採用になると思う。
  2. 裏面を身延山にするか、大石寺にするか、創価大学キャンパスにするかで血で血を洗うような論争が起こった。
    • 結局、佐渡ヶ島に落ち着く。
  3. 神社の賽銭や神道、キリスト教の葬式では御玉串料、御花料として使用することはマナー違反とされる。
  4. 発行してもなかなか市中に出回らないと思ったら、某価学会の人たちがタンス預金してしまっていた。

室町時代

一休宗純

  1. もちろん子供時代の絵だ
    • 一休寺にある少年時代の像がモデルになる。
  2. CSでアニメ「一休さん」再放送。
    • それよかテレビ朝日。

足利義満

  1. 裏は金閣寺。
  2. 室町時代の為政者で最もありそうなのはこの人か。
  3. 肖像のモデルは鹿苑寺所蔵の足利義満像。

足利義政

  1. 裏は銀閣寺。
  2. 一部から「妻(日野富子)を採用したほうがよかったのではないか」という声が上がる。

足利尊氏

  1. この人たちが南朝正統派と現実派に分裂。前者からは抗議殺到。

雪舟

  1. 国際的な知名度も文句なし。
  2. 肖像の元はもちろん自画像。
  3. 裏は天橋立図。
    • いや、秋冬山水図でしょ。

戦国時代

毛利元就

  1. 三本の矢をどう描くかが最大のポイント。
  2. 一番喜ぶのはここのファンだろう。
  3. 採用理由が想像できない…。
    • 少なくともこの決定がなされた時点の首相、財相、日銀総裁の誰かが広島県出身だった場合は変な噂が飛びそう。
    • 三本の矢のエピソードの素晴らしさとか。

明智光秀

  1. 「三日天下の裏切り者でもお札になれる」という考え方が流行る。
  2. 場合によっては世論の反発により撤回されるかもしれない。

豊臣秀吉

  1. サル顔が話題になる。
  2. 裏面は大坂城…と見せかけて聚楽第。
  3. 韓国・北朝鮮が何を言い出すか分かったものではない。
    • 特に福沢諭吉の続投や伊藤博文の再登板と重なったら大変なことになる。
      • ということは5000円札か。

武田信玄

  1. 肖像には高野山所有の肖像画が用いられる。
    • 長谷川等伯が書いたものは信玄ではない可能性が高いため。
  2. 偽造防止の模様に武田菱があしらわれる。
  3. 裏は武田二十四将図か。

織田信長

  1. 紙幣のどこかに永楽通宝のモチーフが使われる。
  2. 裏面は安土城。
  3. 一部の仏教関連団体から抗議される。
    • だが国民の多くには支持される。
    • 裏面が延暦寺になれば・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

江戸時代

徳川家康

  1. こっちはタヌキ顔が話題にあがる。
  2. 江戸幕府の実績がある分こっちより可能性は高い。
  3. 「財政の安定を願った人選」と言われる。
  4. どこかの歴史学者が「戦後ならではの人選」とコメントしそう。
  5. 何かの手違いにより肖像画が「徳川家康三方ヶ原戦役画像」になってしまう。

松尾芭蕉

  1. お札に俳句を書いてしまい問題になる。
  2. 決定時の会見で担当者が「新札も芭蕉のように全国を漂泊してほしい」と発言する。
  3. 裏面は最上川。

水戸光圀

  1. 茨城県が多少町おこしに使う。

徳川綱吉

  1. 犬、犬、犬...
    • 戌、戌、戌...
  2. 肖像画の無い荻原重秀の代わりとして。

徳川吉宗

  1. テレ朝が記念に暴れん坊将軍を復活させる。
  2. 一部で「国民に負担増への協力や倹約を求めているのではないか」と勘繰られる。

服部半蔵

  1. 大河ドラマでも放送され、忍者ブームに。
  2. 国内では賛否両論だが海外では「日本らしい」と高く評価される。

田沼意次

  1. 「日本の資本主義の礎を築いた人物」としての採用になる。
  2. 裏面は『解体新書』の表紙。
  3. 一般社会でも田沼が再評価されることが絶対条件。
  4. 一部で賄賂のことなどをを絡めた反田沼本(「田沼は悪どい奴だった!」みたいな)が出版される。

葛飾北斎

  1. 雪舟と同様に国際的知名度は十分。
  2. 全体的に青みがかった色調になる。
    • お札そのものが浮世絵調の和風柄になる。
  3. 裏面は『冨嶽三十六景』の「神奈川沖浪裏」。
    • 神奈川沖浪裏は2024年発行予定の北里柴三郎の1000円札の裏面に採用された。
  4. 海外の貨幣ファンには"Ukiyo-e bill(note)"として親しまれるだろう。
  5. 額面はおそらく1000円。

青木昆陽

  • 占領期に候補として名前が挙がったことがある。
  1. 公式の理由では蘭学関連の内容が大きく取り上げられる。
  2. 紙幣のどこかにサツマイモのつるのような模様があしらわれる。
    • 芋自体もどこかに描かれると思われる。

雷電為右衛門

  1. 肖像に使われるのは現役時代を描いた浮世絵をリアルにアレンジしたもの。
  2. 額面や「日本銀行券」などの表示には番付表と同じく根岸流の文字が使われる。
  3. 偽造防止の模様などに相撲関連の意匠が多用される。
  4. 裏面に描かれるのは江戸時代の取組風景と現代の国技館。
  5. 海外の貨幣ファンには"Sumo bill(もしくはnote)"として親しまれる。

幕末

坂本龍馬

  1. 真剣に予想するなら大本命。
    • 現在の基準では「明治・大正期の文化人」というのが基本のはず。
      • 子ども銀行的なおもちゃで真っ先に取り上げられている。から、逆に無理かも。
  2. 高知県民がバカ騒ぎする。

西郷隆盛

  1. 鹿児島県民、大騒ぎ。
  2. 西南戦争中に発行されたものとは別の意味で「西郷札」が復活する。
  3. やはり韓国で問題となりそう(征韓論関係で)。
  4. 「本物の写真が見つかっていない人を肖像画に使うのはどうか」という議論が巻き起こる。

近藤勇

  1. 新撰組に萌える腐女子がまた増長...

沖田総司

  1. おそらくむちゃくちゃカッコ良く描かれる。
    • 絵師は空知さんかな?
      • 実際は螢原徹やほっしゃんのような容姿だったらしい。

勝海舟

  1. 龍馬の師なのでこっちの方が現実味があるかも。

吉田松陰

  1. 松下村塾が描かれる。
  2. 海外への勢力拡大を唱えていたことが問題になりそう。
  3. 教育者としての業績を買われての採用になる。

明治~大戦時

東郷平八郎

  1. どこかの人たちから苦情が来る。
  2. 裏面は日本海の大海原と黒煙を上げる戦艦三笠か。

大隈重信

  1. 福沢諭吉の後継として一万円札に採用か。
    • 早稲田関係者が喜ぶが、慶應関係者は落胆する。
      • ということで両方採用することになったがどちらを高い額に採用するかで(ry
  2. 文化事業での功績を買われた採用となる。
  3. 裏の図案は早稲田大学の大隈講堂。

尾崎行雄

  1. 当局の方針転換があれば有力候補。
  2. 紙幣に桜とハナミズキが描かれると思われる。
    • 東京市長時代のワシントンへの桜の木の贈呈とその返礼にちなむ。

平塚らいてう

  1. 「婦人参政権実現の立役者」としての採用。
  2. 名前は「平塚雷鳥」という表記になる。
  3. 共産党は複雑な心境だろう。

明治天皇

  • 在位中から何回も候補に挙がっているが本人が辞退したこともあり未だ採用されていない。
  1. おそらく最高額の紙幣への採用。
  2. 韓国、中国、ロシアなどが一斉に反発してくる。
    • 天皇制廃止論者から抗議殺到
  3. 全体的な絵柄の雰囲気は「明治時代の紙幣のリメイク版」という感じ。

大久保利通

  • 百円札の最終バージョンに採用されることが決まっていたが「非民主的なイメージがあり裏面の国会議事堂と合わない」として急遽没にされた。
  1. 採用が発表されるとすぐ鹿児島県内で反発の声が上がる。
    • 「孫がロッキード事件で逮捕された」という話を持ち出す人物も出てくる。
  2. 採用時期によっては「玄孫の麻生太郎が決定に関連しているのではないか」と噂される。
  3. 日銀の説明では生前は金に汚くなかったことが強調される。

小林一三

  1. 新札流通開始時に阪急百貨店がそれと引っかけた大規模なバーゲンを行う。
  2. 特定企業色が強すぎないデザインになるよう配慮される。
    • 電車が描かれる場合はわざと実在した車両とは微妙に異なるようにされる。
  3. 全体的に暖色系の色が多用された場合は「曾孫のせい」とネット上などでネタにされる。

与謝野晶子

  • 1984年発行開始のD五千円券では有力候補となったが孫が当時現役の議員だったため不採用。
  1. 文学面での実績が最大の採用理由であるとされる。
  2. 反戦歌を作ったということに対し右派が噛みつこうとするが反共論者だったことを持ち出す論者も現れ結局うやむやのうちに収束。
  3. 孫が引退した今となってはその孫が財務大臣を務めていたこともあり以前より現実味を帯びてきたように思える。

杉原千畝

  1. 肖像はもちろん外交官時代のもの。
    • いわゆる「命のビザ」を書いたカウナス時代かそれに近い時期のものが使われる。
  2. 裏面のどこかに実際のビザに記された本人のサインと領事代理の印が入る。
  3. 採用決定後八百津町(杉原の出身地)はしばらくお祝いムード一色に。
  4. とりあえずイスラエルリトアニアは喜ぶ。

双葉山定次

  1. 肖像は綱を締めたもの。
  2. 宇佐市の生家への観光客が増える。
  3. 双葉山が紙幣の肖像になった大分県北部に縁のある有名人として福沢諭吉と並んで称えられる。

陸奥宗光

  1. 素手で触るとどうしても手が切れてしまうお札になる。

賀川豊彦

  1. 採用理由:日本に初めて「協同組合」型法人の概念を持ち込み、具体化させた人。
    • ノーベル賞の複数部門でのノミネート実績を持つ人でもある。

湯川秀樹

  1. 日本人初のノーベル賞受賞者として。

現代(戦後)

美空ひばり

  1. 永遠の歌姫、ついにお札に。

手塚治虫

  1. 漫画の神様、堂々のお札入り。
  2. 裏の絵はレオかアトム、もしくはブラックジャックだ。
    • ヒョウタンツギか「おむかえでごんす」でおk

王貞治

  1. 長嶋茂雄派から苦情が出る。
    • そんな苦情をおさえるため、「ミスター紙幣」も同時に登場。
  2. 「銭湯で取りたい靴箱の番号No.1」に「1」が選ばれる。
  3. 一番喜ぶのはダイエーファンか、巨人ファンか...
  4. デノミが行われ「1」円紙幣になる。
    • 1000円紙幣でいいじゃないwww
    • 「壱」万円でいいと思う。
  5. 以降、日本に影響を与えた外国人も肖像の候補になる。(王さんは中華民国籍)
  6. 裏の絵はもちろんフラミンゴ。
    • 後楽園球場も。

三島由紀夫

  1. こいつらこいつらから抗議殺到。
  2. 裏面の図案は何になるんだろう……?
    • 金閣寺?

大江健三郎

  1. 上の三島由紀夫のケースと全く逆のパターンになる。
  2. 本人やその関係者はおそらく辞退するであろう。

長嶋茂雄

  1. 新しい3万円紙幣に使われる。
  2. 前述の王さん紙幣と一緒に登場。

黒澤明

  1. 肖像画はあのサングラスをかけた姿になるだろう。

吉田茂

  1. 採用理由は「戦後日本の礎を築いた人物」。
  2. 裏にはサンフランシスコ平和条約調印の模様が描かれる。

佐藤栄作

  1. 間違いなく自民党政権での採用。
  2. 裏の図案は「非核三原則」にちなみ原爆ドームと平和祈念像。
    • あるいは(在任時の沖縄返還にちなみ)沖縄のどこか。
  3. 「長期安定政権への期待が込められたのではないか」と一部で噂される。

星新一

  1. 1000編以上の作品を世に送り出した、ショートショートの神様。
    • 作品数にちなんで1000円札か。
  2. 裏面には未来都市とツルが描かれる。
    • 氏はサインの代わりに「ホシヅル」を描いていた。

藤子・F・不二雄

  1. 名前はさすがに「藤本弘」か
  2. 裏面のどこかにドラえもんのイラストが入るだろう。
  3. 安孫子素雄の没後に二人揃って「藤子不二雄」として登場するのもどうだろう。

架空の人物

ドラえもん

  1. サザエさんに勝ったと大喜び。
  2. 裏面は藤子・F・不二雄。

涼宮ハルヒ

  1. オタども大喜び。
  2. 誤解してる人たちから苦情が来る。
    • お札になったら誤解とかのレベルではなく苦情来て当然でしょw
    • ある過激派アンチがお札を破ったり燃やしたりする動画をアップロードする。
  3. 裏面は角川繋がりでケロロ軍曹かも。

かぐや姫

  1. 採用の理由は「実在の人物を採用した場合に起きる問題を避けるため」か。
  2. 裏では月を見ている様子が描かれる。
  3. 某フォーク歌手と引っ掛けたジョークができるのは確実。

桃太郎

  1. 肖像は前近代に描かれた絵画に基づく。
  2. 裏面にはやけにリアルなお供が描かれる。
  3. おそらく上記のかぐや姫と同時の採用。

初音ミク

  1. ハルヒよりはまだあり得るだろう。
  2. やっぱりその手の人達が大喜び。
  3. 緑がかった紙幣になる。
    • おそらく1000円札。
      • 3939円札…なわけはない。
  4. 「現代日本の先進技術の象徴」として採用。

佃航平

  1. 券面に表示される肖像は阿部寛のものだが、あくまでも阿部ではなく佃航平である、という建前とされる。
  2. 阿部はそのことにつき、俳優冥利に尽きる光栄なことだと思います、と優等生的なコメントを出す。
  3. 裏面にはむろん、ロケットの絵柄があしらわれる。

人間以外の動物

柴犬

  1. 日本を代表する犬種として採用。
  2. 癒し系の紙幣として話題になる。
  3. 猫派は反発?