もし鎖国がされなかったら

ナビゲーションに移動 検索に移動
印刷用ページはサポート対象外です。表示エラーが発生する可能性があります。ブラウザーのブックマークを更新し、印刷にはブラウザーの印刷機能を使用してください。

全般

  1. ギネスブックに江戸が世界最大の都市として認定される。
  2. 「城前留学NOVA」開業。
  3. 家康、東南アジアに服従を要求→スペインフィリピンイギリスフランスオランダ東南アジアをめぐって戦争に。
    • 徳川家康の治世は鎖国されていないはずだが。
    • 緒戦に敗北、スペイン軍などとインカ同様本土での戦いとなるが、日本の鉄砲の数に押されて追い出される。
  4. キリシタン達の間で「バチカン詣で」が流行。無事行って帰還した者は一躍有名人になり瓦版記者のインタビュー攻めに。
  5. 明国救援のため大陸出兵。その結果大陸では明国と清国が並立し、その後も中国は南北に分裂。
    • いやの勢力は強力だから、南明や鄭氏政権が延命はしても分裂は続かない。
  6. 江戸時代には西欧の影響で産業革命が始まり、平賀源内が世界的発明家として活躍する。
    • 発明王といえば平賀源内。鰻食が外国にも伝わる。
    • また肉食文化も早々に伝来し、江戸では「すき焼き」がブームとなる。
    • 鉄砲を複製・改良したようにカルバリン砲の改良・生産がより以上に進み軍事も強くなる。
  7. ベートーヴェンやモーツァルトの音楽を日本の楽器で演奏するのがブームになる。
    • 三味線や尺八で演奏される「第九」が、すでに年末の風物詩になっている。
    • 1700年から1800年ほどに自発的に産業革命が起こり、時代は100年ほど先行していた。
  8. 世界各地に日本人が移民する。
    • 東南アジアでは華僑ならぬ日僑が経済を支配。
      • だが皇軍が全てを台無しにする。
      • 山田長政が渡ってできたタイの日本人街も繁栄を続け、今では世界最古の日本人街として知られている。
      • 日僑じゃなくて「和僑」じゃね?
        • そうくると、和僑じゃなくて「倭僑」になるんじゃね?
          • 中国からの蔑称は倭僑になりそうだ。
      • 戦国時代が終わって職を失った浪人が、東南アジアに流れて傭兵となる。
        • やがて国を奪ってしまい、東南アジアに日系王朝が誕生。
        • 東南アジアだけではなく、ヨーロッパ諸国にも傭兵として出稼ぎに行く
          • サムライの強さと忠誠心が認められバチカンの衛兵がスイス人ではなく日本人が勤める。
    • 北米西海岸に日本人移民による植民地が誕生。
      • やがて独立戦争を起こし、独立を果たす。
      • その名も扶桑国
    • オーストラリアにも日本人移民による植民地が誕生。
    • ニュージーランドにも。
    • 英語圏、スペイン語圏などに続き、環太平洋に「日本語圏」ができる。
    • 有能な人材が外国に行ってしまうため、本国の空洞化が進む。
      • 歌舞伎や浮世絵といった日本文化の多くが生まれないか、相当違ったモノになる。
      • 逆に革命などで亡命してきた貴族が日本に来る。
    • 外国で政変が起こるたびに成田空港は日系の難民で溢れる。
    • 日本語を外国語として勉強する外国人がもっと多くなる。大学での留学だけでなく小中のうちから外国語の授業で学ぶ。
  9. 幕府が長崎に「徳川東インド会社」を設立。インドシナに商圏を拡大し、プランテーション経営にも乗り出す。
    • いや印度奉行が置かれるかもしれない。
  10. 長崎港や江戸港、大坂港がパンク状態になり、横浜港神戸港が早くから開発される。
    • 名前は「神奈川港」「兵庫港」となり、横浜、神戸はローカルな地名となる。「神奈川市横浜区」「兵庫市神戸区」など。
  11. 薩摩や長州などが密貿易で肥え太り、もっと早くに倒幕。
    • フランス革命のように、江戸で町民が奉行所を襲う事件も起きる。
      • 奉行所だけではない。伝馬町の牢獄や江戸城にも襲いかかってくる。
    • いや、豊かなってしまったら現状に満足して倒幕するモチベーションがなくなってしまう。ムガル帝国末期のように藩が独立化した状態がダラダラと続き、その隙に植民地化される。
    • 倒幕よりも「排幕」。幕府の統制を離れた国家が誕生している。
      • 現在の日本は連邦制。
  12. 陸上輸送に馬車が導入され、五街道は歩道がつくなど整備される。
    • また、大きな川には橋が掛けられるのが当たり前になる。大井川もいとも簡単に渡れるように。
    • 19世紀前半には鉄道が開通。
      • 20世紀初頭に新幹線が開通している。
      • 鉄道は最初から1435mmの標準軌で敷設されていた。
    • 大名の乗り物も駕籠でなく馬車になる。
      • 家来が「殿に遅れまい」と皆必死に走りだす。
      • 馬車には家紋が入る。
  13. 薩摩藩が台湾を、長州藩が朝鮮半島を侵略。
    • 長州じゃなくて、対馬藩だと思う。
      • 対馬藩程度で朝鮮のウイグムブやハンソンブ等に太刀打ちできると思いますか?
  14. まんま銀魂の世界。
  15. 長崎がオランダの植民地に。
    • むしろ九州にオランダとポルトガルの植民地が飛び地として散在(史実のフランス領インド、ポルトガル領インドのように)。
      • そしてオランダ・ポルトガル両海上帝国の衰退とともに宗主国は英仏に。
        • 第二次世界大戦で日本軍に占領されるも終戦後回復。しかしフランス領はインドシナとともに撤退。
          • 残ったイギリス領は70年安保闘争の高まりの中で市民運動(インドの対仏・対葡サチャグラハみたいに)の攻撃を受け撤退。
            • あるいは1990年代に香港とともに撤退。
  16. 日本人の気質も今とは大違いで進取的。
    • 日本人の誰もが国際人として通用していた。
    • 沈黙は相手の意見を認めることだという意味が国民の心に刻み込まれる。
  17. 日本人の平均身長も高くなっていた。
  18. 閉鎖的な村社会はなく、保守的な社会ではなかった。
    • よって大陸人に対する差別感情が殆ど無くなる。
    • よそ者に対しても寛大な心で接する気質が築かれる。
    • 内弁慶な性格な人が多くならない。
    • 学校で陰湿ないじめ・仲間外れをする輩も、史実よりはるかに少ない。
  19. 日本は多民族国家に。
    • また諸外国人との混血も進み、日本人の外見も現実とはかなり異なっている。
    • このため日本は国民国家として統合を果たすのが難しくなる。
      • 統合しても「○○自治州(藩?)」的なものがあちこちにできる。
  20. 清水義範の「開国ニッポン」そのままの状態に。
  21. 江戸幕府海軍が、19世紀に世界最大の巨大戦列艦「大和丸」を建造するも、蒸気船の台頭で無用の長物に
  22. 日本独自の文化というものがかなり薄れていた可能性も・・・。
  23. 日本人の優秀さと勤勉さが認められ、欧米人による東洋人種への偏見が無くなる
    • 又は大陸や半島からの渡来民の子孫が受け継いだ豪放磊落さと勝負強さが認められてたと思う。
  24. アイヌがロシアの援助を受けて松前で独立戦争。アイヌ首長国が建国される。
  25. 極東シベリアを先に征服する。
  26. 江戸時代は100年ほどで終わっていた。
  27. 葛飾北斎が冨嶽三十六景だけに留まらず、海外の名所も絵にして出版する。そして海外のテイストをより深く取り込んで、ゴッホやマネの絵も違った印象のものになっていた可能性がある。
    • もしかすると海外との文化交流が余計に進んで文:滝沢馬琴、挿絵:ゴッホ(などの外人)みたいな出版物も生まれていたかも。
  28. 島原の乱みたいなのが、何度も起きていた。
  29. 史実の鎖国は主に当時通貨危機のため国内の独自通貨の流通の為にやった、されなかったのなら他国の通貨が流通し、独自通貨がほぼ消滅し経済で後れを取る国になっていた。
  30. 日本のほとんどの家屋がレンガ造りになっていた。
    • アメリカ軍はM69焼夷弾を開発しなかった。
    • left wing ok.right wing no.

イギリスが引き続き貿易していたら

  1. 日本人は現実よりも英語が得意だった。
    • 日本の英語学習で使用される英語もイギリス英語だった。
      • アメリカ英語と立場が逆だった。
  2. 現実より情報が多かった。
    • 江戸幕府の軍艦などもあった。
  3. 薩英戦争はなかった。
    • オランダは、四国艦隊砲撃事件に関わってるから、あるでしょ。
  4. 開国を勧めたのはロシアだったかも。
  5. 出島で英蘭で何かしらの諍いが起こっていた。
  6. 日本の皇室とイギリス王室の結び付きも現実よりもっと強くなっている。
    • 2013年は日英交流400周年ということもあり、ジョージ王子誕生の盛り上がりは史実以上だった。
    • ダイアナ元皇太子妃の事故死の扱いも史実より大きかった。
  7. GHQの主導役もイギリスだった。
  8. 日本は、米露より早く産業革命し、シベリアを征服する。
    • アヘン戦争にも参加していた。
  9. フィリピンも英西戦争によりイギリスの植民地になっていた。
    • 結果としてインドの植民地化やアヘン戦争の勃発が史実より早まった。
    • 1763年のパリ条約でイギリス領になっていた。
    • インドネシアも1811年~1816年のイギリス占領期間後もオランダに返還されず、太平洋戦争終結直後までイギリスの植民地支配が続いていた。
    • 日本との交易路やイギリス本国~インド~中国(清)の交易路の中継地確保のためフィリピンのスペインへの、インドネシアのオランダへの返還は意地でもしなかった。
  10. アヘン戦争では日本も巻き添えになっていたかも。

明→清の冊封体制下になっていたら

  1. 歴代徳川将軍は明→清の皇帝から日本国王の称号を贈られていた。
    • 勿論、歴代徳川将軍は毎年、明→清の皇帝への朝貢をすることが義務付けられていた。
  2. 明から清への王朝交代やアヘン戦争での清の敗戦による日本人の衝撃も史実よりかなり大きかった。
    • 朝鮮のようにホンタイジによって朝貢先を明から清に変えられていたかも。
  3. ヌルハチや康熙帝や雍正帝や乾隆帝など清の皇帝や順王朝や南明やアヘン戦争の日本での知名度も現実よりもっと高い。
  4. ペリー来航によって開国された他に、清の冊封下から離脱させられて正式な独立国となっていた。
  5. 暦や元号は明→清で使われていたものを使用していた。
  6. 史実通り明治維新が起きていた場合、清朝が旧冊封国での君主制復活が成功したのを見て、近代化に成功し、立憲君主制に移行して、場合によっては2017年現在も帝政が続いていた。
    • または、史実通り帝政打倒の動きが高まり、辛亥革命のような革命が史実より早く起きていた。