ページ「甲信越のインターチェンジ・ジャンクション」と「甲信越・北陸のナンバープレート」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>すぎしん
(→‎片山津ICの噂: 内容修正)
 
>I.T.Revolution
(→‎堺: 割り込み)
 
1行目: 1行目:
{{Pathnav|日本のインターチェンジ・ジャンクション|name=甲信越・北陸地方}}
==富山県のナンバープレート==
{{広域情報|text=各都道府県内の新規追加は<br />路線別かつ起点から順にお願いします。}}
===富山===
*1988年1月1日、「富」から変更。
*管轄局・事務所:北陸信越運輸局富山運輸支局本庁舎(富山市)
*管轄地域:富山県全域
*登録台数:約56万台
#一文字時代、「『富』のナンバー」ということから、縁起のいいナンバーのひとつだった。
#北陸自動車道で頑なに後続車に車線を譲らない。
#*ただ譲ってもらって飛ばしても、速度違反5キロオーバーから取り締まるサツに捕獲されるだけ。


==山梨==
==石川県のナンバープレート==
===上野原ICの噂===
===石川===
*[[中央自動車道]]
*1988年1月1日、「石」から変更。
#東京からこんな近くで早くもT字型ランプ(ランプ内平面交差)である。当初計画になかったので仕方の無いところか。アクセス県道もすごい高低差である。
*管轄局・事務所:北陸信越運輸局石川運輸支局本庁舎(金沢市)
#*東関道四街道インターのが近くないかな?しかもこちらは信号もない。
*管轄地域:金沢市、かほく市、河北郡を除く石川県全域
#休日はここまで来てしまったらそのまま20号を走るか甲武トンネルであきる野に抜けよう、ね?
*登録台数:約23万台
#上り線は3車線→2車線に減少する。その為、ここが特に渋滞の要因になり易い。
#「石」ナンバー時代、面白いナンバーのひとつだった。
#運転が、・・・何か京都ナンバーに酷似。
#*無意味に車線変更、飛ばす。
<!--#京都に酷似というが、それ以上にマナーも技術も悪い。
#おまけに小京都と言って自負してるところが、馬鹿馬鹿しい。-->


===大月IC・JCTの噂===
===金沢===
*中央自動車道
*2006年10月10日、ご当地ナンバー制度で「石川」から分割。
#2003年、上野原~大月間の拡幅に合わせて下り線の河口湖方面分岐点が高井戸寄りに変更された。そのため、インター番号が[11][10]の順番となっている。
*管轄局・事務所:北陸信越運輸局石川運輸支局本庁舎(金沢市)
#*大月ICの出口ランプは上下ともJCT分岐で河口湖方面のランプに入った先でさらに分岐する。
*管轄地域:金沢市、かほく市、河北郡
#東京方面から来ると大月をかなり過ぎた場所で下に降ろされる。国道20号に直接接続するので戻れば着くが、大月市の中心部はいつも渋滞・・・バイパスの完成が待たれる。
*登録台数:約34万台
#*土休日の上りは河口湖IC方面に向かわないと、東京方面と国道20号の渋滞で地獄を見る事になる。
#キムタクナンバー
#導入時に、北陸鉄道や西日本JRバス(金沢営業所)などが、石川ナンバーからの登録変更を行った。
#石川ナンバーとの登録台数の差を見て、何かの間違いだと思った。
#*実際に金沢に行ってみれば「本当なんだ」と思うかも?それくらい多い。というか他県でも割と見る。


===勝沼ICの噂===
==福井県のナンバープレート==
*中央自動車道
===福井===
#山岳地帯から盆地となり、視界が開ける。夜景もきれい。
*1951年、「道路運送車両法」に基づき制定。
#高速バス新宿~甲府線の大半の便はここで出入りする。甲府南IC経由の方が高速道区間が長い分早そうな筈だがそちらはマイナー系統扱い。
*管轄局・事務所:中部運輸局福井運輸支局本庁舎(福井市)
*管轄地域:福井県全域
*登録台数:約40万台
#昔は「福」が旧字体(示畐)だった
#とろい運転のイメージはまったく無い。京都ナンバー同様、飛ばすし赤信号無視する。
#*運転はしっかりしてる。
#若狭地区はご当地ナンバー制度で福井ナンバーから離れたかったが、人口が少ないため出来なかった。


===一宮御坂ICの噂===
==滋賀県のナンバープレート==
*中央自動車道
===滋賀===
#長野方面⇔富士山麓方面はここを利用し、御坂みちを通るべし。
*1988年1月1日、「滋」から変更。
*管轄局・事務所:近畿運輸局滋賀運輸支局(守山市)
*管轄地域:滋賀県全域
*登録台数:約57万台
#通称「ゲジゲジ」。隣接する[[京都]]の人々は滋賀ナンバーをこれで煽っている。
#*「ゲジナン」とも。
#*新名神完成で、ゲジナンエリアと名古屋が一体化。
#*うちのじいちゃんも言ってたわ、だから京都離れたくないって。
#実は滋賀ナンバーの賀と佐賀ナンバーの賀は微妙に字体が違う。
#*滋のほうもてきと~に省略されている。
#ただ、「マナーが悪い」とか「運転が乱暴」などとそういった印象は関西のナンバーの中では一番持たれていないようだ。
#*滋賀県民は温厚な人が多いから(問題を起こすのは他府県からの下宿学生でしょ)。
#*↑そうか?
#しかし実体は、自己中心的運転が多い。
#*滋賀ナンバーが他地域にあまり出ないのと逆に他地域から来ると幹線道路しか通らないのが原因らしい。
#*一部地域を除き、滋賀県は「全部で2車線」が基本なので、「車線変更」をする機会がほとんどない。このため、都会で困ることが多い。
#*山村部では都会のナンバーを煽ってくる馬鹿がいる。ただし急ブレーキ、幅寄せには対抗しきれず、道路の土手下に落ちていく車もいる。
#**運転のスキルはまったく無い。ていうか、使う機会がない。
#***というか、滋賀県民が目指す「スキル」とは安全運転技術のことであって、機敏な操作技術ではない。事故多発県であるため、子供の頃から叩き込まれる。
#***滋賀県民は他府県ナンバーのゆとりのない荒くれた運転を見て「スキルないなあ、そら事故るわ」とのんびり思っている(ちなみに県内の事故のほとんどが他府県車両)。
#京都人からは「滋賀作」と蔑まれている。同様に京都人は「奈良漬」とも呼ぶ。
#*後者は知らんぞ。しかも、滋賀ナンバーネタか?
#*そんな風には言いませんが・・・(by奈良県境の京都人)
#瀬田-草津-栗東エリア(いわゆる一部地域)の道路事情は別物なので、分けて考える必要がある。
#関空や[[セントレア]]で見かける。
#*大津より東(要するに滋賀県のほとんど全部)は直線距離ではセントレアのほうが近い。[[新名神高速道路|新名神]]が開通したら滋賀県の関空利用者の大半がセントレア利用に切り替わるかも。
#京都ナンバーをライバルにしているのか、滋賀ナンバーを追い抜いたら、逆に追い抜かされた・・・。一体、何がしたいんや・・・?
#*普段京都県民に罵られてるから仕返ししただけなんじゃ・・・
#**「京都県民」ではなく「京都府民」ですよ・・・。あと、そんなの、普段していない車にとっては迷惑ですよ・・・!!
#バスのナンバーの進み具合が近畿で最も遅く、2008年12月初頭の時点でまだ700番台に到達できていない。
京都府内では沢山走っているが、大阪府内ではあまり見かけない。


===笛吹八代SICの噂===
==京都府のナンバープレート==
*中央自動車道
#県庁所在地が政令指定都市のくせにナンバーが一つしかない。日本でここだけ。
#ようやく開設されました。河口湖や笛吹川上流域方面への裏口です。
#*舞鶴市民が京都以外のナンバーを付けたがらないから
#*(立地的には思いっきり地域住民向けだよなぁ・・・通過交通で通るには降り立つ場所が微妙すぎ・・・)
#亀岡市、長岡京市、宇治市、木津川市などなら分かるが、舞鶴市、福知山市、京丹後市などまでが京都ナンバーだということに正直納得できない。
#*いや、木津川市は奈良ナンバーに入れても良いですけど・・・。。
===京都===
*1988年1月1日、「京」から変更。
*管轄局・事務所:近畿運輸局京都運輸支局本庁舎(京都市伏見区)
*管轄地域:京都府全域
*登録台数:約89万台
#なにわナンバーあたりからは「京都ナンバーの方がガラが悪い」とよく言われる。
#*某お笑いコンビDTのM本H志も自分が(コンビで)司会を務める某音楽番組のトーク内でネタにしたことがある。
#**大阪府ナンバーの車を平気で煽る。そして・・・。
#***というよりも、他府県ナンバー(特に滋賀ナンバー)ならどこであろうと煽るのが普通。
#一文字時代はまさに「京」ナンバーで、語呂といい、かっこいいナンバーのひとつだったという。 
#*この前、京ナンバーのベンツを見た。凄い貫禄だな、あれは。
#*ツレが学生時代に京ナンバーのブルーバード乗ってたけど、'''オートマなのにエンストするような状態だった'''ぞ?
#赤信号でも平気で入ってくる。
#*その馬鹿のおかげで、市内に「信号オービス」なるものが登場。手前の警告板にも「信号無視監視機設置路線」と書いてあった。なんじゃそりゃ。。。
#*信号が赤になって右折可の信号が出ると、直進車線から右折してくるじいさんもいる。
#*直進車が右折可出てからも、左折で渋滞している車を押しのけて、当たり前のように直進。直進の信号はもう赤ですよ?
#*交差点内で止まってしまうような状況でも余裕で直進。そのせいで交差する道路は青になっても1台も通れない。全国でもここだけで見られる現象。
#割り込み、幅寄せをする悪質なバス、タクシーが多い。ただ、最近テレビでも放送された某タクシーの会社は礼儀、マナーがしっかりしていて、「運転が荒い」京都のイメージを払拭している。ただ、京都ナンバーの一般車は運転が乱暴。
#*運転が「乱暴」つうより「下手」。
#*しかし平安京より存在する道路が多数あるため、狭い道を走る能力要。
#**狭い道を飛ばしていて、側壁にクラッシュしてるタクシーを多数見た。歩行者が居たら完全に即死。
#雰囲気は轢き殺されてえーかこの野郎って感じ!(暴走族LV)
#育ちの悪さが溢れ出てる運転
#常識知らずの厚かましさ。 井の中の蛙この上ない。
#落ち着き無く無意味に車線変更したがる。
#近畿では“アホ京”ナンバーと呼ばれる。
#*周囲の空気を読めないためk(空気が)y(読めない)otoナンバーとも呼ぶ。
#**そんなにうまい事言える奴はそうそういない。
#南部(中京区以南)は最悪。下品極まりない。
#*特に京都駅周辺の運転マナーは最悪。他県人は車で行かないことをお勧めします。
#**車線変更でのウインカー不点灯、駐停車時のハザードはまったくなし。タクシーも同じ。後続車両にクラクションシャワーをいつもプレゼントされている。
#**京都のタクシー、バスにクラクションを鳴らされなければ、運転は一人前。大阪よりも予想外の動きが多く、事故もよく見る。
#プライドの高さが運転に現れている。古都の馬鹿者共。奈良ナンバーにも同じ病気が遷っています。
#*同感。ありえないタイミングでの割り込み、わき道からの本線飛び込み。自己中心。そして事故る。
#*滋賀ナンバー車に攻撃ばっかしてるから、最近では滋賀ナンバー車に煽られている。自業自得。
#**「滋賀県民」と、「仕方なく4年間滋賀に住んでいる京阪神の大学生」を間違えるとこうなる…?
#*座右の銘は「信号は俺の心の中にある」。
#**これって地方都市ならどこでもいえるとおもうが。
#関空で見かける。
#山城地方はちゃんとしていると思う。
#*木津川、精華辺りは分からんけど、宇治、城陽辺りは結構荒かったぞ。(by大阪市民)
#**木津川市内は奈良ナンバーも混ざるので、注意が必要!!今日、事故りかけました・・・。
#**木津川・精華は新興住宅地もあり旧奈良・旧大阪系ナンバーも多く、一概に地域性を見出すことが難しい。
#***精華は30代~50代のおばさんが、運転が下手であるにも関らず猛スピードで暴走していたりする。


===甲府南ICの噂===
==大阪府のナンバープレート==
*中央自動車道
#大阪府ナンバーの車は全て乱暴。煽られたら避けるが無難。
#当初は甲府市ですらなかった。
#何車線あっても全ての車線で追い越し可能。パンダも普通にやってます。
#*とりあえず、某大物議員や某知事の影が・・・
#他県では白地の部分がなぜか?薄紫である。
#峡南方面の北側の玄関口。新山梨環状道路の起点も近いので韮崎までの高速代をケチりたい人はここから下道で。
#*もう古い車だから、変色しちゃっているんですよ、多分・・・。
#中央道から朝霧高原・富士方面も実はここが一番速い。高低差はご愛嬌。
#学科試験の答案用紙に名前を書いたら免許がもらえる。道路標識や標示がわからなくてもまた然りである。
#*それは大阪府と隣接してる全ての府県にも当てはまる。
#雪が積もると翼をもがれたように運転が慎重になる。天災が少ない地方なので路面コンディションが変わると少し大人しくなる。
#*↑っていう事実を知ってて無謀運転をする近畿北部の寒冷地方ナンバー・・・。


===甲府昭和ICの噂===
===大阪===
*中央自動車道
*1964年11月1日、「大」から変更。
#実は甲府市が所在地ではない。
*管轄局・事務所:近畿運輸局大阪運輸支局(寝屋川市)
#*中道町合併まで甲府市には高速のインターがなかったわけである。
*管轄地域:豊中市、池田市、吹田市、高槻市、守口市、枚方市、茨木市、八尾市、寝屋川市、大東市、箕面市、門真市、摂津市、東大阪市、四條畷市、交野市、三島郡、豊能郡
*登録台数:約116万台
#[[池田市|池田]]も[[高槻市|高槻]]も[[八尾市|八尾]]も大阪ナンバーだったりする。
#なにわナンバーよりイメージは良い。
#*だからといって煽ると河内の気性の荒さゆえに追突させてくれる。
#**私は[[国道25号(名阪国道)|名阪国道]]で、大阪ナンバーのブルーバードに急ブレーキを踏まれました。
#*荒さはなにわナンバーと互角。特に東大阪市、八尾市付近。
#東大阪と北摂地域のドライバーの思考回路が違う。北摂エリアはあまり慌てずマイペース運転が多い。逆に東大阪エリアのドライバーは豪快、乱暴。「河内ナンバー」は東大阪から河内長野のエリアでこの先出来たらいいのに。
#*北摂地方は荒くないだけで交通マナーは悪い。奈良ナンバーと同じ。
#*営業車とオッサン車の運転は荒杉。怖い。
#*「北摂が誇る大動脈」[[近畿の国道#国道171号|国道171号]]では路駐多いわ右折レーンや右折セパレート信号が未整備だから「イナイチ走り」をせざるを得ない。
#東大阪市内で「大阪」の前に「東」の文字のシールを貼っているベンツを発見。これはいいな。
#トラックターミナルが大きいからか、トラックの登録台数が多い。
#サンキューハザードを良く鳴らすナンバー。


===韮崎ICの噂===
===なにわ===
*中央自動車道
*1983年11月14日、「大阪、泉」から分割。
#市街地からインターに向かう道のショボさときたら・・・今必死に拡幅工事やってるみたいだけど。
*管轄局・事務所:近畿運輸局大阪運輸支局なにわ自動車検査登録事務所([[大阪市]][[大阪市/住之江区|住之江区]])
*管轄地域:大阪市
*登録台数:約69万台
#大阪市内は「大阪ナンバー」ではなかったりする。「なにわナンバー」は大阪市内の登録車両のみが名乗れる。
#「平仮名なんてダサい」と関東地方では結構言われる。
#*「平仮名地名がダサい理論」は、[[さいたま市]]発足前から言われていた。
#*[[北海道・東北のナンバープレート#いわき|いわき]]・[[関東のナンバープレート#とちぎ|とちぎ]]もまた然り。
#*漢字で書いたら「浪速」。速いんやで。
#*だが、誰もそんな事は口に出さない、いや出せない。理由は↓にある。
#都内近郊でなにわナンバーの白ベンツは皆避ける。
#*都内だけではない。[[関西]]圏の高速でもみな避ける。
#*竹内力似のサングラスをかけた厳ついオッサンがマジで乗っている。血をみるで。
#*なにわの希望ナンバー(・・・1とか)の白or黒のSクラスが醸し出す殺気は異常。
#*でも、なにわナンバーはトロトロ走ってる車をみな避けて走り去る。
#東京都内で[[関東のナンバープレート#品川|品川ナンバー]]から唯一煽られないナンバー
#*ただし[[阪神タイガース|タイガース]]のステッカーを貼った「なにわ」ナンバーは煽る。
#*首都圏では最悪イメージナンバー。関西では姫路かな?めったに見ないけど。
#大阪市内の二車線以上の道路の雰囲気をいつも殺伐にさせている犯人。
#*特にアリストより上の高級車の運転はマジで怖い。赤信号になっても突っ切らないと追突するかも。
#*加速度は[[阪神電鉄]]特急並。
#**[[御堂筋]]なんかタクシーがジグザグに煽り、急停車。お客さんを乗せたらまた煽る。
#***↑たまに、「俺のタクシーは空も飛べるほど早いんやで」と豪語し、アクロバット技を見せるタクシードライバーもいるとかいないとか。愉快。
#**特急より、普通電車(特にジェットカー)の加速のほうが上。
#営業中の[[大阪市交通局#大阪市営バス|大阪市営バス]]がスピード違反で捕まったとか。
#押熊のモスバーガーでドライブスルー待ちをしていて、その時は渋滞しており、その横に駐車場があり、そこに入ろうとした「なにわ」ナンバーがいきなり、クラクションを鳴らして来た。
#*押熊ってどこだよ??
#**奈良市にある地名
#***個人的な憤りをここに書かれてもな・・・
#車間距離が和泉ナンバー地域よりも異常に狭い。80キロで一般道を走ってる車両の車間は車0、5台ぐらいちゃうか・・・。それでも事故らない。
#*高速道路でも然り。なので高速道路でなにわナンバー車両の前でトロトロ走るのは御法度。車間距離は・・・さらに狭くなる。


===須玉ICの噂===
===和泉===
*中央自動車道
[[和泉ナンバー]]を参照。
#ここから長野県境に向かって一気に標高を上げていく。
#スキーバブルのころ、このインターの渋滞は結構えげつなかった。
#*清里・野辺山・八ヶ岳と、一大リゾートの玄関口だしなぁ。今は夏の混みも結構なもの。鉄道に少なからず流れているだけまだいいが・・・
#鉄道しか興味のない人間にとっては双葉SA/JCTと共にどこだココなIC。中央本線のすぐ近くではあるのだが・・・
#国道141号に接続しているにも関わらずIC入口交差点から料金所までの区間が県道に指定されている。その距離'''たったの200m'''、その名も「須玉インター線」。
#*多くの地図ではこの県道は中央自動車道の一部とみなされ、県道表記されていない。あのGoogleMapでさえも。[[近畿の国道#国道174号|あの国道]]を思い浮かべてもらうといいだろう。


===長坂ICの噂===
======
*中央自動車道
*2006年10月10日、ご当地ナンバー制度で「和泉」から分割。
#近くにある高速バス乗場は「長坂高根」という通り、場所的には長坂町と高根町の境に位置する。
*管轄局・事務所:近畿運輸局大阪運輸支局和泉自動車検査登録事務所(和泉市)
#清里へ向かうならここが一番走りやすい。(途中、元有料道路を通過する)
*管轄地域:堺市
#*有料時代には誰にも使われなかった悲運の道路。無料になった途端交通量が急増した。
*登録台数:約28万台
#一文字なのでパッと見、一文字時代の古い車なのかと思ってしまう。
#*実車を見て、一文字ナンバーがなくなって以来の一文字ナンバーだと思いました
#*そして「柏」も一文字ナンバー
#**堺市内の某団地で「和泉」と「堺」ナンバー車が交互に駐車してあったが、なんや、あの違和感は・・・。
#西名阪、阪和自動車道、名阪国道で、和泉ナンバーの群れに溶け込んで煽る。
#*和泉ナンバーだからすぐ避けるんやなと思って車を降りたら、ナンバーに「土」が付いていた。あれ?
#**堺市内のときはま線での車線変更、割り込みの回数は異常。取り締まりメッカの泉北一号線でも煽る煽る。
#**でも捕まらない。
#**一緒にすんな。by[[土浦ナンバー ]]の住民
#*それはない、アンチ堺乙
#和泉ナンバー車を煽る。
#*堺ナンバー車は和泉ナンバー車に対抗心をもっている。堺のほうが政令指定都市でいろんな意味で大きいから。
#*大嫌いな高石市の和泉ナンバー車を煽る。
#でもやっぱり、和泉ナンバーが欲しい堺市民。
#*その割には結構見かける。私ゃ神戸なんだけど。
#**それは一文字ナンバーで目立つからでは・・・?
#**東京でも静岡でも見かけた。進出中。
#*堺ナンバーの方がかっこいいし。
#御当地ナンバーの中で一番、希望抽選ナンバーの車(人)が多い。もともと関西は希望ナンバーが多いから当たり前なんだろうけど・・・。


===小淵沢ICの噂===
==奈良県のナンバープレート==
*中央自動車道
===奈良===
#山梨県最北のインター。
→[[奈良ナンバー]]を参照。
#インター手前に謎のスピーカーあり。冬になるとここを境によく交通規制がかかるのでそのためのものかな?
#国道20号へ向かうとあっという間に長野県に入る。


===都留ICの噂===
==和歌山県のナンバープレート==
*中央自動車道
#ご当地ナンバーで、熊野、紀南地域が世界遺産になった記念として、「熊野」ナンバー設立の話があった。確か登録台数が7万台以下と少なかったため立ち消えになったとか。
#もとは大月方面へのハーフICだった。
===和歌山===
*1988年1月1日、「和」から変更。
*管轄局・事務所:近畿運輸局和歌山運輸支局本庁舎(和歌山市)
*管轄地域:和歌山県全域
*登録台数:約39万台
#26号線沿いのびっくりドンキーでやたらと見かける。
#*近いもん。
#泉南のイオンに頻繁に現れる。
#*近いまん。
#「和」の時代、「『和』のナンバー」という語呂のいいナンバーだった。
#*「わナンバー」じゃレンタカーと勘違いされないか?
#ミカンナンバーって馬鹿にしてたが…
#*それは、愛媛。
#[[関空]]でもよく見かける。
#*大阪では頻繁に見かける。運転が慣れている人は和泉ナンバー並みの荒業を繰り広げる。
#**でも大阪から出ると(京都とか神戸とか)あんまし見かけない。こないだ東京で八王子ナンバーを見て「そーいや3文字ナンバーって関西で見かけへんよn・・・あ、和歌山があるやん」と思ってしまった。
#*親切で素朴な人が多い。道を譲ってくれるし、譲ってあげたら手を上げ、礼をしてから通過する。
#両側用水路、田圃の道では結構飛ばせる車が多い。ただし車線変更は苦手か?
#阪神高速ですいてる右車線の先頭をとろとろ走ってるのは大抵和歌山か奈良ナンバー。
#*堺市内でも渋滞を起こすのは和歌山ナンバー。
#どんなに真っ暗なトンネルでもライトはつけない。


===河口湖・富士吉田ICの噂===
==兵庫県のナンバープレート==
*中央自動車道 [[東富士五湖道路]]
#兵庫県全域でナンバー二つは少なすぎ。
#位置は若干異なるが、これ2つで1つのインターってことで。
#*その上、神戸ナンバーの登録台数は名古屋、横浜ナンバーに次ぐ第三位。
#*両インター間に本線料金所がある。東京方面は東富士五湖道路の料金を支払った上で中央道の通行券を貰う。
#高速道路でもかなり飛ばす。近畿自動車道でもジグザグに走るが、路肩まで使って追い抜きをするとは...。
#河口湖ICは富士急ハイランドに隣接。富士山をバックに絶叫マシンが並ぶ様は富士五湖観光の印象的光景の一つ。
#*補足すると、神戸ナンバーはそんなに運転が荒い車はいない。まあ、大阪寄りの地域には多数存在するが。
#ここに「中央高速終点」という標識がある。開通当時「中央高速道路」だった面影を残すもの。
#*いや、ヤ●ザがそんな運転するよ。Sクラスのベンツとかが…。
#*番号振り直し前のIC番号は「8」だった。
#*今ではや●ざよりヤン車のほうが危ないらしい。特に、神戸ナンバー。


===山中湖ICの噂===
===神戸===
*東富士五湖道路
*1964年11月1日、「兵」を「神戸」「姫路」に分離。
#両隣の富士吉田・須走で料金を払うため、このインターには料金所はない。
*管轄局・事務所:神戸運輸監理部兵庫陸運部魚崎庁舎(神戸市東灘区)
#平成の合併前より、山梨県で唯一村にあるインターだった。
*管轄地域:神戸市、尼崎市、明石市、西宮市、洲本市、芦屋市、伊丹市、西脇市、宝塚市、三木市、川西市、小野市、三田市、篠山市、丹波市、南あわじ市、淡路市、加東市、川辺郡、多可郡
*登録台数:約133万台
#[[兵庫/東播磨|東播地区]]にマイホームの購入を考えてる人間の、一種の目安となっている。
#*[[明石市]]は神戸ナンバーだが、[[加古川市]]は姫路ナンバーの為。
#九州北部の観光地の駐車場でよく見かける。
#[[徳島]]の大型量販店や百貨店の駐車場でもよく見かけるが、それはほぼ9割方淡路島からの車。
#このナンバーのベ○ツが、自車の目の前に来ると恐怖心を覚える。
#*ひょっとして、[[神戸市/闇社会|この]]イメージですか?
#**夜の神戸市内では、珍しくない光景。
#**黒塗り、スモークのかかった窓、ナンバーがぞろ目…こんなべ○ツがいたら近寄らない方が無難。
#***たまに[[徳島]]でも↑の様な神戸ナンバー車が出没する。
#*[[名阪国道]]で右車線をとろとろ走ってる神戸ナンバーの白いベンツ(Cクラス)に車間を詰めたらサイドブレーキ引かれた。こっちもドイツ車だったから間一髪セーフだったが、運転席から顔出して「なめとったらアカンぞオラー!」って言われた。まさかCクラスに乗ってるとは思わなかった・・・。
#[[淡路島]]や[[兵庫/丹波#丹波市の噂|丹波]][[兵庫/丹波#篠山市の噂|篠山]]方面へ行くと神戸ナンバーの軽トラが沢山走っている。
#*神戸=都会というイメージがあるからなのか、軽トラにはあまり似合わない…。
#[[大阪市|大阪都心部]]で一番よく見かける他府県ナンバーの車がコレ。
#*[[梅田]]とかだと、同じ府内の和泉ナンバーの車よりも沢山走っている。
#**和泉ナンバー車は、梅田よりミナミがお気に入りのため・・・。
#**大阪市のすぐ隣の尼崎が神戸ナンバーだからというのも理由の一つ。
#*京都市中心部では、2番目によく見かける。大阪ナンバーや、なにわナンバーよりも沢山走っている。(ちなみに1番目は滋賀ナンバー)
#超高級住宅街があるせいか、ドイツ車の登録台数が多い。さらに希望ナンバーが払底しかけ・・・。
#芦屋や苦楽園では半分以上が輸入車。ベンツでもEやSを買い物のアシとして使っておられる。
#*この辺の金持ちは概して運転マナーは比較的良い。むしろ汚い国産車のほうが(尼崎から流れてきた?)悪い。
#**輸入車のほうが道を譲ってくれたりする。貧乏人は根性ババ色であることを思い知らされる・・・。ワイもか・・。
#***「芦屋」「夙川」「苦楽園」「甲陽園」ナンバーなんてものが出来たりして。
#*神戸ナンバーエリア東部は非常にマナーが悪い。国道43号や大阪道路圏で無謀な運転をかます。
#淡路島、丹波、東播、尼崎を切り離してほしい。尼崎/伊丹/川西/猪名川町で尼崎ナンバー創設を。
#バスのナンバーの進行度合いが関西一進んでいる。
#[[兵庫/北阪神|北阪神]]3市1町で「宝塚」ナンバーを創設して欲しい。[[中国自動車道|中国道]]・国道171号・国道176号はヅカナンの天下へ。


===六郷ICの噂===
===姫路===
*中部横断自動車道
[[姫路ナンバー]]を参照。
#国道300号に出られれば、本栖湖から近い。
{{ナンバープレート}}
#*下部温泉も道の駅しもべも近い。
[[Category:ナンバープレート|ほくりくきんき]]
#*そのうち国道300号接続のインターチェンジができるのでしばしお待ちを。その頃には国道300号の方も改良されているだろう。
[[Category:北陸地方|なんはあ]]
#ここから南も有料区間にすれば、中央道の渋滞緩和に繋がると思うけどな。
[[Category:近畿地方|なんはあ]]
#国道52号峡南橋西詰交差点から当ICまで新たに県道が指定された。
 
===増穂ICの噂===
*中部横断自動車道
#増穂PAと本線料金所が併設する珍しいPA。
#*静岡方面はICを出ないと道の駅富士川を利用する事が出来ない。
#ICを出て南下するとショッピングモールがすぐそばにある。
 
===南アルプスICの噂===
*中部横断自動車道
#山梨環状道路と接続しているIC。
#所属している自治体が南アルプス市なので南アルプスICである。
#せめて一般道接続は立体交差にしてほしかったとは思わないでもない。せっかくの新山梨環状の高規格区間が・・・
 
===白根ICの噂===
*中部横断自動車道
#静岡方面が全通したら甲府駅に最も近くなると思われるIC。
#*一方、中央道方面からはそこまで便利ではないIC。
#*甲府昭和ICが甲府駅の最寄ICとなる為。
 
==長野==
===諏訪南ICの噂===
*[[中央自動車道]]
#諏訪地域の南にあって、諏訪南。諏訪市の南にあるわけではない。
#*伊北ICとは兄弟関係。
 
===諏訪ICの噂===
*中央自動車道
#甲府昭和以来の20号接続インター。なので、インター周りは結構賑やか。
#立体交差させるつもりっぽい線形になっている。バイパス全通の暁にはやるつもりなのか、それは誰も分からない。
 
===岡谷JCTの噂===
*中央自動車道、[[長野自動車道]]
#高速道路ナンバリングがこのJCTを境に東がE20、西がE19となる。
#高速道路ナンバリングは並走する1桁-2桁国道にちなんでつけられていることが多い。上記の場合は岡谷以東は国道20号と並走し、以西は国道19号と並走することから。
#*実際は国道19と並走するのは中津川ICより西である。
#長野道側は結構な高さの高架橋になっている。冬場は凍結注意。
 
===伊北ICの噂===
*中央自動車道
#もう少し後の開業なら「辰野箕輪IC」になってたかも。
#ここで降りて、国道153号で塩尻方面に抜けるのが主流だった時代もあった。
#ここから西は名古屋支社、東は八王子支社(IC自体は名古屋支社の管轄)。
 
===伊那ICの噂===
*中央自動車道
#権兵衛トンネルの完成で、木曽方面の最寄りインターの座を塩尻ICから奪いつつある。
#伊那と南箕輪の境界線上にあるが、北側が伊那で南側が南箕輪。
 
===駒ヶ根ICの噂===
*中央自動車道
#脇にある「女体入口」バス停が一部マニアに有名。
 
===松川ICの噂===
*中央自動車道
#このインターを起点とする県道名は「松川'''インター大鹿線'''」ただのインター接続道路にあらず、中央構造線で有名な大鹿村へのメインルートでもある。
 
===飯田ICの噂===
*中央自動車道
#飯田山本ICが出来るまで、次の中津川インターまで36kmも降りられなかった。
#*次の園原ICはハーフインターの為。
#*この区間は魔のカーブあり、長大トンネルありと山がちな中央道のハイライト区間である。
#ここにあるバス停は伊賀良バスストップという。一旦飯田ICの敷地を出るためこんなマイナーな名前になったようだ。
 
===飯田山本IC/JCTの噂===
*中央自動車道、[[東海の国道#国道474号|三遠南信自動車道]]
#長大な飯田~中津川間に追加された救世主パート2。
#遠い将来、[[浜松市|浜松]]に行けるようになる。
#*とりあえず、上村まで繋がるだけでも大きな変化があるかもしれない。
 
===園原IC===
*中央自動車道
#すぐ西側は恵那山トンネル。
#*出口予告標識は恵那山トンネル内の電光掲示板で代用。
#[[長野/下伊那#阿智村の噂|阿智村の噂]]にもあるが、岐阜県方面しか利用できない。'''長野県のインターなのに。'''
#*岐阜県方面にとっては長大な飯田~中津川間に追加された救世主パート1。
#阿智PAが既にあったからしょうがないとはいえ、よく村の小字名をインター名にしたもんだ。
#インター標識は「出口」の横にある矢印が通常のものよりちょっと縦寄り。
 
===佐久ICの噂===
*[[上信越自動車道]]
#佐久小諸JCTが出来てから国道141号を南下する際は向こうの佐久小諸JCT経由の方が便利になっている。
 
===佐久小諸JCTの噂===
*上信越自動車道 中部横断自動車道
#実は、このJCTから中部横断自動車道を介すれば国道141号の南下や国道254号に楽に出られる。
 
===小諸ICの噂===
*[[上信越自動車道]]
#長野方面から軽井沢に向かう場合はこちらが便利。
#*佐久だと遠回りになり、碓氷軽井沢では山越えが必要なため。
 
===東部湯の丸ICの噂===
*上信越自動車道
#下りからはSAを利用する事が出来ないが、上りからは利用する事が可能。
#松本・諏訪方面へのショートカットに使える。
#*インターの交差点をずーっとまっすぐ走れば丸子でR152に合流する。
#しかし東部なんてとっくに合併で消えたのにいつまで名乗っているんだろうな。隣の小諸ICはそんなに遠くは無い。
 
===上田菅平ICの噂===
*上信越自動車道
#R144下りからのオンランプがないので、完全立体交差インターではない。
#東部湯の丸も似たようなもんだが、菅平高原はここから20km位離れている。
 
===坂城ICの噂===
*上信越自動車道
#最寄り駅はテクノさかき駅で、坂城駅ではない。
#*なので坂城町役場(最寄駅は坂城駅。)まで意外と遠い場所にある。
 
===更埴JCTの噂===
*長野自動車道 上信越自動車道
#長野自動車道⇔上信越自動車道が本線になっている構造。
#*松本方面は更埴ICと一体化している。
 
===長野ICの噂===
*上信越自動車道
#長野道のインターじゃない。(長野道の頁も参照)
#北関東から白馬に向かうインターの一つ。
#松代城もすぐそばに。
 
===須坂長野東ICの噂===
*上信越自動車道
#長野駅に向かうならこっちからのが分かりやすい。
#某雑誌で「東名」と書かれていた。
 
===信州中野ICの噂===
*上信越自動車道
#冬はここ以北でよくチェーン規制がかかる。
#インターに接続する交差点の信号も皆縦型に。
#*以前、ここに450φの縦型信号があった。
#インター降りて直進すると志賀中野有料道路に入ってしまう。道路の作り方が「有料ホイホイ」で露骨すぎ。志賀高原に行く際はインター出口の交差点を右折することをお勧めします。
 
===豊田飯山ICの噂===
*上信越自動車道
#豊田市に属していないICでは唯一、豊田を冠しているIC。
#長野・松本方面から新潟県の十日町・小千谷に下道(国道117号)で行くときに使えるインター。
 
===信濃町ICの噂===
*上信越自動車道
#野尻湖はここからが近い。
#ここから上越JCTまで暫定2車線区間。但し、4車線工事をしています。
#信濃町駅からは遠い。
 
===岡谷ICの噂===
*長野自動車道
#ここから新和田トンネル方面に抜ければ、東信・関越・北関東方面のショートカットになる。
#長野方面から来ると、塩嶺トンネルを抜けてすぐ出口になる。
 
===塩尻ICの噂===
*長野自動車道
#塩尻市街地へのアクセス道路(国道20号)が、この辺りでは珍しく4車線道路の上、線形の良い下り坂になっているのでスピードを出す車が多い。
#*注意喚起の看板が「この道は高速道路ではない」と妙に文面が素っ気ない。
#木曽方面へのアクセスの役割を伊那ICに奪われつつあるが、北から来るならまだ最寄り。
#*[[国道19号#中津川~塩尻(木曽高速)|木曽高速]]へのジャンクションという意味ではこれからも現役。
 
===塩尻北ICの噂===
*長野自動車道
#松本空港の最寄りIC。
#国道19号にほぼ直結するので、朝は高速・下道共にインター周辺で渋滞が起こる。
#周辺道路も含めてグルグルに丸まっている。
 
===松本ICの噂===
*長野自動車道
#整備状況があまりにも悪い松本の道路の中で数少ない4車線区間に接続する。
#出口看板の「高山」・・・いやもちろんその流動が多いのはわかっているのだが、なんでか腑に落ちない。
 
===安曇野ICの噂===
*長野自動車道
#旧「豊科IC」合併に伴って変更された。
#名古屋・南関東から白馬に向かうインターの一つ。
#インター周辺は外食だらけ。
#NEXCO中日本とNEXCO東日本の境界IC。
 
===麻績ICの噂===
*長野自動車道
#地味に駅が近い。
#長野道の上山田方面の最寄りインターだったが、姨捨SAにスマートICができたので立場が微妙に。
#*青木村ならまだ最寄りになるか。
#(地形的には厳しいが)筑北PA辺りにインターがあれば、本城・坂北の住民にも使いやすかったと思う。
#*最も、四賀と本城に緊急進入路があるためスマートICへ転用しようと思えば出来なくは無い気はする。
 
===更埴ICの噂===
*長野自動車道
#ジャンクションと新幹線としなの鉄道線に挟まれていて肩身が狭い。
#千曲市内だけでなく、篠ノ井方面も最寄り。
 
==新潟==
===親不知ICの噂===
*[[北陸自動車道]]
#世界初の海上IC。
#*新潟方面は信号機がある。
 
===糸魚川ICの噂===
*北陸自動車道
#糸魚川市街地のみならず、白馬のスキー場が最寄りIC。
#*というわけで補助標識には「松本 白馬」の文字が。
 
===名立谷浜ICの噂===
*北陸自動車道
#SAと併設しており、富山方面(上り線)には信号機が付いている。
#*しかし東部湯の丸SA上りみたいにICからSAを利用できるわけではないようだ。
#新潟方面は本線からICのみの利用の場合、SAからの合流車に要注意。
#*場合によってはSAを利用した方が吉。
 
===上越JCTの噂===
*北陸自動車道 [[上信越自動車道]]
#北陸道富山方面はここからトンネル連続区間に突入する。
#*しかも朝日ICまでトンネルが連続する。
 
===上越ICの噂===
*北陸自動車道
#佐渡島の玄関口ICの1つ。
 
===米山ICの噂===
*北陸自動車道
#新潟方面だけSAと併設されているIC。
#*富山方面はICの手前にSAがある。
 
===西山ICの噂===
*北陸自動車道
#富山方面から新潟都心部へ行く際には最短で行けるIC。
#*IC降りて国道116の交差点を右に曲がれば新潟まで一直線。
#実は、柏崎刈羽原発の最寄りIC。
 
===長岡JCTの噂===
*北陸自動車道 [[関越自動車道]]
#関越自動車道⇔北陸自動車道新潟方面が本線になっている。
#*長岡で降りるときは関越道方面に向かった方が良い。
#**北陸道方面同士を利用するには両方とも分岐路を使う必要がある。
#***本線をそのまま使うと関越道に入ってしまう為。
#嘗ては新潟方面は関越自動車道の一部だった。
#*北陸道全線開通で新潟方面も北陸道に吸収された。
 
===中之島見附ICの噂===
*北陸自動車道
#新潟方面から長岡市の線路より東側だったらここが定石。
#*降りたら長岡東バイパスに直結。
#新潟-長岡の高速バスで一日数本だけここから高速に乗り降りする便がある。
#*例外もあるが、ほぼ全ての便が所要時間がちょっとだけ短い。
#ここから3つ続けて(旧)市町村名の連名ICが続く。
 
===三条燕ICの噂===
*北陸自動車道
#[[燕三条駅]]とは逆に、[[燕市]]に所在する。
#*でも、インターに入るための交差点は[[三条市]]。
#*たまに「燕三条インター」と間違えられる。駅のほうが「三条燕駅」と間違えられることはほぼない。
#**燕市と三条市の紛争に対する田中角栄の仲裁の結果、新幹線を「燕三条駅」にして駅長室を三条市に置き、高速道路を「三条燕IC」にして燕市に所在させることとなった。「[[もしあの市が実現していたら#燕三条市|燕三条市]]」と間違われるほどになったのはIC名より駅名のほうが多くの人の耳に触れやすいためだろうか。
#日本一新幹線駅に近いインターチェンジ。運がいいとインターの前後で新幹線と並走できる。
#*新幹線駅に限定しなくても、ここまで駅とインターチェンジが近いところはないと思う。
 
===巻潟東ICの噂===
*北陸自動車道
#読みは「巻 潟東」(まき がたひがし)と読む。
#*「まき '''が'''たひがし」ではなく「まき '''か'''たひがし」。また、「巻潟+東」でもなく誤認・誤読が続発。
#116号線、8号線とも双方に行く事が可能。但し、国道460号を介するが。
 
===新潟西ICの噂===
*北陸自動車道
#新潟市街へはこのICを利用する。出口→116号新潟西BP→黒埼ICと繋がっている。開通当時は黒埼ICが終点だった。
#暫定開通区間でもないのに「速度落せ」の標識があったり、出口道路が2車線ある。
#*明らかに昔本線料金所だったような形をしている。
#北陸道(亀田方面)は右にカーブしていく。BPは3車線のためどっちが本線だか・・・。
#上りの料金所の前で本線と並行する。
 
===新潟中央IC・JCTの噂===
*北陸自動車道、[[磐越自動車道]]、[[東日本高速道路#日本海東北自動車道|日本海東北自動車道]]
#ICは磐越道のもの、JCTは北陸道のものと取り決めでもあったのか、同じ場所なのにIC番号が違う。
#*この為一般道から新潟中央ICへ向かうための標識の表記は、全て特定の道路名を映し出さない「高速道路」になっている。
#新潟バイパスの紫竹山ICの方が新潟市中央部に近い、と言ったら負け。
#下の新潟亀田ICが県外高速バスなら、こっちは県内高速バス。
 
===新潟亀田ICの噂===
*日本海東北自動車道
#実は新潟駅にはここを利用した方が最も近い。
#*国道49号を北上して途中で数回、曲がれば到達する為。
#*ただ、北陸道方面からなら新潟西ICを利用した方が便利。
#*新潟発着の県外高速路線バスは北東方面も南方面もここから高速に乗り降りする。
 
===新潟空港ICの噂===
*日本海東北自動車道
#新潟空港からは遠い場所に位置している。
#*ついでに鉄道では大形駅が最寄り駅だが、鉄道でさえも遠い場所に位置している。
 
===荒川胎内ICの噂===
*日本海東北自動車道
#新潟県区間の有料区間最北端。
#*料金所は南隣の中条ICのすぐそばにある。
#*同時に新潟県区間の追越車線最北端でもあるので、ここから先は遅い車がいるとすぐに渋滞が起こる。
#新潟山形南部連絡道路の絡みもあって、案内に国道113号経由で南陽がある。
 
===朝日まほろばIC===
*日本海東北自動車道
#今のところ日東道新潟県区間の最北端。ゆくゆくはあつみ温泉ICまでつながるらしい。
#IC降りてすぐ近くに道の駅朝日がある。
#*ちなみに道の駅朝日の愛称は「まほろば」。ICの名前もこれにちなんだんだろうか?
 
===湯沢ICの噂===
*関越自動車道
#危険物積載車が強制的に降ろされる。(上り線)
#一大スキーリゾートだけあって冬の混雑はなかなか。インター付近の本線から特に目立つのは岩原の斜面とガーラ湯沢の駅舎であろうか。
 
===塩沢石打ICの噂===
*関越自動車道
#下り線のみSAと併設している。
#*しかも信号機がある。
#**このIC、東部湯の丸SAみたいにICからSAに入れればかなり便利になるような気がする。
#*一方、上り線のSAはICから入って数キロ先にある。
 
===六日町ICの噂===
*関越自動車道
#雪国まいたけの本社がすぐそば。
#上沼道もここで接続する・・・らしいが、どうやって接続させるのだろうか。
#インター南側にあるトンネルの入口形状が独特。
 
===堀之内ICの噂===
*関越自動車道
#同じ関越道の赤城ICと比較されやすい。
 
===長岡南越路SICの噂===
*関越自動車道
#近くには岩塚製菓の本社がある。
#*西側には来迎寺駅もある。
 
===長岡ICの噂===
*関越自動車道
#北側にある長岡JCTから距離が近い。だが、JCT利用には一度、本線に入る必要がある。
#*同様の構造になっているのは谷田部東⇔つくばJCTなどが該当する。
#関越道東京方面は長岡市街地だけでなく柏崎市街地からもここを利用した方が早い。
 
==富山==
===小矢部ICの噂===
*北陸自動車道
#北上すれば石動駅へ向かう事が出来る。
#*だが、国道8号からは遠い一方、国道359号からは非常に近い。
#小矢部アウトレットへの最寄りICは能越道福岡IC。なので新潟方面の標識には福岡ICへ誘導する看板がある。
#IC付近の南側にミニサイズの自由の女神がある。自由の像というらしい。
#*代表的なメルヘン建築の一つである蟹谷小学校もIC付近にある。
 
===小矢部砺波JCTの噂===
*北陸自動車道 [[東海北陸自動車道]] [[自動車専用道路#能越自動車道|能越自動車道]]
#1つのジャンクションに3つの路線が交わる。
#*但し、東海北陸自動車道⇔能越自動車道は対面通行なのが難点。
#東海北陸道に設置されている標識がやけにボロい気が…
 
===砺波ICの噂===
*北陸自動車道
#「北陸道=国道8号の高速版」だと思っていると「あれ?なんでいきなり砺波が?」ってなる。
#*富山~金沢はどっちかというと8号線よりも国道359号に沿っている。
#*8号線が高岡をがっつり通り砺波に触れもしないのに対し、北陸道は高岡は申し分程度にかするくらいで砺波をしっかりと通る。
#下り線の標識に高岡が出てくるが、手前の小矢部砺波JCTで能越道に入ったほうが行きやすそうな気もする。
#*降りてすぐの{{国道|北陸|156}}をそのまま北上していけば高岡には着くっちゃ着く。
 
===高岡砺波SICの噂===
*北陸自動車道
#高岡市と砺波市の境にあるから、というそのままな理由で名づけられたSIC。
#*近くに有名な地名があるわけでもないし、「高岡南」とか「砺波東」とか名づけようにも端っこ過ぎるし、これが一番いいのかもしれない。
#*ただ、出入口以外の大半は砺波市内にある。
#新高岡駅へアクセスしやすい位置にある。コカコーラやパナソニックの工場からも近い。
 
===小杉ICの噂===
*北陸自動車道
#上り線の標識は「小杉 射水 高岡 氷見」となかなか盛りだくさん。
#*高岡や氷見は、能越道が開通した今となってはそっち経由の方が分かりやすい気もする。でも近いのは確か。
#酷道と名高いかの国道472号線に接続している。でもこの辺りは普通の国道。
 
===富山西ICの噂===
*北陸自動車道
#標識の大きさが他のICに比べて小さめ。追加ICだから?
#*「富山西」以外に乗っける地名が無かったから、というのもあるかも。
#位置的には呉羽町あたりにある。ファミリーパークとか附属病院が近い。
#*旧八尾町へも富山ICよりは近い。
#富山西ICを過ぎたあたりの下り線からは一瞬富山平野が見渡せる。勿論眺望スポットとして紹介されているような場所には劣るけど。
 
===富山ICの噂===
*北陸自動車道
#富山市内だけでなく富山空港や猪谷駅にも近いIC。
#*国道41号に接続しているから飛騨古川駅方面にも一直線で行ける。
#**故に危険物搭載車両は新潟から名古屋へ行く際には当ICで降りて高山ICを経由した方が早くて便利。
#***東海北陸道は福光IC~五箇山IC、白川郷IC~飛騨清見ICまでは通行できない為。
#*富山空港はメチャクチャ近い。かの「航空機通過 わき見注意」の看板も富山ICの近くにある。
#出口標識の案内は「富山 高山」。でも高山目当てでこのICで降りる人っているんだろうか…?
#*国道8号のおにぎりもついてるけど、8号線までもそこそこ遠い気が…
 
===黒部ICの噂===
*北陸自動車道
#宇奈月温泉の最寄りIC。
#[[富山の駅/呉東#黒部宇奈月温泉駅・新黒部駅の噂|黒部宇奈月温泉駅]]が真横にある。
 
===朝日ICの噂===
*北陸自動車道
#ここから新潟方面は長いトンネル連続区間に入ります。
#*上越JCTまで続き、その数26本。1本1本がやたらと長いので朝日~上越は距離のわりに長く感じる…
#NEXCO中日本とNEXCO東日本の境界IC。
#*朝日IC自体はNEXCO中日本管理なので、東隣の{{SA/PA|甲信越・北陸|越中境PA}}だけ富山県内で取り残されたようにNEXCO東日本管理になっている。
 
===五箇山ICの噂===
*東海北陸自動車道
#ここより北は危険物搭載車両の通行が出来ない。
#*しかし南にある白川郷以南も飛騨トンネルの影響で危険物搭載車両は通行する事が出来ない。
#富山県最南端のインターチェンジ。
#この辺りでちらっとだけ合掌造り集落が見える。
 
===福光ICの噂===
*東海北陸自動車道
#福光駅及び城端駅はこのICから近い。
#危険物搭載車両はここで降ろされる。
#*故にここから飛騨清見ICまで事実上、危険物搭載車両は通行できない。
 
===南砺SICの噂===
*東海北陸自動車道
#福野駅からは近いSIC。
#SICとして珍しくハイフン(追加SIC)になっていない。
#*一宮方面からIC番号がふられていて、かつ北隣は小矢部砺波JCT(北陸道の番号)のため。
#「南砺」の指す範囲が広すぎて正直どこにあるのかよく分からない。
#*位置的には旧[[南砺市#福野|福野町]]の範囲。
 
===福岡ICの噂===
*能越自動車道
#九州の福岡ICと紛らわしい。
#*しかも出て直進したら金沢市に出てしまう。
#九州の福岡と紛らわしいからこっちは旧国名を含めて越中福岡ICにした方が良いと感じる。
#小矢部のアウトレットへの最寄りIC。
#*高岡市の地名を冠しているが、小矢部市街地へも近い。ひょっとしたら小矢部ICより近いかも。
 
===高岡ICの噂===
*能越自動車道
#高岡市駅、新高岡駅共に近い。
#ここから氷見方面は無料になる。
#ICを出てすぐのところに道の駅[[甲信越・北陸の道の駅#万葉の里 高岡|万葉の里 高岡]]がある。
 
==石川==
===加賀ICの噂===
*北陸自動車道
#山代温泉、山中温泉の最寄ICである。
#*但し、出口に信号機がないので注意が必要となる。
#石川県最西端、最南端のIC。
 
===片山津ICの噂===
*北陸自動車道
#元々、ICを作る計画はなかったが地元の要望で作られたIC。
#*番号にハイフンがないのは全線開通時に番号を振りなおしたた為。
#**それは金津ICと美川IC。
 
===小松ICの噂===
*北陸自動車道
#小松市街地より小松空港の方が近い。
#*安宅SICが出来るまで迄は小松空港の最寄りICだった。
#**ETCを除けば今でも最寄りIC。
 
===美川ICの噂===
[[画像:Mikawa.jpg|thumb|120px|美川 県一の町]]
*北陸自動車道
#かつてここに'''美川県一の町'''の看板が存在した。
#*厳密に言えば美川下水処理場の水槽塔。
#**もちろんご本人(美川憲一)からも了承済み。
 
===白山ICの噂===
*北陸自動車道
#白山市だけでなく金沢港にも近い。
#*こちらは海側環状と接続している。
 
===金沢西ICの噂===
*北陸自動車道
#嘗ては福井方面のみのハーフICだった。
#*後から富山方面の流出路が作られた。
 
===金沢東ICの噂===
*北陸自動車道
#嘗ては富山方面のみのハーフICだった。
#*後から福井方面の流出路が作られた。
 
===金沢森本ICの噂===
*北陸自動車道
#山側環状と接続している。
#*但し、合流部分が暫定2車線区間なのは注意が必要。
#*兼六園や金沢城へ向かう際にはこちらが便利。金沢市街地のマナーの悪い車を避ける事も可能です。
#*料金所を出ると山側環状と月浦バイパスのJCTに入るという、この辺では複雑な作りになっている。
 
==福井==
===敦賀JCTの噂===
*北陸自動車道 [[舞鶴若狭自動車道]]
#舞鶴若狭道側はは合流したらすぐに暫定2車線区間に入る。
#舞鶴若狭道から北陸自動車道福井方面に出て合流車線をそのまま進むと敦賀ICに入ってしまう。
 
===敦賀ICの噂===
*北陸自動車道
#敦賀市街地だけでなく京都から北陸に出る際には最も便利なIC。
#*直ぐ南へ行けば国道161号に出られる事、161号を走って行けば京都市街地に出られる為。
#米原方面の合流車線をそのまま進むと舞鶴若狭道に入ってしまう。
#福井方面はここから上下線が別の経路で今庄ICまで向かう。
 
===今庄ICの噂===
*北陸自動車道
#旧・今庄町中心部から遠い場所に位置している。
#*勿論、今庄駅からも遠く、国道8号からも遠い、
#**但し、ICを出た国道365号は本来の北陸道になる。
#*逆に湯尾駅からは近い。
#国道305号の終点はインターの出口
 
===武生ICの噂===
*北陸自動車道
#越前市市街地はここからが近い。
#米原方面はここから敦賀ICまで国道8号と距離が遠くなる。
 
===鯖江ICの噂===
*北陸自動車道
#ICからは直接接続していないが、福井バイパスが近くに存在する。
#*その為、敦賀方面から福井市街地に出る時はこちらの方が利便性が高い。
#*又、当IC~福井ICまで並行する国道8号は北陸本線と福井鉄道の間を走行する。
#勿論、鯖江駅などの鯖江市街地も近い。
 
===福井ICの噂===
*北陸自動車道
#福井市街地の他、北陸道側からの大野市街地及び九頭竜湖の玄関口。
#*こちらは近畿地方から九頭竜湖への玄関口。
#**中京圏からは東海北陸自動車道白鳥ICが玄関口となる。
 
===福井北IC・JCTの噂===
*北陸自動車道 [[高速道路#中部縦貫自動車道|中部縦貫自動車道]]
#福井市街地より永平寺や勝山の方が近い。
 
===大飯高浜ICの噂===
*舞鶴若狭自動車道
#高浜町から近いけど、おおい町から遠いIC。
 
===小浜西ICの噂===
*舞鶴若狭自動車道
#小浜と表記してあるが、おおい町はこのICの方が近い。
#*ついでに大飯原発もここからが近い。
 
===小浜ICの噂===
*舞鶴若狭自動車道
#綾部PA~敦賀JCTまでの暫定2車線区間では貴重な4車線が付いているIC。
#*但し、他の舞鶴道と同じく距離は短い。
#NEXCO中日本とNEXCO西日本の境界IC。
 
===若狭上中ICの噂===
*舞鶴若狭自動車道
#若狭町の玄関口のみならず、滋賀県の近江今津駅にも出やすい。
#*福知山方面からなら玄関口になれる。北陸道からは敦賀ICを利用して国道161号経由が早いが。
 
===若狭美浜ICの噂===
*舞鶴若狭自動車道
#美浜町中心部からは遠い。
#*若狭美浜ICと当ICの間に役場と市街地がある。
#*代わりに海水浴場と美浜原発が近くにある。
#舞鶴方面から敦賀市街地に出る際はここから利用した方が便利。
#*国道27号金山バイパスを利用すれば敦賀IC利用より便利な為。
 
===敦賀南SICの噂===
*舞鶴若狭自動車道
#敦賀市街地からはそこまで便利なSICじゃない。
#SICとしては珍しくハイフン(追加IC)になっていない。
 
===大野ICの噂===
*中部縦貫自動車道(永平寺大野道路・大野油坂道路)
#大野市街地を外れた田園地帯に下ろされるが、近年この開通に合わせて道路整備が急速に進んでいる。
#ところで、このICの開通による福井方面への移動経路の転換はさほど大きくなかったとか。
 
===永平寺参道ICの噂===
*中部縦貫自動車道(永平寺大野道路)
#永平寺への最寄りインターチェンジだが大野勝山方面からは下りられない。すぐ脇を国道が併走していてまるで4車線のようだが暫定2車線である。
#永平寺と一乗谷は国道で繋がっているが、おそらくこの経路を採る人はそんなにいないんだろうな。
 
==関連項目==
*[[甲信越・北陸のサービスエリア・パーキングエリア]]
{{高速道路総合}}
[[Category:日本のインターチェンジ・ジャンクション|こうしんえつほくりく]]
[[Category:甲信越地方|いんたあ]]
[[Category:北陸地方|いんたあ]]

2009年3月31日 (火) 00:49時点における版

富山県のナンバープレート

富山

  • 1988年1月1日、「富」から変更。
  • 管轄局・事務所:北陸信越運輸局富山運輸支局本庁舎(富山市)
  • 管轄地域:富山県全域
  • 登録台数:約56万台
  1. 一文字時代、「『富』のナンバー」ということから、縁起のいいナンバーのひとつだった。
  2. 北陸自動車道で頑なに後続車に車線を譲らない。
    • ただ譲ってもらって飛ばしても、速度違反5キロオーバーから取り締まるサツに捕獲されるだけ。

石川県のナンバープレート

石川

  • 1988年1月1日、「石」から変更。
  • 管轄局・事務所:北陸信越運輸局石川運輸支局本庁舎(金沢市)
  • 管轄地域:金沢市、かほく市、河北郡を除く石川県全域
  • 登録台数:約23万台
  1. 「石」ナンバー時代、面白いナンバーのひとつだった。
  2. 運転が、・・・何か京都ナンバーに酷似。
    • 無意味に車線変更、飛ばす。

金沢

  • 2006年10月10日、ご当地ナンバー制度で「石川」から分割。
  • 管轄局・事務所:北陸信越運輸局石川運輸支局本庁舎(金沢市)
  • 管轄地域:金沢市、かほく市、河北郡
  • 登録台数:約34万台
  1. キムタクナンバー
  2. 導入時に、北陸鉄道や西日本JRバス(金沢営業所)などが、石川ナンバーからの登録変更を行った。
  3. 石川ナンバーとの登録台数の差を見て、何かの間違いだと思った。
    • 実際に金沢に行ってみれば「本当なんだ」と思うかも?それくらい多い。というか他県でも割と見る。

福井県のナンバープレート

福井

  • 1951年、「道路運送車両法」に基づき制定。
  • 管轄局・事務所:中部運輸局福井運輸支局本庁舎(福井市)
  • 管轄地域:福井県全域
  • 登録台数:約40万台
  1. 昔は「福」が旧字体(示畐)だった
  2. とろい運転のイメージはまったく無い。京都ナンバー同様、飛ばすし赤信号無視する。
    • 運転はしっかりしてる。
  3. 若狭地区はご当地ナンバー制度で福井ナンバーから離れたかったが、人口が少ないため出来なかった。

滋賀県のナンバープレート

滋賀

  • 1988年1月1日、「滋」から変更。
  • 管轄局・事務所:近畿運輸局滋賀運輸支局(守山市)
  • 管轄地域:滋賀県全域
  • 登録台数:約57万台
  1. 通称「ゲジゲジ」。隣接する京都の人々は滋賀ナンバーをこれで煽っている。
    • 「ゲジナン」とも。
    • 新名神完成で、ゲジナンエリアと名古屋が一体化。
    • うちのじいちゃんも言ってたわ、だから京都離れたくないって。
  2. 実は滋賀ナンバーの賀と佐賀ナンバーの賀は微妙に字体が違う。
    • 滋のほうもてきと~に省略されている。
  3. ただ、「マナーが悪い」とか「運転が乱暴」などとそういった印象は関西のナンバーの中では一番持たれていないようだ。
    • 滋賀県民は温厚な人が多いから(問題を起こすのは他府県からの下宿学生でしょ)。
    • ↑そうか?
  4. しかし実体は、自己中心的運転が多い。
    • 滋賀ナンバーが他地域にあまり出ないのと逆に他地域から来ると幹線道路しか通らないのが原因らしい。
    • 一部地域を除き、滋賀県は「全部で2車線」が基本なので、「車線変更」をする機会がほとんどない。このため、都会で困ることが多い。
    • 山村部では都会のナンバーを煽ってくる馬鹿がいる。ただし急ブレーキ、幅寄せには対抗しきれず、道路の土手下に落ちていく車もいる。
      • 運転のスキルはまったく無い。ていうか、使う機会がない。
        • というか、滋賀県民が目指す「スキル」とは安全運転技術のことであって、機敏な操作技術ではない。事故多発県であるため、子供の頃から叩き込まれる。
        • 滋賀県民は他府県ナンバーのゆとりのない荒くれた運転を見て「スキルないなあ、そら事故るわ」とのんびり思っている(ちなみに県内の事故のほとんどが他府県車両)。
  5. 京都人からは「滋賀作」と蔑まれている。同様に京都人は「奈良漬」とも呼ぶ。
    • 後者は知らんぞ。しかも、滋賀ナンバーネタか?
    • そんな風には言いませんが・・・(by奈良県境の京都人)
  6. 瀬田-草津-栗東エリア(いわゆる一部地域)の道路事情は別物なので、分けて考える必要がある。
  7. 関空やセントレアで見かける。
    • 大津より東(要するに滋賀県のほとんど全部)は直線距離ではセントレアのほうが近い。新名神が開通したら滋賀県の関空利用者の大半がセントレア利用に切り替わるかも。
  8. 京都ナンバーをライバルにしているのか、滋賀ナンバーを追い抜いたら、逆に追い抜かされた・・・。一体、何がしたいんや・・・?
    • 普段京都県民に罵られてるから仕返ししただけなんじゃ・・・
      • 「京都県民」ではなく「京都府民」ですよ・・・。あと、そんなの、普段していない車にとっては迷惑ですよ・・・!!
  9. バスのナンバーの進み具合が近畿で最も遅く、2008年12月初頭の時点でまだ700番台に到達できていない。

京都府内では沢山走っているが、大阪府内ではあまり見かけない。

京都府のナンバープレート

  1. 県庁所在地が政令指定都市のくせにナンバーが一つしかない。日本でここだけ。
    • 舞鶴市民が京都以外のナンバーを付けたがらないから
  2. 亀岡市、長岡京市、宇治市、木津川市などなら分かるが、舞鶴市、福知山市、京丹後市などまでが京都ナンバーだということに正直納得できない。
    • いや、木津川市は奈良ナンバーに入れても良いですけど・・・。。

京都

  • 1988年1月1日、「京」から変更。
  • 管轄局・事務所:近畿運輸局京都運輸支局本庁舎(京都市伏見区)
  • 管轄地域:京都府全域
  • 登録台数:約89万台
  1. なにわナンバーあたりからは「京都ナンバーの方がガラが悪い」とよく言われる。
    • 某お笑いコンビDTのM本H志も自分が(コンビで)司会を務める某音楽番組のトーク内でネタにしたことがある。
      • 大阪府ナンバーの車を平気で煽る。そして・・・。
        • というよりも、他府県ナンバー(特に滋賀ナンバー)ならどこであろうと煽るのが普通。
  2. 一文字時代はまさに「京」ナンバーで、語呂といい、かっこいいナンバーのひとつだったという。 
    • この前、京ナンバーのベンツを見た。凄い貫禄だな、あれは。
    • ツレが学生時代に京ナンバーのブルーバード乗ってたけど、オートマなのにエンストするような状態だったぞ?
  3. 赤信号でも平気で入ってくる。
    • その馬鹿のおかげで、市内に「信号オービス」なるものが登場。手前の警告板にも「信号無視監視機設置路線」と書いてあった。なんじゃそりゃ。。。
    • 信号が赤になって右折可の信号が出ると、直進車線から右折してくるじいさんもいる。
    • 直進車が右折可出てからも、左折で渋滞している車を押しのけて、当たり前のように直進。直進の信号はもう赤ですよ?
    • 交差点内で止まってしまうような状況でも余裕で直進。そのせいで交差する道路は青になっても1台も通れない。全国でもここだけで見られる現象。
  4. 割り込み、幅寄せをする悪質なバス、タクシーが多い。ただ、最近テレビでも放送された某タクシーの会社は礼儀、マナーがしっかりしていて、「運転が荒い」京都のイメージを払拭している。ただ、京都ナンバーの一般車は運転が乱暴。
    • 運転が「乱暴」つうより「下手」。
    • しかし平安京より存在する道路が多数あるため、狭い道を走る能力要。
      • 狭い道を飛ばしていて、側壁にクラッシュしてるタクシーを多数見た。歩行者が居たら完全に即死。
  5. 雰囲気は轢き殺されてえーかこの野郎って感じ!(暴走族LV)
  6. 育ちの悪さが溢れ出てる運転
  7. 常識知らずの厚かましさ。 井の中の蛙この上ない。
  8. 落ち着き無く無意味に車線変更したがる。
  9. 近畿では“アホ京”ナンバーと呼ばれる。
    • 周囲の空気を読めないためk(空気が)y(読めない)otoナンバーとも呼ぶ。
      • そんなにうまい事言える奴はそうそういない。
  10. 南部(中京区以南)は最悪。下品極まりない。
    • 特に京都駅周辺の運転マナーは最悪。他県人は車で行かないことをお勧めします。
      • 車線変更でのウインカー不点灯、駐停車時のハザードはまったくなし。タクシーも同じ。後続車両にクラクションシャワーをいつもプレゼントされている。
      • 京都のタクシー、バスにクラクションを鳴らされなければ、運転は一人前。大阪よりも予想外の動きが多く、事故もよく見る。
  11. プライドの高さが運転に現れている。古都の馬鹿者共。奈良ナンバーにも同じ病気が遷っています。
    • 同感。ありえないタイミングでの割り込み、わき道からの本線飛び込み。自己中心。そして事故る。
    • 滋賀ナンバー車に攻撃ばっかしてるから、最近では滋賀ナンバー車に煽られている。自業自得。
      • 「滋賀県民」と、「仕方なく4年間滋賀に住んでいる京阪神の大学生」を間違えるとこうなる…?
    • 座右の銘は「信号は俺の心の中にある」。
      • これって地方都市ならどこでもいえるとおもうが。
  12. 関空で見かける。
  13. 山城地方はちゃんとしていると思う。
    • 木津川、精華辺りは分からんけど、宇治、城陽辺りは結構荒かったぞ。(by大阪市民)
      • 木津川市内は奈良ナンバーも混ざるので、注意が必要!!今日、事故りかけました・・・。
      • 木津川・精華は新興住宅地もあり旧奈良・旧大阪系ナンバーも多く、一概に地域性を見出すことが難しい。
        • 精華は30代~50代のおばさんが、運転が下手であるにも関らず猛スピードで暴走していたりする。

大阪府のナンバープレート

  1. 大阪府ナンバーの車は全て乱暴。煽られたら避けるが無難。
  2. 何車線あっても全ての車線で追い越し可能。パンダも普通にやってます。
  3. 他県では白地の部分がなぜか?薄紫である。
    • もう古い車だから、変色しちゃっているんですよ、多分・・・。
  4. 学科試験の答案用紙に名前を書いたら免許がもらえる。道路標識や標示がわからなくてもまた然りである。
    • それは大阪府と隣接してる全ての府県にも当てはまる。
  5. 雪が積もると翼をもがれたように運転が慎重になる。天災が少ない地方なので路面コンディションが変わると少し大人しくなる。
    • ↑っていう事実を知ってて無謀運転をする近畿北部の寒冷地方ナンバー・・・。

大阪

  • 1964年11月1日、「大」から変更。
  • 管轄局・事務所:近畿運輸局大阪運輸支局(寝屋川市)
  • 管轄地域:豊中市、池田市、吹田市、高槻市、守口市、枚方市、茨木市、八尾市、寝屋川市、大東市、箕面市、門真市、摂津市、東大阪市、四條畷市、交野市、三島郡、豊能郡
  • 登録台数:約116万台
  1. 池田高槻八尾も大阪ナンバーだったりする。
  2. なにわナンバーよりイメージは良い。
    • だからといって煽ると河内の気性の荒さゆえに追突させてくれる。
      • 私は名阪国道で、大阪ナンバーのブルーバードに急ブレーキを踏まれました。
    • 荒さはなにわナンバーと互角。特に東大阪市、八尾市付近。
  3. 東大阪と北摂地域のドライバーの思考回路が違う。北摂エリアはあまり慌てずマイペース運転が多い。逆に東大阪エリアのドライバーは豪快、乱暴。「河内ナンバー」は東大阪から河内長野のエリアでこの先出来たらいいのに。
    • 北摂地方は荒くないだけで交通マナーは悪い。奈良ナンバーと同じ。
    • 営業車とオッサン車の運転は荒杉。怖い。
    • 「北摂が誇る大動脈」国道171号では路駐多いわ右折レーンや右折セパレート信号が未整備だから「イナイチ走り」をせざるを得ない。
  4. 東大阪市内で「大阪」の前に「東」の文字のシールを貼っているベンツを発見。これはいいな。
  5. トラックターミナルが大きいからか、トラックの登録台数が多い。
  6. サンキューハザードを良く鳴らすナンバー。

なにわ

  • 1983年11月14日、「大阪、泉」から分割。
  • 管轄局・事務所:近畿運輸局大阪運輸支局なにわ自動車検査登録事務所(大阪市住之江区
  • 管轄地域:大阪市
  • 登録台数:約69万台
  1. 大阪市内は「大阪ナンバー」ではなかったりする。「なにわナンバー」は大阪市内の登録車両のみが名乗れる。
  2. 「平仮名なんてダサい」と関東地方では結構言われる。
    • 「平仮名地名がダサい理論」は、さいたま市発足前から言われていた。
    • いわきとちぎもまた然り。
    • 漢字で書いたら「浪速」。速いんやで。
    • だが、誰もそんな事は口に出さない、いや出せない。理由は↓にある。
  3. 都内近郊でなにわナンバーの白ベンツは皆避ける。
    • 都内だけではない。関西圏の高速でもみな避ける。
    • 竹内力似のサングラスをかけた厳ついオッサンがマジで乗っている。血をみるで。
    • なにわの希望ナンバー(・・・1とか)の白or黒のSクラスが醸し出す殺気は異常。
    • でも、なにわナンバーはトロトロ走ってる車をみな避けて走り去る。
  4. 東京都内で品川ナンバーから唯一煽られないナンバー
    • ただしタイガースのステッカーを貼った「なにわ」ナンバーは煽る。
    • 首都圏では最悪イメージナンバー。関西では姫路かな?めったに見ないけど。
  5. 大阪市内の二車線以上の道路の雰囲気をいつも殺伐にさせている犯人。
    • 特にアリストより上の高級車の運転はマジで怖い。赤信号になっても突っ切らないと追突するかも。
    • 加速度は阪神電鉄特急並。
      • 御堂筋なんかタクシーがジグザグに煽り、急停車。お客さんを乗せたらまた煽る。
        • ↑たまに、「俺のタクシーは空も飛べるほど早いんやで」と豪語し、アクロバット技を見せるタクシードライバーもいるとかいないとか。愉快。
      • 特急より、普通電車(特にジェットカー)の加速のほうが上。
  6. 営業中の大阪市営バスがスピード違反で捕まったとか。
  7. 押熊のモスバーガーでドライブスルー待ちをしていて、その時は渋滞しており、その横に駐車場があり、そこに入ろうとした「なにわ」ナンバーがいきなり、クラクションを鳴らして来た。
    • 押熊ってどこだよ??
      • 奈良市にある地名
        • 個人的な憤りをここに書かれてもな・・・
  8. 車間距離が和泉ナンバー地域よりも異常に狭い。80キロで一般道を走ってる車両の車間は車0、5台ぐらいちゃうか・・・。それでも事故らない。
    • 高速道路でも然り。なので高速道路でなにわナンバー車両の前でトロトロ走るのは御法度。車間距離は・・・さらに狭くなる。

和泉

和泉ナンバーを参照。

  • 2006年10月10日、ご当地ナンバー制度で「和泉」から分割。
  • 管轄局・事務所:近畿運輸局大阪運輸支局和泉自動車検査登録事務所(和泉市)
  • 管轄地域:堺市
  • 登録台数:約28万台
  1. 一文字なのでパッと見、一文字時代の古い車なのかと思ってしまう。
    • 実車を見て、一文字ナンバーがなくなって以来の一文字ナンバーだと思いました
    • そして「柏」も一文字ナンバー
      • 堺市内の某団地で「和泉」と「堺」ナンバー車が交互に駐車してあったが、なんや、あの違和感は・・・。
  2. 西名阪、阪和自動車道、名阪国道で、和泉ナンバーの群れに溶け込んで煽る。
    • 和泉ナンバーだからすぐ避けるんやなと思って車を降りたら、ナンバーに「土」が付いていた。あれ?
      • 堺市内のときはま線での車線変更、割り込みの回数は異常。取り締まりメッカの泉北一号線でも煽る煽る。
      • でも捕まらない。
      • 一緒にすんな。by土浦ナンバー の住民
    • それはない、アンチ堺乙
  3. 和泉ナンバー車を煽る。
    • 堺ナンバー車は和泉ナンバー車に対抗心をもっている。堺のほうが政令指定都市でいろんな意味で大きいから。
    • 大嫌いな高石市の和泉ナンバー車を煽る。
  4. でもやっぱり、和泉ナンバーが欲しい堺市民。
    • その割には結構見かける。私ゃ神戸なんだけど。
      • それは一文字ナンバーで目立つからでは・・・?
      • 東京でも静岡でも見かけた。進出中。
    • 堺ナンバーの方がかっこいいし。
  5. 御当地ナンバーの中で一番、希望抽選ナンバーの車(人)が多い。もともと関西は希望ナンバーが多いから当たり前なんだろうけど・・・。

奈良県のナンバープレート

奈良

奈良ナンバーを参照。

和歌山県のナンバープレート

  1. ご当地ナンバーで、熊野、紀南地域が世界遺産になった記念として、「熊野」ナンバー設立の話があった。確か登録台数が7万台以下と少なかったため立ち消えになったとか。

和歌山

  • 1988年1月1日、「和」から変更。
  • 管轄局・事務所:近畿運輸局和歌山運輸支局本庁舎(和歌山市)
  • 管轄地域:和歌山県全域
  • 登録台数:約39万台
  1. 26号線沿いのびっくりドンキーでやたらと見かける。
    • 近いもん。
  2. 泉南のイオンに頻繁に現れる。
    • 近いまん。
  3. 「和」の時代、「『和』のナンバー」という語呂のいいナンバーだった。
    • 「わナンバー」じゃレンタカーと勘違いされないか?
  4. ミカンナンバーって馬鹿にしてたが…
    • それは、愛媛。
  5. 関空でもよく見かける。
    • 大阪では頻繁に見かける。運転が慣れている人は和泉ナンバー並みの荒業を繰り広げる。
      • でも大阪から出ると(京都とか神戸とか)あんまし見かけない。こないだ東京で八王子ナンバーを見て「そーいや3文字ナンバーって関西で見かけへんよn・・・あ、和歌山があるやん」と思ってしまった。
    • 親切で素朴な人が多い。道を譲ってくれるし、譲ってあげたら手を上げ、礼をしてから通過する。
  6. 両側用水路、田圃の道では結構飛ばせる車が多い。ただし車線変更は苦手か?
  7. 阪神高速ですいてる右車線の先頭をとろとろ走ってるのは大抵和歌山か奈良ナンバー。
    • 堺市内でも渋滞を起こすのは和歌山ナンバー。
  8. どんなに真っ暗なトンネルでもライトはつけない。

兵庫県のナンバープレート

  1. 兵庫県全域でナンバー二つは少なすぎ。
    • その上、神戸ナンバーの登録台数は名古屋、横浜ナンバーに次ぐ第三位。
  2. 高速道路でもかなり飛ばす。近畿自動車道でもジグザグに走るが、路肩まで使って追い抜きをするとは...。
    • 補足すると、神戸ナンバーはそんなに運転が荒い車はいない。まあ、大阪寄りの地域には多数存在するが。
    • いや、ヤ●ザがそんな運転するよ。Sクラスのベンツとかが…。
    • 今ではや●ざよりヤン車のほうが危ないらしい。特に、神戸ナンバー。

神戸

  • 1964年11月1日、「兵」を「神戸」「姫路」に分離。
  • 管轄局・事務所:神戸運輸監理部兵庫陸運部魚崎庁舎(神戸市東灘区)
  • 管轄地域:神戸市、尼崎市、明石市、西宮市、洲本市、芦屋市、伊丹市、西脇市、宝塚市、三木市、川西市、小野市、三田市、篠山市、丹波市、南あわじ市、淡路市、加東市、川辺郡、多可郡
  • 登録台数:約133万台
  1. 東播地区にマイホームの購入を考えてる人間の、一種の目安となっている。
  2. 九州北部の観光地の駐車場でよく見かける。
  3. 徳島の大型量販店や百貨店の駐車場でもよく見かけるが、それはほぼ9割方淡路島からの車。
  4. このナンバーのベ○ツが、自車の目の前に来ると恐怖心を覚える。
    • ひょっとして、このイメージですか?
      • 夜の神戸市内では、珍しくない光景。
      • 黒塗り、スモークのかかった窓、ナンバーがぞろ目…こんなべ○ツがいたら近寄らない方が無難。
        • たまに徳島でも↑の様な神戸ナンバー車が出没する。
    • 名阪国道で右車線をとろとろ走ってる神戸ナンバーの白いベンツ(Cクラス)に車間を詰めたらサイドブレーキ引かれた。こっちもドイツ車だったから間一髪セーフだったが、運転席から顔出して「なめとったらアカンぞオラー!」って言われた。まさかCクラスに乗ってるとは思わなかった・・・。
  5. 淡路島丹波篠山方面へ行くと神戸ナンバーの軽トラが沢山走っている。
    • 神戸=都会というイメージがあるからなのか、軽トラにはあまり似合わない…。
  6. 大阪都心部で一番よく見かける他府県ナンバーの車がコレ。
    • 梅田とかだと、同じ府内の和泉ナンバーの車よりも沢山走っている。
      • 和泉ナンバー車は、梅田よりミナミがお気に入りのため・・・。
      • 大阪市のすぐ隣の尼崎が神戸ナンバーだからというのも理由の一つ。
    • 京都市中心部では、2番目によく見かける。大阪ナンバーや、なにわナンバーよりも沢山走っている。(ちなみに1番目は滋賀ナンバー)
  7. 超高級住宅街があるせいか、ドイツ車の登録台数が多い。さらに希望ナンバーが払底しかけ・・・。
  8. 芦屋や苦楽園では半分以上が輸入車。ベンツでもEやSを買い物のアシとして使っておられる。
    • この辺の金持ちは概して運転マナーは比較的良い。むしろ汚い国産車のほうが(尼崎から流れてきた?)悪い。
      • 輸入車のほうが道を譲ってくれたりする。貧乏人は根性ババ色であることを思い知らされる・・・。ワイもか・・。
        • 「芦屋」「夙川」「苦楽園」「甲陽園」ナンバーなんてものが出来たりして。
    • 神戸ナンバーエリア東部は非常にマナーが悪い。国道43号や大阪道路圏で無謀な運転をかます。
  9. 淡路島、丹波、東播、尼崎を切り離してほしい。尼崎/伊丹/川西/猪名川町で尼崎ナンバー創設を。
  10. バスのナンバーの進行度合いが関西一進んでいる。
  11. 北阪神3市1町で「宝塚」ナンバーを創設して欲しい。中国道・国道171号・国道176号はヅカナンの天下へ。

姫路

姫路ナンバーを参照。

● ナンバープレート ●

北海道・東北 関東 甲信越・北陸 東海 近畿 中国・四国 九州