ページ「関西本線」と「名古屋市営バス/営業所別」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>Акаме и روسیهの始まり。
 
(文字列「\{\{半保護\|?[^{}].*\}\}」を「」に置換)
 
1行目: 1行目:
==関西本線全区間の噂==
{{Pathnav|名古屋市交通局|name=市バス営業所別}}
#もはや「本線」とは名ばかりの路線。このルートで名古屋~大阪(JR難波)間を走破する列車は現在存在しない。
#*昔走っていた急行「[[JR列車/か行#かすが|かすが]]」さえ、晩年は奈良どまりだった。
#*[[中央本線|中央線]]も東京~名古屋の列車はない。
#**他にも[[鹿児島本線]]・[[紀勢本線]]・[[東北本線]]・[[函館本線]]・[[北海道旅客鉄道/路線別#根室本線|根室本線]]・[[山陰本線]]・・・
#*1973年10月の湊町・奈良間電化がこの流れを決定的にしたと思う。このとき、名古屋・湊町間運転の「かすが」が消えた。
#「関西」という名前も今では名前負けしている…。
#*肝心の関西の区間では「大和路線」だし・・・。
#*実は4路線([[東海道本線]]・[[東海道新幹線]]・[[近鉄大阪線]]&[[近鉄名古屋線|名古屋線]]・関西本線)の中で名古屋~大阪間の距離が一番短いが、その分線路もハードなため、今ではローカル線になってしまっている、悲しい歴史を持っている。
#**JR難波~名古屋間の距離は約175km。他の3路線は190km弱ある。
#***加太越えは25‰なので、ハードさは東海道線関ヶ原(新垂井経由開業前)と同レベル、そして近鉄大阪線よりは甘く見える(大阪線長谷寺辺りは33‰連続で、デ2200に電気ブレーキが付いた理由になっている)。
#***大阪-奈良でも南回りで迂回しており、直線で短絡する[[近鉄奈良線]](瓢箪山あたりから35.7‰)より条件は緩い。
#*そもそも「関西鉄道」という私鉄だった。その頃は今のJRと近鉄どころではない血で血を洗う争いを繰り広げたらしい。
#**「関西本線」という路線名もここに由来している。
#*しかし止めに国に買い取られてしまった。元ライバルにかける金はないので放置。昭和40年代後半まで全線非電化、とこういうことらしい。「関西」と大仰な名前を名乗っているゆえん。
#**当時の列車の車内では弁当まで無料サービスされたという。
#**片道が往復よりも高くなったことがある。今の航空運賃かと。
#**ハードと言うより、複線化や電化をせずに放置されていただけだと思われるが。東海道線の関ヶ原と関西線の加太、そして近鉄大阪線の長谷寺辺りはいずれも急勾配区間として認知されている。
#**それでも新幹線開業までは、混雑する東海道本線の補完として結構使われていた。1956年に、準急「かすが」が蒸気機関車から気動車になった時は、近鉄特急にも十分対抗できていた。しかし、東海道本線の電化完了、そして新幹線開業で完全にローカル線に転落。
#***準急(1966年3月以降は急行)「かすが」は1956年に湊町~名古屋間を最速2時間47分、奈良~名古屋間を最速2時間7分で走破した。だが、新幹線開業後にスピードダウンされ、ついに当時の速さを上回ることはなかった。1956年の水準に戻ったのは何と1999年になってからで、それでもまだ1分遅かった。
#****訂正。気動車化されたのは1955年で、1956年にさらにスピードアップされています。
#**地方線と見做されしかも大正昭和期に大阪電気軌道・参宮急行電鉄(→近鉄)が出来ていたので地域輸送はそっちに任せていたというのが実情だろう。
#***関西本線のみならず京阪神地区は大都市近郊でも投資がされていない路線ばかりだった。[[福知山線]]や[[西日本旅客鉄道/近畿エリア#草津線の噂|草津線]]・[[奈良線]]・[[西日本旅客鉄道/近畿エリア#桜井線の噂|桜井線]]・[[西日本旅客鉄道/近畿エリア#和歌山線の噂|和歌山線]]は昭和50年代まで、山陰本線は平成改元の直前まで電化されず。[[近鉄京都線]]と平行する[[片町線]]も昭和25年までに電化された区間以外は平成まで放置された。
#****国鉄の首都圏集中投資の弊害が出たとも言える(当の関東でも[[八高線]]や[[相模線]]などが放置されていたが)。昭和48年電化でもまだ早い方に思えてしまう(阪奈間の都市間路線とはいえ)。
#*****首都圏でも千葉地区は結構遅い時期まで放置されていた。[[成田線]]の我孫子-成田間は昭和48年9月、[[総武本線]]の佐倉以東に至っては昭和49年10月の電化だった。もし[[成田国際空港|成田空港]]の建設・開港がなかったらそれらの路線は平成まで放置されてただろう。
#*****なお名古屋側の電化は更に遅く、昭和57年に亀山まで漸く。このとき亀山~柘植を見送ったのが惜しまれる。
#******ここも電化していれば草津線から亀山直通が残っただろう。亀山への関西圏からのアクセスが不便とは言われず、シャープ亀山工場も縮小されなかった気がしてならない。加太越えという難所ゆえだろうが。
#***[[阪和線・関西空港線|阪和線]]も阪和→南海山手線の買収路線だったから最初より電化されていたといえ、国有化法の時に仮に[[南海電気鉄道|南海鉄道]]を買収していたのなら史実通り明治末に電化されていたか極めて怪しい。片町線や城東線と同時期に堺までようやくというのが十分考えられる。
#****その後の展開は昭和30年代に羽倉崎まで複線電化となり、ヨンサントオ改正でやっと全線複線電化という流れだったかもしれない。
#****それだと[[阪堺電気軌道]]が一度南海に吸収されないため、阪神電気鉄道や大阪電気軌道同様、専用軌道化を果たして高速電車の仲間入りを果たした未来も予想できる。
#*****このパターンだったら関西本線同様、和歌山電化は昭和後期だったかもしれない…(代わりに阪堺が阪和とでも改名して和歌山まで伸びてた可能性が)
#***湊町から関西線経由で東京まで行く急行「大和」は43.10改正まで残っていた。中には和歌山線経由で和歌山市に発着する寝台車も連結されていたりした。
#**電化しようにもトンネルが小さすぎて無理らしい。関西鉄道時代に第三軌条方式での電化が検討されていたくらいだから。
#草津線とは実の兄弟
#*昭和60年代まで関西線・紀勢線・[[東海旅客鉄道/路線別#参宮線|参宮線]]に直通する優等列車が存在。
#*戦前は宇高航路接続駅の宇野から山田(現:伊勢市)まで行くという長距離列車もあった。
#*かの「[[JR列車/た・な行#つばめ|つばめ]]」より速い速度で伊勢を目指した快速列車も戦前にはあった。当然参急(今の近鉄)対策。
#全区間を[[近畿日本鉄道|近鉄]]に包囲されている。
#*魂だけ近鉄に吸い取られ、脱け殻だけが残ったようにも見える。三重県・京都府辺りのそれは。
#*近鉄という新幹線の並行在来線と考えるのが妥当かもしれない。起点と終点がほぼ同じ場所で、軌間も前者が標準軌、後者が狭軌だし。
#名古屋~大阪間で一番最短距離で行けるのが、この関西本線。(なんだが…)
#*「実際は、亀山での接続が悪く、時間がかかってる。」そうゆうことを言いたいんでしょ?
#**米原の接続も悪いことが多いけど……どっちかといえば東海・西日本が運行する新快速の影響が大きい。
#*桃太郎電鉄でも、名古屋~大阪(逆でもよろしい)を移動するときに、東海道本線が近道だったりする…
#河原田以西で定期特急が運行されていたのは2年半のみ。
#*S59年まであったブルトレ「[[夜行列車/あ・か行#紀伊|紀伊]]」が亀山まで来ていたので、亀山以西。
#*因みに、かの短命特急「[[JR列車/あ行#あすか|あすか]]」は阪和貨物線を走っていた。ということは竜華操車場~天王寺間は定期特急運転実績無しか?
#**2010年に平城遷都1300年記念事業として新大阪~奈良間に臨時特急「まほろば」が走っていた。
#**竜華(操)~天王寺間も「特急型車両」の定期での運行実績ならある(「[[JR列車/ま~わ行#やまとじライナー|やまとじライナー]]」)。
#久宝寺駅はすごく便利だが、王寺駅以降はすごく不便利になった。 っていうのも大和路快速は増便しても、普通はなくなった。
#*大和路線の快速の停車駅変更ほしい…
#*そればかりでなく大和路快速・快速が通過する大阪府内の駅は全て不便になった(1時間あたり6→4本)。特に八尾駅や柏原駅は利用客が多いだけに痛い。
#**ますます近鉄に利用客が流れそう…。
#「路線名=地域名」の線路は関西本線、東北本線、[[北陸本線]]3本だけ。
#*「五畿七道名」なら東海道本線、[[山陽本線]]、山陰本線。
#*中央本線は「中央」を名乗ったのに以上のいずれも該当しない。


==JR東海区間(名古屋~亀山)の噂==
==浄心営業所の噂==
[[画像:Kansai313.jpg|thumb|240px|313系]]
[[画像:Joshin Shako.jpg|thumb|ビルの間からこんにちは]]
#この区間は関西じゃないのに関西本線。
#[[近畿日本鉄道|近鉄]]系の三重交通が管理している(2009年から)。名古屋の都心まで入り込む路線持ちなのに。
#*関西へ行く本線。
#*委託のくせに、メーグルやレトロカラーバスなどなど、ちゃっかりいいとこ取りをしている。
#**但し関西へ行くには[[#JR西日本・非電化区間(亀山~加茂)の噂|断崖絶壁沿いの険しい路(線)]]を通っていかなければならない。
#***だからシャープの亀山工場までは、車で行くことを除けば、電化区間を大回りしなければいけないわけで。それが、亀山工場撤退の理由の一つだとか。
#*三重は関西です。
#**いや、東海です。
#**三重は関西だなんて聞いた事ないんですが・・・
#***三重は近畿地方ですが、関西ではなく東海。(福井は関西らしい・・・)
#***確かに亀山以東は名古屋との結び付きが強く、どちらかと言えば東海地方としての性格が強い。ただ方言などの文化面では関西的な一面もある。
#**というか、それ言ったら愛知県内が明らかに関西じゃないじゃん
#昔は私鉄で、[[東海道本線|東海道線]]のライバルだったらしいが今その面影はない。
#*ホームが結構長い駅が多いのは微かな面影とも言える。
#今は[[近畿日本鉄道|近鉄]]に負けている。
#*名古屋口の昼間の基本ダイヤは1時間に普通2本、快速1本の計3本。それに特急が約3時間に1本。名古屋駅だから本数が多いと思ったら痛い目に遭う。というか遭った。
#**それでも名古屋口はまだマシ。四日市以西は1時間に1本しかない。
#*この地域では近鉄がデフォ。
#*快速の増発で近郊輸送については巻き返しはじめた。
#**亀山からの快速電車が昼間化・速達化したため、2009/3/14から新たに朝夕のみ運転の区間快速電車が登場した。
#関西線に電車が走っていることにいまだに違和感を覚える。
#昼間は名古屋行きが2両で走る。
#*快速に至っては実質1.5両。
#**ただし、多客期や一部時間帯に4両で走ることも。(この場合実質3両)
#**6両で走った実績もある。
#***現在は5両が最長(朝の普通名古屋行)。
#**2011年3月のダイヤ改正により、ようやく全ての快速「みえ」が4両化(指定席1両、自由席3両)されることが決まりました。
#***2014/12/01から一部の快速「みえ」が2両編成に戻る
#****実際、桑名でかなりの客が降りてる。四日市は市街地から遠いし津以遠は伊勢鉄道を挟むので運賃が割高になる。
#****快速「みえ」だけでなく、快速電車も四日市~名古屋間で桑名にしか停まらないのは、編成の短さゆえらしい。
#*****他の駅からも快速に乗れるようにすると、積み残しが発生しかねないためだとか。
#*東海道線でも、名古屋行きが2両で走る事がある。
#*しかもワンマン。
#**[[東海道本線 (名古屋地区)]]や[[中央本線#中央西線(名古屋~塩尻)の噂|中央西線]]中津川以西ではあり得ないワンマン列車が、ここでは名古屋発車時点から存在する。
#***そのワンマン運転開始時は他のJR東海ローカル線と同じ仕様の車両だった。社内での関西線の位置付けがよく解る。
#****最近は電化した[[東海旅客鉄道/路線別#武豊線|武豊線]]と同じ転換クロスシートタイプに変更。それまでのバージョンは[[飯田線|秘境駅の宝庫]]へ転出。
#工業都市・四日市を控えてるからか、貨物列車が結構多い。
#*電化されてるのに、未だにディーゼル機関車牽引。
#*工場へ行く専用線が電化されてないからです。
#*JR四日市駅なんか見てみると、貨物駅が旅客営業もやっているというような雰囲気。四日市の玄関口は事実上、近鉄四日市と云っていい。
#**[[日本貨物鉄道|JR貨物]]四日市駅w
#***実際、JR貨物の駅でもある
#**四日市市民にとって「四日市駅」とは近鉄の駅の事でありJRの駅は'''JRの'''四日市駅と呼ぶ
#***近鉄四日市駅周辺に比べ、JR四日市周辺は見事なまでに寂れている。
#****これじゃ幾ら運賃安くたって近鉄から客は奪えない…。
#亀山駅はJR東海の在来線境界駅8駅で唯一、JR東海の管轄である。が、駅構内にはJR西日本の亀山鉄道部もある。
#*会社境界であるゆえか、関西線同士の乗り継ぎは'''全く配慮されていない'''。
#**むしろ、関西線(西)と紀勢線(海)の方が接続が良いという事実。
#*国鉄時代は天王寺鉄道管理局の管轄だった。
#単線と複線が入り乱れてる(とりあえず駅一覧を書き換えてみた)所為で、必殺「一線スルー」が使えない。
#*イチイチ減速するのが、乗ってみると少々ストレス。
#*高山線みたいに高性能なY字ポイントとか使えばいいのに…
#**関西線で優等列車を優先する必要はないです。もっと普通を増発・・・
#*早く名古屋~四日市間を完全複線化してくれ~
#**四日市~亀山間もやってくれ~
#**河原田~亀山間は必要無いと思うが、名古屋~南四日市間複線化工事は必要かと。これが実現すれば、名古屋~伊勢鉄道中瀬古間が複線化する。
#*今更書くまでもないが、競合する[[近鉄名古屋線]]は全線複線化済み。
#**但しそちらも昭和30年代、名阪直通特急運転のための標準軌化工事に合わせての複線化であり、奈良線みたいに最初から全線複線だったわけではない。
#***特に木曽川・長良川・揖斐川の橋梁は関西本線の払い下げゆえ、この区間では狭軌時代は蒸機牽引の国鉄列車に近鉄電車が抜かれるのがデフォだったとか。
#***他にも四日市付近の半径100mカーブとか、大阪線でも青山峠辺りとかボトルネックが結構多かった。この頃は関西本線にも準急などがありまだ健闘していたといえる。
#*特急と快速とで所要時間がほとんど同じか、時間帯によっては特急のほうが長いという事実、あなたは受け入れられる?しかも名古屋から[[紀勢本線]]多気駅までの間の停車駅が全く同じ(通常ダイヤ)。乗り心地は良いとは思うが、特急の意味が無いような気が・・・。
#**しかも特急はA特急料金。ただし30km以内なら自由席は310円 快速は510円
#**名古屋~松阪の場合、近鉄の急行ともそこまで差が無いことさえある。特に上りは桑名以北で交換待ちが多い。
#**「南紀」は名古屋でなく、松阪で多くの客が乗ってくるのがデフォだったりする。近鉄でここまで来て「南紀」に乗り継ぐのが大阪から紀伊半島東部への一般ルートゆえ。
#*春田駅と白鳥信号場は一線スルーだけだな。八田もやれそうなのに。
#*特急「南紀」や快速「みえ」より近鉄の「急行」のほうが速いのが特に本数の多い名古屋~桑名ではデフォだったりする。近鉄の急行は蟹江・弥富停車である。
#*白鳥信号場だけできますね…
#永和~弥富で快速みえを待つのに信号所は無いだろう。
#*白鳥信号場ね。どうせならあの区間も全部複線にしちゃえばいいのに・・
#*白鳥信号場の付近は弥富駅からも永和駅からも距離があるのであそこを新駅に昇格させれば弥富市北東部や愛西市南東部の住民、そして県立佐屋高校の生徒(わざわざ近鉄佐古木駅から通ってくる生徒もいるので)にとっては大変便利になると思うのですが...。
#*快速みえ10号は桑名駅を出た後、永和駅、蟹江駅、春田駅、八田駅、名古屋駅手前(ささしまライブ駅付近)で停車する。しかも八田駅停車中に近鉄の普通に抜かれる始末...。
#**快速みえ10号の所要時間は32分。ちなみに普通列車(JR)の中で列車交換のタイミングが良い列車は30分を切る。
#名古屋・桑名間で近鉄の通勤3ヶ月定期(45,920円)とJRの通勤6ヶ月定期(46,870円)がほぼ同じ額なので、桑名駅の東口にはJR側が運行本数の多さと運賃の安さを前面に押し出して宣伝している。
#*ただし通学定期は近鉄のほうが安いのですが...。
#*このため、桑名からの通勤定期代はJR経由でしか出さない会社も少なからずある。
#この区間については実質、中央線の支線という存在がぴったしだ。
#*実際に国鉄時代、「松本発亀山行き」とかがあったらしい。(車両運用の都合だと思うけど)
#*但し路線の方向は正反対。
#*103系も投入されていた。
#宮脇俊三氏曰く「大都市に近くなのに平日の午後6時という時間帯に座席が3分の1しか埋まらない路線」。
#*同じ非電化の福知山線や山陰線などでも朝夕ラッシュはあったというのに……
#*JR化後は逆に2両で積みきれない事例もあったとか。


;駅
===幹名駅1系統の噂===
*'''[[名古屋駅|名古屋]]'''-<small>[[名古屋市の駅#八田駅・近鉄八田駅の噂|八田]]</small>-<small>[[名古屋市の駅#春田駅の噂|春田]]</small>-[[愛知の駅/海部#蟹江駅の噂|蟹江]]-<small>永和</small>-[[愛知の駅/海部#弥富駅の噂|弥富]]-<small>長島</small>-'''[[三重の駅#桑名駅・西桑名駅の噂|桑名]]'''-[[三重の駅#朝日駅の噂|朝日]]-[[三重の駅#富田駅の噂|富田]]-富田浜-'''[[三重の駅#四日市駅の噂|四日市]]'''-''[[三重の駅#南四日市駅の噂|南四日市]]''-''[[三重の駅#河原田駅の噂|河原田]]''-''河曲''-''加佐登''-''[[三重の駅#井田川駅の噂|井田川]]''-''[[三重の駅#亀山駅の噂|亀山]]''
#早朝に1本、菊井町発上飯田行きがある。
**'''太字'''は快速みえ停車駅
#*名駅に全く掠らないにも関わらず、方向幕の色が青ではなく緑。
**'''太字'''及び''斜字''は快速停車駅
#*2019年4月のダイヤ改正で消滅
**<small>小文字</small>は区間快速(2009年3月以前の快速)通過。
#名駅14とは姉妹路線。支線のトレードをしたことも。
#*中川担当だったら、間違いなく一つの路線だったと思う。


==JR西日本・非電化区間(亀山~加茂)の噂==
===幹名駅2系統の噂===
[[画像:Kiha120.jpg|thumb|240px|これしか走ってない。]]
[[画像:Kan Meieki 2.jpg|thumb|120px|橋橋橋]]
#月に一回昼間の列車運行が無い区画がある。
#あおなみ線赤字の主犯格。
#*それはJR西日本の得意技。
#*廃止したくても単独で走る区間が多いのでできないのだろう。
#*2011年からなくなりました。
#*東海橋以南は1時間間隔、以北も20分間隔だから、主犯というならこの南北系統より東西系統の方が大きいと思う。
#[[京都|京都府]]と[[三重|三重県]]の境界線は他の都道府県境に比べて非常に短い。わざわざそこを選んだかのように線路は敷設された。
#「○○橋」というバス停名が9つも続く。
#*木津川がそこを流れているので、それに沿って建設されたということなのだろう。
#*行先によって側面幕の橋の数が変わるのが面白い。
#電化されたら、「シャープ製」の電車が導入されるのだろうか。
#名古屋駅ターミナルで大行列。
#*亀山が有名だけど奈良も多いしねェ。でもマジレスすると[[シャープ]]は重工業はやってないんで鉄道車両は作れません。
#*え?テレビって重工業じゃなかったっけ?
#*新造車両のディスプレイが全部シャープ製になるのではないかと。方向幕もフルカラー液晶で。
#*いっそシャープとタイアップして全車両に広告入れたら…って沿線に人がいないから東海管内か大和路線に乗り入れるなどしない限り無駄か。
#**車内には液晶テレビ、車両の前面にも液晶を搭載し、全面に太陽光パネルを張って「走る広告」にしよう。そこまですれば、[[大阪環状線]]迄行っても浮かずにすむ。
#***…てな感じの商売っ気がこの会社にあればいいのだが…
#*むしろ電化されたら、大阪~天王寺~亀山~名古屋間に特急「シャープ」を運転してほしい。
#**本社のある阪和線南田辺か鶴ヶ丘発着のほうがいい。
#***本社は堺へ移転しました。なので、阪和線堺市発着にするとええかも。
#*JR西日本は沿線が資金を出してくれれば近代化には積極的なので、ここはシャープが資金提供をしてはどうか。
#**利用者少ないのに、宣伝する価値あるかなぁ・・・
#**しかしシャープもそんなこと言ってられない状況になってしまった。
#*今のキハ120には液晶ディスプレイの運賃表示器が付くようになったが、果たしてシャープ製なのか気になる…。
#伊賀上野あたりで、キハ120系が驚くくらいスピードを出す事がある。
#*あんまし早くて揺れるんでメーター見たら目一杯(95km/h)出してた。
#*伊賀盆地の区間(島ヶ原-新堂)は比較的平坦で直線区間も多いので、結構スピードが出しやすい。その気になれば120km/h運転もできそうな感じの線形。
#「加太越え」で有名。
#*昔は1エンジンの通勤型キハ35が喘ぎながら超えていた。全線非電化だった当時は湊町-亀山を直通する列車も結構多かった。
#*加太-中在家信号場間は、昔SL撮影のメッカ。D51の本務機+後部補機がデフォだった。
#亀山の近年の重要性向上にも関わらず旧態依然の状態なので、大阪以西からの亀山出張でも名古屋回りが多いようだ。
#*「かすが」があったころは新大阪から奈良回り亀山までの利用もちらほらあったとの話。
#*現状、新幹線京都~草津線経由が妥当だが、柘植で支線の電車を下ろされ、「本線」のバス的気動車に乗り換えさせられる悲しさ。
#**ただ接続は意外にもそれほど悪くないらしい。
#*大阪市内からの亀山出張は近鉄特急とJRを津で乗り継ぐケースが多い。
#*もうそろそろ加茂~亀山間を電化したら?小浜線や加古川線も電化されたことだし。
#**せめて「本線」らしく、亀山〜柘植間だけでも電化して草津から直通させるべきだろう。
#*琵琶湖方面に(から)近郊区間大周りをする場合、大抵当路線を通ることになるため、データイムは柘植-木津間で大周り中の高齢者集団によく出くわす。
#[[国道25号 (名阪国道)|名阪国道]]が意外とよく見える。
#*ついでに「下道」の国道25号(通称「非名阪」)も見える
#**というか非名阪が横切る踏切がある。
#かつては蒸気機関車牽引の長大貨物列車が走っていたので、各駅とも駅構内が非常に広い。ホームもどえらい長く、今はそこにキハ120系が1両でポツンと・・
#ダイヤは原則1本/hでちょっとの雨ですぐ止まる。
#*木津川がすぐ下に流れているから、仕方ないでしょう。
#笠置の辺は、線路沿いのJR社員が点検のために歩くような所が一般向けの歩道となっている。しかも東海自然歩道に指定されており、ハイカー歓迎な区間となっている。左手の木津川の渓流を愛でる事ができ、景観は結構良い。
#*問題なのは線路との間に柵などが全く無いため、ちょっと危なかったりする点。電車の運転手も歩道を歩く普通のハイカー集団にビビってたまに汽笛連発する事もある。
#実は京都府内のJR線では唯一の非電化区間(2016年現在)。
#*第3セクターを含めると[[京都丹後鉄道]]の宮舞・宮豊線(宮津~天橋立を除く)も非電化。
#現在は全列車加茂駅で乗り換えとなるが、以前はキハ120が一部奈良駅まで乗り入れていた。
#関西本線(加茂→柘植)の終電は、加茂で草津線(柘植→草津)の終電に接続し、その列車はJR京都線の終電(草津→大阪)に接続する。
#柘植駅~亀山駅間は電化した方が草津線直通が増えて便利だと思うけどな…。
#*歴史的にみるとそちらが本線だった(亀山方面から来ると草津線方面がまっすぐになっている)。
#*国鉄時代は草津線に直通する急行や客車普通も存在した。
#滋賀県内は全く通っていないが、柘植駅は滋賀県との県境近くに位置する。
#*近いところでは関西本線の線路から滋賀県境まで1kmもない。
#キハ58がいた頃は一部車掌乗務の列車も存在していたが、キハ120に統一してからワンマンカーオンリーに。
#観光資源としてSL運転してほしい。
#*やるとしたら柘植駅〜加茂駅・木津駅間に限定されそう。亀山駅〜柘植駅は電化した上で草津線の一部として編入されそうだから。


;駅
===名駅14系統の噂===
*亀山-関-加太-[[三重の駅#柘植駅の噂|柘植]]-新堂-佐那具-[[三重の駅#伊賀上野駅の噂|伊賀上野]]-島ヶ原-[[京都の駅/山城#月ヶ瀬口駅の噂|月ヶ瀬口]]-大河原-笠置-[[京都の駅/山城#加茂駅の噂|加茂]]
#恐らく市バス一、ラッシュ時と非ラッシュ時の格差が激しい路線。
#*普段は毎時1本なのに、ラッシュ時は通し便2本+区間便4本とかおかしいでしょ。
#**名古屋駅の時刻表見る度吹いちゃうんですけど。
#地味に貴重なツーステエルガミオが日常的に見られる路線。
#*そんなツーステエルガミオもいつの間にか引退してしまった。


==大和路線(加茂~JR難波)の噂==
===名駅15系統の噂===
[[ファイル:大和路快速.jpg|240px|thumb|大和路快速]]
#わざわざ砂田橋まで行く必要はあるのだろうか?
*[[西日本旅客鉄道/近畿エリア]]
#*黒川から北に行って中切町終点にすればいいと思う。
#大和路快速は、天王寺を出てグルッと一周して天王寺から奈良へ向かう不思議な電車。
#*今では西部医療センターに乗り入れている。
#*でも大阪外環状線が出来たら[[JR東西線]](尼崎?)始発にシフトする模様。
#*メインの緑幕以外にも大曽根~砂田橋の白幕があるのを知っている人は少ないかもしれない。
#**[[阪神電気鉄道|阪神]]・[[近鉄奈良線|近鉄]]との勝負して客を奪うつもり?「[[奈良市の駅#奈良駅の噂|奈良]]-[[大阪駅|大阪]]-[[神戸駅|神戸]]」
#**おおさか東線経由の直通快速ができたが、朝は尼崎方面、夕は奈良方面のみであり、少数派。おおさか東線が全線開業したら新大阪行きとなる模様。
#***そこはひと駅伸ばして梅田直通にしてくれると便利なんやけどね。とはいえ、どうせガラガラやからあんま変わらんやろけど。
#*[[大阪環状線|環状線]]は8輛ロングシート、大和路快速は6輛クロスシートなので、混雑時は乗りたくない。
#**2011.3月のダイヤ改正で8両の大和路快速が増えた。
#**環状線西側では普通と大和路快速、関空・紀州路快速の本数が日中では同等になってしまった。
#***環状線快速の停車駅が増えたので、野田・芦原橋・今宮の3駅以外は各駅停車も同様。
#****もともと環状線内は並行ダイヤ化してたので停車駅増やしたのも頷ける。
#*大和路快速の愛称は、アメニティライナーだったっけ?(アメニティラピードだったっけ?それとも…)
#*もともと大阪~奈良の直通快速を作る際、大阪~京橋~天王寺の区間運転があったのでそれとつなげた形。国鉄時代からこの運転形態である。当初は113系で運転されていた。
#**大阪駅は島式1面2線で折り返しがしにくいからこうなった。環状線は西側より東側の方が中間駅の需要が大きいので都合も良かった。
#***関空快速などももとは京橋で折返しだったが、後に同様の流れで環状線の東側運転を飲み込むこととになった(そのためゆめの咲線直通が減少)。
#**国鉄時代の奈良快速はヘッドマークに「奈良←→大阪<small>環状線</small>」と書かれていた。
#大阪府~[[奈良|奈良県]]では渓谷美が楽しめる。(保津峡には負けるけど、走行中ずっと見える)。
#*台風や大雨で柏原~王寺はすぐ運休。近鉄はへっちゃら。
#*おまけに霧でよく遅れる。
#*そこは地すべり地帯で、昭和初期に旧トンネルが崩壊して、たった半年で大和川を2回渡る橋梁と、トンネルを含む対岸の新線を完成させた。
#*[[淀川#桂川の噂|保津峡]]はほとんどずっとトンネルやからこっちのほうがええ。[[大和川|亀の瀬]]の場合途中に工場みたいなんがあるのが鬱陶しいけど。
#大和路快速停車駅は「天王寺」「久宝寺」「王寺」「法隆寺」と寺の附く駅が4駅続く、いかにも奈良へ向かう駅名。
#*しかし「天王寺」「久宝寺」「王寺」という名の寺は現存しない、天王寺は四天王寺の略称ではあるが。
#*行先に「王子」と書いてあった。「天王寺」と勘違いした(by関東人)
#**「王子」って[[京浜東北線・根岸線|京浜東北線]]?
#***王寺発王子行きの列車があったら乗ってみたい。
#***東京まで行かなくとも「王子公園」駅なら[[阪急神戸線]]にあるなあ。
#****逆に「王子公園」が「王寺公園」に誤植されていた地図を見たことがある。
#*****台風か何かで運休になったときに、テレビのスクロール表記で王子駅にされてたのを見たことが...
#*寺田町から乗車したとしたらまさに寺巡り。
#*「'''弁天'''町」「新'''今宮'''」も寺社関係の駅名だなあ…。
#*それだったら、「桜ノ'''宮'''」「森ノ'''宮'''」もその関係ですね。
#*「天'''満'''」を忘れちゃ困るなぁ。
#*しかもご丁寧に大和路線内の「寺」の付く駅は皆快速停車駅!但し、「久宝寺」だけは過去に停車しなかった快速あり。
#昔は、大和路快速でも区間快速でもない単なる「快速」があった。郡山・大和小泉が通過だった。
#*そのほとんどが103系のモーターを酷使する爆走運用であり、割と静かな221系に出会えばラッキーであった。
#*リニュアル後の103系は防音対策されてるみたいでまだマシだが、それ以前の原型車で100km/h出すと本当にすごい騒音。故障してるんかと思うくらい。オーバードライブのない3速ATの軽自動車で100km/h出して走るのに匹敵。
#**常磐快速の103系亡き今、ここの区間快速が103系最後の爆走運用として注目を浴びている様子。
#**行楽シーズンに奈良駅で大和路快速を待っていると、明らかに103系の「快速」より221系の「大和路快速」に人気が集中していることがわかった。車両はもちろんのこと大阪駅直通というのも大きい。
#*音も凄いが連結器付近の席に座ると上下の揺れで尻が痛い。
#*2008年春のダイヤ改正で、JR難波~奈良・加茂間の「区間快速」が「快速」に名称変更しましたので、復活したことになります!
#*JR難波~高田・五条ゆきと桜井線まわりの快速でしょ?
#*元祖111系関西色はもはや忘れられた過去。旧態依然とした国鉄の雰囲気のみ現在に残る。
#**白に赤帯の113系が加茂駅に乗り入れていたことがある。しかし加茂電化の1年後、221系に置き換えられてしまった。
#***その頃前面のヘッドマークには「大和路⇔大阪」と書かれていた。
#**113系にはトイレがついていたが関西線快速では使用禁止となっていた。理由はトイレが垂れ流し式のため。
#*そのさらに昔はキハ35の快速があった。天王寺-奈良の停車駅は王寺・郡山のみ停車で同区間を30分で運転していたという。
#**これは現在の水準から考えても十分速いと思う。高性能ではないキハ35系だからなおさら。
#加茂より東側では電化を願うメッセージにお目にかかれる。もしこれが実現して奈良・大阪方面へ直通電車が走ったら、「大和路線」の範囲も広がるかもしれない。
#*「伊賀路線」になるかも?
#*ただキハ75を起用した看板もある。
#*いっそ亀山まで電化して名古屋-[[関西国際空港|関西空港]]間の特急「かなた」を運転したらどうだろう。[[中部国際空港|中部国際]]を作るより効率よかったのでは?
#**もちろんCMキャラは海原はるか・かなた。頭上の[[中部国際空港|セントレア]](CG)を吹き飛ばすと関空が現れる。
#*メッセージの垂れ幕はあれど、誰も乗っ取らん。乗ってへんねやから逆に廃止されたってええんとちゃうかと思わんでもないくらい。
#2006年12月から201系が投入されるらしい。
#*東京の[[中央快速線]]のお古?
#**'''それで良いから、欲しい。'''
#**201系は[[琵琶湖線・JR京都線|京阪神]][[JR神戸線|緩行線]]からのお古。7連(4M3T)×32本を8連(4M4T)×16本+8連(6M2T)×8本+8連(2M2T+2M2T)×4本に組み替えて全て大阪環状線に投入される予定だったが、計画の変更で8連(4M4T)×16本+6連(4M2T)×16本に組み換えて6連の編成は大和路線に投入されることになった。
#***[[大阪環状線]]で6M2Tでの運用が難しいことから、4M4Tの貫通編成以外は大和路線に転属されることになった。[[画像:Kansai201.JPG|thumb|240px|[[山手線]]でも実現されなかったウグイス色の201系]]
#****でもリニューアルされているのでオリジナルとは異なる。
#***車両は[[おおさか東線]]と共通なので[[片町線|学研都市線]]の放出駅でもその姿を見ることができる。
#****全線開通に伴いついに[[新大阪駅]]進出を果たした。それとともに大阪北部でもその姿を見られることになった。
#**ついに登場したらしい。103系同様白いラインが。
#**201系誕生から27年、ようやくウグイス色の201系が登場した。
#**その一方で首都圏では201系の廃車が進んでいる。
#***ついに2011年6月20日に[[京葉線]]に残っていた[[東日本旅客鉄道|JR東日本]]最後の、そして原型車最後の201系の定期運用が終了し、201系の快速運用もここだけになってしまった。
#**最後はエメラルドグリーンの201系だが…
#***登場するとしたら加古川線かな。常磐線は・・・'''絶対'''無いだろう。
#**悲しいかな会社間をまたいで車両が動くようなことはまずないのだろう…もったいない
#***それをやるのは[[四国旅客鉄道|JR四国]]だけ。
#****JR西日本も福知山線事故の後車両が一時的に不足したのでJR東日本の103系を購入したことはある。
#****JR九州もJR四国のキハ185系を購入したことがある。
#*京阪神間にあまり行かない人間は、201系が大和路線に来た当初は「お、新型車両投入か。やった。」とか思う。まさかお下がりとは露知らず。
#**JR西日本が新車を投入するのは東海道・山陽線ばかり。それ以外の路線は中古車両でお茶を濁している。阪急と競合する路線には金をかけるが、近鉄や南海と競合する路線は基本的に放置されている。
#**実は震災前は223系1000番台は大和路快速に投入される計画があった。
#**国鉄民営化JR化後、221系が一番最初(東海道線と一緒に)に投入された路線。
#**もう221系も登場から20年以上が経過しているのでそろそろ225系に置き換えてほしいような気がする。
#**ついでに201系や103系はグリーンの323系に置き換えてほしい。
#大阪外環状線やJR東西線などの都合で来年から321系4連や6連が導入される可能性もある。
#*321系を投入するなら[[阪和線]]だろ。南紀や関西空港に直通する電車がありながら普通は103系がメインで足を引っ張っているから。
#**321入れるなら一緒に207もいれてくれー
#*残念ながら207系や321系ではなく、大阪環状線から追い出された201系が来た…。因みに阪和線は225系が新製投入された。
#221系が最初に運転を開始した路線だという噂ありけり。
#*まずは大和路快速に投入し、次いで現・琵琶湖線~神戸線に入ったはず。
#*実は120km/h運転の開始も京阪神の新快速よりも早かった。
#*221系投入当初、東海道・山陽線は運行距離が長いのでなかなか出会うことができなかったが、関西線は距離が短いので乗れる確率も高かった。
#**225系も東海道・山陽線より阪和線の方が乗れる確率が高い。
#[[難波駅#JR難波駅の噂|JR難波駅]]はどういうわけか頭に「JR」が付いている。JR難波駅は元湊町駅。
#*てかあそこは難波ではない。他の路線まで遠すぎる。特に[[南海電気鉄道|南海]]。
#**地下鉄四つ橋、千日前線のなんば駅や近鉄・阪神の大阪難波駅だったら比較的近い。
#*南海難波駅よりもむしろ桜川駅の方が明らかに近い。
#*それを言うなら汐見橋だ。
#*桜川と難波のちょうど中間といった感じがする。
#新今宮から今宮行くのに「区間快速」に乗ったけど、降りられたり、降りられなかったりしてややこしい。
#*今はJR難波方面へ行く優等列車の種別は全て「快速」となりました。
#大阪環状線に乗り入れる関係で、環状線や阪和線の遅延の影響を受けやすい。
#*大和路線自体も某○○病院付近の踏切での事故が多発し、遅延することが多い。
#関西の今があるのも奈良の御蔭なのだからもう少し良い車両を導入してやっては?
#ヤミ金の取立てによってノイローゼになった人が、心中した路線。
#*ニュースで見た写真からすると、線路脇の高いフェンスをよじ登って線路に入って電車に飛び込んだらしい。
#奈良シルク博の頃(1988年やったかな?)奈良から新大阪行きの快速が走っていた。天王寺からは今の「くろしお」「はるか」と同じルート。大阪には寄らなかった。
#*2010年、平城京遷都1300年記念で、そのルートで臨時特急が走るという。・・・何年ぶり?
#*臨時特急「まほろば」である。
#「大和路快速」だが、実は[[京都]]府も通っている。
#*終点の加茂駅が京都府にあるとはなかなか気がつかない。
#*木津から京橋へは、関西本線経由と[[片町線]]経由があるが、どちらが便利なのだろう?
#**完全に関西線経由の方が便利であろう。'''片町線'''はたしか、1時間30分ぐらいかかったけ?
#**片町線経由だと1時間ぐらいで着く。大和路快速で西九条や大阪を経由するより5分ほど早い。
#***天王寺で外回りに乗り換えた場合、その時間次第で片町線経由より早く着いたり遅く着いたりする。
#***待ち時間とか学研都市線の京田辺~木津のトロトロした感じを考えると天王寺経由が気分的には楽。
#*木津と加茂は京都府である。
#*地元高校生が宇治から京都だ!と連呼していた。
#**宇治の人間はそう言うが伏見の人間は六地蔵までが京都と言い、京都駅より北側の人間は京都駅より南は全部京都ちゃうと主張する。
#***京都らしいのはせいぜい城陽や京田辺くらいまででそれ以南は奈良の雰囲気が強くなる。事実このエリアではバスは[[奈良交通]]が運行している。
#****アホ云うなや、儂は伊賀上野の人間やけど、京都駅以南は洛外やと思うで。”地元高校生”はアホか?
#JR西日本の路線で一番最初に113系が消滅した路線。
#東部市場前駅に隣接する百済貨物駅から、おおさか東線(→城東貨物線)に入るまでの僅かな区間ながら貨物列車が走っている。
#*その東部市場前駅の所在地の地名は杭全(くまた)だが駅名に採用されなかったのは難読地名だからであろうか?
#国鉄末期、EF58などの旧型電機が走る路線として聖地だった。
#2009年秋から大阪環状線の接近メロディが大和路線でも流れるようになった。
#JR難波は駅ができた当時から大阪市の真ん中を突っ切るような路線(なにわ筋線)を考えられており、駅のホームもそういった構造で作ってあるらしい。
#*橋下新市長もなにわ筋線はうめきたの再開発に併せて新駅ができるため都市計画の一つとして実施したいと言っている。
#ラッシュ時間帯以外はJR難波行き快速が平気で4両で入ってくるため、久宝寺で乗り換えるとほぼ絶対に座れない。休日朝9時ごろの混雑する時間帯でも、久宝寺駅に4両で入ってきて6両の普通と緩急接続するため、積み残しが出ることがある。(実際に積み残されました)
#実はVVVF車がほとんど走らない路線。かつては全く走らなかったが[[おおさか東線]]開業後の223系使用の直通快速が走るようになってようやくVVVF車が走るようになった。
#*直通快速は2011年3月のダイヤ改正で207系に置き換えられた。何れにせよ大和路線を走るVVVF車はこの直通快速だけ。
#**おおさか東線も。
#**207系のみならず321系も運用される。
#**直通快速が207・321系に置き換えられたのは[[JR東西線]]大阪天満宮・北新地両駅にホームドアが設置されたことと関係しているが、おおさか東線全通で尼崎から新大阪発着に変わり東西線に乗り入れなくなってからも引き続き207・321系で運行されている。
#*207系は学研都市線経由でも奈良駅に乗り入れるが、直通快速とは奈良駅での向きが逆になる。
#*大阪環状線の323系が投入開始されたらVVVF車率も上がるとは思う。
#**いんや環状線に乗り入れるのは221系で323系が大和路線に乗り入れる事はダイヤが乱れる位しかないと思う。新車投入で207系が玉突きでこっちへ転属してくれ…321系は…'''来なくていい'''。(まぁ7連組んでるから脱車しないと321系は来れんけど207系は3+3で何とかなる)
#**回生ブレーキによる発電により大和路線内の変電所が持たないというのがもっぱらの噂。しかし、201系が回生ブレーキ搭載車だから眉唾化しつつあるが。
#大阪に乗り入れる国鉄車両が新型車両に世代交代してゆく中、[[おおさか東線]]と共に大阪近郊で国鉄の雰囲気を味わえる数少ない路線になった。(それが良いか悪いかは別として…)
#府県境辺りにある河内堅上駅は中央西線の定光寺駅・古虎渓駅を連想させる雰囲気。
#*駅周辺に民家はあり、また本数は日中でもそれらの駅の倍はあるが。[[秘境駅]]という程でもないが忘れやすい駅という印象。
#**春になると桜が美しい。阪和線の山中渓駅もそんな感じ。


;駅
===名駅16系統の噂===
*'''加茂'''-'''[[京都の駅/山城#木津駅の噂|木津]]'''-'''[[奈良市の駅#平城山駅の噂|平城山]]'''-'''[[奈良市の駅#奈良駅の噂|奈良]]'''-'''[[奈良の駅#郡山駅の噂|郡山]]'''-'''[[奈良の駅#大和小泉駅の噂|大和小泉]]'''-'''[[奈良の駅#法隆寺駅の噂|法隆寺]]'''-'''[[奈良の駅#王寺駅・新王寺駅の噂|王寺]]'''-三郷-河内堅上-[[大阪の駅/八尾市・柏原市#高井田駅の噂|高井田]]-[[大阪の駅/八尾市・柏原市#柏原駅の噂|柏原]]-志紀-[[大阪の駅/八尾市・柏原市#八尾駅の噂|八尾]]-'''[[大阪の駅/八尾市・柏原市#久宝寺駅の噂|久宝寺]]'''-加美-平野-[[大阪市の駅#東部市場前駅の噂|東部市場前]]-'''[[天王寺#JR|天王寺]]'''-'''[[大阪市の駅/浪速区#新今宮駅の噂|新今宮]]'''-[[大阪市の駅/浪速区#今宮駅の噂|今宮]]-[[JR難波駅|JR難波]]
[[画像:Meieki 16.jpg|thumb|100px|穴場路線]]
**'''太字'''は大和路快速(大阪環状線経由)・快速停車駅。
#栄758系統と多くが重複する名駅16号系統もイマイチ存在意義が分からない。朝夕だけ別系統にしたといえるのか?
**'''太字'''及び今宮は区間快速停車駅(大阪環状線経由)。
#*名駅のバスターミナルが一時休止されたときにこの系統と栄758だけ那古野町行きに変更された。市交側も意識している模様。
**柏原は朝ラッシュ時に一部の快速が始発する。
#*とうとう巡回系統であるという点までパクり始めた。
#市バスの復刻塗装車両はこの路線を中心に運行された。
#*名古屋~栄を走るだけあって、ラッピングバスの運行の中心になる系統。
#ルーツをたどれば元は名駅と妙見町を結ぶ路線だった。つまり今の栄18の名駅発着バージョン。


----
===C-758系統の噂===
{{東海旅客鉄道}}
[[ファイル:Yaba-cho Flarie.jpg|thumb|栄758系統折返地点の「フラリエ」バス停……だが、別系統では「矢場町」として案内しておりそちらのほうが目立つ]]
{{西日本旅客鉄道}}
#名古屋駅と栄を巡回するバスの系統は「栄758」。素直に「栄巡回」にできなかったのか。
#*758と書いて名古屋と読む。つまり栄と名古屋駅を結ぶ巡回系統。
#*そもそも栄758ができた頃は、地域巡回バスという概念はまだなかった。
#赤とグレーの車体はかわいい。
#*昔は木のベンチに赤とグレーのクッションという座席だったが、今は普通のバスと変わらない座席に。
#たまに専用車以外がやってくる。
#名駅バス停ののりばの乗車位置がおかしい。
#*シェルター形バス停の外にある。
#平日昼間でも10分間隔、そこそこの乗車率。高齢者以外も多い。
#*名駅から栄行くとき、地下鉄が嫌なので愛用しています。
#*矢場町へも乗り換えなしで、地下鉄の240円よりも安く210円で行ける。
#**もっとも名鉄バスの本地ヶ原線(名鉄BS~栄~三軒家方面)の方がバス停が少なく幅広の若宮大通を通るので今は早い。
#ランの館関連で行先名称が少し変わった…。ルートは全く変わっていないが。
#*変えたせいでかえって戸惑う利用者多し。
#*また名称変更。けど肝心の「フラリエ」の知名度が壊滅的。
#*矢場町バス停が複数あるためだが、「矢場町(フラリエ)」として矢場町行きにしてくれたほうが分かりやすい。
#**同じバス停を使う名駅17系統は実際にその名前で案内している。
#***「ランの館」時代も似たような状態で系統ごとにバス停の案内が異なっていた。
#**あるいは大須の上前津まで延長してくれればいいのに。
#*名駅側も駅ビル建て替え工事で「那古野町」という馴染みのない名前に。
#*系統名も見慣れぬC-758系統になり、大須まで延長と絶賛迷走中。


{{DEFAULTSORT:かんさいほんせん}}
==楠営業所の噂==
[[Category:東海旅客鉄道の鉄道路線]]
#如意の本拠地にできた浄心の飛び地。
[[Category:西日本旅客鉄道の鉄道路線]]
#*多分三重交通に委託するからこうなったのではないか。
[[Category:愛知の鉄道]]
#委託された系統のチョイスが謎。
[[Category:三重の交通]]
#*庄内川を渡らない系統ばかり。如意の回送を減らしたいんだろうけど。
[[Category:京都の鉄道]]
#最寄りはあくまで「新川中橋」。
[[Category:奈良の鉄道]]
#*最寄りであるだけで車庫から結構離れている。
[[Category:大阪の鉄道]]
#2019年4月、浄心営業所楠分所から楠営業所に改称
 
===名駅13系統の噂===
#名古屋駅~葭原町の間では殺人的なラッシュが発生する。
#*名古屋西高校のエリート高校生達が乗ってくるから。
#**レベルはそうでもなかったりする。
#**名駅13は沿線に高校が3つもあるので朝は大混雑。
#*さらに反対向きの名古屋駅行きは葭原町からだと乗れないぐらいひどい。
 
===鶴舞11系統の噂===
[[画像:Tsurumai 11.jpg|thumb|100px|唯一の鶴舞駅着]]
#鶴舞の降り場から駅までがわかりにくい。
#*不採算路線なのか中型車も結構多い。
#元は市電の系統という意外と歴史のある路線。
#*南下して金山方面へ向かっていたらしい。
 
==如意営業所の噂==
#楠地区の住民にとってはなくてはならない存在。
#*幹栄1と小田12は神様。
#最近は楠分所に路線を奪われている(下の栄26・黒川12系統など)。
 
===栄14系統の噂===
#上飯田線が新栄町まで繋がっていたら真っ先に消滅したであろう路線。
#*幹名駅1、名駅13、14、15、栄12、鶴舞11と、近くを走っている系統が次々と楠へ委託されていった中、この系統だけが如意のまま残っているのは謎。
 
===黒川11系統の噂===
#かつて市バスで唯一の対距離運賃が設定されていた路線。
#北部市場から折り返す時、始発停留所の位置がわかりにくいので注意。
#北部市場行きの名古屋空港乗り入れ実験が始まる模様。
 
===黒川12・栄26系統の噂===
[[画像:Kurokawa 12.jpg|thumb|博物館折返場にて]]
#5区も経由している。
#*北・東・中・昭和・瑞穂区。
#*瑞穂区で如意のバスが見られるなんて…((( ;゚Д゚)))
#空港線をひたすら通る割に利用者は少ない。
#*中型バスが使われることが多い。
#栄26は平日のみの運行。
#*沿線住民の多くは基幹バスや地下鉄という上位互換があるので。
#博物館終点。中途半端。
#*金山14の博物館とはちょっと離れているので乗り換える際は注意が必要。
#桜山での金山行きと誤乗が多いのか、高辻で注意喚起のアナウンスが流れる。
 
==中川営業所の噂==
#路線図に載らない系統を豊富に抱える。
#*というより、ここのバス路線は幹神宮1を筆頭に複雑な路線が多い。
#**シンプルな御器所営業所利用者としてはうらやましいような、うらやましくないような…
#**イオン関連の路線で更にわけわからなくなった。一応少しはわかりやすくなった路線もあることはあるけど。
#*車庫まで巨大かつ複雑なので、バスの車内に車庫の配置図が堂々と貼られている。
#ノンステを最後の方まで入れなかった路線が多い。
#*カンタカは仕方ないにしても、金山21や栄23がなかなか入ってこなかったのは本当に謎。
#すべての路線が赤字路線。
#*長距離路線が多いのも影響しているのかもしれない。
#*そんなダメだった君も、ついに幹神宮2が黒字化。よかったね、おめでとう。
 
===幹高畑1系統の噂===
[[画像:Kan Takabata 1.jpg|thumb|120px|※幹線系統です。]]
#中川営業所の名物。
#*あまりに過激な路線であったため、ノンステップバスの導入がかなり遅かった。
#**というより、一番最後に導入された。
#**そんなダメな君もようやく全車ノンステップ化。おめでとう!
#*幹線なのに30分間隔(日中)。しかもその走行ルートが……
#*一方通行とかザラ。幹線道路はほとんど走らない。
 
===幹神宮2系統の噂===
#[[:画像:Kan Jingu 2.jpg|「そらばすくん」]]というキャラクターがいるが誰も知らない。
#*一応バス停には貼ってある。
#**基幹バスに設定しても面白そう。
#*[[空から日本を見てみようファン|くもじい]]に似ていると思うのは私だけ?
 
==稲西営業所の噂==
===幹栄2系統の噂===
#大治町に乗り入れ中。
#*この系統以外にも、中村14号系統と名駅24号系統も大治町乗り入れ(但し、幹栄2系統と行先が違う)
#この系統専門のラッピングバスが存在。
#ルーツをたどれば元は市電の路線だった。
#*そのせいか、最終便の時間が深夜系統以外では最も遅い。
 
===南陽巡回・春田11系統の噂===
#営業係数ワースト1・2独占。
#*乗った感じ、他の地域巡回と比べてずば抜けてお客さんが少なかったわけではないのに。なんでここまで酷いか謎。
#イオン茶屋店のオープンも、焼け石に水…。
 
===名駅18系統の噂===
#稲西のほかにももっと適当な営業所があるだろうに。
#*本命…野並、対抗…浄心、大穴…鳴尾。
#**本命…浄水、対抗…御器所 じゃない?
#**那古野時代の同僚の幹名駅1や名駅14、16、17、栄758が揃って浄心であるなか、名駅18だけ稲西なのが不思議。
#***2017年の改正で浄心に移管されました。
#下の高速1と同じく上前津付近で渋滞に巻き込まれるのがデフォ。
 
==鳴尾営業所の噂==
#関西人が名前だけを聞くと阪神電鉄の駅名([[甲子園駅]]の隣)を思い出してしまう。
#CNGフェチ。
#*南区の環境汚染が酷かったころの名残。
#*そんな鳴尾も最近はどんどんCNGが減らされ、今では新型エルガの溜まり場になっている。2017年度には全滅されるっぽい。
#ISO9001を取得している。
#*しかし、取得直後すぐに衝突事故を起こす。新聞の写真に映った無残な状態のISOシール…
#<!--上に上がった-->基幹1号系統、高速1号系統はここの管轄。
#*営業エリアはおかげでかなり広い。
#あと2年ほどしか使われないのに方向幕がLED改造された車両がある。
#*ほぼ幹築地1固定。
#バス車内運転台後ろの広告スペース、何とかなりませんか。
#*ポケット路線図をベタっと貼ってあったり、TOICA相互利用不可時代のmanaca案内だったり…。
#*たしかに今は不景気だけど、基幹バス以外でまともに車内に広告があるバスが少ない気が。
 
===高速1系統の噂===
[[画像:Kousoku 1.jpg|thumb|実は赤字系統]]
#高速バス(大府市も走るがバス停はない)まである。「高速」とあるが、'''遅い'''(栄~森の里団地約25kmを1時間。それでも基幹バスの表定速度20km/hよりは速い)。
#*[[名古屋高速道路|名古屋高速]]を走るから 高速 なんです。
#*高速2(栄~緑高校)は基幹バスより遅いので廃止になりました。
#*でもいつも混んでいる。[[名古屋市/緑区|緑区]]の有松から名鉄で金山まで行くと290円かかるから、それより80円も安く[[名古屋市/中区|上前津や栄]]に出られるのはメリットが大きいんだろう(鉄道駅周辺でなければなおのこと)。
#**それでも営業係数は200越え。やはり高速料金が重荷なんだろうか。1時間間隔なのも……
#***名古屋高速が[[首都高速道路|首都高速]]や[[阪神高速道路|阪神高速]]、[[福岡都市高速道路・北九州都市高速道路|福岡高速]]より高いのがそもそもの元凶……
#**名鉄バスや[[三重交通]]だったら、既に桃花台・多治見方面や桑名方面等でやってるように、高速バス車両にして運賃も500円台にしてたと思う。
#**名古屋高速を通るので通常運賃に10円加算される、というより加算運賃が10円で済んでいる。さすが市営。
#*もちろんシートベルト付き。
#**しかしいつも立席が出る状況での運行。西鉄バス同様、最高速度が60km/hだから許容されていると聞いたことはある。
#***都市高速道路は[[地下鉄]]などの都市高速鉄道と同様、「一般国・県・指定市道」より信号がなく速い道という意味で付いたものだから、道路法上は一般道に近い。
#高速路線バス(一般的な高速バス)とは違うと思われる。
#*上に上がった西鉄バスと同様、一般の路線バスが都市高速を経由しているだけという扱い。
#**かつては大阪でもあった模様。
#**西風トンネル([[広島高速道路]]4号線)経由の[[広電バス]]もここにあたるか。
#***つ[[神戸市営バス]]64系統(阪神高速32号新神戸トンネル経由)。
#*その証拠にシートベルトの着用義務がなく、立席でも乗車できる。
#**車両も点検時にはシートベルト非搭載のものが入ったりする。
#*栄~円上間、それに緑区内では普通の路線バスでしかない。栄~上前津~鶴舞では渋滞に巻き込まれて遅延はよくあること。
#**混んでいるか否かで日中は見分けられる。
#栄から乗って円上までの間、あるいは緑区内で乗車して同区内で乗下車する場合、事前に運転士に言っとかないと10円損する。
#*[[カード#トランパスの噂|トランパス]]→[[manaca]]ユーザーが何気なくやってしまいがち。
 
===幹築地1系統の噂===
[[画像:Kan Tsukiji 1.jpg|thumb|俺はこの路線にすべてを捧げるっ!]]
#港区南部の不採算路線の集合体。
#*フェリーふ頭行きや稲永スポーツセンター行きなど誰得路線の宝庫。
#**あまりに酷かったのか、上記2つの路線はまとめられた。
#**まとめられたおかげで、野跡小学校~稲永スポーツセンター~野跡小学校間の停車回数がわやだわ。
#*第二ふ頭経由に至っては昼間誰もいない道を走る。
#*そのせいか、廃車寸前のバスの宝庫。寿命が長い鳴尾のCNG車も一因。
#走るだけで1年に1億の赤字を出していた時期もあったとか。
#かつては別系統名でポートメッセまで乗り入れていた。
#*今でも金城ふ頭へ行くのにあおなみ線を使いたくない強者が利用するらしい。
#*残念ながら金城埠頭への市バスは消えた模様
#[[名古屋臨海高速鉄道|あおなみ線]]と共食い状態になっている路線の印象も。
#*あおなみ線の不振はこれら市バス+地下鉄名港線の客が移行していない面が大きいので。
#かつての幹金山1の港側の支線部分の集合体路線。これが幹線を名乗っているのはもはや不思議。
#*ってか、なぜ「築地」? 幹名港1じゃだめだったの?
 
===栄21・金山19系統の噂===
[[画像:Kanayama 19.jpg|thumb|100px|ワイルドな行先]]
#栄21の存在意義がよくわからない。
#*初詣輸送のためと、昔っから決まっとる。
#*でも、金山~栄間の利用者は多い。
#潮見町南行に終点まで乗るとそこは海と工場。
#鳴尾のCNG車だらけ。ここは特にすごい。
#*金山駅のターミナルに、ふそうのCNG車がいたら9割方この系統。
 
===金山18系統の噂===
[[画像:Kanayama 18.jpg|thumb|100px|基幹バスの補完]]
#基幹バスの金山発着+各駅停車バージョン。
#*高速1系統用車両が使われる場合がある点も基幹バス譲り。
#金山~高辻は御器所や野並のバスが走る中、鳴尾のCNG車は目立つ。
 
<br style="clear:both;" />
 
===神宮16・南巡回系統の噂===
[[画像:Minami Junkai.jpg|thumb|90px|2人は仲良し]]
#地域巡回で補完系統が走るのは珍しくないけど全く同じルートなのはここだけ。
#アピタ名古屋南店のアクセス路線。買い物客も多い。
#地域巡回にしては客が多い方。ルートにそこまで不自然な道がないせい?
#*そして遂に'''地域巡回系統初(?)の黒字化'''が目に見えてきた。
#**と思ったら、市バス全体の収支悪化で再び遠のいた。
 
===新瑞13系統の噂===
#金山19と違って、こっちはCNGのBRCばかり見かける。
 
===徳重14系統の噂===
#徳重延伸の期待の星。
#*利用者は少なくないが、道幅の都合上、中型が使われるのがネック。
 
===鳴海11系統の噂===
#何を血迷ったか野並乗り入れを廃止。
#*そのせいで営業係数が地域巡回系統並みに。どうしてこうなった。
 
===熱田巡回系統の噂===
#金山南口で乗客を拾って、熱田区各地へ…がメインの客層。
#*神宮東門発着なのはターミナルに余裕があるだけな気が。
#白鳥橋付近で不自然な迂回ルートがある。
#*地図を見て不思議に思ったけど、単に白鳥橋の交差点をうまく曲がれないだけ。
#*国道1号の白鳥橋を渡ってからから国際会議場方面は右折禁止。
 
==緑営業所の噂==
#N-257が所属している。
#*CNG車はエコだから、ガスタンクの寿命が来るまで使い続けるという理屈。
#*そんな老兵も寄る年の波には勝てず、遂に引退…。
#**神宮11を中心に運行していたが、末期はほとんど運行していなかったらしい。
 
===徳重12系統の噂===
#かつて地下鉄ができるほどのエースだった、野並12のなれの果て。
#*名目上は後継だが、かつての面影は全くない。
#*全く関係ない平針11の方が往時の野並12にまだ近い。
#*名城線延伸前に走っていた「新瑞橋~妙見町」は素直に廃止になったのに…
 
===平針11系統の噂===
#実は幹藤丘1、上社11に次ぐ名古屋市営バスのドル箱路線。
#路線図を見ると徳重11に比べて明らかに遠回りしてるのに、業績はなぜかこちらの方が良い(一応向こうも黒字)。
#車社会である名古屋の市民を運転免許試験場へ送る筆頭路線。
 
==野並営業所の噂==
[[画像:Nonami Shako.jpg|thumb|120px|鳴子北バスターミナル]]
#野並なのに最寄駅は鳴子北。
#*そのため、野並~野並車庫の路線が多く、間にあった大塚停留所はかなりカオスな状態だった。それも今や思い出。
#縮小されるという話もあったが、いつの間にかなかったことに。
#車種固定時代の名残か、富士重工架装車が多い。
 
<br style="clear:both;" />
 
===金山14系統の噂===
[[画像:Kanayama 14.jpg|thumb|福祉路線の夢の跡]]
#豆田町経由と合わせれば、「金山~瑞穂運動場東」のルートは4通りもある。ややこしい。
#*名城線開通前は、「山下通・清水ヶ岡・総合リハビリセンター」とバラバラだったのに…
#途中まで並行する金山12や16とは違うバス停から発車する。
#かつては栄発着の路線もあった。
#リフトバスが走っていた名残で、上記の栄発着の路線の沿線を含めて「<span style="background-color:#000000;color:#000000">リフト</span>バスが駐停車します」といった表示がバス停に残っている。
#*今でも環状線沿いの道路上にリフトバスの文字と車イスマークがある。禿げかけてはいるが。
#瑞穂区役所~市大薬学部にかけて、春は山崎川の桜のトンネルが見られる。
 
===神宮11系統の噂===
#神宮前折返場で寝ているバスはたいていこれ。
#*昔はいつもUD車が寝ていた印象。今ではエルガ顔ばかりだけど。
 
===新瑞15系統の噂===
#市バス再編で路線がなくなった地区の住民用につくられたツギハギ路線。
#*幹原1の名残で30分ヘッドは確保されているとはいえ、小型バスで走る光景は悲壮感が漂う…
#**実質、「出入庫[地鳴.新瑞]」だし。
 
===植田11系統の噂===
#廃止区間のために生贄にささげられた系統。
 
===瑞穂巡回系統の噂===
#「右回り・左回り」と「右大回り・左大回り」と2パターンの路線がある。
#*そのせいで名城線の内側なのに1日に4本しか路線が発着しないバス停がある。
#*はっきり言ってわかりにくすぎる。
#*最終的に一本にまとめ…あれ?
#**もはや路線の全貌を把握することは無理。あそこまで分かりにくくする才能が逆に素晴らしい。
 
==猪高営業所の噂==
[[画像:Itaka Shako.jpg|thumb|名東区の交通を担う]]
#何故か名前を「いだか」→「いたか」にした。
#元「御器所営業所星ヶ丘分所」
#*親分であったはずの御器所営業所を乗っ取った。
#基幹バスと同じ感覚で飛ばしていると思われる運転士がいる。
#笑ってしまうほど黒字系統だらけ。
#*幹藤丘1が大森メインなのはバランス調整…なのか?
#**地域巡回もここの手にかかれば、営業係数110。
#***200や300がザラでこれはすごい。
#*お膝元の[[名古屋市/名東区|名東区]]に鉄道路線が少ないのが大きいのかもしれない。
#一時期何故か公式のFacebookがあった。あれはいったいなんだったんだろう…。
 
===栄17系統の噂===
#ルートが昔とほとんど変わっていない。
#八雲町→名古屋大学にある急坂を一気に下がる光景は爽快。
 
===栄18系統の噂===
[[画像:Sakae 18.jpg|thumb|街道めぐりにおすすめ]]
#飯田街道を通る路線。
#*千早小~広路小にかけてはとにかく狭い路を走る。
#名駅16はかつてこの系統の中に含まれていた。意外。
#名古屋で初めてノンステップバスが走った路線。
#*あの道幅ではリフトバスが導入できなかったからなのだろう。
#超マイナー、マンドリンの音の博物館のアクセス路線。
 
===幹星丘1系統の噂===
#もともと循環系統は右回りしかなかった。
#*梅森荘行きは昔は栄発だった。
#朝は梅森荘行きは回送、星ヶ丘行きは星ヶ丘住宅以外では降りる人いない。
#夜の梅森荘行きは星ヶ丘住宅以外で乗ってくる人いないし、星ヶ丘行きは空気。
#かなり本数が多い。
#ドル箱路線。
 
===星丘13系統の噂===
#星ヶ丘に住むセレブが杁中方面に向かうときに使う路線。
#*杁中の塾に通う中学受験生も見かける。
#杁中終点ではちょっと面倒な方法で折り返す。
 
===名東巡回系統の噂===
[[画像:Meito Junkai.jpg|thumb|地域巡回の成功例]]
#地域巡回系統の割に営業係数が良く、立ち席が出ることも。
#*星ヶ丘や一社のバスターミナルでは行列ができる。
#*しかし最近、'''業績悪化'''。
#生活道路を走る。
#*狭隘路があるので小型を使うという理屈だが、星丘13でも通れるのに…
#*成績を上げるために意図的に小型を使っているのかもしれない。
#坂が多くアップダウンが激しい。
#*この坂も利用者が多い一因だろう。
 
===千種巡回系統の噂===
#路線図をどう見ても今池・池下付近の経路がイマイチわからない。
 
==御器所営業所の噂==
[[画像:Gokiso Shako.jpg|thumb|120px|都市型の車庫]]
[[画像:Gokisomaki.jpg|thumb|120px|名物]]
#金山アスナルターミナルの主。
#*中川などが路駐の中、ここは屋根つきターミナルを使える。
#運転が他と比べて荒い気がする。
#全営業所の中で唯一、幹線系統を担当していない。
#*港時代の金山25はそうだった。
#*一応金山12と25は「幹金山~」と名乗ってもおかしくないのだが…。
#**金山25は元々は幹金山1だった。
#「御器所巻き」が名物。
#*ここ所属のバスのカーテンの変な巻き方。
#*御器所から南に行くと恵方町というバス停があるが、多分関係ない、はず。
#大幅再編が少ないせいか、未だにバスの方向幕に懐かしい行先が。
#*「金山12:名古屋大学前」、「金山16:山下通」、「急行:ポートメッセなごや」
#**金山13なんてのも見えたりする。
 
===金山11系統の噂===
[[画像:Kanayama 11.jpg|thumb|100px|昭和区東部の足]]
#私立小学生御用達路線。
#*覚王山 (椙山)と檀渓通3丁目 (南山付属)。
#池下バスターミナル付近で結構狭い道を通る。
 
===金山12系統の噂===
[[画像:Kanayama 12.jpg|thumb|120px|妙見町行き]]
#御器所分所の稼ぎ頭。
#*市大病院折り返しの支線もそれを後押ししている。
#*名城線と思いっきりかぶるルートだが、今でも金山~八事の利用者は多い。
#石川橋~八事は高級住宅地を突っ走る。
#*南山大学に行きたいからと「南山」停留所で降りないでください。地図がなければ'''森の中で遭難します'''。
#**そもそも読み方が違うけどね。
#**正解は八事日赤。
#市大病院折り返し便の市大病院前で降りない奴は間違いなく暇人。
#御器所では最後までツーステ運用が残った。
 
===金山25系統の噂===
[[画像:Kanayama 25.jpg|thumb|100px|中川車庫所属の車両]]
#素直に中川主管にすればいいのに…
#*御器所営業所最大の謎。
#**御器所営業所の主力路線が金山に多く乗り入れているからなのだろう。たぶん。
#**恩恵として、アスナルのターミナルが使える。
#*車内の路線図では浮きまくり。
#バスの側面のLED表記、系統番号が半角のものと全角のものが混在している。
#*普通は全角のはず。
 
===昭和巡回・金山26系統の噂===
#本数は少ないが、たまに御器所の車両がこの路線沿いに回送として走っている。
#*それを営業便にすればいいと思うのだが、地域巡回の1時間に1本という縛りにとらわれているせいで増便できない。
#金山12と発着地が似ているが沿線の雰囲気は対照的。
#*こっちは昭和区の下町を走る系統。
#金山26は元々「金山13」という名前だったらしい。
#*よりによって26の÷2した数になるとは運命の皮肉。
 
===中巡回系統の噂===
#営業係数ワースト4。
#*南陽巡回・春田11が実質同じ系統なのでそれを考えるとワースト3。
#うまく誘導すれば観光に便利な路線だと思うのだが…。
#*栄758と合併させたら利用者が増えそう。
#御器所の小型バスはこの路線用。昭和巡回で使われることはあまりない。
 
===吹上11系統の噂===
#地域巡回系を除けば、唯一の御器所単独系統。
#*言い換えてみれば、それだけ御器所が(ry
#ルーツは戦時中走っていたトロリーバス。
#吹上回転場は日陰になっている場所にある。
#*地下鉄が開業する前は多くのバスが発着する場所だったらしいが…
 
==大森営業所の噂==
#上述の通り、2007年から名鉄バスが管理。
#栄・藤が丘間の深夜バスもここの運行。
#[[愛知の鉄道#ゆとりーとライン|ゆとりーとライン]](名古屋ガイドウェイバス)の運行も任せられている。
#*JR東海も名鉄も撤退して名市交だけ残った……
#幕ノンステエルガミオがとにかく多い。小幡駅でぼーっと立っているだけでどんどん来る。
#*浄心と並びLEDエルガミオが少ない数少ない営業所。
 
===幹藤丘1系統の噂===
[[画像:Kan Fujioka 1.jpg|thumb|150px|桜のトンネルを駆け抜ける]]
#営業係数トップの常連。
#*走行距離が短いのに、常に乗客も本数も多い。日中でも毎時4・5本ある。
#*藤が丘のバスターミナルでこの系統のバスが2台も止まっているのを見て驚いた。
#藤が丘~藤里町の桜のトンネルは名物。
 
<br style="clear:both;" />
 
===栄15系統の噂===
[[画像:Sakae 15.jpg|thumb|120px|微妙なルート]]
#大森が運行する数少ないターミナル発着の路線。
#重箱の隅を突くような路線だが、営業係数的には下から数えた方が早い。
#*というより、1時間に2本というのが若干無茶な気がする。
#栄に乗り入れないのに栄15を名乗っている便が結構ある。
#*いっそ「曽根14」に改称したら?
#いつの間にか如意営業所に移管してしまった。
 
===曽根11系統の噂===
#[[名鉄瀬戸線]]にケンカを売っている。
#*側面方向幕は完全に瀬戸線の路線図状態。
#*瀬戸線で敬老パス使用可能要望の声が多いのに全く音沙汰がないのはこの路線のせいの木がする。
 
===藤丘12系統の噂===
[[画像:Fujioka 12.jpg|thumb|東谷山フルーツパークにて]]
#名古屋市バスでは数少ない市外に出る路線。
#*印場までは、[[愛知/東尾張#尾張旭市の噂|尾張旭市]]民のための路線の色合いが強い。
#*名古屋→尾張旭→名古屋というルート。
#印場以降は雰囲気がガラリと変わる。
#*いかにも未開発地な所を走る。
#**この光景、緑区南部の光景と似てる気がする。
#終点東谷山フルーツパークから現地に行くまでは結構歩く。
 
===千種13系統の噂===
#守山区民の[[ナゴヤドーム]]へ行く隠れた裏ルート。
#*緑ヶ丘住宅の辺りに住んでいるならこれが一番便利。
 
===志段味巡回系統の噂===
#志段味地区の良さをとことん味わえる。
#[[東海旅客鉄道/路線別#名松線|名松線]]並みに台風に弱い。
#*台風で道路が寸断されるなんて他にはない。
#念願の高蔵寺駅乗り入れ。
#*音声案内の声が変更になったようで、少し違和感。
 
[[Category:名古屋市交通局|しはすえいきようしよへつ]]
[[Category:愛知のバス|なこやしえいえいきようしよへつ]]

2020年12月26日 (土) 17:12時点における版

浄心営業所の噂

ビルの間からこんにちは
  1. 近鉄系の三重交通が管理している(2009年から)。名古屋の都心まで入り込む路線持ちなのに。
    • 委託のくせに、メーグルやレトロカラーバスなどなど、ちゃっかりいいとこ取りをしている。

幹名駅1系統の噂

  1. 早朝に1本、菊井町発上飯田行きがある。
    • 名駅に全く掠らないにも関わらず、方向幕の色が青ではなく緑。
    • 2019年4月のダイヤ改正で消滅
  2. 名駅14とは姉妹路線。支線のトレードをしたことも。
    • 中川担当だったら、間違いなく一つの路線だったと思う。

幹名駅2系統の噂

橋橋橋
  1. あおなみ線赤字の主犯格。
    • 廃止したくても単独で走る区間が多いのでできないのだろう。
    • 東海橋以南は1時間間隔、以北も20分間隔だから、主犯というならこの南北系統より東西系統の方が大きいと思う。
  2. 「○○橋」というバス停名が9つも続く。
    • 行先によって側面幕の橋の数が変わるのが面白い。
  3. 名古屋駅ターミナルで大行列。

名駅14系統の噂

  1. 恐らく市バス一、ラッシュ時と非ラッシュ時の格差が激しい路線。
    • 普段は毎時1本なのに、ラッシュ時は通し便2本+区間便4本とかおかしいでしょ。
      • 名古屋駅の時刻表見る度吹いちゃうんですけど。
  2. 地味に貴重なツーステエルガミオが日常的に見られる路線。
    • そんなツーステエルガミオもいつの間にか引退してしまった。

名駅15系統の噂

  1. わざわざ砂田橋まで行く必要はあるのだろうか?
    • 黒川から北に行って中切町終点にすればいいと思う。
    • 今では西部医療センターに乗り入れている。
    • メインの緑幕以外にも大曽根~砂田橋の白幕があるのを知っている人は少ないかもしれない。

名駅16系統の噂

穴場路線
  1. 栄758系統と多くが重複する名駅16号系統もイマイチ存在意義が分からない。朝夕だけ別系統にしたといえるのか?
    • 名駅のバスターミナルが一時休止されたときにこの系統と栄758だけ那古野町行きに変更された。市交側も意識している模様。
    • とうとう巡回系統であるという点までパクり始めた。
  2. 市バスの復刻塗装車両はこの路線を中心に運行された。
    • 名古屋~栄を走るだけあって、ラッピングバスの運行の中心になる系統。
  3. ルーツをたどれば元は名駅と妙見町を結ぶ路線だった。つまり今の栄18の名駅発着バージョン。

C-758系統の噂

栄758系統折返地点の「フラリエ」バス停……だが、別系統では「矢場町」として案内しておりそちらのほうが目立つ
  1. 名古屋駅と栄を巡回するバスの系統は「栄758」。素直に「栄巡回」にできなかったのか。
    • 758と書いて名古屋と読む。つまり栄と名古屋駅を結ぶ巡回系統。
    • そもそも栄758ができた頃は、地域巡回バスという概念はまだなかった。
  2. 赤とグレーの車体はかわいい。
    • 昔は木のベンチに赤とグレーのクッションという座席だったが、今は普通のバスと変わらない座席に。
  3. たまに専用車以外がやってくる。
  4. 名駅バス停ののりばの乗車位置がおかしい。
    • シェルター形バス停の外にある。
  5. 平日昼間でも10分間隔、そこそこの乗車率。高齢者以外も多い。
    • 名駅から栄行くとき、地下鉄が嫌なので愛用しています。
    • 矢場町へも乗り換えなしで、地下鉄の240円よりも安く210円で行ける。
      • もっとも名鉄バスの本地ヶ原線(名鉄BS~栄~三軒家方面)の方がバス停が少なく幅広の若宮大通を通るので今は早い。
  6. ランの館関連で行先名称が少し変わった…。ルートは全く変わっていないが。
    • 変えたせいでかえって戸惑う利用者多し。
    • また名称変更。けど肝心の「フラリエ」の知名度が壊滅的。
    • 矢場町バス停が複数あるためだが、「矢場町(フラリエ)」として矢場町行きにしてくれたほうが分かりやすい。
      • 同じバス停を使う名駅17系統は実際にその名前で案内している。
        • 「ランの館」時代も似たような状態で系統ごとにバス停の案内が異なっていた。
      • あるいは大須の上前津まで延長してくれればいいのに。
    • 名駅側も駅ビル建て替え工事で「那古野町」という馴染みのない名前に。
    • 系統名も見慣れぬC-758系統になり、大須まで延長と絶賛迷走中。

楠営業所の噂

  1. 如意の本拠地にできた浄心の飛び地。
    • 多分三重交通に委託するからこうなったのではないか。
  2. 委託された系統のチョイスが謎。
    • 庄内川を渡らない系統ばかり。如意の回送を減らしたいんだろうけど。
  3. 最寄りはあくまで「新川中橋」。
    • 最寄りであるだけで車庫から結構離れている。
  4. 2019年4月、浄心営業所楠分所から楠営業所に改称

名駅13系統の噂

  1. 名古屋駅~葭原町の間では殺人的なラッシュが発生する。
    • 名古屋西高校のエリート高校生達が乗ってくるから。
      • レベルはそうでもなかったりする。
      • 名駅13は沿線に高校が3つもあるので朝は大混雑。
    • さらに反対向きの名古屋駅行きは葭原町からだと乗れないぐらいひどい。

鶴舞11系統の噂

唯一の鶴舞駅着
  1. 鶴舞の降り場から駅までがわかりにくい。
    • 不採算路線なのか中型車も結構多い。
  2. 元は市電の系統という意外と歴史のある路線。
    • 南下して金山方面へ向かっていたらしい。

如意営業所の噂

  1. 楠地区の住民にとってはなくてはならない存在。
    • 幹栄1と小田12は神様。
  2. 最近は楠分所に路線を奪われている(下の栄26・黒川12系統など)。

栄14系統の噂

  1. 上飯田線が新栄町まで繋がっていたら真っ先に消滅したであろう路線。
    • 幹名駅1、名駅13、14、15、栄12、鶴舞11と、近くを走っている系統が次々と楠へ委託されていった中、この系統だけが如意のまま残っているのは謎。

黒川11系統の噂

  1. かつて市バスで唯一の対距離運賃が設定されていた路線。
  2. 北部市場から折り返す時、始発停留所の位置がわかりにくいので注意。
  3. 北部市場行きの名古屋空港乗り入れ実験が始まる模様。

黒川12・栄26系統の噂

博物館折返場にて
  1. 5区も経由している。
    • 北・東・中・昭和・瑞穂区。
    • 瑞穂区で如意のバスが見られるなんて…((( ;゚Д゚)))
  2. 空港線をひたすら通る割に利用者は少ない。
    • 中型バスが使われることが多い。
  3. 栄26は平日のみの運行。
    • 沿線住民の多くは基幹バスや地下鉄という上位互換があるので。
  4. 博物館終点。中途半端。
    • 金山14の博物館とはちょっと離れているので乗り換える際は注意が必要。
  5. 桜山での金山行きと誤乗が多いのか、高辻で注意喚起のアナウンスが流れる。

中川営業所の噂

  1. 路線図に載らない系統を豊富に抱える。
    • というより、ここのバス路線は幹神宮1を筆頭に複雑な路線が多い。
      • シンプルな御器所営業所利用者としてはうらやましいような、うらやましくないような…
      • イオン関連の路線で更にわけわからなくなった。一応少しはわかりやすくなった路線もあることはあるけど。
    • 車庫まで巨大かつ複雑なので、バスの車内に車庫の配置図が堂々と貼られている。
  2. ノンステを最後の方まで入れなかった路線が多い。
    • カンタカは仕方ないにしても、金山21や栄23がなかなか入ってこなかったのは本当に謎。
  3. すべての路線が赤字路線。
    • 長距離路線が多いのも影響しているのかもしれない。
    • そんなダメだった君も、ついに幹神宮2が黒字化。よかったね、おめでとう。

幹高畑1系統の噂

※幹線系統です。
  1. 中川営業所の名物。
    • あまりに過激な路線であったため、ノンステップバスの導入がかなり遅かった。
      • というより、一番最後に導入された。
      • そんなダメな君もようやく全車ノンステップ化。おめでとう!
    • 幹線なのに30分間隔(日中)。しかもその走行ルートが……
    • 一方通行とかザラ。幹線道路はほとんど走らない。

幹神宮2系統の噂

  1. 「そらばすくん」というキャラクターがいるが誰も知らない。
    • 一応バス停には貼ってある。
      • 基幹バスに設定しても面白そう。
    • くもじいに似ていると思うのは私だけ?

稲西営業所の噂

幹栄2系統の噂

  1. 大治町に乗り入れ中。
    • この系統以外にも、中村14号系統と名駅24号系統も大治町乗り入れ(但し、幹栄2系統と行先が違う)
  2. この系統専門のラッピングバスが存在。
  3. ルーツをたどれば元は市電の路線だった。
    • そのせいか、最終便の時間が深夜系統以外では最も遅い。

南陽巡回・春田11系統の噂

  1. 営業係数ワースト1・2独占。
    • 乗った感じ、他の地域巡回と比べてずば抜けてお客さんが少なかったわけではないのに。なんでここまで酷いか謎。
  2. イオン茶屋店のオープンも、焼け石に水…。

名駅18系統の噂

  1. 稲西のほかにももっと適当な営業所があるだろうに。
    • 本命…野並、対抗…浄心、大穴…鳴尾。
      • 本命…浄水、対抗…御器所 じゃない?
      • 那古野時代の同僚の幹名駅1や名駅14、16、17、栄758が揃って浄心であるなか、名駅18だけ稲西なのが不思議。
        • 2017年の改正で浄心に移管されました。
  2. 下の高速1と同じく上前津付近で渋滞に巻き込まれるのがデフォ。

鳴尾営業所の噂

  1. 関西人が名前だけを聞くと阪神電鉄の駅名(甲子園駅の隣)を思い出してしまう。
  2. CNGフェチ。
    • 南区の環境汚染が酷かったころの名残。
    • そんな鳴尾も最近はどんどんCNGが減らされ、今では新型エルガの溜まり場になっている。2017年度には全滅されるっぽい。
  3. ISO9001を取得している。
    • しかし、取得直後すぐに衝突事故を起こす。新聞の写真に映った無残な状態のISOシール…
  4. 基幹1号系統、高速1号系統はここの管轄。
    • 営業エリアはおかげでかなり広い。
  5. あと2年ほどしか使われないのに方向幕がLED改造された車両がある。
    • ほぼ幹築地1固定。
  6. バス車内運転台後ろの広告スペース、何とかなりませんか。
    • ポケット路線図をベタっと貼ってあったり、TOICA相互利用不可時代のmanaca案内だったり…。
    • たしかに今は不景気だけど、基幹バス以外でまともに車内に広告があるバスが少ない気が。

高速1系統の噂

実は赤字系統
  1. 高速バス(大府市も走るがバス停はない)まである。「高速」とあるが、遅い(栄~森の里団地約25kmを1時間。それでも基幹バスの表定速度20km/hよりは速い)。
    • 名古屋高速を走るから 高速 なんです。
    • 高速2(栄~緑高校)は基幹バスより遅いので廃止になりました。
    • でもいつも混んでいる。緑区の有松から名鉄で金山まで行くと290円かかるから、それより80円も安く上前津や栄に出られるのはメリットが大きいんだろう(鉄道駅周辺でなければなおのこと)。
      • それでも営業係数は200越え。やはり高速料金が重荷なんだろうか。1時間間隔なのも……
      • 名鉄バスや三重交通だったら、既に桃花台・多治見方面や桑名方面等でやってるように、高速バス車両にして運賃も500円台にしてたと思う。
      • 名古屋高速を通るので通常運賃に10円加算される、というより加算運賃が10円で済んでいる。さすが市営。
    • もちろんシートベルト付き。
      • しかしいつも立席が出る状況での運行。西鉄バス同様、最高速度が60km/hだから許容されていると聞いたことはある。
        • 都市高速道路は地下鉄などの都市高速鉄道と同様、「一般国・県・指定市道」より信号がなく速い道という意味で付いたものだから、道路法上は一般道に近い。
  2. 高速路線バス(一般的な高速バス)とは違うと思われる。
    • 上に上がった西鉄バスと同様、一般の路線バスが都市高速を経由しているだけという扱い。
    • その証拠にシートベルトの着用義務がなく、立席でも乗車できる。
      • 車両も点検時にはシートベルト非搭載のものが入ったりする。
    • 栄~円上間、それに緑区内では普通の路線バスでしかない。栄~上前津~鶴舞では渋滞に巻き込まれて遅延はよくあること。
      • 混んでいるか否かで日中は見分けられる。
  3. 栄から乗って円上までの間、あるいは緑区内で乗車して同区内で乗下車する場合、事前に運転士に言っとかないと10円損する。

幹築地1系統の噂

俺はこの路線にすべてを捧げるっ!
  1. 港区南部の不採算路線の集合体。
    • フェリーふ頭行きや稲永スポーツセンター行きなど誰得路線の宝庫。
      • あまりに酷かったのか、上記2つの路線はまとめられた。
      • まとめられたおかげで、野跡小学校~稲永スポーツセンター~野跡小学校間の停車回数がわやだわ。
    • 第二ふ頭経由に至っては昼間誰もいない道を走る。
    • そのせいか、廃車寸前のバスの宝庫。寿命が長い鳴尾のCNG車も一因。
  2. 走るだけで1年に1億の赤字を出していた時期もあったとか。
  3. かつては別系統名でポートメッセまで乗り入れていた。
    • 今でも金城ふ頭へ行くのにあおなみ線を使いたくない強者が利用するらしい。
    • 残念ながら金城埠頭への市バスは消えた模様
  4. あおなみ線と共食い状態になっている路線の印象も。
    • あおなみ線の不振はこれら市バス+地下鉄名港線の客が移行していない面が大きいので。
  5. かつての幹金山1の港側の支線部分の集合体路線。これが幹線を名乗っているのはもはや不思議。
    • ってか、なぜ「築地」? 幹名港1じゃだめだったの?

栄21・金山19系統の噂

ワイルドな行先
  1. 栄21の存在意義がよくわからない。
    • 初詣輸送のためと、昔っから決まっとる。
    • でも、金山~栄間の利用者は多い。
  2. 潮見町南行に終点まで乗るとそこは海と工場。
  3. 鳴尾のCNG車だらけ。ここは特にすごい。
    • 金山駅のターミナルに、ふそうのCNG車がいたら9割方この系統。

金山18系統の噂

基幹バスの補完
  1. 基幹バスの金山発着+各駅停車バージョン。
    • 高速1系統用車両が使われる場合がある点も基幹バス譲り。
  2. 金山~高辻は御器所や野並のバスが走る中、鳴尾のCNG車は目立つ。


神宮16・南巡回系統の噂

2人は仲良し
  1. 地域巡回で補完系統が走るのは珍しくないけど全く同じルートなのはここだけ。
  2. アピタ名古屋南店のアクセス路線。買い物客も多い。
  3. 地域巡回にしては客が多い方。ルートにそこまで不自然な道がないせい?
    • そして遂に地域巡回系統初(?)の黒字化が目に見えてきた。
      • と思ったら、市バス全体の収支悪化で再び遠のいた。

新瑞13系統の噂

  1. 金山19と違って、こっちはCNGのBRCばかり見かける。

徳重14系統の噂

  1. 徳重延伸の期待の星。
    • 利用者は少なくないが、道幅の都合上、中型が使われるのがネック。

鳴海11系統の噂

  1. 何を血迷ったか野並乗り入れを廃止。
    • そのせいで営業係数が地域巡回系統並みに。どうしてこうなった。

熱田巡回系統の噂

  1. 金山南口で乗客を拾って、熱田区各地へ…がメインの客層。
    • 神宮東門発着なのはターミナルに余裕があるだけな気が。
  2. 白鳥橋付近で不自然な迂回ルートがある。
    • 地図を見て不思議に思ったけど、単に白鳥橋の交差点をうまく曲がれないだけ。
    • 国道1号の白鳥橋を渡ってからから国際会議場方面は右折禁止。

緑営業所の噂

  1. N-257が所属している。
    • CNG車はエコだから、ガスタンクの寿命が来るまで使い続けるという理屈。
    • そんな老兵も寄る年の波には勝てず、遂に引退…。
      • 神宮11を中心に運行していたが、末期はほとんど運行していなかったらしい。

徳重12系統の噂

  1. かつて地下鉄ができるほどのエースだった、野並12のなれの果て。
    • 名目上は後継だが、かつての面影は全くない。
    • 全く関係ない平針11の方が往時の野並12にまだ近い。
    • 名城線延伸前に走っていた「新瑞橋~妙見町」は素直に廃止になったのに…

平針11系統の噂

  1. 実は幹藤丘1、上社11に次ぐ名古屋市営バスのドル箱路線。
  2. 路線図を見ると徳重11に比べて明らかに遠回りしてるのに、業績はなぜかこちらの方が良い(一応向こうも黒字)。
  3. 車社会である名古屋の市民を運転免許試験場へ送る筆頭路線。

野並営業所の噂

鳴子北バスターミナル
  1. 野並なのに最寄駅は鳴子北。
    • そのため、野並~野並車庫の路線が多く、間にあった大塚停留所はかなりカオスな状態だった。それも今や思い出。
  2. 縮小されるという話もあったが、いつの間にかなかったことに。
  3. 車種固定時代の名残か、富士重工架装車が多い。


金山14系統の噂

福祉路線の夢の跡
  1. 豆田町経由と合わせれば、「金山~瑞穂運動場東」のルートは4通りもある。ややこしい。
    • 名城線開通前は、「山下通・清水ヶ岡・総合リハビリセンター」とバラバラだったのに…
  2. 途中まで並行する金山12や16とは違うバス停から発車する。
  3. かつては栄発着の路線もあった。
  4. リフトバスが走っていた名残で、上記の栄発着の路線の沿線を含めて「リフトバスが駐停車します」といった表示がバス停に残っている。
    • 今でも環状線沿いの道路上にリフトバスの文字と車イスマークがある。禿げかけてはいるが。
  5. 瑞穂区役所~市大薬学部にかけて、春は山崎川の桜のトンネルが見られる。

神宮11系統の噂

  1. 神宮前折返場で寝ているバスはたいていこれ。
    • 昔はいつもUD車が寝ていた印象。今ではエルガ顔ばかりだけど。

新瑞15系統の噂

  1. 市バス再編で路線がなくなった地区の住民用につくられたツギハギ路線。
    • 幹原1の名残で30分ヘッドは確保されているとはいえ、小型バスで走る光景は悲壮感が漂う…
      • 実質、「出入庫[地鳴.新瑞]」だし。

植田11系統の噂

  1. 廃止区間のために生贄にささげられた系統。

瑞穂巡回系統の噂

  1. 「右回り・左回り」と「右大回り・左大回り」と2パターンの路線がある。
    • そのせいで名城線の内側なのに1日に4本しか路線が発着しないバス停がある。
    • はっきり言ってわかりにくすぎる。
    • 最終的に一本にまとめ…あれ?
      • もはや路線の全貌を把握することは無理。あそこまで分かりにくくする才能が逆に素晴らしい。

猪高営業所の噂

名東区の交通を担う
  1. 何故か名前を「いだか」→「いたか」にした。
  2. 元「御器所営業所星ヶ丘分所」
    • 親分であったはずの御器所営業所を乗っ取った。
  3. 基幹バスと同じ感覚で飛ばしていると思われる運転士がいる。
  4. 笑ってしまうほど黒字系統だらけ。
    • 幹藤丘1が大森メインなのはバランス調整…なのか?
      • 地域巡回もここの手にかかれば、営業係数110。
        • 200や300がザラでこれはすごい。
    • お膝元の名東区に鉄道路線が少ないのが大きいのかもしれない。
  5. 一時期何故か公式のFacebookがあった。あれはいったいなんだったんだろう…。

栄17系統の噂

  1. ルートが昔とほとんど変わっていない。
  2. 八雲町→名古屋大学にある急坂を一気に下がる光景は爽快。

栄18系統の噂

街道めぐりにおすすめ
  1. 飯田街道を通る路線。
    • 千早小~広路小にかけてはとにかく狭い路を走る。
  2. 名駅16はかつてこの系統の中に含まれていた。意外。
  3. 名古屋で初めてノンステップバスが走った路線。
    • あの道幅ではリフトバスが導入できなかったからなのだろう。
  4. 超マイナー、マンドリンの音の博物館のアクセス路線。

幹星丘1系統の噂

  1. もともと循環系統は右回りしかなかった。
    • 梅森荘行きは昔は栄発だった。
  2. 朝は梅森荘行きは回送、星ヶ丘行きは星ヶ丘住宅以外では降りる人いない。
  3. 夜の梅森荘行きは星ヶ丘住宅以外で乗ってくる人いないし、星ヶ丘行きは空気。
  4. かなり本数が多い。
  5. ドル箱路線。

星丘13系統の噂

  1. 星ヶ丘に住むセレブが杁中方面に向かうときに使う路線。
    • 杁中の塾に通う中学受験生も見かける。
  2. 杁中終点ではちょっと面倒な方法で折り返す。

名東巡回系統の噂

地域巡回の成功例
  1. 地域巡回系統の割に営業係数が良く、立ち席が出ることも。
    • 星ヶ丘や一社のバスターミナルでは行列ができる。
    • しかし最近、業績悪化
  2. 生活道路を走る。
    • 狭隘路があるので小型を使うという理屈だが、星丘13でも通れるのに…
    • 成績を上げるために意図的に小型を使っているのかもしれない。
  3. 坂が多くアップダウンが激しい。
    • この坂も利用者が多い一因だろう。

千種巡回系統の噂

  1. 路線図をどう見ても今池・池下付近の経路がイマイチわからない。

御器所営業所の噂

都市型の車庫
名物
  1. 金山アスナルターミナルの主。
    • 中川などが路駐の中、ここは屋根つきターミナルを使える。
  2. 運転が他と比べて荒い気がする。
  3. 全営業所の中で唯一、幹線系統を担当していない。
    • 港時代の金山25はそうだった。
    • 一応金山12と25は「幹金山~」と名乗ってもおかしくないのだが…。
      • 金山25は元々は幹金山1だった。
  4. 「御器所巻き」が名物。
    • ここ所属のバスのカーテンの変な巻き方。
    • 御器所から南に行くと恵方町というバス停があるが、多分関係ない、はず。
  5. 大幅再編が少ないせいか、未だにバスの方向幕に懐かしい行先が。
    • 「金山12:名古屋大学前」、「金山16:山下通」、「急行:ポートメッセなごや」
      • 金山13なんてのも見えたりする。

金山11系統の噂

昭和区東部の足
  1. 私立小学生御用達路線。
    • 覚王山 (椙山)と檀渓通3丁目 (南山付属)。
  2. 池下バスターミナル付近で結構狭い道を通る。

金山12系統の噂

妙見町行き
  1. 御器所分所の稼ぎ頭。
    • 市大病院折り返しの支線もそれを後押ししている。
    • 名城線と思いっきりかぶるルートだが、今でも金山~八事の利用者は多い。
  2. 石川橋~八事は高級住宅地を突っ走る。
    • 南山大学に行きたいからと「南山」停留所で降りないでください。地図がなければ森の中で遭難します
      • そもそも読み方が違うけどね。
      • 正解は八事日赤。
  3. 市大病院折り返し便の市大病院前で降りない奴は間違いなく暇人。
  4. 御器所では最後までツーステ運用が残った。

金山25系統の噂

中川車庫所属の車両
  1. 素直に中川主管にすればいいのに…
    • 御器所営業所最大の謎。
      • 御器所営業所の主力路線が金山に多く乗り入れているからなのだろう。たぶん。
      • 恩恵として、アスナルのターミナルが使える。
    • 車内の路線図では浮きまくり。
  2. バスの側面のLED表記、系統番号が半角のものと全角のものが混在している。
    • 普通は全角のはず。

昭和巡回・金山26系統の噂

  1. 本数は少ないが、たまに御器所の車両がこの路線沿いに回送として走っている。
    • それを営業便にすればいいと思うのだが、地域巡回の1時間に1本という縛りにとらわれているせいで増便できない。
  2. 金山12と発着地が似ているが沿線の雰囲気は対照的。
    • こっちは昭和区の下町を走る系統。
  3. 金山26は元々「金山13」という名前だったらしい。
    • よりによって26の÷2した数になるとは運命の皮肉。

中巡回系統の噂

  1. 営業係数ワースト4。
    • 南陽巡回・春田11が実質同じ系統なのでそれを考えるとワースト3。
  2. うまく誘導すれば観光に便利な路線だと思うのだが…。
    • 栄758と合併させたら利用者が増えそう。
  3. 御器所の小型バスはこの路線用。昭和巡回で使われることはあまりない。

吹上11系統の噂

  1. 地域巡回系を除けば、唯一の御器所単独系統。
    • 言い換えてみれば、それだけ御器所が(ry
  2. ルーツは戦時中走っていたトロリーバス。
  3. 吹上回転場は日陰になっている場所にある。
    • 地下鉄が開業する前は多くのバスが発着する場所だったらしいが…

大森営業所の噂

  1. 上述の通り、2007年から名鉄バスが管理。
  2. 栄・藤が丘間の深夜バスもここの運行。
  3. ゆとりーとライン(名古屋ガイドウェイバス)の運行も任せられている。
    • JR東海も名鉄も撤退して名市交だけ残った……
  4. 幕ノンステエルガミオがとにかく多い。小幡駅でぼーっと立っているだけでどんどん来る。
    • 浄心と並びLEDエルガミオが少ない数少ない営業所。

幹藤丘1系統の噂

桜のトンネルを駆け抜ける
  1. 営業係数トップの常連。
    • 走行距離が短いのに、常に乗客も本数も多い。日中でも毎時4・5本ある。
    • 藤が丘のバスターミナルでこの系統のバスが2台も止まっているのを見て驚いた。
  2. 藤が丘~藤里町の桜のトンネルは名物。


栄15系統の噂

微妙なルート
  1. 大森が運行する数少ないターミナル発着の路線。
  2. 重箱の隅を突くような路線だが、営業係数的には下から数えた方が早い。
    • というより、1時間に2本というのが若干無茶な気がする。
  3. 栄に乗り入れないのに栄15を名乗っている便が結構ある。
    • いっそ「曽根14」に改称したら?
  4. いつの間にか如意営業所に移管してしまった。

曽根11系統の噂

  1. 名鉄瀬戸線にケンカを売っている。
    • 側面方向幕は完全に瀬戸線の路線図状態。
    • 瀬戸線で敬老パス使用可能要望の声が多いのに全く音沙汰がないのはこの路線のせいの木がする。

藤丘12系統の噂

東谷山フルーツパークにて
  1. 名古屋市バスでは数少ない市外に出る路線。
    • 印場までは、尾張旭市民のための路線の色合いが強い。
    • 名古屋→尾張旭→名古屋というルート。
  2. 印場以降は雰囲気がガラリと変わる。
    • いかにも未開発地な所を走る。
      • この光景、緑区南部の光景と似てる気がする。
  3. 終点東谷山フルーツパークから現地に行くまでは結構歩く。

千種13系統の噂

  1. 守山区民のナゴヤドームへ行く隠れた裏ルート。
    • 緑ヶ丘住宅の辺りに住んでいるならこれが一番便利。

志段味巡回系統の噂

  1. 志段味地区の良さをとことん味わえる。
  2. 名松線並みに台風に弱い。
    • 台風で道路が寸断されるなんて他にはない。
  3. 念願の高蔵寺駅乗り入れ。
    • 音声案内の声が変更になったようで、少し違和感。