もし阪神電気鉄道による球団が戦後にできていたら

ナビゲーションに移動 検索に移動
印刷用ページはサポート対象外です。表示エラーが発生する可能性があります。ブラウザーのブックマークを更新し、印刷にはブラウザーの印刷機能を使用してください。

現在、プロ野球球団を有する鉄道会社は阪神電気鉄道西武鉄道のみ。そのうち阪神は南海電気鉄道阪急電鉄より一足早い、1935年に大阪タイガースを設立し、翌年の日本野球連盟設立にも加わりました。そのため巨人vs阪神は伝統の一戦と呼ばれるようにもなりましたが、もし阪神球団の設立が戦後だったら?

  1. 名古屋軍ははじめ「タイガース」にするつもりだったので、阪神はタイガースになれなかった。
    • よって「ドラゴンズ」とか別の名前になっていた可能性も…
    • 「中日タイガース」と「阪神ドラゴンズ」…戦後だから竜も取られて「オリオンズ」とか「ジャガーズ」、「ヤンキース」、「ファイターズ」になっていた可能性も。
  2. 伝統の一戦は「巨人 vs 南海」となっており、阪神はパリーグ球団に…
    • そのため身売りや移転をしていた。
    • 一方で南海は関西の象徴と考えられる球団に成長した。
      • 大阪球場を移転させる形で大阪ドームが出来、新たな南海の本拠地に。
        • その場合はなにわ筋線も早く具体化した。
  3. 甲子園は阪急が使っていた。
    • 阪神甲子園球場の建設目的は中等野球のためですし、阪急と阪神は戦前激しく対立していたので、まずそれはないかと。
    • 戦前は南海の本拠地球場となるが、大阪球場が出来たおかげで高校野球専門に。中百舌鳥球場はほとんど使われなかった。
      • 戦後に阪神が参入しても、常に肩身が狭い状態となった。
  4. 阪急は阪神の参入を契機に職業野球再参入を決意したので、阪急の参加も実史より遅れていたか、全く参加していなかった。
    • よって西宮球場も建設されなかった。参入していたとしても宝塚に長いこと球場があった。
  5. 西鉄を買収する形での参入であった場合、甲子園では神宮でのヤクルト同様、冷遇が続いたかもしれない。
    • 甲子園球場といわれても、関西人ですら高校野球しか想像できなくなっていた。
    • もしそうであれば、東映大毎→東京を西武は買収することになった。
    • 死のロードは注目されていない。
  6. セリーグは巨人、南海、中日、国鉄、大洋、広島。パリーグは阪神、西鉄、阪急、近鉄、東映、毎日となる。
    • それで阪急が参入しなかった場合は、松竹か大映のどっちかが残る。
      • 阪急が参入しなかった場合、高橋ユニオンズは生まれなかった。
  7. サンテレビは阪神の試合を全戦放映していないかもしれない。
  8. 南海が大阪の球団として定着していたため、阪神球団は「大阪 - 」を名乗ることはなかった。
  9. 阪神電鉄と阪急電鉄の経営統合が現実より早く実現していた。