「近畿の国道」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
>008
(→‎国道171号: link hopper)
41行目: 41行目:
#舞鶴市内の自衛隊桟橋は圧巻。まさに[[日本海]]の要。
#舞鶴市内の自衛隊桟橋は圧巻。まさに[[日本海]]の要。
#2009年(平成21年)10月24日に京丹波町の下山バイパスが全通。でも綾部市-京丹波町間などにある狭い橋などは未改良。
#2009年(平成21年)10月24日に京丹波町の下山バイパスが全通。でも綾部市-京丹波町間などにある狭い橋などは未改良。
#[[国道173号]]や[[国道176号]]の一部を編入して、梅田新道交差点まで延長したほうがいいと思う。


;関連
;関連

2013年2月27日 (水) 06:23時点における版

  • 近畿の国道の噂。国道のうち、高速道路・有料道路については高速道路へ。

主要な国道

国道27号

経由地
敦賀市 - 三方郡美浜町 - 三方上中郡若狭町 - 小浜市 - 大飯郡おおい町 - 大飯郡高浜町 - 舞鶴市 - 綾部市 - 船井郡京丹波町
  1. 福井県嶺南地方の生命線
  2. 阪神大震災のときは大阪・神戸方面の迂回ルートになったので大渋滞
    • 当時、その27号線に迂回路は殆どなかった
    • 今は、金山パイパス・美浜東バイパス・梅街道・県道・西街道で一応補完している(福井県内)
  3. 倉見峠には、原発がアレになったときにアレされると言われているゲートが存在する。
  4. 舞鶴市内の自衛隊桟橋は圧巻。まさに日本海の要。
  5. 2009年(平成21年)10月24日に京丹波町の下山バイパスが全通。でも綾部市-京丹波町間などにある狭い橋などは未改良。
  6. 国道173号国道176号の一部を編入して、梅田新道交差点まで延長したほうがいいと思う。
関連
  1. 舞鶴若狭自動車道
  2. 国道8号

国道162号

  1. 京都市の西京極あたりから旧美山町小浜市を経由し、若狭町へと至る道。
  2. 紅葉シーズン中、高雄周辺と福王子交差点は渋滞地獄へと化す。
  3. 栗尾峠はとにかくうねうねしている。バイパス早期開通の願望が書かれた看板があるほど。
  4. 高雄過ぎたあたり~笠峠までの区間はとにかく北山杉の中を突っ走る。
  5. なお、小浜市~若狭町の海沿いの区間には酷道が存在するが、現在改良工事が進行中。
    • 小浜市の奈胡崎が改良されたので、残るは若狭町世久見〜食見のみになった。

国道163号

  1. 区間:三重県津市~(伊賀市・木津川市経由)大阪市旭区
    • 実は名阪間の最短ルートで、トラックの往来が激しい。
      • トラックは結構なスピードで爆走するので注意が必要。登坂車線ですら70km/h以上で走っている為、無理に抜くのは危険である。
  2. 生駒市内はカーブも多い山岳国道のイメージ、が、その国道より少しでも南に行けば高級住宅街・・・このギャップに違和感があり杉。
  3. かつて守口市に住んでいた時、この道路を「四日市線」と呼んでいたことがある。名前からして三重県に通じているんだなと思った。
  4. 多分、国道171号線より走りにくい。171号線は右折レーンが無いとこと中央分離帯がないことが酷道要素だが、この道は片側2車線の右車線がいきなり右折レーンに化けることが最大の酷道要素。金沢市内の幹線道路にそっくり。
  5. 清滝トンネル付近は渋滞が多いが、都市部の渋滞と違い山中なので迂回が出来ないなど覚悟が必要。
    • Uターンを阪奈霊園でするのが最低迂回ルート。失敗したら生駒市田原まで降りてくルートに至る。
  6. 奈良県で3番目に番号が小さい国道だったりするが、奈良県を通るのは8km程。
  7. 起点は大阪市北区梅田新道だが、大阪市内の大半は国道1号と重複。
  8. 伊賀市~津市は平成になってから国道163号に編入されたが、長野峠には明治初期に開通した三重県最初の道路トンネル(全国でも7番目に早く開通)が廃道として残る。
  9. 高速を使わず高槻から四日市へ行く場合、京都市街を通過する国道171号→国道1号を使うより、外環→国道163号→名阪国道→国道1号の方が速い。

国道165号

  1. 青山峠あたりはストリート魂満々の車が現れるので、道を譲る(特に軽トラ)か少し速度を上げないとべったりと引っ付いてくる。たまーにトラックも・・・。
  2. 起点は柏原市国分だと思われがちだが、大阪市である。ちなみに藤井寺市の吉●の地図は、堺大和高田線が国道165号だと記載している。意味分からん・・・
    • ちなみに起点は大阪市/北区 梅田新道(ウメシン)。上記の163もウメシンが起点。

国道166号

これでも国道
  1. 松阪市では和歌山街道と呼ばれているが、奈良県からはなぜか伊勢街道と呼ばれる。
  2. 宇多ではなく、桜井の地名が標識に表記してあるため県境からは桜井市であると勘違いする。(旧飯高町民は知っているとは思うが・・・。)
  3. 奈良県側のほうが発展していて、整備されている。
    • 大和高田市内の狭さを見ても・・・あなたはそう言い張りますか・・?
      • そこは下記の168との重複区間。
    • この166号が奈良県内で一番事故の少ない道路らしい。しかし地元車は免停喰らう速度でかっ飛ばしている。道をさっさと譲ろう。
      • 大和高田や橿原といった市街地を通るのに意外だ。
  4. 松阪市の大黒田交差点から高見トンネルに行くよりも、津に行く方がはるかに近い。(市内なのに・・・)
  5. 日本最古の官道「竹之内街道」を踏襲している。下手すりゃ、日本最古なので、国道1号線・・・?
    • とにかく狭い1車線極狭路が羽曳野市にはある。一方通行区間もあったりトレースが難易度高杉。
      • 竹内街道が国道166号に編入されたのは1974年(昭和49年)。300番台後半国道と同期。
  6. 羽曳野市の一部で酷道に指定されている。一方通行や自動車進入禁止区間、住宅街を縫うような区間がある。
    • 実は近鉄古市駅前の踏切が国道166号である。

国道168号

  1. 新宮-五條間はあまりにも道が悪すぎるので、高規格道路「五條新宮道路」の建設が進行中。
    • 五條新宮道路は山陽道みたいに大半がトンネルとなる。
  2. 大阪から紀伊半島南端の新宮までの最短ルート。全体的に狭い。十津川村風屋より小原まで、田辺市本宮町以南はハイペースをキープできる。途中、日本有数の酷道に行くことができる。
  3. 全線が片側2車線の走りやすい道と思っていた。(生駒市民)
    • 全線片側2車線とはいかないが、そのうち走りやすくなる・・・はず。
    • 王寺町、香芝市付近に頑固な家がたくさんある。そいつらの敷地の地下を通したら広くなるわ。(by王寺町民)
  4. この道を利用して大阪府南部から和歌山県那智勝浦まで3時間で到達した強豪がいる。
    • この狭い道を何キロで飛ばしてんねん!
  5. センターラインが無い区間があり、よく対向車がセンター割って対向車に突っ込んでくる事故が起こる。
  6. 意外にも終点は大阪府枚方市内にある。
    • 交野市と生駒市の間にも結構狭い場所がある。
      • 県境の大阪側に「星のブランコ」という有数の大きさを持つ吊り橋がある。
        • 通学のときよく原付で通ってたけど、あの観光客はみんな吊り橋目当てだったのか。
    • 国道1号線枚方市「天の川」交差点が終点。
  7. 1981年(昭和56年)に終点が大和高田市から枚方市へ延長、400番台前半国道と同期だからか葛城市以北は400番台前半国道色が漂う。
    • 大阪都心からそう遠くないのに交野市生駒市の境界付近に狭隘区間が存在する。
  8. 北から十津川村へ入ってすぐの地点にある「谷瀬の吊り橋」は一見の価値あり。ただ上野地トンネルの旧道にあるので知らずに通過してしまうかも。

国道171号

  1. 通称イナイチ。京都から大阪市内を避けるように北摂経由で西宮へと抜ける道。
    • 京都~高槻間は一応京阪国道の補完も成してる。(高槻枚方は枚方大橋経由)
      • 上植野・菱川周辺は渋滞の常連。走破の際はラッシュ時を避けるべき。
    • 京阪間に関しては,1号線に比べてこちらのほうが国土幹線だと思う。なんで、1号線でないのか不思議。
    • 市域をかなり通り過ごす。
  2. 酷道の要素はないものの、走行難易度は結構高い。「イナイチをスムーズに走れるようになれば、イッチョマエ」という表現が存在するほど。
    • 右折レーンがマトモにないのとロードサイド店が多数存在する影響で、的確な車線変更を求められる為。
    • 中央分離帯がマトモにない。そのため、逆車線のロードサイド店に右折入場しようとする馬鹿が時たま現れ…(以下略
    • ゆえに、若葉マークなど不慣れな運転者がなかなか車線変更できず、うずくまっているシーンも散見される。
    • だがクルマの流れを読めればそれほど難しくはない。
  3. 関東でいえば国道246号のようなポジション。
  4. 2桁国道的な要素が多い。
  5. 兵庫県内は意外と走りやすい設計。
    • 京都府内も割合走りやすい設計。
    • 大阪府内の茨木~池田間はイナイチを使わず、名神茨木ICのある畑田交差点から産業道路を走り、下穂積1交差点で中環に入った方が走りやすい。
  6. 正式には三宮が終点。
    • 西宮の国道2号との交点から三宮までリエゾンする。
    • 実は大阪府道14号とも茨木インターの交点から府境を超えて東寺までリエゾンする。
  7. 箕面~豊中までの車屋の多さはかなりの異常。到る所に車屋があり、その数は無限。
  8. 最近右折車線がほとんど無かった高槻市内で右折車線が整備されはじめてる。
    • それは今城町交差点のみ。野田・八丁畷・幸町・大畑町などの主要交差点は手つかず。
  9. どちらも沿線から少し離れて、市境を超えた所に京都競馬場(淀)と阪神競馬場(仁川)の2つの中央競馬場がある。

国道173号

  1. 主な経由地:池田・川西~能勢~篠山~京丹波~綾部
  2. 通称は「阪鶴国道」らしいが、この国道は綾部までなのね。(まあ、それ以北は国道27号が補完するが)
  3. 新日本海フェリーのある舞鶴~関西大都市圏の最短ルートであるためか、物流街道と化している。
  4. 篠山市区間には、いかにもスピード出しやすいような区間が存在するが、ネズミ捕りもよくやっているようだ。
    • 別称「摂丹高速」。夜中には110キロ以上の速度で走るトラックも。まあ、池田から丹波方面への最短ルート。
  5. 通称「イナサン」
  6. 池田市から篠山市にかけては大阪~兵庫~大阪~兵庫と3回も府県境を越える。

国道174号

  1. いわゆる港国道のひとつ。その神戸港版
  2. 日本一短い国道として有名(そのことが書かれている看板もあり)
    • 以前はフラワーロードを通って三宮駅前まで続いていた。かつて三宮駅から神戸駅までJR沿いを通っていた国道2号がポートライナー沿いを南下するルートに変更されたと同時に短縮され、この時に日本最短国道となった。
    • 一般的な地図ではその位置がわからないほど短い。
      • 道路地図を購入する際、地図上にR174のおにぎりがあるかどうかを目安にする。
    • 歩いてでも、すぐ走破できるほど短い。
  3. これで城島・山口がソーラーカーで走ったとか。
  4. おにぎりもちゃんと存在する。
  5. 両側11車線もある。日本一広い?

国道175号

  1. 明石から三木・小野・加東市(滝野社インターのあたり)・西脇を通って福知山に抜ける国道。
    • 終点は舞鶴市の大手交差点、国道27号線と国道177号との交点。福知山では東堀交差点~牧交差点の区間は国道9号との重複区間。
      • そういえば国道176号線も兵庫県丹波市稲継交差点~福知山市下天津交差点まで重複している。よって、東堀~牧区間は9号線・175号線・176号線の3つの国道が重なっている。
  2. 175R(イナゴライダー)ではない。
  3. 第二神明の玉津インター付近~三木市は道が狭い。三木から西脇まではバイパスが整備されてるのに。
  4. 通称「イナゴ」
  5. 小野市内にある「ひまわりロード」の看板が時たまイタズラで「おまわりロード」に書き換えられている。
  6. かつて舞鶴市内に、大川橋と滝尻峠という大型車同士の離合が困難な区間があったが、2009年(平成21年)11月22日に新大川橋(4車線)とバイパス(暫定2車線)が開通。しかし、福知山側から入ろうとすると反対車線に入りやすいため、注意が必要。
    • 反対車線を橋を渡ってくる大型車が見えたら、橋の直前で待っている大型車をよく見かけた。暗黙の譲り合いのルールが存在していたみたい。トラックなど大型車の後を走る場合はちょっとうっとうしかったけどね。

国道176号

  1. 大阪市から豊中・宝塚・三田・篠山・福知山を経由して与謝野町へと抜ける国道。
    • 与謝野町はあくまで経由地で、宮津市の新大手橋西詰めに至る。宮津市が起点で大阪の梅新が終点になるらしい。
  2. 三田市以南の渋滞は酷すぎる。特に、西宮市北部~宝塚市あたり。
  3. 起点から1キロぐらいのとこで、「十三バイパス」という、国道「一方通行」バイパスがある。
    • 4車線に見えて、実は片側1.8車線の高架橋が存在する。
    • 目の錯覚かと思いきや、実際に左側車線が狭い。でも普通車最大サイズの車(ハイエースグランドキャビン)でもギリギリ走れる。
  4. 通称「いなろく」。
  5. 豊中・宝塚には2本存在している。国道171号もそのあたりで2本あるため2回交差することになる。
  6. 名塩付近の急カーブは怖い。時々トラックや阪急バスがセンターラインをまたがって突っ込んでくる。
  7. 大阪駅の大ガードもルートに含まれている。大阪駅前を堂々と通る唯一の国道。
  8. 福知山市の下天津交差点から与謝峠を経て与謝野町滝交差点までは無信号。よって流れが非常に速く、制限速度で走っていると煽られることがしょっちゅう。スピード違反取締りも頻繁に行われているので要注意!!

国道177号

  1. 舞鶴市の大手交差点~舞鶴西港・舞鶴漁港の日本で4番目に短い国道。
  2. 大手交差点で国道27号・175号・178号(175号と重複)と接続する。

国道179号

  1. 姫路ヲ發シ龍野佐用美作倉敷津山ヲ經由シ、倉吉ヲ經テ、ハワイヘト至ル路綫。
  2. 姫路~鳥取は、「179号→373号→53号」がメジャー。
  3. 沿線及び近隣には温泉が多い。湯郷(ゆのごう)温泉、奥津温泉、三朝(みささ)温泉、羽合(はわい)温泉、東郷温泉など。

国道250号

経由地
神戸市/長田区 - 明石市 - 加古川市 - 高砂市 - 姫路市 - 相生市 - 赤穂市 - 備前市 - 瀬戸内市 - 岡山市/北区
  1. 事実上の起点が、何か変な場所にある。
    • 西明石駅の目の前なんだけど、十字路の他3方向が片側1車線でチンタラ走ってる。旧神明なんかは殆ど渋滞。
    • 実際の起点も、何か中途半端な所から始まってる(2国の東尻池交差点(長田区))。ほぼ同じ区間で重複してる28号は神戸駅北口からなのに。
  2. 明石~高砂間は「明姫幹線」という。愛称は「明姫グリーンロード」。でも地元では「明幹」と呼ぶのが普通。
    • この区間だけ見てると、250号のまま岡山まで延びてるようには見えない。高砂で姫路バイパスになっちゃうし。
    • 終点付近は微妙に43号線そっくりな風景になる。
  3. 広島の本隊から延びて来たと思われるポプラが、徐々に東へ進行・・・してるようで、加古川市内で止まってる。
  4. 関西圏で200番台の国道は、これだけ。
  5. 「明幹」区間に被る旧道区間や其れ以西などで「浜国道」で通用する。
    • 「浜国」はもっと海沿いの(山陽電車と並走している)県道718号線のことを指すことが多い。
  6. 最近飾磨バイパスなる物が出来たそうだが存在がかなり薄い。

国道307号

  1. 主な経由地:枚方市京田辺市甲賀市東近江市彦根市
  2. 上記のように、滋賀県南部~湖東の内陸部を逆Lの字のように走る。
  3. 日野水口グリーンバイパスも一応国道307号だが、影は非常に薄い。
  4. 万年渋滞地獄の1号線と8号線の迂回道路。
    • 甲賀地域の人間にとっては大阪に行くにも長浜に行くにも重宝。
    • 宇治田原は交互通行含む酷道区間があったが整備された。
  5. 彦根IC(名神)と信楽IC(新名神)が接続。

国道310号

  1. 区間:堺市~五条市
  2. 「サントー」線と呼ばれる。大阪府内区間は渋滞のメッカ。しかし河内長野市から五條市の間は交通量が少なすぎ。
    • 堺市内から狭山(亀の甲)方面へは泉北2号線で行くのがメジャー。だって310線って信号めっちゃ多いし、1車線やし・・・
  3. 河内長野の「七ツ辻」交差点で、371号線に変わる。

国道311号

  1. 上富田町から紀伊山地を横断する形で尾鷲市へと至る道。
    • 熊野市~尾鷲市間はリアス式海岸沿いをうねうねと行く。
  2. 酷道・険道だらけの紀伊山地の道のなかでも数少ないまともな道。素人が紀伊山地横断する場合、こちらからいくことをお勧めする。
    • ただし、国道169号との重複区間は除く。
  3. 「さんぴんぴん」と呼ばれる。

国道312号

  1. 区間:宮津市~姫路市
  2. 兵庫県を南北に縦断。
  3. 京都府内は178号のお下がり。
  4. 播但連絡道路も312号。
  5. 神河町を過ぎると信号が少なくなる。うまくいけば80km/h・ノンストップで和田山まで行けなくもない。

国道367号

  1. 区間:京都市~若狭町
  2. 通称は「鯖街道」
  3. 京都と福井を結ぶ最短ルート。…が観光シーズンの大原の渋滞がネック。
  4. 滋賀県のイメージと大幅にかけ離れた区間ばかり通るため、一見すると滋賀県経由であることに気付きにくい。
    • しかも、朽木までは京都バスも走っているので、余計に気づきにくい。
  5. 途中、日本有数の林道酷道探検のメッカに行くことができる。
    • …が大原の観光シーズンを中心に抜け道と勘違いし、そこに迷い込む馬鹿も意外と多いので、さらに酷道らしさがアップする。
      • 百井中央の三叉路に車が8台くらいごちゃっと集まっているのを見たときは「何があったんだ?!」と思ったよ…
      • 途中越えはかなりの急坂。京都側から行くと自動車なのに運転してて息切れがする。道路がよくわからない広さなので空間感覚がおかしくなる。
  6. 関西地区のバラエティ番組では、ここを芸能人により踏破する企画がよく組まれる。

国道369号

  1. 区間:奈良市松阪市
  2. この付近の番号の国道にはよくある迷走系。
    • 狙ったかの如く旧奈良市の東端に沿って迂回する。
  3. 起点からしばらくは片側2~3車線の大宮通り。
    • 東西方向の道なのでここの人は「南北方向ではない」と訝しがる。
    • 2010年2月現在片側4車線化向けて鋭意工事中
  4. その他も3ケタ国道標準なのだが、剣豪の里からしばらくの間において見捨てられたような酷道区間が存在する。
    • 交差する県道80号の方が国道に見えてしまう。

国道372号

  1. 区間:亀岡市~姫路市
  2. 大半が兵庫県内。
  3. 京都市と山陽地方を下道最短で結ぶ快走路。
  4. 312号と紛らわしい。8で割り切れない方とすればわかる。
  5. 元々この国道は、姫路から福知山経由で舞鶴まで鉄道を通す計画していた。
  6. 起点付近はかつて酷道だった。

国道373号

  1. 区間:赤穂市~鳥取市
  2. 美作市と智頭町の間の志戸坂峠道路は超快適。
    • 鳥取自動車道の一部として作られた。
    • 志戸坂峠道路は英田郡西粟倉村の西粟倉IC~智頭町の智頭ICであって、現段階では美作市~智頭町ではない。
  3. 岡山県を通過する。しかも、宮本武蔵生誕伝説の地を。
  4. 殆どの区間で智頭急行と絡み合うように走っている。
    • 兵庫県内の区間で智頭急行の列車から見ると道路が絡み合うようにカーブしているのが分かる。
  5. 鳥取県内は国道53号との重複が長い。

国道422号

  1. 区間:大津市~紀北町
  2. 奈良県御杖村を通過するが奈良県一存在感の薄い国道。
  3. 2箇所で分断されている。
  4. 起点から大石集落までは大津から大阪・奈良方面へ向かう際の抜け道となる。

国道426号

  1. 区間:豊岡市福知山市
  2. 兵庫県豊岡市と京都府福知山市にしか跨らない。
  3. 豊岡市出石町を通る。

国道427号

  1. 区間:明石市朝来市
  2. 兵庫県の真ん中を南北に縦断する兵庫県らしい快走路。
    • 遠阪峠は例外。遠阪トンネルの通行料(普通車300円)をケチる為に迂回して事故る者多数。
  3. 西脇市以南は2桁国道並みに整備されたイナゴ(国道175号)との重複で飛ばしやすい。
  4. 北近畿豊岡自動車道(春日和田山道路)の開通により、旧青垣町区間の通行量が格段に減った。

国道428号

  1. 区間:神戸市三木市吉川町
  2. 全線の大半が神戸市内。
  3. 中央区神戸駅近く)~北区箕谷は渋滞の名所。
    • 神鉄と並行するところ。
  4. 終点は中国道舞若道の吉川IC。
  5. 地元では、途中まで「有馬街道」という名前で呼んでいる。兵庫区から北区へ上がる重要な道。

国道479号

  1. 区間:豊中市大阪市/住之江区
  2. 大阪内環状線。通称「内環」。
  3. 国道昇格前は府道1号だった。
    • 守口市にある京阪本通1丁目交差点では国道1号線と府道1号線が交差していた。
    • 国道昇格が比較的最近のためか、未だに国道の実感がない。
  4. 大阪市以外で通る市町村は豊中市・吹田市守口市のみ。大阪市域は大阪市が、大阪府域は大阪府が管理。
    • 守口市内を通るのはほんの1kmほどだけ。しかも前後の区間は大阪市に属する。
  5. 400番台後半国道がない奈良県民が一番身近にある400番台後半国道。
    • その割りに奈良は400番台前半までと若い番号に似つかわしくない狭さと設備の粗悪さ。この国道のほうが数千倍道はいい。

国道480号

  1. 紀伊半島西部を「つ」の字に走る。
  2. JR阪和線和泉府中駅前は「開かずの踏切」で大渋滞。
    • アンダーパス構造にする立体交差工事中。
    • 開通しました。片側二車線なのに制限速度40キロ
  3. 泉大津市有田市
  4. 地元の人間は、これが国道とは思っていない。
    • 大阪和歌山県境なんて細くてうねうね。他の府道・県道(62~65号)の方がよっぽどまし。府道61号とは良い勝負だが。

国道481号

  1. 大阪府泉佐野市 完結
    • しかも国道26号からりんくうまでは、国土交通省管轄(3ケタ国道で府内で国交省管轄は他に163・171号のみ)
  2. 関西空港に行くための道路
    • 空港連絡道。通称「空連道」。
  3. ゲートタワービルはいつになったらゲートになるのだろう
    • たぶん永久になりません。
  4. この道が出来たおかげで泉佐野市内の生活道路クラスの道で分断されてしまったものがちらほら。

国道482号

  1. 宮津市~米子市
  2. 京都府・兵庫県・鳥取県を通るが実は岡山県も通る(蒜山高原)。

| ←┐ |THE ↑ 道| ┌→ |
 0  高速道路・都市高速 ∞km
-1  IC・JCT ○km
北海道 東北 関東(埼玉千葉東京神奈川) 甲信越 北陸 東海(静岡) 近畿(大阪) 中国 四国 九州
-2  SA・PA !km
北海道 東北 関東(茨城栃木群馬埼玉千葉東京神奈川) 甲信越 北陸 東海(静岡)
近畿(兵庫) 中国 四国 九州
 関連項目 ?km
ハイウェイラジオ ETC 高速隊 料金収受員 ざんねんな高速道路事典(路線)
 一般国道 

北海道 東北 関東 甲信越 北陸 東海 近畿 中国 四国 九州・沖縄 偽モノ

 道の駅 ?km
北海道 東北 関東 甲信越・北陸 東海 近畿 中国地方 四国 九州
 その他関連項目 ?km
街道(東海道 中山道) サイクリングロード 遊歩道・ハイキングコース 標識 カントリーサイン