ページ「青山学院大学」と「食べ物」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
 
1行目: 1行目:
==青山学院大学の噂==
== はんぺん ==
#青山学院大学、通称「青学」。
*[[静岡]]県では'''はんぺんは黒いもの'''。白いはんぺんは無い。
#*間違っても「[[テニスの王子様ファン|せいがく]]」ではない。(間違えたやつが女子ならそいつは高い確率で[[腐女子]])
**魚を練りこんである。
#*青山のキャンパスはもともと[[東京の私立大学/た行#東京農業大学|東京農業大学]]だった。
*名古屋では「さつま揚げ」のこと。
#**もともと〜と言っても、昔農大だった敷地は全体ではなく一部、つまり現在の青学中等部の辺り「だけ」なんだけど…。という事は、青学と農大は隣接してた。
**さつま揚げは「揚げはん(ぺん)」じゃないか?
#*[[らき☆すたファン|この作品]]の作者が講演に行ったらしく、それで一本4コマを書いているが、その中に青春学園のネタがあった(しかもきちんと6巻に収録された)。
*新潟は「あずま揚げ」と言う。
#**と言うか作者もそこ出身だったからな…
**北陸3県にはこのテのものは少ない。実家の鍋や煮しめorおでんにこれが入っていることは稀。現在これに出会う確率が一番高いのはコンビニのおでん。
#1~2年生用に[[厚木市|厚木]]にキャンパスを作ったが、不評だったため[[相模原市|相模原]]にキャンパスを移転した。
#*それでも相模原って・・・
#*1・2年生たちは今日も青山でのキャンパスライフを夢見ながら淵野辺駅のホームで帰りの電車を待つ。
#*超ド田舎から田舎に引っ越しただけ。
#*理工学部は4年間ここ・・・。
#**かつては砧キャンパスなんてものが存在したと言われている。
#*それでも厚木よりは何倍もマシ。淵野辺は何にもないけど。
#**でも町田へは電車で5分。これは結構デカい。
#***カリヨン広場で退屈そうにしてるのは大抵こいつら。
#*便利なことにラブホテル完備。でも入る人は見たことない。
#*近いうちに文系学部は4年間青山キャンパスで学生生活を送れるようになるんだとか、そうすると「相模原工科大学」の誕生か?
#**青キャン回帰に伴って、相模原では附属校ができるらしい。
#*上級生が厚木キャンパス内で行われてる授業の単位を落とすと青山から2時間近くかけて厚木に行くため、通称「厚木返し」と呼ばれた。(ビル街から山の中に大移動)
#**今では「ノベバック」という
#*この移転により淵野辺駅に快速が停車するように…ならなかった…orz。
#サザンオールスターズを排出したことで有名
#*”輩出”じゃないのね・・・w
#*ラブサイケデリコを、こちらは輩出。
#*槇原敬之も排出。
#*但しサザンでも原と関口はちゃんと輩出。
#*ドリカムの肥後に似てるほうも排出。
#東京六大学には入っていない。
#*この際いろんな意味で別格の[[東京大学|東大]]に抜けてもらって、青学も[[中央大学]]と一緒にこのリーグに入れてもらえないかお願いしてるところだが、良い返事がない
#**[[MARCH]]大学群でリーグを作るか…?
#大学野球日本一。
#*バスケも日本一になったことがある。
#*卓球も。
#*箱根駅伝も近年は強い。
#**2015年、ついに箱根駅伝優勝。
#**2016年、V2達成。
#*ラグビーも健闘してる。なぜか[[慶應義塾大学]]に対してだけは闘争心むき出し...。
#*ここ最近は法政・明治よりもスポーツ校の印象が強くなってきている。
#一日一度はキャンパスで本物の美人に会える。
#*お洒落なイメージだけど...そうじゃない人も結構いる。
#相模原学院大学に改称予定。
#*青山キャンパスの土地は日大が所有し、それを青学に賃貸しているらしい。しかも、日大は青学に青山の土地の返還を求めているらしい。
#*返還してやれよ
#*返還したら''青山''大学とは名乗れない
#学生には寄付を募るが、チャペルに一番予算が流れる。
#*ぼったくりだな。
#PL~青学~東芝(阪神!)~つ~ぼ~い~♪
#本部の立地やその名前からギャルやチャラ男が多そうに思われるが案外そうでもない。[[法政大学]]の方が多かったりする。
#すでに死語となっているが、以前は上智と青山と立教はまとめて「じゃる」とみなされていた時代があった。
#世間の評価は相変わらず「軟派大学」
#*[[東京の私立大学/な~わ行#明治学院大学|明治学院大学]]の方が堅実なイメージがあるな。
#*明治も十分ちゃらい。硬派といえば[[中央大学]]でしょ。
#**そしてまた明治と間違えられる明学
#2009年から3年連続で箱根駅伝に出場。強化指定の陸上部も知名度が上昇しつつある。
#*大学入試倍率も以前より少し上がった気がする。都心回帰だけでなく箱根駅伝効果も少しあるかも。
#*2010年の秋頃ホノルルマラソンツアーの看板が掲げられている時期があった。箱根駅伝で知名度上がる前まではそのようなものはなかった気がする。
#*2012年には出雲駅伝で優勝を果たした。しかし全日本大学駅伝は予選落ち。
#青山キャンパスの学食に[[サブウェイ]]が出店した。
#偏差値は文系学部はだいたいみんな同じで横並び。若干下がる理工学部。
#*都心回帰で「[[上智大学]]に追い付け〜!」と意気込んでいるのは一部の関係者だけ...。
#*青学期待の看板、国際政経も今や他大学が同じような学部を作ったために勢いが失速...。
#*とは言いつつも…
#**立教の異文化コミュニケーション、明治の国際日本のようなFランチックな名前に偏差値で負けてるのは残念。とうとう上智までカタカナ学部を新設・・・笑。
#女子アナウンサー界では有力ブランド。
#*学祭のミスコンで選ばれる「ミス青山」は女子アナの登竜門的存在。今やマスコミ界隈でも注目の的。
#*滝川クリステル・森真季・田中みな実・久冨慶子など各局のエース級を多数輩出。
#「青」山学院だけどスクールカラーは緑。
#*野球部だけ青い。
#*ラグビー部は黒。
#青学=テニスサークルのイメージを持つ人が多いが、2014年度期首時点と2004年期首時点を比べると5つくらいサークルが減っている。2014年度期首の時点では院内サークルが9つ、院外が3つ。


==学部別の噂==
==さつまあげ==
#学内ヒエラルキーは概ね 国際政経<文(英米文)<法<文<経済<経営<理工<社会情報
*[[鹿児島]]では「つけあげ」という。
#*総合文化政策、教育(心理)も国際政経レベルの人気学部だけど、とにかく都市伝説じゃないかってくらい学部生を見かけない。
**チーズ入り、キクラゲ入り、各種野菜入りなど多数ある。5cm×5cm×3mmのニンジンを埋め込んだ「ニンジン」の配色の美は芸術的。
#*総文と教育を加えると、国際政経<文(英米文)<法<総合文化<文<教育<経済<経営<理工<社会情報
*西日本の多くの地域では「てんぷら」という。
#チャラさは、経営=経済<国際政経=文(英米文、仏文)<法<教育<社会情報<文(史、日文)<理工
*東北方面では「揚げかまぼこ」
#*経済も経営も偏差値は結構高い方なんだけど…単位の取りやすさでダラけてしまう輩が多い。。
*なお、日本海側にはこのテのものは少ない。
#*ごく稀に見かける総文の人達はおしゃれな人が多い。
#**上のランクに混ぜると、文(英米文、仏文)=総合文化<法となるらしい。
#*社会情報<理工(経シス)<文(史、日文)とも言われている。
#**経営システム工学科は、理工の他の学科からは文系呼ばわりされている。
#*文学部は女子学生の割合が多く、女子の権力が強い。
#**そんな女子の勢いに押され、数少ない男子学生は一番後ろの席で肩身の狭い思いをしている。
#国際政治経済学部は名実ともに青学の看板。
#*帰国子女も多く、内進者にも一番人気。
#*課題が多く結構ハードな為、青学内でも一番勉強してる。
#*とは言いつつ、見た目チャラい輩もちゃ〜んといる。
#*周りの誘惑?に負けてしまい勉強そっちのけでオシャレや遊びに嵌ってしまうも輩もいる。当然、留年….。
#経営学部のアオガクっぷりは圧巻。
#*明るくチャラく楽しくっていう世間一般のアオガクのイメージは経営学部が作ってる。
#**のに学内ではアホの代名詞みたいにボロクソに言われる。
#***「"だから"ボロクソに言われる」んだろ。
#*偏差値も高いしそれなりに人気の学部なんだが…
#**単位が取りやすいから余った時間やパワーを遊びやお洒落に費やしてしまう輩が多い...渋谷という格好の遊び場がある訳だし…。
#**青学出身の有名人ってOBに限っては経営学部出身者が多いぞ!サザン桑田さんしかり、特命係長のカツノリ兄貴、イケメン俳優の桔平さん、サイバー〜の藤田社長etc..ちなみに今をときめく女子アナ軍団は文学部、特に英米文出身が多い。ということで、経営と英米文は青学の裏看板に決定。
#*会計士や税理士の資格取得に向けて勉強している真面目な経営学部生も実は意外と多い。
#**そういう学生にとってはそんな「チャラい」イメージが結構いい迷惑だったりする(「大学図鑑」という本もいい迷惑だ!と地味な経営学部生は心の中で思ってる。。)
#*内進者に限っては中小企業の社長の息子なんかが多い。
#法学部は英語の入試問題がアホみたいに難しい。
#*他大の法学部落ちが多いからか全体的にアオガク好きは他学部より少なめ。
#**けどロースクールの実績が上がらず、その影響でなのか学部の偏差値も落ち気味。。
#経済学部は実は看板らしい。
#*でも誰も知らない。
#*経営と双壁をなすチャラ学部。
#実力の国際政経、伝統の英米文、看板の経済
#*稀に、偏差値の総合文化政策とも。
#*でもやっぱりみんなチャラいくらいのイメージしかない。
#*キャンパス回帰の影響で文系学部の偏差値はきれいに横並び状態。
#社会情報はiPhone3Gが配布される。
#*せっかくのキャンパス回帰も社会情報は対象にならず。


----
== たぬき ==
{{MARCH}}
*[[大阪]]・[[兵庫]]では「甘いあげののったおそば(きつねうどんのそばバージョン)」
*[[京都]]では「あんかけのそばもしくはうどん」
*[[関東]]では「てんかす入りのそばもしくはうどん」(by まよなか)
**関西ではそれを「はいからさん」と呼びます。
*[[岩手]]の高齢者には普通に「肉料理」だったりする。大抵「どぶろく」とセットで食す。


{{DEFAULTSORT:あおやまかくいん}}
== タルト ==
[[Category:東京の学校・大学]]
*カステラのようなものであんこを巻いた、ロールケーキ状のもの(愛知)
[[Category:渋谷区]]
**[[愛媛]]県内大手タルトメーカーは「一六」(いちろく)と「ハタダ」(畑田)。餡の中に栗の入った種類もありますが、中でも「ハタダ」の「本栗タルト」という商品は栗が丸ごとならべて入れてあるので、栗好きにはたまらない一品。
[[Category:神奈川]]
 
[[Category:相模原市]]
== 冷麺 ==
[[Category:MARCH|A]]
* 長野県西部や東海地方で冷麺(冷やし中華)を注文すると必ずマヨネーズを付けて出される。そして、これが全国標準と思っている。もちろん、コンビニの冷麺にもマヨネーズが付く。
[[Category:キリスト教系の学校・大学]]
* これは茨城県・県北地方から福島県・浜通り地方でも冷やし中華にマヨネーズは、デフォルト。
[[Category:ジャル]]
この地方には炭鉱が集中したために、名古屋から来た労働者によって広まったらしいが。
* 岩手県では冷麺は「唐辛子で真っ赤の牛ダシスープ&異常に腰の強い半透明の麺」であり、断じて冷やし中華ではない。
*#韓国風冷麺に似てるかも・・・
*新潟県[[長岡市]]のケーキ屋「美松」ではイートイン名物が「冷麺」である。一見冷やし中華だがパイナップルとマヨネーズたっぷり。夏場は店の客全員が冷麺を食べている異様な光景が見られる。
 
==味噌汁==
*[[沖縄]]では「みそじる」と読み、とても量が多い。
:ご飯がつくのが基本。さらに「おかず」にもご飯と味噌汁がつくので、「ご飯と味噌汁とおかず」を単品で頼むと、「ご飯3杯+(とても量の多い)味噌汁2杯+(とても量の多い)おかず」が出てくる。
*おみおつけ、とは?御御御付けのこと?
*一般的に東日本は合わせ味噌・西日本は白味噌・名古屋は赤味噌である。
 
==納豆==
*関西や[[四国]]など、糸を引く納豆の消費量が少ない地域では「甘納豆」のことになる。
**よって、関東や東北の人の話を聞いて「納豆をご飯にかけるなんて気持ち悪いことするな」と思う人が多い。
**しかし、納豆を食べない地域では普通に「糸を引く納豆をごはんにかける行為」も気持ち悪がられる可能性大。
*東北から北では、ところどころに醤油といっしょに砂糖まで入れる文化圏が点在する。
**基本的に納豆餅の隠し味なのだが(みたらし団子風の味になる)、秋田県の一部、北海道の一部ではご飯にもかける。
*九州の納豆パックにはからしが入ってないものが多い。
*関西人は本当に納豆嫌い。というか親が食べないので食べたことすらない人が多かった。なので納豆カレーを食わせました。これならいけると、だんだん納豆にはまり始めました。今では毎朝食べるぐらいになりました。納豆カレーは初心者に本当にお勧め。
*納豆をめぐる論争(笑)は[[大阪の食文化#納豆|大阪の食文化]]参照。文化的な全面対決の様相も。
*納豆消費量の1位は[[福島]]。上位は[[東北]]や[[関東]]が占めている。
*納豆消費量の最下位は[[和歌山]]。下位は[[関西]]や四国が占めている。
 
==鶏肉==
*大阪では鶏肉のことを「かしわ」という。
*愛知県でも言う。
*京都には「かしわ屋」が多い。逆に「肉屋」で鶏肉だけ扱ってない事も多い。
 
== 食べ物につける敬称 ==
#関西・鹿児島は、飴を「あめちゃん」、サツマイモを「おいもさん」、おかゆを「おかゆさん」、豆は「お豆さん」などと呼ぶ。
#[[秋田]]ではあめ玉のことを”あめっこ”と言う。
#関西ではナスはなすび。
#俺の知っている広島生まれの方は、ご飯に、御を付けて、御ご飯と言っていた。(御御版?)
 
==こしょう==
*[[九州]]の一部では「唐辛子」の事。
** 薬味の「ゆずこしょう」は柚子と青唐辛子でできている。
**赤唐辛子の、物も有ります。
 
==雑煮==
#[[香川]]では味噌汁にアンコ入りの(角か丸)餅。
#[[東京]]はすまし汁に餅が入っているとか。
#関西一帯では白味噌の味噌汁に丸餅。
#*ちなみに関西では雑煮に限らず、餅は丸餅が基本。四角い餅は滅多に食べないし、売られていない。
#関東(神奈川だけかも?)では、鶏肉を、入れる。芹が入ればなお良い。
#博多では干したトビウオでだしを取る。(アゴだし)
 
==カレー==
*沖縄の奄美大島カレーが四国で流行ったことがある。うまい。
**↑この文章が矛盾に満ちていると感じるのは私だけ?
**馬鹿馬鹿しくて突っ込む気力も起きなかったw一応歴史的つながりはあるけど(笑)
 
==大判焼き==
*地域によって呼び名が二重焼き、今川焼き、御座候とあったはず。
**岡山では「ふうまん」って呼ぶよ。
***呼びません。
**御座候は[[姫路]]が本社
*関西では回転焼き
*神戸では円盤焼、人工衛星
*富山では七越焼き
 
==ラーメン==
*広島はもともと醤油ラーメンだったらしいが九州方面から人が流れてきてから西部はとんこつ醤油ラーメンが主流に。東部は魚介類を使った醤油ラーメンが主流かと。
**九州式の濃いとんこつこそラーメンだと言い張る強硬派もいる。
*九州はとんこつ。何が何でもとんこつ。細めん。
**とんこつの濃度は福岡(博多・長浜)が最も濃く、中南部(熊本・宮崎)は薄い。
**鹿児島は必ずしもとんこつ主流ではない。醤油系と微妙に共存。
*和歌山は醤油とんこつ。
*東京では醤油派がかつては圧倒的、「とんこつはラーメンではない」とする強硬派も多かったが、近年赤坂や環七沿いを中心にとんこつの進出が著しい。
**赤坂では東京化されたマイルドな味が好まれ、一方環七沿いでは臭みのあるワイルドなものが好まれる傾向。
**一方では醤油派の巻き返しもはじまり、まさに戦国時代の様相。
*東北など北日本では味噌味。但し北海道では地域により様々。
*富山は富山ブラック。
 
==うどん==
*香川ではUDONと呼ぶ。腰使いに定評あり。
*[[大阪]]ではきつねうどん。
**参考までに、[[大阪の食文化#うどん|大阪の食文化のうどんの項目]]に、つゆの濃度やそば圏vsうどん圏の議論がある。
 
==日本人の1番好きな食べ物==
*このページを見る限り納豆チーズカレーうどん卵落としが最強かと。毎日食べても飽きない。
[[Category:ご当地の噂テーマ別|たべもの]]
[[category:食文化|*たべもの]]

2007年6月28日 (木) 22:56時点における版

はんぺん

  • 静岡県でははんぺんは黒いもの。白いはんぺんは無い。
    • 魚を練りこんである。
  • 名古屋では「さつま揚げ」のこと。
    • さつま揚げは「揚げはん(ぺん)」じゃないか?
  • 新潟は「あずま揚げ」と言う。
    • 北陸3県にはこのテのものは少ない。実家の鍋や煮しめorおでんにこれが入っていることは稀。現在これに出会う確率が一番高いのはコンビニのおでん。

さつまあげ

  • 鹿児島では「つけあげ」という。
    • チーズ入り、キクラゲ入り、各種野菜入りなど多数ある。5cm×5cm×3mmのニンジンを埋め込んだ「ニンジン」の配色の美は芸術的。
  • 西日本の多くの地域では「てんぷら」という。
  • 東北方面では「揚げかまぼこ」
  • なお、日本海側にはこのテのものは少ない。

たぬき

  • 大阪兵庫では「甘いあげののったおそば(きつねうどんのそばバージョン)」
  • 京都では「あんかけのそばもしくはうどん」
  • 関東では「てんかす入りのそばもしくはうどん」(by まよなか)
    • 関西ではそれを「はいからさん」と呼びます。
  • 岩手の高齢者には普通に「肉料理」だったりする。大抵「どぶろく」とセットで食す。

タルト

  • カステラのようなものであんこを巻いた、ロールケーキ状のもの(愛知)
    • 愛媛県内大手タルトメーカーは「一六」(いちろく)と「ハタダ」(畑田)。餡の中に栗の入った種類もありますが、中でも「ハタダ」の「本栗タルト」という商品は栗が丸ごとならべて入れてあるので、栗好きにはたまらない一品。

冷麺

  • 長野県西部や東海地方で冷麺(冷やし中華)を注文すると必ずマヨネーズを付けて出される。そして、これが全国標準と思っている。もちろん、コンビニの冷麺にもマヨネーズが付く。
  •  これは茨城県・県北地方から福島県・浜通り地方でも冷やし中華にマヨネーズは、デフォルト。

この地方には炭鉱が集中したために、名古屋から来た労働者によって広まったらしいが。

  • 岩手県では冷麺は「唐辛子で真っ赤の牛ダシスープ&異常に腰の強い半透明の麺」であり、断じて冷やし中華ではない。
    1. 韓国風冷麺に似てるかも・・・
  • 新潟県長岡市のケーキ屋「美松」ではイートイン名物が「冷麺」である。一見冷やし中華だがパイナップルとマヨネーズたっぷり。夏場は店の客全員が冷麺を食べている異様な光景が見られる。

味噌汁

  • 沖縄では「みそじる」と読み、とても量が多い。
ご飯がつくのが基本。さらに「おかず」にもご飯と味噌汁がつくので、「ご飯と味噌汁とおかず」を単品で頼むと、「ご飯3杯+(とても量の多い)味噌汁2杯+(とても量の多い)おかず」が出てくる。
  • おみおつけ、とは?御御御付けのこと?
  • 一般的に東日本は合わせ味噌・西日本は白味噌・名古屋は赤味噌である。

納豆

  • 関西や四国など、糸を引く納豆の消費量が少ない地域では「甘納豆」のことになる。
    • よって、関東や東北の人の話を聞いて「納豆をご飯にかけるなんて気持ち悪いことするな」と思う人が多い。
    • しかし、納豆を食べない地域では普通に「糸を引く納豆をごはんにかける行為」も気持ち悪がられる可能性大。
  • 東北から北では、ところどころに醤油といっしょに砂糖まで入れる文化圏が点在する。
    • 基本的に納豆餅の隠し味なのだが(みたらし団子風の味になる)、秋田県の一部、北海道の一部ではご飯にもかける。
  • 九州の納豆パックにはからしが入ってないものが多い。
  • 関西人は本当に納豆嫌い。というか親が食べないので食べたことすらない人が多かった。なので納豆カレーを食わせました。これならいけると、だんだん納豆にはまり始めました。今では毎朝食べるぐらいになりました。納豆カレーは初心者に本当にお勧め。
  • 納豆をめぐる論争(笑)は大阪の食文化参照。文化的な全面対決の様相も。
  • 納豆消費量の1位は福島。上位は東北関東が占めている。
  • 納豆消費量の最下位は和歌山。下位は関西や四国が占めている。

鶏肉

  • 大阪では鶏肉のことを「かしわ」という。
  • 愛知県でも言う。
  • 京都には「かしわ屋」が多い。逆に「肉屋」で鶏肉だけ扱ってない事も多い。

食べ物につける敬称

  1. 関西・鹿児島は、飴を「あめちゃん」、サツマイモを「おいもさん」、おかゆを「おかゆさん」、豆は「お豆さん」などと呼ぶ。
  2. 秋田ではあめ玉のことを”あめっこ”と言う。
  3. 関西ではナスはなすび。
  4. 俺の知っている広島生まれの方は、ご飯に、御を付けて、御ご飯と言っていた。(御御版?)

こしょう

  • 九州の一部では「唐辛子」の事。
    • 薬味の「ゆずこしょう」は柚子と青唐辛子でできている。
    • 赤唐辛子の、物も有ります。

雑煮

  1. 香川では味噌汁にアンコ入りの(角か丸)餅。
  2. 東京はすまし汁に餅が入っているとか。
  3. 関西一帯では白味噌の味噌汁に丸餅。
    • ちなみに関西では雑煮に限らず、餅は丸餅が基本。四角い餅は滅多に食べないし、売られていない。
  4. 関東(神奈川だけかも?)では、鶏肉を、入れる。芹が入ればなお良い。
  5. 博多では干したトビウオでだしを取る。(アゴだし)

カレー

  • 沖縄の奄美大島カレーが四国で流行ったことがある。うまい。
    • ↑この文章が矛盾に満ちていると感じるのは私だけ?
    • 馬鹿馬鹿しくて突っ込む気力も起きなかったw一応歴史的つながりはあるけど(笑)

大判焼き

  • 地域によって呼び名が二重焼き、今川焼き、御座候とあったはず。
    • 岡山では「ふうまん」って呼ぶよ。
      • 呼びません。
    • 御座候は姫路が本社
  • 関西では回転焼き
  • 神戸では円盤焼、人工衛星
  • 富山では七越焼き

ラーメン

  • 広島はもともと醤油ラーメンだったらしいが九州方面から人が流れてきてから西部はとんこつ醤油ラーメンが主流に。東部は魚介類を使った醤油ラーメンが主流かと。
    • 九州式の濃いとんこつこそラーメンだと言い張る強硬派もいる。
  • 九州はとんこつ。何が何でもとんこつ。細めん。
    • とんこつの濃度は福岡(博多・長浜)が最も濃く、中南部(熊本・宮崎)は薄い。
    • 鹿児島は必ずしもとんこつ主流ではない。醤油系と微妙に共存。
  • 和歌山は醤油とんこつ。
  • 東京では醤油派がかつては圧倒的、「とんこつはラーメンではない」とする強硬派も多かったが、近年赤坂や環七沿いを中心にとんこつの進出が著しい。
    • 赤坂では東京化されたマイルドな味が好まれ、一方環七沿いでは臭みのあるワイルドなものが好まれる傾向。
    • 一方では醤油派の巻き返しもはじまり、まさに戦国時代の様相。
  • 東北など北日本では味噌味。但し北海道では地域により様々。
  • 富山は富山ブラック。

うどん

日本人の1番好きな食べ物

  • このページを見る限り納豆チーズカレーうどん卵落としが最強かと。毎日食べても飽きない。