ページ「阪急関連ダイヤ改正案」と「勝手に鉄道建設/四国」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
(182.251.127.21 (トーク) による版 1584496 を取り消し)
タグ: 取り消し 改変
 
タグ: 改変
 
1行目: 1行目:
==二県以上長距離路線==
===四国九州連絡線===
#路線 八幡浜~保内~伊方~伊予瀬戸~三崎~幸崎。
#*予讃線伊予市~八幡浜間(内子廻り)と四国九州連絡線を電化。
#*岡山・高松始発の特急しおかぜ・いしづちの一部を大分まで延伸。
#*博多始発の特急ソニックの一部を松山まで延伸。
#*幸崎駅にデッドセクションを設置。
#**もしくは松山駅構内にデッドセクションを設置。予讃線と四国九州連絡線を交流電化にし、885系の特急ソニックが松山まで直通できるようにする。
#*細かく駅設定 八幡浜-八幡浜市役所前-川之石-保内-伊予大浜-伊方-九町-伊予二見-足成-伊予瀬戸-塩成-川之浜-大久-釜本-二名津-三崎-伽藍山-与侈-串-正野-佐田岬-豊後高島-関崎-佐賀関-志生木-幸崎
#*今更だけどこれ本来なら[[勝手に鉄道建設/二地域以上長距離線|二地域以上長距離線]]では?


阪急電鉄のダイヤ改正案のページです。
===阿波鉄道===
#吉野川の北側を運行する 吉野川線
#*徳島~川内~北島~応神~藍住~板野~吉野町~土成~市場~阿波町~美馬~~琴平~~多度津~~丸亀~~高松
#*もちろん、電化。
#*琴平~高松間は琴電と乗り入れ。


==京都線関連==
===池川線===
#特急停車駅の見直し
徳島から松山まで行くのに高松経由か高知経由では、時間の無駄すぎる。
#*梅田-十三-淡路-南茨木-茨木市-高槻市-長岡天神-桂-烏丸-河原町
#阿波池田から予讃線の川之江まで延長させる。
#**ただでさえ停車駅多いのにこれ以上増やすな。なんのための特急だよ。
#*川之江~阿波池田
#*南茨木要らんでしょ。大宮には停めた方が良いけど。その場合、茨木市に全列車停車した上で、長岡天神は通過すべきでしょうね。
#*3本に1本は松山まで直通運転させる。
#**お願いだから大宮に停めて。(四条大宮駅ユーザー)
#**松山に直通させるなら川之江より伊予三島の方がいいと思う。(川之江だと必然的にスイッチバックになる)
#*帰宅ラッシュ時に、座席指定制の「平安エクスプレス」を運転。
#阿波池田から徳島・松山・高知・高松すべて乗り換えなしでいける。
#**はるか・びわこエクスプレスに対抗して通勤ラッシュにも運転。
#四国の玄関口は阿波池田になる。
#**車両は6300系の改造車。
#*玄関口は、高松のまま。阿波池田ばかり優遇するな。まあ、JR香川のことだからね。
#*十三~高槻市ノンストップ、大宮停車。淡路と茨木市は準急に委ねる。
#**その前に、阿波池田ってさあ、上{{あきまへん|小田井}}駅より利用者少ないんだよね?そんなとこにとめて良いかな?
#*梅田-十三-高槻市-桂-烏丸-河原町
#**ど真ん中を玄関とか言うなよwww
#**茨木市民や長岡京市民はどうするの?
#松山駅より大きな駅になる。
#**快速急行を梅田~高槻市と全線通しそれぞれを20分毎に走らせたらいいと思う。
#*そんな駅に出来るかな・・・。徳島線は地方交通線だからね。
#*梅田-十三-大宮-烏丸-河原町(10分毎)
#上記と既存の徳島線とで「予阿線」とかどうだ?
#**これと合わせて現行特急も10分毎に運転
#松山 - 徳島間を結ぶ特急「吉野川」が走る。
#*梅田-十三-高槻市-長岡天神-桂-西院-烏丸-河原町(昼間時10分間隔)
#*伊予三島で高松発着の特急いしづちと連結・分割する。岡山発着の特急しおかぜは単独運転となる。
#**[[勝手に設備改良/複線・複々線化/私鉄#京都線|複々線化]]が前提。
#**伊予三島での連結・分割は「いしづち」と「つるぎ」がいいな。四国を代表する山だからね。
#**大宮より西院のほうが発展しているから
#*使用車両は8000系電車3両編成である。
#**通勤特急はこれに加えて大宮に停車
#*停車駅: 松山-(伊予北条)-今治-(壬生川)-伊予西条-新居浜-伊予三島-阿波池田-(貞光)-穴吹-鴨島-徳島
#***急行も復活(停車駅は梅田-十三-淡路-南茨木-茨木市-高槻市以東各駅・堺筋急行も復活)
#*現在の特急剣山は快速に格下げ
#****平日ラッシュ時以外の準急を廃止して、梅田~北千里間の優等・特急(急行線で運行)・堺筋急行(緩行線か急行線で運行)・梅田~高槻市の普通(無論緩行線で運行)を10分間隔。
#****日中のみ20分間隔で、'''準特急(10両編成)'''という嵐山~梅田(ないし天下茶屋)の6両+[[勝手に鉄道建設/京都|京都市交通局地下鉄205線]]直通の4両(桂で分割)の列車を運行。梅田~桂間の停車駅は現行特急と同じ。嵐山線・205線(この系統のみ西院にも停まる)では各駅に停車。それがために直通特急は嵐山線内ノンストップになるかも。
#****他に京とれいんや臨時電車、入出庫、それを兼ねた普通なども運行。
#通勤特急停車駅の見直し
#*梅田-十三-高槻市-長岡天神-桂-(西院)-大宮-烏丸-河原町
#*全ての時間帯で運転。
#*西院は平日・土休日共に朝夕ラッシュと深夜のみ停車。
#*梅田~高槻市間は準急とのペアで遠近分離を図り、南方・淡路・上新庄・南茨木・茨木市は準急に任せる。高槻市で準急と緩急接続。
#[[京阪電気鉄道|通勤快速急行]]の新設
#*茨木市にも停まる通勤特急は「特に急がない」のでそれに見合った種別に改める。
#**種別名から「特急」を剥奪することで特急系統への乗客の過剰集中を防ぐ。いわば他の種別へ混雑を分散させる為のイメージ戦略の1つ。
#*梅田-十三-茨木市-高槻市-長岡天神-桂-西院-大宮-烏丸-河原町
#快速特急停車駅の見直し
#*梅田-十三-淡路-桂-西院-大宮-烏丸-河原町
#*現行だと京福(西院&四条大宮)や路線バス(四条大宮)との乗り換えで不便なので西院と大宮にも停車。
#*嵐山線直通便は桂~嵐山間各駅停車。
#*第2案:梅田-十三-淡路-茨木市--西院-大宮-烏丸-河原町
#**平日夕ラッシュの梅田行のみ毎時3本運転。
#**京都側の遠近分離で通勤特急とは逆に淡路と茨木市に停車し、高槻市と長岡天神を通過。
#**既存の「京とれいん」は独立した種別名として分離。([[名古屋鉄道]]のミュースカイみたいに)
#準急停車駅の見直し
#*梅田-十三-南方-崇禅寺-淡路-上新庄-茨木市-高槻市-(この間各駅)-河原町
#**それだったら、何の為に南茨木に準急を止めていたのかが不明。
#堺筋線からの普通6本/1hを高槻市行に改め、天六止まりの普通6本/1hのうち3本を北千里行きの準急として延伸。停車駅は、
#*天下茶屋-(この間各駅)-天六-淡路-吹田-関大前-南千里-山田-北千里
#**柴島要らない
#急行制定。
#*大阪梅田-十三-淡路-南茨木-茨木市-高槻市-水無瀬-長岡天神-東向日から京都河原町まで各駅に停車
#*堺筋急行も制定。
#*天神橋筋六丁目までの各駅と、淡路ー南茨木ー茨木市ー高槻市ー水無瀬ー長岡天神ー東向日から京都河原町まで各駅に停車
#**水無瀬で、JR高槻駅行きの連絡バスと接続。
#**終日運行。
#**梅田-高槻市間は準急と同じ停車駅でいい希ガス。
#**これにより、普通の運行区間が高槻市から桂まで延長する。
#堺筋特急運転
#*停車駅:天下茶屋-淡路間各駅・茨木市・高槻市・長岡天神・桂・烏丸
#**柴島停車は高槻市発着の普通を河原町発着の特急に置き換えるため
#**スピードアップのため柴島,扇町要らない
#*使用車両:基本阪急9300系のみ(代走で7300系などの運用も有り)
#*京都市内や茨木・高槻など阪急京都線沿線から大阪ミナミへの利便性を向上し、並行するJR京都線に対抗する。
#*大阪を代表する観光地([[道頓堀]]・新世界)と京都が1本で結ばれる。
#停車駅大改正 無理ある?
#*快速特急 梅田-十三-淡路-桂-烏丸-河原町 
#*通勤特急 梅田-十三-茨木市-高槻市-長岡天神-桂-西院 西院~河原町間各駅
#*特急 梅田-十三-淡路-茨木市-高槻市-桂-大宮 大宮~河原町間各駅
#*快速急行 梅田-十三-淡路-茨木市-高槻市-長岡天神-桂 桂~河原町各駅
#*通勤急行 河原町~大宮間各駅 大宮→桂→長岡天神→高槻市→茨木市→淡路→南方→十三→梅田
#*急行 梅田-十三-淡路-南茨木-茨木市-高槻市-長岡天神 長岡天神~嵐山間各駅
#*準急 梅田-十三-南方-淡路-正雀-南茨木-茨木市-高槻市-長岡天神 長岡天神~河原町間各駅 長岡天神~嵐山間各駅
#*堺筋線通勤準急 天下茶屋~天神橋筋六丁目間各駅 天神橋筋六丁目-淡路-上新庄-相川-茨木市-高槻市-長岡天神 長岡天神~河原町間各駅
#*普通は 梅田-桂 梅田-長岡天神 梅田-河原町は早朝深夜のみ 
#種別見直し
#*準急を区間快速に変更し、新準急制定停車駅は梅田ー十三ー南方ー淡路ー上新庄ー南茨木ー茨木市ー高槻市ー水無瀬ー長岡天神ー東向日ー桂からの各駅
#*快速急行→急行、特急→快速急行、快速特急→特急と格下げし、通勤特急は停車駅に淡路を追加して急行に編入、新快速特急制定、停車駅は登場時の特急と同じにする。
#停車駅大改正(第2案)大丈夫?
#*ホームタウン京都 ※座席整理券(指定席券?)200円必要(桂以南)・平日夕方と行楽期のみ運行 梅田-(高速神戸-三宮-西宮北口-)十三-桂から各駅
#*ラピートの直通
#**(南海から)天下茶屋-日本橋-堺筋本町-淡路(特例でここで乗務員交代)-(高槻市、桂若しくはその両方に停車)-烏丸-河原町
#**ラピートの車両がGCTになる前提。その際は阪急側でも対応車両を製造し、間合いで「ホームタウン京都」等にも運用。
#*快速特急 梅田-十三-淡路-桂-烏丸-河原町 
#*通勤特急 梅田-十三-高槻市-長岡天神-桂-西院 西院~河原町間各駅
#*特急 梅田-十三-茨木市-高槻市-長岡天神-桂-烏丸-河原町
#*快速急行 停車駅はそのまま
#*快速 梅田-十三-淡路-南茨木-茨木市-高槻市-長岡天神-桂-西院 西院~河原町or桂~嵐山間各駅
#*快速「千里ライナー」梅田-十三-淡路-関大前-山田-北千里
#**[[大阪市高速電気軌道御堂筋線|御堂筋線]]のバイパスと堺筋急行の接続用。堺筋急行とほぼ同数を運転。
#*急行 梅田-十三-淡路-南茨木-茨木市-高槻市 高槻市~嵐山or河原町間各駅
#*堺筋急行 天下茶屋-日本橋-堺筋本町-南森町-天神橋筋六丁目(若しくは天下茶屋~天神橋筋六丁目間各駅)-淡路-上新庄-相川-茨木市-高槻市 高槻市~河原町or嵐山間各駅
#**高槻市で通勤特急か特急と連絡、一部時間帯以外運転。
#*準急 停車駅はそのままで、一部が正雀に停車、南茨木を通過。大減便。
#京とれいん(独立種別案)
#*先述の快速特急停車駅見直しで第2案を採用した場合、「京とれいん」を種別名として独立させる。
#*梅田-十三-淡路-桂-大宮-烏丸-河原町
#停車駅大改正(第三案)
#*直通特急 梅田-十三-淡路-桂-(この間各駅停車)-嵐山
#**河原町発着便は現行のまま快速特急として桂からは烏丸停車。西院、大宮停車も良いかも。特急の続行運転で利用客が少ないので差別化のため、多くを嵐山へ流す。
#*通勤特急 梅田-十三-高槻市-長岡天神-桂-西院-(この間各駅停車)-河原町
#*特急 梅田-十三-茨木市-高槻市-長岡天神ー桂-烏丸ー河原町
#*快速急行 梅田-十三-淡路-茨木市-高槻市-長岡天神-桂-西院-(この間各駅停車)-河原町
#**平日朝の快速急行を除き、通勤特急、特急、快速急行の3種別の河原町寄りに2両編成の'''指定席車両'''を連結し、10両編成で運行。京阪特急プレミアムカーに対抗する。
#*快速 梅田-十三-南方-淡路-南茨木-茨木市-高槻市-長岡天神-桂-西院-(この間各駅停車)-河原町
#*準急 梅田-十三-南方-淡路-南茨木-茨木市-高槻市-(この間各駅停車)-河原町
#*堺筋準急 梅田-(この間各駅停車)-天神橋筋六丁目-淡路-南茨木-茨木市-高槻市-(この間各駅停車)-河原町
#**南方は通過もあり。上新庄は現行の普通をすべて梅田発着にし、現行の堺筋線天六発着の普通を正雀発着に変更する(日中は毎時3本ほど)ので通過。
#**これらも[[勝手に設備改良/複線・複々線化/私鉄#京都線|複々線化]]が必要。せめて茨木市、無理なら正雀まででも。
#種別変更の実施
#*快速特急…特急に変更
#**停車駅に大宮を追加
#*快速急行・通勤特急・特急…統合の上急行に変更
#**停車駅…梅田-十三-淡路-茨木市-高槻市-長岡天神-桂-西院-大宮-烏丸-河原町
#*快速…通勤急行に変更
#土休日にも通勤特急に相当する種別(停車駅は同じ)を導入する。
#*現状、平日の[[阪急京都線の車両#9300系|9300系]]で運用する特急・通勤特急に設定している女性専用車両を快速急行及び土休日ダイヤにも設定する。
#新大阪駅経由になった場合
#*もし、阪急新大阪線(十三~新大阪~淡路)が開業したら、ダイヤはどうなっていたのかについて、考える。
#**特急 梅田-十三-新大阪-茨木市-高槻市-長岡天神-桂-烏丸-河原町
#**通勤特急 梅田-十三-新大阪-茨木市-高槻市-長岡天神-桂-西院-大宮-烏丸-河原町
#**快速急行 梅田-十三-新大阪-淡路-南茨木-茨木市-高槻市-長岡天神-桂-西院-大宮-烏丸-河原町
#**急行 梅田-十三-新大阪-淡路-南茨木-茨木市-高槻市-(この間各駅停車)-河原町
#**快速特急(京とれいん)  梅田-十三-新大阪-桂-烏丸-河原町
#準急停車駅見直し
#*梅田・十三・南方・淡路・上新庄・正雀か摂津市・南茨木・茨木市・高槻市から河原町間各駅 
#堺筋快速を運転
#*天下茶屋・動物園前・日本橋・堺筋本町・北浜・南森町・扇町・天神橋筋六丁目・淡路
#**北千里方面 淡路・吹田・関大前・南千里・山田・北千里
#**河原町方面 淡路・上新庄・摂津市・南茨木・茨木市・高槻市・長岡天神・桂・西院・大宮・烏丸・河原町
#堺筋快速急行も復活
#*停車駅=天神橋筋六丁目までの各駅と、淡路、茨木市、高槻市、長岡天神、桂、西院、大宮、烏丸に停車
#新種別の区間準急を設定(ラッシュ時のみ)
#*停車駅=淡路までの各駅と、上新庄、正雀、南茨木、茨木市に停車(運用区間は最遠でも高槻市までの運転)
#さらに区間特急も設定(主に夜間に運行)
#*停車駅=十三、淡路、茨木市、高槻市からの各駅に停車


==宝塚線関連==
===予土新線===
#特急復活
松山と高知を結ぶ路線。
#*梅田-十三-豊中-石橋-池田-川西能勢口-雲雀丘花屋敷-宝塚
#松山駅から分岐させ、ルートは国道33号に沿うようになっている。土讃線の佐川駅で合流し、高知まで行けるようにする。
#**庄内で普通列車を追い越し。
#松山-朝生田-伊予石井-森松-伊予上野-砥部-伊予久谷-東明神-久万高原-伊予落合-明神山-落手-仁淀-大渡-越知-佐川~高知のように駅を設ける。
#**石橋で箕面線、石橋発宝塚行き普通列車と接続。
#*三坂峠は伊予久谷-東明神間に長大トンネルを掘ってぶち抜く。
#通勤急行を新たに設定
#全線単線電化
#*蛍池駅が4階ホームになるが、この際箕面線と能勢線を含めた宝塚線各駅を10両対応にする。笹部駅は廃止。
#車両は普通列車に7000系,特急列車に8000系が使用されている。
#**途中は十三・三国・庄内・服部天神・蛍池・石橋・川西能勢口・雲雀丘花屋敷・山本のみ停車
#普通列車は毎時2~3本で,一部予讃線の伊予西条,今治,伊予北条 - 砥部間を直通する普通列車もある。特急列車は松山 - 高知間を結ぶ特急「仁淀川」が毎時1本走っている。
#**快速急行停車駅+各停しか止まらない駅+蛍池から豊中と池田を除いた各駅に停車。
#**川西能勢口で能勢電鉄と接続。
#**雲雀丘花屋敷では接続しないの?
#**急行もあるんだし豊中通過。スピード重視。
#***梅田-十三-石橋-池田-川西能勢口-雲雀丘花屋敷-宝塚 (豊中は梅田からも比較的近いので通過)
#***JRの普通にも負けるのに今更スピード重視してどうするの?そんなくだらない理由のために数少ないドル箱の豊中見捨てるってやっぱり馬鹿だね。何も考えてない証拠
#*雲雀丘花屋敷-宝塚間折り返しの普通を設定。特急に接続。
#*使用車両は9300系みたいな全席クロスシートorセミクロス
#服部駅1号線・2号線をはっきりさせる。
#梅田行き普通を庄内or曽根で退避させることで、上り急行は十三手前の後追いがなくなり、スピードアップするのでは?
#「箕面快速」制定。
#*梅田-十三-豊中-石橋-桜井-牧落-箕面
#*コンセプトとしては、朝の通勤準急をこれに置き換え。終日運行・最低でも1時間あたり1本は運行。
#特急「日生エクスプレス」の終日運転
#*能勢電内では、10分サイクルに特急「日生エクスプレス」(8連)と妙見口~川西能勢口の普通が各1本。
#**宝塚線内では石橋駅の高架化・配線改良(実際に計画はある)により、同駅で上下とも箕面~梅田の普通(雲雀丘花屋敷発着の普通のほとんどをこちらに変更)と接続する。また、昼間時などは池田は通過。
#箕面準急を急行に変更
#*ついでに準急を三国にも停める。
#準急は中津通過
#雲雀丘以北は利用者もほとんどいないし唯一利用者の多い豊中~川西間の本数が多い、今のダイヤが一番いいでしょ 今更宝塚まで速達作ったって誰が乗るんだよ 馬鹿みたい
#特急再設
#*梅田・十三・豊中・入れれたら蛍池・石橋・池田・川西能勢口・入れれたら雲雀丘花屋敷と山本・宝塚
#*通勤特急を上下走らせる
#**梅田・十三・豊中・石橋・池田・川西能勢口・雲雀丘花屋敷・宝塚
#*快速新設
#**梅田・十三・利用者的に曽根・豊中から宝塚間各駅
#箕面直通再設:普通・準急・快速等
#朝ラッシュ時大幅改正
#*上り大阪梅田行きの普通列車を朝ピーク時間帯から全廃。通勤準急(石橋までの各駅・曽根から大阪梅田までの各駅に停車)を新設。千鳥停車による並行ダイヤとする。
#*宝塚発の準急と雲雀丘花屋敷または箕面発の通勤準急を交互に走らせ、準急のあと(石橋時点で通勤準急の直前)に通勤特急または日生エクスプレスを走らせることで追越無しのダイヤにし、混雑を平準化する。
#**過去に曽根の高架化工事中に「通勤準急」「通勤急行」をセットにした千鳥停車・並行ダイヤの実積アリ。ただし、この際は双方ともに停車する駅が豊中〜十三間の途中駅にはなく、朝上り普通列車の運行も行われていた。
#通勤特急を夕方にも運行
#*他の方の提案通り夕方、特に下り宝塚行きにも通勤特急を運行。現在の雲雀丘花屋敷行急行を置き換え。平日朝は今津線経由の準急より遅いため、現行通り川西能勢口始発で運行。
#*梅田-十三-豊中-石橋-池田-川西能勢口-山本-宝塚
#*夕ラッシュは現状ガラガラなので不要です。川西までで車庫直行ならともかくわざわざ宝塚まで行く必要皆無


==神戸線関連==
===四国電鉄===
平日の朝ラッシュ宝塚発神戸線経由準急大阪梅田行きに武庫之荘停車追加。それ以外は現状ダイヤで維持。#通勤急行停車駅の見直し
四国の真ん中を横断する鉄道。
#*梅田-十三-武庫之荘-(この間各駅)-三宮
*直流1500V
#**平日朝と夕の特急を通勤特急に改める。停車駅はそのまま。
*徳島~阿波富田間はJRと乗り入れ
#**梅田-十三-塚口-(各駅)-三宮が妥当だと思う。
;駅
#快速・特別快速新設
*阿波富田-園瀬川-佐那河内-勝浦-上勝-沢北-小見野々-高の瀬峡-大栃-物部川-高知工科大前-根曳峠-早明浦-土佐町-土佐石原-吾北-五在所山-仁淀川町-仕七川-美川-父仁峰-伊予小田-土佐川辺-肱川-伊予大成-伊予管田-大洲北-伊予大洲
#*伊丹線直通10両編成の速達電車である快速を設定。途中停車駅は園田(特急停車駅岡本より利用者数が多いので救済)・塚口・稲野・新伊丹。
**伊予大洲で[[勝手に鉄道建設/九州#島原鉄道関連新線|乗り入れ]]
#**神戸線内折り返し快速や特別快速も設定。神戸線内折り返し快速は5100系(能勢車)および2300系2301Fまたは6000系3両編成(6020F・6021F・6022F・6023F)と6014Fか6024Fの併結10両編成を基本的に用いる。途中停車駅は、園田・塚口・夙川以西各停。6025Fは2両編成に戻し、6010Fも4両編成として6010F+6025F+7024Fの10両貫通編成とする。6050Fは7005Fを中間車化(7005→7760、7105→7750)した車両を組み込み、6050は7060、6150は7160に改番する。改造後の7000系7060Fは各停用とする。
*今治線
#**特別快速は甲陽線直通10両編成で、園田(停車理由は快速と同じ)・夙川・苦楽園口以外途中駅は通過。この際、通勤急行が全線10両運転できるよう神戸線系統(神戸・今津・甲陽・伊丹の4線)各駅を10両対応にする。
**仕七川-本村-東谷-川内-横河原(伊予鉄と接続)-河原樋谷-日浦-玉川湖-鴨部-今治南-今治
#昼間の普通電車を伊丹線に直通、塚口以西は塚口~三宮間各駅停車の区間急行で。同時に通勤急行は区間急行に改称。
 
#今津急行とかいかがでしょう?準急の速達版みたいな感じで。停車駅は梅田、塚口、仁川、宝塚で。(あ、前の電車に追いつくかも)
===四国高速併用軌道線===
#急行を終日運転。(日中1hに特急と普通の6本ずつはさすがに少なすぎる。京都線ですら準急があるんだし。)
#路線 いよ西条~松山・阿波池田~川之江・川之江~後免。いずれも高速道路に併用軌道を作り、100km/h運転。
#*直、急行・普通それぞれ3本ずつを西宮北口発着に。
#別の路線 JR松山~松山空港 ここはバイパスにLRT導入。
#**宝塚線や京都線みたいに普通は全列車西北折り返しにするのは?西北て急行に接続するって感じで。
 
#*昼間に快速急行を走らすというのは?
===宇宿線===
#**その場合0分特急新開地、1分快速急行三宮、3分普通三宮行きってなパターンで。
宇和島と宿毛を結ぶ路線
#***それだったらせっかく作った快急の意味がないから、特急=十三・西宮北口・三宮以遠各駅。快急=今の特急停車駅。普通は園田で特急・西宮北口で快急・六甲で特急を待避すればいい気がする。
#
#***六甲止まってくれー!
#*宇和島-伊予寄松-柿の木-伊予岩松-伊予畑地-伊予嵐-伊予浦和-柿之浦-須ノ川-伊予柏-伊予菊川-伊予長洲-御荘-伊予城辺-伊予岩水-伊予大浜-伊予中玉-藻津-西宿毛-宿毛
#****確かに六甲は乗客多い。でもあの配線じゃな~。
#**伊予嵐駅は[[ジャニーズファン#嵐ファン|アラシック]]の聖地になる。
#**日中18本はどう考えても過剰 接続が悪くなるだけの日中急行種別なんか不要
#特急「あしずり」が高知 - 宇和島間となり,1時間に1本の間隔で運転される。
#特急停車駅の見直し
 
#*梅田-十三-西宮北口-三宮-高速神戸-新開地
===予阿線===
#**今の特急遅い
#徳島-松山をつなげる路線
#**上記特急プラス現行快急をそれぞれ十分毎。
#駅
#*梅田-十三-西宮北口-六甲-三宮-高速神戸-新開地(←六甲を2面4線化)
#*徳島-阿波川内-阿波広島-北島-藍住-神宅-阿波上板-御所-土成-阿波切幡-阿波市場-阿波町-脇町-阿波岩倉-阿波美馬町-阿波三野-東みよし-阿波池田-池田佐野-新宮-別子山-石鎚山-横河原-伊予砥部-松山
#**その時,快急 梅田-十三-塚口-夙川-岡本-三宮から各駅で運転
#特急「吉野川」が1日6本運行。
#準急
 
#*神戸線内完結便:梅田-十三-塚口-夙川以西各停
===徳島線延伸===
#**敢えて西宮北口を通過し、混雑の分散を図る。種別ランクとしては急行・通勤急行よりも上位。
[[ファイル:徳島線延伸.png|サムネイル|路線図]]
#***急行より上位なら快速にした方が・・・。
#今の徳島線は、佃駅が終点。しかし、そこで終わると主要都市に繋がらない。なので、伊予三島駅まで拡張する。
#快速
#*拡張ルート : 佃-阿波池田-池田西-伊予新宮-奥川之江-伊予三島
#*梅田-十三-塚口-夙川-岡本-六甲-三宮以西各停
#これにより、阿波池田は土讃線で無くなる。佃より北側が、阿讃線となる。また、阿波池田以南が、阿佐線となる。
#**準急同様西宮北口を通過し、夙川~三宮間でも速達運転。快速急行よりも上位の種別。
#徳島から松山まで、鉄道路線がついに出来る。
#新快速
#*特急停車駅 : 阿波池田-伊予新宮-伊予三島
#*停車駅:梅田-十三-塚口-(西宮北口)-門戸厄神-仁川-逆瀬川-宝塚
#**伊予新宮は、要らないかもしれない。
#**今津線経由で梅田と宝塚を23分(福知山線の快速の大阪-宝塚の所要時間)以下で結ぶ。
#牟岐線よりも、長くなる。
#***無論、130キロは出す(全種別)。
#*<s>牟岐線より、短かったんだ。</s>
#***昼間以降(平日)、終日(土日・祝日など)に神戸本線のサイクルに合わせて10~15分毎に8両で運行。
 
#***並行する[[福知山線]]に[[新快速]]がないこともあり縁起が良く(?)、速いイメージがある「新快速」にする。
==本四連絡鉄道新ルート==
#**停車駅の説明
===呉~松山鉄道===
#**#塚口⇒伊丹線と尼崎市の救済
*本四架橋のうち尾道・今治ルートは、「しまなみ海道」という風光明媚を連想させる愛称がついたものの、鉄道が導入されることなく道路専用で建設されてしまった。かといってここに鉄道を併設するのは芸がないので、全く違ったルートで広島県と愛媛県を結ぶ新たな本四架橋を作ってはどうだろう。
#**#西宮北口⇒連絡ホーム(旅客用)を複線・高架で新設してから停車
*駅一覧と優等列車停車駅
#**#門戸厄神⇒西宮北口で混んでいた電車はここでどっと人が降りるため&正月の臨時停車がしたくないから
呉国安串安北警音鰯高波音先藤北安安入安大中中睦興興九松高
#**#甲東園⇒関学の学生目当て&ここに[[山陽新幹線]]の「阪神中央駅(仮)」の設置が考えられているため。
 立芸山芸警固戸浜須多戸奥脇倉芸芸道芸館島島月居居十山浜
#**#仁川⇒関学の学生目当て&競馬開催時の臨時停車がしたくないから&引き上げ線があるから
 病宮公昭固屋坪  見畑  橋倉桂鼻鹿場吉大島島島九観 
#**#逆瀬川⇒2両編成が通過していたときよりかなり発展しているから&宝塚市役所が近いから  
 院原園和屋 井  十    橋浜 島島木浦 門由島光 
#**#*門戸厄神・甲東園・逆瀬川はそれぞれ、橋上駅舎化(とバリアフリー化)・狭いホームでの延伸で下り線の8両化を行う。 
          丁            田良 港 
#[[京阪電気鉄道|通勤快速急行]]の新設
          目                 
#*夙川停車で京都線同様停車駅が増え過ぎた状態なので改称。
◎━━━━━◎━◎━━━━━━◎△━━━━◎━━◎━◎◎快速
#**同時に通勤特急を夙川通過に戻す。
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎各停
#快速特急新設
 
#*梅田・十三・西宮北口・神戸三宮・花隈・高速神戸・新開地
*「△」印 …… 海水浴シーズンのみ停車
#*第2案:梅田-十三-塚口-夙川-三宮-花隈-高速神戸-新開地
 
#**特急を夙川通過に戻した上で千鳥停車を実施。特急が西宮北口・岡本停車に対し、塚口・夙川停車。
===しまなみ海道線===
#**一応、上記の準急の派生種別。(後述の快速特急Aも同様)
#尾道~向島~因島~生口島~大三島~伯方島~大島~波止浜~今治。
#快速特急A
#*波止浜で予讃線と接続。
#*停車駅:梅田-塚口-夙川-三宮-高速神戸-新開地-板宿-明石-東二見-高砂-大塩-飾磨-姫路
#尾道―向東―向島―向島西―大浜―重井―田熊―洲江―茗荷―瀬戸田―シトラス荻―しまなみ公園―上浦―大三島―宗方―大三島南―伊方―北浦―木浦―伊予伯方―有津―宮窪―吉海―下田水―馬島―糸山公園―波止浜
#**京都線の京とれいんに続いて戦前の十三通過の復活。山陽乗入れの場合、明石以西は直通特急(阪神山陽)と同じ停車駅。
#*波止浜を境界駅にして、全線をJR西日本が管理。
#今津北線経由環状線を作る
#特急「しまなみ」
#伊丹快速新設
#*(福山)~尾道~重井or田熊~瀬戸田~上浦or大三島~伊予伯方~宮窪or吉海~馬島~今治
#*神戸方面から 新開地・高速神戸・花隈・神戸三宮・王子公園・六甲・岡本・芦屋川・夙川・西宮北口・武庫之荘(?)・塚口・稲野・新伊丹・伊丹
#*使用車両はJR四国8000系
#*大阪方面から 梅田・十三・園田(?)・塚口・稲野・新伊丹・伊丹
#正式名称は「本四安予線」。
#今津北線に急行を制定。宝塚~三宮・梅田の移動をスムーズに!
#*「芸予」では?
#*停車駅 宝塚・逆瀬川・仁川・門戸厄神・西宮北口
 
#直通特急(阪急経由)の運行
===防予海峡線===
#*ダイヤが複雑化した阪神線を近鉄直通に特化させ、大阪梅田と山陽電鉄線内の所要時間短縮を図る。
#松山-三津-高浜(ここまで四国島)-伊予由良(興居島)-睦月島-中島-怒和島-津和地島-情島-伊保田(ここから屋代島)-周防和田-周防東和-周防久賀-蒲野(ここまで屋代島)-神代(ここから本州・山陽線直通)
#*大阪梅田-十三-西宮北口-夙川-岡本-神戸三宮-花隈-高速神戸-新開地-板宿-月見山-須磨-(滝の茶屋)-垂水-舞子公園-山陽明石-(藤江)-東二見-高砂-(荒井)-大塩-(白浜の宮)-飾磨-山陽姫路
#*境界駅は伊保田とする。
#**大開〜月見山間各駅と各直通特急停車駅のホームを8両対応に延伸。
#特急「あさかぜ」を運行。区間は広島~松山~宇和島・今治とする。
#**滝の茶屋・荒井・白浜の宮は3駅通過と3駅停車に二分化して単純化。花隈は山陽からの直通普通がある場合は通過も可。高速長田は利用客が減少しているため、最速列車は通過。
#*停車駅は広島、岩国、松山とする。宇和島方面は以降、宇和海に同じ
#**大阪梅田-十三、神戸三宮-舞子公園、飾磨-山陽姫路を除く全区間で最高速度を130キロに引き上げ。神戸高速線内も現行の65キロから京都本線の西院-京都河原町と同じ90キロに最高速度を引き上げ。これによりスピードアップ。
#使用車両は8000系
#***最低でも全区間の所要時間は阪神梅田-山陽姫路間直通開始時の87分が目標だが、さらなる短縮ができそう。さらなる停車駅の削減も視野。
#快速「ブルーライナー」を新設。
#*時間調整のため、日中の約半数(30分に1本)は神戸三宮から月見山まで各駅停車。
#*広島~(横川)~(西広島)~五日市~宮島口~(大竹)~岩国~(由宇)~(久賀)~伊保田~(三津)~松山に停車。但し()内は一部のみ停車とし、基本は()付きでない駅のみ停車とする。
#*車両は阪急側は既存の8両編成だが、8000系8002・8003F同様に姫路側2両は転換クロスシートに。扉間を全て転換の3脚に減らして背面に補助椅子を設置。朝の全区間、夕方の大阪梅田→西宮北口間でロックする。混雑し、短距離利用も多い神戸線に対応。
#使用車両は117系(國鐵廣島の都合上)
#*山陽でも5000・5030系をこれに合わせて改修。山陽電鉄線内の普通列車でも使用できるよう、先頭車を2両組み込んで4+4両編成にする。あるいは、6000系の一部車両を転換クロスシート仕様にした上で増備することも検討。
 
#**阪急車も山陽車もラッシュ時は神戸三宮で阪急車を2両増解結。
==四国新幹線==
#日中ダイヤの見直し
===予讃ルート===
#*日中の普通の待避場所を園田・六甲にする。
#(岡山) - 宇多津 - 善通寺 - 観音寺 - 三島川之江 - 新居浜西条 - 新壬生川 - 東温 - 新松山 - 伊予 - 五十崎大洲 - 西予 - 宇和島
#**これにより日中の夙川駅の停車間隔が約5分毎になるためさくら夙川駅に対抗できる。
#*全列車アンパンマン塗装
#*ついでに特急塚口止める。
#**'''それだけは勘弁して。'''
#**これにより大阪梅田・十三〜塚口・伊丹方面・武庫之荘間の利便化を図る
#***列車名はかんきつ類
[[Category:勝手にダイヤ改正|はんきゅうかんれん]]
#(岡山) - 多度津 - 新居浜 - 新松山 - 伊予大洲 - 宇和島
[[Category:阪急電鉄|たいやかいいせいあん]]
 
===太平洋側(南四国)ルート===
徳島~阿南~日和佐~宍喰~室戸~香南~高知~須崎~窪川~四万十~宿毛~宇和島~大洲~松山
 
===四国縦断新幹線===
#(岡山) - 多度津 - 阿波池田 - 新高知
#*JR四国のことだから、琴平・大歩危・大杉・土佐山田にも駅を作るかもしれない。
 
===四国横断新幹線===
#(和歌山) - 新徳島 - 新高松 - 多度津 - 新居浜 - 新松山 - 八幡浜 - (三崎)海底トンネル(佐賀関) - (新大分)
#*より便利にするため(山陽新幹線のバイパス的機能も)新大阪-大分直通列車を走らせる。
#**となると[[九州旅客鉄道]]による熊本延伸は必須。
#***新鳥栖につなげれば博多・熊本・長崎にアクセスしやすくなる。
 
===四国環状新幹線===
*四国をぐるっと回る新幹線とそれにつながる支線をつくりましょう。
 
高志白徳南日室高四土宇佐松今新丸高
松度鳥島小和戸知万佐和田山治居亀松
    松佐岬 十清島岬  浜
    島 北 市水 東  市
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎ ぐるり(各停)
◎━━◎━◎━◎━◎━━◎━◎━◎ まわる(速達)
◎━━◎━━━◎━━━━◎━━━◎ せと(県庁所在地に停車)
;岡山支線
*高松~岡山(岡山駅にて山陽新幹線合流)
 
===四国環状新幹線===
'''高松'''~'''徳島'''~甲浦~奈半利~'''高知'''~須崎~中村~宇和島~伊予大洲~'''松山'''~新居浜~観音寺~'''高松'''
 
===四国新幹線===
*一番現実的な新幹線を建設しましょう。
ルート : '''和歌山'''~淡路島~(大鳴門橋)~鳴門~'''徳島'''~穴吹~阿波池田~新居浜~今治~'''松山'''~八幡浜~(三崎半島)~'''新大分'''~日田~阿蘇一の宮~'''熊本'''
#海峡の幅、集客効率から見て、神戸発が現実的。
#*本州へのアプローチは、淡路島から先で財政面のチャレンジができるかどうかで下記の2択
##'''新大阪'''~'''関西空港'''~和歌山市北端部~友ヶ島~(紀淡海峡トンネル)~淡路島(洲本)~…
##*和歌山市中心部は通らない
##*関西空港はスイッチバックの頭端駅とするか、直接乗り入れせず(日根野またはりんくうタウンから在来線で連絡)、というパターンも
##*友ヶ島の環境・景観保護も検討が必要
##'''神戸'''~(明石海峡大橋)~淡路島~…
##*やはりコスト最優先ならこちらか
 
;香川支線
*'''新松江'''~高梁~岡山~'''高松'''~丸亀~新居浜
#岡山から新居浜を目指すなら高松経由は難しいか。
;高知支線
*'''新高知'''~土佐山田~大歩危~阿波池田
**大歩危は観光振興のため入れてます。
#高知支線は諦めちゃだめですか・・・
 
 
===四国単線新幹線===
*最も低予算で建設できる案を
ルート : '''和歌山'''~(紀淡海峡トンネル)~新洲本~(大鳴門橋)~新鳴門~上板~脇町~阿波池田~川之江~新居浜~'''松山'''~八幡浜~(豊予海峡トンネル)~'''新大分'''
#既存の高速道路敷地を利用、もしくは高速道路上に高架。駅はSA/PAに併設
#紀淡海峡トンネル、豊予海峡トンネルも単線
#徳島は経由しない代わりに新鳴門を若干徳島寄りに設置
#*新鳴門~徳島間はLRTかBRTで結ぶ
 
;瀬戸大橋線
'''岡山'''~坂出~観音寺~川之江
#高松は経由しない
#もちろん高知にも行かない
#瀬戸大橋線のみ複線
 
==香川==
===高松市営地下鉄===
この地下鉄は、高松市内の利便性をよくするための鉄道だ。
====空港線====
この地下鉄は高松港から国道193号線の地下を通り空港まで行く地下鉄である。
;駅一覧
*高松漁港、浜ノ町、高松港、中新町、栗林公園、上の町、上天神、鹿角、三名町、空港通り、大野、香南口、岡、讃岐空港、空港公園となる。
;ダイヤ
*ほぼ全線運転であり、朝夕は6分ごと、昼間深夜は12分ごとである。区間運転は空港公園発高松港行きである。1日3本。
*休日は12分おき。全線各駅停車。
;特徴
*普通の地下鉄とは違って車掌がアナウンスする。
*放送は名古屋地区の東海道本線の放送と同じ。
;車両
*すべて1000系。1000系は典型的な通勤電車。
 
====坂出港線====
この路線は空港線漁港駅から五色台を通り坂出港の工場地帯まで走る路線である。空港線とは直通しない。
;駅一覧
*高松漁港、郷東、香西、植松、総合運動公園、五色台、東坂出、川尻、坂出港、北坂出、番の州、川崎重工、発電所、竹浦となる。
;ダイヤ
*15分ごとの運転。空港線とのりつぎをよくする。快速あり。区間運転なし。
;快速停車駅
*北坂出までの各駅と竹浦。
;料金
*空港線に同じ。
====高松港線====
この路線は空港線浜ノ町駅から屋島西を経て琴電屋島駅付近まで走る路線である。空港線とは直通しない。線路も独立。
;駅一覧
*浜ノ町、北浜、東浜、朝日町、(製鉄所)、東港、屋島西、御殿、大橋、東山、琴電屋島となる。
;ダイヤ
*昼間30分ごとの運転。空港線とのりつぎをよくする。ラッシュ時は15分間隔。製鉄所は朝夕のみ停車、東京製鐵、泉鋼業、大新製作所などの社員のみ下車可。また朝日町駅は中央病院(予定)への患者の輸送も担うので、昼間15分ごとの区間列車あり。
;料金
浜ノ町⇔琴電屋島間の料金は琴電よりやや高め。
観光客輸送は目的になく、住民用。
;列車
基本はワンマン。乗車駅で整理券を取る。
 
===高松琴平電鉄関連===
====琴観線(琴平線観音寺延伸)====
琴平~観音寺間を既存のJR線をショートカットする形で延伸開業。琴平線本線とは榎井で分岐し、新琴平(地下駅)を始発駅とする。
;駅一覧
*(榎井)-新琴平-まんのう十郷-高瀬樫谷-三豊-中田井-琴電観音寺
;列車
*延伸開業に伴い特急種別新設。高松築港~琴電観音寺間を運転。停車駅は高松築港~栗林公園間各駅と一宮、岡本、滝宮、新琴平、高瀬樫谷、三豊、琴電観音寺。
;ラインカラー 黄緑
====空港線====
琴平線から分岐して空港連絡鉄道を建設。仏生山-川東間は塩江線復活。川東-高松空港間は新設。
;駅一覧
*仏生山 - 舟岡 - 浅野 - 伽羅土 - 川東 - 岡 - 高松空港
;列車
*空港特急を新設。停車駅は高松築港~栗林公園間各駅と仏生山、高松空港。
====琴平長尾短絡線(仮称)====
平木~仏生山に県道12号線に沿って線路を敷設する。
;列車
*琴平~長尾に直通電車を走らせる。これにより瓦町を経由しなくとも琴平~長尾を移動できる
;駅一覧
*仏生山 - 多肥 - 三谷 - 川島 - 十川西町 - 十川東町(フジグラン十川) - 亀田 -農学部前 - 平木
;ラインカラー
*黄緑(または黄色と緑の二重線)
;備考
*三谷 - サンメッセ香川 - 林道 にバスを走らせる。
 
====志度線・長尾線短絡による環状線「さぬき線」化====
志度と長尾の間を、さぬき市の各地区を結びながらつないで環状線化する。
*志度-志度寺-志度運動公園-鴨庄-鴨部-神前(高徳線接続)-讃岐寒川(さぬき市民病院付近)-讃岐大川-長尾
*これにより志度線と長尾線は合併して「さぬき線」と改称する。
 
==徳島==
===私鉄関連===
====徳島電鉄====
四国4県の県庁所在地で唯一電車のない徳島に「電気鉄道」を走らせる。
#鳴門線
#*徳島~助任~金岡~竹須賀~加賀須野~松茂広島橋~矢倉~吉永~撫養~鳴門~競艇場前
#**撫養~鳴門間は鳴門線に乗り入れ、複線化
#**競艇場前駅は高速鳴門バス停の地下に作る
#*快速は撫養・鳴門のみに停車。徳島~鳴門間を13分、徳島~競艇場間を15分で結ぶ。
#*普通は徳島~鳴門間を20分、徳島~競艇場間を22分で結ぶ。
#*通勤通学に使いやすいように徳大前駅と常三島駅、アクセスの為に徳島空港駅は必須か。それと川内は広いのでもう一個駅がいるかも。
#**大塚製薬前も
#徳島港線
#*徳島~福島~徳島港(南沖洲)
#*全線単線。南海フェリーに接続する電車のみ運行。
#板東線
#*徳島~下助任~吉野本町~阿波古川~榎瀬~鯛浜~江尻~北島~高房~東勝地~西勝地~笠木~矢上~奥野~藍住
#**鯛浜はフジグラン付近、藍住はゆめタウン付近。その他もなるべく商業施設の近くや住宅地の近くを通るようにする。ちなみに、北島は北島町役場(北島町中村)付近、奥野は藍住町役場付近。
#**JR勝瑞駅前も
#**路線名通り板東線なら 笠木から分岐・北上し、乙瀬~霊山寺~大麻比古神社 まで延伸し、初詣の乗客を狙う。
#八万線
#*徳島~徳大前~福島~万代町~昭和~アスティ前~山城~沖の浜~八万~文化の森前~上八万~しらさぎ台
#**駅前にスペースがないので徳大から分岐して助任川沿いに南下。
#**文化の森はJRと違いほんとに正面
 
====徳島市電====
徳島市交通局が経営する徳島市電が運行する。
#徳島駅前停留所は元町交差点の真下地下停留所
#*地下停留所は郷土文化会館前・徳島本町・市民病院前
;路線
#環状線:徳島駅~徳島本町~市民病院前~中吉野町~田宮運動公園前~島田石橋~庄町3丁目~蔵本中央病院大学病院前~佐古5番町~佐古3番町~郷土文化会館前~徳島駅前
#伊予街道線:刑務所前~入田~延命~観音寺~府中駅前~早渕~上鮎喰~蔵本中央病院大学病院前~佐古5番町~佐古3番町~郷土文化会館前~徳島駅前~徳島本町~福島~安宅~末広~沖州南海フェリー
#*福島じゃなくて、阿波福島にして。
*運賃大人100円子供50円
*10~15分間隔運行
;別案
*市内の高校、病院、歓楽街を意識してつくってみた。
#徳島港線:上鮎喰-西警察署前-蔵本公園前-大学病院前-中央病院前-佐古7番町-佐古5番町-佐古3番町-佐古1番町-南出来島-郷土文化会館前-徳島駅前-市役所北口-城東高校前-助任新橋-徳島大学前-市民病院前-中常三島-住吉4丁目-住吉新橋-城東大橋-市立高校前-金沢2丁目-北沖洲2丁目-中央市場前-北沖洲3丁目-南沖洲3丁目-南沖洲4丁目-徳島港
#二軒屋線:(上鮎喰~)徳島駅前-眉山ロープウェイ前-大道・富田町入口-鷹匠町-金比羅下-城南高校入口-二軒屋駅前
*運賃大人120円子供60円,各系統とも10~12分間隔の運行
*上鮎喰~徳島港45分、上鮎喰~二軒屋駅前30分が目標
*話題づくりで車内放送のアナウンスは[[豊崎愛生ファン|この方]]を起用。
 
 
====徳島急行電鉄====
#吉野川の北岸の町を走る地方私鉄。
#駅:徳島-佐古-城北高校前-不動-藍住-板野-松谷-鍛冶屋原-土成-西土成-市場-阿波西高校前-久勝-阿波林-脇町-阿波川原-美馬-重清-三野-足代-昼間-三好高校前-阿波池田
#普通列車は徳島~脇町で2~3本/h、脇町~阿波池田で1本/h
#特急も運行。停車駅は徳島・佐古・板野・市場・脇町・美馬・阿波池田。全線走破50分が目標。
#脇町以西が赤字くさいが不動産や都市開発などの副業部門で何とかする。
 
====徳島鉄道====
;徳島線
*駅 : 徳島-眉山-八万-上八万-佐那河内-阿波勝浦-阿波坂本-上勝正木-上勝
;板野線
*駅 : 徳島-阿波川内-吉成-阿波応神-藍住-板野中庄-西分-阿波上板-御所-土成
;神山線
*駅 : 佐古-加茂名-国府-徳島一宮-神山温泉-神山
;那賀線
*駅 : 阿波勝浦-那賀鷲敷-阿波相生-上那賀-平谷-海川-木頭出原-木沢坂州
;佐古線
*元町-新町川-八百屋町-寺島本町-佐古商店街-佐古六番町-田宮街道-スポーツセンター前
;津田線
*JR徳島駅前-中洲町-徳島城跡-かちどき橋-県庁前-万代埠頭-昭和団地-津田橋-津田小学校-津田港-木材団地前
 
 
====ガイドウェイバス(BRT)鳴門線====
計画されていたらしいBRT鳴門線
#現実的には道路に専用レーンを作るBRTだが、ここでは専用軌道上を走行するガイドウェイバスとする。
#*バス運行会社は基本は徳島バスだが、上下分離。
#*バス停の高架部分にはエレベーター設置。すべてのバス停には近接情報パネル設置。
#*PiTaPa/ICOCA対応
#徳島駅~徳島大学~徳島市民病院~竹須賀~大松~大塚製薬~広島~阿波おどり空港西~矢倉(四国加工機)~木津野(大塚倉庫)~吉永(渦潮高校西)~鳴門警察署~鳴門市役所~鳴門郵便局~鳴門駅~競艇場前
#*ガイドウェイレーンは競艇場まで
#*一般道に降りて モアナコースト前~鳴門山上病院~アオアヲナルト前~大塚国際美術館~鳴門公園(高速バス鳴門公園口)
#**川内は 流通団地~ブレインズパーク を経由したいが遠回りか?
#*サッカーの試合の時にはポカリスエットスタジアム行き特別バスを運行
 
 
===JR関連===
====鳴門線====
#鳴門駅-高速鳴門駅間新設。
#*高速バスから直接JR在来線に乗車が可能に。
#*高速鳴門駅ですろっぴーと対面乗り換え可能。
====阿波線====
#吉野川の北側を走るJR線。
#駅 : 板野-那東-神宅-阿波上板-御所-土成-阿波市場-阿波町-脇町-岩倉-郡里-美馬町-重清-阿波三野-太刀野-三加茂北-箸倉-阿波池田
#特急:板野-阿波上板-阿波町-脇町-美馬町-阿波池田
 
==高知==
===土佐電鉄の鉄道線拡張計画===
→[[土佐電鉄の鉄道線拡張計画]]
 
===阿佐海岸鉄道延伸===
#甲浦~土佐くろしお鉄道の奈半利まで延長する。
#*室戸岬経由で
#*甲浦~東洋~御崎~佐喜浜~室戸岬町~室戸岬~室戸~吉良川~羽根~奈半利
#*ようやく四国環状線(私鉄共同)が誕生する。
#ウチノ海まで延長
#*ほんまに海岸鉄道になる。
 
===予土線・土讃線接続===
#窪川~若井(予土線)
#*大体土佐くろしお鉄道に沿って建設。これにより高知~宇和島方面が直結され、JRの切符だけで行かれるようになる。
 
===高知空港線===
#高知空港-(0.4km:1分)-高知大学-(1.6km:2分)-立田
#*高知空港-宿毛間に空港特急を設定。
#ごめん・なはり線も海に近付くので、反対側にも延伸して別線にしてしまいましょう。
#*(後免-)立田-高知空港-西よしかわ-よしかわ(-奈半利)
#*高知-後免-立田は複線化。
 
===足摺線===
中村と土佐清水を結ぶ路線
#中村-土佐八束-津蔵渕-市野瀬-下ノ加江-久百々-大岐-以布利-土佐清水
#中村-山路-土佐八束-津蔵渕-下ノ加江-大岐-北しみず-土佐清水
#どちらにしろ特急は下ノ加江、土佐清水のみ停車で
 
===高知東部急行===
#略称:高知東急
#*○高知-○金田-田辺島-○鹿児(土佐電鉄接続)-介良-南後免-○高知空港-○のいち(ごめんなはり線接続)-○香我美-西川-北岩改-○美良布-府内-○物部
#*高知、金田は地下駅
#*○印は急行停車駅
 
===土佐線===
高知自動車道は通るが、土讃線のルートから外れる土佐市に鉄道の便を提供し、かつ高知市と須崎市との時間を短縮する土讃線のバイパスとして活用する。
#(高知-)伊野-土佐大内-土佐市-蓮池-北原-家俊-市野々-吾桑(-須崎)
#特急は土佐市のみ停車。恐らく佐川経由より速く、半分以上の特急がこちらに移るかも。
 
==愛媛==
===地下鉄関連===
====新居浜市営地下鉄====
;別子線
*新居浜─喜光地(上部支所前)─伊予宮原─別子銅山記念館前─伊予薬師寺─船木─外山─下泉─新居浜
;工業団地線
*新居浜─高木町─市役所前─市営球場前─菊本町(東火力発電所前)─港町(住友化学前)─<br>西原町(住友金属鉱山前)─新田町(住友重機械工業前)─イオン新居浜前─高木町─新居浜
*菊本町~新田町は貨物列車を通すため地下ではなく高架。(タンク車の安全を考慮。)
;多喜浜線
*菊本町(東火力発電所前)─労災病院前─新居浜八幡─多喜浜
*新居浜駅まで直通運転。イオン新居浜前経由と市役所前経由を交互に運転。
*工業団地線沿線の貨物列車はこの路線を通ってJRと直通。それゆえ、全線が高架。(上記の工業団地線を参照。)
 
====今治市営地下鉄====
;今治桜井線
*湯ノ浦~桜井~唐子台団地~ワールドプラザ~富田新港~フジグラン~今治城~ハリソン~今治駅~今治港
;今治朝倉線
*タオル美術館~朝倉支所~桜井団地~今治工業高校~フジ今治店~今治新都市第二地区~今治明徳短大~サティー~今治駅
;今治波方線
*今治港~今治駅~今治新都市第一地区~県病院~波止浜~波方支所
 
===伊予鉄道関連===
====横河原線====
*横河原から伊予小松まで延伸。
**横河原-伊予南方-川内インター-則之内-松瀬川-伊予千原-臼坂-鞍瀬-来見-志川-伊予寺尾-大郷-いよ小松インター-伊予小松
*全線電化複線で、松山市から伊予小松で予讃線に直通、川之江までの特急を運行。
*予讃線と直通できるように電圧を1500Vに昇圧。
*特急以外の電車は新居浜まで直通。
 
====高浜線====
*高浜から堀江まで延伸。
**高浜-円明寺-堀江
*横河原線と同じく、全線電化複線で電圧は1500V、松山市から堀江で予讃線に直通、今治までの特急を運行。
*特急以外の電車は伊予北条まで直通。
 
====郡中線====
*郡中港から向井原まで延伸。
**郡中港-伊予中村-向井原
*予讃線を向井原-内子-新谷-伊予大洲経由に変更し、残った向井原-伊予長浜-伊予大洲間を電化して買収する。
*つまり、郡中線は松山市-向井原-伊予長浜-伊予大洲の路線になる。
*全線電化単線で電圧は1500V、松山市から伊予大洲までの特急を運行。
 
====松山市内線====
*第一系統:本町六丁目-上一万-南堀端-松山駅前-本町六丁目
*第二系統:道後温泉-永木町-松山市駅前-南堀端-松山駅前-本町六丁目-道後温泉
**勝山町(既存の停留所の南側に設置)-松山商業高校前-永木町-南大街道-千舟町-松山市駅前
*第三系統:本町六丁目-上一万-永木町-松山市駅前-南堀端-本町三丁目-本町六丁目
 
====新線====
*松山空港線
**(全列車松山市まで直通)西衣山-北斎院-松山空港
**全線電化単線で電圧は1500V。
*松山空港第二線
**(全列車松山市まで直通)余戸-松山空港
**全線電化単線で電圧は1500V。上記西衣山経由と合わせて環状線にする。松山市-余戸は複線化と地下化をすべき。
*砥部線
**(全列車松山市まで直通)石手川公園-南松山-松山インター-森松-麻生・県総合運動公園-伊予宮内-砥部
**全線電化単線で電圧は1500v。
 
===今東線===
今治駅~今治新都市第二地区~玉川(市役所玉川支所)~鈍川温泉~松山小野CC~アクロス重信~愛大南口駅
*特急は今治駅~玉川~鈍川温泉(休日停車)~愛大南口駅停車。
*今治駅~今治新都市第二地区は高架。
 
[[Category:勝手に鉄道建設|しこく]]
[[Category:四国地方|かつてにてつとうけんせつ]]

2021年8月15日 (日) 10:03時点における版

二県以上長距離路線

四国九州連絡線

  1. 路線 八幡浜~保内~伊方~伊予瀬戸~三崎~幸崎。
    • 予讃線伊予市~八幡浜間(内子廻り)と四国九州連絡線を電化。
    • 岡山・高松始発の特急しおかぜ・いしづちの一部を大分まで延伸。
    • 博多始発の特急ソニックの一部を松山まで延伸。
    • 幸崎駅にデッドセクションを設置。
      • もしくは松山駅構内にデッドセクションを設置。予讃線と四国九州連絡線を交流電化にし、885系の特急ソニックが松山まで直通できるようにする。
    • 細かく駅設定 八幡浜-八幡浜市役所前-川之石-保内-伊予大浜-伊方-九町-伊予二見-足成-伊予瀬戸-塩成-川之浜-大久-釜本-二名津-三崎-伽藍山-与侈-串-正野-佐田岬-豊後高島-関崎-佐賀関-志生木-幸崎
    • 今更だけどこれ本来なら二地域以上長距離線では?

阿波鉄道

  1. 吉野川の北側を運行する 吉野川線
    • 徳島~川内~北島~応神~藍住~板野~吉野町~土成~市場~阿波町~美馬~~琴平~~多度津~~丸亀~~高松
    • もちろん、電化。
    • 琴平~高松間は琴電と乗り入れ。

池川線

徳島から松山まで行くのに高松経由か高知経由では、時間の無駄すぎる。

  1. 阿波池田から予讃線の川之江まで延長させる。
    • 川之江~阿波池田
    • 3本に1本は松山まで直通運転させる。
      • 松山に直通させるなら川之江より伊予三島の方がいいと思う。(川之江だと必然的にスイッチバックになる)
  2. 阿波池田から徳島・松山・高知・高松すべて乗り換えなしでいける。
  3. 四国の玄関口は阿波池田になる。
    • 玄関口は、高松のまま。阿波池田ばかり優遇するな。まあ、JR香川のことだからね。
      • その前に、阿波池田ってさあ、上×××××駅より利用者少ないんだよね?そんなとこにとめて良いかな?
      • ど真ん中を玄関とか言うなよwww
  4. 松山駅より大きな駅になる。
    • そんな駅に出来るかな・・・。徳島線は地方交通線だからね。
  5. 上記と既存の徳島線とで「予阿線」とかどうだ?
  6. 松山 - 徳島間を結ぶ特急「吉野川」が走る。
    • 伊予三島で高松発着の特急いしづちと連結・分割する。岡山発着の特急しおかぜは単独運転となる。
      • 伊予三島での連結・分割は「いしづち」と「つるぎ」がいいな。四国を代表する山だからね。
    • 使用車両は8000系電車3両編成である。
    • 停車駅: 松山-(伊予北条)-今治-(壬生川)-伊予西条-新居浜-伊予三島-阿波池田-(貞光)-穴吹-鴨島-徳島
    • 現在の特急剣山は快速に格下げ

予土新線

松山と高知を結ぶ路線。

  1. 松山駅から分岐させ、ルートは国道33号に沿うようになっている。土讃線の佐川駅で合流し、高知まで行けるようにする。
  2. 松山-朝生田-伊予石井-森松-伊予上野-砥部-伊予久谷-東明神-久万高原-伊予落合-明神山-落手-仁淀-大渡-越知-佐川~高知のように駅を設ける。
    • 三坂峠は伊予久谷-東明神間に長大トンネルを掘ってぶち抜く。
  3. 全線単線電化
  4. 車両は普通列車に7000系,特急列車に8000系が使用されている。
  5. 普通列車は毎時2~3本で,一部予讃線の伊予西条,今治,伊予北条 - 砥部間を直通する普通列車もある。特急列車は松山 - 高知間を結ぶ特急「仁淀川」が毎時1本走っている。

四国電鉄

四国の真ん中を横断する鉄道。

  • 直流1500V
  • 徳島~阿波富田間はJRと乗り入れ
  • 阿波富田-園瀬川-佐那河内-勝浦-上勝-沢北-小見野々-高の瀬峡-大栃-物部川-高知工科大前-根曳峠-早明浦-土佐町-土佐石原-吾北-五在所山-仁淀川町-仕七川-美川-父仁峰-伊予小田-土佐川辺-肱川-伊予大成-伊予管田-大洲北-伊予大洲
  • 今治線
    • 仕七川-本村-東谷-川内-横河原(伊予鉄と接続)-河原樋谷-日浦-玉川湖-鴨部-今治南-今治

四国高速併用軌道線

  1. 路線 いよ西条~松山・阿波池田~川之江・川之江~後免。いずれも高速道路に併用軌道を作り、100km/h運転。
  2. 別の路線 JR松山~松山空港 ここはバイパスにLRT導入。

宇宿線

宇和島と宿毛を結ぶ路線

    • 宇和島-伊予寄松-柿の木-伊予岩松-伊予畑地-伊予嵐-伊予浦和-柿之浦-須ノ川-伊予柏-伊予菊川-伊予長洲-御荘-伊予城辺-伊予岩水-伊予大浜-伊予中玉-藻津-西宿毛-宿毛
  1. 特急「あしずり」が高知 - 宇和島間となり,1時間に1本の間隔で運転される。

予阿線

  1. 徳島-松山をつなげる路線
    • 徳島-阿波川内-阿波広島-北島-藍住-神宅-阿波上板-御所-土成-阿波切幡-阿波市場-阿波町-脇町-阿波岩倉-阿波美馬町-阿波三野-東みよし-阿波池田-池田佐野-新宮-別子山-石鎚山-横河原-伊予砥部-松山
  2. 特急「吉野川」が1日6本運行。

徳島線延伸

路線図
  1. 今の徳島線は、佃駅が終点。しかし、そこで終わると主要都市に繋がらない。なので、伊予三島駅まで拡張する。
    • 拡張ルート : 佃-阿波池田-池田西-伊予新宮-奥川之江-伊予三島
  2. これにより、阿波池田は土讃線で無くなる。佃より北側が、阿讃線となる。また、阿波池田以南が、阿佐線となる。
  3. 徳島から松山まで、鉄道路線がついに出来る。
    • 特急停車駅 : 阿波池田-伊予新宮-伊予三島
      • 伊予新宮は、要らないかもしれない。
  4. 牟岐線よりも、長くなる。
    • 牟岐線より、短かったんだ。

本四連絡鉄道新ルート

呉~松山鉄道

  • 本四架橋のうち尾道・今治ルートは、「しまなみ海道」という風光明媚を連想させる愛称がついたものの、鉄道が導入されることなく道路専用で建設されてしまった。かといってここに鉄道を併設するのは芸がないので、全く違ったルートで広島県と愛媛県を結ぶ新たな本四架橋を作ってはどうだろう。
  • 駅一覧と優等列車停車駅
呉国安串安北警音鰯高波音先藤北安安入安大中中睦興興九松高
 立芸山芸警固戸浜須多戸奥脇倉芸芸道芸館島島月居居十山浜
 病宮公昭固屋坪  見畑  橋倉桂鼻鹿場吉大島島島九観 
 院原園和屋 井  十    橋浜 島島木浦 門由島光 
          丁            田良 港 
          目                 
◎━━━━━◎━◎━━━━━━◎△━━━━◎━━◎━◎◎快速
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎各停
  • 「△」印 …… 海水浴シーズンのみ停車

しまなみ海道線

  1. 尾道~向島~因島~生口島~大三島~伯方島~大島~波止浜~今治。
    • 波止浜で予讃線と接続。
  2. 尾道―向東―向島―向島西―大浜―重井―田熊―洲江―茗荷―瀬戸田―シトラス荻―しまなみ公園―上浦―大三島―宗方―大三島南―伊方―北浦―木浦―伊予伯方―有津―宮窪―吉海―下田水―馬島―糸山公園―波止浜
    • 波止浜を境界駅にして、全線をJR西日本が管理。
  3. 特急「しまなみ」
    • (福山)~尾道~重井or田熊~瀬戸田~上浦or大三島~伊予伯方~宮窪or吉海~馬島~今治
    • 使用車両はJR四国8000系
  4. 正式名称は「本四安予線」。
    • 「芸予」では?

防予海峡線

  1. 松山-三津-高浜(ここまで四国島)-伊予由良(興居島)-睦月島-中島-怒和島-津和地島-情島-伊保田(ここから屋代島)-周防和田-周防東和-周防久賀-蒲野(ここまで屋代島)-神代(ここから本州・山陽線直通)
    • 境界駅は伊保田とする。
  2. 特急「あさかぜ」を運行。区間は広島~松山~宇和島・今治とする。
    • 停車駅は広島、岩国、松山とする。宇和島方面は以降、宇和海に同じ
  3. 使用車両は8000系
  4. 快速「ブルーライナー」を新設。
    • 広島~(横川)~(西広島)~五日市~宮島口~(大竹)~岩国~(由宇)~(久賀)~伊保田~(三津)~松山に停車。但し()内は一部のみ停車とし、基本は()付きでない駅のみ停車とする。
  5. 使用車両は117系(國鐵廣島の都合上)

四国新幹線

予讃ルート

  1. (岡山) - 宇多津 - 善通寺 - 観音寺 - 三島川之江 - 新居浜西条 - 新壬生川 - 東温 - 新松山 - 伊予 - 五十崎大洲 - 西予 - 宇和島
    • 全列車アンパンマン塗装
      • それだけは勘弁して。
        • 列車名はかんきつ類
  2. (岡山) - 多度津 - 新居浜 - 新松山 - 伊予大洲 - 宇和島

太平洋側(南四国)ルート

徳島~阿南~日和佐~宍喰~室戸~香南~高知~須崎~窪川~四万十~宿毛~宇和島~大洲~松山

四国縦断新幹線

  1. (岡山) - 多度津 - 阿波池田 - 新高知
    • JR四国のことだから、琴平・大歩危・大杉・土佐山田にも駅を作るかもしれない。

四国横断新幹線

  1. (和歌山) - 新徳島 - 新高松 - 多度津 - 新居浜 - 新松山 - 八幡浜 - (三崎)海底トンネル(佐賀関) - (新大分)
    • より便利にするため(山陽新幹線のバイパス的機能も)新大阪-大分直通列車を走らせる。
      • となると九州旅客鉄道による熊本延伸は必須。
        • 新鳥栖につなげれば博多・熊本・長崎にアクセスしやすくなる。

四国環状新幹線

  • 四国をぐるっと回る新幹線とそれにつながる支線をつくりましょう。
高志白徳南日室高四土宇佐松今新丸高
松度鳥島小和戸知万佐和田山治居亀松
    松佐岬 十清島岬  浜
    島 北 市水 東  市
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎ ぐるり(各停)
◎━━◎━◎━◎━◎━━◎━◎━◎ まわる(速達)
◎━━◎━━━◎━━━━◎━━━◎ せと(県庁所在地に停車)
岡山支線
  • 高松~岡山(岡山駅にて山陽新幹線合流)

四国環状新幹線

高松徳島~甲浦~奈半利~高知~須崎~中村~宇和島~伊予大洲~松山~新居浜~観音寺~高松

四国新幹線

  • 一番現実的な新幹線を建設しましょう。

ルート : 和歌山~淡路島~(大鳴門橋)~鳴門~徳島~穴吹~阿波池田~新居浜~今治~松山~八幡浜~(三崎半島)~新大分~日田~阿蘇一の宮~熊本

  1. 海峡の幅、集客効率から見て、神戸発が現実的。
    • 本州へのアプローチは、淡路島から先で財政面のチャレンジができるかどうかで下記の2択
    1. 新大阪関西空港~和歌山市北端部~友ヶ島~(紀淡海峡トンネル)~淡路島(洲本)~…
      • 和歌山市中心部は通らない
      • 関西空港はスイッチバックの頭端駅とするか、直接乗り入れせず(日根野またはりんくうタウンから在来線で連絡)、というパターンも
      • 友ヶ島の環境・景観保護も検討が必要
    2. 神戸~(明石海峡大橋)~淡路島~…
      • やはりコスト最優先ならこちらか
香川支線
  • 新松江~高梁~岡山~高松~丸亀~新居浜
  1. 岡山から新居浜を目指すなら高松経由は難しいか。
高知支線
  • 新高知~土佐山田~大歩危~阿波池田
    • 大歩危は観光振興のため入れてます。
  1. 高知支線は諦めちゃだめですか・・・


四国単線新幹線

  • 最も低予算で建設できる案を

ルート : 和歌山~(紀淡海峡トンネル)~新洲本~(大鳴門橋)~新鳴門~上板~脇町~阿波池田~川之江~新居浜~松山~八幡浜~(豊予海峡トンネル)~新大分

  1. 既存の高速道路敷地を利用、もしくは高速道路上に高架。駅はSA/PAに併設
  2. 紀淡海峡トンネル、豊予海峡トンネルも単線
  3. 徳島は経由しない代わりに新鳴門を若干徳島寄りに設置
    • 新鳴門~徳島間はLRTかBRTで結ぶ
瀬戸大橋線

岡山~坂出~観音寺~川之江

  1. 高松は経由しない
  2. もちろん高知にも行かない
  3. 瀬戸大橋線のみ複線

香川

高松市営地下鉄

この地下鉄は、高松市内の利便性をよくするための鉄道だ。

空港線

この地下鉄は高松港から国道193号線の地下を通り空港まで行く地下鉄である。

駅一覧
  • 高松漁港、浜ノ町、高松港、中新町、栗林公園、上の町、上天神、鹿角、三名町、空港通り、大野、香南口、岡、讃岐空港、空港公園となる。
ダイヤ
  • ほぼ全線運転であり、朝夕は6分ごと、昼間深夜は12分ごとである。区間運転は空港公園発高松港行きである。1日3本。
  • 休日は12分おき。全線各駅停車。
特徴
  • 普通の地下鉄とは違って車掌がアナウンスする。
  • 放送は名古屋地区の東海道本線の放送と同じ。
車両
  • すべて1000系。1000系は典型的な通勤電車。

坂出港線

この路線は空港線漁港駅から五色台を通り坂出港の工場地帯まで走る路線である。空港線とは直通しない。

駅一覧
  • 高松漁港、郷東、香西、植松、総合運動公園、五色台、東坂出、川尻、坂出港、北坂出、番の州、川崎重工、発電所、竹浦となる。
ダイヤ
  • 15分ごとの運転。空港線とのりつぎをよくする。快速あり。区間運転なし。
快速停車駅
  • 北坂出までの各駅と竹浦。
料金
  • 空港線に同じ。

高松港線

この路線は空港線浜ノ町駅から屋島西を経て琴電屋島駅付近まで走る路線である。空港線とは直通しない。線路も独立。

駅一覧
  • 浜ノ町、北浜、東浜、朝日町、(製鉄所)、東港、屋島西、御殿、大橋、東山、琴電屋島となる。
ダイヤ
  • 昼間30分ごとの運転。空港線とのりつぎをよくする。ラッシュ時は15分間隔。製鉄所は朝夕のみ停車、東京製鐵、泉鋼業、大新製作所などの社員のみ下車可。また朝日町駅は中央病院(予定)への患者の輸送も担うので、昼間15分ごとの区間列車あり。
料金

浜ノ町⇔琴電屋島間の料金は琴電よりやや高め。 観光客輸送は目的になく、住民用。

列車

基本はワンマン。乗車駅で整理券を取る。

高松琴平電鉄関連

琴観線(琴平線観音寺延伸)

琴平~観音寺間を既存のJR線をショートカットする形で延伸開業。琴平線本線とは榎井で分岐し、新琴平(地下駅)を始発駅とする。

駅一覧
  • (榎井)-新琴平-まんのう十郷-高瀬樫谷-三豊-中田井-琴電観音寺
列車
  • 延伸開業に伴い特急種別新設。高松築港~琴電観音寺間を運転。停車駅は高松築港~栗林公園間各駅と一宮、岡本、滝宮、新琴平、高瀬樫谷、三豊、琴電観音寺。
ラインカラー 黄緑

空港線

琴平線から分岐して空港連絡鉄道を建設。仏生山-川東間は塩江線復活。川東-高松空港間は新設。

駅一覧
  • 仏生山 - 舟岡 - 浅野 - 伽羅土 - 川東 - 岡 - 高松空港
列車
  • 空港特急を新設。停車駅は高松築港~栗林公園間各駅と仏生山、高松空港。

琴平長尾短絡線(仮称)

平木~仏生山に県道12号線に沿って線路を敷設する。

列車
  • 琴平~長尾に直通電車を走らせる。これにより瓦町を経由しなくとも琴平~長尾を移動できる
駅一覧
  • 仏生山 - 多肥 - 三谷 - 川島 - 十川西町 - 十川東町(フジグラン十川) - 亀田 -農学部前 - 平木
ラインカラー
  • 黄緑(または黄色と緑の二重線)
備考
  • 三谷 - サンメッセ香川 - 林道 にバスを走らせる。

志度線・長尾線短絡による環状線「さぬき線」化

志度と長尾の間を、さぬき市の各地区を結びながらつないで環状線化する。

  • 志度-志度寺-志度運動公園-鴨庄-鴨部-神前(高徳線接続)-讃岐寒川(さぬき市民病院付近)-讃岐大川-長尾
  • これにより志度線と長尾線は合併して「さぬき線」と改称する。

徳島

私鉄関連

徳島電鉄

四国4県の県庁所在地で唯一電車のない徳島に「電気鉄道」を走らせる。

  1. 鳴門線
    • 徳島~助任~金岡~竹須賀~加賀須野~松茂広島橋~矢倉~吉永~撫養~鳴門~競艇場前
      • 撫養~鳴門間は鳴門線に乗り入れ、複線化
      • 競艇場前駅は高速鳴門バス停の地下に作る
    • 快速は撫養・鳴門のみに停車。徳島~鳴門間を13分、徳島~競艇場間を15分で結ぶ。
    • 普通は徳島~鳴門間を20分、徳島~競艇場間を22分で結ぶ。
    • 通勤通学に使いやすいように徳大前駅と常三島駅、アクセスの為に徳島空港駅は必須か。それと川内は広いのでもう一個駅がいるかも。
      • 大塚製薬前も
  2. 徳島港線
    • 徳島~福島~徳島港(南沖洲)
    • 全線単線。南海フェリーに接続する電車のみ運行。
  3. 板東線
    • 徳島~下助任~吉野本町~阿波古川~榎瀬~鯛浜~江尻~北島~高房~東勝地~西勝地~笠木~矢上~奥野~藍住
      • 鯛浜はフジグラン付近、藍住はゆめタウン付近。その他もなるべく商業施設の近くや住宅地の近くを通るようにする。ちなみに、北島は北島町役場(北島町中村)付近、奥野は藍住町役場付近。
      • JR勝瑞駅前も
      • 路線名通り板東線なら 笠木から分岐・北上し、乙瀬~霊山寺~大麻比古神社 まで延伸し、初詣の乗客を狙う。
  4. 八万線
    • 徳島~徳大前~福島~万代町~昭和~アスティ前~山城~沖の浜~八万~文化の森前~上八万~しらさぎ台
      • 駅前にスペースがないので徳大から分岐して助任川沿いに南下。
      • 文化の森はJRと違いほんとに正面

徳島市電

徳島市交通局が経営する徳島市電が運行する。

  1. 徳島駅前停留所は元町交差点の真下地下停留所
    • 地下停留所は郷土文化会館前・徳島本町・市民病院前
路線
  1. 環状線:徳島駅~徳島本町~市民病院前~中吉野町~田宮運動公園前~島田石橋~庄町3丁目~蔵本中央病院大学病院前~佐古5番町~佐古3番町~郷土文化会館前~徳島駅前
  2. 伊予街道線:刑務所前~入田~延命~観音寺~府中駅前~早渕~上鮎喰~蔵本中央病院大学病院前~佐古5番町~佐古3番町~郷土文化会館前~徳島駅前~徳島本町~福島~安宅~末広~沖州南海フェリー
    • 福島じゃなくて、阿波福島にして。
  • 運賃大人100円子供50円
  • 10~15分間隔運行
別案
  • 市内の高校、病院、歓楽街を意識してつくってみた。
  1. 徳島港線:上鮎喰-西警察署前-蔵本公園前-大学病院前-中央病院前-佐古7番町-佐古5番町-佐古3番町-佐古1番町-南出来島-郷土文化会館前-徳島駅前-市役所北口-城東高校前-助任新橋-徳島大学前-市民病院前-中常三島-住吉4丁目-住吉新橋-城東大橋-市立高校前-金沢2丁目-北沖洲2丁目-中央市場前-北沖洲3丁目-南沖洲3丁目-南沖洲4丁目-徳島港
  2. 二軒屋線:(上鮎喰~)徳島駅前-眉山ロープウェイ前-大道・富田町入口-鷹匠町-金比羅下-城南高校入口-二軒屋駅前
  • 運賃大人120円子供60円,各系統とも10~12分間隔の運行
  • 上鮎喰~徳島港45分、上鮎喰~二軒屋駅前30分が目標
  • 話題づくりで車内放送のアナウンスはこの方を起用。


徳島急行電鉄

  1. 吉野川の北岸の町を走る地方私鉄。
  2. 駅:徳島-佐古-城北高校前-不動-藍住-板野-松谷-鍛冶屋原-土成-西土成-市場-阿波西高校前-久勝-阿波林-脇町-阿波川原-美馬-重清-三野-足代-昼間-三好高校前-阿波池田
  3. 普通列車は徳島~脇町で2~3本/h、脇町~阿波池田で1本/h
  4. 特急も運行。停車駅は徳島・佐古・板野・市場・脇町・美馬・阿波池田。全線走破50分が目標。
  5. 脇町以西が赤字くさいが不動産や都市開発などの副業部門で何とかする。

徳島鉄道

徳島線
  • 駅 : 徳島-眉山-八万-上八万-佐那河内-阿波勝浦-阿波坂本-上勝正木-上勝
板野線
  • 駅 : 徳島-阿波川内-吉成-阿波応神-藍住-板野中庄-西分-阿波上板-御所-土成
神山線
  • 駅 : 佐古-加茂名-国府-徳島一宮-神山温泉-神山
那賀線
  • 駅 : 阿波勝浦-那賀鷲敷-阿波相生-上那賀-平谷-海川-木頭出原-木沢坂州
佐古線
  • 元町-新町川-八百屋町-寺島本町-佐古商店街-佐古六番町-田宮街道-スポーツセンター前
津田線
  • JR徳島駅前-中洲町-徳島城跡-かちどき橋-県庁前-万代埠頭-昭和団地-津田橋-津田小学校-津田港-木材団地前


ガイドウェイバス(BRT)鳴門線

計画されていたらしいBRT鳴門線

  1. 現実的には道路に専用レーンを作るBRTだが、ここでは専用軌道上を走行するガイドウェイバスとする。
    • バス運行会社は基本は徳島バスだが、上下分離。
    • バス停の高架部分にはエレベーター設置。すべてのバス停には近接情報パネル設置。
    • PiTaPa/ICOCA対応
  2. 徳島駅~徳島大学~徳島市民病院~竹須賀~大松~大塚製薬~広島~阿波おどり空港西~矢倉(四国加工機)~木津野(大塚倉庫)~吉永(渦潮高校西)~鳴門警察署~鳴門市役所~鳴門郵便局~鳴門駅~競艇場前
    • ガイドウェイレーンは競艇場まで
    • 一般道に降りて モアナコースト前~鳴門山上病院~アオアヲナルト前~大塚国際美術館~鳴門公園(高速バス鳴門公園口)
      • 川内は 流通団地~ブレインズパーク を経由したいが遠回りか?
    • サッカーの試合の時にはポカリスエットスタジアム行き特別バスを運行


JR関連

鳴門線

  1. 鳴門駅-高速鳴門駅間新設。
    • 高速バスから直接JR在来線に乗車が可能に。
    • 高速鳴門駅ですろっぴーと対面乗り換え可能。

阿波線

  1. 吉野川の北側を走るJR線。
  2. 駅 : 板野-那東-神宅-阿波上板-御所-土成-阿波市場-阿波町-脇町-岩倉-郡里-美馬町-重清-阿波三野-太刀野-三加茂北-箸倉-阿波池田
  3. 特急:板野-阿波上板-阿波町-脇町-美馬町-阿波池田

高知

土佐電鉄の鉄道線拡張計画

土佐電鉄の鉄道線拡張計画

阿佐海岸鉄道延伸

  1. 甲浦~土佐くろしお鉄道の奈半利まで延長する。
    • 室戸岬経由で
    • 甲浦~東洋~御崎~佐喜浜~室戸岬町~室戸岬~室戸~吉良川~羽根~奈半利
    • ようやく四国環状線(私鉄共同)が誕生する。
  2. ウチノ海まで延長
    • ほんまに海岸鉄道になる。

予土線・土讃線接続

  1. 窪川~若井(予土線)
    • 大体土佐くろしお鉄道に沿って建設。これにより高知~宇和島方面が直結され、JRの切符だけで行かれるようになる。

高知空港線

  1. 高知空港-(0.4km:1分)-高知大学-(1.6km:2分)-立田
    • 高知空港-宿毛間に空港特急を設定。
  2. ごめん・なはり線も海に近付くので、反対側にも延伸して別線にしてしまいましょう。
    • (後免-)立田-高知空港-西よしかわ-よしかわ(-奈半利)
    • 高知-後免-立田は複線化。

足摺線

中村と土佐清水を結ぶ路線

  1. 中村-土佐八束-津蔵渕-市野瀬-下ノ加江-久百々-大岐-以布利-土佐清水
  2. 中村-山路-土佐八束-津蔵渕-下ノ加江-大岐-北しみず-土佐清水
  3. どちらにしろ特急は下ノ加江、土佐清水のみ停車で

高知東部急行

  1. 略称:高知東急
    • ○高知-○金田-田辺島-○鹿児(土佐電鉄接続)-介良-南後免-○高知空港-○のいち(ごめんなはり線接続)-○香我美-西川-北岩改-○美良布-府内-○物部
    • 高知、金田は地下駅
    • ○印は急行停車駅

土佐線

高知自動車道は通るが、土讃線のルートから外れる土佐市に鉄道の便を提供し、かつ高知市と須崎市との時間を短縮する土讃線のバイパスとして活用する。

  1. (高知-)伊野-土佐大内-土佐市-蓮池-北原-家俊-市野々-吾桑(-須崎)
  2. 特急は土佐市のみ停車。恐らく佐川経由より速く、半分以上の特急がこちらに移るかも。

愛媛

地下鉄関連

新居浜市営地下鉄

別子線
  • 新居浜─喜光地(上部支所前)─伊予宮原─別子銅山記念館前─伊予薬師寺─船木─外山─下泉─新居浜
工業団地線
  • 新居浜─高木町─市役所前─市営球場前─菊本町(東火力発電所前)─港町(住友化学前)─
    西原町(住友金属鉱山前)─新田町(住友重機械工業前)─イオン新居浜前─高木町─新居浜
  • 菊本町~新田町は貨物列車を通すため地下ではなく高架。(タンク車の安全を考慮。)
多喜浜線
  • 菊本町(東火力発電所前)─労災病院前─新居浜八幡─多喜浜
  • 新居浜駅まで直通運転。イオン新居浜前経由と市役所前経由を交互に運転。
  • 工業団地線沿線の貨物列車はこの路線を通ってJRと直通。それゆえ、全線が高架。(上記の工業団地線を参照。)

今治市営地下鉄

今治桜井線
  • 湯ノ浦~桜井~唐子台団地~ワールドプラザ~富田新港~フジグラン~今治城~ハリソン~今治駅~今治港
今治朝倉線
  • タオル美術館~朝倉支所~桜井団地~今治工業高校~フジ今治店~今治新都市第二地区~今治明徳短大~サティー~今治駅
今治波方線
  • 今治港~今治駅~今治新都市第一地区~県病院~波止浜~波方支所

伊予鉄道関連

横河原線

  • 横河原から伊予小松まで延伸。
    • 横河原-伊予南方-川内インター-則之内-松瀬川-伊予千原-臼坂-鞍瀬-来見-志川-伊予寺尾-大郷-いよ小松インター-伊予小松
  • 全線電化複線で、松山市から伊予小松で予讃線に直通、川之江までの特急を運行。
  • 予讃線と直通できるように電圧を1500Vに昇圧。
  • 特急以外の電車は新居浜まで直通。

高浜線

  • 高浜から堀江まで延伸。
    • 高浜-円明寺-堀江
  • 横河原線と同じく、全線電化複線で電圧は1500V、松山市から堀江で予讃線に直通、今治までの特急を運行。
  • 特急以外の電車は伊予北条まで直通。

郡中線

  • 郡中港から向井原まで延伸。
    • 郡中港-伊予中村-向井原
  • 予讃線を向井原-内子-新谷-伊予大洲経由に変更し、残った向井原-伊予長浜-伊予大洲間を電化して買収する。
  • つまり、郡中線は松山市-向井原-伊予長浜-伊予大洲の路線になる。
  • 全線電化単線で電圧は1500V、松山市から伊予大洲までの特急を運行。

松山市内線

  • 第一系統:本町六丁目-上一万-南堀端-松山駅前-本町六丁目
  • 第二系統:道後温泉-永木町-松山市駅前-南堀端-松山駅前-本町六丁目-道後温泉
    • 勝山町(既存の停留所の南側に設置)-松山商業高校前-永木町-南大街道-千舟町-松山市駅前
  • 第三系統:本町六丁目-上一万-永木町-松山市駅前-南堀端-本町三丁目-本町六丁目

新線

  • 松山空港線
    • (全列車松山市まで直通)西衣山-北斎院-松山空港
    • 全線電化単線で電圧は1500V。
  • 松山空港第二線
    • (全列車松山市まで直通)余戸-松山空港
    • 全線電化単線で電圧は1500V。上記西衣山経由と合わせて環状線にする。松山市-余戸は複線化と地下化をすべき。
  • 砥部線
    • (全列車松山市まで直通)石手川公園-南松山-松山インター-森松-麻生・県総合運動公園-伊予宮内-砥部
    • 全線電化単線で電圧は1500v。

今東線

今治駅~今治新都市第二地区~玉川(市役所玉川支所)~鈍川温泉~松山小野CC~アクロス重信~愛大南口駅

  • 特急は今治駅~玉川~鈍川温泉(休日停車)~愛大南口駅停車。
  • 今治駅~今治新都市第二地区は高架。