ページ「もしあの放送局が○○だったら/関東」と「JR東海の車両」の間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
(文字列「\[\[([^]#]+[^ンい])\|(あれ|これ|どれ|それ|ここ|こっち|あっち)\]\]」を「$1」に置換)
 
(文字列「\[\[([^]#]+[^ンい])\|(あれ|これ|どれ|それ|ここ|こっち|あっち)\]\]」を「$1」に置換)
 
1行目: 1行目:
==独立項目==
{{Pathnav|東海旅客鉄道|name=車両}}
*[[もし在京キー局が○○だったら]]
==主な車両==
**[[もしテレビ東京が○○だったら]]
;一般用
*[[JR東海313系電車|313系]]


==ラジオNIKKEI(日経ラジオ社)==
;特急形
===終夜放送を行っていたら===
*[[新幹線の車両]]
#競馬関係の番組を放送していた。
*[[JR西日本の車両/形式別/特急形#285系|285系]]
#*競馬関係者の冠番組が、現実より多くなっていた。
#*土日は、競馬一色になっていたかも。
#もしかしたら、アニラジが多くなっていたかも知れない
#「オールナイトニッポン」のような帯番組を放送していただろう。


===日本経済新聞系列の放送局でなかったら===
==JR東海の車両の噂==
日本短波放送の時代より日本経済新聞が筆頭株主であり、2003年に日経のグループ整理に伴い、社名が「日経ラジオ社」となりました。
[[画像:313-3000-V7-01.jpg|thumb|240px|JR東海の顔313系(身延線)]]
*もし、日経の系列に入ってなかったら?
#色が2パターンしかない。
#もちろん、今でも「ラジオたんぱ」を名乗っていた。
#*白地に湘南色の帯。主に国鉄引継ぎ車。
#経済関係の番組はあまり多くなかったかも知れない。
#*ステンレスにオレンジ色の帯、運転台周りが白。主にJR東海が新造した車両。
#*でも最近はリバイバル塗装とかにも手を出し始めた。
#*371系は例外
#*313系8000番台は地味に銀顔。
#10年以内に特急型の新車って出したっけ?
#*最新が1995年の373系だから、丸21年出ていない(2016年現在)。
#*キハ85の置き換え用に新車投入することになった。[http://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000034155.pdf]
#373系・383系・313系など、グッドデザイン賞を受賞した車両が多い。
#*ただしブルーリボン賞やローレル賞には遠い。E231系がローレル賞取れるならもっと取れても良いような。
#どの車両も、作りがしっかりした印象。
#*単に、両隣の車両がアレなだけかもしれないが…(東は言わずもがな、西も新快速の揺れっぷりが凄い)
#**いや、最近の大手私鉄(特に関東の)も手抜きの新型車両が増えているし。特に相鉄・小田急はJR東の新車ほぼそのまんまだぜ。
#JR6社の中で唯一、ビードなしのステンレス車が存在しない。
#*キハ25形2次車(チープ仕様)にてついにビードレス採用。
#**313系を見慣れてしまったためか逆に違和感が大きい。
#国鉄{{極小|から譲渡された}}車は211系0番台8両を残すのみ。東海所属の211系としては唯一のセミクロスシート車。
#*乗り入れ車両まで含めると修善寺踊り子の185系もあるが、これも2021年春にさようなら。
#*関西線などに残っていた211-0も2022年3月に引退。民営化から35年経ち、遂にJR東海の国鉄車両は0に。
#みんな身延線の狭小トンネルに対応している。
#気動車特急のグリーン車は半室グリーン車は4列配置、全室グリーン車は3列配置。
#在来線の車両は可愛くて、かっこいいデザインが多い。
#気動車だと、大抵の形式に高山北線の行き先表示(富山・速星・越中八尾)が入っている。どうせなら実車導入してほしい。


===社名が『日本短波放送』のままだったら===
==電車==
*→[[もしあの放送局の社名・愛称・略称が変わっていなかったら]]
===HC85系===
車両記号にモハが使われていることから、電車に分類しました。
#キハ85をおきかえるべく登場した、ハイブリッドカー。
#動力免許が厄介なことから、ひだ、南紀のJR西日本区間への乗り入れ廃止が噂されている。


===プロ野球中継から撤退しなかったら===
===311系===
*[[もしあの企業が○○から撤退していなかったら#ラジオNIKKEI|プロ野球中継から撤退しなかったら]]
[[画像:Tokai 311.JPG|thumb|240px|[[名古屋駅]]にて]]
#前面が211系と似ている。
#*車内はJR西の221系に似ている。(同時期に造られた車両なので当然か)
#**足回りに至っては211に増圧ブレーキとヨーダンパを付けただけ。
#***ヨーダンパってことはボルスタレス台車なんか。
#*鉄道に興味の無い人は211系の色違いだと思っている。
#*側面は真ん中にドアを増設した213系に見えなくもない。
#*311系は211系をベースに開発されたらしい。
#以前は名古屋地区のみで使われていたが、今では遠州地区でも見れるようになった。
#*実は静岡まで進出してる。しかし、東海道を横断する[[青春18きっぷファン|18きっぱー]]が掛川以東でこの車両の世話になることはまずない。
#公衆電話が車内にあった。今もあるのかな?
#*撤去済み。
#JR東海が新快速の車両を新しく作ったと思ったら、10年くらいで313系が登場、置き換えられた。JR西日本の[[JR西日本221系電車|221系]]にしても新快速は世代交代が早い。
#*そら高速でぶっ飛ばすわけだから劣化も早くなる。
#*JR西の新快速に関しては早いものではたった6年で223系1000番台に置き換えられた。
#**あちらは130km/h運転開始により221系では対応できなくなったため。
#**あとこう言う運用はVVVF車の方が有利な点も多いからか?
#西の221系同様、車内案内表示器は無表示が多い。というかほとんど無表示か。
#*駅間では無表示になる仕様のようだがちゃんと使ってる。ちなみに、313系と併結すると何故か313系側のLEDの表示が左詰めになる。
#トイレが狭い上に和式。
#*平成10年頃まではこのサイズが標準だった。平成12年に交通バリアフリー法が施行されてから、障害者対応の大型トイレが設置されるようになった。
#全車両、ドアチャイムが鳴りました。
#流石に近年は313系(特に5000番台)との対比でガタが目立つようになってきた。
#*登場から30年近く経つから、211系0番台もろとも置き換え対象になる日もそう遠くは無い?
#**315系投入で211系、213系も含め全てが置き換え対象に
#**西みたいに更新かけてまで使い倒す考えも無さげ。


==テレビ神奈川==
===315系===
===放送対象地域が関東広域圏だったら===
#何ですかこの[[東急の車両/形式別#8590系|関東大手]][[東武50000系電車|私鉄の車両]]のパクリは...
[[もしあの放送局の放送対象地域が広域圏だったら]]
#*更に側面はまんま[[JR西日本323系電車|323系]]。
#これによりJR東海の国鉄形は一両残らず駆逐される。
#全車トイレ付き。
#*もう静岡地区でトイレに悩まされることはなくなる。
#**それどころか、場合によってはロング地獄がある程度マシになるのではないかという見方まで浮上
#*でもロングシートは健在。
#**一部の層からは「名古屋地区の東海道線までロング地獄にする気か」と懸念の声が出ている。
#**むしろあれだけ混雑している名岐間、名豊間を今までクロスシート車(車端ロングだけど)だけで捌いていたことが不思議なこと。[[名古屋鉄道|赤い私鉄]]や[[九州旅客鉄道|赤いJR]]もロングシート化を進めてるのだから、これからはロングシート化がトレンドになると思ってもいいだろう。例外は[[西日本旅客鉄道]]。
#***快速系はともかく、普通に関しては313-5000が入るまで211で捌いていたことはある。
#**しかしこの車両のおかげで、[[JR東海313系電車#8000番台|別の形]]で静岡地区のロングシート 地獄がマシになる模様。
#塗装がまんま313系8000番台。
#遂にキハ25でも見送られた日車ブロックが採用される見込み。
#*もしこれが実現したらJR全体でも初の事例となる。
#*最も、日車ブロック採用しそうなJRなんか倒壊くらいだろうが。(北・西・四は川重、東は走ルンです、九はAトレイン)
#LCDが車内に設置されるけど改札にある発車標みたいな意味のない使い方だけはやめてくれよ…?
#JR東海が導入する、初の通勤型車両らしい。国鉄から引き継いだ車両なら、103系がある。
#*なんで、315系は225系ではなく、323系の東海版と言える。
#神領車両区向けの8両固定編成についてはなんと電気連結器が省略されている。
#*中央線の10両運用廃止の未来が見えてきた疲れからか、不幸にも(以下略)
#*22年改悪で、10両廃車&全運用8両で統一が確定。
#JRでは初の日車ブロック車。


===独自のネットワークを結成したら===
===371系===
#[[もしあのテレビ局が独自のテレビネットを新設したら#テレビ神奈川]]
[[画像:371.jpg|thumb|240px|ひとつだけ色が違う]]
#1編成のみのレアな存在。
#0系や100系のオリジナル塗装のようなカラー。
#これと同じカラーリングのバスがいたらしい。
#*東海バスの沼津~松崎間の特急バスね。左右で配色が違ってて、片面が371系、もう片面が小田急20000系のカラーリングだった。
#東海の車両にしては、比較的すっきりしたデザイン。
#100系をイメージして作られたらしい。
#昼間に熱田駅留置エリアで昼寝をしているのを見ることができる。東海の虎の子とはいえ何だか勿体無い気が。
#*それはしらさぎ用の683系。371系が名古屋に来るのは、全般検査のときだけ。
#*683系はJR西日本の車両。
#あさぎりの後続車両は[[小田急ロマンスカーの車両#60000形(MSE)|MSE]]かなぁ?
#*そうなったねぇ。
#遂にあさぎりからの撤退が決まった。そして、臨時列車用に改装されるというが・・・。
#*2階建て車両が廃車になる可能性あるが(じゃないと通れない路線がある)どうなっちまうんだろうか。
#*東京行くとか疲れれる(*_*)
#*海老名でzzzしたい
#*結局のところ、線路の肥やしになっている。
#2013年5月の東海道線豊橋 - 大垣に続いて6月には、神領を拠点に中央西線奈良井まで試運転に来た。第2の人生は東海道線名古屋地区か、それとも中央西線か?
#同じ目的で作られた小田急20000形は廃車された(一部[[富士急行]]に譲渡)が、こちらは臨時列車などに運用するためか残っている。
#*なんとこちらも富士急行に譲渡されることになった。第二の人生も相方と一緒になるとは誰が予想できただろうか。
#**ただ、RSEと同様に編成短縮フジサン特急色への変更は避けられないだろうから、二階建て車は廃車になってしまうだろう。リニア・鉄道館にでも保存できないものか…。
#***フジサン特急化は免れた。しかしまさかの水戸岡カラーに・・・。
#[[東京/世田谷区|世田谷区]]内を通過する唯一のJRの車両の形式であった。
#*しかし2016年3月改正後[[常磐緩行線]]のE233系2000番台が小田急線に乗り入れるようになって再び区内にJR車両が走ることに。


===2003年12月に地デジ放送を開始していたら===
===373系===
#その分、[[東京MXテレビ|MXテレビ]]の地デジ開始が遅れていた。
[[画像:373-F5-00.jpg|right|thumb|240px|特急「ふじかわ」]]
#*逆に、[[wikipedia:ja:小田原テレビ中継局|小田原]]・[[wikipedia:ja:平塚テレビジョン中継放送所|平塚]]両中継局の地デジ開始が史実より早くなっていた。
#特急車両だが[[ムーンライトながら]]でもおなじみ。
#**[[岐阜のメディア#岐阜放送|ぎふチャン]][[サンテレビ]][[京都放送|京都テレビ]][[三重のメディア#三重テレビ|三重テレビ]][[千葉テレビ放送|チバテレビ]][[テレビ埼玉|テレ玉]](開局順)の地デジ開始も。
#*でも臨時化で373とはおさらば。
#太田町移転までは(当時本社があった)山下町からの送出となっていただろう。
#**普通列車(静岡19時30分発東京行338M・東京5時20分発静岡行321M)として毎日やってくる。
#*移転後はほぼ史実どおり。
#*静岡→(普通)→東京→(ながら)→大垣→(ホームライナー)→豊橋→(伊那路)→飯田→(伊那路)→豊橋→(ホームライナー)→大垣→(ながら)→東京→(普通)→静岡という運用だった。
#*ヘタしたら[[#太田町への移転が見送られていたら|現在も山下町送出]]。
#特急車両にしては珍しく通勤電車のような両開きドア。
#*まぁ実際、東京・名古屋圏では通勤の足として使われてるからな。
#特急車両にもかかわらず、デッキと客室との仕切り部分に扉がない。
#*ムーンライトながらに充当された時代、深夜減光しなかった。無名の大垣夜行(165系)時代は減光したのに。
#東芝の爆音GTOが特徴。雨が降れば空転大魔王。
#*西の[[JR西日本207系電車|207系]][[JR西日本223系電車#0番台|関空の223系]]などよりも音程が高い。
#特急「[[東海道本線/JR東海区間|東海]]」も、ムーンライトながらもなくなったのに、東京に鈍行のためだけに来る。
#*いずれ[[JR東海313系電車|313系]][[JR東日本E231系電車|東のE231系]]に…なると利用者から苦情がくるかもな。
#運転席とデッキ(客席)との間の遮光幕がカーテン。
#通称'''313系3730番台'''。313系と373系の関係は、丁度117系と185系の関係に符合している。
#*いや、内装的に言えば'''313系8373番台'''だろ。
#ついに、東京口から撤退
#*同時に東京-沼津に短縮のうえ走るんですに置き換え。[[青春18きっぷファン|18きっぱー]]涙目。
#「セントラルライナー」の幕が入っているらしい。
#*セントラルライナー登場後、313系8000番台が需要に対して不足していたため、増備されるまで373系や383系が一部列車に入っていた。
#*これでずっと運行してたら銭取られるライナーとかいわれ無かったんじゃ…
#最後の上り列車で、[http://www.youtube.com/watch?v=te0tE6YrZtc 車掌が東京到着前、親切にワイドビューチャイムを鳴らして、客に「長らく、373系をご利用していただき有難うございます」とアナウンスをしてくれた]。
#*その車掌はJR東の人?
#小田急にも似たような車両が存在した。
#*こちらも両開き2ドアを持つが、キハ45系のようなセミクロスシートであった。ロマンスカーより劣ることから準特急の種別が使われた。
#2006年あたりから313系と同様のドアチャイムが鳴るようになった。
#もはや「特急版その子」。


===太田町への移転が見送られていたら===
===383系===
テレビ神奈川は、2004年5月に横浜市中区太田町の横浜メディア・ビジネスセンター内に本社を移転させましたが、仮に移転が見送られていたら。
[[画像:JRC383G.JPG|thumb|160px|非貫通グリーン車]]
#TVKロゴは現在も大文字のまま。
[[画像:383.jpg|thumb|160px|貫通側]]
#地上デジタル放送は、簡易マスターからの送出になっていた。
#グリーン車は基本的にパノラマグリーンだが、貫通タイプのグリーン車もある。
#*[[岐阜のメディア#岐阜放送|ぎふチャン]]や[[京都放送|KBS京都]]と同時期に統合マスターにしていたかも。
#*でも「振り子車両でバランスを取りたいから」という理由で、2+2配列。パノラマ車なのに、2列目ですでに展望が絶望的。
#「JOKM-DTV。こちらはTVKテレビです。」…
#*付属編成をかき集めたしなのの運用もある。もちろんパノラマグリーンは付かない。
#*そこは「JOKM-DTV。こちらはTVKテレビデジタルテレビジョンです。」...とかになると思う
#*この車両のグリーン車は東日本の特急グリーンと同じ2列-2列なのに、東日本の2列-2列のグリーン車とは違ってなぜかあまり叩かれない。まさにそれこそ鉄オタのダブスタぶりを物語っているといえる。
#今は亡き急行「ちくま」にも使用されていた。
#*但し、振り子は切ってた。
#*付属編成はセントラルライナーにも使われてたらしい(313系8000番台の車両不足のため、増備されるまで373系や383系を使ってた)。
#**料金を考えると「当たり」車両ともいえそう。
#東海で一番マシ
#*マシって言い方するなよ。JR東海の車両はみんないいよ。マシっていうのはE233系(JR東日本のわりにっていう意味で)のことを指すんだよ。
#束のE351と酉の283はトラブル続きで増備されなかったが、この車輌は大成功だったと思う。
#この形式、'''雨が降っていなくてもやたらと空転を起こす'''という弱点がある。
#付属編成を利用すれば、2両編成や4両編成の臨時列車として使えそう。
#*2000年には2両編成の特急「サンタクロースエクスプレス」号が名古屋~藪原間で走っていた。4両編成は主に臨時特急で使われていることがある。
#*2018年には臨時急行「中山道トレイン」に4連のが使用された。
#実はJR西日本~JR東海~JR東日本の3社間に跨って運行されている。
#*[[大阪駅]]にも乗り入れている。
#**これも2016年3月のダイヤ改正で廃止。
#こちらもドアチャイムが設置された。


==文化放送==
==気動車==
*[[もしあの放送局がテレビ放送を開始していたら#文化放送|テレビ免許を交付されていたら]]
===キハ11形===
*[[もしあのラジオ局が○○だったら#もしあのラジオ局が独立局になったら|NRNを脱退して独立局になったら]]
[[画像:Kiha11.jpg|thumb|240px|国鉄車かと]]
===アニラジに力を入れていなかったら===
#後期製造の車両はステンレス製で311系のような印象。
#かつてのRFラジオ日本同様、硬派路線の放送局となっていた。
#[[東海交通事業|城北線]]でも走っている。
#[[ラジオNIKKEI|ラジオNIKKEI(旧ラジオたんぱ)]]が代わりに放送。
#国鉄民営化直後に製造されたためにかなり国鉄車っぽい外観をしている。
#*短波対応のラジオがもう少し普及していた。
#*というより3セクの車両っぽい…。ワンマン対応ゆえ運転席と反対側は一番前まで行けたりもするし。
#意外と、[[TBSラジオ|TBS]]がアニラジに積極的になる。
#**本当に3セクの車両になった(ひたちなか海浜鉄道へGO)
#*たぶん[[ニッポン放送]]じゃね。
#うっかりしているとひとりでに走り出す(本当はどの車両でもそうなんだけどこの車両は…)
#**そういやLFには放送業界で1,2を争うほどのオタクがいたような・・・。
#この車両もカミンズエンジン搭載。
#**仮にLFが力を入れた場合、平日は一応オールナイトニッポンは残すが史実のRと魂ラジの時間帯はアニラジを放送する。さらに宇宙Gメンのとこもアニラジに転用か?
#トイレがねぇ・・・。(ステンレスの300番台は除く)
#***二部が「オールナイトニッポンA&G」として声優による放送になっていた。
#太多線・高山本線用の200番台は2両ほど別社所有。
#*別社というのは「東海交通事業」。城北線の線路使用料の代わりに貸し出されているが仕様はほぼ'''100番台'''。城北線ではドアの位置が低いので使えない。
#**203のほうは201、202のどっちかが検査のときに城北線を代走したが、204は'''城北線を走ったことがないらしい。'''{{極小|いくら実質東海の車だからって…}}
#国鉄型形式復活第1段。
#JR各社が製造したNDCモデルの中では、最も内装・性能に力が入っている。JR東海の「他社とは違う」という意気込みといえよう。
#一部鋼製車には313系と同様のドアチャイムがあります。
#*ステンレスカーにはキハ75(2次車)と同じドアチャイムが鳴ります。
#ステンレス車除いてまさかの全廃。ミャンマーと茨城交通に売り飛ばされるそうな。
#*300番台も2両が城北線に島流しされ、既存の200番台をこれまたひたちなかに飛ばした。なんという同形式置き換え。


===若葉1丁目で再開発があったら===
===キハ25形===
#同地を離れることなく新ビルにめでたく入居。
[[画像:25and313.JPG|thumb|240px|よお、新入り。何でお前パンタが無えんだ?]]
#*このビルにはあの名門校も入居。
#「伊勢神宮式年遷宮への輸送を意識した車両」と言いながら武豊線に投入されるというのもよくわからんが…
#現実で文化放送メディアプラスがある浜松町1丁目駐車場跡地には別の資本のビルが建っていた。
#*武豊線を電化するので計画はおじゃん?
#**登場しました(2010年11月)。とりあえず2連×2本。
#**武豊線電化に向けた布石(313系似の車両に置き換えることで「車両の見た目で方向区別してた客」を矯正)だったのかもね。あと内装サービスの先行披露にもなるし。
#パッと見は完全に313系。
#*しかし貫通扉上部のライトは付いていない。識別ポイントとして付けなかったのか。
#*ディーゼルその子
#*外見どころか、車内までもが313系そのもの。
#形式だけ見るとエンジンは小型×1ぽいが、まさかそれはないだろう。
#*「25」は平成25年に引っ掛けただけで、キハ75並の出力を期待したい。
#**案の定、キハ75並の出力とはいきませんでした。キハ75が武豊線運用としてはオーバースペックだったのだが。
#*エンジンはローカル線での運用を想定してか1機のみだが、520PSとかなりハイパワーな上、変速1段+直結4段の変速機を持つ。普段はそんなにパワーはいらないので450PSで運用している。
#**しかしキハ75が最高時速120km/hなのに、こいつは110km/h。遠からず地方線区に回すのでスペック控え目に製造したのだろうか?
#国鉄型形式復活第2段。
#近い将来、JR東海在来線全線で313orキハ25の顔が見られるようになるだろう。
#*名松線は微妙だと思う。
#**名松線にも少しずつではあるが進出している。
#今後キハ25はさらに増備され、東海管内のキハ40を置き換えるらしい。いよいよ国鉄型(JR発足後に造られた211系を除く)全廃か?
#*2016年3月のダイヤ改正で全廃になるらしい([http://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000028822.pdf])。
#おそらく日本初と思われるフルカラーLED行先表示を搭載した気動車。
#*外観が313系そっくりなのになぜかLED表示のドットパターンが313系のそれとはちょっと違う。
#東海のディーゼルカーとしては初めて発車メロディーを鳴らした。
#2次車から車体のビードが無くなったが、何故か日車お得意のブロック車体にはならなかった。
#*ヒント:拡幅車体
#**でも台湾には拡幅車体でブロック工法を採用した車両がある。こいつもその気になれば採用できたと思うけどなぁ…
#***国内でも小田急5000形(2代目)で採用された。先述の315系も同様の構造になりそう。
#2次車から正面行先表示器がまさかの一体型1台に。見にくい上に顔がうすっぺらくなった印象を受ける。
#*1次車にある種別表示器と行先表示器を眉毛にたとえるなら…片っ方の眉毛が無くなったというところ。
#2次車からオールロングシートになったが、あまり叩かれていない様子。
#*高山本線では岐阜-猪谷間189.2kmの長距離運用にこいつが使用されており、キハ35の名阪運用(名古屋-湊町間174.9㎞)を彷彿させる。
#**18きっぷで富山市内に行くのにこいつを利用したが、ロングシートの通勤型気動車に6時間も揺られていると、いい加減にうんざりする。「くつろぎたければ『ひだ』を利用してください」という運行会社の商魂が伺える。
#*が、ロングシートに長距離乗せられるということでやっぱり一部の層の評価は芳しくない
#*多気〜新宮は静岡よりしんどい。早くみえに新車を入れてキハ75系を転入してほしい(ワンマン化改造込みで)。
#**改造でオールロングシートになる可能性がないとは言えない……
#**残念だが、ロングシートは新宮では終わらない。新宮から紀伊田辺まで105系での運行になる。
#***ロングシート227系になりました。
#*正直、高山線や紀勢線にオールロングを入れる意味ってあるのか?って気はする。本数が少ない区間は特に。
#**むしろ、本数が少ないからこそオールロングという気がする。
#**ローカル線でも朝の通学時間帯はたいへん混雑するので、鉄道会社にとって詰め込みのできる通勤型車輌は好まれる傾向がある。もっとも18きっぷ利用者からしたら迷惑千万だが。
#***1両あたりの乗車定員がおおいので、3輌編成の近郊型を2両編成の通勤型に置き換えることができる。さらに車内の死角が少ないので、ワンマン運転にも向いている。東北地方で701系が投入されたのも同じ理由です。
#**某アニメで高山線が出てきた時はキハ40だが実際に行ってみるとキハ25という罠(どうせ劇中の通りに行けばひだで行くから無問題)。


===本社が大阪だったら===
;0番台
#テレビ免許を交付され、準キー局としてテレビ朝日かTBS辺りとネットを組んでいた。
#当初は武豊線に投入された。
#*むしろテレビ東京だろ。
#*そのため当初はステップがなかった。
#現実のOBCとなっていた。
#車内は313系1300番台とほぼ同じ造りで、転換クロスシートを装備。
#*産経新聞や日経新聞などと提携していた。
#設計最高速度は110km/h。
#*だがラジ関には圧勝している。
#*東海道線を走っていた時はキハ75と比較し動力不足感が否めなかった。
#やけに左寄りの内容だった頃から何度も革新が強い京都への移転が噂される。
#筆頭株主が史実通りカトリック聖パウロ修道会の場合は大阪万博のキリスト教館にこの放送局の臨時スタジオが設置されていた。
#大阪のラジオ局と言えばMBSラジオ、ABCラジオ、文化放送の3局。
#*東京のラジオ局と言えばTBSラジオ、ニッポン放送、もう1つは?
#*ラジオ日本が本社を東京に移したうえで出力増量を実現させていただろう。
#*或いは日テレがラテ兼営化してNTVラジオを開局させていただろう。


===放送エリアが全国だったら===
;1000番台
放送エリアを全国に広げる計画もあったが、却下されました。もし実現していたら…
#主に高山線・太多線向けに投入された。寒冷地仕様。
#特に関東圏では聴取率トップに。
#*高山線への応援に備えて紀勢線にも一部この番台が導入された。
#西武ライオンズファンも全国に広がっていた。
#車内は313系2300番台に準拠し、オールロングシート。
#*全国での放送開始が1978年以前ならライオンズの本拠地はまだ福岡なのでその可能性は極めて薄い。
#*当然ながら、観光客や18きっぱーからの評価は芳しくない。
#同じく全国に放送エリアを広げるつもりだった日本テレビが黙っていなかったのは間違いない。
#*実は、富山県内を走るJR車両で唯一のオールロングシート車である。
#*正力松太郎が郵政省などに圧力をかけていた。
#設計最高速度は95km/h。
#*しかしラジオとテレビは別という理由で却下。
#*最大出力430PSと、0番台と比べかなり抑えられた。
#日本の放送史は現実と大きく異なっていた。
#ビード廃止、行先表示器削減、車内案内装置の千鳥配置など、かなりコストカットを意識した造りになっている。
#*史実では存在できなかった全国区の中波ラジオ局ができていたためテレビ局の資本や民放のビジネスモデルなどに大きな影響が出ていた。
#史実通り宗教放送局として開局していたらだろうか。


===NACK5と合併していたら===
;1500番台
#文化放送の本社は浜松町ではなく川口に移転していた。
#紀勢線・参宮線向けに投入された。暖地仕様。
#*文化放送のエリアが関東広域であることを考慮すると東京都区部以外への移転はなさそう。
#基本的には1000番台と同じ造り。オールロングシートである。
#*そもそも総資産額や従業員数などを考慮すると文化放送主導の合併になった公算が大きい。
#*1000番台とはスカートの形の違いで見分けることができる。
#**ただしNACK5の最大株主である西武鉄道がかなり暗躍した場合は展開が変わっていた可能性あり。
#日本で初めてAMとFMを兼営する民放が誕生する。
#*総務省(or郵政省)も戸惑うと思われる。
#*他地域でも同様の合併が噂された。
#FM波での補完放送開始時に旧NACK5のノウハウを生かして大胆な番組改編を行っていた。
#西武ライオンズはもちろんのこと、埼玉県にフランチャイズをおくスポーツチームを応援していた。


===ニッポン放送の代わりにフジテレビと組んでいたら===
===キハ75形===
#もちろん目玉マークを使用していただろう。
[[画像:Kiha75.jpg|thumb|240px|快速「みえ」の顔]]
#旺文社はフジテレビ(後のフジサンケイメディアホールディングス)にも出資していた。
#急行「かすが」で使用されていたが、これで急行料金を取るのは少し疑問だった。
#*この場合、ライブドア事件に巻き込まれずに済んだ。
#*急行で使用する場合は3ドアの内、中扉が締め切りになった。
#民教協を脱退し、NETの傘下に入ったラジオ局へ引き継ぐ。
#*ロングシートのあった故「つやま」よりはマシ。
#ニッポン放送との合併が現実のものに。
#**ボックスシートのままのキハ58系よりも。新幹線シートに改造された車両とだと確かに見劣りするが。
#*或いはニッポン放送は日テレの傘下に入る。
#*お陰で[[京都|京都府]]と[[奈良|奈良県]]にも入線実績がある。木津駅ではJR西日本の207系との顔合わせもあった。
#*NETはラジオ日本と組み日経新聞との関係を維持したままか、或いは毎日新聞と手を組んでいた。
#[[東海旅客鉄道/路線別#武豊線|武豊線]]でもおなじみ。
#**後者の場合、TBSが朝日新聞と組み、毎日放送はANNのまま。
#*しかし電化により追われることが決まった。
#フジテレビと関西テレビの関係は史上ほど悪くならなかった。実際に関西テレビも文化放送とは資本関係にあるため。
#**乗車券だけで乗れる、天下の東海道線を120km/hで爆走する唯一の気動車。あと2年で撤退となるから、乗るなら今のうちに。
#*もちろんラジオ大阪も文化放送とは史上通り仲良しな関係だった。
#快速「みえ」の顔。
#*混雑が酷くなったためと、キハ25の武豊線運用で車両に余裕ができたため、原則4両で運転されるようになった。
#*最近になって2両がまた出てきた…
#そろそろ高山線に転属するらしい。
#*いらなくなったら[[四国旅客鉄道|金欠で困っている会社]]に譲ってあげてください。お願いします。
#*高山線からの直通で太多線に来ることを期待(by太多線沿線民
#**多気~新宮間にもください。
#***発車メロディーの追加(全車)とワンマン対応化(0~300番台)もしてください。
#元祖「電車みたいな気動車」。
#*元祖はキハ183のような気がする。
#佐久間レールパーク閉園の際、臨時列車として飯田線に入線した。正直山岳路線を走ってると違和感が感じられる。
#*その後定期で山岳路線を走るようになるとは。
#顔が南海8000系に似てる気がしたのは俺だけでいい。
#ドアチャイムが311・313系のものと違う。
#*このドアチャイムとディーゼル音がキハ75に乗っているな…と自覚する。
#*初期製造分の0・100番台は313系と同じものがついています。
#噂によると200番台の一部がワンマン化改造を受けた記事があるよう。
#*快速みえ専用編成から改造された編成は、3207-3307(旧207-307)編成。今後も0番台にまで波及していくだろう。
#**更に非ワンマンの耐寒施工車(1000番台)まで登場。
#最近出たキハ25や313とを比べると、キハ75は名鉄といった感じがする。何故だ・・・。
#そろそろ快速みえにも新車を入れたほうがよさそう。
#快速みえは指定席車と自由席車を同じ車両を使用しているというのは芸がなさすぎ。折角指定料金を取るのだし観光客向けの需要もあるから、指定席車にはキハ85系に準じたリクライニングシート・デッキ仕切り・洗面所を備えた車両を投入した方がいい。東日本の普通グリーン車や南海のサザンみたいに。
#*ただ2両と4両では指定席の区分が異なるし、3号車は必ず自由席になるし、間合いの普通やワンマン対応車の本業も考えると難しそう…
#臨時急行エメラルドに入れることも考えてたようで、同列車および東舞鶴の幕が入っている。


===独立局のままだったら===
===キハ85系===
#[[もしあの放送局が独立局のままだったら#文化放送]]
[[画像:Kiha85.jpg|thumb|240px|なかなかイカした顔じゃん]]
[[ファイル:Kiha85-kantugata.jpg|thumb|240px|こちらは貫通型の方]]
#ワイドビューシリーズの始まりとなった車両。
#「ひだ」用のグリーン車は普通席との合造車で4列。
#*現在は「南紀」でも使用。(但し「南紀」には多客期のみ)
#「南紀」用のグリーン車はパノラマ車で3列。
#*現在は一部の「ひだ」で使用。
#*一部の「ひだ」で、同じグリーン車でありながら3列車と4列車を混結するのは如何なものかと思う。数は少ないだろうが、苦情がJR東海に来ているはずだ。
#*キロ85型は今は無き371系のグリーン車と並んでJR東海で数少ない3列シート車。JR東海の3列シートのグリーン車はキロ85型を最後に製造されていない。
#**さすが須田社長の時代に造られた車両は違う。
#エンジンはカミンズ製。
#*走行音はアメ車みたいなのかな。
#**重機みたいな音にも聞こえる。
#*「ぐぬぬぬぬ…」という音がする。
#*同時期に造られたキハ75形もこれを動力源としている。
#[[名鉄特急の車両#キハ8500系|名鉄の車両]]と連結して走った実績がある。
#*もし北アルプスが存続していたら、名鉄も後継車種をステンレス製に変えたんだろうか?
#車内メロディーのクオリティーは良いと思う。
#鹿との衝突に備えた”衝撃緩和装置”のクオリティにはビックリ…。パッと見、(キハ85系+ラッセル車)÷2=みたいな感じ。
#*後に登場したキハ25形1000、1500番台にも衝撃緩和装置が。
#列車・停車駅案内の自動放送がついていない。
#*デビュー時は「南紀」号のみに自動放送があったが、編成変更時に廃止。
#**復活してほしい。
#**ICレコーダーをマイクにあてる形で自動放送が再びついたらしい。
#一部車両は、電子オルゴールとは思えないワイドビューチャイムが搭載されている車もいる。
#「南紀」用の車両は普段は紀伊勝浦までの運行だが、イベント列車で白浜まで入線したことがある。
#ハイブリッド駆動の新型車両への置き換えが言及された。
#*全車置き換え時期は中央リニア開通前後になるか。
#**そのカラーリングが近鉄[[アーバンライナー]]風と言われている。そのアーバンは新型車両で赤基調に変わるのだが。
#***今のも展望グリーン車が角張った感はあるが若干それっぽくも見えなくもない。
#***HC85系のことね。(後術)
#置き換え間もないのに、最近無線LAN設備が設置された。
#*トイレもインバウンド対策で大半を洋式化に。次期型より先にウォシュレット付くのか??
#急行かすがおよび大阪しなの廃止後、今やJR西エリア(境界駅除く)へ乗り入れる唯一のJR東海オリジナル車両となった。


==ニッポン放送==
<!--===HC85系===
===独自のネットを結成したら===
{{Wikipedia}}
*→[[もしNRNがニッポン放送系と文化放送系に分裂したら]]
#キハ85系の置き換え用として導入される次期特急形気動車。
#HCとは「Hybrid car(ハイブリッド車)」の略。
#車体横には「クモハ」などの電車みたいな感じ。というか電車扱いらしい。
#近鉄の[[アーバンライナー]]みたいな塗装。
#全面は383系の貫通車に見えなくもない。
#ワイドビューが廃止されたのが残念。
-->
----
{{東海旅客鉄道}}


===アニラジにもっと力を入れていたら===
[[カテゴリ:東海旅客鉄道の車両|*]]
#おそらくオールナイトニッポンのパーソナリティーのレパートリーは声優中心。
#*Rも同様。・・・といいたいが毎日30分4枠か60分1枠+30分2枠か60分2枠なんかに分割。
#*またANNの月曜は<!--某声優がパーソナリティをやっていたので-->MBSの某番組をネット受けしていたかも。もう終わったけど。
 
===社屋をお台場に移転したら===
かつて、ニッポン放送は有楽町の社屋を建て替える間、お台場のフジテレビの社屋を間借りしていた時期がありました。もし、ニッポン放送がそのままお台場に移転したら?
 
#おそらく、しばらくフジテレビの社屋を間借りした後、フジテレビの近所にある別の場所に社屋を建てて、そこに入居していた。
#もしくは、現実の「フジテレビ湾岸スタジオ」に入居していたかもしれない。
 
==RFラジオ日本==
===「社会の木鐸」宣言がなかったら===
#大幅な聴取率低下を招くことはなかった。
#『林原めぐみのHeartful Station』は現在もRF製作のまま。
#FMヨコハマ開局時に本社制作番組が増えてたかも。
#[[横浜DeNAベイスターズ|ホエールズ→ベイスターズ]]戦のホームゲームが放送されてたかも。
#『ROCK TODAY』が『POWER ROCK TODAY』に改題されなかった。
#ラジオたんぱが「社会の木鐸」化していた。
 
===毎日新聞からのニュース提供を続けていたら===
#毎日新聞がTBSを手放した。
#一方で、毎日新聞はNETを傘下に入れた。
#茨城放送も毎日系にしてグループ局になっていた。
#ジャイアンツびいき放送局は別の民放に変わっていた。
#*読売資本が残ったままならTBS。
#出力増強とラジオ関東からの社名変更はなかった。
#[[毎日新聞|毎日新聞社]]と[[毎日放送]]が出資してテレビ放送も開始してた。
 
===開局時より日本テレビの傘下だったら===
#もちろん、開局時より「ラジオ日本」を名乗っていた。
#*どこかのタイミングで社名に「讀賣」が入っていたと思われる。
#本社は横浜ではなく東京だった。
#*日本テレビの社屋に入居していた。
#*麹町→汐留への移転の際には、汐留・日テレタワーに仲良く引越し。
#**もしくは、麹町の旧日テレ社屋をラジオ用に改装し、現在もそこに入居。
#JRN・NRNとは異なる第3のラジオネットワークを立ち上げていた。
#*岐阜放送・ラジオ関西は確実に加わっていた。
#開局当初から巨人戦をキラーコンテンツとしていた。
#箱根駅伝の中継も行っていた。
#日本テレビホールディングス設立後は同社の完全子会社に。
#*出力も100kwに増力され、関東広域放送が実現していた。
 
===テレビ放送免許が受理されていたら===
→*[[もしあの放送局がテレビ放送を開始していたら#RFラジオ日本]]
 
===独自のネットを新設したら===
*→[[もしラジオ日本が独自のネットを新設したら]]
 
===放送対象地域が関東広域圏だったら===
→[[もしあの放送局の放送対象地域が広域圏だったら]]
 
==エフエム横浜==
===独自のネットワークを結成したら===
#いわゆる独立局の受け皿になっていた。
#NACK5、Bayfm、FM富士、Kiss-FM KOBE、α-STATION…と言ったところが加盟。
#*(もし生き残っていたら)愛知国際放送やFMportも加入したかも。
 
===FM群馬やFM三重やJ-WAVEより先んじて開局していたら===
#FM群馬やFM三重にFM横浜がネット番組を供給していた。
#JFN Bラインが発展することはなかった。
#JFN系列は「NORU SORU」まで本格的な深夜放送を手がけなかった。
#FM横浜の全国での存在感が増した。
 
===送信所が大山に移転せず円海山のままだったら===
#磯子中継局は存在しない。
 
==放送大学==
===一般の番組も放送されていたら===
#それでもCMは放送されていない。
#*放送されていた場合、他民放に扱いが近くなっている。
#**この局でしか放送されないCM(教育関連商品?)もあったと思われる。
#放送時間も実際より長くなっていた。
#かつての東京12チャンネルや日本教育テレビのような編成になっていた。
#局名が変わっている。「BUTテレビ」(Broadcasting University Television)とか。
#緊急地震速報などが流れる。(実際は「緊急地震速報」等を流す義務は放送大学には無い。)
#栃木県や茨城県にも中継局が設置されていた。
#*でも、中継局は、宇都宮と水戸のみ。
#*参考までに、実史上ではアナログ放送時代、東京都区内と横浜市内に、SHF波による中継局が開設されていた。
 
===送信所が東京スカイツリーに移転していたら===
#放送大学を視聴できる世帯が増えていた。
#送信所機能を失った東京タワーは・・・。
#*東京タワーは、NHKと在京キー局の予備送信所として、残されてます。
#2018年10月に地上波放送が廃止される事は史実と変わらず。
 
==TOKYO FM==
===愛称変更がなかったら===
エフエム東京は、1990年10月から『TOKYO FM』という愛称を使用していますが、仮に現在も『FM東京』という愛称を使用していたら。
*→[[もしあの放送局の社名・愛称・略称が変わっていなかったら]]
 
===送信所が富士山頂に置かれていたら===
TOKYO FMの前身、FM東海は「富士山頂超短波放送実用化試験局」で免許申請を行いました。
#受信エリアは現実より広かった。
#現在は社名が変更になってもエフエム東京にはならないはず。
#*エフエム富士…何でもありません。
#JFNが結成されたか怪しい。
 
==東京MXテレビ==
===独立項目===
*[[もし東京MXテレビがJNN系列に加盟したら]]
*[[もしあのテレビ局が独自のテレビネットを新設したら#東京MXテレビ|独自のネットワークを結成したら]]
*[[もしあの放送局の放送対象地域が広域圏だったら|放送対象地域が関東広域圏だったら]]
*[[もしあのテレビ局が開局していなかったら#独立局|開局していなかったら]]
 
===史実より早く開局していたら===
;1970年代に開局していたら
#教育番組中心の編成になってたかも。
#*90年代以後も教育番組は健在。石原慎太郎が知事に就任してからは、道徳や歴史の番組に妙に力を入れ始める。
#**石原知事主導の教育番組に労働組合が反発。頻繁に争議が起きていたかもしれない。
#*NETと東京12チャンネルの一般局化に伴って、両局で放送していた教育番組の一部が移行してきたかも。
#**両局の関係者が、開局のために様々な面で協力したかもしれない。
#***表向きは「新局開局のための支援」だが、本音は「教育番組を<del>押し付けて</del>引き受けてもらって自分たちは一般局になりたい」
#***両局の役員は、一般局化を認めてもらうために、史実以上に?積極的に郵政官僚や政治家に働きかけた。
#**東京12チャンネルから移行した工業高校向けの番組は、少なくとも1980年頃までは続いた(史実の東京12チャンネルでは73年度末まで)。
#***科学技術学園高校向けに今でも続いていたかもしれない。
#社名も[[テレビ東京|ココ]]にならって「東京14チャンネル」にしていたかも。
#[[wikipedia:ja:NHK UHFテレビ実験局|NHK東京テレビ実験局→放送試験局]]は別チャンネルになっていた。
#*あるいは、試験放送休止後に開局していた。
#高校野球東京大会の中継には史実より力を入れている。
#*国立高校初出場の時や、荒木大輔の現役時代の盛り上がりは史実以上のものになっていた。
#*パリーグ(特に日本ハム戦)の中継にも力を入れていそう。
#開局時期によってはオイルショックによりいきなり存亡の危機に立たされた。
#*[[群馬のメディア#群馬テレビ|ここ]]と同様に上記のようになった場合、放送開始が夕方(下手すると夜)・放送終了が21時とかになっていた。
#開局がエフエム東京と同時だ。
#テレビ東京の前身が東京都域局として開局していたら、ここは開局構想すら上がらなかった可能性もある。
#*東京都域ではない。
#*その場合、テレビ東京の総合チャンネル化が史実より早まった。
 
;1980年代に開局していたら
#(当時問題になっていた)「いじめ」をテーマにした番組が放送されていたかも。
#サンテレビ・近畿放送(当時)などとも仲良くなっていた。
#*実質的なネットワークのようなものを組んでいた。
#エフエム東京と同時開局というのが自然か?
#*TFMの開局は1970年。
#「東京でしか見られない放送局」として地方から上京してきた若者の間で特別視された。
 
;1990年代前半に開局していたら
#現実とあまり変わらず?
#(当時できたてほやほやの)Jリーグ中継に力を入れていたかも。
#*ただし当初は東京が本拠地のチームが存在しなかったため特定のチームを重視するような姿勢にはならなかった気がする。
#**早い時期から東京移転が噂されていたヴェルディは日本テレビが筆頭株主のためあまり大きく扱えない。
#***柏レイソルの公式戦の中継を史実よりも早くやっていた。
#サンテレビ制作の阪神タイガース主催試合中継をネットしていた試合数が史実よりも多くなっていた。
#遅くても、1993年頃までに開局していた。
#*茨城放送と同時に開局していた可能性もある。
 
===史実より遅く開局していたら===
;21世紀初頭に開局していたら
#21世紀としては初めて開局した民放テレビ局として認められていた。
#放送研究者などの間で「インターネットなどとは異なる21世紀ならではのテレビ局のあり方を追求してほしい」と期待された。
#*局自身もそのような決意を何回か表明している。
 
===開局当時の編成方針を現在も踏襲していたら===
開局時はニュース番組主体の編成でした。仮に、現在もこの編成が続いていたら?
#アニメは、ほとんど放送されない状態だった。
#*アニヲタからは嫌われていた。
#*深夜アニメは[[千葉テレビ放送|こ]][[テレビ神奈川|れ]][[テレビ埼玉|ら]]で放送されていた。
#*ネット右翼に因縁をつけられる事例も増えていた。
#「東京情報チャンネル」(ディレクTVで全国放送していたときのチャンネル名)は、現在もスカパー!のチャンネルとして残っていた。
#毎日放送と親しくなることもなかった。
#現実で言う[[とちぎテレビ]]や[[群馬のメディア#群馬テレビ|ここ]]見たいな状態になっていた。
 
===「首都圏ネット4」を脱退しなかったら===
#地上デジタル放送の送信所は東京タワーのままだった。
#ここでもハピモ(千葉テレビ制作)、ありがとッ! (テレビ神奈川)、ごごたま (テレビ埼玉)が放送されていた。
#*東京MX側は何を放送するんだろう。
#**U・LA・LAか5時に夢中が放送されていたかもしれない。
#首都圏ネット4にとちぎテレビや群馬テレビも加盟していた。
#それでもTVKとの仲は悪いまま。
#*テレ玉や千葉テレビとの関係も微妙と言ったところか?
#場合によっては、後の「5いっしょ3ちゃんねる」にも影響を与えていたかもしれない。
 
===地上デジタル放送の送信所が東京タワーのままだったら===
#一部で東京MXが見られないということはなかった。
#親会社であるTFMがスカイツリーに送信所を移していないことと関連して理解されることが多い。
#*さらにTFMの大株主に東京タワーの運営会社である日本電波塔が名を連ねていることもよく指摘される。
#東京タワーのフットタウンのどこかにTFMと合同でPRスペースか何かを設けている。
 
===アニメに対する姿勢が○○だったら===
*[[もしアニメにおけるTOKYO_MX依存がなかったら]]
====開局当初からアニメに積極的だったら====
開局当初はアニメはほとんど放送されていない状態でしたが、2000年代半ば以降は殆どの作品を放送しております。もし開局当初から殆どの作品を放送していたら?
#東京都内のアニヲタは史実以上に増えていた。
#*都内外に関わらず、東京タワー向けUHFアンテナが史実より早く増えていた。
#秋葉原にサテライトスタジオか何かを設けていても不思議ではない。
#2010年の東京都青少年健全育成条例改正案には局を挙げて猛反発していた。
#現在のマスコットは「ゆめらいおん」ではなく萌え系のキャラクター。
====全日帯アニメの放送に積極的になっていたら====
深夜アニメの大半は東京MXテレビでの放送になって久しいですが、同様の現象が全日帯アニメにまで波及したら
#TBS・フジテレビでアニメ枠新設はなかった。
#*MBS制作のアニメも廃枠になっていた。
#*サンデーLIVEスタート時に戦隊やライダーがMXに移っていたかも。(アキバレンジャーや仮面ライダーアマゾンズがMXだったので。)
#2018年のヴァンガアニメの新シリーズは19時台で放送。
#*バディファイトも2018年6月以降はMXに移っていた。
#全曜日19時台は新作アニメの放送になる。
#*プリキュア(再放送)などは18時半辺りで放送。
#テレ東アニメは大幅に減少する。
#*特にBSジャパンで放送されていないアニメはMXに飛ばされる。
#*[[もしあの番組が終了したら#午後6時台のアニメ番組|こうなるかもしれない。]]
#BS11も全日帯アニメ枠が増える。
#*同時ネットでテレ東系よりも低予算で全国をカバー。
#**場合によってはサン、KBSでもネット。
#月曜は小学館関係のアニメで固定。
#*火曜はブシロード枠。
#史実で深夜で放送されたアニメがMX全日帯で放送されたかも。
#ホークス戦中継による休止も増える。
 
===都外へのスピルオーバー制限が厳格に行われていたら===
#東京タワーにしろ東京スカイツリーにしろ、都県境が近い方角には岐阜放送ばりに送信アンテナがお辞儀する形になっていた。
#*少なくとも横浜駅、浦和駅、柏駅、津田沼駅周辺では受信不能レベルになるように設定されていた。
#**ケーブルテレビでも再送信される局は史実より少なかった。
#***北関東や山梨、伊豆半島東部で再送信される可能性は極めて低くなっていた。
#周辺の独立局との連携を史実以上に強めていた。
#*テレビ神奈川とも史実ほど関係は悪化していない。
#ただしそれでもMXのみ放送の番組は一定数は存在する。
 
==テレビ埼玉==
===史実(1979年4月1日)より早く開局していたら===
#早くても、1972年頃に開局していた。
#*いや、千葉テレビ放送や群馬テレビと同様に、1971年に開局していた可能性もあり得る。
#巨人主催試合のトップ&リレーナイターを史実より長く中継していた。
#*江川事件による打ち切りは史実通り。
#ライオンズの所沢への移転までに、日本ハム主催の試合の中継に力を入れていた可能性もあり得る。
#1979年に茨城放送か栃木放送がテレビ事業に進出していた。
#*CRTの場合はIBSが科学万博までにテレビ開始。
#2020年頃に新社屋に移転する計画があった。
#*するとしたら武蔵浦和らへんか?
#**そうなると現実よりも武蔵浦和のタワーマンション数は減っていた。
 
===独自のネットワークを結成したら===
→ [[もしあのテレビ局が独自のテレビネットを新設したら#テレビ埼玉]]
 
===放送対象地域が関東広域圏だったら===
→[[もしあの放送局の放送対象地域が広域圏だったら]]
 
==千葉テレビ放送==
===放送対象地域が関東広域圏だったら===
→[[もしあの放送局の放送対象地域が広域圏だったら]]
===平成新局として開局したら===
#だいたい1991年頃の開局が無難か?
#*同時期に、ロッテ球団の千葉移転があったので、現実以上に千葉ロッテマリーンズに力を入れていただろう。
#また、Jリーグ開幕と時期が被った時には、Jリーグ中継に力を入れていたかも知れない。
#もし、東京MXテレビと開局時期が被った場合、MXとの関係は現実より良いものとなっていた・・・?
 
==とちぎテレビ==
===史実(1999年4月1日)より早く開局していたら===
#早くても、1970年代に開局していた。
#栃木放送がテレビと兼営する形で開局していた。
#茨城県で、第3セクター方式による放送局が開局していた。
#*あるいはIBSが科学万博までに[[もし茨城放送テレビが開局していたら|ラテ兼営化]]。
#[[もし平成新局が全て現実より20年早く開局していたら#とちぎテレビ|この内容]]にほとんど近い。
 
==FMナックファイブ==
===独自のネットを結成したら===
#→[[もしあのラジオ局が独自のラジオネットを新設したら]]
 
===放送対象地域が関東広域圏だったら===
→[[もしあの放送局の放送対象地域が広域圏だったら]]
 
==群馬テレビ==
===放送対象地域が関東広域圏だったら===
→[[もしあの放送局の放送対象地域が広域圏だったら]]
 
==茨城放送==
===茨城放送テレビが開局していたら===
→[[もし茨城放送テレビが開局していたら]]
 
==栃木放送==
===栃木放送テレビが開局していたら===
→[[もしあの放送局がテレビ放送を開始していたら#栃木放送]]
 
{{もしあの放送局}}
[[カテゴリ:もしあの放送局が○○だったら|*かんとう]]
[[カテゴリ:関東地方|もしあのほうそうきよくか]]

2022年4月13日 (水) 02:19時点における版

主な車両

一般用
特急形

JR東海の車両の噂

JR東海の顔313系(身延線)
  1. 色が2パターンしかない。
    • 白地に湘南色の帯。主に国鉄引継ぎ車。
    • ステンレスにオレンジ色の帯、運転台周りが白。主にJR東海が新造した車両。
    • でも最近はリバイバル塗装とかにも手を出し始めた。
    • 371系は例外
    • 313系8000番台は地味に銀顔。
  2. 10年以内に特急型の新車って出したっけ?
    • 最新が1995年の373系だから、丸21年出ていない(2016年現在)。
    • キハ85の置き換え用に新車投入することになった。[1]
  3. 373系・383系・313系など、グッドデザイン賞を受賞した車両が多い。
    • ただしブルーリボン賞やローレル賞には遠い。E231系がローレル賞取れるならもっと取れても良いような。
  4. どの車両も、作りがしっかりした印象。
    • 単に、両隣の車両がアレなだけかもしれないが…(東は言わずもがな、西も新快速の揺れっぷりが凄い)
      • いや、最近の大手私鉄(特に関東の)も手抜きの新型車両が増えているし。特に相鉄・小田急はJR東の新車ほぼそのまんまだぜ。
  5. JR6社の中で唯一、ビードなしのステンレス車が存在しない。
    • キハ25形2次車(チープ仕様)にてついにビードレス採用。
      • 313系を見慣れてしまったためか逆に違和感が大きい。
  6. 国鉄から譲渡された車は211系0番台8両を残すのみ。東海所属の211系としては唯一のセミクロスシート車。
    • 乗り入れ車両まで含めると修善寺踊り子の185系もあるが、これも2021年春にさようなら。
    • 関西線などに残っていた211-0も2022年3月に引退。民営化から35年経ち、遂にJR東海の国鉄車両は0に。
  7. みんな身延線の狭小トンネルに対応している。
  8. 気動車特急のグリーン車は半室グリーン車は4列配置、全室グリーン車は3列配置。
  9. 在来線の車両は可愛くて、かっこいいデザインが多い。
  10. 気動車だと、大抵の形式に高山北線の行き先表示(富山・速星・越中八尾)が入っている。どうせなら実車導入してほしい。

電車

HC85系

車両記号にモハが使われていることから、電車に分類しました。

  1. キハ85をおきかえるべく登場した、ハイブリッドカー。
  2. 動力免許が厄介なことから、ひだ、南紀のJR西日本区間への乗り入れ廃止が噂されている。

311系

  1. 前面が211系と似ている。
    • 車内はJR西の221系に似ている。(同時期に造られた車両なので当然か)
      • 足回りに至っては211に増圧ブレーキとヨーダンパを付けただけ。
        • ヨーダンパってことはボルスタレス台車なんか。
    • 鉄道に興味の無い人は211系の色違いだと思っている。
    • 側面は真ん中にドアを増設した213系に見えなくもない。
    • 311系は211系をベースに開発されたらしい。
  2. 以前は名古屋地区のみで使われていたが、今では遠州地区でも見れるようになった。
    • 実は静岡まで進出してる。しかし、東海道を横断する18きっぱーが掛川以東でこの車両の世話になることはまずない。
  3. 公衆電話が車内にあった。今もあるのかな?
    • 撤去済み。
  4. JR東海が新快速の車両を新しく作ったと思ったら、10年くらいで313系が登場、置き換えられた。JR西日本の221系にしても新快速は世代交代が早い。
    • そら高速でぶっ飛ばすわけだから劣化も早くなる。
    • JR西の新快速に関しては早いものではたった6年で223系1000番台に置き換えられた。
      • あちらは130km/h運転開始により221系では対応できなくなったため。
      • あとこう言う運用はVVVF車の方が有利な点も多いからか?
  5. 西の221系同様、車内案内表示器は無表示が多い。というかほとんど無表示か。
    • 駅間では無表示になる仕様のようだがちゃんと使ってる。ちなみに、313系と併結すると何故か313系側のLEDの表示が左詰めになる。
  6. トイレが狭い上に和式。
    • 平成10年頃まではこのサイズが標準だった。平成12年に交通バリアフリー法が施行されてから、障害者対応の大型トイレが設置されるようになった。
  7. 全車両、ドアチャイムが鳴りました。
  8. 流石に近年は313系(特に5000番台)との対比でガタが目立つようになってきた。
    • 登場から30年近く経つから、211系0番台もろとも置き換え対象になる日もそう遠くは無い?
      • 315系投入で211系、213系も含め全てが置き換え対象に
      • 西みたいに更新かけてまで使い倒す考えも無さげ。

315系

  1. 何ですかこの関東大手私鉄の車両のパクリは...
    • 更に側面はまんま323系
  2. これによりJR東海の国鉄形は一両残らず駆逐される。
  3. 全車トイレ付き。
    • もう静岡地区でトイレに悩まされることはなくなる。
      • それどころか、場合によってはロング地獄がある程度マシになるのではないかという見方まで浮上
    • でもロングシートは健在。
      • 一部の層からは「名古屋地区の東海道線までロング地獄にする気か」と懸念の声が出ている。
      • むしろあれだけ混雑している名岐間、名豊間を今までクロスシート車(車端ロングだけど)だけで捌いていたことが不思議なこと。赤い私鉄赤いJRもロングシート化を進めてるのだから、これからはロングシート化がトレンドになると思ってもいいだろう。例外は西日本旅客鉄道
        • 快速系はともかく、普通に関しては313-5000が入るまで211で捌いていたことはある。
      • しかしこの車両のおかげで、別の形で静岡地区のロングシート 地獄がマシになる模様。
  4. 塗装がまんま313系8000番台。
  5. 遂にキハ25でも見送られた日車ブロックが採用される見込み。
    • もしこれが実現したらJR全体でも初の事例となる。
    • 最も、日車ブロック採用しそうなJRなんか倒壊くらいだろうが。(北・西・四は川重、東は走ルンです、九はAトレイン)
  6. LCDが車内に設置されるけど改札にある発車標みたいな意味のない使い方だけはやめてくれよ…?
  7. JR東海が導入する、初の通勤型車両らしい。国鉄から引き継いだ車両なら、103系がある。
    • なんで、315系は225系ではなく、323系の東海版と言える。
  8. 神領車両区向けの8両固定編成についてはなんと電気連結器が省略されている。
    • 中央線の10両運用廃止の未来が見えてきた疲れからか、不幸にも(以下略)
    • 22年改悪で、10両廃車&全運用8両で統一が確定。
  9. JRでは初の日車ブロック車。

371系

ひとつだけ色が違う
  1. 1編成のみのレアな存在。
  2. 0系や100系のオリジナル塗装のようなカラー。
  3. これと同じカラーリングのバスがいたらしい。
    • 東海バスの沼津~松崎間の特急バスね。左右で配色が違ってて、片面が371系、もう片面が小田急20000系のカラーリングだった。
  4. 東海の車両にしては、比較的すっきりしたデザイン。
  5. 100系をイメージして作られたらしい。
  6. 昼間に熱田駅留置エリアで昼寝をしているのを見ることができる。東海の虎の子とはいえ何だか勿体無い気が。
    • それはしらさぎ用の683系。371系が名古屋に来るのは、全般検査のときだけ。
    • 683系はJR西日本の車両。
  7. あさぎりの後続車両はMSEかなぁ?
    • そうなったねぇ。
  8. 遂にあさぎりからの撤退が決まった。そして、臨時列車用に改装されるというが・・・。
    • 2階建て車両が廃車になる可能性あるが(じゃないと通れない路線がある)どうなっちまうんだろうか。
    • 東京行くとか疲れれる(*_*)
    • 海老名でzzzしたい
    • 結局のところ、線路の肥やしになっている。
  9. 2013年5月の東海道線豊橋 - 大垣に続いて6月には、神領を拠点に中央西線奈良井まで試運転に来た。第2の人生は東海道線名古屋地区か、それとも中央西線か?
  10. 同じ目的で作られた小田急20000形は廃車された(一部富士急行に譲渡)が、こちらは臨時列車などに運用するためか残っている。
    • なんとこちらも富士急行に譲渡されることになった。第二の人生も相方と一緒になるとは誰が予想できただろうか。
      • ただ、RSEと同様に編成短縮フジサン特急色への変更は避けられないだろうから、二階建て車は廃車になってしまうだろう。リニア・鉄道館にでも保存できないものか…。
        • フジサン特急化は免れた。しかしまさかの水戸岡カラーに・・・。
  11. 世田谷区内を通過する唯一のJRの車両の形式であった。
    • しかし2016年3月改正後常磐緩行線のE233系2000番台が小田急線に乗り入れるようになって再び区内にJR車両が走ることに。

373系

特急「ふじかわ」
  1. 特急車両だがムーンライトながらでもおなじみ。
    • でも臨時化で373とはおさらば。
      • 普通列車(静岡19時30分発東京行338M・東京5時20分発静岡行321M)として毎日やってくる。
    • 静岡→(普通)→東京→(ながら)→大垣→(ホームライナー)→豊橋→(伊那路)→飯田→(伊那路)→豊橋→(ホームライナー)→大垣→(ながら)→東京→(普通)→静岡という運用だった。
  2. 特急車両にしては珍しく通勤電車のような両開きドア。
    • まぁ実際、東京・名古屋圏では通勤の足として使われてるからな。
  3. 特急車両にもかかわらず、デッキと客室との仕切り部分に扉がない。
    • ムーンライトながらに充当された時代、深夜減光しなかった。無名の大垣夜行(165系)時代は減光したのに。
  4. 東芝の爆音GTOが特徴。雨が降れば空転大魔王。
  5. 特急「東海」も、ムーンライトながらもなくなったのに、東京に鈍行のためだけに来る。
  6. 運転席とデッキ(客席)との間の遮光幕がカーテン。
  7. 通称313系3730番台。313系と373系の関係は、丁度117系と185系の関係に符合している。
    • いや、内装的に言えば313系8373番台だろ。
  8. ついに、東京口から撤退
    • 同時に東京-沼津に短縮のうえ走るんですに置き換え。18きっぱー涙目。
  9. 「セントラルライナー」の幕が入っているらしい。
    • セントラルライナー登場後、313系8000番台が需要に対して不足していたため、増備されるまで373系や383系が一部列車に入っていた。
    • これでずっと運行してたら銭取られるライナーとかいわれ無かったんじゃ…
  10. 最後の上り列車で、車掌が東京到着前、親切にワイドビューチャイムを鳴らして、客に「長らく、373系をご利用していただき有難うございます」とアナウンスをしてくれた
    • その車掌はJR東の人?
  11. 小田急にも似たような車両が存在した。
    • こちらも両開き2ドアを持つが、キハ45系のようなセミクロスシートであった。ロマンスカーより劣ることから準特急の種別が使われた。
  12. 2006年あたりから313系と同様のドアチャイムが鳴るようになった。
  13. もはや「特急版その子」。

383系

非貫通グリーン車
貫通側
  1. グリーン車は基本的にパノラマグリーンだが、貫通タイプのグリーン車もある。
    • でも「振り子車両でバランスを取りたいから」という理由で、2+2配列。パノラマ車なのに、2列目ですでに展望が絶望的。
    • 付属編成をかき集めたしなのの運用もある。もちろんパノラマグリーンは付かない。
    • この車両のグリーン車は東日本の特急グリーンと同じ2列-2列なのに、東日本の2列-2列のグリーン車とは違ってなぜかあまり叩かれない。まさにそれこそ鉄オタのダブスタぶりを物語っているといえる。
  2. 今は亡き急行「ちくま」にも使用されていた。
    • 但し、振り子は切ってた。
    • 付属編成はセントラルライナーにも使われてたらしい(313系8000番台の車両不足のため、増備されるまで373系や383系を使ってた)。
      • 料金を考えると「当たり」車両ともいえそう。
  3. 東海で一番マシ
    • マシって言い方するなよ。JR東海の車両はみんないいよ。マシっていうのはE233系(JR東日本のわりにっていう意味で)のことを指すんだよ。
  4. 束のE351と酉の283はトラブル続きで増備されなかったが、この車輌は大成功だったと思う。
  5. この形式、雨が降っていなくてもやたらと空転を起こすという弱点がある。
  6. 付属編成を利用すれば、2両編成や4両編成の臨時列車として使えそう。
    • 2000年には2両編成の特急「サンタクロースエクスプレス」号が名古屋~藪原間で走っていた。4両編成は主に臨時特急で使われていることがある。
    • 2018年には臨時急行「中山道トレイン」に4連のが使用された。
  7. 実はJR西日本~JR東海~JR東日本の3社間に跨って運行されている。
    • 大阪駅にも乗り入れている。
      • これも2016年3月のダイヤ改正で廃止。
  8. こちらもドアチャイムが設置された。

気動車

キハ11形

国鉄車かと
  1. 後期製造の車両はステンレス製で311系のような印象。
  2. 城北線でも走っている。
  3. 国鉄民営化直後に製造されたためにかなり国鉄車っぽい外観をしている。
    • というより3セクの車両っぽい…。ワンマン対応ゆえ運転席と反対側は一番前まで行けたりもするし。
      • 本当に3セクの車両になった(ひたちなか海浜鉄道へGO)
  4. うっかりしているとひとりでに走り出す(本当はどの車両でもそうなんだけどこの車両は…)
  5. この車両もカミンズエンジン搭載。
  6. トイレがねぇ・・・。(ステンレスの300番台は除く)
  7. 太多線・高山本線用の200番台は2両ほど別社所有。
    • 別社というのは「東海交通事業」。城北線の線路使用料の代わりに貸し出されているが仕様はほぼ100番台。城北線ではドアの位置が低いので使えない。
      • 203のほうは201、202のどっちかが検査のときに城北線を代走したが、204は城北線を走ったことがないらしい。いくら実質東海の車だからって…
  8. 国鉄型形式復活第1段。
  9. JR各社が製造したNDCモデルの中では、最も内装・性能に力が入っている。JR東海の「他社とは違う」という意気込みといえよう。
  10. 一部鋼製車には313系と同様のドアチャイムがあります。
    • ステンレスカーにはキハ75(2次車)と同じドアチャイムが鳴ります。
  11. ステンレス車除いてまさかの全廃。ミャンマーと茨城交通に売り飛ばされるそうな。
    • 300番台も2両が城北線に島流しされ、既存の200番台をこれまたひたちなかに飛ばした。なんという同形式置き換え。

キハ25形

よお、新入り。何でお前パンタが無えんだ?
  1. 「伊勢神宮式年遷宮への輸送を意識した車両」と言いながら武豊線に投入されるというのもよくわからんが…
    • 武豊線を電化するので計画はおじゃん?
      • 登場しました(2010年11月)。とりあえず2連×2本。
      • 武豊線電化に向けた布石(313系似の車両に置き換えることで「車両の見た目で方向区別してた客」を矯正)だったのかもね。あと内装サービスの先行披露にもなるし。
  2. パッと見は完全に313系。
    • しかし貫通扉上部のライトは付いていない。識別ポイントとして付けなかったのか。
    • ディーゼルその子
    • 外見どころか、車内までもが313系そのもの。
  3. 形式だけ見るとエンジンは小型×1ぽいが、まさかそれはないだろう。
    • 「25」は平成25年に引っ掛けただけで、キハ75並の出力を期待したい。
      • 案の定、キハ75並の出力とはいきませんでした。キハ75が武豊線運用としてはオーバースペックだったのだが。
    • エンジンはローカル線での運用を想定してか1機のみだが、520PSとかなりハイパワーな上、変速1段+直結4段の変速機を持つ。普段はそんなにパワーはいらないので450PSで運用している。
      • しかしキハ75が最高時速120km/hなのに、こいつは110km/h。遠からず地方線区に回すのでスペック控え目に製造したのだろうか?
  4. 国鉄型形式復活第2段。
  5. 近い将来、JR東海在来線全線で313orキハ25の顔が見られるようになるだろう。
    • 名松線は微妙だと思う。
      • 名松線にも少しずつではあるが進出している。
  6. 今後キハ25はさらに増備され、東海管内のキハ40を置き換えるらしい。いよいよ国鉄型(JR発足後に造られた211系を除く)全廃か?
    • 2016年3月のダイヤ改正で全廃になるらしい([2])。
  7. おそらく日本初と思われるフルカラーLED行先表示を搭載した気動車。
    • 外観が313系そっくりなのになぜかLED表示のドットパターンが313系のそれとはちょっと違う。
  8. 東海のディーゼルカーとしては初めて発車メロディーを鳴らした。
  9. 2次車から車体のビードが無くなったが、何故か日車お得意のブロック車体にはならなかった。
    • ヒント:拡幅車体
      • でも台湾には拡幅車体でブロック工法を採用した車両がある。こいつもその気になれば採用できたと思うけどなぁ…
        • 国内でも小田急5000形(2代目)で採用された。先述の315系も同様の構造になりそう。
  10. 2次車から正面行先表示器がまさかの一体型1台に。見にくい上に顔がうすっぺらくなった印象を受ける。
    • 1次車にある種別表示器と行先表示器を眉毛にたとえるなら…片っ方の眉毛が無くなったというところ。
  11. 2次車からオールロングシートになったが、あまり叩かれていない様子。
    • 高山本線では岐阜-猪谷間189.2kmの長距離運用にこいつが使用されており、キハ35の名阪運用(名古屋-湊町間174.9㎞)を彷彿させる。
      • 18きっぷで富山市内に行くのにこいつを利用したが、ロングシートの通勤型気動車に6時間も揺られていると、いい加減にうんざりする。「くつろぎたければ『ひだ』を利用してください」という運行会社の商魂が伺える。
    • が、ロングシートに長距離乗せられるということでやっぱり一部の層の評価は芳しくない
    • 多気〜新宮は静岡よりしんどい。早くみえに新車を入れてキハ75系を転入してほしい(ワンマン化改造込みで)。
      • 改造でオールロングシートになる可能性がないとは言えない……
      • 残念だが、ロングシートは新宮では終わらない。新宮から紀伊田辺まで105系での運行になる。
        • ロングシート227系になりました。
    • 正直、高山線や紀勢線にオールロングを入れる意味ってあるのか?って気はする。本数が少ない区間は特に。
      • むしろ、本数が少ないからこそオールロングという気がする。
      • ローカル線でも朝の通学時間帯はたいへん混雑するので、鉄道会社にとって詰め込みのできる通勤型車輌は好まれる傾向がある。もっとも18きっぷ利用者からしたら迷惑千万だが。
        • 1両あたりの乗車定員がおおいので、3輌編成の近郊型を2両編成の通勤型に置き換えることができる。さらに車内の死角が少ないので、ワンマン運転にも向いている。東北地方で701系が投入されたのも同じ理由です。
      • 某アニメで高山線が出てきた時はキハ40だが実際に行ってみるとキハ25という罠(どうせ劇中の通りに行けばひだで行くから無問題)。
0番台
  1. 当初は武豊線に投入された。
    • そのため当初はステップがなかった。
  2. 車内は313系1300番台とほぼ同じ造りで、転換クロスシートを装備。
  3. 設計最高速度は110km/h。
    • 東海道線を走っていた時はキハ75と比較し動力不足感が否めなかった。
1000番台
  1. 主に高山線・太多線向けに投入された。寒冷地仕様。
    • 高山線への応援に備えて紀勢線にも一部この番台が導入された。
  2. 車内は313系2300番台に準拠し、オールロングシート。
    • 当然ながら、観光客や18きっぱーからの評価は芳しくない。
    • 実は、富山県内を走るJR車両で唯一のオールロングシート車である。
  3. 設計最高速度は95km/h。
    • 最大出力430PSと、0番台と比べかなり抑えられた。
  4. ビード廃止、行先表示器削減、車内案内装置の千鳥配置など、かなりコストカットを意識した造りになっている。
1500番台
  1. 紀勢線・参宮線向けに投入された。暖地仕様。
  2. 基本的には1000番台と同じ造り。オールロングシートである。
    • 1000番台とはスカートの形の違いで見分けることができる。

キハ75形

快速「みえ」の顔
  1. 急行「かすが」で使用されていたが、これで急行料金を取るのは少し疑問だった。
    • 急行で使用する場合は3ドアの内、中扉が締め切りになった。
    • ロングシートのあった故「つやま」よりはマシ。
      • ボックスシートのままのキハ58系よりも。新幹線シートに改造された車両とだと確かに見劣りするが。
    • お陰で京都府奈良県にも入線実績がある。木津駅ではJR西日本の207系との顔合わせもあった。
  2. 武豊線でもおなじみ。
    • しかし電化により追われることが決まった。
      • 乗車券だけで乗れる、天下の東海道線を120km/hで爆走する唯一の気動車。あと2年で撤退となるから、乗るなら今のうちに。
  3. 快速「みえ」の顔。
    • 混雑が酷くなったためと、キハ25の武豊線運用で車両に余裕ができたため、原則4両で運転されるようになった。
    • 最近になって2両がまた出てきた…
  4. そろそろ高山線に転属するらしい。
    • いらなくなったら金欠で困っている会社に譲ってあげてください。お願いします。
    • 高山線からの直通で太多線に来ることを期待(by太多線沿線民
      • 多気~新宮間にもください。
        • 発車メロディーの追加(全車)とワンマン対応化(0~300番台)もしてください。
  5. 元祖「電車みたいな気動車」。
    • 元祖はキハ183のような気がする。
  6. 佐久間レールパーク閉園の際、臨時列車として飯田線に入線した。正直山岳路線を走ってると違和感が感じられる。
    • その後定期で山岳路線を走るようになるとは。
  7. 顔が南海8000系に似てる気がしたのは俺だけでいい。
  8. ドアチャイムが311・313系のものと違う。
    • このドアチャイムとディーゼル音がキハ75に乗っているな…と自覚する。
    • 初期製造分の0・100番台は313系と同じものがついています。
  9. 噂によると200番台の一部がワンマン化改造を受けた記事があるよう。
    • 快速みえ専用編成から改造された編成は、3207-3307(旧207-307)編成。今後も0番台にまで波及していくだろう。
      • 更に非ワンマンの耐寒施工車(1000番台)まで登場。
  10. 最近出たキハ25や313とを比べると、キハ75は名鉄といった感じがする。何故だ・・・。
  11. そろそろ快速みえにも新車を入れたほうがよさそう。
  12. 快速みえは指定席車と自由席車を同じ車両を使用しているというのは芸がなさすぎ。折角指定料金を取るのだし観光客向けの需要もあるから、指定席車にはキハ85系に準じたリクライニングシート・デッキ仕切り・洗面所を備えた車両を投入した方がいい。東日本の普通グリーン車や南海のサザンみたいに。
    • ただ2両と4両では指定席の区分が異なるし、3号車は必ず自由席になるし、間合いの普通やワンマン対応車の本業も考えると難しそう…
  13. 臨時急行エメラルドに入れることも考えてたようで、同列車および東舞鶴の幕が入っている。

キハ85系

なかなかイカした顔じゃん
こちらは貫通型の方
  1. ワイドビューシリーズの始まりとなった車両。
  2. 「ひだ」用のグリーン車は普通席との合造車で4列。
    • 現在は「南紀」でも使用。(但し「南紀」には多客期のみ)
  3. 「南紀」用のグリーン車はパノラマ車で3列。
    • 現在は一部の「ひだ」で使用。
    • 一部の「ひだ」で、同じグリーン車でありながら3列車と4列車を混結するのは如何なものかと思う。数は少ないだろうが、苦情がJR東海に来ているはずだ。
    • キロ85型は今は無き371系のグリーン車と並んでJR東海で数少ない3列シート車。JR東海の3列シートのグリーン車はキロ85型を最後に製造されていない。
      • さすが須田社長の時代に造られた車両は違う。
  4. エンジンはカミンズ製。
    • 走行音はアメ車みたいなのかな。
      • 重機みたいな音にも聞こえる。
    • 「ぐぬぬぬぬ…」という音がする。
    • 同時期に造られたキハ75形もこれを動力源としている。
  5. 名鉄の車両と連結して走った実績がある。
    • もし北アルプスが存続していたら、名鉄も後継車種をステンレス製に変えたんだろうか?
  6. 車内メロディーのクオリティーは良いと思う。
  7. 鹿との衝突に備えた”衝撃緩和装置”のクオリティにはビックリ…。パッと見、(キハ85系+ラッセル車)÷2=みたいな感じ。
    • 後に登場したキハ25形1000、1500番台にも衝撃緩和装置が。
  8. 列車・停車駅案内の自動放送がついていない。
    • デビュー時は「南紀」号のみに自動放送があったが、編成変更時に廃止。
      • 復活してほしい。
      • ICレコーダーをマイクにあてる形で自動放送が再びついたらしい。
  9. 一部車両は、電子オルゴールとは思えないワイドビューチャイムが搭載されている車もいる。
  10. 「南紀」用の車両は普段は紀伊勝浦までの運行だが、イベント列車で白浜まで入線したことがある。
  11. ハイブリッド駆動の新型車両への置き換えが言及された。
    • 全車置き換え時期は中央リニア開通前後になるか。
      • そのカラーリングが近鉄アーバンライナー風と言われている。そのアーバンは新型車両で赤基調に変わるのだが。
        • 今のも展望グリーン車が角張った感はあるが若干それっぽくも見えなくもない。
        • HC85系のことね。(後術)
  12. 置き換え間もないのに、最近無線LAN設備が設置された。
    • トイレもインバウンド対策で大半を洋式化に。次期型より先にウォシュレット付くのか??
  13. 急行かすがおよび大阪しなの廃止後、今やJR西エリア(境界駅除く)へ乗り入れる唯一のJR東海オリジナル車両となった。

東海旅客鉄道

在来線 / 路線別 | 東海道本線JR東海区間 | 名古屋地区
中央本線 | 関西本線 | 紀勢本線 | 高山本線 | 御殿場線 | 飯田線
新幹線JR東海と新幹線 / 東海道新幹線 | 中央新幹線ルート問題
車両新幹線 | TOICA | エクスプレス予約
JR東海バス | 偽モノ | CM