ページ「西日本旅客鉄道/広島支社」と「豊橋駅」の間の差分

< 西日本旅客鉄道(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>新快速
 
>よろたむ
 
1行目: 1行目:
==広島支社の管轄範囲==
==豊橋駅の噂==
#[[山陽新幹線]](三原駅~新下関駅)
{{駅名標/東海2|ruby=とよはし|name=豊橋|roma=Toyohashi|back=はままつ|back2=Hamamatsu|back-link=浜松駅|next=みかわあんじょう|next2=Mikawa-anj&#333;|next-link=三河安城駅|}}
#[[山陽本線]](糸崎駅~下関駅)
{{駅名標/東海|ruby=とよはし|name=豊橋|roma=Toyohashi|back=ふたがわ|back2=Futagawa|place=愛知県豊橋市|next=にしこざかい|next2=Nishi-kozakai}}
#*糸崎駅は[[西日本旅客鉄道/岡山支社|岡山支社]]の管轄
{{駅名標/東海|ruby=とよはし|name=豊橋|roma=Toyohashi|back=いな|back2=Ina|place=愛知県豊橋市|next=|next2=}}
#芸備線(備後落合駅~広島駅)
所在地:[[豊橋市]]花田町
#*備後落合駅岡山支社の管轄
#[[東海旅客鉄道|JR]]と[[名古屋鉄道|名鉄]]が同居。[[画像:Toyohashi Station(East).JPG|thumb|240px|豊橋駅東口]]  
#福塩線(府中駅~塩町駅)
#*名鉄線専用ホームは3番線だけ。
#*府中駅は岡山支社の管轄
#**さらに名鉄の駅名板ではなく、JR東海タイプの駅名板を使用。
#呉線(全線)
#*豊橋~平井信号場間は名鉄線と[[東海旅客鉄道/路線別#飯田線|飯田線]]で線路を共有。
#可部線(全線)
#*船町駅と下地駅は飯田線のみが停車。名鉄線は通過。
#岩徳線(全線)
#**そのためこの二駅に初めて来る人は、JRの駅なのに目の前をどんどん通り過ぎる名鉄電車に少し困惑する。
#山口線(全線)
#*名鉄のロゴマークが「豊橋駅」の隣にない<!--当然だが-->。駅に入らないと見れない。
#*益田駅は米子支社の管轄
#*改札が共用なので、トランパスを使って乗換するのがちょっと面倒。
#宇部線(全線)
#客が入れないホームがある。
#小野田線(全線)
#*旧9・10番線が該当。[[静岡の鉄道#天竜浜名湖鉄道|二俣線]]ホームで、階段は在来・新幹線乗り換え通路にある。
#美祢線(全線)
#新幹線ホームが、地上にある。東海道新幹線では、他に品川だけ。
#[[山陰本線]](益田駅~幡生駅、長門市駅~仙崎駅)
#*[[米原駅]]のことも思い出してあげてください。
#*益田駅は米子支社の管轄
#ここも浜松と同じく下り[[東海道本線#快速「ムーンライトながら」の噂|ムーンライトながら]]が30分以上停車する。そしてここからほとんど各駅に停車するので、時間がかかる。
#宮島航路(宮島連絡船)(全線)
#*ダイヤ改正で下りに停車しなくなりました。
#**客扱いはありませんが、運転停車します。しかも時間調整のためか40-50分も停まります。
#国鉄時代に豊橋始発の「ひかり」が設定されたこともある。
#*[[新大阪駅]]工事のため、[[京都駅|京都]]~新大阪間の午前中の全列車が運休となった日に、朝一番の[[名古屋駅|名古屋]]始発「ひかり」がなぜか名古屋~豊橋間運休となったため。
#**豊橋までは東海道本線と名鉄があるため、それを考慮して早期の運転再開とするためと思われる。
#新幹線ホームは2面3線。
#*11番線はほとんど使用されない。
#二川駅とここでは、青空フリーパスと休日乗り放題きっぷが買えるので、鉄道ファンは青春18きっぷシーズン以外でも退屈しない。
#ここを境に、東海道本線の本数・両数・種別の数が劇的に変わる([[東海道本線/JR東海区間#熱海~静岡~浜松|ここ]]と[[東海道本線/JR東海区間#豊橋~名古屋~米原|ここ]]参照)。
#*また、車両も変わることもあり、東海道を行き来する18きっぱーにとってはここか浜松を境に、東は地獄、西は天国となる。
#昼間にここから東京方面へひかりに乗ると、新横浜までノンストップ!また、ひかりは豊橋停車時のぞみ通過待ちがない。
#*2時間に1本、名古屋から新大阪各駅タイプのが来る。豊橋駅利用者に大人気で、指定席・自由席共にこれでもかというほどに乗り降りがある。
#最近やっと新幹線ホーム内の案内表示がLEDになった やったぁ~。
#駅構内(5-6番線の真上あたり)に立ち食いそば「壺屋」がある。7:00~21:00頃まで営業。
#*そば・うどん・きしめんが300円~。普通の‘かけ’でも刻みアゲ、青ネギ、かまぼこが入る。つゆは関東風の濃い目だが、みりんの甘みも加わった名古屋的な味。
#*時々、同社が販売する「稲荷寿し」の材料であるアゲの余りがセルフサービスで供されることがある。(こちらも刻んであるものの、通常のそばなどのトッピング用と違い、煮汁が浸みこんだ絶妙な味)
#豊橋駅キヨスクで販売している洋風堂のあんぱん(100円/2個入り)も隠れた名物。
*路線 - [[東海道新幹線]] [[東海道本線/JR東海区間|東海道本線]] [[東海旅客鉄道/路線別#飯田線|飯田線]] [[名鉄名古屋本線]]
*バス - [[愛知のバス#豊鉄バス|豊鉄バス]] [[愛知のバス#名鉄バス東部|名鉄バス東部]](名鉄バス)


==広島支社の噂==
==新豊橋駅の噂==
#保有している電車はすべて国鉄時代に作られたもの。
[[画像:ShinToyohashiST01.jpg|thumb|90px|<Small>JRホームから</Small>]]
#*気動車にはJR設計のものもいる。
#前に比べてかなり近代っぽくなった。到着メロディや、タッチパネルの券売機、LED電光掲示の乗り場案内。しかし、自動改札はない。
#*唯一のJR型は乗り心地無視・コスト削減用のキハ120。
#LEDの案内板は、名鉄仕様の色違い。種別案内・両数案内もする。種別は全部普通、両数は全部3両なのに
#**なんとこの車両の行き先表示幕は手動。運転士が手でくるくる回すw
#渥美線の駅で唯一1番線・2番線の区別がある。ホーム番号の書いてある札も名鉄仕様の色違いである。
#*政令指定都市の中で唯一新型車両(JR型)が走っていない。
#駅中には、名鉄豊鉄チケットセンターがある
#**[[岡山市|お隣の県に政令指定都市]]ができてもその現状は変わらず
#***しかし、そのお隣の県の政令指定都市を走る列車でもJR型の車両は少数派である。
#*いっその事、使用車両を全部国鉄カラーに戻しちゃってもいいんじゃ…。そのほうが"鉄"には喜ばれそうだ。
#**お望みどおり、そうなることが決定いたしましたw
#***しかも末期色wwww
#*電光掲示板、自動改札は元より'''貨物列車のほうが新しい'''
#*111系が115系に紛れて走っている…
#*「♪もしも、もしも、ひろしまに~、223がやってきたら~」と、県民は歌いそう。
#*国鉄時代の電車が'''動態保存'''されているとか言われたりしている
#*これぞ'''國鐵廣島'''。'''古い車両を大切に末永く使いましょう計画'''の結果である
#*111系じゃなくて113系。ちなみに、スカートに系式名がペンキ書きされているらしい。
#関西のお古はもとい、岡山のお古もいる。
#*103系のうち、車体番号のハイフン以降(モハ103-○○といった場合の○○)が2ケタのものは、山手線を走った経歴があるらしい。
#**[[東日本旅客鉄道|JR東日本]]のお古もあんぞ。
#***そのJR東日本のお古は昭和53年製で比較的若い組に入るのが・・・。
#***もう201系も209系も415系もあげてしまえ
#****415系は[[九州旅客鉄道|JR九州]]が先に分捕った模様。
#****最も交直流車なんていらないって。
#***最近は、西日本のお下がりがやってきた。 しかも方向幕は、N40体質改善車w
#****N40(笑)
#*ハゲタイプの車両もそうだったね。
#山陽本線八本松~瀬野間は日本有数の勾配区間。いわゆる「セノハチ」。
#*この勾配区間のために、勾配抑速ブレーキの付いている115系しか走ることが出来ず新型車の導入が出来ないということになっているが、221系にも223系にも実は勾配抑速ブレーキが付いている。
#**もっと言うと、117系にも213系にも・・・。
#***103系も6両以上繋いだら通れる。
#****国鉄時代は,勾配抑速ブレーキもない153系(但し6両)や111系も走ってたのに…方便だろ。
#*つまり本社は「広島に新型なんてもったいない」と思ってる
#**てかゴミ捨て場。
#**墓場だろ
#**2014年以降に223系が転入してくることになったらしい。
#***221系は...
#**あまったら必ずと言っていいほどこっちにやってくる。まさに廣島流し。
#*ちなみに、抑速ブレーキ装備は153系が降坂時に不具合を起こして以降、義務付けられている。
#**つまり、抑速ブレーキ非装備車両の通行はこれが義務づけられる以前の話。
#**あと、103系を6両以上繋いだら確かに登れるが、降りられないことに変わりはない。
#CTCの方式が関西と異なるため、間に挟まれた岡山支社は在来線の列車接近放送はいまだに「列車が参ります」しか言えなくなってしまった。
#*今は、「きます」。
#本社側には車両の耐久年数試験場と勘違いされてる節がある。
#ネット上でよく、「国鉄広島支社」とか「國鐵廣島」、「広島中古車センター」と揶揄されている。
#*[[A-train|U-train]]だな。
#*國鐵廣嶋支社
#**日本国有鉄道広島鉄道管理局
#*wikipediaに国鉄広島の項目が作られたことさえある。
#*国鉄型ファンにとっては聖地。
#*'''BE TRADITIONAL''' ''國鐵の魂''を忘れるな!
#*転換クロスの0系新幹線に'''TRADITIONAL JAPAN''' と入れて走らせたい。
#糸崎までが[[西日本旅客鉄道/岡山支社|吉備]]の統治下であるので、[[山口|長州]]に進出している。
#車両は古いが[[ICOCA]]が使えるようになる。
#古い車両がいっぱいってところには、[[東日本旅客鉄道/千葉支社|JR東日本千葉支社]]に通じるところがある。
#*[[動労千葉|あそこ]]に比べたらずっとマシ。こっちはN40やってんのに向こうは何もしようとしない。
#*残念ながら動労千葉に負けました
#**113系は2011年9月いっぱいで引退。
#*というか、「向こうは何もしようとしない」のは誤り。あっちも40Nに迫る大規模リニューアル工事をやっていた。
#*違う。補助電源装置のSIV化と主要機器更新、内外装の張り替えのみであり、西日本の延命工事より少し規模が大きいだけ。体質改善工事40Nはともかく30Nよりも規模が小さい。
#ICOCAが2007/9/1に導入され、なんとJR九州に勝利。
#塗装を間違えた国鉄色のキハ5828が幡生から出場、岡山に転属。
#岩国辺りで支社を区切った方がよかった気がする。山陽本線の山口県内区間が長すぎます・・・。
#*JR中国として独立すべきである。本社が大阪のJR西日本は完全に広島を見放している。
#**中国地方だけじゃ赤字が大きすぎて経営が成り立たない。JR西も手放せるなら手放したいと思ってるはず。
#*せめて名称は「JR山陰陽」で(西の大国と混同されては困る)
#*[[九州旅客鉄道|ここ]]のエリアになった方がまだマシだったと後悔しているはず。
#車両故障で新井口駅に停車中の列車のブレーキ圧が解除されず、その場に立ち往生。その際、ダイヤが乱れても、公式HPには「現在、遅れはありません」となっていた。広島はなんなのか…
#*大竹駅貨物線でポイントの切り替えを間違えた入換コキが停車コキに突放し平成生まれのコキ106が脱線。さらに脱線したコキが電柱を折って本線に倒れ、ちょうどそこを通りかけた115系のパンタを破壊した。
#**何このピタゴラスイッチ
#2008/3/15ダイヤ改正で和木駅開業。シティライナーが大竹と宮内串戸に停車。103系のシティライナーも登場w
#*シティーライナーはほぼ各駅停車である
#*和木駅停車で後発の快速列車が追いついてしまうため、快速は止むなく大竹と宮内串戸に追加停車するらしい。
#*これではもう「準快速シティライナー」
#*というか、2009年春改正でとうとうシティライナーの本数自体が激減した。
#*しかし、「新車」の113系に変更。
#*そして、2010年春改正でシティーライナー全滅・・・。
#*さらに2012/3/17ダイヤ改正では呉線以外の快速が朝方のみの運転になる・・・
#ガムテープで車体の傷を補修している。
#*'''20N体質改善工事'''と揶揄されている
#*国鉄時代からの伝統。幡生工場で全検時(車で言う車検)にガムテープ補修、広島工場で台検時(車で言う12ヶ月点検)に鉄板補修
#そんな國鐵廣島も駅メロ導入には積極的。京都支社よりもはるかに。
#*珍車は多いがメロディだけはまとも。でも古い放送には変なバリエーションがあったりする。
#あと20年は新車が入らないらしい
#最強の塗装変更が発表された(電車→黄色、気動車→タラコ)
#*電車の新塗装は、最近の厳しい状況をもじって[[2ちゃんねる|某所]]では「'''末期色'''」と呼ばれる。
#**理由が'''ペンキ代をケチる'''ためじゃあそう言われるわなぁ。
#***西武鉄道広島支社と言われる日も・・・。
#****あまりに末期色と呼ぶものだから、一緒にされたくないためか、真っ白になったぞ。>西武
#***末期色には「JR」のロゴすら入れない。7000円の節約ができるらしい。
#****ついに末期色登場。見れば一言'''「どうしてこうなった」'''
#*****もう、黄色い救急車なレベル
#*****末期色への抗議の意味を込めて自家用車利用に逃げた人はいるんだろうか。
#******末期色で逃げた人がいるかどうかは知らんが、乗客減→減便→さらに乗客減→さらに減便の「負の連鎖」に陥ってるような気はしないでもない。
#*******そのうちJRから見切られ第三セクター化されるかも?
#********むしろ[[広島電鉄]]に移管してもいい。これで広電は大手私鉄の仲間入り。
#* 国電のカナリアイエローなど、まともな黄色の電車でさえ「末期色」呼ばわりされる始末である。
#*しかし、塗り替えのペースは遅い。もう塗り替えるのも面倒になったのでは?
#最近、やけに人身事故が多い。
#*[[広島のメディア#中国新聞|中国新聞]]にも記事として載ってた本当のこと。
#*そりゃ末期色を見たら飛び込みたくなるわな
#*末期色登場時、地元新聞では'''幸せを呼ぶ黄色い電車'''と報道されたが、これでは'''不幸を招く末期色の電車'''である。
#*こんぴらさん号に似ていたからではないのだろうか・・・
#国鉄型の中には[[千代田線]]から追い出された電車もいる。
#ここの115系の大半は[[高崎線]]等を走ってた初期の編成がベース。
#*ベースというか、その車両はC-30〜37のみ。後は広島生え抜きと各地からの転属車。
#駅や車内の放送は「ご注意下さい」ではなく「お気を付け下さい」と言う。
#*開くドアにお気を付け下さい
#実際のところ「並行在来線」なんだし、3セクに転換させた方が幸せかもしれない。
#*18キッパーから見たら山陽本線は残して欲しい
#最近、パッチワーク塗装と言って、必要な所だけにペンキを塗るという、斬新な手法で全般検査を出場してきた車両が居る。
#首都圏で発車メロディとして使われている曲が接近メロディとして使われている。
#*南岩国~新南陽の一部の駅と下関駅では「せせらぎ」「春」が使われている。
#*昔は「高原」「草原」「雲を友として」も使われてた
#何回か223系2000番台が走ったことがある。
#*天神川駅開業時とか。
#管内の在来線を機関車に牽かれた新型電車が通過することがあるが、そのほとんどは遠く離れた[[東京|この都市]]で使用されるものである。
#最近、ダンボールで車両を補修するという、他所じゃ絶対に考えられない事をやらかしてくれた。
#*とあるクハ115は前面方向幕をダンボールと緑のガムテで埋めらていた。
#もう既に40年以上走っている車両がチラホラ・・・
#*2012年地点では、最も新しい車でさえ車齢29年であり、最長47年のボロクソも未だに走っている。
#**もっと古いのがいた。今年で車齢49年になるクハ115-652。C-42編成の下関側先頭車である。モハ114-15を「電装解除+先頭車化+153系のクーラーで冷房化」という変態改造を受けている。
#最近、阪和線から'''新車'''がやってきたらしい
#*念のために解説しておくと、阪和線は関西では'''中古の宝庫'''とされる。
#*ああ、阪和線から来た113系体質改善40N車か。果たしてどの車両が重機のエサになるのだろうか・・・
#*[[紀勢本線]]ですらJR化後に製造された223系が主力になったというのにここの中古が広島に来るとは・・・。人口では明らかに和歌山よりも広島の方が多いのですが・・・。
#**それどころかより小規模な福知山や北陸にも新車ホイホイ。完全に冷遇されている・・・。
#*2012/3/1より営業運転開始。どういう訳か編成番号「F」を名乗らず、「P」を名乗っている。
#車両工場は、山口県下関市の幡生工場。ここで様々な珍改造が続出する。
#*チクビームも末期色も、この工場の匠によって生み出された。
#そろそろセノハチを通れる新しい車両が欲しい。
#*113系が続々廣島流しの刑を受けてやってきているが、無論セノハチでは使えない。
#*今やよりボロいのは115系(特に下関のH・C・G編成)である。早く221とか呉〜〜〜
#**221は廣島側が断ったみたい。223がくるようだ。
#遂に車両が火を吹いてしまった・・・{{極小|どんだけボロいんだよと小一時間(ry}}
#どうやら今度は福知山線から113系が来るらしい。
#*2012年の113系福知山線撤退のあおりを受けた訳ね・・・。
#**2012年3月、魔緑の'''新車'''がやってきた・・・
#2011年末から、編成番号表示を新幹線みたいにステッカー貼りにしてみた。無駄にカッコいいと好評なので一気に普及している。
#*それ以前は広ヒロL-19編成が前面方向幕に編成番号を表記していたが、失敗に終わり、ステッカー貼りになった。
#*113・115系も全編成完了した模様。そのうち105系もそうなるのか?
#*103系は・・・微妙だ。
#*これを受けたせいか、[[西日本旅客鉄道/岡山支社|お隣]]も真似し始めた模様。
#前面方向幕は基本白幕。{{極小|なんで未だにこれがネタにされなかったんだよww}}
#*113・115系はともかく、117系まで・・・
#**その理由が、「自動幕と手動幕の取り扱いを統一した結果」だからなあ・・・
#*まともに使っているのは105系と気動車だけ。しかし故障したり手動だったりとろくな扱いを受けていない。
#*時たま、金沢支社も真っ青な、ガムテープで前面方向幕を埋めてしまうという荒業をやってのけた車両が走ることがある。


==路線別の噂==
*路線 - [[愛知の鉄道#渥美線|豊橋鉄道渥美線]]
*[[山陽本線]]
*バス - [[愛知のバス#豊鉄バス|豊橋鉄道]]
*[[山陰本線]]
*福塩線は[[西日本旅客鉄道/岡山支社]]を参照してください
*木次線・三江線は[[西日本旅客鉄道/路線別]]を参照してください


===呉線の噂===
{{DEFAULTSORT:とよはし}}
#朝に乗ると複線化した方が良いのでは、と思うが、土地もカネもない。
[[Category:JR駅]]
#*103系の快速が爆走する事もある。
[[Category:JR新幹線駅]]
#**いい車を入れてもどうせ錆びるorz
[[Category:大手私鉄駅]]
#*複線化用地はところどころにあります。
#*奈良線や宇野線もそうだが、JR西日本は複線化には非常に消極的。
#**土地・カネだけじゃなくてやる気もない…。
#瀬戸内マリンビューはいつの間にか半分以上の区間で普通列車になってしまった
#*2008/3/15のダイヤ改正でめでたく全列車が快速に。ただ、三原~呉のマリンビューは新広のみ通過でも快速表記。
#**名目上、安芸阿賀と新広が通過駅だが、3号は安芸阿賀に運転停車する。
#*[[広島駅|広島]]~[[中国地方の駅/広島#広駅の噂|広]]間は安芸路ライナー並の停車駅。だが、臨時だからか運転停車多すぎ。
#**海田市・坂・水尻・かるが浜・安芸阿賀から4駅程度。安芸路ライナーはかるが浜のみ。
#今でも西条駅などの構内工事があると寝台特急が呉線経由になる。
#*寝台特急そのものがw
#*ていうか、むかしはホントに[[夜行列車/列車別#安芸|呉線を通る寝台特急]]があった。
#呉線が不甲斐ないのでクレアライン(バス)が幅を利かせている
#昼間に乗ると、C62が走っていたとは思えない路線。
#*それどころか電化後もEF58牽引のブルトレが走っていた……のもいまや過去の栄光。
#セノハチを避ける為のバイパスだったんだが・・・。
#*[[もし日本が太平洋戦争で勝っていたら|戦争に勝ってたら]]こっちが山陽本線になってたかも。
#海岸線は保守費用を浮かすために徐行している。期せずしてビューポイントになっている。
#呉線の接近放送は「っしゃが参ります」
#*これを改善する気は全く無いらしい。
#*もうなくなりました。
#津山線の次に「Train+」の該当路線になったが、宣伝が全くないため無名の企画でいつの間にか始まっていた。同時に、みどりの窓口がある駅の硬券とスタンプが設置された。呉線1日乗り放題キップが2500円。1回だけマリンビューの指定席に乗車が可能。
#*いつまでたってもスタンプが来ない。
#**急行安芸のサボを使った乗り放題キップがあるけど、ほとんど元が取れないのも売れない理由のひとつ。18きっぷの方が安いかも。
#快速がトイレなしの通勤車両、各停がボックスシートのトイレつき車両ということがよくあるのはどうなんだか。
#*トイレつきの103系3連が出場。向こう数十年は103系3連は走り続けることになりそう。
#呉線に通勤形電車を投入して顰蹙を買うのは、JR化以降ではなく[[日本国有鉄道|国鉄]][[wikipedia:ja:国鉄72系電車|モハ72系]]以来の伝統。
#本線の快速が大減便するなか、呉線の快速は何故か減便が無い。
#*それも、ワンマン運転103系トイレつき3連のお陰。
#**それでも乗りたいか?(by山陽本線沿線住民)
#*減便どころか2012/3/17ダイヤ改正で増発されて輸送の主力となる。
#**日中の広〜広島間は安芸路ライナー2本と普通1本が基本になる。海田市・吉浦・呉〜広以外の利用客涙目。
#*山陽本線の駅は各駅とも利用客数がおおむね同等だが、呉線は広〜呉・坂・矢野の利用客数が他の駅と比べて断然多いからだと思う。
#船に抜かれることになる。船が速いのか列車が遅いのか・・・。
#*広島-呉を25分で行く高速船のこと?あれは船が速すぎると思う。
#三原~広間は存在意義を問いたくなるほどお客がいない。
#朝の通勤列車に「ゲロ」を吐かれていた。
#LEDのあれに3両と書いてあったのに8両が来たり8両と書いてあるのに4両が来る、後者の場合は最悪。バッグが挟まって次の駅で降りられなかった
#「広」という駅名を見たとき、一瞬「広島」の間違いかと思ってしまった。
 
===芸備線の噂===
#[[広島市]]の広さを実感出来る路線。
#*可部より北の区間があった頃の可部線も同様。
#*そのほとんどが[[広島市/安佐北区|安佐北区]]。
#広島支社で唯一、定期的にJR形式の鈍行列車が走る。(但しプレハブ)
#*美祢線の事も忘れないで下さい。
#*甲立付近には道路の移設で、新しいトンネルと路線が敷かれ、そこには広島支社の本線以外ではとても珍しいPC枕木である。
#*塩町以北は15km/hの嫌がらせ制限が多い。車のほうが断然早い。
#'''さらば、急行「みよし」。'''(2007/07改正で廃止)
#*また急行の灯が・・・。残る昼行急行は'''何で残ってるのかようワカラン津山線の「つやま」だけ'''になる。(同時に廃止されたりして)
#**優等列車が走るという面目を保ちたい'''津山市のあつ~い要望'''のお陰で、「つやま」は残るらしい。一方「みよし」は高い急行料金払うより快速の方がいいという地元の要望に応えるもの。同じ中国地方でこうも違うのか…
#***確かに同じ岡山北部の新見には'''特急30本'''が'''全部'''停まるわけで…
#****特急だけでなく、寝台特急も停まる。乗る人いるのか?
#*急行みよし号は「キハ58」、つやまは「キハ47」。乗客をナメるのもええ加減にせい!
#**津山市はついでに「つやま」をキハ58-キロハ28-キハ65に指定した方が良かったんではなかろうか。観光産業がなくても'''[[鉄道ファン|鉄]]がやってくるし'''。
#***「ぼったくり急行」と言われた「つやま」も2009年3月廃止となりました。
#*みよし廃止でキハ58の急行は消滅する。165系に続き、急行型の急行としてのラスト・・・・
#「みよし」より「ちどり」の方がいいなぁ。
#この路線に勝手に踏切をつけて逮捕された人がいる。
#政令指定都市に直結してるのに、広島市内区間も含め未だに単線非電化のまま。JR西日本は[[西日本旅客鉄道/路線別#小浜線・舞鶴線の噂|小浜線]]を電化しながら、輸送密度・輸送人員がはるかに大きいはずの芸備線広島口をいつまでたっても電化しない。JR西は電化の優先順位を間違えてると思う。
#*なぜなら、沿線に原発が無いから。地元自治体が消極的だから。つまり、金が無いから。
#「八次」という駅名は、素直に読めばいい。「三次」につられると、かえって間違える。
#道後山─備後落合間には、急勾配を緩和するためのΩカーブがある。風景をのんびり楽しみたい人には良いが、急用で乗っている人にはイライラの原因となる。
#*しかし、そんな区間を急ぐ人はいない。てか、人がいない。本数が無い。本当に急ぐ人は車。
#広島~三次間は広島都市圏輸送で需要が高い。
#*とはいえ、高速バスにやられっぱなし。定時性を求めない人はそちらへ流出。
#*急行「みよし」は国鉄時代の急行の最後の生き残りか。
#**平成19年7月1日のダイヤ改正で消滅。快速みよしライナーに転換。
#***18利用者の陰謀!?
#***単に一般利用者の多くが、急行料金を払うほどでもないと判断した結果だろう。
#***そう。さすがにただのボックスシートでは、今となってはだったようだ。
#備後落合駅は2路線の乗換駅にもかかわらず、秘境駅扱い。ローカル線にもほどがある。
#*おでんうどん なるものが存在していた。駅前には旅館もあった。
#**ちなみにその食べ物は某女子高生探偵の好物だったりする。
#*中国自動車道が開通する前は、貨客ともに山陰山陽を結ぶ重要なジャンクションだった。今となっては分不相応な構内の広さが、昔の栄光を物語っている。
#アルファベット表記すると「i」でおわる駅が11駅連続している。
#*山ノ内(やまのうち)-下和知(しもわち)-塩町(しおまち)-神杉(かみすぎ)-八次(やつぎ)-三次(みよし)-西三次(にしみよし)-志和地(しわち)-上川立(かみかわたち)-甲立(こうたち)-吉田口(よしだぐち)
#過去に[[四国旅客鉄道|JR四国]]の2000系がやってきた。
#*なぜに試運転をここでやったのやら・・・
# 一番人気は矢賀駅
#* 矢賀☆矢賀☆矢賀☆矢賀・・・の嵐である。
 
===可部線の噂===
#身体検査をしたら、いつの間にか身長が半分以下に縮んでいた。
#設備が地方私鉄みたいだ・・・走りもそんな感じがする。
#*戦時買収の元私鉄線なので間違っていない・・・というか変わっていないということか
#*八木踏切を「呉線経由糸崎」の幕を出してゆっくり曲がっていく115系4両には萌えるw
#*115系が窮屈そうに走っている。
#結局、廃止区間の再生はならず。そもそも「残そう可部線」といっていた人たちが実際に可部線に乗っていたかどうかも怪しかった。
#*実は「乗らずに残そう可部線」だった。広島支社に請願に行ったときにも可部線が利用されたと言う形跡は無かったし、廃止届けを出したときも、抗議の沿線ウォーキング(可部線に運賃を一円たりとも落とさない!)なんて馬鹿な事もした。
#**ブルートレインの廃止反対と同じだ…
#*そして設備の大半を撤去した。
#**もっともキハ120導入を拒否したのが始まりなんだけどね。
#河戸までは復活の可能性もあるらしい。
#*本当に復活決定しました!新駅を開業の上電化するそうです。
#玖村(芸備線)と梅林・上八木なんかは直線距離で1kmあるかないか。(近くに橋がないから、道路はちょっと遠回り)
#*[[北海道旅客鉄道/路線別#札沼線(学園都市線)|学園都市線]]と[[函館本線]]みたい。
#廃止区間に国鉄二万キロ達成の記念碑がある。レールは剥がされてしまったけど。
#里道が多く、JRは「踏切じゃないところで横断しないでください」と呼びかけているが、いまいち効果がない。
#七軒茶屋駅が100m移動。全駅が4連に対応可能に。
#緑井行きが邪魔
#*[[ニコニコ動画|某動画サイト]]でも、'''「緑井行きってウザイよねー」'''とコメントされる始末。
#*緑井以南の利用者じゃないから言える事。ラッシュ時大活躍なのを知らない。
#*全ては可部~緑井の間に、待避線を持った駅が梅林にしかないのが原因。
#**それだから20分単位でしか運転ができない。
#非電化区間の影響で輸送密度が幹線の基準に達していなかったため地方交通線とされたが、非電化区間を捨てた結果輸送密度も飛躍的に向上したので、幹線にして運賃を値下げして欲しいものだが…。
#*今は数少ない広島の顧客独占区間だから・・・
#*[[政令指定都市]]しか通らない地方交通線って…。
#*可部線程度の距離じゃ幹線運賃に値下げしても値下げ値は数十円程度。そもそもあの程度の施設しか持たない路線を幹線扱いする事自体に無理がある。
#朝、可部に向かう列車が恐ろしく遅い
#本数的に複線化して欲しいものだが、土地がない…
#この路線に乗ると、東西の感覚がマヒするんだけど、僕だけでしょうか?(by県外人)
#*はい。
#[[広島高速交通|アストラムライン]]とJRの白島新駅計画がなかなか前に進まなかったのは、どうも可部線に原因があるらしい
#夕方の快速は駅に停まらないだけで速くもなかった。結局2012/3/17で快速は全廃される。
 
===岩徳線の噂===
#正しい読み方は「がんとくせん」なのだが、MS-IMEは「いわとくせん」でないと変換してくれない。
#*「癌特選」と、あまりありがたくない漢字に出会う。
#*「がんとくせん」でも変換してくれるようになった。ただ「いわとくせん」でも変換出来る。
#山陽本線岩国以東-櫛ヶ浜以西の旅客はこの路線経由で運賃計算をする。
#事の顛末:山陽本線(柳井経由)の短絡→岩徳線ちょっとずつ開業→岩徳線全通→山陽本線に変更→柳井複線化→岩徳線に再変更
#*仮に岩徳線が成功していたら山陽本線岩国〜櫛ケ浜間は「柳井線」というローカル線になっていただろう。
#おかげで山陽新幹線は運賃計算上は'''地方交通線'''を挟み込む形になっている。
 
===山口線の噂===
#今日もSL爆走中
#スーパーおきも爆走中
#*しかし、振り子は使われず最高速度も95㌔であるのは内緒である。
#県庁所在地を通る地方交通線。
#*なお、県庁を名乗るが実際の中心駅は[[中国地方の駅/山口#新山口駅の噂|新山口]]。[[前橋市|ここ]]と同じである。
#**でも、元々小郡町の小郡駅だった。
#乗ると[[山口市]]は異常に広いことを実感する。
#*この線だけじゃなくて↓宇部線も山口市内を走ってることを思うとホントに広い。
#昔は快速が走っていた。が、空気輸送だったのですぐに廃止。
 
===宇部線・小野田線の噂===
#宇部線は山口市内を通っていると力説しても、誰も信じてくれない。信じる人がいるかと思うと「平成の大合併のせいでしょ。」と言われる。もっと昔からそうだったのに。
#鉄ヲタに人気だった茶色い電車が引退してしまった今、本山支線の存在意義が問われている。
#*本数的には[[東日本旅客鉄道/東北地区#岩泉線の噂|岩泉線]]よりましか。
#*全長2,3km、全3駅、運行本数5往復('''2012/3/17より3往復'''の超閑散路線となる)・・・って、バス転換した方がよっぽどマシ。
#路線図を見る限りは「西の鶴見線」てなイメージが。
#*特に小野田線は、鶴見線と同様、工場路線のイメージしかない。
#昔は乗り換え無しで[[九州]]に行けた。
#空港アクセスも出来るが、あまり知られていない。
#*[[山口の交通#山口宇部空港の噂|山口宇部空港]]の向かいに無人駅がある。でも、[[中国地方の駅/山口#宇部新川駅の噂|宇部新川]]へ電車待つくらいなら歩いた方が早いかも(実際に試したら電車より早く宇部新川に着いた)。
#雨と風に弱い。時速15km区間があるぐらい。
#*だから小郡もとい新山口から宇部新川までやたら時間がかかるのか。新山口から山陽本線で宇部まで行くのと距離はあまり変わらないのに20分以上違うもんなぁ。
#**ウソみたいだが新山口から宇部新川まで行くのに、宇部線に乗るよりも遠回りだが山陽本線経由で宇部で乗り換えて行く方が速いことがある。そんなめんどくさいことする人はいないかもしれんが。
#この2路線がJR西日本の経営の足を引っ張っているような気がしてならない。
#*んなこたーない。[[西日本旅客鉄道/路線別#三江線の噂|もっとツワモノ]]がいる。
#地図上では海沿いを走っているように見えるが、実際に車窓から海が見えるのはごく一部の区間のみ。
#つい最近まで茶色の旧型国電が走っていた、
#*因みに平成20年12月現在まだまだ車籍が残されていて運用する事は可能らしい。ほとんど動態保存だ。
#*さすがは「國鐵廣島」!ちなみにこの車両、何と戦前(1934年)製である。
#ローカル線のくせに電化路線。
#*かつては軽便鉄道で沿線に炭鉱が数多くあったために電化。JRが電化したわけではない。ちなみに長門本山には大きな駅舎があり、海底炭田が広がっていた。
#*小野田線は地方交通線だが宇部線はいちおう幹線なんですけどね。
#小野田線は単行電車がの~んびりゆったりと走る。ほぼ同じ型の電車がJR東海の身延線でも走っていた。
#*その電車は、経緯がややこしいが、かつての大阪環状線のお古で運転している。
#[[宇部市]]は[[山口の交通#宇部市交通局|市営バス]]の一部区間と競合する宇部線を完全に見捨てている。
#*おかげで宇部市は陸の孤島である。
#*[[山口/長門#山陽小野田市の噂|小野田市]]もだよ。船木鉄道に集中投資しても...
 
===美祢線の噂===
#長門市─仙崎間は、美祢線の一部ではなく、山陰本線の一部です。
#*美祢線の一部にしてくれたほうがすっきりするのだが。
#地方交通線ではなく、なぜか幹線扱い。
#*かつては貨物輸送が多かったから、だとか。
#*[[wikipedia:ja:宇部興産|宇部興産]]のおかげです。
#*そしてその宇部興産は環境に優しく時間通りに大量に荷物を運べる鉄道を捨てて、トラック輸送に切替ってしまったため、かつて日本一の取り扱い量を誇った宇部港駅は廃止された。
#*その宇部興産がトラック輸送に切替えたのは、国鉄が自分で自分の首を絞めたから。ストライキ続きで安定輸送が出来なかった。本当は専用道路開通と同時に廃止にしても良かったが、宇部興産の配慮で徐々に本数を減らす形が取られた。美祢線貨物全廃とともに宇部港駅が廃止となったが、本当は興産はタキ輸送を続けたかった。しかし、そこはJR貨物の政策で無理矢理(以下ry{{long article L}}
#大嶺支線が平成9年に廃止された後も、南大嶺駅の駅名表には列車で行けなくなった大嶺駅の表示がしばらく残っていた。
#*今では、大嶺の「おお」の部分だけを消して使っている。(隣りの駅が美祢(みね)であるが故の荒業である)
#先日の集中豪雨でズタズタにされたらしい。当分復旧しそうにないとか・・・。
#*つか、このまま廃止されてもおかしくない。
#*しかし1年以上の歳月を経て見事に復活。
 
===宮島航路の噂===
#JR唯一の鉄道連絡船。
#*青函や宇高の連絡線が廃止されても、ここはずっと現役。
#*「JR線」ではなく「JR船」
#宮島口駅と[[宮島]]駅を結んでいる。宮島駅は「駅」であるものの列車は来ない
#*ちゃんと窓口や自動券売機もある。
#**窓口で入場券も買える。(POS券)
#***宮島口桟橋の窓口では常備券が購入できる。
#*今まで宮島「港」だと思ってた。
#**宮島港でもあながち間違いではない。
#新しいみやじま丸は桟橋にぶつかってデビューが遅れた
#*この頃は衝突事故が多発。新聞で批判されていたが、大鳥居沖へ迂回する昼間の宮島行きも所要時間は'''松大汽船と同じ'''10分。
#[[広島電鉄#宮島松大汽船|松大汽船]]と同様に実はバスカード(パセオ・アストラムカード)が使える
#*ただしICOCAは使えない。
#**[[広島の交通#PASPYの噂|PASPY]]の絵柄を見る限りでは、じき使えるようになるかと。
#*'''PASPYが使えるようになった'''。そして、'''PASPYが使えるようになったので'''ICOCAも使えるようになった。
#**ただし、カードを発行している10事業者には入っていない
#座席は転換クロスシートになっている。
#大人170円、子ども80円から値段を下げないように松大汽船とお互いに協定を結んでいる。よって、値段を上げるときも同時。
#青春18きっぷが使える。
#2009年春頃にJR西の子会社に分社化。
#*別会社になる2009年4月1日以降も、青春18きっぷなどJRのフリーきっぷ類は使用可能。
#*ただし分社化の煽りで、宮島までの連絡切符が自動券売機で購入できなくなった駅も発生している。
#かつて、宮島口桟橋の建物内にぷよまん本舗があった。
#*コンパイル倒産後も結構長いことやっていたようだ。
#国鉄時代から船名は「みやじま丸」「ななうら丸」「みせん丸」でエンドレス。ちなみに何代か前の船が[[三重/志摩|志摩]]の小さな港にひっそりといるらしい。
 
----
{{西日本旅客鉄道}}
 
{{DEFAULTSORT:にしにほんりよかくてつとう}}
[[Category:西日本旅客鉄道|ひろしまししや]]
[[Category:広島]]
[[Category:山口]]
[[Category:島根]]
[[Category:船舶|みやしまこうろ]]
[[Category:JR路線|にしにほんひろしま]]

2011年5月4日 (水) 07:45時点における版

豊橋駅の噂

豊橋
  とよはし
Toyohashi
はままつ
Hamamatsu
みかわあんじょう
Mikawa-anjō
とよはし
豊橋
Toyohashi
ふたがわ
Futagawa
(愛知県豊橋市) にしこざかい
Nishi-kozakai
とよはし
豊橋
Toyohashi
いな
Ina
(愛知県豊橋市)

所在地:豊橋市花田町

  1. JR名鉄が同居。
    豊橋駅東口
    • 名鉄線専用ホームは3番線だけ。
      • さらに名鉄の駅名板ではなく、JR東海タイプの駅名板を使用。
    • 豊橋~平井信号場間は名鉄線と飯田線で線路を共有。
    • 船町駅と下地駅は飯田線のみが停車。名鉄線は通過。
      • そのためこの二駅に初めて来る人は、JRの駅なのに目の前をどんどん通り過ぎる名鉄電車に少し困惑する。
    • 名鉄のロゴマークが「豊橋駅」の隣にない。駅に入らないと見れない。
    • 改札が共用なので、トランパスを使って乗換するのがちょっと面倒。
  2. 客が入れないホームがある。
    • 旧9・10番線が該当。二俣線ホームで、階段は在来・新幹線乗り換え通路にある。
  3. 新幹線ホームが、地上にある。東海道新幹線では、他に品川だけ。
    • 米原駅のことも思い出してあげてください。
  4. ここも浜松と同じく下りムーンライトながらが30分以上停車する。そしてここからほとんど各駅に停車するので、時間がかかる。
    • ダイヤ改正で下りに停車しなくなりました。
      • 客扱いはありませんが、運転停車します。しかも時間調整のためか40-50分も停まります。
  5. 国鉄時代に豊橋始発の「ひかり」が設定されたこともある。
    • 新大阪駅工事のため、京都~新大阪間の午前中の全列車が運休となった日に、朝一番の名古屋始発「ひかり」がなぜか名古屋~豊橋間運休となったため。
      • 豊橋までは東海道本線と名鉄があるため、それを考慮して早期の運転再開とするためと思われる。
  6. 新幹線ホームは2面3線。
    • 11番線はほとんど使用されない。
  7. 二川駅とここでは、青空フリーパスと休日乗り放題きっぷが買えるので、鉄道ファンは青春18きっぷシーズン以外でも退屈しない。
  8. ここを境に、東海道本線の本数・両数・種別の数が劇的に変わる(ここここ参照)。
    • また、車両も変わることもあり、東海道を行き来する18きっぱーにとってはここか浜松を境に、東は地獄、西は天国となる。
  9. 昼間にここから東京方面へひかりに乗ると、新横浜までノンストップ!また、ひかりは豊橋停車時のぞみ通過待ちがない。
    • 2時間に1本、名古屋から新大阪各駅タイプのが来る。豊橋駅利用者に大人気で、指定席・自由席共にこれでもかというほどに乗り降りがある。
  10. 最近やっと新幹線ホーム内の案内表示がLEDになった やったぁ~。
  11. 駅構内(5-6番線の真上あたり)に立ち食いそば「壺屋」がある。7:00~21:00頃まで営業。
    • そば・うどん・きしめんが300円~。普通の‘かけ’でも刻みアゲ、青ネギ、かまぼこが入る。つゆは関東風の濃い目だが、みりんの甘みも加わった名古屋的な味。
    • 時々、同社が販売する「稲荷寿し」の材料であるアゲの余りがセルフサービスで供されることがある。(こちらも刻んであるものの、通常のそばなどのトッピング用と違い、煮汁が浸みこんだ絶妙な味)
  12. 豊橋駅キヨスクで販売している洋風堂のあんぱん(100円/2個入り)も隠れた名物。

新豊橋駅の噂

  1. 前に比べてかなり近代っぽくなった。到着メロディや、タッチパネルの券売機、LED電光掲示の乗り場案内。しかし、自動改札はない。
  2. LEDの案内板は、名鉄仕様の色違い。種別案内・両数案内もする。種別は全部普通、両数は全部3両なのに
  3. 渥美線の駅で唯一1番線・2番線の区別がある。ホーム番号の書いてある札も名鉄仕様の色違いである。
  4. 駅中には、名鉄豊鉄チケットセンターがある