ページ「スリランカ」と「交通マナー」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>急行おが
 
 
1行目: 1行目:
{{国|continent=アジア|region=南アジア|name=スリランカ|key=すりらんか}}
{{日本目次}}
==スリランカの噂==
==北海道==
#旧国名「正論」
*[[交通マナー/北海道|北海道]]
#茶(セイロン茶)で有名。
#*国民もかなりの紅茶好き。よくミルクティーにして飲むそう。
#1948年イギリスから独立。
#「掏り乱花」ではない。
#タミル・シンハリ紛争。
#*この内戦で爆弾テロ頻発、観光客激減、戦争孤児等さまざまな問題が起きた。
#*反政府勢力の「タミル・イーラム解放の虎」はヒンドゥー教徒が主なのに「タミル・[[イスラム教|イスラム]]解放の虎」とたまに間違えられてしまっている。
#マウリヤ朝から仏教が伝わった。
#首都はスリジャヤワルダナプラコッテ。無駄に覚えている人が結構いる。
#*世界で1番長い名前の都市。
#**実際には、[[タイ]]・バンコクの正式名称のほうが長い。
#*この名前を一言で一発で言えるのは、住民だけ。
#*日本の中学校の地理の試験(海外の首都の名前)で必ず出る
#**ほぼ全員覚えるから正解率99.8%
#**七五調で覚える人が多い(「ジャヤ」はひと息で言う)。ただし意味上の音節分けは以下になる。
#*意味は「スリ(光り輝く)ジャヤワルダナ(元大統領・人名)プラコッテ(元々の町の名前)」だそうです。
#**「スリ(光り輝く・聖なる)ジャヤワルダナ(元大統領・人名)プラ(~の町)」・「コッテ(元々の町の名前)」です。スリジャヤワルダナプラ・コッテ。「光り輝く聖なるジャヤワルダナの町・コッテ」という意味。
#**スリじゃ嫌・ワルだな・プラコッテ
#**国会議事堂しかない寒い町。
#***経済の中心はいまでもコロンボ。
#**なお「スリランカ」も、シンハラ語で「スリ(光り輝く・聖なる)・ランカ(島)」という意味。語感を「セイロン」とひっかけてあるみたい。
#ウィッキーさん
#*今は短大の講師をしているらしい。
#*他に、日本人が知ってるスリランカの有名人は、ポディマ・ハッタヤさん。
#**日本で活躍中のタレント、「にしゃんた」さんも忘れないでほしい。某世界史クイズ番組にもゲスト出演していた。
#内戦状態だったが、インド洋大津波を機に政府と反政府派が仲直りをした。
#*と思ったのもつかの間、5年後に政府軍に制圧されました。
#スリランカ元大統領のジャヤワルダナ氏は戦後日本の連合国による分割統治を強固に反対。各国を説得して回った。
#国旗のライオンは国を表すシンボル。
#何を思ったのかSFの大御所がここに住んでいる
#*しかも強度のショタをこじらせている
#仏教だからビーフカレーも食べられる。
#*でも、宗派によっては料理に火を使ってはいけないとか豚肉にレモンをかけるのはタブーだとか色々と細かい戒律があったりする。
#*仏教だったら肉食っちゃいけないだろ
#*仏教の歴史や教義を勉強してないと↑みたいな事になる。
#女性が飲酒・喫煙すると白い目で見られる。
#*とはいっても、女性の地位は低くない。世界初の女性首相を輩出したのはスリランカ。その娘も首相になっている。[[画像:Sri_Lanka_1975_Intl_Womens_Year.jpg|thumb|125px|スリランカ1975年発行記念切手・国際婦人年・バンダラナイケ首相]]
#*女性の地位の国別ランキングでは世界15位、アジアでは[[フィリピン]]に次いで2位である。ちなみに[[日本]]は世界91位。
#お正月には子供にお金をあげる、お年玉みたいな風習がある。
#スリがうまい(嘘)
#*スリイランカ?(大嘘)
#英和辞典で、「SR」で始まる項目はスリランカだけ。
#*スティールボール・ラン
#国名の響きがいい。
#象の{{あきまへん|フン}}から紙を作っている。
#古い時代の鉄道がそのまんま残っているらしく、世界中の鉄ヲタ(一部の)から注目されている
#*100年前の機関車が現役とか。
<!--#日本人が知ってるスリランカの有名人はポディマハッタヤさん-->
#かつおぶしに似た食材があってカレーに入れたりするらしい。
#*更にマンゴーを原料にした「梅干」みたいなものがあり、それもカレーに入れる。
#正式名称は「スリランカ民主社会主義共和国」。民主主義なんだか社会主義なんだかはっきりせい。
#*社民主義とは違うんですかね。
#*昔、左翼が政権取ったときの名残じゃなかったっけ。この辺の国はインドの影響か社会(民主)主義っぽい経済政策を掲げる国が多い。
#*少なくとも民主主義を名乗っているのにそうじゃない[[北朝鮮|ここ]]よりはマシ。
#*誤解されやすいが、社会主義と民主主義は相反する表現ではない。少なくとも理論上は両立しうる。
#**前者は経済について、後者は政治形態についてのイデオロギー。社会主義の反対は資本主義、民主主義の反対は専制主義。
#**民主的な選挙で社会主義政党が選択されれば、当然、民主社会主義である。もちろん名乗っているからそうとは限らないが。
#GAPのシャツがスリランカ製だったので地味に驚いた。
#元[[堺市]]の救急車2台が活躍しているらしい。
#実はクリケットの強豪国。クリケット・ワールドカップでは隣国のインド・パキスタン(いずれも強豪)と共同開催したこともあるし、優勝したこともある。


[[Category:南アジア]]
==青森==
[[Category:島国]]
#八戸の人が運転する車は、速い。
[[Category:世界一周双六ゲーム|市14]]
#*確かに・・・軽トラックで83km/h出してるし。
[[Category:イギリス連邦]]
#青森警察署近くに「歩道駐車はやめましょう」との看板がある。
#冬場は坂道で車にかすっても文句を言われない。
#どんなに雪が降っても自転車に乗る。
#田舎に行けば行くほど、ウインカーを付ける人が減る。
#りんご箱を3メートル位普通に積む。
#* ・・・空箱
#警察はスパイクタイヤ。
 
==秋田==
#電車は1時間に1本ずつのペース。よって、「4時電」「5時電」などといった言葉が生まれる。
#ただし秋田~追分間は、大体30分ずつある。
#自動改札はない。無人駅さえある。
#* ↑2006年3月に、秋田、土崎、追分駅に導入されました。
#バスは遅れて来るものである。吹雪…他に通る車もない中で1時間辛抱強く待たねばならないことも。
 
==岩手==
#岩手県の人が運転する車は、ノロい。
#*煽ってくるのはだいたい県外ナンバー
#*ただし冬道になると立場は大逆転する。
#**八戸・宮城ナンバーは特に。しかし、青森・秋田ナンバーには勝てる気がしない。
 
==宮城==
*[[交通マナー/宮城|宮城]]
 
==山形==
#とりあえず、だらだら運転。飛ばす人たちは大抵帰省してきた「練馬」「足立」とか。
#*庄内ナンバーはそんなに遅くないと思う。(by他県人)
#冬はもちろん道路標識も何も見えない。
 
==茨城==
#茨城県人は、自動車の運転についてはスピード狂。夜だと一般道でも100km/h出す。
#*まれに自転車で40km/h越すバカもいる。(実話。ちなみに自転車の法定速度は30km/h)
#**自転車の法定速度は標識に出た速度。すなわち、車と同じ。法定速度は定められて無いよ。
#**あー、高校時代は普通に自転車で自動車を追い越してました。交通量がさほど多くない道だったので、推定でMAX50~60km/h出ていたかと。
#交差点で曲がるとき、一度反対側に大きく振ってから曲がる。
#曲がるときにウインカーは出さない。
#*出しても曲がる直前の直前まで出さないので、出さないのと一緒。
#交通標識の看板が読めないので、誰も法定速度で走っていない。
#信号のない横断歩道で、歩行者がいてもほとんどの車が止まらない。
#*結果、歩行者がとまらないといけなくなる。
#*さらに歩行者をにらんで通り過ぎていく。
#*左折で歩行者に譲ってあげたら驚かれました
#*首都圏の感覚で歩いていたり自転車乗ってると死にます
#路側に、赤色回転灯風の照明と白い反射板でつくったパトカーもどきを多数設置して、暴走ドライバーを威嚇している雰囲気。しかし威嚇されて速度を落とすのは、フツーのドライバー。
#つくば市内は大学生が多く、運転技術が向上する頃には卒業していなくなるので、ひっきりなしに初心者であふれていて事故が多い。
#軽自動車に対する偏見が強い一方、男性軽ユーザーはセルシオやシーマのケツを突きまわすことに快感を覚える。
#*たとえベンツに乗っていたとしても、後ろから土浦ナンバーの軽があおってきたら逃げるが吉。
#大阪から茨城に引越したが、飛ばす車か、のろのろの軽トラしかいない。直線道路で信号も少ないので、燃費が大幅に向上した。
 
==栃木==
#歩行者や自転車はいないものだと思っている。だから巻き込み事故が多い。
#2005年にはとうとう交通事故人口比死者数のワースト1の座に輝いた。
#*他県人から見れば信じられないような事故が多い。宇都宮北道路を180kmで爆走して激突死とか…。
#県内や茨城県西・群馬東毛では我が物顔だが、埼玉や東京に入ると急におとなしくなる。
#上三川町では日産車、芳賀町ではホンダ車だらけ。
#*ホンダ社員は芳賀の田舎県道で地元車を煽って嫌われている。
 
==群馬==
#群馬県人は、上記の理由により、茨城のナンバー(水戸、土浦、etc)には道をゆずるか、近づかない。(by ぽじとろん)
#ところが茨城県人が群馬に行くと「群馬は運転が荒い」という(^_^;;。結局のところ、どっちもどっち。
#*ウィンカーを出さないで路線変更、あり得ないタイミングでの割り込み・・・群馬エリアはレベルが高い。
#バスの路線も本数も少なすぎて、乗るのが困難。
#軽井沢にやってきた足立や八王子などは渋滞でおかしな行動を取る場合が多い。そういうやつは地元タクシーにクラクションを鳴らされる。
#シートベルトを着用しない事がカッコいいと言った思い込み。
 
==千葉==
#道路幅の狭い道が多く『国道』と名のつく道であっても幅一台分しか通れない道がある。その為、壁を擦る経験は誰しも2度3度ある。
#夜中の運転で気を付けることは、後続車にカマを掘られない事と暴走族に遭遇しない事。
#関東地方で特に、鉄道乗車マナーが守れない県。
#成田線の我孫子~成田間は高校密集地、当然マナーも守れない生徒が多い。TBSや日テレの特集でよくOAされる。これは同線同区間に限ったことではない。
#*お行儀の悪いのは学生ばかりではない。面白半分に扱いがちなTVの話を鵜呑みにするのは危険。
#*本当にたちが悪いのは、学生ではなくところ構わず大声でしゃべり捲るおばさん集団である。
#電車に乗り遅れた腹いせで、車両を蹴り飛ばす高校生もいる。
#全体的にウインカーを出すのが遅すぎる。まるで、どこまでウインカーを出さずにいけるか競っているかのようである。出すならましな方、出さずにいきなり曲がることも。後の車のことは全く考えていない。
#「大型貨物通行止め」の標識が守られているのを見たことがない。
#*標識とは別に、大型車は通れない旨を書いた立て看板を置く所が増えてきた。が、守られていないのは相変わらず。字読めないのか?
#「法定速度厳守車です」と貼ってるトラックはよく見かけるが、それを守っているトラックを見かけることはまずない。
#赤信号になっても、しばらくは車が交差点へ突入し続ける。右折用レーンや矢印信号が必要な所にないのだから仕方ない。
#登坂車線=追い越し車線。抜かれる車はのろのろ走っているわけではない。
#合流は本線優先じゃなくて自分優先。入れてもらっているという感覚はまるでない。
#煽る行為は格好いいことだという頭の悪い思い込み。
#運転免許持っている奴に色盲検査したら半数ほどは引っかかるんじゃないか、と思いたくなるほど信号が守れていない。
 
==東京==
*[[交通マナー/東京|東京]]
 
==埼玉==
#都心に向かうだけなら鉄道が便利だが、県内での移動は車が便利。
#池袋が麻痺ると孤島化するので、何が何でも守り抜く。
#*それは西の住民。東の住民は東武伊勢崎線が代案で有る。
#南北の移動は容易であるが、東西の移動はクルマかバスしかない。
#*県北・県南のに東西を中途半端に結んでる鉄道があるが。
#全般的にマナーが悪い。
 
==神奈川==
#都市部と山間部の格差が大き過ぎ。
#ここ数年、マナーが良くなって来たと、思っている!イヤ本当に喜ばしい事
#*渋滞道路に、入ろうとすると、殆ど止まってくれる、他都県から、入った時、あっ、神奈川に、入ったと思うのは、俺だけ?
#*ハンドルを握ると優柔不断になっちゃう人が多い。自分優先なのをわかってない。
 
==山梨==
[[山梨|山梨の交通網]]
右折優先
パッシングと言うのは大抵「どうぞ先に行ってください」と言う合図だが山梨だけ「俺の車が先に行くからお前は動くな!」と言う合図になる
 
==新潟==
#全体的にウィンカーを出すのが遅い。
#*バイパスの合流時や車線変更時のウィンカーは出さない人も多い。
#ちょっとでも隣の車線が空いていれば車線変更する。いわゆる「縫い込み」をする人が多い。
#朝晩だけバス専用になる区間がある(116号線など)が、そんなのはおかまいなしに走る。
#*昔はバス「優先」だったので、普通車に巻き込まれてバスが渋滞にはまってるのが普通だった。
#夜のバイパスは80km/hが最低速度。
#*なぜか100km/hくらいで走ってるトラックもいる。
#*県外に出るとバイパスに信号があることに驚く。
#** ↑いやそんなことはない。   
  
 
==長野==
#雪&凍結路の運転が体に染み付いているため、車間距離がやけに広い(車3台分くらい空く)。でも、そのくらいないと冬に確実に事故る。
#全体的にウインカーが遅すぎる。まるでどこまでウインカーを出さずにいけるか競っているかのようにみな遅い。信号が赤の時はついに最後まで出さない。そして、青になると同時にウインカーを出すのがとても上手。余談だが、右折レーンに車線変更するときはここでは右ウインカーなど必要ない。
#バイクや歩行者が少ないせいか、それらに対する運転が下手すぎる。
#左折する時は右に大きく膨らんでから左にハンドルを切りながら左ウインカーを出すのがかっこいいやり方。(そのため都会の車のマナーの感覚で左後ろをバイクで走っていると巻き込まれそうになる。)(2とも関連)
#右折車や道路沿いの店から出てくる車が堂々と本線上で止まって本線の車の流れを悪くしている。
#都市部と違って老若男女問わず車を運転するので怖い。
#交差点で自分の前の車が左折すると対向右折車が同時に入ってきて本線上で待機したりするので初めてこの県を運転するとびっくりすることになる。
#雪の処理はドブや庭の隅ではなく道路に捨てるため、溶ければクルマがハネて歩行者は迷惑、凍結したり凸凹ができればクルマも迷惑。このあたりのことが分からないらしい。
 
==富山==
#あんまり雪が降ると除雪を市町村がすぐに諦めてしまうので道が厚い氷の時があり怖い。。
 
== 石川 ==
#金沢市内はルーチン通りに車線を変更しないと想定外の右左折を強いられる。そして目的地から遠ざかる。
#兼六園/金沢城址公園周辺は迷路になっている。
#郊外や能登/加賀の過疎地に行くと「フリーバス」区間があり、この区間では手を挙げるとバスが停まって乗せてくれる。
#*一応停留所はある。が、利用者は少ない。
#8号線、外環状等の片側2車線区間では走行車線は存在しない。前が遅いと感じたら右からだろうが左からだろうが追い抜く。
#下道では飛ばすが、北陸道/能登有料ではそんなに飛ばさない。
#とにかく公共の輸送機関が不便。JRは東京/関西に行くには便利だが県内の移動に使える地区と時間が限られ、バスはバスで「遅刻、乗車拒否、事故」は日用茶飯事、便数も少なく、乗り継ぎを強要されるダイヤと不便な事この上ない。私鉄は1社2路線のみ、うち一路線は金沢駅に乗り入れしていない。タクシー?あぁ、観光客乗せて我が物顔で走り回る法人珍走団の事ですか。
#*こんな状態なので、免許と車は成人一人に一台ほぼ必須。
#ウィンカーは消耗品なので、もったいないから点けない出さない出しても一瞬。
#バスの運転手は、道路で一番偉いと思っていてクラクションを鳴らしまくり走る。
#武蔵が辻から片町はタクシー、バス会社の縄張りで一般の車両は遠慮して走らなければならない。
 
== 福井 ==
* '''[[福井の交通]]'''
 
==岐阜==
#古くからの車社会の為、只今猛然と高齢者ドライバー生産中
#*基本は「今までこれで死なんかったで大丈夫」
#**技として一時停止無視・突然止まって行き先を探す・ウインカーを減速後に出す・右折車線に斜めに停まる(曲がる所を思い出したらしい)等々荒業を繰り出す。
#赤信号でズルズル前進する。
#しかし肝心の信号が変わったタイミングは逃す
#信号待ちで意識が飛ぶのか青になっても進まない車も相当数。
#飛騨ナンバーは自転車より遅い。
 
==静岡==
#東名高速で事故が多発するため、静岡県民以外による事故が多い。
#*愛知ナンバーの車が危険運転する。
#国道一号線はとんでもないことになっている、特に深夜は無法地帯。
#2005年度の全国での警察の自転車危険運転取締りのうち8割が静岡県によるもの。
#*自転車マナーに厳しい。
#*その代わりに、自動車には甘ちゃん。何か間違っている。
 
==愛知==
#名古屋のめちゃマナーの悪い自動車走行を「名古屋走り(ばしり)」と言います。
#*【代表例】
#**ウインカーを使わない車線変更
#**ハザードをたかずにいきなり路上駐車
#**対抗4車線道路での車線またぎ
#**路肩を『駐車場』と考える大らかさ
#**追い越し車線からいきなりサービスエリア、インターに入ってくる。
#**錦の交差点の角に車をとめる。「しゃちほこ止め」という。
#ハガキ1枚の隙間があったら車が割り込んでくる。
#でも、やっぱり最狂なのは尾張小牧ナンバー。
#尾張小牧の黒塗りか白塗りのベンツ、セルシオ、アリスト、グロリアなどには要注意。
#R23は60キロで走ると追突される危険がある
#あと、脇道からR23に出るときは青信号でも一時停止しないとぶつけられる可能性大。
#信号の黄色は加速。
#西知多産業道路の路肩にはよく車が乗り捨ててある。
#*ここで制限速度を守るヤツはいない。
#*ここで語ろうじゃないか→[[知多半島の有料道路|西知多産業道路]]→[[国道247号]]
 
==滋賀==
#県内で事故を起こして新聞に載ってるのは、大概 大阪府・京都府からの車。
#農村部の道路では耕運機・トラクター・軽トラが優先。
#*「農耕者専用」という道路標識もある。
#栗東トレセン内では「馬優先」の標識あり。馬が歩けば車も自転車も犬の散歩も道を譲らなければならない。
 
==京都==
#道が狭い。
#バスが遅れることは日常茶飯事。
#*むしろバスは必ず遅れる物です
#「京都ナンバー」しかないが、一時期「舞鶴ナンバー」も検討されたことがある。
#直進車線から左折する原付が多い。
 
==大阪==
#大阪の車道で、信号が黄色のときに停車すると後ろからクラクションが鳴る、もしくは追突される。
#*教習所でまず習うのが「信号が変わっても追突されないように進め」らしい。赤になっても5秒までならOKとか
#*黄色信号の意味としては「アクセル踏め」
#**'''青はススメ'''
#**'''黄色は注意してススメ'''
#**'''赤は一気にススメ'''
#:と、教習所で習いましたが?
#大阪の周辺地域(なぜか大阪市内では少ない)では、「角停め(かどどめ・鯱止め)」といって、交差点の角にも普通に車を停める。
#*吹田、豊中、摂津辺りに車で行った時、普通にやってるのでかなりビビッた(by埼玉県民)
#「和泉」ナンバーは嫌われるらしい。交差点でやり回しのごとく曲がるとか(しません)、何かあったらどぎつい泉州弁や河内弁でまくし立てられるとかいう噂が。大阪の人間がおもしろがって言っているだけな気もしますが。
#*でも、大和川以南はすべて和泉ナンバーですが・・・
#対面通行の自動車道路で、前方の車がトロトロ(時速70kmぐらい)走っていたら確実に煽る。
#運賃が惜しけりゃ車に乗れ、命が惜しけりゃ電車に乗れ。
 
==和歌山==
#両側用水路ガードレール無の狭い道でも飛ばせるが、多車線の進路変更には弱い。
 
==徳島==
#二段階右折する場所がない。
#ごく最近高速道路ができた。ただし、片側1車線対面走行。
#*高速道路の開通が47都道府県で最後だった。しかし、10年前も「ごく最近」というのですか?
#大阪が交通マナーの悪さ日本一と言われているが、実は徳島である。
#他県、本州や九州のナンバーを煽る。見境無く煽る。
#やたらとクラクションを鳴らしたがる。
#車を停める時はハザードでは無く、路肩側の方向指示器だけを点灯させておけば良いと思っている。
#*ハザードは緊急事態発生時に使う物。それ以外の用途は各人の判断に任せられているので違法とまでは言えない。
#歩道が駐車場代わり。
#走行車線、追越車線という概念が存在しない。道路は全て走行車線。
#紅葉マークを逆さに貼るのが最近の流行り。
#バイパスと、吉野川の堤防の道、末広道路は速度無制限だと思っている人多し。
#節約意識が高いのか、トンネルでは点灯しない、ウィンカーは直前まで出さない。
#沖縄に「ゆいレール」ができた瞬間、日本で唯一「電車」の走らない県という名誉を得た(全部ディーゼルカー)。
 
==香川==
#他県、それも本州や九州のナンバーを煽る。見境無く煽る。
# やたらとクラクションを鳴らしたがる。
#卒業生死亡率ワースト1位の教習所が安くていい加減で有名。
#軽自動車ですら国道11号をアクセル全開で100km/hで走る。
#*国道11号は100キロ出して当たり前。。。特にラッシュ時。
#交通死亡事故に関して、人口当たりの件数、自動車登録台数あたりの件数等、ありとあらゆる統計の上位に位置している。
#赤信号に変わっても、しばらくは車が交差点へ突入し続ける。
#*覆面パトがそれで事故にあった。
 
==山陰==
#あまり高速道路がないので、国道431号線などで時速80キロぐらい出す。
#*9号線ではスピードこそ出さないものの、バイパス路と化している出雲ロマン街道や簸川の農道で時速80km以上出すばか者がいる。
#高速道が発達していないので“合流路”の意味が解らず一旦停止しようとする。
#*実際は一旦停止しようとすることはない。
#高速道路が少ないので国道9号線が「山陰高速」と呼ばれる。
#*現在は高速道路まがいの自動車専用道が部分開通中。
#**京阪神-九州間の長距離トラックが高速代をケチって使う事も多い
#**北陸-九州間の長距離トラックが良く走っているのを見かける。
#**それも九州や四国、北陸甲信越、東北諸県のナンバーのトラックを良く見かける
#**高速開通後は関西を通らないで東北・北陸甲信越―九州・四国・山陰の流れが確立。
#***更に山陰―東海北陸・首都圏を含む関東甲信越の流れも確立。
#***東北・北陸甲信越―九州・四国間、山陰―東海北陸・首都圏を含む関東甲信越の高速バスも多数走るはず。
#ウィンカーとは逆の方向に曲がる。追い越し禁止区間では制限速度に従うのに、追い越し区間は速度無制限。
#*実際は追い越し禁止区間でも制限速度に従わないケースが多い。
#道を譲る文化がない。2,3台待てば余裕で合流できるのに無理矢理割り込む。
#鳥取県側では徳島並に運転マナーが荒い。
#ウィンカーを出すのが遅い。
 
==岡山==
#岡山県人はウインカーを出すのが遅い。今年、岡山では国体が開かれるが、その為、開催場所付近の道路には「ここからウインカーを出して」とお願いの意味でのマークが新たに付けられたらしい。
#*「☆合図」のことですね。
#*国体無事終了。でも相変わらずウインカーは遅い(というか出さない。)その設置にかかった税金は出さない奴らから徴収してくれ。いっそ罰金制にするがいい(by他県からの転居者)
 
==愛媛==
#他県、それも本州や九州のナンバーを煽る。見境無く煽る。
#やたらとクラクションを鳴らしたがる。
#車間が少しでもあると、何が何でも入ってこようとする。
#一時停止という言葉を知らない。
#ただしわき道や駐車場から国道に入ろうとする車には道を譲る。どれだけ渋滞していても譲る。
#*渋滞してるときは譲るもんじゃないか?普通。
#右折待ち車が青信号の直前に交差点に突入する「伊予の早曲がり」が有名。
 
==高知==
#他県、それも本州や九州のナンバーを煽る。見境無く煽る。
#クラクションを、やたら鳴らしたがる。
#国道55号は市内(国分川以西)に入るといちばんの大通りにもかかわらず時速40キロに規制される。
#夜中に高速を走ると気分は自分専用道。
 
==山口==
#山口ナンバーの車は当たり屋が多い。
#山口ナンバーの古いVIP(クラウン、古いアリスト)は危険なので近づかないほうがよい。
 
==福岡==
#他県、それも本州や四国のナンバーを煽る。見境無く煽る。
#クラクションを、やたら鳴らしたがる。
#*それは福岡都市圏だけ。県内他地区でやたら鳴らすのは、むしろその都市伝説を信じる他地方、本州や四国のナンバー車。
 
==大分==
#トンネルの数日本一
#他県、それも本州や四国のナンバーを煽る。見境無く煽る。
#クラクションを、やたら鳴らしたがる。
#大分バスは40km以上出さない。日本一とろい。イエローストップ運動を忠実に守っている。
 
==宮崎==
#宮崎-延岡間の国道10号線は1車線の為、どこでも追い越しOK。
#*現在建設中の高速道路も1車線
#*清武~串間間も1車線の予定
#他県、それも本州や四国のナンバーを煽る。見境無く煽る。
#クラクションを、やたら鳴らしたがる。
#車が10台位連なると渋滞だと思う。
#*60km/hを維持できなくなっても「渋滞」である。したがって国道10号は宮崎から延岡までほとんど渋滞である。
#信号のない交差点では優先道路の概念がない。
#*黄点滅・赤点滅の交差点でも同様。一瞬先に赤側に着いて待っていると、黄側も停止し、そのまま動かない。
#路肩に大きく食い込んでまでキープレフト。
 
==鹿児島==
#高齢者ドライバーが走る凶器と化している。
#自分側優先なのに道を譲る。都会人には感謝されるよりイライラされる。
#高速道路は80キロ制限。時代遅れ。
#1車線のように見えて2車線の所がある。
 
==沖縄==
#走ってる車のうちレンタカーが1割、米軍が1割を占める。恩納村に至っては、半分がレンタカーである。
#地元民は運転は下手である。
#カーブが緩くても必ずブレーキを踏む。
#暴走しているのは、大抵、小排気量のレンタカーか、スポーツカーの米軍といわれるが、基本的には県民全体が危なっかしい運転をしている。
#信号の黄色は進めで、赤色は気をつけて進めを意味する。
#道路が混んでる上に車線数が少ないせいか、右折車優先現象が時折見られる。
#基本的に、車線変更と、合流が下手くそである。
#車線変更で方向指示器は不要である。
#那覇・浦添・宜野湾辺りなら、原付の方が早く目的地へ着く。
#仕事が終わるのが早いのか、晩の5時前から道路が渋滞し出す。
#人口当たりの飲酒運転検挙率は全国平均を遙かに上回る。
#人口130万人なのに、県民所有車の数は、80万台もある。
#狭い道路事情だからなのか、単に必要性がないからなのか、軽自動車ばかりである。
#しかも、ほとんど中古車ばかりで新車を買う人は、少ない。
#那覇の国際通りはバスが異様に多い。そのためひどい渋滞に悩まされている。
#原付の法定速度は普通乗用車の法定速度に準ずる。
#原付は片側3車線以上の道でも2段階右折をしてはいけない。
 
==九州==
#九州では細い道を車ですれ違うことを「離合する」といい、「離合」で全国に通じると思っている。
#*違うの!?
#**関東在住、運転歴 23 年ですが、初めて聞きました~。(辞書にも ↑ の意味では載ってない)
 
==体験談==
#富山で過ごした大学時代、「横転、大破。本人は無傷」という事故をやらかした友人が3人おりましたが、3人とも、愛知・岐阜方面の出身でした。
#米子の国道431号線で何台もの車が一斉に80キロぐらいで走っていて、431はレース場と化していた。(でも431は2車線)
==その他==
#(北陸自動車道を)時速80〜90キロ程度でのんびり追越車線を走っているのは概ね「福井」「石川」「富山」彼らに走行車線と追越車線の区別は無い。その横を130〜150キロでバンバン飛ばしているのは「和泉」「なにわ」「大阪」「神戸」ナンバーの車。「車間」を気にせず走ると自然に「速度超過」してしまうらしい。マイペースで走行しているのは「岐阜」「尾張小牧」「滋賀」ナンバー。(by ぬるわん・たいわん)
#*石川ナンバーはせわしなく車線変更します。(金沢市内ではルーチンを組んで臨機応変に車線変更をしないと目的地に辿り着けないため)追い越し車線を法定速度以下で塞ぐのは富山ナンバーに多い傾向。
#「高速道」を「高速で走る道路」と考えている地域→大阪府内ナンバー・神戸・和歌山・名古屋・尾張小牧・三河・品川・足立・大宮
#「高速道」を「信号の無い道路」と考えている地域→上記以外の関西圏ナンバー・上記以外の中部圏ナンバー・上記以外の都内ナンバー
#「高速道」を「金払ってんだから自分の道」と考えている地域→一般的地方ナンバー・関東圏兼非首都圏ナンバー
 
[[Category:ご当地の噂テーマ別|こうつうまなー]]
[[Category:交通マナー|*こうつうまなー]]

2007年1月19日 (金) 15:13時点における版

交通マナー 目次
北海道 青森
秋田 岩手
山形 宮城

島根 鳥取

福井

新潟 福島
佐賀 福岡 広島 岡山
長野 群馬 栃木
長崎
大分


埼玉
宮崎 愛媛 香川
山梨 東京
鹿児島 高知 徳島 和歌山 愛知 静岡 神奈川
沖縄

北海道

青森

  1. 八戸の人が運転する車は、速い。
    • 確かに・・・軽トラックで83km/h出してるし。
  2. 青森警察署近くに「歩道駐車はやめましょう」との看板がある。
  3. 冬場は坂道で車にかすっても文句を言われない。
  4. どんなに雪が降っても自転車に乗る。
  5. 田舎に行けば行くほど、ウインカーを付ける人が減る。
  6. りんご箱を3メートル位普通に積む。
    • ・・・空箱
  7. 警察はスパイクタイヤ。

秋田

  1. 電車は1時間に1本ずつのペース。よって、「4時電」「5時電」などといった言葉が生まれる。
  2. ただし秋田~追分間は、大体30分ずつある。
  3. 自動改札はない。無人駅さえある。
    • ↑2006年3月に、秋田、土崎、追分駅に導入されました。
  4. バスは遅れて来るものである。吹雪…他に通る車もない中で1時間辛抱強く待たねばならないことも。

岩手

  1. 岩手県の人が運転する車は、ノロい。
    • 煽ってくるのはだいたい県外ナンバー
    • ただし冬道になると立場は大逆転する。
      • 八戸・宮城ナンバーは特に。しかし、青森・秋田ナンバーには勝てる気がしない。

宮城

山形

  1. とりあえず、だらだら運転。飛ばす人たちは大抵帰省してきた「練馬」「足立」とか。
    • 庄内ナンバーはそんなに遅くないと思う。(by他県人)
  2. 冬はもちろん道路標識も何も見えない。

茨城

  1. 茨城県人は、自動車の運転についてはスピード狂。夜だと一般道でも100km/h出す。
    • まれに自転車で40km/h越すバカもいる。(実話。ちなみに自転車の法定速度は30km/h)
      • 自転車の法定速度は標識に出た速度。すなわち、車と同じ。法定速度は定められて無いよ。
      • あー、高校時代は普通に自転車で自動車を追い越してました。交通量がさほど多くない道だったので、推定でMAX50~60km/h出ていたかと。
  2. 交差点で曲がるとき、一度反対側に大きく振ってから曲がる。
  3. 曲がるときにウインカーは出さない。
    • 出しても曲がる直前の直前まで出さないので、出さないのと一緒。
  4. 交通標識の看板が読めないので、誰も法定速度で走っていない。
  5. 信号のない横断歩道で、歩行者がいてもほとんどの車が止まらない。
    • 結果、歩行者がとまらないといけなくなる。
    • さらに歩行者をにらんで通り過ぎていく。
    • 左折で歩行者に譲ってあげたら驚かれました
    • 首都圏の感覚で歩いていたり自転車乗ってると死にます
  6. 路側に、赤色回転灯風の照明と白い反射板でつくったパトカーもどきを多数設置して、暴走ドライバーを威嚇している雰囲気。しかし威嚇されて速度を落とすのは、フツーのドライバー。
  7. つくば市内は大学生が多く、運転技術が向上する頃には卒業していなくなるので、ひっきりなしに初心者であふれていて事故が多い。
  8. 軽自動車に対する偏見が強い一方、男性軽ユーザーはセルシオやシーマのケツを突きまわすことに快感を覚える。
    • たとえベンツに乗っていたとしても、後ろから土浦ナンバーの軽があおってきたら逃げるが吉。
  9. 大阪から茨城に引越したが、飛ばす車か、のろのろの軽トラしかいない。直線道路で信号も少ないので、燃費が大幅に向上した。

栃木

  1. 歩行者や自転車はいないものだと思っている。だから巻き込み事故が多い。
  2. 2005年にはとうとう交通事故人口比死者数のワースト1の座に輝いた。
    • 他県人から見れば信じられないような事故が多い。宇都宮北道路を180kmで爆走して激突死とか…。
  3. 県内や茨城県西・群馬東毛では我が物顔だが、埼玉や東京に入ると急におとなしくなる。
  4. 上三川町では日産車、芳賀町ではホンダ車だらけ。
    • ホンダ社員は芳賀の田舎県道で地元車を煽って嫌われている。

群馬

  1. 群馬県人は、上記の理由により、茨城のナンバー(水戸、土浦、etc)には道をゆずるか、近づかない。(by ぽじとろん)
  2. ところが茨城県人が群馬に行くと「群馬は運転が荒い」という(^_^;;。結局のところ、どっちもどっち。
    • ウィンカーを出さないで路線変更、あり得ないタイミングでの割り込み・・・群馬エリアはレベルが高い。
  3. バスの路線も本数も少なすぎて、乗るのが困難。
  4. 軽井沢にやってきた足立や八王子などは渋滞でおかしな行動を取る場合が多い。そういうやつは地元タクシーにクラクションを鳴らされる。
  5. シートベルトを着用しない事がカッコいいと言った思い込み。

千葉

  1. 道路幅の狭い道が多く『国道』と名のつく道であっても幅一台分しか通れない道がある。その為、壁を擦る経験は誰しも2度3度ある。
  2. 夜中の運転で気を付けることは、後続車にカマを掘られない事と暴走族に遭遇しない事。
  3. 関東地方で特に、鉄道乗車マナーが守れない県。
  4. 成田線の我孫子~成田間は高校密集地、当然マナーも守れない生徒が多い。TBSや日テレの特集でよくOAされる。これは同線同区間に限ったことではない。
    • お行儀の悪いのは学生ばかりではない。面白半分に扱いがちなTVの話を鵜呑みにするのは危険。
    • 本当にたちが悪いのは、学生ではなくところ構わず大声でしゃべり捲るおばさん集団である。
  5. 電車に乗り遅れた腹いせで、車両を蹴り飛ばす高校生もいる。
  6. 全体的にウインカーを出すのが遅すぎる。まるで、どこまでウインカーを出さずにいけるか競っているかのようである。出すならましな方、出さずにいきなり曲がることも。後の車のことは全く考えていない。
  7. 「大型貨物通行止め」の標識が守られているのを見たことがない。
    • 標識とは別に、大型車は通れない旨を書いた立て看板を置く所が増えてきた。が、守られていないのは相変わらず。字読めないのか?
  8. 「法定速度厳守車です」と貼ってるトラックはよく見かけるが、それを守っているトラックを見かけることはまずない。
  9. 赤信号になっても、しばらくは車が交差点へ突入し続ける。右折用レーンや矢印信号が必要な所にないのだから仕方ない。
  10. 登坂車線=追い越し車線。抜かれる車はのろのろ走っているわけではない。
  11. 合流は本線優先じゃなくて自分優先。入れてもらっているという感覚はまるでない。
  12. 煽る行為は格好いいことだという頭の悪い思い込み。
  13. 運転免許持っている奴に色盲検査したら半数ほどは引っかかるんじゃないか、と思いたくなるほど信号が守れていない。

東京

埼玉

  1. 都心に向かうだけなら鉄道が便利だが、県内での移動は車が便利。
  2. 池袋が麻痺ると孤島化するので、何が何でも守り抜く。
    • それは西の住民。東の住民は東武伊勢崎線が代案で有る。
  3. 南北の移動は容易であるが、東西の移動はクルマかバスしかない。
    • 県北・県南のに東西を中途半端に結んでる鉄道があるが。
  4. 全般的にマナーが悪い。

神奈川

  1. 都市部と山間部の格差が大き過ぎ。
  2. ここ数年、マナーが良くなって来たと、思っている!イヤ本当に喜ばしい事
    • 渋滞道路に、入ろうとすると、殆ど止まってくれる、他都県から、入った時、あっ、神奈川に、入ったと思うのは、俺だけ?
    • ハンドルを握ると優柔不断になっちゃう人が多い。自分優先なのをわかってない。

山梨

山梨の交通網 右折優先 パッシングと言うのは大抵「どうぞ先に行ってください」と言う合図だが山梨だけ「俺の車が先に行くからお前は動くな!」と言う合図になる

新潟

  1. 全体的にウィンカーを出すのが遅い。
    • バイパスの合流時や車線変更時のウィンカーは出さない人も多い。
  2. ちょっとでも隣の車線が空いていれば車線変更する。いわゆる「縫い込み」をする人が多い。
  3. 朝晩だけバス専用になる区間がある(116号線など)が、そんなのはおかまいなしに走る。
    • 昔はバス「優先」だったので、普通車に巻き込まれてバスが渋滞にはまってるのが普通だった。
  4. 夜のバイパスは80km/hが最低速度。
    • なぜか100km/hくらいで走ってるトラックもいる。
    • 県外に出るとバイパスに信号があることに驚く。
      • ↑いやそんなことはない。   

  

長野

  1. 雪&凍結路の運転が体に染み付いているため、車間距離がやけに広い(車3台分くらい空く)。でも、そのくらいないと冬に確実に事故る。
  2. 全体的にウインカーが遅すぎる。まるでどこまでウインカーを出さずにいけるか競っているかのようにみな遅い。信号が赤の時はついに最後まで出さない。そして、青になると同時にウインカーを出すのがとても上手。余談だが、右折レーンに車線変更するときはここでは右ウインカーなど必要ない。
  3. バイクや歩行者が少ないせいか、それらに対する運転が下手すぎる。
  4. 左折する時は右に大きく膨らんでから左にハンドルを切りながら左ウインカーを出すのがかっこいいやり方。(そのため都会の車のマナーの感覚で左後ろをバイクで走っていると巻き込まれそうになる。)(2とも関連)
  5. 右折車や道路沿いの店から出てくる車が堂々と本線上で止まって本線の車の流れを悪くしている。
  6. 都市部と違って老若男女問わず車を運転するので怖い。
  7. 交差点で自分の前の車が左折すると対向右折車が同時に入ってきて本線上で待機したりするので初めてこの県を運転するとびっくりすることになる。
  8. 雪の処理はドブや庭の隅ではなく道路に捨てるため、溶ければクルマがハネて歩行者は迷惑、凍結したり凸凹ができればクルマも迷惑。このあたりのことが分からないらしい。

富山

  1. あんまり雪が降ると除雪を市町村がすぐに諦めてしまうので道が厚い氷の時があり怖い。。

石川

  1. 金沢市内はルーチン通りに車線を変更しないと想定外の右左折を強いられる。そして目的地から遠ざかる。
  2. 兼六園/金沢城址公園周辺は迷路になっている。
  3. 郊外や能登/加賀の過疎地に行くと「フリーバス」区間があり、この区間では手を挙げるとバスが停まって乗せてくれる。
    • 一応停留所はある。が、利用者は少ない。
  4. 8号線、外環状等の片側2車線区間では走行車線は存在しない。前が遅いと感じたら右からだろうが左からだろうが追い抜く。
  5. 下道では飛ばすが、北陸道/能登有料ではそんなに飛ばさない。
  6. とにかく公共の輸送機関が不便。JRは東京/関西に行くには便利だが県内の移動に使える地区と時間が限られ、バスはバスで「遅刻、乗車拒否、事故」は日用茶飯事、便数も少なく、乗り継ぎを強要されるダイヤと不便な事この上ない。私鉄は1社2路線のみ、うち一路線は金沢駅に乗り入れしていない。タクシー?あぁ、観光客乗せて我が物顔で走り回る法人珍走団の事ですか。
    • こんな状態なので、免許と車は成人一人に一台ほぼ必須。
  7. ウィンカーは消耗品なので、もったいないから点けない出さない出しても一瞬。
  8. バスの運転手は、道路で一番偉いと思っていてクラクションを鳴らしまくり走る。
  9. 武蔵が辻から片町はタクシー、バス会社の縄張りで一般の車両は遠慮して走らなければならない。

福井

岐阜

  1. 古くからの車社会の為、只今猛然と高齢者ドライバー生産中
    • 基本は「今までこれで死なんかったで大丈夫」
      • 技として一時停止無視・突然止まって行き先を探す・ウインカーを減速後に出す・右折車線に斜めに停まる(曲がる所を思い出したらしい)等々荒業を繰り出す。
  2. 赤信号でズルズル前進する。
  3. しかし肝心の信号が変わったタイミングは逃す
  4. 信号待ちで意識が飛ぶのか青になっても進まない車も相当数。
  5. 飛騨ナンバーは自転車より遅い。

静岡

  1. 東名高速で事故が多発するため、静岡県民以外による事故が多い。
    • 愛知ナンバーの車が危険運転する。
  2. 国道一号線はとんでもないことになっている、特に深夜は無法地帯。
  3. 2005年度の全国での警察の自転車危険運転取締りのうち8割が静岡県によるもの。
    • 自転車マナーに厳しい。
    • その代わりに、自動車には甘ちゃん。何か間違っている。

愛知

  1. 名古屋のめちゃマナーの悪い自動車走行を「名古屋走り(ばしり)」と言います。
    • 【代表例】
      • ウインカーを使わない車線変更
      • ハザードをたかずにいきなり路上駐車
      • 対抗4車線道路での車線またぎ
      • 路肩を『駐車場』と考える大らかさ
      • 追い越し車線からいきなりサービスエリア、インターに入ってくる。
      • 錦の交差点の角に車をとめる。「しゃちほこ止め」という。
  2. ハガキ1枚の隙間があったら車が割り込んでくる。
  3. でも、やっぱり最狂なのは尾張小牧ナンバー。
  4. 尾張小牧の黒塗りか白塗りのベンツ、セルシオ、アリスト、グロリアなどには要注意。
  5. R23は60キロで走ると追突される危険がある
  6. あと、脇道からR23に出るときは青信号でも一時停止しないとぶつけられる可能性大。
  7. 信号の黄色は加速。
  8. 西知多産業道路の路肩にはよく車が乗り捨ててある。

滋賀

  1. 県内で事故を起こして新聞に載ってるのは、大概 大阪府・京都府からの車。
  2. 農村部の道路では耕運機・トラクター・軽トラが優先。
    • 「農耕者専用」という道路標識もある。
  3. 栗東トレセン内では「馬優先」の標識あり。馬が歩けば車も自転車も犬の散歩も道を譲らなければならない。

京都

  1. 道が狭い。
  2. バスが遅れることは日常茶飯事。
    • むしろバスは必ず遅れる物です
  3. 「京都ナンバー」しかないが、一時期「舞鶴ナンバー」も検討されたことがある。
  4. 直進車線から左折する原付が多い。

大阪

  1. 大阪の車道で、信号が黄色のときに停車すると後ろからクラクションが鳴る、もしくは追突される。
    • 教習所でまず習うのが「信号が変わっても追突されないように進め」らしい。赤になっても5秒までならOKとか
    • 黄色信号の意味としては「アクセル踏め」
      • 青はススメ
      • 黄色は注意してススメ
      • 赤は一気にススメ
    と、教習所で習いましたが?
  2. 大阪の周辺地域(なぜか大阪市内では少ない)では、「角停め(かどどめ・鯱止め)」といって、交差点の角にも普通に車を停める。
    • 吹田、豊中、摂津辺りに車で行った時、普通にやってるのでかなりビビッた(by埼玉県民)
  3. 「和泉」ナンバーは嫌われるらしい。交差点でやり回しのごとく曲がるとか(しません)、何かあったらどぎつい泉州弁や河内弁でまくし立てられるとかいう噂が。大阪の人間がおもしろがって言っているだけな気もしますが。
    • でも、大和川以南はすべて和泉ナンバーですが・・・
  4. 対面通行の自動車道路で、前方の車がトロトロ(時速70kmぐらい)走っていたら確実に煽る。
  5. 運賃が惜しけりゃ車に乗れ、命が惜しけりゃ電車に乗れ。

和歌山

  1. 両側用水路ガードレール無の狭い道でも飛ばせるが、多車線の進路変更には弱い。

徳島

  1. 二段階右折する場所がない。
  2. ごく最近高速道路ができた。ただし、片側1車線対面走行。
    • 高速道路の開通が47都道府県で最後だった。しかし、10年前も「ごく最近」というのですか?
  3. 大阪が交通マナーの悪さ日本一と言われているが、実は徳島である。
  4. 他県、本州や九州のナンバーを煽る。見境無く煽る。
  5. やたらとクラクションを鳴らしたがる。
  6. 車を停める時はハザードでは無く、路肩側の方向指示器だけを点灯させておけば良いと思っている。
    • ハザードは緊急事態発生時に使う物。それ以外の用途は各人の判断に任せられているので違法とまでは言えない。
  7. 歩道が駐車場代わり。
  8. 走行車線、追越車線という概念が存在しない。道路は全て走行車線。
  9. 紅葉マークを逆さに貼るのが最近の流行り。
  10. バイパスと、吉野川の堤防の道、末広道路は速度無制限だと思っている人多し。
  11. 節約意識が高いのか、トンネルでは点灯しない、ウィンカーは直前まで出さない。
  12. 沖縄に「ゆいレール」ができた瞬間、日本で唯一「電車」の走らない県という名誉を得た(全部ディーゼルカー)。

香川

  1. 他県、それも本州や九州のナンバーを煽る。見境無く煽る。
  2. やたらとクラクションを鳴らしたがる。
  3. 卒業生死亡率ワースト1位の教習所が安くていい加減で有名。
  4. 軽自動車ですら国道11号をアクセル全開で100km/hで走る。
    • 国道11号は100キロ出して当たり前。。。特にラッシュ時。
  5. 交通死亡事故に関して、人口当たりの件数、自動車登録台数あたりの件数等、ありとあらゆる統計の上位に位置している。
  6. 赤信号に変わっても、しばらくは車が交差点へ突入し続ける。
    • 覆面パトがそれで事故にあった。

山陰

  1. あまり高速道路がないので、国道431号線などで時速80キロぐらい出す。
    • 9号線ではスピードこそ出さないものの、バイパス路と化している出雲ロマン街道や簸川の農道で時速80km以上出すばか者がいる。
  2. 高速道が発達していないので“合流路”の意味が解らず一旦停止しようとする。
    • 実際は一旦停止しようとすることはない。
  3. 高速道路が少ないので国道9号線が「山陰高速」と呼ばれる。
    • 現在は高速道路まがいの自動車専用道が部分開通中。
      • 京阪神-九州間の長距離トラックが高速代をケチって使う事も多い
      • 北陸-九州間の長距離トラックが良く走っているのを見かける。
      • それも九州や四国、北陸甲信越、東北諸県のナンバーのトラックを良く見かける
      • 高速開通後は関西を通らないで東北・北陸甲信越―九州・四国・山陰の流れが確立。
        • 更に山陰―東海北陸・首都圏を含む関東甲信越の流れも確立。
        • 東北・北陸甲信越―九州・四国間、山陰―東海北陸・首都圏を含む関東甲信越の高速バスも多数走るはず。
  4. ウィンカーとは逆の方向に曲がる。追い越し禁止区間では制限速度に従うのに、追い越し区間は速度無制限。
    • 実際は追い越し禁止区間でも制限速度に従わないケースが多い。
  5. 道を譲る文化がない。2,3台待てば余裕で合流できるのに無理矢理割り込む。
  6. 鳥取県側では徳島並に運転マナーが荒い。
  7. ウィンカーを出すのが遅い。

岡山

  1. 岡山県人はウインカーを出すのが遅い。今年、岡山では国体が開かれるが、その為、開催場所付近の道路には「ここからウインカーを出して」とお願いの意味でのマークが新たに付けられたらしい。
    • 「☆合図」のことですね。
    • 国体無事終了。でも相変わらずウインカーは遅い(というか出さない。)その設置にかかった税金は出さない奴らから徴収してくれ。いっそ罰金制にするがいい(by他県からの転居者)

愛媛

  1. 他県、それも本州や九州のナンバーを煽る。見境無く煽る。
  2. やたらとクラクションを鳴らしたがる。
  3. 車間が少しでもあると、何が何でも入ってこようとする。
  4. 一時停止という言葉を知らない。
  5. ただしわき道や駐車場から国道に入ろうとする車には道を譲る。どれだけ渋滞していても譲る。
    • 渋滞してるときは譲るもんじゃないか?普通。
  6. 右折待ち車が青信号の直前に交差点に突入する「伊予の早曲がり」が有名。

高知

  1. 他県、それも本州や九州のナンバーを煽る。見境無く煽る。
  2. クラクションを、やたら鳴らしたがる。
  3. 国道55号は市内(国分川以西)に入るといちばんの大通りにもかかわらず時速40キロに規制される。
  4. 夜中に高速を走ると気分は自分専用道。

山口

  1. 山口ナンバーの車は当たり屋が多い。
  2. 山口ナンバーの古いVIP(クラウン、古いアリスト)は危険なので近づかないほうがよい。

福岡

  1. 他県、それも本州や四国のナンバーを煽る。見境無く煽る。
  2. クラクションを、やたら鳴らしたがる。
    • それは福岡都市圏だけ。県内他地区でやたら鳴らすのは、むしろその都市伝説を信じる他地方、本州や四国のナンバー車。

大分

  1. トンネルの数日本一
  2. 他県、それも本州や四国のナンバーを煽る。見境無く煽る。
  3. クラクションを、やたら鳴らしたがる。
  4. 大分バスは40km以上出さない。日本一とろい。イエローストップ運動を忠実に守っている。

宮崎

  1. 宮崎-延岡間の国道10号線は1車線の為、どこでも追い越しOK。
    • 現在建設中の高速道路も1車線
    • 清武~串間間も1車線の予定
  2. 他県、それも本州や四国のナンバーを煽る。見境無く煽る。
  3. クラクションを、やたら鳴らしたがる。
  4. 車が10台位連なると渋滞だと思う。
    • 60km/hを維持できなくなっても「渋滞」である。したがって国道10号は宮崎から延岡までほとんど渋滞である。
  5. 信号のない交差点では優先道路の概念がない。
    • 黄点滅・赤点滅の交差点でも同様。一瞬先に赤側に着いて待っていると、黄側も停止し、そのまま動かない。
  6. 路肩に大きく食い込んでまでキープレフト。

鹿児島

  1. 高齢者ドライバーが走る凶器と化している。
  2. 自分側優先なのに道を譲る。都会人には感謝されるよりイライラされる。
  3. 高速道路は80キロ制限。時代遅れ。
  4. 1車線のように見えて2車線の所がある。

沖縄

  1. 走ってる車のうちレンタカーが1割、米軍が1割を占める。恩納村に至っては、半分がレンタカーである。
  2. 地元民は運転は下手である。
  3. カーブが緩くても必ずブレーキを踏む。
  4. 暴走しているのは、大抵、小排気量のレンタカーか、スポーツカーの米軍といわれるが、基本的には県民全体が危なっかしい運転をしている。
  5. 信号の黄色は進めで、赤色は気をつけて進めを意味する。
  6. 道路が混んでる上に車線数が少ないせいか、右折車優先現象が時折見られる。
  7. 基本的に、車線変更と、合流が下手くそである。
  8. 車線変更で方向指示器は不要である。
  9. 那覇・浦添・宜野湾辺りなら、原付の方が早く目的地へ着く。
  10. 仕事が終わるのが早いのか、晩の5時前から道路が渋滞し出す。
  11. 人口当たりの飲酒運転検挙率は全国平均を遙かに上回る。
  12. 人口130万人なのに、県民所有車の数は、80万台もある。
  13. 狭い道路事情だからなのか、単に必要性がないからなのか、軽自動車ばかりである。
  14. しかも、ほとんど中古車ばかりで新車を買う人は、少ない。
  15. 那覇の国際通りはバスが異様に多い。そのためひどい渋滞に悩まされている。
  16. 原付の法定速度は普通乗用車の法定速度に準ずる。
  17. 原付は片側3車線以上の道でも2段階右折をしてはいけない。

九州

  1. 九州では細い道を車ですれ違うことを「離合する」といい、「離合」で全国に通じると思っている。
    • 違うの!?
      • 関東在住、運転歴 23 年ですが、初めて聞きました~。(辞書にも ↑ の意味では載ってない)

体験談

  1. 富山で過ごした大学時代、「横転、大破。本人は無傷」という事故をやらかした友人が3人おりましたが、3人とも、愛知・岐阜方面の出身でした。
  2. 米子の国道431号線で何台もの車が一斉に80キロぐらいで走っていて、431はレース場と化していた。(でも431は2車線)

その他

  1. (北陸自動車道を)時速80〜90キロ程度でのんびり追越車線を走っているのは概ね「福井」「石川」「富山」彼らに走行車線と追越車線の区別は無い。その横を130〜150キロでバンバン飛ばしているのは「和泉」「なにわ」「大阪」「神戸」ナンバーの車。「車間」を気にせず走ると自然に「速度超過」してしまうらしい。マイペースで走行しているのは「岐阜」「尾張小牧」「滋賀」ナンバー。(by ぬるわん・たいわん)
    • 石川ナンバーはせわしなく車線変更します。(金沢市内ではルーチンを組んで臨機応変に車線変更をしないと目的地に辿り着けないため)追い越し車線を法定速度以下で塞ぐのは富山ナンバーに多い傾向。
  2. 「高速道」を「高速で走る道路」と考えている地域→大阪府内ナンバー・神戸・和歌山・名古屋・尾張小牧・三河・品川・足立・大宮
  3. 「高速道」を「信号の無い道路」と考えている地域→上記以外の関西圏ナンバー・上記以外の中部圏ナンバー・上記以外の都内ナンバー
  4. 「高速道」を「金払ってんだから自分の道」と考えている地域→一般的地方ナンバー・関東圏兼非首都圏ナンバー