もしJリーグのスタジアム規定が○○だったら

○○禁止編集

陸上競技場併設編集

  1. ホームが該当するクラブは近くの専スタに移転、新スタ建設、トラックを潰す、のいずれかを選択することになる。
  2. Jクラブが去った陸上競技場は収容人数を縮小せざるを得ないケースが多いだろう。
    • 国体を控える場合は大会終了後に縮小。
    • ラグビーが開催できる競技場はトップリーグの試合誘致に力を入れる。
  3. 財政、その他の理由でに専スタ建設が不可能なクラブはJ入りを断念。
  4. FC東京・ヴェルディは味の素スタジアムを専スタ化するか、臨海副都心に新スタジアムを建設。
    • 前者の場合、新国立競技場は陸上競技に特化し、五輪後は最大でも4万人程度に縮小。後者の場合、味スタのトラックを常時利用できるようにする。
    • J1に復帰しない限り、ヴェルディは国立西が丘サッカー場が安住の地となる。
  5. マリノスは日産スタジアムを専スタ化するか、みなとみらいに新スタジアムを建設。
    • 日産スタは前者の場合、W杯決勝を再招致できるよう8万人規模に拡大。後者の場合、2万人程度に縮小。
  6. 名古屋は豊田スタジアムに正式移転し、「豊田グランパス」または「愛知クランパス」に変更。
  7. 川崎は富士通スタジアムを天然芝化。
    • 2021年に等々力陸上競技場を球技専用にする整備計画が発表されました。陸上関係の機能は補助競技場に移設する模様。
  8. 広島の新スタジアム問題は迅速に決着を図る。
  9. 陸上競技場=陸上専用の考えがより広まる。

ドーム球場編集

  1. このルールで一番被害を被るのは、北海道コンサドーレ札幌。
    • この場合、札幌ドームは端から野球専用ドームとして建設されていた。
      • 無論、ホバリングステージも存在していない。
      • ファイターズの移転構想も起きなかった。
    • 冬から春にかけて「死のロード」となっていたかもしれない。その場合、J1にいた年数も少なかったかも。
    • さいたまスーパーアリーナのような大箱を建ててビッグエッグターフのような付け替え芝を利用するしかないか?
      • その場合は、「きたえーる」を活用することになる…?
  2. ドーム球場の定義次第では大分トリニータも影響を受ける。
    • ヴィッセル神戸もかな?

企業によるネーミングライツ編集

  1. 大半のスタジアムが名称変更を余儀なくされる。
  2. 理由としては、FIFAの「企業名・商標名を冠する競技施設では公式戦を開催できない」という規定に則るというのがベターか。
  3. スタジアム収入が減る分、使用料に跳ね返る。
  4. 日本のサッカー場でも人名を冠するケースが増えていた。
    • 企業でなければOKなので、チーム関係者・OBが個人で命名権を買う展開も考えられる。
    • その企業の創業者の名前を付けるという抜け道もできる。

○○可編集

人工芝編集

  1. おそらくFIFAより厳格な国内基準を設けるだろう。
    • 国際Aマッチは引き続き天然芝限定に。
  2. 特に寒冷地のクラブで積極的に人工芝を採用。
    • 札幌ドームはホバリングステージを撤去して中の人工芝を張り替え。
      • ロングパイル人工芝が導入されているので、ファイターズに在籍経験のあるプロ野球選手でも史実より現役を長く続けられた人もいるかもしれない。
    • これによりJ秋春制の議論が活発になるかも。
  3. ノエスタのように芝の維持に問題のあるスタジアムも張り替えるだろう。
  4. いわゆる赤字スタジアムも維持管理費圧縮のため張り替えるところが出てくる。
  5. もし2009年までに解禁されていたら、キンスタは人工芝のままだった。
  6. 平均的な選手寿命が少なからず縮むのは確実。
  7. ワールドカップ予選などで人工芝のアウェーになる場合、ホームが人工芝のクラブから招集が多くなるだろう。