「国道163号」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
 
(19人の利用者による、間の37版が非表示)
1行目: 1行目:
{{Pathnav|THE 道|[[THE 道#国道|国道]]|近畿の国道}}
{{Pathnav|THE 道|[[THE 道#国道|国道]]|近畿の国道}}
{{Pathnav|THE 道|[[THE 道#国道|国道]]|東海の国道}}


==国道163号==
==一般国道163号の噂==
#区間:三重県[[津市]]~(伊賀市・木津川市経由)[[大阪市/北区]]
#区間:三重県[[津市]]~([[伊賀市]]・[[木津川市]]経由)[[大阪市/北区]]
#*実は名阪間の最短ルートで、トラックの往来が激しい。
#かつて[[守口市]]に住んでいた時、この道路を「四日市線」と呼んでいたことがある。名前からして三重県に通じているんだなと思った。
#**トラックは結構なスピードで爆走するので注意が必要。登坂車線ですら70km/h以上で走っている為、無理に抜くのは危険である。
#*昔は、上野から名阪酷道(下道の方)と重複だったが、1993年に三重県道を編入し大山田、榊原と抜けるルートに変わっている。
#***かと思えば、のんびり軽トラかリミッター付きの大型が50㎞で走ってることもある。
#実は名阪間の最短ルートで、トラックの往来が激しい。
#**名阪間のみならず阪奈間の主要ルートにもなっている。トンネルで生駒山を抜けられる数少ない一般道であるため。
#*トラックは結構なスピードで爆走するので注意が必要。登坂車線ですら70km/h以上で走っている為、無理に抜くのは危険である。
#***阪奈間は[[近鉄奈良線]]もあるが、距離の割に運賃が高く座れないイメージが強いことから、トラックのみならず自家用車も多い。
#**かと思えば、のんびり軽トラかリミッター付きの大型が50㎞で走ってることもある。
#名阪間のみならず阪奈間の主要ルートにもなっている。トンネルで生駒山を抜けられる数少ない一般道であるため。
#*阪奈間は[[近鉄奈良線]]もあるが、距離の割に運賃が高く座れないイメージが強いことから、トラックのみならず自家用車も多い。
#*特に職場が大阪市北東部・[[守口市]]・[[門真市]]辺りの場合はマイカー通勤となる(電車だと[[鶴橋駅]]、[[京橋駅]]で2回乗り換えかつ3社に跨がる)。
#名阪間の最短ルートであることから、自転車によるエクストリームスポーツ「キャノンボール」参加者が最近注目しているらしい。
#名阪間の最短ルートであることから、自転車によるエクストリームスポーツ「キャノンボール」参加者が最近注目しているらしい。
;大阪府区間の噂
#関東でいう[[国道246号]]。
#かつて[[守口市]]に住んでいた時、この道路を「四日市線」と呼んでいたことがある。名前からして三重県に通じているんだなと思った。
#高速を使わず高槻から四日市へ行く場合、京都市街を通過する国道171号→国道1号を使うより、外環→国道163号→名阪国道→国道1号の方が速い。
#*昔は、上野から名阪酷道(下道の方)と重複だったが、1993年に三重県道を編入し大山田、久居と抜けるルートに変わっている。
#*枚方から307→24→木津→163も捨てがたいで。
#多分、[[国道171号]]線より走りにくい。171号線は右折レーンが無いとこと中央分離帯がないことが酷道要素だが、この道は片側2車線の右車線がいきなり右折レーンに化けることが最大の酷道要素。[[金沢市]]内の幹線道路にそっくり。
#*いや、高槻から四日市なら307→[[国道477号|477]]がいいでしょう(163関係なくなるけど)
#**477は御在所越えが冬季通行止やから冬は使えないが、桑名・名古屋方面なら307→[[国道421号|421]]を走ればよい(421は2011年の石榑トンネル開通で通年通行が可能になった)。
#この国道沿いの信号機は両端を除き[[京三製作所]]製の割合が高い。例外は大阪市北区は[[日本信号|日信]]王国、津市は日信と[[コイト電工]]が占める。コイト王国の奈良県でも生駒市は京三が多い。
 
==大阪府区間の噂==
#多分、[[国道171号]]線(イナイチ)より走りにくい。171号線は右折レーンが無いとこと中央分離帯がないことが酷道要素だが、この道は片側2車線の右車線がいきなり右折レーンに化けることが最大の酷道要素。[[金沢市]]内の幹線道路にそっくり。
#起点は[[大阪市/北区|大阪市北区]]の[[梅田]]新道だが、大阪市内の大半は国道1号と重複。
#起点は[[大阪市/北区|大阪市北区]]の[[梅田]]新道だが、大阪市内の大半は国道1号と重複。
#*単独区間は地下鉄関目高殿駅の真上にある関目五丁目交差点から。東側から来て交差点を直進すると都島通に入る。
#*単独区間は地下鉄関目高殿駅の真上にある関目五丁目交差点から。東側から来て交差点を直進すると都島通に入る。
#**単独区間に入ってすぐ[[京阪本線]]の低いガードがある。真ん中の2車線は掘り下げられているが外側の側道は掘り下げられていないのでかなり低い。時々トラックが京阪の高架に頭をぶつける。
#*一般国道001号・163号重複区間は北区では地下に[[JR東西線]](東天満まで[[谷町線]]も並走)が、京橋ガード~ガモヨンは地下に[[大阪市高速電気軌道長堀鶴見緑地線|長堀鶴見緑地線]]が、ガモヨン~関目~緑1は[[今里筋線]]が通る。
#[[守口市]]内は周辺の道路が東西南北碁盤の目になってるのにたすき掛けするように斜めに通っている。
#[[守口市]]内は周辺の道路が東西南北碁盤の目になってるのにたすき掛けするように斜めに通っている。
#*下記の通り国道の方が後付けのため。
#実はわずかな距離だけ[[寝屋川市]]内を通っている。
#実はわずかな距離だけ[[寝屋川市]]内を通っている。
#*寝屋川市が門真市と四條畷市の間に割り込んだエリア。ここがあるために門真市と四條畷市は隣接しているようでしていない。
#清滝トンネルで生駒山地を越えるが、トンネルの向こうもまだ[[田原 (生駒市・四條畷市)#上田原・下田原・田原台|大阪府内]]。国道168号と交差する下田原交差点が大阪と奈良の府県境。
#清滝トンネルで生駒山地を越えるが、トンネルの向こうもまだ[[田原 (生駒市・四條畷市)#上田原・下田原・田原台|大阪府内]]。国道168号と交差する下田原交差点が大阪と奈良の府県境。
#*トンネルを抜けたあたりに飯盛霊園がある。
#*トンネルを抜けたあたりに飯盛霊園がある。
#*正確には交差点の手前にある天野川。
#*清滝トンネルの大阪側は大阪平野の眺望が素晴らしい。
#かつては守口から門真にかけては[[京阪本線]]のすぐ横を通る現府道158号守口門真線のルートだった。
#かつては守口から門真にかけては[[京阪本線]]のすぐ横を通る現府道158号守口門真線のルートだった。
;奈良県区間の噂
#1965年に関目~巣本の守口バイパスが開通し、旧道のうち国道1号重複区間以外は府道へ降格。
#1991年3月の清滝トンネル開通前は急カーブ急勾配の連続だった。
#*かつては[[田原 (生駒市・四條畷市)|田原]]経由で大和田と交野市を結んでいた[[京阪バスグループ|京阪バス]]もここを通っていた。
#大阪府の国道163号沿いの信号機は北区が日本信号(日信)製メインに対して、都島区~四條畷市は同じく大阪東部を走る[[国道1号|国1]]や[[国道308号|308]]と同じくほとんど京三製作所製。
 
==奈良県区間の噂==
#清滝トンネル付近は渋滞が多いが、都市部の渋滞と違い山中なので迂回が出来ないなど覚悟が必要。
#清滝トンネル付近は渋滞が多いが、都市部の渋滞と違い山中なので迂回が出来ないなど覚悟が必要。
#*Uターンを阪奈霊園でするのが最低迂回ルート。失敗したら生駒市田原まで降りてくルートに至る。
#*Uターンを阪奈霊園でするのが最低迂回ルート。失敗したら生駒市田原まで降りてくルートに至る。
27行目: 47行目:
#*山田川から蔀屋まで断続的に渋滞なんてクソみたいなこともままある。流石にその時は登美ケ丘から学園前へ逃げたけど。
#*山田川から蔀屋まで断続的に渋滞なんてクソみたいなこともままある。流石にその時は登美ケ丘から学園前へ逃げたけど。
#*上記にもあるが、清滝トンネル自体は大阪府内に位置する。
#*上記にもあるが、清滝トンネル自体は大阪府内に位置する。
#生駒市内はカーブも多い山岳国道のイメージ、が、その国道より少しでも南に行けば高級住宅街・・・このギャップに違和感があり杉。
#[[生駒市]]内はカーブも多い山岳国道のイメージ、が、その国道より少しでも南に行けば高級住宅街・・・このギャップに違和感があり杉。
#*ニュータウンの明かりが見えるから山岳国道ってな感じはないけどなあ。阪奈道路のほうがはるかに山岳道路。
#*ニュータウンの明かりが見えるから山岳国道ってな感じはないけどなあ。阪奈道路のほうがはるかに山岳道路。
#*このあたりでは[[近鉄けいはんな線]]とも並行している。
#*このあたりでは[[近鉄けいはんな線]]とも並行している。
#奈良県で3番目に番号が小さい国道だったりするが、奈良県を通るのは8km程。
#奈良県で3番目に番号が小さい国道だったりするが、奈良県を通るのは8km程。
;京都府区間の噂
#生駒市で最小番号国道だが、163沿いは旧生駒郡北倭村域。
#実は所々に旧道がある。地図では市道扱いだが、郡山土木事務所管理の酷道として残っている。本線は1969年に開通した国交省直轄で普通の2車線。
#大阪梅新から京都府境の両国橋までは27km。これは[[国道1号]]の大阪梅新から[[枚方市|枚方]]家具団地まで、[[国道2号]]の大阪梅新から[[神戸市/灘区|神戸市灘区]]までとほぼ同距離。
#清滝生駒道路事業として生駒市高山町~木津川市相楽清水は4車線となる予定。完成すれば梅新からの多車線区間が相楽清水までの33kmとなる。それでも国道1号は[[大津市#藤尾の噂|大津市藤尾]]まで50km、国道2号は[[神戸市/垂水区#塩屋|神戸市垂水区塩屋]]まで44km、[[国道26号]]は[[阪南市]]桜ヶ丘まで47kmと比べてかなり短いのだが。
#国道44~57号、国道101~251号(復活指定の105・115・122・123・129・155・170・173・179・182・194・197・242号と延長区間を除く)、第1次主要地方道認定路線は概ね1930年代に指定道府県道(主要地方道の前身)として指定された路線を踏襲し戦後復興期に二級国道へ昇格または第1次主要地方道指定路線となったが、163号の生駒市北田原町~木津川市相楽(さがなか)は指定府県道ですらなかった区間が163号生え抜き指定区間だったり。清滝越えは指定府県道守口奈良線の一部を、相楽~木津は指定府道八幡田辺木津線(京都r22の前身)の一部を編入。
#実は[[奈良市]]は通っていない。
 
==京都府区間の噂==
#1971年に山田川バイパスが開通するまで[[近鉄京都線]]の踏切があった。
#JRの駅で言うところの木津と上狛の間の[[国道24号]]との重複区間がものすごくこむ。時間帯によっては、押し車のお年寄りよりも時間がかかることも。
#JRの駅で言うところの木津と上狛の間の[[国道24号]]との重複区間がものすごくこむ。時間帯によっては、押し車のお年寄りよりも時間がかかることも。
#*木津東バイパスが開通してから分散。
#*木津東バイパスが開通してから分散。
#国道24号より東は[[関西本線]]とほとんど並行している。
#国道24号より東は[[関西本線]]とほとんど並行している。
;三重県区間の噂
#[[木津川市]]の城山台が指定区間と補助区間の境。
#1980年に笠置トンネルが開通するまで笠置町に1車線区間があり、交互信号通行方式で前後の区間が渋滞していた。
#笠置町と南山城村の境の笠置側は関西本線と並走する坂道だが、この区間は1971年に放映されたコカ・コーラのCM(D51を追う自転車)のロケ地となった。
#2017年開通の南山城バイパスは自転車通行禁止。
 
==三重県区間の噂==
#伊賀市~津市は平成になってから国道163号に編入されたが、長野峠には明治初期に開通した三重県最初の道路トンネル(全国でも7番目に早く開通)が廃道として残る。
#伊賀市~津市は平成になってから国道163号に編入されたが、長野峠には明治初期に開通した三重県最初の道路トンネル(全国でも7番目に早く開通)が廃道として残る。
#高速を使わず高槻から四日市へ行く場合、京都市街を通過する国道171号→国道1号を使うより、外環→国道163号→名阪国道→国道1号の方が速い。
#*1939年に昭和トンネル、2008年に平成トンネルへ世代交代。
#*枚方から307→24→木津→163も捨てがたいで。
#県道7号津上野線だった。
#近鉄の津新町駅(急行停車)の駅前に[[紀勢本線]]と[[近鉄名古屋線]]の踏切がある。
#終点は[[国道23号]]の岩田橋交差点。1993年まで[[国道42号]]起点だった交差点。


[[Category:国道|163]]
[[Category:国道|163]]
[[Category:大阪]]
[[Category:大阪の交通]]
[[Category:奈良]]
[[Category:奈良]]
[[Category:京都]]
[[Category:京都の交通]]
[[Category:三重]]
[[Category:三重]]

2023年9月26日 (火) 19:03時点における最新版

一般国道163号の噂[編集 | ソースを編集]

  1. 区間:三重県津市~(伊賀市木津川市経由)大阪市/北区
  2. かつて守口市に住んでいた時、この道路を「四日市線」と呼んでいたことがある。名前からして三重県に通じているんだなと思った。
    • 昔は、上野から名阪酷道(下道の方)と重複だったが、1993年に三重県道を編入し大山田、榊原と抜けるルートに変わっている。
  3. 実は名阪間の最短ルートで、トラックの往来が激しい。
    • トラックは結構なスピードで爆走するので注意が必要。登坂車線ですら70km/h以上で走っている為、無理に抜くのは危険である。
      • かと思えば、のんびり軽トラかリミッター付きの大型が50㎞で走ってることもある。
  4. 名阪間のみならず阪奈間の主要ルートにもなっている。トンネルで生駒山を抜けられる数少ない一般道であるため。
    • 阪奈間は近鉄奈良線もあるが、距離の割に運賃が高く座れないイメージが強いことから、トラックのみならず自家用車も多い。
    • 特に職場が大阪市北東部・守口市門真市辺りの場合はマイカー通勤となる(電車だと鶴橋駅京橋駅で2回乗り換えかつ3社に跨がる)。
  5. 名阪間の最短ルートであることから、自転車によるエクストリームスポーツ「キャノンボール」参加者が最近注目しているらしい。
  6. 関東でいう国道246号
  7. 高速を使わず高槻から四日市へ行く場合、京都市街を通過する国道171号→国道1号を使うより、外環→国道163号→名阪国道→国道1号の方が速い。
    • 枚方から307→24→木津→163も捨てがたいで。
    • いや、高槻から四日市なら307→477がいいでしょう(163関係なくなるけど)
      • 477は御在所越えが冬季通行止やから冬は使えないが、桑名・名古屋方面なら307→421を走ればよい(421は2011年の石榑トンネル開通で通年通行が可能になった)。
  8. この国道沿いの信号機は両端を除き京三製作所製の割合が高い。例外は大阪市北区は日信王国、津市は日信とコイト電工が占める。コイト王国の奈良県でも生駒市は京三が多い。

大阪府区間の噂[編集 | ソースを編集]

  1. 多分、国道171号線(イナイチ)より走りにくい。171号線は右折レーンが無いとこと中央分離帯がないことが酷道要素だが、この道は片側2車線の右車線がいきなり右折レーンに化けることが最大の酷道要素。金沢市内の幹線道路にそっくり。
  2. 起点は大阪市北区梅田新道だが、大阪市内の大半は国道1号と重複。
    • 単独区間は地下鉄関目高殿駅の真上にある関目五丁目交差点から。東側から来て交差点を直進すると都島通に入る。
      • 単独区間に入ってすぐ京阪本線の低いガードがある。真ん中の2車線は掘り下げられているが外側の側道は掘り下げられていないのでかなり低い。時々トラックが京阪の高架に頭をぶつける。
    • 一般国道001号・163号重複区間は北区では地下にJR東西線(東天満まで谷町線も並走)が、京橋ガード~ガモヨンは地下に長堀鶴見緑地線が、ガモヨン~関目~緑1は今里筋線が通る。
  3. 守口市内は周辺の道路が東西南北碁盤の目になってるのにたすき掛けするように斜めに通っている。
    • 下記の通り国道の方が後付けのため。
  4. 実はわずかな距離だけ寝屋川市内を通っている。
    • 寝屋川市が門真市と四條畷市の間に割り込んだエリア。ここがあるために門真市と四條畷市は隣接しているようでしていない。
  5. 清滝トンネルで生駒山地を越えるが、トンネルの向こうもまだ大阪府内。国道168号と交差する下田原交差点が大阪と奈良の府県境。
    • トンネルを抜けたあたりに飯盛霊園がある。
    • 正確には交差点の手前にある天野川。
    • 清滝トンネルの大阪側は大阪平野の眺望が素晴らしい。
  6. かつては守口から門真にかけては京阪本線のすぐ横を通る現府道158号守口門真線のルートだった。
  7. 1965年に関目~巣本の守口バイパスが開通し、旧道のうち国道1号重複区間以外は府道へ降格。
  8. 1991年3月の清滝トンネル開通前は急カーブ急勾配の連続だった。
    • かつては田原経由で大和田と交野市を結んでいた京阪バスもここを通っていた。
  9. 大阪府の国道163号沿いの信号機は北区が日本信号(日信)製メインに対して、都島区~四條畷市は同じく大阪東部を走る国1308と同じくほとんど京三製作所製。

奈良県区間の噂[編集 | ソースを編集]

  1. 清滝トンネル付近は渋滞が多いが、都市部の渋滞と違い山中なので迂回が出来ないなど覚悟が必要。
    • Uターンを阪奈霊園でするのが最低迂回ルート。失敗したら生駒市田原まで降りてくルートに至る。
    • 峠越えか田原台廻りで阪奈山上口ICへ抜けるという手もあるけどね。但し、こういう場合に生駒か辻町辺りから阪奈道路に乗ってしまうのはおすすめしないけど。他にも裏道はあるけど説明が面倒ゆえ割愛。
      • 清滝峠に酷道要素は0。だからそれが一番オススメ。
    • 山田川から蔀屋まで断続的に渋滞なんてクソみたいなこともままある。流石にその時は登美ケ丘から学園前へ逃げたけど。
    • 上記にもあるが、清滝トンネル自体は大阪府内に位置する。
  2. 生駒市内はカーブも多い山岳国道のイメージ、が、その国道より少しでも南に行けば高級住宅街・・・このギャップに違和感があり杉。
    • ニュータウンの明かりが見えるから山岳国道ってな感じはないけどなあ。阪奈道路のほうがはるかに山岳道路。
    • このあたりでは近鉄けいはんな線とも並行している。
  3. 奈良県で3番目に番号が小さい国道だったりするが、奈良県を通るのは8km程。
  4. 生駒市で最小番号国道だが、163沿いは旧生駒郡北倭村域。
  5. 実は所々に旧道がある。地図では市道扱いだが、郡山土木事務所管理の酷道として残っている。本線は1969年に開通した国交省直轄で普通の2車線。
  6. 大阪梅新から京都府境の両国橋までは27km。これは国道1号の大阪梅新から枚方家具団地まで、国道2号の大阪梅新から神戸市灘区までとほぼ同距離。
  7. 清滝生駒道路事業として生駒市高山町~木津川市相楽清水は4車線となる予定。完成すれば梅新からの多車線区間が相楽清水までの33kmとなる。それでも国道1号は大津市藤尾まで50km、国道2号は神戸市垂水区塩屋まで44km、国道26号阪南市桜ヶ丘まで47kmと比べてかなり短いのだが。
  8. 国道44~57号、国道101~251号(復活指定の105・115・122・123・129・155・170・173・179・182・194・197・242号と延長区間を除く)、第1次主要地方道認定路線は概ね1930年代に指定道府県道(主要地方道の前身)として指定された路線を踏襲し戦後復興期に二級国道へ昇格または第1次主要地方道指定路線となったが、163号の生駒市北田原町~木津川市相楽(さがなか)は指定府県道ですらなかった区間が163号生え抜き指定区間だったり。清滝越えは指定府県道守口奈良線の一部を、相楽~木津は指定府道八幡田辺木津線(京都r22の前身)の一部を編入。
  9. 実は奈良市は通っていない。

京都府区間の噂[編集 | ソースを編集]

  1. 1971年に山田川バイパスが開通するまで近鉄京都線の踏切があった。
  2. JRの駅で言うところの木津と上狛の間の国道24号との重複区間がものすごくこむ。時間帯によっては、押し車のお年寄りよりも時間がかかることも。
    • 木津東バイパスが開通してから分散。
  3. 国道24号より東は関西本線とほとんど並行している。
  4. 木津川市の城山台が指定区間と補助区間の境。
  5. 1980年に笠置トンネルが開通するまで笠置町に1車線区間があり、交互信号通行方式で前後の区間が渋滞していた。
  6. 笠置町と南山城村の境の笠置側は関西本線と並走する坂道だが、この区間は1971年に放映されたコカ・コーラのCM(D51を追う自転車)のロケ地となった。
  7. 2017年開通の南山城バイパスは自転車通行禁止。

三重県区間の噂[編集 | ソースを編集]

  1. 伊賀市~津市は平成になってから国道163号に編入されたが、長野峠には明治初期に開通した三重県最初の道路トンネル(全国でも7番目に早く開通)が廃道として残る。
    • 1939年に昭和トンネル、2008年に平成トンネルへ世代交代。
  2. 県道7号津上野線だった。
  3. 近鉄の津新町駅(急行停車)の駅前に紀勢本線近鉄名古屋線の踏切がある。
  4. 終点は国道23号の岩田橋交差点。1993年まで国道42号起点だった交差点。