ページ「東急の車両/形式別」と「堺市の駅」の間の差分

< 東急の車両(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
(→‎浅香山駅の噂: 内容追加)
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
 
1行目: 1行目:
<[[東急の車両]]
{{日本の駅|近畿|大阪|和泉|city=堺}}
*編集される方は「[[Chakuwiki:お願い/日本の駅]]」をご覧ください。


==各系列の噂==
==[[堺市/堺区|堺区]]==
===300系===
===浅香駅の噂===
[[画像:Tokyu300.jpg|thumb|160px|「ペコちゃん」塗装]]
所在地:浅香山町
#[[東急世田谷線|世田谷線]]の主力・・・というかこれしか来ない。
#大和川を南に渡って最初の堺市の駅。
#*70系、80系、150系が走っていたあの頃が懐かしい。
#天王寺側車両2両分のホームが大和川の橋梁の上にあり、それ以外は盛り土の上にある。
#青い奴は[[小田急電鉄|小田急]]の[[小田急の車両|4000形]](新しい[[東京メトロ千代田線|千代田線]]乗り入れ用車)に'''クリソツ'''。
#*大和川の橋梁はトレスがないので電車が橋を渡る様子がよくわかるが、この天王寺側のホームが絶好のビューポイント。
#*こっちの方が先だけどね。
#線路が南東方向へ走っていたのがここで南南西へカーブしその上に駅があるので、ホームと電車の間が広く空いている。
#第一編成は登場からサザエさんのラッピングがされていたが、現在は「ペコちゃん」の愛称で親しまれた200系のカラーになっている。あんまり似合ってないが。
#*ここを最寄り駅とする私学の女子高生徒たちがガニ股で下品だという評判があったが、実は毎日股を大きく開いて乗降するので自然ガニ股になるという。
#10本ある編成それぞれで塗装の色が異なる。
#昭和の頃「浅香浅香浅香だぁー浅香浅香浅香だぁー浅香だぁー」というアナウンスをする駅員がいて名物だった。


===1000系===
*路線 - [[阪和線・関西空港線|阪和線]]
[[画像:10Q1006F.PNG|thumb|160px|日比谷線直通電車]]
#東横線([[東京メトロ日比谷線|日比谷線]]直通)と[[東急池上線|池上線]]と[[東急多摩川線]]を走っている。
#平成生まれの車両であるが、一部は7700系などより先に新車に置き換えられて[[長野の交通事情#上田電鉄|上田電鉄]]に譲渡された。
#*今のところ東急の赤帯のまま。
#*「伊賀鉄道にも譲渡される」という噂もある。
#音が東武20050系とそっくり。
#東武伊勢崎線に乗り入れ不可である。東急5000系と東急8500系は田園都市線から乗り入れるのに。
#*北千住では上の日比谷線ホームに東横線、下の東武線ホームに田園都市線の電車が来ている。顔を合わせることはないが。
#*しょうがない、東武の保安装置積んでないんだから。
#日比谷線に乗り入れるのに5ドアの車両がない。
#日比谷線内折り返し運用が多い… 東横線直通列車は日中2本/時


===2000系===
===堺市駅の噂===
[[画像:10Q2001F.PNG|thumb|90px|<Small>トップナンバー</Small>]]
{{駅名標/西日本|name=堺市|ruby=さかいし|roma=Sakaishi|back=あさか|back2=Asaka|next=みくにがおか|next2=Mikunigaoka|next-link=#三国ヶ丘駅の噂|color=#ff6600|text=black}}
#9000系の田園都市線バージョン。東横線の9000系とは違い10両編成。
所在地:東雲西町
#東武には入らない上、最近はあまり走っていないらしい。
#相対式2面2線だけの駅。
#*本数が少ないので乗れたときは運が良いと思ったほうが良いらしい。
#*JRの政令指定都市の中心駅の中では最もショボい。
#第3編成が一時期東横線で走っていたことがある。
#*南海の堺駅や堺東駅の方が規模が大きい。
#妻面の扉のデザインが独特。
#*かつて利用者は三国ヶ丘駅に次いで多かったが、鳳駅・和泉府中駅に抜かれた。
#東急が威信をかけて造った電車。しかし更新で特徴が少なくなってしまった。
#国有化されたときにいったん「堺」の名が消えて「金岡」になったが、名古屋・東和歌山間の特急を作るときに大阪府の顔を立ててこの名称に改称、特急停車駅とした。
#[[ニコニコ動画]]ではブレーキの緩む音をネタにした動画が多数ある。
#*しかし結局、その特急「あすか」は2年で消えた。関西本線の黒歴史でもある。
#*もし「あすか」が最初から設定されなかったら駅名は「金岡」のままで、JRに「堺」のつく駅は存在しなかったことになる。
#**堺市内にJRの路線があるという実感もなかったかもしれない。
#***堺市の位置を考えると流石にそれはありえへん。
#****駅の開設時、駅の場所は堺市じゃなかったはず。
#**御堂筋線の新金岡駅は、この駅が金岡だったせいでそうなったんだとか。
#*余談だが、これのせいか他とは違ってJRの駅の方に「市」がついている。
#**しかも政令指定都市では唯一駅名に「市」がつく。
#実は堺東駅よりも東にある。
#*鉄道事業者が違うから無問題。
#「さかいいち」ではない。


===3000系(初代)===
*路線 - [[阪和線・関西空港線|阪和線]]
#おおくぼ良太の「[[東急目蒲線#目蒲線物語の噂|目蒲線物語]]」でネタにされた。
#東急での引退後、名鉄に渡った車両がある。
#*で、名鉄らしく赤くなって走っていた。
#**ところが名鉄でお役御免になった後も、残った本家の車両は平成元年まで現役バリバリだった。
#***1960年代に伊豆急に貸し出されて、ハワイアンブルーに塗られて走ってた。
#つい最近まで十和田観光電鉄で走っていたが、同じく東急から来た7000系に滅ぼされた。
#この車両を最後に東急から車体に塗装されている車両は消滅、東急は全車両ステンレスカーになった。


===3000系(二代)===
===三国ヶ丘駅の噂===
[[画像:TOQ3000&T6300.JPG|thumb|120px|<Small>[[東京都交通局三田線|三田線]]6300系と並ぶ</Small>]]
{{駅名標/西日本|name=三国ヶ丘|ruby=みくにがおか|roma=Mikunigaoka|back=さかいし|back2=Sakaishi|next=もず|next2=Mozu|back-link=#堺市駅の噂|next-link=#百舌鳥駅の噂|color=#ff6600|text=black}}
#現在は目黒線で走っているが、第一編成がわずかな時期だけ東横線で走っていた。
{{駅名標/南海|name=三国ヶ丘|ruby=みくにがおか|roma=MIKUNIGAOKA|back=堺東|back2=SAKAIHIGASHI|next=百舌鳥八幡|next2=MOZUHACHIMAN|back-link=#堺東駅の噂}}
#椅子が硬め。
[[ファイル:Mikunigaokastation.jpg|200px|thumb|南海の橋上駅舎には屋上庭園がある]]
#車体は9000系と5000系を足して2で割ったような雰囲気が漂う。
[[ファイル:三国ヶ丘駅連絡改札.jpg|180px|thumb|かつてあったJRと南海の中間改札]]
#最近5080系が増殖したので、開通前の日吉で止まっている。
所在地:向陵中町
#*2008年のGWの時に二子新地に止まっていたときがあった。
#南海高野線とJR阪和線の乗換駅。
#**目黒線の延伸で一時的に目黒線の車庫が不足したため
#*両社が同じ会社だった時代に駅がつくられた。
#'''無駄に'''スカートがでかい。
#*正式にはJRは「三国ケ丘」南海は「三国ヶ丘」と表記する。
#**JRの駅名標で一つだけ「三国ヶ丘」と表記されている駅名標があるが…
#駅の管理は南海が行なっているため、利用客が多いにも関わらず「みどりの窓口」はない。
#*JR側の改札口も南海の社員が担当していた。
#JR側は快速(関空・紀州路快速含む)が停車するが、南海側は準急以下しか停車しない。
#*それでも南海全体で5本の指に入るほどの乗降客数を誇る駅である。
#*2017年8月のダイヤ改正で泉北準急の半数が区急に格上げされたため、昼間は片道1時間あたり6本しか停車しないことに。しかも等間隔ではないため15分以上間隔が開くことも。
#*現在はJR側も業務委託を経て直営となり、対話機能付き「みどりの券売機プラス」が設置されている。
#**「みどりの券売機プラス」は堺市内では堺市駅と鳳駅を除く5駅に設置され、三国ヶ丘駅を除いてみどりの窓口をリストラした。
#南海とJRの間には連絡改札があるが、ICカード化前はスルッとKANSAIとJスルー双方に対応するタイプのものが使用されていた。
#*現在は改札は別々になっている。
#トイレは南海側にしかない。
#*現在は南海改札内・JR改札内・駅ビル内それぞれにトイレがある。
#大阪府立'''三国丘'''高校はここではなく堺東駅が最寄駅。
#*そもそも駅の所在地は三国ヶ丘ではなく向陵中町。実際には堺東駅の方が三国ヶ丘にある。
#駅ホームは南海側は地上・JR側は掘割にある。JRが高架になっていないのは仁徳天皇陵がすぐ近くにあり、それを見下ろしてはならぬ、ということだったらしい。
#*阪和線の線路が冠水して運休したことがある。
#2011年まで南海側(下り・高野山方面)に駅ナカみたいなお店があったが、橋上駅舎化工事の一環でそのお店が撤去されていた。
#2013年9月に南海側の橋上駅舎化が完成。これにより南海とJRの改札は完全に分離され連絡改札口は廃止された。
#*その結果南海とJRの乗り換えは一旦橋上駅舎まで上がることに…。特に南海の高野山方面行きホーム⇔JRは連絡改札を通るだけだったため乗り換えの手間と時間が大幅に増えることに。
#*新しい橋上駅舎は屋上が開放され、仁徳陵が望めるようになるらしい。
#**橋上駅舎には飲食店や100円ショップ、コンビニが入る商業施設も併設されている。特にラーメン店は堺市内の名店「龍旗信」プロデュースとか。
#**屋上庭園には「みくにん広場」の愛称がついている。
#橋上駅舎が完成するまでは、JRのきっぷで南海構内を通り南海の西口(難波方面行きホームにあった改札)に抜けることができたらしい。
#何気に[[梅田]]・[[難波]]・[[天王寺]]の大阪の3大ターミナルに乗り換えなしで行くことができる。
#*大阪市内以外で尚且つ御堂筋線沿線以外では珍しい。
#**JR難波だったら大和路線沿線の久宝寺・王寺なんかも該当するが。
#**さらに[[京橋 (大阪)|京橋]]にも1本で行けるので、大阪の主要ターミナルに全て乗り換えなしで行けるということに。
#***早朝だけとはいえ、新大阪へも直通列車がある。
#****B快速新大阪行きですな。
#****2018年3月のダイヤ改正で廃止。


===5000系(初代)===
*路線 - 阪和線 南海高野線
[[画像:10Q5001.JPG|thumb|200px|何とも言えない(色んな意味で)]]
#「青ガエル」というあだ名が有名。
#*地方に行った後は「赤ガエル」になったのもあった。
#現在走っている2代目の5000系の節で既出ながらも渋谷駅前に保存されている。
#*2分の1サイズ。冷房化されている。(家庭用のクーラーをつけただけ)
#廃車後はあちこちに売られたが、今は熊本で走っている。
#*熊本のは1両単行に改造されたのでちょっとかっこ悪い。
#[[マイクロエース|某社]]がNゲージで模型化する際に東急と揉めたという噂がある。
#*そういえば[[TOMIX]]が、発売元東急で出してたような記憶が。
#岳南鉄道の岳南富士岡に停まっているが、もう廃車されているため走れないらしい。
#車体を縮められて[[渋谷駅]]前に展示されているのはこいつ。


===5000系(二代)===
===百舌鳥駅の噂===
[[画像:5000LCD.JPG|thumb|240px|東武線内での表示はこの程度]]
{{駅名標/西日本|name=百舌鳥|ruby=もず|roma=Mozu|back=みくにがおか|back2=Mikunigaoka|next=うえのしば|next2=Uenoshiba|back-link=#三国ヶ丘駅の噂|color=#ff6600|text=black}}
#今走っているのは2代目。初代は渋谷駅前に切断された上で展示されている。
所在地:百舌鳥夕雲町
#*元々は東急を走った後上田電鉄を走っていたのを、廃車後[[東急車輛製造|東急車輛]]に置いてあったのを持ってきた。
#全国でも珍しい、漢字表記よりかな表記の方が文字数が少ない駅。
#[[東急田園都市線|田園都市線]]の5000系の車内の色使いは男子トイレそのもの。
#*確かここだけ。
#製造時期によって座席や行き先の表示が違う。
#駅前に大仙公園がある。
#都営新宿線にデザインをパクられた。
#*公園内には自転車の博物館もある。
#*同じ工場で同じ時期に作ってるんじゃない?
#**堺市立博物館もある。
#最近導入された編成はサークルKと呼ばれているらしいが、何が[[サークルKサンクス|サークルK]]なんだろう。
#百舌鳥八幡宮へは南海の百舌鳥八幡駅よりもこちらの方が近い。
#*東武線に乗り入れできない編成だったと思う。
#一般的には南海・泉北高速鉄道と[[大阪市高速電気軌道御堂筋線]]が接続する中百舌鳥駅の方が有名。
#*東武乗り入れ解禁になったので今は剥がされているが、先頭車両の窓にそのものサークルKのシールが張ってあった。東武線に乗り入れない10両編成車両にはすべてサークルKシールが張られている。
#実は北千住行がある。
#*東武方面からの?田園都市線から?
#**東武線・半蔵門線などが遅れたときの東武線の北千住行と田園都市線で2004年に運行されたもみじ号です。
#私鉄の車両で唯一の<s>家畜</s>6扉車がいる。
#*どうやら1本辺り2両だったのが3両に増えるという噂がある。
#**どうやら公式発表されたのでガチになった。全編成に波及するかはわからないが・・・。
#東武線内では、各駅到着予定時刻や階段の位置を案内してくれない。
#*東急が手抜きしただけか?
#**東武がやる気ないだけだよ。
#***東武関係あるのか?(メトロ10000でも同様の現象が起きていたが)
#****半蔵門線内も各駅到着予定時刻や階段の位置を案内してくれないよ
#*****半蔵門線内は駅構内図と開扉予告が出るよ。
#****手抜きはメモリー容量の関係で仕様らしい あるいは東武側は杏奈案内まですると気が散るから路線図と乗換案内だけ十分だろうね
#*****それに館林延伸に配慮してメモリー容量の分を駅構内図のほかに開扉予告を省略しかつ最低限にして所要時間は特急通過待ちなどで通常よりも伸びるから表示する意味ないと思うから省略した理由鴨試練が
#*それに山手線E231-500とほぼ同時期に登場した液晶付車両
#5113FのTOQビジョンの映りが悪くなった(2008年9月27日現在)。
#最近製造された編成は緑の帯がないせいか[[ウルトラシリーズファン#ウルトラマン|ウルトラマン]]っぽい色使いになっている。
#長津田で8両に改造されて、桜色の帯になったのがいる
#*それは現在東横線で走っている。内装が青いので乗ればすぐ気づく。
#**東横線で唯一'''クールガイ'''
#10時代の鷺沼辺りはこれだらけ。
#8500もそうだが、ドアの上に貼られている停車駅のご案内の紙で、東武線内の小菅、五反野、梅島、竹ノ塚、谷塚、松原団地、新田、蒲生の下の○の中には―が引かれており、通過を表している。


====5050系====
*路線 - 阪和線
[[画像:10Q5050.PNG|thumb|200px|新しい東急の顔]]
===浅香山駅の噂===
#5000系(2代目)の東横線向けバージョン。
#*外見は色違いと言っても良い。
#**後、8両編成。
#***10両化予定
#座席の座り心地は多少マシになっている。
#[[東京メトロ副都心線|副都心線]]に乗り入れるかは現状では未定。
#*乗り入れたとしたら東上線や西武にも行くのだろうか。
#みなとみらい線のY500系は、これの色と座席の柄を変えただけ。
#*いや種別幕が別にあるし、3色LEDだし。
#**↑の特徴ならむしろ初期に製造された5000系に近いと思う。
#*同じ時期に作られたのは田園都市線5000系2次車で5050系より前に作られたはず。
#*みなとみらい線仕様は、ドアチャイムの音が妙(開くときは本家の音程を高くした音が出て、閉まるときは逆の音が出る)。


====5080系====
所在地:高須町
[[画像:10Q5080.PNG|thumb|200px|都営三田線直通の優等列車]]
#5000系の目黒線向けバージョン。
#5050系同様外見は色違いだったりするが、5000系や5050系に付いていない装備がある。
#3000系(2代目)同様、[[東京メトロ南北線|南北線]]、[[東京都交通局三田線|三田線]]、[[埼玉高速鉄道]]に乗り入れる。
#5000系列には標準装備?の液晶モニタが付いていない。
#*3本目の5183Fからは5050系ベースになり、液晶モニタ(TOQビジョン)がついた。ちなみに1,2本目は5000系ベース、LED式案内。
#**液晶表示は5000系の東武線内やメトロ10000系の西武線内・東武線内とは異なり、5080系は三田線内と南北線・埼玉高速鉄道線内もホーム内での階段・エスカレータ・エレベータの位置も表示する。 到着駅での所要時間は表示しなかったような記憶
#***2本目までに液晶モニタがついていないのは、都営地下鉄が「自分の車両が劣って見えるからやめてくれ」と言ったから。
#ドアチャイムは5000系列標準のものではなく、東京メトロ9000系と同じチャイムを採用しているため違和感がある。
#*しかし5183F以降は5000・5050系と同じ音色で鳴っていますよ


===6000系===
#この駅の前に[[関西大学]]堺キャンパスがある。
[[画像:10Q6105F02.png|frame|[[関東・甲信越の駅/川崎市#武蔵溝ノ口駅・溝の口駅の噂|溝の口駅]]にて]]
#*関西大学が建つ前は市立堺商業高校だった。
#大井町線の急行運転の為だけに作られた車両。
#これと言って書くものがない。駅前も居酒屋くらいしかない
#*6両編成のため、各駅停車の運用には入れない。
#大和川を南下して最初の駅
#買ったばかりのPCの匂いがする。
#*臭い臭いと苦情続出 いい加減消えないものか。
#なんとなく[[東京メトロ半蔵門線|半蔵門線]]の8000系を思わせるデザイン。
#*シルエットはそうかも知れないが、顔付きは全然違うような気が。
#横から見ると5000系(2代目)の車体にお面をとってつけた感じがする。
#[[北海道旅客鉄道|北海道]]の特急張りのロボットフェイス。
#他の線には5000系シリーズが継続投入されているのに、大井町線だけ新形式とは。車体デザインも力が入っているし他線と比べて明らかに優遇されている。
#*6000系が東横線や田園都市線を走る姿を見てみたい。
#**田園都市なら可能。
#顔つきもすごいが、ボコンとしたスカートも強烈なインパクト。


===7000系(初代)===
*路線 - [[南海高野線]]
#東横線(日比谷線直通)を走っていた。
#「マネートレイン」の現金輸送車にそっくり。
#全国各地に譲渡されたが、[[秩父鉄道]]に譲渡された車両は[[東京都交通局三田線|三田線]]のお下がりに置き換えられて廃車になった。
#*秩鉄主力の1000形(元国鉄101系)と車体の長さが異なっていたのもあるが、冷房が取り付けられなかったのも早く廃車になった原因。
#*[[水間鉄道]]にも譲渡されているおかげで、[[大阪]]でも見ることができる。
#譲渡されなかった車両は、↓の7700系に改造された。
#こどもの国線でも走っていた。こどもの国線専用カラーで、池上線などがワンマン運転を始めるずっと前からワンマンだった。
#昔の田園都市線・大井町線も走ってた。
#福島で謎のブレーキ異常により駅ビルに特攻した。
#[[小田急電鉄|小田急]]での試験走行実績あり。


===7000系(二代)===
===堺東駅の噂===
[[画像:TOQ N7000.JPG|thumb|160px|なかなかのデザイン]]
{{駅名標/南海|name=堺東|ruby=さかいひがし|roma=SAKAIHIGASHI|back=浅香山|back2=ASAKAYAMA|next=三国ヶ丘|next2=MIKUNIGAOKA|next-link=#三国ヶ丘駅の噂}}
#池上線と多摩川線の大半はこれになる予定。
[[ファイル:堺東駅.jpg|200px|thumb|駅ビルも併設した堺市の中心駅]]
#*8両版を作らないと言う事は・・・日比谷線乗り入れを止める為か?!
所在地:三国ヶ丘御幸通
#**てか「コレの8連タイプが日比谷線に乗り入れる」って想像しただけですごい違和感。
#堺市における実質的中心駅であり駅も大きい。
#車内の色使いが[[阪急電鉄|阪急]]の電車っぽい。
#*周辺はデパートや市役所があり堺市一、繁華街。
#ちょっとだけボックスシートがある。
#*でも最近は[[ダイエー]]が撤退するなど空洞化も進んでいる。
#この車両を彷彿とさせるデザインのティッシュ箱があった気がする(メーカーは忘れた)。
#**そのダイエーが出店していたジョルノビルは1981年開業であったが、耐震基準を満たさないため2017年に解体(享年36歳)され、住居を含めた総合建築物に生まれ変わる予定。
#*大学の実験室などで見かけるかもしれない。
#コブクロファンの聖地。
#**キムワイプじゃないですか?
#しばらく前まで時刻表では堺市が堺の中心駅みたいな扱いだったが、ようやく堺東に修正された。
#*と言うより、時刻表も気付くの遅すぎだろーが!これぞ現代の時代錯誤と言っても過言では無い。どう考えても堺市駅周辺が中心な訳ねーだろが!百歩譲って堺駅周辺が中心ならまだ許せるけど
#*橿原市の畝傍駅(実際には大和八木駅)みたいに時代錯誤はまだあります。国鉄を代表駅にするという意味のない不文律が昔はあったようで……
#*私鉄王国の関西だからこその中心駅で、JR崇拝の地方人にはこの駅ではなくJR堺市駅が市の中心駅に見えるらしい。
#実質的な堺市の中心駅なのに堺「東」駅とは何ともちくはぐな感じがする。「鹿児島中央」駅にならって「堺中央」駅に改称した方がすっきりする。
#*[[岡崎市]]の東岡崎駅みたいな事例もありますので・・・
#**足立区の「北」千住や萩市の「東」萩も該当する。
#*「堺東」→「堺」、「堺」→「堺浜」の方がスッキリしそう…
#地元では通称「がしい」。
#*知らないな、そんなの。何の略?
#**正しくは「がしい」というより「がし」。これと同様に泉ヶ丘を「がおか」と呼ぶらしい。それに堺東の「がし」が特に有名らしい。
#以前駅の東側に車庫があったが、今はマンションになっている。
#*建設時に反対運動もあった。
#**建設時に真下に活断層が通っているとか仁徳天皇陵を見下ろすとかというのが主な理由。
#メインの西口は[[高島屋]]が併設されていて立派だが裏側の東口は西口と比較にならないほど質素。
#*駅前の雰囲気も駅の東西で全然違う。西側は繁華街なのに対し東側は住宅地。
#**但し駅東側には大阪府南部では一二を争う進学校である府立三国丘高校がある。
#*東口は「私鉄の各駅停車しか停まらない駅」の風貌で、券売機も一台しか無い。どう頑張っても政令指定都市の中心駅に見えない。
#南海全体でも5本の指に入るほどの利用客数を誇る駅であるにも関わらずトイレが古いまま。
#*最近リニューアルされた。
#堺市の中心駅なので有料特急を含めほぼ全ての列車が停車するが、特急「泉北ライナー」だけは通過する。


===7200系===
*路線 - [[南海高野線]]
#前面は「ダイヤモンドカット」と呼ばれた。
#[[長野の交通事情#上田電鉄|上田電鉄]]と[[愛知の鉄道#豊橋鉄道|豊橋鉄道]]で走っている。
#*上田電鉄には「まるまどりーむ」とかいう、無理矢理昔走っていた丸窓電車風にした編成がある。
#*十和田観光電鉄に行った車両のことも時々でいいから思い出してください。
#東急に残った車両はVVVFの7600系に改造された。
#*あと、デヤ(通称:派手車)に改造された奴もね。
#東急では珍しい、アルミ製の車両もある。
#世田谷線除く全線で走れる幅と高さ、デハ+クハの1M方式で使い勝手が良い車両でもあった。


===7600系===
===七道駅の噂===
#池上線と多摩川線の7200系のクハにVVVF装置をつけた車両。
所在地:鉄砲町
#編成によって仕様がバラバラ。
#昔は、北西に工場があるだけの何もない駅周辺だった。
#1000系や7700系に比べると数が少ないせいかめったにお目にかからない。
#工場の跡地に、大規模なショッピングセンターができた。
#*イオンモール鉄砲町店という名前。
#大阪市から大和川を越えて、最初の堺市の駅。


===7700系===
*路線 - [[南海本線]]
[[画像:TOQ 7715f.JPG|thumb|160px|異端児君]]
#現在は池上線と多摩川線を走っている。
#1本だけ外観が著しく異なる電車がいる。
#*顔が9000系っぽいが、何か違和感を感じる(種別表示器が無いからかな?)。
#東横線じゃ見られなくなった歌舞伎色の電車がいる。
#車内放送の声は[[関東バス]]と同じ声である。
#*[[東急世田谷線|世田谷線]]も同じ声を使っている。
#運転台のあった跡が、外観ですぐ分かる車両がある。


===8000系===
===堺駅の噂===
#[[東急東横線|東横線]][[東急大井町線|大井町線]]で走っていた。
{{駅名標/南海|name=堺|ruby=さかい|roma=SAKAI|back=七道|back2=SHICHIDO|next=湊|next2=MINATO|color=blue}}
#東横線ではさよなら運転が話題になったが、最後まで活躍していた大井町線はひっそりと引退した。
[[画像:南海堺駅.JPEG|thumb|閑散とした堺駅]]
#*今後のことをwikipediaに書くと一部の利用者によって荒らしとみなされる模様。
所在地:戎島町
#現在は[[伊豆急行|伊豆急]][[インドネシア]]で活躍中。
#堺では最も古い駅のはずだが、いまいち影が薄い。
#*実は東急でイベント電車として伊豆急カラーで走っていた編成が、なぜか伊豆急に行かずにインドネシアに行き、そのまま運転中。
#*堺東に客を取られているため。
#**むこうでの全検出場を機に伊豆急色ではなくなった模様。
#*近いうちに「西堺」に改称されるのではという噂もある。
#8090系に似ていた車両を組み込んでいた。
#**現にここの駅前にある[[池田泉州ホールディングス#池田泉州銀行|池田泉州銀行]]の店舗名は「堺西支店」で、堺東駅付近の方が「堺支店」となっている。
#*一部編成でね。軽量ステンレス車体の長期試験車でした。
#**まあ堺口とかじゃないだけマシなんじゃね?
#**8254・8255号のことだな。
#**[[三菱UFJ銀行]]はここの駅前に「堺支店」、堺東駅前に「堺東支店」がある。
#世界初のワンハンドル採用車両。
#*むしろ「堺東」→「堺中央」だと思う。
#*量産車としてはじゃないっけ?
#そして最も歴史ある中心駅のはずなのに、特急が通過していた時代もあった。
#*更に貨物駅に降格させられた時代まであった。
#*当時は堺の隣に「龍神」という駅があり、こっちが特急停車駅で堺の中心地となっていた。
#**戦後に「龍神」と「堺」を統合して現在に至る。
#**「龍神」というとどうしても[[田辺市#龍神の噂|和歌山の温泉が有名な所]]を思い出してしまう。
#**「龍神」の名は南口バスターミナルに面した場所の交番に残っている。
#*今も「ラピートα」は通過する。
#駅前に「プラットプラット」が出来て、かつてと比べ賑やかになったがやはり堺東には勝てない。
#*駅前の[[イトーヨーカドー]]が潰れた。あれは関西1号店だったのに。
#*賑やかさで堺東に勝てないどころか、駅のデカさと閑散っぷりのギャップで言えば、中百舌鳥クラスよりもヤバイと思う。
#**中百舌鳥どころか北野田よりも寂しい…。利用客数も北野田の方が多いし。
#**堺市としては関空の観光客に降りてもらいたいらしく盛んに堺をアピールしているが、堺東よりアレでは難波へ華麗にスルーされてしまうのは目に見えている。事実、外人もあまり見かけない。
#高架化して暫くはホームと改札の位置が離れていた。ホームを降りると改札口まで高架下を延々と歩かされた。
#*工事中の駅なんてどこもそうだけどね。まあ工事が終わっても歩かされそうな駅も世の中にはあるっぽいが。
#駅前には[[南海バス]]のほか[[大阪シティバス|大阪市営バス]]も乗り入れている。
#隣には「湊(みなと)」駅があるが両方合わせると[[鳥取/伯耆#境港市の噂|山陰の都市]]みたいになる。漢字表記は違うが。
#*それにしても南海沿線には「鳥取(鳥取ノ荘)」「松江(東松江・中松江)」など山陰と共通の地名が多いような気がする。
#**松江じゃなくて、松ノ浜。
#***東松江・中松江両駅は和歌山市内の加太線に、松ノ浜は泉大津市内の本線にある。
#*摂河泉三国の境にある堺と因伯国境にある境、語源は一緒なんだし当たり前といえば当たり前。
#改札口はメインの中央コンコースに繋がる東西両改札口の他南口がある。
#*バスターミナルも中央口に面した広い駅前広場や駅西側の他に南口側にも小規模なものがある。北野田駅方面に行く路線はこちらに発着する。


===8090系===
*路線 - [[南海本線]]
[[画像:Tokyu8090.jpg|thumb|160px|グラデ~ション]]
#現在の東急では少数派の非貫通車である。
#車体が卵型になっている。
#昔は東横線を走っていたらしいが、いまや大井町線の主と化している。
#*8500系などと同じように帯がグラデーションになっている。
#車内に扇風機が付いていた気がする。
#宮崎台の電車のバスの博物館で運転できる。路線は田園都市線。
#*宮崎台の電車とバスの博物館に居る8090号車は、正確にはモックアップ。実在する8090号車はライトの位置に赤帯がある。
#*そのシミュレータはどうやら映像を入れ替えたらしい。
#正面は笑ってるようにも見える。
#1編成だけライトの位置が下がっているのがある。


===8500系===
===湊駅の噂===
[[画像:10Q8634TOQ-BOX.png|frame|TOQ-BOXラッピング車]]
所在地:出島町
#昭和50年に誕生した。
#いかにも近くに港がありそうだが、ない。
#始めは新玉川線では無く、田園都市線(現大井町線)の区間で走った。この時は10両では無く4両だった。
#*海岸は、近い。
#*サハ抜きの4連だったな。
#*旧堺港の最寄り駅は、堺駅。
#1976年に『通勤電車の中で技術的に集大成された車両』として『ローレル賞』を受賞した。
#*出島漁港がある。
#8M2Tなため、'''雨の日などは空転が多く'''、モータ音からも空転しているのが分かる。
#駅前には、何もない。
#*そのせいか加速力は半端じゃない。あっという間にトップスピードに。
#かつてこの駅の近くまで大阪市バスが来ていた。
#**[[阪神電気鉄道|こっち]]の方が、やばいよ。
#*出島バス停。大阪市バス全体でも最南端の停留所だった。その昔は大阪市電三宝線の終点があった。
#**半蔵門線で他の車両と乗り比べると走りがワイルドに感じる。
#*今は堺駅西口まで後退している。
#*運転手が減速するタイミングをミスると立ってらんない。
#**でも、合計400両も製造投入されちまった。今は廃車が進んでるけど。
#VVVFインバータ制御になっている車両がある。
#*先頭車の下2桁が「42」となっている編成の中ほどの車両がそれ。
#*特殊な装備を東武の乗務員が嫌ったのかどうかは知らないが、この編成は東武線への乗り入れには使われない。
#**東急からも嫌われているようだ。(サークルK唯一の休日日中運用の38Kにはほとんど入らない)
#昔は東横線で活躍していた時代もあった。
#*更新前は側面幕が赤地に白文字で<急行>だけ。どこ行くのか分からなかった。更新後っつ~か幕交換後は8000や8090と同じようになったが。
#シートが'''カチカチ'''で、(モケット型を除いて)まったくへこまない。
#*なんていうかヘタリきってる感じ
#*5000系よりマシでは?
#**5000系の座り心地は走るんですの中でもマシな方だが、形状が悪いので8500の勝利。(by伊勢崎線利用者)
#*車両によっては[[国鉄の車両#205系|205系]]っぽい仕切りの座席がある。
#現在長野電鉄やインドネシアのジャボタベックに譲渡されている車両もある。
#*1両だけさりげなく伊豆急に譲渡されたらしい。
#しかし、大半は廃車になるらしい。
#*その割には、フルカラーLEDに改造された編成もあったりする。
#**先頭車の行き先表示フルカラーLEDは大井町車に移植された。前面三色、側面フルカラーという変な編成が誕生。
#***ドアチャイム+2段LEDが付いた編成も。
#今も8614Fは伊豆急カラーとして走っている。しかし、中央林間方のシールがはがれている箇所がある。
#*[[ウィキペディア|Wikipedia]]の8500系の項目に「8614Fは『[[らき☆すたファン|らき☆すた]]』に登場した」と書くとなぜか削除されるらしい。ちなみに、2度ほど出演している。
#**鉄道のところにまでアニメヲタクの知識を出さないでくれ・・・ということかな?
#**ちなみに、11話でこなたが乗車していた。
#**そんなこと書いたらきりがない。田園都市線の車両っていったら半分がこれだから、毎年いくつかのドラマや映画に映ってる。
#*伊豆急カラーだけど、廃車後はインドネシアに行ったりして・・・
#*2008年もまた伊豆の名所の装飾を行なって走っている。
#**今年2009年に廃車されるらしい。らき厨の反応が楽しみ(無反応だろうけど)。
#8606Fは唯一の幕車である。
#*ほとんどが平日ラッシュ時のみの運用で東武には入らない。
#大井町線用の編成の帯はグラデーションで違和感がアリアリ。
#*8090系もそうだけど。
#*元々大井町線に8500系はいなかったはずだが、いつの間に来たのだろうか?
#**[[ニコニコ動画]]にUPされていた20年近く前の大井町線の前面展望のビデオに映っていたところを見ると昔居たのかもしれない。
#***新玉川線が編入してくる前は大井町まで田園都市線だったことと、5両x2で十両編成の2編成(5両x4)が「大井町線予備車」だった。5000系が導入されたときに旧車を淘汰した。
#****8538~8541Fのこと。
#1本だけ帯の色が赤ではなく青い編成がある。
#*伊豆急行風のデザインのものとは別の編成。
#**元東急ケーブルTV(現:ITSCOM)宣伝車ですね。
#***かつてはシャボン玉装飾があったが最近剥がされた。ただ剥がし忘れなのか1つだけ残っている。
#東武ファンからは嫌われているらしい。
#*東武の8000系といい勝負…かな?
#*爆音8500系を東武エリアに回され、逆に30000・50050を押上以南に拉致られるのが気に食わないらしい(実際、8500の東武直通率と東武車の押上or清澄折り返し率は高い)。最近は5000の割合が増えてきたけど。
#**8500が全滅して5000ばかりになると、東急厨から「お前らは新車に液晶も付けないのか」とバカにされそうで不安である(by東武厨)
#***大丈夫、北千住で[[常磐線|隣のホーム]]に来る[[東日本旅客鉄道/車両#E231系|緑の走るんです]]と[[東日本旅客鉄道/車両#E531系|青の走るんです]]にも液晶ないからさ…(泣)
#****しかし[[東京メトロ千代田線|北千住の地下]]に乗り入れる[[東日本旅客鉄道/車両#E233系|緑の走るんです]](まだ出てこないけど)と[[小田急の車両|青の走るんです]]には液晶が…
#*しかし、東武の乗務員からは恐らく好かれている・・・(理由は乗務員室の真後ろを見れば分かる)
#最近になって非貫通の改造先頭車が登場した。
#*秩父に行く予感。
#**[[おんぷちゃんねるファン|♪]]に画像が出たところを見ると高い確率でガチな予感。
#***7000系として譲渡された。2009/3/26営業開始予定。


===8590系===
*路線 - [[南海本線]]
[[画像:10Q8695F.PNG|thumb|120px|移籍車両]]
#8090系との違いは前面のドアの有無である。
#みなとみらい線に乗り入れるつもりだったが、実際に乗り入れた期間はあまり長くないらしい。
#*開業直後にみなとみらい線で乗ったが、いつの間にかいなくなった。
#さりげなく田園都市線でも走っているが、この編成は東武線への乗り入れには使われない。
#*実は、東武の保安装置を積む準備をしている。
#友人曰く「芝刈り機」。
#田園都市線一寝やすい車両。シートも柔らかく、振動も少なく、割と静か。
#新車で作られたのは先頭車のみ。中間車は8090系から抜き取った車両を改番して組み合わせた。


===9000系===
==[[堺市/西区|西区]]==
[[画像:TOQ-BOX9006F.PNG|frame|TOQ-BOXラッピング車]]
===上野芝駅の噂===
#車両の端っこにボックスシートがある。
所在地:上野芝町
#*座席自体はロングシートそのもので詐欺ボックスだという
#もとは相対式の2面2線の普通停車駅だった。
#**特別料金を取るワケじゃないのだし、良いじゃないか。
#待避設備をつくり特急・快速通過待ちをする駅になった。
#なぜか大井町線でも走っている。
#*島式ホームを作る形でなく、下りホームを東に移動させ空いた中央に上り下りの2線路を設けそこを通過させる形にした。
#*急行運転開始直前、他の車両に合わせてグラデーション帯になった
#周辺とくに駅の南東の百舌鳥川東岸には同じような形の住宅が非常に多数びっしりと建ち並んでいる。
#*↑↑大井町線専用に投入された9007Fのことか?
#駅の北西に大型の古墳が立派に鎮座している。伝履中天皇陵。
#[[大阪市営地下鉄|大阪の地下鉄]]に音が似ている。
#近年、前にスカートが付き印象が変わった。
#田園都市線でも走る(二子玉川ー鷺沼間のみ)
#*長津田の車庫に大井町線の編成がいたよ。
#デビューしたばかりの頃、今は亡き地上駅時代の横浜のカーブで脱線したことがある。
#空転すると耳が死ぬ。
#*「グワーン」というモーターが壊れそうな音が・・・
#レアな虹カラーとシャボン玉カラーがある。
#*最近、2編成とも側面のラッピングははがされてしまった。同じ時期に8500系でも側面のラッピングがはがされたとか。
#最初はこいつを[[東京メトロ南北線|南北線]]・[[東京都交通局三田線|三田線]]に乗り入れさせるつもりだったらしい。
#*はっきり言って外観的にホームドアにはまったく似合わない。


[[Category:東急グループ|しやりようけいしきへつ]]
*路線 - 阪和線
[[Category:鉄道車両|とうきゆうけいしきへつ]]
 
===津久野駅の噂===
所在地:津久野町
#相対式2面2線の普通停車駅。
#盛り土の上に駅がある。
#*南の石津川を渡る橋梁の延長みたいな形。
#*しかし北は、その高度を保ったまま丘陵の切り通しの中へ入っていく。
#上下ホーム共にホーム幅が非常に広い。
#上下ホームのそれぞれの屋根が線路の上の部分で骨組みだけ繋がっている。大阪環状線の駅に似ている。
#*駅ができたのは戦後の昭和35年。そのため他の阪和線の駅とは構造が異なる。
#家原寺(えばらじ)の最寄り駅。
#*家原寺は、奈良時代の僧・行基が育った家の跡で寺にしたもの。
#*行基が泉州各地にため池を作ったり川に橋を架けたりと事業をしたため泉州民から「智恵の文珠さん」と慕われ、知恵にあやかりたい参拝客で年じゅうにぎわう。
#**とくに受験シーズンになると多くの受験生が合格祈願で訪れ祈願ハンカチを寺の本堂の壁に貼り付ける。
#**泉州民とくに泉北民は昔から正月に使った品々や習字を書いた半紙を小正月(1月15日)にこの寺のとんどにくべる習いである。
#乗降客がけっこう多い。
#*でも今は上野芝と大差なし。上野芝と津久野を足しても鳳には及ばない。
#*そのためか駅前には商店も結構ある。[[ダイエー]]の小型店であるグルメシティもあった。
#**グルメシティはその後イオンフードスタイルになった。
#駅前のバス停の行き先が数か所ある。
#以前は住宅が多かったが、いまは市立病院があり家原寺にもペットの終点があるので「終活」の町となりつつある。
#駅の北側にイトーヨーカドーがある。
#駅近くを石津川が流れている。
#本来の漢字表記は「踞尾」だがあまりにも難しいために国鉄が通称として使われていた「津久野」という表記で駅名にしたらしい。
#駅前の大通りをまっすぐ南下すると泉北ニュータウンにたどり着く。
 
*路線 - 阪和線
 
===鳳駅の噂===
{{駅名標/西日本|name=鳳|ruby=おおとり|roma=&#332;tori|back=つくの|back2=Tsukuno|next=とのき|next2=Tonoki|color=#ff6600|text=black}}
{{駅名標/西日本|name=鳳|ruby=おおとり|roma=&#332;tori|back=|back2=|next=ひがしはごろも|next2=Higashi-Hagoromo}}
所在地:鳳東町
#駅前がどうしようもないくらい狭い。狭すぎて擁護不可能。
#*こんなに狭いのにタクシーが乗り入れている。
#*一応整備されてきている。
#*操車場だったか・・・なんだったかあったような。そのせいで狭いのかな。
#**それは駅の南のほうにあるので、関係ない。
#*駅東側にバス停が出来るらしい。ちなみにそこから[[イトーヨーカドー|アリオ]]に続く道も整備されてきているが、この道にはバスは通らないそうな。
#*現在絶賛ロータリー、バスターミナルの整備中。
#*再開発ビルの整備をお願いしたい。
#**フィットネスクラブが入居しているが、客入りはいまいち…。だいいち立地が道から大きく後ろに引っ込んでるし。
#*一部住民の意固地で時代に取り残された。特に某遊興店のせいで。
#*2019年9月下旬、ついにロータリ完成。南海バスが乗り入れを始めた。
#「くろしお」の停車駅から除外・・・
#*かつては一部の列車が停車していた。
#*だけど南紀方面だけじゃ意味がない。むしろ新大阪方面からでないと・・・。
#*快速多いし大阪(梅田)からは関空快速もあるから特急がなくても十分だろう。
#堺市駅より乗降客数が多い。
#*阪和線の途中駅では三国ヶ丘駅に次いで多い。
#この駅を境に線区最高速度が変わる。和歌山-鳳の120km/hに対して鳳-天王寺は95km/h
#駅構内にそば店があるが、改札の内外両方から利用できる。
#*食券を買って自分で席まで運ぶセルフサービス式。
#10月第1日曜日には西区のだんじりパレードが開催され、見物人が多くにぎわう。
#*最初は鳳・富木・草部連合だけだったが、現在は浜寺・津久野地区からも参加。
 
*路線 - 阪和線 [[阪和線・関西空港線#羽衣支線|羽衣支線]]
 
===石津川駅の噂===
所在地:浜寺石津町中
#西側の駅前には立派なロータリーがあり、いくつかの行き先へのバス停がある。
#*タクシーもちらほらと、いるときがある。
#*ただし駅前には、これといった店がない。
#**書店と、居酒屋がある。
#**少し歩いて旧国道に出れば、店はある。
#***大阪では有名なラーメン店「龍旗信」の本店もある。
#**高架下にアンスリーをはじめとしたこじんまりした店舗が並んでいる。
#乗降客が多い。
#*平成後半になってここに、年金事務所が堺から引っ越してきた。
#**そのため年がら年中、年金相談に来る中高年で大賑わいになっている。
#*南海本線の急行通過駅の中では最も乗降客が多い。
#同時期に高架化された七道と湊の両駅は島式ホームだが、ここは相対式ホーム。
#*前の2駅は将来の複々線化を想定した構造らしい。
#川のつかない「石津」駅は阪堺線にある。こちらの方が駅名としては格上ということか?
#*最近になって「石津北」駅もできた。
 
*路線 - [[南海本線]]
 
===諏訪ノ森駅の噂===
[[ファイル:Suwanomori-station.jpg|150px|thumb|難波方面行きホームにあるレトロな駅舎]]
所在地:浜寺諏訪森町西
#一応相対式ホームだが、踏切を挟んで上下ホームが互いに反対側にある。
#*下り和歌山市方面ホームの駅舎は至って普通だが、上り難波方面ホームのそれは浜寺公園駅に負けないくらいレトロ。
#**難波方面ホームの駅舎は浜寺公園駅駅舎とともにこちらも登録有形文化財に指定されている。
#***駅入口には大阪湾や淡路島が描かれたステンドグラスがある。
#***高架化が決定したが、この駅舎は残される予定。
#駅前の商店街を通ると阪堺線の船尾駅も近い。
 
*路線 - [[南海本線]]
 
===浜寺公園駅の噂===
[[ファイル:浜寺公園駅舎.JPG|240px|thumb|レトロな駅舎が残る]]
所在地:浜寺公園町
#何と言っても明治時代に建てられた洋風の駅舎が有名。
#*設計したのは[[東京駅]]駅舎や大阪市中央公会堂と同じ辰野金吾博士。
#*どうしてここにこんなに立派な駅舎があるかと言えばかつてこの近くにかつてロシア人捕虜の収容施設があり、要人が浜寺を訪れる機会があったためと、ここはかつて大阪有数の海水浴場があったから。高級住宅地の玄関口という側面もある。
#*登録有形文化財にも指定されている。
#*この駅はいつも洋風の駅舎ばかり紹介されるが、高級住宅地側にも駅舎があることはあまり知られていない。
#**その駅舎は小ぶりで無人だが、駅名のフォントが明治か大正風でこれまたレトロチックである。
#**構内に地下道はあるものの、この駅舎に行くには下り待避線を構内踏切で渡ることになる。
#駅構内も独特の雰囲気がある。
#*上下線とも待避線があるが、下り和歌山市方面行きホームは通常の島式ホームなのに対し、上り難波方面行きホームは片面ホームで難波よりに切り欠きホームがあり、そこが待避線になっている。
#*待合室もレトロな雰囲気。
#これから高架化されるようだが、果たしてどうなるのか?
#*とりあえずは残すことになったみたいです。
#*2016年1月いっぱいで高架工事のため仮駅舎に移った。旧駅舎は高架駅のエントランスとして利用される予定。
#駅名の通り浜寺公園の最寄り駅だが、かつての阪堺電車などが保存されている交通遊園に行くには隣の羽衣駅の方が近い。
 
*路線 - [[南海本線]]
 
===浜寺駅前駅の噂===
[[ファイル:Hamadera-ekimae.jpg|240px|サムネイル|近くにある浜寺公園駅に負けずレトロな駅舎]]
所在地:浜寺公園町
#「浜寺駅前」という名称の割には駅の目の前にはなく、駅前の道をちょっと歩く必要がある。
#*とはいえそれ程遠くない。
#南海の浜寺公園駅よりも浜寺公園には近い。
#*その点で上町線の住吉公園駅と似ている(南海線の住吉大社駅よりも住吉大社に近い)。
#阪堺線は基本的に南海本線の東側を通っているが、この駅の手前だけ西側を通っている。
#*次の船尾駅までは結構長い。
#線路が先に続きそうな感じのぶった切り。
#*そう言えば、ここ以南も昔はあったような・・・。
 
*路線 - [[阪堺電気軌道]]阪堺線
 
==[[堺市/北区|北区]]==
===中百舌鳥駅の噂===
{{駅名標/南海|name=中百舌鳥|ruby=なかもず|roma=NAKAMOZU|back=百舌鳥八幡|back2=MOZUHACHIMAN|next=白鷺|next2=SHIRASAGI}}
所在地:中百舌鳥町
#南海高野線と泉北高速鉄道の分岐駅で尚且つ大阪市営地下鉄御堂筋線と接続する、堺市内でも有数のターミナル駅。
#*その割に南海の区間急行以上の列車は停まらない。利用客が地下鉄に逃げないようにするため。
#*利用客数も南海全体で見ても5本の指に入るくらい多い。
#南海⇔地下鉄の乗り換えは一旦南海・泉北高速の橋上駅舎を経て地下鉄の地下コンコースに向かう面倒なもの。
#*地下鉄との乗り換え客の増加に伴い南海・泉北高速の橋上駅舎は1度拡張された。
#**橋上駅舎には天牛堺書店もあった。
#難読駅名のため、大阪市営地下鉄の駅名表記はひらがなで「なかもず」となっている。
#*南海・泉北高速は漢字表記だが、泉北高速の行先表示は「中もず」となっている。
#*正式駅名は全て漢字。
#大阪市営地下鉄は当初[[大阪市高速電気軌道堺筋線|堺筋線]]が乗り入れる予定だった。
#*御堂筋線がここまで延伸されたのは実は10連化に伴う新車庫建設が最大の目的だった。
#**御堂筋線の改札は南寄りに1ヶ所のみだが、北側にも設置する予定はあったらしい。
#*一応[[堺市/南区|泉北ニュータウン]]に御堂筋線を延伸する計画はあったらしい。
#泉北高速線のホームの駅名標は南海タイプのものに青のラインカラーなので、一見本線系統のそれと似ている。
 
*路線 - 南海高野線 [[泉北高速鉄道]] [[大阪市高速電気軌道御堂筋線]]
 
===北花田駅の噂===
所在地:北花田町
#かつては地味な存在だったが、イオンモールができて利用客が増えた。
#*お陰で隣の新金岡駅よりも利用客が多い。
#JR浅香駅が1kmほど西にあり、そこへ行くための案内もある。
#改札の前には駅近くを流れる大和川を描いたタイル壁画がある。
 
*路線 - 大阪市高速電気軌道御堂筋線
 
===新金岡駅の噂===
所在地:新金岡町
#駅周辺は団地が多い。
#ここから中百舌鳥車庫への引込線が分岐している関係でここが終着・始発となる電車も運転されている。
#*その関係でホームは中百舌鳥寄りの方が幅が広くなっている。
#*路線自体の終点の1駅手前で終着となる点では四つ橋線の北加賀屋駅とも似ている。
#**但し車庫線専用のホームはなく、普通の島式ホーム。
#乗降客数が御堂筋線の駅では一番少ない。
#*かつては北花田駅の方が少なかったが、[[イオン]]ができて逆転されたか?
#*この駅の真上にもイオンはあるが、規模は小さい。昔は[[マイカル|ニチイ]]だった。
#**2019年5月いっぱいで閉店が決定。
 
*路線 - 大阪市高速電気軌道御堂筋線
 
==[[堺市/中区|中区]]・[[堺市/南区|南区]]==
===深井駅の噂===
[[ファイル:Fukai-station.jpg|240px|サムネイル|他の泉北高速の駅と異なる改札口付近]]
所在地:深井沢町
#堺市中区にある唯一の鉄道駅。
#*それでいてなおかつ南海との共同使用駅である中百舌鳥を除くと泉北高速鉄道では唯一泉北ニュータウンの外にある駅。
#**そのためか、有料特急の「泉北ライナー」はこの駅を通過する。
#**下にもあるが、請願駅に近い形なので他の泉北高速の駅と性質が大きく異なる。
#***雰囲気も他の駅と大きく異なる。
#***改札口付近も他の駅と比べてコンパクト。
#駅はカーブ上にあるが、ホーム部分よりも駅前後の方がカーブしている。
#当初計画ではこの駅は設置されない予定だったらしい。
#*それでは中百舌鳥と泉ヶ丘間が10km近くになる上に、団地や住民などのために役所機能を設置予定だったここにしたらしい。カーブで無理やりなのもそのせい。
#*今の深井と泉ヶ丘の間に駅設置の可能性もあったらしい(微妙に開いている所がそれ)。この間は今も駅間が長いし、現状をみるとあってもいいような気もするが・・・。
#**田園(たぞの)駅ですな。
#高架下は「深井プラザ」という商業施設になっている。
#*そこにはなぜか[[ファーストフード#ドムドムハンバーガー|ドムドム]]がある。
#**ダイエーはないが駅西側にグルメシティがある。
 
*路線 - 泉北高速鉄道
 
===泉ヶ丘駅の噂===
所在地:竹城台
#泉北ニュータウンの中心駅。
#*それだけに駅の南北どちらにもバスターミナルがある。
#*泉北高速鉄道の駅では1番利用客が多い。
#かつて阪和電鉄にも同じ名前の駅が存在したことがある。
#ホームは緩くカーブしている。
#かつてコンコースに「泉北そば」があった。
 
===光明池駅の噂===
[[ファイル:Komyoike-mozu.jpg|240px|thumb|駅入口近くにあるモズのタイル壁画]]
所在地:新檜尾台
#泉北ニュータウン南西部の拠点の駅。
#駅近くに堺市と和泉市の市境が通っているが、駅自体はギリギリ堺市に属する。
#*車庫のある場所は和泉市。
#*駅前のサンピアは堺市だが、向かい側の[[ダイエー]]のある場所は和泉市である。
#長らくここが終点だったためか、電車が発車する際発車メロディーが流れる。
#大阪府で運転免許を持っている方は、こちらからもどうぞ。
#中百舌鳥駅を通過する朝の区間急行はここで泉北高速と南海の乗務員が交代する。
#*南海の子会社になって終日運転されるようになった。
#改札を出た所に[[モズ]]のタイル壁画がある。
#*大阪府の鳥だということなのだろう。泉北高速のマークもモズをモチーフにしているし。
#*それにしても細かく描かれており、感心する。
#*百舌鳥駅にも中百舌鳥駅にもないのに、なぜ光明池に。
#高架下にも小規模な飲食店街がある。
 
*路線 - 泉北高速鉄道
 
==[[堺市/東区|東区]]==
===初芝駅の噂===
所在地:日置荘西町
#急行や区間急行は停まらないが、鉄道路線のない[[堺市/美原区|美原区]]に向かうバスが駅前から出ているなどで利用客は比較的多い。
#*本線の石津川駅よりも多い。
#駅北側に古めかしい[[ライフコーポレーション|ライフ]]がある。
#かつては西村駅という駅名だった。
#この駅が原因で[[千葉ロッテマリーンズ]]の初芝清選手がいじられていた。
#かつて自動車が自動券売機に突っ込む事故があった。
#出雲大社大阪分祠はこの駅が最寄り。
 
*路線 - 南海高野線
 
===北野田駅の噂===
{{駅名標/南海|name=北野田|ruby=きたのだ|roma=KITANODA|back=萩原天神|back2=HAGIHARATENJIN|next=狭山|next2=SAYAMA|next-link=大阪の駅/南河内#狭山駅の噂}}
所在地:北野田
#再開発により一気に印象が変わった駅。
#実は堺駅より乗降客数が多い・・・
#*一都市の代表駅ではないが、格としてはそのくらいある。
#初芝学園の最寄駅。
#*かつては桃山学院大学への最寄駅でもあった。現在は泉北高速鉄道の和泉中央駅近くに移転。
#*桃山学院大学の旧キャンパスの跡地に初芝学園が移転してきた。
#南海の駅としては唯一[[近鉄バス]]が駅前に乗り入れている。
#堺市内に立地するのでここでは「和泉」に分類されているが実際には旧河内国にある。
#鉄道路線のない美原区への玄関口の1つ。
#*他に同じ高野線の初芝駅や近鉄南大阪線の河内松原駅がある。
 
*路線 - 南海高野線
 
{{大阪の駅}}
[[category:大阪の駅|*さかい]]
[[category:堺市|えき]]

2021年5月3日 (月) 13:05時点における版

堺区

浅香駅の噂

所在地:浅香山町

  1. 大和川を南に渡って最初の堺市の駅。
  2. 天王寺側車両2両分のホームが大和川の橋梁の上にあり、それ以外は盛り土の上にある。
    • 大和川の橋梁はトレスがないので電車が橋を渡る様子がよくわかるが、この天王寺側のホームが絶好のビューポイント。
  3. 線路が南東方向へ走っていたのがここで南南西へカーブしその上に駅があるので、ホームと電車の間が広く空いている。
    • ここを最寄り駅とする私学の女子高生徒たちがガニ股で下品だという評判があったが、実は毎日股を大きく開いて乗降するので自然ガニ股になるという。
  4. 昭和の頃「浅香浅香浅香だぁー浅香浅香浅香だぁー浅香だぁー」というアナウンスをする駅員がいて名物だった。

堺市駅の噂

堺市
さかいし Sakaishi
あさか
Asaka
みくにがおか
Mikunigaoka

所在地:東雲西町

  1. 相対式2面2線だけの駅。
    • JRの政令指定都市の中心駅の中では最もショボい。
    • 南海の堺駅や堺東駅の方が規模が大きい。
    • かつて利用者は三国ヶ丘駅に次いで多かったが、鳳駅・和泉府中駅に抜かれた。
  2. 国有化されたときにいったん「堺」の名が消えて「金岡」になったが、名古屋・東和歌山間の特急を作るときに大阪府の顔を立ててこの名称に改称、特急停車駅とした。
    • しかし結局、その特急「あすか」は2年で消えた。関西本線の黒歴史でもある。
    • もし「あすか」が最初から設定されなかったら駅名は「金岡」のままで、JRに「堺」のつく駅は存在しなかったことになる。
      • 堺市内にJRの路線があるという実感もなかったかもしれない。
        • 堺市の位置を考えると流石にそれはありえへん。
          • 駅の開設時、駅の場所は堺市じゃなかったはず。
      • 御堂筋線の新金岡駅は、この駅が金岡だったせいでそうなったんだとか。
    • 余談だが、これのせいか他とは違ってJRの駅の方に「市」がついている。
      • しかも政令指定都市では唯一駅名に「市」がつく。
  3. 実は堺東駅よりも東にある。
    • 鉄道事業者が違うから無問題。
  4. 「さかいいち」ではない。

三国ヶ丘駅の噂

三国ヶ丘
みくにがおか Mikunigaoka
さかいし
Sakaishi
もず
Mozu
みくにがおか
三国ヶ丘
MIKUNIGAOKA
堺東 百舌鳥八幡
SAKAIHIGASHI MOZUHACHIMAN
南海の橋上駅舎には屋上庭園がある
かつてあったJRと南海の中間改札

所在地:向陵中町

  1. 南海高野線とJR阪和線の乗換駅。
    • 両社が同じ会社だった時代に駅がつくられた。
    • 正式にはJRは「三国ケ丘」南海は「三国ヶ丘」と表記する。
      • JRの駅名標で一つだけ「三国ヶ丘」と表記されている駅名標があるが…
  2. 駅の管理は南海が行なっているため、利用客が多いにも関わらず「みどりの窓口」はない。
    • JR側の改札口も南海の社員が担当していた。
  3. JR側は快速(関空・紀州路快速含む)が停車するが、南海側は準急以下しか停車しない。
    • それでも南海全体で5本の指に入るほどの乗降客数を誇る駅である。
    • 2017年8月のダイヤ改正で泉北準急の半数が区急に格上げされたため、昼間は片道1時間あたり6本しか停車しないことに。しかも等間隔ではないため15分以上間隔が開くことも。
    • 現在はJR側も業務委託を経て直営となり、対話機能付き「みどりの券売機プラス」が設置されている。
      • 「みどりの券売機プラス」は堺市内では堺市駅と鳳駅を除く5駅に設置され、三国ヶ丘駅を除いてみどりの窓口をリストラした。
  4. 南海とJRの間には連絡改札があるが、ICカード化前はスルッとKANSAIとJスルー双方に対応するタイプのものが使用されていた。
    • 現在は改札は別々になっている。
  5. トイレは南海側にしかない。
    • 現在は南海改札内・JR改札内・駅ビル内それぞれにトイレがある。
  6. 大阪府立三国丘高校はここではなく堺東駅が最寄駅。
    • そもそも駅の所在地は三国ヶ丘ではなく向陵中町。実際には堺東駅の方が三国ヶ丘にある。
  7. 駅ホームは南海側は地上・JR側は掘割にある。JRが高架になっていないのは仁徳天皇陵がすぐ近くにあり、それを見下ろしてはならぬ、ということだったらしい。
    • 阪和線の線路が冠水して運休したことがある。
  8. 2011年まで南海側(下り・高野山方面)に駅ナカみたいなお店があったが、橋上駅舎化工事の一環でそのお店が撤去されていた。
  9. 2013年9月に南海側の橋上駅舎化が完成。これにより南海とJRの改札は完全に分離され連絡改札口は廃止された。
    • その結果南海とJRの乗り換えは一旦橋上駅舎まで上がることに…。特に南海の高野山方面行きホーム⇔JRは連絡改札を通るだけだったため乗り換えの手間と時間が大幅に増えることに。
    • 新しい橋上駅舎は屋上が開放され、仁徳陵が望めるようになるらしい。
      • 橋上駅舎には飲食店や100円ショップ、コンビニが入る商業施設も併設されている。特にラーメン店は堺市内の名店「龍旗信」プロデュースとか。
      • 屋上庭園には「みくにん広場」の愛称がついている。
  10. 橋上駅舎が完成するまでは、JRのきっぷで南海構内を通り南海の西口(難波方面行きホームにあった改札)に抜けることができたらしい。
  11. 何気に梅田難波天王寺の大阪の3大ターミナルに乗り換えなしで行くことができる。
    • 大阪市内以外で尚且つ御堂筋線沿線以外では珍しい。
      • JR難波だったら大和路線沿線の久宝寺・王寺なんかも該当するが。
      • さらに京橋にも1本で行けるので、大阪の主要ターミナルに全て乗り換えなしで行けるということに。
        • 早朝だけとはいえ、新大阪へも直通列車がある。
          • B快速新大阪行きですな。
          • 2018年3月のダイヤ改正で廃止。
  • 路線 - 阪和線 南海高野線

百舌鳥駅の噂

百舌鳥
もず Mozu
みくにがおか
Mikunigaoka
うえのしば
Uenoshiba

所在地:百舌鳥夕雲町

  1. 全国でも珍しい、漢字表記よりかな表記の方が文字数が少ない駅。
    • 確かここだけ。
  2. 駅前に大仙公園がある。
    • 公園内には自転車の博物館もある。
      • 堺市立博物館もある。
  3. 百舌鳥八幡宮へは南海の百舌鳥八幡駅よりもこちらの方が近い。
  4. 一般的には南海・泉北高速鉄道と大阪市高速電気軌道御堂筋線が接続する中百舌鳥駅の方が有名。
  • 路線 - 阪和線

浅香山駅の噂

所在地:高須町

  1. この駅の前に関西大学堺キャンパスがある。
    • 関西大学が建つ前は市立堺商業高校だった。
  2. これと言って書くものがない。駅前も居酒屋くらいしかない
  3. 大和川を南下して最初の駅

堺東駅の噂

さかいひがし
堺東
SAKAIHIGASHI
浅香山 三国ヶ丘
ASAKAYAMA MIKUNIGAOKA
駅ビルも併設した堺市の中心駅

所在地:三国ヶ丘御幸通

  1. 堺市における実質的中心駅であり駅も大きい。
    • 周辺はデパートや市役所があり堺市一、繁華街。
    • でも最近はダイエーが撤退するなど空洞化も進んでいる。
      • そのダイエーが出店していたジョルノビルは1981年開業であったが、耐震基準を満たさないため2017年に解体(享年36歳)され、住居を含めた総合建築物に生まれ変わる予定。
  2. コブクロファンの聖地。
  3. しばらく前まで時刻表では堺市が堺の中心駅みたいな扱いだったが、ようやく堺東に修正された。
    • と言うより、時刻表も気付くの遅すぎだろーが!これぞ現代の時代錯誤と言っても過言では無い。どう考えても堺市駅周辺が中心な訳ねーだろが!百歩譲って堺駅周辺が中心ならまだ許せるけど
    • 橿原市の畝傍駅(実際には大和八木駅)みたいに時代錯誤はまだあります。国鉄を代表駅にするという意味のない不文律が昔はあったようで……
    • 私鉄王国の関西だからこその中心駅で、JR崇拝の地方人にはこの駅ではなくJR堺市駅が市の中心駅に見えるらしい。
  4. 実質的な堺市の中心駅なのに堺「東」駅とは何ともちくはぐな感じがする。「鹿児島中央」駅にならって「堺中央」駅に改称した方がすっきりする。
    • 岡崎市の東岡崎駅みたいな事例もありますので・・・
      • 足立区の「北」千住や萩市の「東」萩も該当する。
    • 「堺東」→「堺」、「堺」→「堺浜」の方がスッキリしそう…
  5. 地元では通称「がしい」。
    • 知らないな、そんなの。何の略?
      • 正しくは「がしい」というより「がし」。これと同様に泉ヶ丘を「がおか」と呼ぶらしい。それに堺東の「がし」が特に有名らしい。
  6. 以前駅の東側に車庫があったが、今はマンションになっている。
    • 建設時に反対運動もあった。
      • 建設時に真下に活断層が通っているとか仁徳天皇陵を見下ろすとかというのが主な理由。
  7. メインの西口は高島屋が併設されていて立派だが裏側の東口は西口と比較にならないほど質素。
    • 駅前の雰囲気も駅の東西で全然違う。西側は繁華街なのに対し東側は住宅地。
      • 但し駅東側には大阪府南部では一二を争う進学校である府立三国丘高校がある。
    • 東口は「私鉄の各駅停車しか停まらない駅」の風貌で、券売機も一台しか無い。どう頑張っても政令指定都市の中心駅に見えない。
  8. 南海全体でも5本の指に入るほどの利用客数を誇る駅であるにも関わらずトイレが古いまま。
    • 最近リニューアルされた。
  9. 堺市の中心駅なので有料特急を含めほぼ全ての列車が停車するが、特急「泉北ライナー」だけは通過する。

七道駅の噂

所在地:鉄砲町

  1. 昔は、北西に工場があるだけの何もない駅周辺だった。
  2. 工場の跡地に、大規模なショッピングセンターができた。
    • イオンモール鉄砲町店という名前。
  3. 大阪市から大和川を越えて、最初の堺市の駅。

堺駅の噂

さかい

SAKAI
七道
SHICHIDO MINATO
閑散とした堺駅

所在地:戎島町

  1. 堺では最も古い駅のはずだが、いまいち影が薄い。
    • 堺東に客を取られているため。
    • 近いうちに「西堺」に改称されるのではという噂もある。
      • 現にここの駅前にある池田泉州銀行の店舗名は「堺西支店」で、堺東駅付近の方が「堺支店」となっている。
      • まあ堺口とかじゃないだけマシなんじゃね?
      • 三菱UFJ銀行はここの駅前に「堺支店」、堺東駅前に「堺東支店」がある。
    • むしろ「堺東」→「堺中央」だと思う。
  2. そして最も歴史ある中心駅のはずなのに、特急が通過していた時代もあった。
    • 更に貨物駅に降格させられた時代まであった。
    • 当時は堺の隣に「龍神」という駅があり、こっちが特急停車駅で堺の中心地となっていた。
      • 戦後に「龍神」と「堺」を統合して現在に至る。
      • 「龍神」というとどうしても和歌山の温泉が有名な所を思い出してしまう。
      • 「龍神」の名は南口バスターミナルに面した場所の交番に残っている。
    • 今も「ラピートα」は通過する。
  3. 駅前に「プラットプラット」が出来て、かつてと比べ賑やかになったがやはり堺東には勝てない。
    • 駅前のイトーヨーカドーが潰れた。あれは関西1号店だったのに。
    • 賑やかさで堺東に勝てないどころか、駅のデカさと閑散っぷりのギャップで言えば、中百舌鳥クラスよりもヤバイと思う。
      • 中百舌鳥どころか北野田よりも寂しい…。利用客数も北野田の方が多いし。
      • 堺市としては関空の観光客に降りてもらいたいらしく盛んに堺をアピールしているが、堺東よりアレでは難波へ華麗にスルーされてしまうのは目に見えている。事実、外人もあまり見かけない。
  4. 高架化して暫くはホームと改札の位置が離れていた。ホームを降りると改札口まで高架下を延々と歩かされた。
    • 工事中の駅なんてどこもそうだけどね。まあ工事が終わっても歩かされそうな駅も世の中にはあるっぽいが。
  5. 駅前には南海バスのほか大阪市営バスも乗り入れている。
  6. 隣には「湊(みなと)」駅があるが両方合わせると山陰の都市みたいになる。漢字表記は違うが。
    • それにしても南海沿線には「鳥取(鳥取ノ荘)」「松江(東松江・中松江)」など山陰と共通の地名が多いような気がする。
      • 松江じゃなくて、松ノ浜。
        • 東松江・中松江両駅は和歌山市内の加太線に、松ノ浜は泉大津市内の本線にある。
    • 摂河泉三国の境にある堺と因伯国境にある境、語源は一緒なんだし当たり前といえば当たり前。
  7. 改札口はメインの中央コンコースに繋がる東西両改札口の他南口がある。
    • バスターミナルも中央口に面した広い駅前広場や駅西側の他に南口側にも小規模なものがある。北野田駅方面に行く路線はこちらに発着する。

湊駅の噂

所在地:出島町

  1. いかにも近くに港がありそうだが、ない。
    • 海岸は、近い。
    • 旧堺港の最寄り駅は、堺駅。
    • 出島漁港がある。
  2. 駅前には、何もない。
  3. かつてこの駅の近くまで大阪市バスが来ていた。
    • 出島バス停。大阪市バス全体でも最南端の停留所だった。その昔は大阪市電三宝線の終点があった。
    • 今は堺駅西口まで後退している。

西区

上野芝駅の噂

所在地:上野芝町

  1. もとは相対式の2面2線の普通停車駅だった。
  2. 待避設備をつくり特急・快速通過待ちをする駅になった。
    • 島式ホームを作る形でなく、下りホームを東に移動させ空いた中央に上り下りの2線路を設けそこを通過させる形にした。
  3. 周辺とくに駅の南東の百舌鳥川東岸には同じような形の住宅が非常に多数びっしりと建ち並んでいる。
  4. 駅の北西に大型の古墳が立派に鎮座している。伝履中天皇陵。
  • 路線 - 阪和線

津久野駅の噂

所在地:津久野町

  1. 相対式2面2線の普通停車駅。
  2. 盛り土の上に駅がある。
    • 南の石津川を渡る橋梁の延長みたいな形。
    • しかし北は、その高度を保ったまま丘陵の切り通しの中へ入っていく。
  3. 上下ホーム共にホーム幅が非常に広い。
  4. 上下ホームのそれぞれの屋根が線路の上の部分で骨組みだけ繋がっている。大阪環状線の駅に似ている。
    • 駅ができたのは戦後の昭和35年。そのため他の阪和線の駅とは構造が異なる。
  5. 家原寺(えばらじ)の最寄り駅。
    • 家原寺は、奈良時代の僧・行基が育った家の跡で寺にしたもの。
    • 行基が泉州各地にため池を作ったり川に橋を架けたりと事業をしたため泉州民から「智恵の文珠さん」と慕われ、知恵にあやかりたい参拝客で年じゅうにぎわう。
      • とくに受験シーズンになると多くの受験生が合格祈願で訪れ祈願ハンカチを寺の本堂の壁に貼り付ける。
      • 泉州民とくに泉北民は昔から正月に使った品々や習字を書いた半紙を小正月(1月15日)にこの寺のとんどにくべる習いである。
  6. 乗降客がけっこう多い。
    • でも今は上野芝と大差なし。上野芝と津久野を足しても鳳には及ばない。
    • そのためか駅前には商店も結構ある。ダイエーの小型店であるグルメシティもあった。
      • グルメシティはその後イオンフードスタイルになった。
  7. 駅前のバス停の行き先が数か所ある。
  8. 以前は住宅が多かったが、いまは市立病院があり家原寺にもペットの終点があるので「終活」の町となりつつある。
  9. 駅の北側にイトーヨーカドーがある。
  10. 駅近くを石津川が流れている。
  11. 本来の漢字表記は「踞尾」だがあまりにも難しいために国鉄が通称として使われていた「津久野」という表記で駅名にしたらしい。
  12. 駅前の大通りをまっすぐ南下すると泉北ニュータウンにたどり着く。
  • 路線 - 阪和線

鳳駅の噂

おおとり Ōtori
つくの
Tsukuno
とのき
Tonoki
おおとり Ōtori

ひがしはごろも
Higashi-Hagoromo

所在地:鳳東町

  1. 駅前がどうしようもないくらい狭い。狭すぎて擁護不可能。
    • こんなに狭いのにタクシーが乗り入れている。
    • 一応整備されてきている。
    • 操車場だったか・・・なんだったかあったような。そのせいで狭いのかな。
      • それは駅の南のほうにあるので、関係ない。
    • 駅東側にバス停が出来るらしい。ちなみにそこからアリオに続く道も整備されてきているが、この道にはバスは通らないそうな。
    • 現在絶賛ロータリー、バスターミナルの整備中。
    • 再開発ビルの整備をお願いしたい。
      • フィットネスクラブが入居しているが、客入りはいまいち…。だいいち立地が道から大きく後ろに引っ込んでるし。
    • 一部住民の意固地で時代に取り残された。特に某遊興店のせいで。
    • 2019年9月下旬、ついにロータリ完成。南海バスが乗り入れを始めた。
  2. 「くろしお」の停車駅から除外・・・
    • かつては一部の列車が停車していた。
    • だけど南紀方面だけじゃ意味がない。むしろ新大阪方面からでないと・・・。
    • 快速多いし大阪(梅田)からは関空快速もあるから特急がなくても十分だろう。
  3. 堺市駅より乗降客数が多い。
    • 阪和線の途中駅では三国ヶ丘駅に次いで多い。
  4. この駅を境に線区最高速度が変わる。和歌山-鳳の120km/hに対して鳳-天王寺は95km/h
  5. 駅構内にそば店があるが、改札の内外両方から利用できる。
    • 食券を買って自分で席まで運ぶセルフサービス式。
  6. 10月第1日曜日には西区のだんじりパレードが開催され、見物人が多くにぎわう。
    • 最初は鳳・富木・草部連合だけだったが、現在は浜寺・津久野地区からも参加。

石津川駅の噂

所在地:浜寺石津町中

  1. 西側の駅前には立派なロータリーがあり、いくつかの行き先へのバス停がある。
    • タクシーもちらほらと、いるときがある。
    • ただし駅前には、これといった店がない。
      • 書店と、居酒屋がある。
      • 少し歩いて旧国道に出れば、店はある。
        • 大阪では有名なラーメン店「龍旗信」の本店もある。
      • 高架下にアンスリーをはじめとしたこじんまりした店舗が並んでいる。
  2. 乗降客が多い。
    • 平成後半になってここに、年金事務所が堺から引っ越してきた。
      • そのため年がら年中、年金相談に来る中高年で大賑わいになっている。
    • 南海本線の急行通過駅の中では最も乗降客が多い。
  3. 同時期に高架化された七道と湊の両駅は島式ホームだが、ここは相対式ホーム。
    • 前の2駅は将来の複々線化を想定した構造らしい。
  4. 川のつかない「石津」駅は阪堺線にある。こちらの方が駅名としては格上ということか?
    • 最近になって「石津北」駅もできた。

諏訪ノ森駅の噂

難波方面行きホームにあるレトロな駅舎

所在地:浜寺諏訪森町西

  1. 一応相対式ホームだが、踏切を挟んで上下ホームが互いに反対側にある。
    • 下り和歌山市方面ホームの駅舎は至って普通だが、上り難波方面ホームのそれは浜寺公園駅に負けないくらいレトロ。
      • 難波方面ホームの駅舎は浜寺公園駅駅舎とともにこちらも登録有形文化財に指定されている。
        • 駅入口には大阪湾や淡路島が描かれたステンドグラスがある。
        • 高架化が決定したが、この駅舎は残される予定。
  2. 駅前の商店街を通ると阪堺線の船尾駅も近い。

浜寺公園駅の噂

レトロな駅舎が残る

所在地:浜寺公園町

  1. 何と言っても明治時代に建てられた洋風の駅舎が有名。
    • 設計したのは東京駅駅舎や大阪市中央公会堂と同じ辰野金吾博士。
    • どうしてここにこんなに立派な駅舎があるかと言えばかつてこの近くにかつてロシア人捕虜の収容施設があり、要人が浜寺を訪れる機会があったためと、ここはかつて大阪有数の海水浴場があったから。高級住宅地の玄関口という側面もある。
    • 登録有形文化財にも指定されている。
    • この駅はいつも洋風の駅舎ばかり紹介されるが、高級住宅地側にも駅舎があることはあまり知られていない。
      • その駅舎は小ぶりで無人だが、駅名のフォントが明治か大正風でこれまたレトロチックである。
      • 構内に地下道はあるものの、この駅舎に行くには下り待避線を構内踏切で渡ることになる。
  2. 駅構内も独特の雰囲気がある。
    • 上下線とも待避線があるが、下り和歌山市方面行きホームは通常の島式ホームなのに対し、上り難波方面行きホームは片面ホームで難波よりに切り欠きホームがあり、そこが待避線になっている。
    • 待合室もレトロな雰囲気。
  3. これから高架化されるようだが、果たしてどうなるのか?
    • とりあえずは残すことになったみたいです。
    • 2016年1月いっぱいで高架工事のため仮駅舎に移った。旧駅舎は高架駅のエントランスとして利用される予定。
  4. 駅名の通り浜寺公園の最寄り駅だが、かつての阪堺電車などが保存されている交通遊園に行くには隣の羽衣駅の方が近い。

浜寺駅前駅の噂

近くにある浜寺公園駅に負けずレトロな駅舎

所在地:浜寺公園町

  1. 「浜寺駅前」という名称の割には駅の目の前にはなく、駅前の道をちょっと歩く必要がある。
    • とはいえそれ程遠くない。
  2. 南海の浜寺公園駅よりも浜寺公園には近い。
    • その点で上町線の住吉公園駅と似ている(南海線の住吉大社駅よりも住吉大社に近い)。
  3. 阪堺線は基本的に南海本線の東側を通っているが、この駅の手前だけ西側を通っている。
    • 次の船尾駅までは結構長い。
  4. 線路が先に続きそうな感じのぶった切り。
    • そう言えば、ここ以南も昔はあったような・・・。

北区

中百舌鳥駅の噂

なかもず
中百舌鳥
NAKAMOZU
百舌鳥八幡 白鷺
MOZUHACHIMAN SHIRASAGI

所在地:中百舌鳥町

  1. 南海高野線と泉北高速鉄道の分岐駅で尚且つ大阪市営地下鉄御堂筋線と接続する、堺市内でも有数のターミナル駅。
    • その割に南海の区間急行以上の列車は停まらない。利用客が地下鉄に逃げないようにするため。
    • 利用客数も南海全体で見ても5本の指に入るくらい多い。
  2. 南海⇔地下鉄の乗り換えは一旦南海・泉北高速の橋上駅舎を経て地下鉄の地下コンコースに向かう面倒なもの。
    • 地下鉄との乗り換え客の増加に伴い南海・泉北高速の橋上駅舎は1度拡張された。
      • 橋上駅舎には天牛堺書店もあった。
  3. 難読駅名のため、大阪市営地下鉄の駅名表記はひらがなで「なかもず」となっている。
    • 南海・泉北高速は漢字表記だが、泉北高速の行先表示は「中もず」となっている。
    • 正式駅名は全て漢字。
  4. 大阪市営地下鉄は当初堺筋線が乗り入れる予定だった。
    • 御堂筋線がここまで延伸されたのは実は10連化に伴う新車庫建設が最大の目的だった。
      • 御堂筋線の改札は南寄りに1ヶ所のみだが、北側にも設置する予定はあったらしい。
    • 一応泉北ニュータウンに御堂筋線を延伸する計画はあったらしい。
  5. 泉北高速線のホームの駅名標は南海タイプのものに青のラインカラーなので、一見本線系統のそれと似ている。

北花田駅の噂

所在地:北花田町

  1. かつては地味な存在だったが、イオンモールができて利用客が増えた。
    • お陰で隣の新金岡駅よりも利用客が多い。
  2. JR浅香駅が1kmほど西にあり、そこへ行くための案内もある。
  3. 改札の前には駅近くを流れる大和川を描いたタイル壁画がある。
  • 路線 - 大阪市高速電気軌道御堂筋線

新金岡駅の噂

所在地:新金岡町

  1. 駅周辺は団地が多い。
  2. ここから中百舌鳥車庫への引込線が分岐している関係でここが終着・始発となる電車も運転されている。
    • その関係でホームは中百舌鳥寄りの方が幅が広くなっている。
    • 路線自体の終点の1駅手前で終着となる点では四つ橋線の北加賀屋駅とも似ている。
      • 但し車庫線専用のホームはなく、普通の島式ホーム。
  3. 乗降客数が御堂筋線の駅では一番少ない。
    • かつては北花田駅の方が少なかったが、イオンができて逆転されたか?
    • この駅の真上にもイオンはあるが、規模は小さい。昔はニチイだった。
      • 2019年5月いっぱいで閉店が決定。
  • 路線 - 大阪市高速電気軌道御堂筋線

中区南区

深井駅の噂

他の泉北高速の駅と異なる改札口付近

所在地:深井沢町

  1. 堺市中区にある唯一の鉄道駅。
    • それでいてなおかつ南海との共同使用駅である中百舌鳥を除くと泉北高速鉄道では唯一泉北ニュータウンの外にある駅。
      • そのためか、有料特急の「泉北ライナー」はこの駅を通過する。
      • 下にもあるが、請願駅に近い形なので他の泉北高速の駅と性質が大きく異なる。
        • 雰囲気も他の駅と大きく異なる。
        • 改札口付近も他の駅と比べてコンパクト。
  2. 駅はカーブ上にあるが、ホーム部分よりも駅前後の方がカーブしている。
  3. 当初計画ではこの駅は設置されない予定だったらしい。
    • それでは中百舌鳥と泉ヶ丘間が10km近くになる上に、団地や住民などのために役所機能を設置予定だったここにしたらしい。カーブで無理やりなのもそのせい。
    • 今の深井と泉ヶ丘の間に駅設置の可能性もあったらしい(微妙に開いている所がそれ)。この間は今も駅間が長いし、現状をみるとあってもいいような気もするが・・・。
      • 田園(たぞの)駅ですな。
  4. 高架下は「深井プラザ」という商業施設になっている。
    • そこにはなぜかドムドムがある。
      • ダイエーはないが駅西側にグルメシティがある。
  • 路線 - 泉北高速鉄道

泉ヶ丘駅の噂

所在地:竹城台

  1. 泉北ニュータウンの中心駅。
    • それだけに駅の南北どちらにもバスターミナルがある。
    • 泉北高速鉄道の駅では1番利用客が多い。
  2. かつて阪和電鉄にも同じ名前の駅が存在したことがある。
  3. ホームは緩くカーブしている。
  4. かつてコンコースに「泉北そば」があった。

光明池駅の噂

駅入口近くにあるモズのタイル壁画

所在地:新檜尾台

  1. 泉北ニュータウン南西部の拠点の駅。
  2. 駅近くに堺市と和泉市の市境が通っているが、駅自体はギリギリ堺市に属する。
    • 車庫のある場所は和泉市。
    • 駅前のサンピアは堺市だが、向かい側のダイエーのある場所は和泉市である。
  3. 長らくここが終点だったためか、電車が発車する際発車メロディーが流れる。
  4. 大阪府で運転免許を持っている方は、こちらからもどうぞ。
  5. 中百舌鳥駅を通過する朝の区間急行はここで泉北高速と南海の乗務員が交代する。
    • 南海の子会社になって終日運転されるようになった。
  6. 改札を出た所にモズのタイル壁画がある。
    • 大阪府の鳥だということなのだろう。泉北高速のマークもモズをモチーフにしているし。
    • それにしても細かく描かれており、感心する。
    • 百舌鳥駅にも中百舌鳥駅にもないのに、なぜ光明池に。
  7. 高架下にも小規模な飲食店街がある。
  • 路線 - 泉北高速鉄道

東区

初芝駅の噂

所在地:日置荘西町

  1. 急行や区間急行は停まらないが、鉄道路線のない美原区に向かうバスが駅前から出ているなどで利用客は比較的多い。
    • 本線の石津川駅よりも多い。
  2. 駅北側に古めかしいライフがある。
  3. かつては西村駅という駅名だった。
  4. この駅が原因で千葉ロッテマリーンズの初芝清選手がいじられていた。
  5. かつて自動車が自動券売機に突っ込む事故があった。
  6. 出雲大社大阪分祠はこの駅が最寄り。
  • 路線 - 南海高野線

北野田駅の噂

きたのだ
北野田
KITANODA
萩原天神 狭山
HAGIHARATENJIN SAYAMA

所在地:北野田

  1. 再開発により一気に印象が変わった駅。
  2. 実は堺駅より乗降客数が多い・・・
    • 一都市の代表駅ではないが、格としてはそのくらいある。
  3. 初芝学園の最寄駅。
    • かつては桃山学院大学への最寄駅でもあった。現在は泉北高速鉄道の和泉中央駅近くに移転。
    • 桃山学院大学の旧キャンパスの跡地に初芝学園が移転してきた。
  4. 南海の駅としては唯一近鉄バスが駅前に乗り入れている。
  5. 堺市内に立地するのでここでは「和泉」に分類されているが実際には旧河内国にある。
  6. 鉄道路線のない美原区への玄関口の1つ。
    • 他に同じ高野線の初芝駅や近鉄南大阪線の河内松原駅がある。
  • 路線 - 南海高野線
大阪の駅
大阪市東淀川区・淀川区/都島区・北区/福島区・西淀川区・此花区/
中央区/浪速区/天王寺区・東成区・生野区/西区・港区・大正区/
旭区・城東区・鶴見区/西成区・住之江区

吹田市・摂津市 | 茨木市・高槻市・島本町 | 豊能 | 北河内枚方市・交野市 守口市 門真市
東大阪市 | 八尾市・柏原市 | 南河内 | 泉北堺市)| 泉南岸和田市)| 偽モノ(大阪市)