ページ「自動車専用道路」と「堺市の駅」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>吉田宅浪
(宇部興産へ移動。(全体で56,000バイトと記事が重くなりつつあること及び対象物が一企業の工場の設備でしかないことから、本頁をわずかでも軽くするため。))
 
(→‎浅香山駅の噂: 内容追加)
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
 
1行目: 1行目:
{{Pathnav|THE 道}}
{{日本の駅|近畿|大阪|和泉|city=堺}}
{{Template:広域情報|text=有料道路・自動車専用道路の噂。}}
*編集される方は「[[Chakuwiki:お願い/日本の駅]]」をご覧ください。
*ここでは既に無料化された有料道路についても取り扱います。
**高速道路会社が管理している道路や、将来的に高速道路の一部になる予定の区間に関しては[[高速道路]]の各ページへの加筆をお願いいたします。
**二県以上に跨る区間の場合は、起点側の節に項目を設けるようにして下さい。
{{日本目次2|自動車専用道路||の自動車専用道路}}
==独立項目==
*[[東海の自動車専用道路]]
*[[近畿の自動車専用道路]]


==北海道==
==[[堺市/堺区|堺区]]==
===藻岩山観光自動車道===
===浅香駅の噂===
#札幌にある藻岩山にある道路。
所在地:浅香山町
#無論、北海道なので夏期間(4月初旬~11月下旬)のみの営業。
#大和川を南に渡って最初の堺市の駅。
#*冬になると、この道路の一部はスキー場のコースになる。
#天王寺側車両2両分のホームが大和川の橋梁の上にあり、それ以外は盛り土の上にある。
#かつては、藻岩山の山頂まで行くことができたが、ロープウェイがリニューアルされた今では、中腹までしか行けなくなった。
#*大和川の橋梁はトレスがないので電車が橋を渡る様子がよくわかるが、この天王寺側のホームが絶好のビューポイント。
#*なお、山頂まで行くには、中腹にある駐車場に車を置いて、中腹にある駅からケーブルカー(通称・もーりすカー)に乗らなくてはならない。
#線路が南東方向へ走っていたのがここで南南西へカーブしその上に駅があるので、ホームと電車の間が広く空いている。
#*ここを最寄り駅とする私学の女子高生徒たちがガニ股で下品だという評判があったが、実は毎日股を大きく開いて乗降するので自然ガニ股になるという。
#昭和の頃「浅香浅香浅香だぁー浅香浅香浅香だぁー浅香だぁー」というアナウンスをする駅員がいて名物だった。


===知床有料道路===
*路線 - [[阪和線・関西空港線|阪和線]]
*現・知床林道
#知床五湖に行くための近道。
#知床の世界遺産登録よりはるか前に無料化された。
#カムイワッカの滝を目指す観光客が増加したため、渋滞が発生することも珍しくなくなった。
#*このため、夏期に限り定期バス、シャトルバス以外の通行が禁止されている。
#*もちろん、冬は通行止め。
#知床だけに、道路をヒグマが横切ることもあるので注意。


===支笏湖畔有料道路===
===堺市駅の噂===
#支笏湖温泉に行くための道路。
{{駅名標/西日本|name=堺市|ruby=さかいし|roma=Sakaishi|back=あさか|back2=Asaka|next=みくにがおか|next2=Mikunigaoka|next-link=#三国ヶ丘駅の噂|color=#ff6600|text=black}}
#現在、無料化されている。
所在地:東雲西町
#*今は国道453号(札幌支笏湖線)の一部になっている。
#相対式2面2線だけの駅。
#*JRの政令指定都市の中心駅の中では最もショボい。
#*南海の堺駅や堺東駅の方が規模が大きい。
#*かつて利用者は三国ヶ丘駅に次いで多かったが、鳳駅・和泉府中駅に抜かれた。
#国有化されたときにいったん「堺」の名が消えて「金岡」になったが、名古屋・東和歌山間の特急を作るときに大阪府の顔を立ててこの名称に改称、特急停車駅とした。
#*しかし結局、その特急「あすか」は2年で消えた。関西本線の黒歴史でもある。
#*もし「あすか」が最初から設定されなかったら駅名は「金岡」のままで、JRに「堺」のつく駅は存在しなかったことになる。
#**堺市内にJRの路線があるという実感もなかったかもしれない。
#***堺市の位置を考えると流石にそれはありえへん。
#****駅の開設時、駅の場所は堺市じゃなかったはず。
#**御堂筋線の新金岡駅は、この駅が金岡だったせいでそうなったんだとか。
#*余談だが、これのせいか他とは違ってJRの駅の方に「市」がついている。
#**しかも政令指定都市では唯一駅名に「市」がつく。
#実は堺東駅よりも東にある。
#*鉄道事業者が違うから無問題。
#「さかいいち」ではない。


===函館新道===
*路線 - [[阪和線・関西空港線|阪和線]]
#[[道央自動車道]]とは繋がりそうで繋がらない…と思われがちだが、遠い未来に繋がると言われている。
#*繋がったら繋がったでおそらく道央道に編入される。大沼公園以南が新直轄方式になるので有料化する必要もない。


===函館江差自動車道===
===三国ヶ丘駅の噂===
#「江差」と付いてはいるが現状木古内までしか計画が固まっていない。
{{駅名標/西日本|name=三国ヶ丘|ruby=みくにがおか|roma=Mikunigaoka|back=さかいし|back2=Sakaishi|next=もず|next2=Mozu|back-link=#堺市駅の噂|next-link=#百舌鳥駅の噂|color=#ff6600|text=black}}
#この道路を走ると、[[新函館北斗駅]]以上に北斗市の市名に対する執念を思い知る事ができる。
{{駅名標/南海|name=三国ヶ丘|ruby=みくにがおか|roma=MIKUNIGAOKA|back=堺東|back2=SAKAIHIGASHI|next=百舌鳥八幡|next2=MOZUHACHIMAN|back-link=#堺東駅の噂}}
#*わざわざ他の都道府県の人にも伝わるであろう上磯を北斗中央に改称するのは流石にどうかと思った。
[[ファイル:Mikunigaokastation.jpg|200px|thumb|南海の橋上駅舎には屋上庭園がある]]
[[ファイル:三国ヶ丘駅連絡改札.jpg|180px|thumb|かつてあったJRと南海の中間改札]]
所在地:向陵中町
#南海高野線とJR阪和線の乗換駅。
#*両社が同じ会社だった時代に駅がつくられた。
#*正式にはJRは「三国ケ丘」南海は「三国ヶ丘」と表記する。
#**JRの駅名標で一つだけ「三国ヶ丘」と表記されている駅名標があるが…
#駅の管理は南海が行なっているため、利用客が多いにも関わらず「みどりの窓口」はない。
#*JR側の改札口も南海の社員が担当していた。
#JR側は快速(関空・紀州路快速含む)が停車するが、南海側は準急以下しか停車しない。
#*それでも南海全体で5本の指に入るほどの乗降客数を誇る駅である。
#*2017年8月のダイヤ改正で泉北準急の半数が区急に格上げされたため、昼間は片道1時間あたり6本しか停車しないことに。しかも等間隔ではないため15分以上間隔が開くことも。
#*現在はJR側も業務委託を経て直営となり、対話機能付き「みどりの券売機プラス」が設置されている。
#**「みどりの券売機プラス」は堺市内では堺市駅と鳳駅を除く5駅に設置され、三国ヶ丘駅を除いてみどりの窓口をリストラした。
#南海とJRの間には連絡改札があるが、ICカード化前はスルッとKANSAIとJスルー双方に対応するタイプのものが使用されていた。
#*現在は改札は別々になっている。
#トイレは南海側にしかない。
#*現在は南海改札内・JR改札内・駅ビル内それぞれにトイレがある。
#大阪府立'''三国丘'''高校はここではなく堺東駅が最寄駅。
#*そもそも駅の所在地は三国ヶ丘ではなく向陵中町。実際には堺東駅の方が三国ヶ丘にある。
#駅ホームは南海側は地上・JR側は掘割にある。JRが高架になっていないのは仁徳天皇陵がすぐ近くにあり、それを見下ろしてはならぬ、ということだったらしい。
#*阪和線の線路が冠水して運休したことがある。
#2011年まで南海側(下り・高野山方面)に駅ナカみたいなお店があったが、橋上駅舎化工事の一環でそのお店が撤去されていた。
#2013年9月に南海側の橋上駅舎化が完成。これにより南海とJRの改札は完全に分離され連絡改札口は廃止された。
#*その結果南海とJRの乗り換えは一旦橋上駅舎まで上がることに…。特に南海の高野山方面行きホーム⇔JRは連絡改札を通るだけだったため乗り換えの手間と時間が大幅に増えることに。
#*新しい橋上駅舎は屋上が開放され、仁徳陵が望めるようになるらしい。
#**橋上駅舎には飲食店や100円ショップ、コンビニが入る商業施設も併設されている。特にラーメン店は堺市内の名店「龍旗信」プロデュースとか。
#**屋上庭園には「みくにん広場」の愛称がついている。
#橋上駅舎が完成するまでは、JRのきっぷで南海構内を通り南海の西口(難波方面行きホームにあった改札)に抜けることができたらしい。
#何気に[[梅田]]・[[難波]]・[[天王寺]]の大阪の3大ターミナルに乗り換えなしで行くことができる。
#*大阪市内以外で尚且つ御堂筋線沿線以外では珍しい。
#**JR難波だったら大和路線沿線の久宝寺・王寺なんかも該当するが。
#**さらに[[京橋 (大阪)|京橋]]にも1本で行けるので、大阪の主要ターミナルに全て乗り換えなしで行けるということに。
#***早朝だけとはいえ、新大阪へも直通列車がある。
#****B快速新大阪行きですな。
#****2018年3月のダイヤ改正で廃止。


===室蘭新道===
*路線 - 阪和線 南海高野線
#実は日本初の無料自動車専用道路。最初に部分開通も1974年と道央道・札樽道より少し後。
#白鳥大橋と直結させる計画があったが、人口減などから頓挫したらしい。


==青森==
===百舌鳥駅の噂===
===みちのく有料道路===
{{駅名標/西日本|name=百舌鳥|ruby=もず|roma=Mozu|back=みくにがおか|back2=Mikunigaoka|next=うえのしば|next2=Uenoshiba|back-link=#三国ヶ丘駅の噂|color=#ff6600|text=black}}
#直通高速道路がない青森県都と第二県都を結ぶ事実上の大動脈。
所在地:百舌鳥夕雲町
#地元の方が「高速が無くてもみちのく有料道路がありますから」と'''気丈'''に言っていたので行ってみたけど…1980年全通の3桁県道と聞けば高規格だが、国が並行して高速道路を作る気がない以上、上記の役割を果たすのは辛い気が…
#全国でも珍しい、漢字表記よりかな表記の方が文字数が少ない駅。
#*並行する国道4号は片側1車線。県道40号という'''夏季限定'''の迂回路があるというが…
#*確かここだけ。
#*両端が高速道路に直結しておらず登坂車線の整備も不十分な点では月山道路(勾配など条件は違うけど)などの方がマシに見える。
#駅前に大仙公園がある。
#*しかも、八戸道と同じ高速道路ナンバリングまで指定された。
#*公園内には自転車の博物館もある。
#同じ東北でも[[福島|ここ]]は人口30万人クラスの3大都市が4車線の高速道路で直結しているのに、青森県は「弘前IC」(大鰐とか黒石とか付かない)も無いし、規格に見合わない大役を担わされたこの道路を走ると悲しくなる。
#**堺市立博物館もある。
#百舌鳥八幡宮へは南海の百舌鳥八幡駅よりもこちらの方が近い。
#一般的には南海・泉北高速鉄道と[[大阪市高速電気軌道御堂筋線]]が接続する中百舌鳥駅の方が有名。


==山形==
*路線 - 阪和線
===月山道路===
===浅香山駅の噂===
#山形自動車道より先に開通していた、当初から無料の自動車専用道路。県庁所在地の山形と県内人口第2位の鶴岡、第3位の酒田がある庄内地方を結ぶ大動脈である。
#*ただし、一部区間は一般道路の扱い。でも2種類の区間に規格の違いはない。
#現在は山形自動車道の未開通区間である月山ICと湯殿山ICを結ぶ、高速自動車国道に並行する一般国道自動車専用道路(いわゆるA'路線)に指定されているが、その規格は近隣の国道46号仙岩道路や国道115号土湯バイパスとそれほど変わりはない。案内標識が青であることが何よりの証である。
#*この道路がA'路線に指定されたのは、開通して15年もたってからある。未開通区間の新規建設の見込みがなくなったので、この道路をA'路線にして'''ほぼ'''全線開通したことにしてしまおうという意図がうかがえる。
#*この道路と似た境遇として、志戸坂峠道路がよく上がるが、あちらは自動車専用道路区間は高規格で建設されており、一般道区間のみが低規格である。こちらは自動車専用道路区間も低規格である。
#県内有数の豪雪地帯に通してしまったため、開通してしばらくは冬期通行止めだった。現在はこの道路の重要性から冬も通れるが、時々雪崩が発生してしばらく通行止めになる。
#*県内の大動脈であるため、そのたびに県内の経済・物流に打撃を与えたとニュースになる。
#**ただ、一部の運送会社は急勾配やカーブを嫌って、元から利用しないようにしているらしい。
#将来、新庄酒田道路が全線開通したらその地位が脅かされるであろうが、それも当分全線開通は見込めないため、しばらくは安泰と言える。


==福島==
所在地:高須町
===会津縦貫北道路===
#言ってしまえば無駄に立派な[[国道121号]]のバイパス。
#*会津若松インターの近くと喜多方を結ぶ。
#*終端部は線形が変えられて本線から直進して進むようになった。雰囲気としては日光宇都宮道路のような感じにも思える。
#ただ、この辺りのまともな道路が121号しか無いので、豪雪で埋まるようなときには真価を発揮するであろう。
#*とおもいきや地吹雪でホワイトアウトが起きた際、何十台も絡む多重衝突事故が起きてしまった。あれ?この道路の意味って…。
#冬以外でも第1種の道路規格のおかげで制限速度が60km/hから70km/hに上がるのは結構ありがたい。


===あぶくま高原道路===
#この駅の前に[[関西大学]]堺キャンパスがある。
#通称トライアングルハイウェー。東北道、磐越道とともに首都機能移転予定地を三角形に囲むから。兵共が夢の跡・・・。
#*関西大学が建つ前は市立堺商業高校だった。
#もちろん高速道路ではないし、こういった高規格道路にありがちな国道のバイパスでもない。県道のバイパス。
#これと言って書くものがない。駅前も居酒屋くらいしかない
#福島県内で一番長い橋がある。
#大和川を南下して最初の駅
#全通していないのに福島空港周辺の有料化はまったく無駄だと思う。
#上に建っている老人ホームから名前を取ったトンネルがある。
#交通量が絶望的に少ないためスピード出し放題だが対面通行片側1車線の上、センターポールが無いためたまにすれ違いがあると怖い。
#*矢吹中央ICの構造を見てると、元々はこの道路も4車線化したかったんだろうなぁ、と。
#この道路ができたおかげで矢吹インターが迷宮になった。
#*多分東北一の複雑さ。
#*首都へのアクセス道路を目指したのなら仙台南インターのような大改修をすればよかったのに…中途半端な経費節減だ


===土湯トンネル===
*路線 - [[南海高野線]]
#会津と福島市を繋ぐ大動脈。開通当時は全区間県内のトンネルとしては最長だった。
#土湯バイパスの中でここだけが歩行者自転車通行禁止。が、土湯バイパス自体歩道はろくになく大型トラックが爆走しているので自動車バイク以外であまり走りたくはない。


==茨城==
===堺東駅の噂===
===日立有料道路===
{{駅名標/南海|name=堺東|ruby=さかいひがし|roma=SAKAIHIGASHI|back=浅香山|back2=ASAKAYAMA|next=三国ヶ丘|next2=MIKUNIGAOKA|next-link=#三国ヶ丘駅の噂}}
#これがなければ日立中央ICが凄くしょぼいICとなっていた。
[[ファイル:堺東駅.jpg|200px|thumb|駅ビルも併設した堺市の中心駅]]
所在地:三国ヶ丘御幸通
#堺市における実質的中心駅であり駅も大きい。
#*周辺はデパートや市役所があり堺市一、繁華街。
#*でも最近は[[ダイエー]]が撤退するなど空洞化も進んでいる。
#**そのダイエーが出店していたジョルノビルは1981年開業であったが、耐震基準を満たさないため2017年に解体(享年36歳)され、住居を含めた総合建築物に生まれ変わる予定。
#コブクロファンの聖地。
#しばらく前まで時刻表では堺市が堺の中心駅みたいな扱いだったが、ようやく堺東に修正された。
#*と言うより、時刻表も気付くの遅すぎだろーが!これぞ現代の時代錯誤と言っても過言では無い。どう考えても堺市駅周辺が中心な訳ねーだろが!百歩譲って堺駅周辺が中心ならまだ許せるけど
#*橿原市の畝傍駅(実際には大和八木駅)みたいに時代錯誤はまだあります。国鉄を代表駅にするという意味のない不文律が昔はあったようで……
#*私鉄王国の関西だからこその中心駅で、JR崇拝の地方人にはこの駅ではなくJR堺市駅が市の中心駅に見えるらしい。
#実質的な堺市の中心駅なのに堺「東」駅とは何ともちくはぐな感じがする。「鹿児島中央」駅にならって「堺中央」駅に改称した方がすっきりする。
#*[[岡崎市]]の東岡崎駅みたいな事例もありますので・・・
#**足立区の「北」千住や萩市の「東」萩も該当する。
#*「堺東」→「堺」、「堺」→「堺浜」の方がスッキリしそう…
#地元では通称「がしい」。
#*知らないな、そんなの。何の略?
#**正しくは「がしい」というより「がし」。これと同様に泉ヶ丘を「がおか」と呼ぶらしい。それに堺東の「がし」が特に有名らしい。
#以前駅の東側に車庫があったが、今はマンションになっている。
#*建設時に反対運動もあった。
#**建設時に真下に活断層が通っているとか仁徳天皇陵を見下ろすとかというのが主な理由。
#メインの西口は[[高島屋]]が併設されていて立派だが裏側の東口は西口と比較にならないほど質素。
#*駅前の雰囲気も駅の東西で全然違う。西側は繁華街なのに対し東側は住宅地。
#**但し駅東側には大阪府南部では一二を争う進学校である府立三国丘高校がある。
#*東口は「私鉄の各駅停車しか停まらない駅」の風貌で、券売機も一台しか無い。どう頑張っても政令指定都市の中心駅に見えない。
#南海全体でも5本の指に入るほどの利用客数を誇る駅であるにも関わらずトイレが古いまま。
#*最近リニューアルされた。
#堺市の中心駅なので有料特急を含めほぼ全ての列車が停車するが、特急「泉北ライナー」だけは通過する。


===水海道有料道路===
*路線 - [[南海高野線]]
#どうしてここが有料道路なのか意味がわからない。
#*旧道経由でもそこまで大した所要時間なので利用者がいない。
#**加えてETC非対応です。


==栃木==
===七道駅の噂===
===日光宇都宮道路===
所在地:鉄砲町
#事実上「日光自動車道」と考えても良い。
#昔は、北西に工場があるだけの何もない駅周辺だった。
#*元々は道路公団の物だったのだが、民営化時に何故かNEXCO東日本ではなく栃木県が所有する事になった。需要は結構あるのに何でだろう。
#工場の跡地に、大規模なショッピングセンターができた。
#**大赤字経営に歯止めをかけるために県が買い上げた。それも償還期限直前に。
#*イオンモール鉄砲町店という名前。
#終点まで乗り通せば日光の中心街を回避していろは坂や足尾に行ける。但し最後の区間だけ対面通行になるので注意。
#大阪市から大和川を越えて、最初の堺市の駅。


==埼玉==
*路線 - [[南海本線]]
===上尾道路===
*一般部に関しては[[国道17号#上尾バイパス(上尾道路)|こちら]]へ。
#埼玉県内のいつになっても開業しない有料道路その1。
#*つい最近一般道部が全線繋がったのでこれでもマシな方ではある。
#**実を言うと、一般部すら全線繋がっていない。
#圏央道の桶川北本ICが元々JCTとして計画されていたのは大体この道路のせい。
#*首都高の与野ICが不自然な形をしているのもここと繋ぐためだったりする。
#*一応、上尾市内までは近い未来に首都高を延ばすつもりはあるらしい。


===東埼玉道路===
===堺駅の噂===
#埼玉県内のいつになっても開業しない有料道路その2。
{{駅名標/南海|name=堺|ruby=さかい|roma=SAKAI|back=七道|back2=SHICHIDO|next=湊|next2=MINATO|color=blue}}
#*こっちはレイクタウンのちょっと北までしか完成していない。
[[画像:南海堺駅.JPEG|thumb|閑散とした堺駅]]
#*全線開業後も圏央道と接続すらしない(と言っても接続するとすれば坂東市辺りまで延ばさねばならないのだが…)ので、一般部だけ作って完工も十分あり得る。
所在地:戎島町
#一般部が出来る前は集落を分断している等の理由でメディアに批判されていたのを見た事がある。
#堺では最も古い駅のはずだが、いまいち影が薄い。
#*堺東に客を取られているため。
#*近いうちに「西堺」に改称されるのではという噂もある。
#**現にここの駅前にある[[池田泉州ホールディングス#池田泉州銀行|池田泉州銀行]]の店舗名は「堺西支店」で、堺東駅付近の方が「堺支店」となっている。
#**まあ堺口とかじゃないだけマシなんじゃね?
#**[[三菱UFJ銀行]]はここの駅前に「堺支店」、堺東駅前に「堺東支店」がある。
#*むしろ「堺東」→「堺中央」だと思う。
#そして最も歴史ある中心駅のはずなのに、特急が通過していた時代もあった。
#*更に貨物駅に降格させられた時代まであった。
#*当時は堺の隣に「龍神」という駅があり、こっちが特急停車駅で堺の中心地となっていた。
#**戦後に「龍神」と「堺」を統合して現在に至る。
#**「龍神」というとどうしても[[田辺市#龍神の噂|和歌山の温泉が有名な所]]を思い出してしまう。
#**「龍神」の名は南口バスターミナルに面した場所の交番に残っている。
#*今も「ラピートα」は通過する。
#駅前に「プラットプラット」が出来て、かつてと比べ賑やかになったがやはり堺東には勝てない。
#*駅前の[[イトーヨーカドー]]が潰れた。あれは関西1号店だったのに。
#*賑やかさで堺東に勝てないどころか、駅のデカさと閑散っぷりのギャップで言えば、中百舌鳥クラスよりもヤバイと思う。
#**中百舌鳥どころか北野田よりも寂しい…。利用客数も北野田の方が多いし。
#**堺市としては関空の観光客に降りてもらいたいらしく盛んに堺をアピールしているが、堺東よりアレでは難波へ華麗にスルーされてしまうのは目に見えている。事実、外人もあまり見かけない。
#高架化して暫くはホームと改札の位置が離れていた。ホームを降りると改札口まで高架下を延々と歩かされた。
#*工事中の駅なんてどこもそうだけどね。まあ工事が終わっても歩かされそうな駅も世の中にはあるっぽいが。
#駅前には[[南海バス]]のほか[[大阪シティバス|大阪市営バス]]も乗り入れている。
#隣には「湊(みなと)」駅があるが両方合わせると[[鳥取/伯耆#境港市の噂|山陰の都市]]みたいになる。漢字表記は違うが。
#*それにしても南海沿線には「鳥取(鳥取ノ荘)」「松江(東松江・中松江)」など山陰と共通の地名が多いような気がする。
#**松江じゃなくて、松ノ浜。
#***東松江・中松江両駅は和歌山市内の加太線に、松ノ浜は泉大津市内の本線にある。
#*摂河泉三国の境にある堺と因伯国境にある境、語源は一緒なんだし当たり前といえば当たり前。
#改札口はメインの中央コンコースに繋がる東西両改札口の他南口がある。
#*バスターミナルも中央口に面した広い駅前広場や駅西側の他に南口側にも小規模なものがある。北野田駅方面に行く路線はこちらに発着する。


===狭山環状有料道路===
*路線 - [[南海本線]]
#ここが無料だったら、圏央道{{IC/JCT|関東|狭山日高IC}}まで早く行けたに違いない。
#*しかもこの道路はETC非対応。
#この道路を避ける為に迂回する車が異様に多い。だったら最初から無料にした方が良かったのでは?
#*この道路のお陰で圏央道⇔国道16号・所沢市街地の移動がやり難い。
#*或いは有料でもETC対応していれば違っていたかも…。


===新見沼大橋有料道路===
===湊駅の噂===
#ここが無料だったら浦和駅⇔東北道・国道122号・国道4号の移動が便利だったに違いない。
所在地:出島町
#*こちらも狭山環状有料道路と同じくETC非対応。
#いかにも近くに港がありそうだが、ない。
#**ただこちらはPASMO/Suicaでの支払いができる。
#*海岸は、近い。
#***何でPASMO/Suicaの支払いが出来てETC支払いが無理なのか疑問に感じる。
#*旧堺港の最寄り駅は、堺駅。
#***できると言っても手渡しなので、小銭を支払うのとほとんど変わらなかったりする。
#*出島漁港がある。
#仮にここが無料だったら、旧道は国道463号を名乗る事はなかっただろう。
#駅前には、何もない。
#かつてこの駅の近くまで大阪市バスが来ていた。
#*出島バス停。大阪市バス全体でも最南端の停留所だった。その昔は大阪市電三宝線の終点があった。
#*今は堺駅西口まで後退している。


===皆野寄居有料道路===
*路線 - [[南海本線]]
#皆野長瀞IC〜寄居風布ICを除いて基本的に無料に通れる。
#都民や神奈川県民が秩父に行くならここを経由するより、圏央道狭山日高ICから国道299号を介して秩父に行った方が早くて安い。
#ここもよりによってETC非対応。


==千葉==
==[[堺市/西区|西区]]==
===流山有料道路・松戸野田有料道路===
===上野芝駅の噂===
#=流山ICのランプウェイ。
所在地:上野芝町
#*これらが無料化されるまでは常磐道の通行料のみで流山から下りる事は出来なかったのだが、流山ICの料金所で一括徴収していたのでほとんどの人が気付いていなかったと思う。
#もとは相対式の2面2線の普通停車駅だった。
#*この為流山有料道はたった500mしかなかった。
#待避設備をつくり特急・快速通過待ちをする駅になった。
#**日本一短い有料道路だった
#*島式ホームを作る形でなく、下りホームを東に移動させ空いた中央に上り下りの2線路を設けそこを通過させる形にした。
#松戸野田有料道路は普通に交差点もあったので、そもそも存在意義が最初からあったのかどうか…。
#周辺とくに駅の南東の百舌鳥川東岸には同じような形の住宅が非常に多数びっしりと建ち並んでいる。
#*実質的には'''「運河大橋有料道路」'''であった。
#駅の北西に大型の古墳が立派に鎮座している。伝履中天皇陵。


===銚子連絡道路===
*路線 - 阪和線
#松尾横芝ICから銚子方面へ伸びる道だが、まだ横芝光までしか開通していない。
#*一応、匝瑳までは計画されてるのだが…。
#実質的な[[首都圏中央連絡自動車道|圏央道]]の支線。
#*それどころか「本線」の松尾横芝〜大栄が未開通な現状では実質的な延長線。
#*しかも、この道路だけの単独利用は不可。したがって、ここを通る車は否応なしに圏央道を通ることになる。
#**圏央道が工事などで通行止めになる場合は一蓮托生でここも否応なしに封鎖される。


===九十九里有料道路===
===津久野駅の噂===
#昔は『九十九里サーフウェイ』とかいう通称があったけど、今は『波乗り道路』で定着してる。
所在地:津久野町
#当初は九十九里浜沿いに飯岡から一宮まで結ぶ予定だった。
#相対式2面2線の普通停車駅。
#*片貝=一宮が開通したところでオイルショックが起こり、以北の計画が凍結してしまった。
#盛り土の上に駅がある。
#2016年度は、津波対策の嵩上げ工事のため長期通行止めになっている。
#*南の石津川を渡る橋梁の延長みたいな形。
#*しかし北は、その高度を保ったまま丘陵の切り通しの中へ入っていく。
#上下ホーム共にホーム幅が非常に広い。
#上下ホームのそれぞれの屋根が線路の上の部分で骨組みだけ繋がっている。大阪環状線の駅に似ている。
#*駅ができたのは戦後の昭和35年。そのため他の阪和線の駅とは構造が異なる。
#家原寺(えばらじ)の最寄り駅。
#*家原寺は、奈良時代の僧・行基が育った家の跡で寺にしたもの。
#*行基が泉州各地にため池を作ったり川に橋を架けたりと事業をしたため泉州民から「智恵の文珠さん」と慕われ、知恵にあやかりたい参拝客で年じゅうにぎわう。
#**とくに受験シーズンになると多くの受験生が合格祈願で訪れ祈願ハンカチを寺の本堂の壁に貼り付ける。
#**泉州民とくに泉北民は昔から正月に使った品々や習字を書いた半紙を小正月(1月15日)にこの寺のとんどにくべる習いである。
#乗降客がけっこう多い。
#*でも今は上野芝と大差なし。上野芝と津久野を足しても鳳には及ばない。
#*そのためか駅前には商店も結構ある。[[ダイエー]]の小型店であるグルメシティもあった。
#**グルメシティはその後イオンフードスタイルになった。
#駅前のバス停の行き先が数か所ある。
#以前は住宅が多かったが、いまは市立病院があり家原寺にもペットの終点があるので「終活」の町となりつつある。
#駅の北側にイトーヨーカドーがある。
#駅近くを石津川が流れている。
#本来の漢字表記は「踞尾」だがあまりにも難しいために国鉄が通称として使われていた「津久野」という表記で駅名にしたらしい。
#駅前の大通りをまっすぐ南下すると泉北ニュータウンにたどり着く。


===東総有料道路===
*路線 - 阪和線
#'''地味'''
#大栄インターから旭市方面のアクセス道路となっている・・・が、ほとんど平面交差で有料道路である意味がまるで分からない。
#*料金所付近を除いて普通に接骨院の駐車場やら民家の入り口が普通にある。もう実質的に料金所付近'''だけ'''が有料区間と言える。
#料金所を迂回する道を使って大栄インターへ行っても所要時間は大差ない。
#2018年で開通30年になり、そろそろ無料化しても良さそうだが…。
#*2018年4月21日から無料開放になり、有料道路じゃなくなる。
#こんな道だが、道の駅では無いパーキングエリアがちゃんと存在する。
#*トイレと食堂・売店があって、食堂はラーメン中心、売店はちょっとした土産や地の野菜等を売っていたが、食堂のみ2018年3月いっぱいで閉店した。
#**無料開放と同時に閉鎖された…。
#2018年4月21日に無料開放。


===房総スカイライン===
===鳳駅の噂===
#スカイラインと言うから景色は良いけど、千葉=海沿いのイメージが強すぎてあまり知られていない。
{{駅名標/西日本|name=鳳|ruby=おおとり|roma=Ōtori|back=つくの|back2=Tsukuno|next=とのき|next2=Tonoki|color=#ff6600|text=black}}
#アクアライン経由で木更津等から鴨川方面へ行く際の近道…と言いたいところだけど、少し遠回り。
{{駅名標/西日本|name=鳳|ruby=おおとり|roma=Ōtori|back=|back2=|next=ひがしはごろも|next2=Higashi-Hagoromo}}
#ただ木更津ー鴨川の近道である国道410号は君津市大戸見トンネルで長期通行止めになった時は迂回路として機能した。
所在地:鳳東町
#*現在この部分は通行できるけど、長い期間かけて安全対策工事を同時に行なっている。
#駅前がどうしようもないくらい狭い。狭すぎて擁護不可能。
#そんな経緯から、2019年まであった徴収期間が2014年に実質前倒しされている。
#*こんなに狭いのにタクシーが乗り入れている。
#今は亡き名神上石津PA以上に存在意義が分からないパーキングエリアがある。
#*一応整備されてきている。
#*操車場だったか・・・なんだったかあったような。そのせいで狭いのかな。
#**それは駅の南のほうにあるので、関係ない。
#*駅東側にバス停が出来るらしい。ちなみにそこから[[イトーヨーカドー|アリオ]]に続く道も整備されてきているが、この道にはバスは通らないそうな。
#*現在絶賛ロータリー、バスターミナルの整備中。
#*再開発ビルの整備をお願いしたい。
#**フィットネスクラブが入居しているが、客入りはいまいち…。だいいち立地が道から大きく後ろに引っ込んでるし。
#*一部住民の意固地で時代に取り残された。特に某遊興店のせいで。
#*2019年9月下旬、ついにロータリ完成。南海バスが乗り入れを始めた。
#「くろしお」の停車駅から除外・・・
#*かつては一部の列車が停車していた。
#*だけど南紀方面だけじゃ意味がない。むしろ新大阪方面からでないと・・・。
#*快速多いし大阪(梅田)からは関空快速もあるから特急がなくても十分だろう。
#堺市駅より乗降客数が多い。
#*阪和線の途中駅では三国ヶ丘駅に次いで多い。
#この駅を境に線区最高速度が変わる。和歌山-鳳の120km/hに対して鳳-天王寺は95km/h
#駅構内にそば店があるが、改札の内外両方から利用できる。
#*食券を買って自分で席まで運ぶセルフサービス式。
#10月第1日曜日には西区のだんじりパレードが開催され、見物人が多くにぎわう。
#*最初は鳳・富木・草部連合だけだったが、現在は浜寺・津久野地区からも参加。


===鴨川有料道路===
*路線 - 阪和線 [[阪和線・関西空港線#羽衣支線|羽衣支線]]
#君津から鴨川へ行くとき通る。
#開通から50年、徴収期間はとっくに終わっているのに房総スカイラインと料金プール制に組み込まれて未だ無料開放されない。
#*ところが、上述のとおり房総スカイラインが実質無料化された現在、ここだけが取り残された格好に。
#そんな経緯なので、地元の人達に鴨川有料の話をすると、『いつになったら無料になるんだ』というのが高確率で返ってくる。


==東京==
===石津川駅の噂===
===稲城大橋有料道路===
所在地:浜寺石津町中
#=稲城ICのランプウェイ…と思われがちだが、中央道からでなくても入る事は出来る。
#西側の駅前には立派なロータリーがあり、いくつかの行き先へのバス停がある。
#*有料だった頃は料金所で通行料を一括徴収していたが、流山と違って標識に道路名が表記されているので別の道路であるということが分かりやすかった。
#*タクシーもちらほらと、いるときがある。
#無料化後の稲城ICの表記修正のやっつけ感が凄い。
#*ただし駅前には、これといった店がない。
#**書店と、居酒屋がある。
#**少し歩いて旧国道に出れば、店はある。
#***大阪では有名なラーメン店「龍旗信」の本店もある。
#**高架下にアンスリーをはじめとしたこじんまりした店舗が並んでいる。
#乗降客が多い。
#*平成後半になってここに、年金事務所が堺から引っ越してきた。
#**そのため年がら年中、年金相談に来る中高年で大賑わいになっている。
#*南海本線の急行通過駅の中では最も乗降客が多い。
#同時期に高架化された七道と湊の両駅は島式ホームだが、ここは相対式ホーム。
#*前の2駅は将来の複々線化を想定した構造らしい。
#川のつかない「石津」駅は阪堺線にある。こちらの方が駅名としては格上ということか?
#*最近になって「石津北」駅もできた。


===ひよどり山有料道路===
*路線 - [[南海本線]]
#公園の真下をトンネルでぶち抜いている。
#八王子ICには繋がっているようで繋がっていない。
#*にも関わらず、八王子ICの標識にはこの道路の名前が載っていた。誤解する人もいたんじゃなかろうか。
#創価大学や杏林大学へ向かう急行バスがショートカット目的で使っている。


===八王子バイパス===
===諏訪ノ森駅の噂===
*関連項目:[[国道16号]]
[[ファイル:Suwanomori-station.jpg|150px|thumb|難波方面行きホームにあるレトロな駅舎]]
#他の有料道路とは一切接続していないので、中日本高速道路が管理しているとは俄かに信じられない。
所在地:浜寺諏訪森町西
#*高速道路会社が持っている道路で将来的に高速になるor繋がる予定が一切ないのはおそらくここだけ。
#一応相対式ホームだが、踏切を挟んで上下ホームが互いに反対側にある。
#打越ICのランプウェイは北野駅の真下にある。
#*下り和歌山市方面ホームの駅舎は至って普通だが、上り難波方面ホームのそれは浜寺公園駅に負けないくらいレトロ。
#*IC間の距離が短いためか、北野駅のホームからも隣の中谷戸ICが目視できる。
#**難波方面ホームの駅舎は浜寺公園駅駅舎とともにこちらも登録有形文化財に指定されている。
#道路標識が恐ろしく古い。今時地名にローマ字表記無しって…。
#***駅入口には大阪湾や淡路島が描かれたステンドグラスがある。
#*中谷戸ICだけは歩道もある為か、一般道の標識を緑にしたものが設置されている。ちなみにここだけはローマ字表記付き。
#***高架化が決定したが、この駅舎は残される予定。
#**無料化された為なのか、青色看板に今風のフォントになった標識につけ変わった。
#駅前の商店街を通ると阪堺線の船尾駅も近い。
#いよいよ近いうちに無料化されるという噂があるとかないとか。
#*無料化によって国交省管轄に変わるらしい。
#**2015年10月31日から無料化されました。
#***無料化後のトイレは川越方面は北野駅、横浜方面はアリオ橋本でトイレ休憩をお勧めします。
#ここが無料化したから国道16号の旧道は国道でいられるだろうか?


===平成新島トンネル===
*路線 - [[南海本線]]
#伊豆諸島新島にある都道のトンネル。
#*全長2.8㎞と離島にあるトンネルでは最長。
#**[[国道58号]]の[[wikipedia:ja:網野子バイパス|網野子トンネル]]([[奄美大島]])に抜かれた模様。
#島の南北を結ぶ唯一の道路なのに自動車専用。歩行者自転車は旧道の新島トンネルを通ることになるが柵があって入れない。


===浅川トンネル===
===浜寺公園駅の噂===
#[[国道20号]]八王子南バイパスの西端部にある、圏央道高尾山ICに接続するトンネル。歩行者自転車通行禁止。
[[ファイル:浜寺公園駅舎.JPG|240px|thumb|レトロな駅舎が残る]]
#*件のバイパスは現在めじろ台まで絶賛延伸工事中。完成すれば八王子みなみ野まで直で行ける。
所在地:浜寺公園町
#トンネルは既に上下線別に掘られており片側2車線設計だが、東側坑口付近で片側1車線に減らされる。
#何と言っても明治時代に建てられた洋風の駅舎が有名。
#長大トンネルでありながらも走りやすいことからやはり取り締まりは多い。
#*設計したのは[[東京駅]]駅舎や大阪市中央公会堂と同じ辰野金吾博士。
#*どうしてここにこんなに立派な駅舎があるかと言えばかつてこの近くにかつてロシア人捕虜の収容施設があり、要人が浜寺を訪れる機会があったためと、ここはかつて大阪有数の海水浴場があったから。高級住宅地の玄関口という側面もある。
#*登録有形文化財にも指定されている。
#*この駅はいつも洋風の駅舎ばかり紹介されるが、高級住宅地側にも駅舎があることはあまり知られていない。
#**その駅舎は小ぶりで無人だが、駅名のフォントが明治か大正風でこれまたレトロチックである。
#**構内に地下道はあるものの、この駅舎に行くには下り待避線を構内踏切で渡ることになる。
#駅構内も独特の雰囲気がある。
#*上下線とも待避線があるが、下り和歌山市方面行きホームは通常の島式ホームなのに対し、上り難波方面行きホームは片面ホームで難波よりに切り欠きホームがあり、そこが待避線になっている。
#*待合室もレトロな雰囲気。
#これから高架化されるようだが、果たしてどうなるのか?
#*とりあえずは残すことになったみたいです。
#*2016年1月いっぱいで高架工事のため仮駅舎に移った。旧駅舎は高架駅のエントランスとして利用される予定。
#駅名の通り浜寺公園の最寄り駅だが、かつての阪堺電車などが保存されている交通遊園に行くには隣の羽衣駅の方が近い。


==神奈川==
*路線 - [[南海本線]]
===保土ヶ谷バイパス===
#日本一交通量の多い道路、らしい。
#*渋滞が激しすぎる。
#**東名、246号、横浜新道、第3京浜、環状2号、首都高速と交通量の多い道路とぶつかってるんだからしかたがない。
#**一日の交通量が175,000台に達しているんだとか……どんな数字だ。
#***某政党が「高速道路を何故保土ヶ谷バイパスの様に無料にしないのか!」とがなったが、ここは横浜国道事務所管轄'''一般国道'''。旧JHとは無関係なのも知らなかったようだ。
#****JH全路線をこの'''酷道'''並みにしろと?
#****タダ乗りできなくした横浜新道が、無茶苦茶快適(特に朝出勤時)になった事実を知らない模様。
#*南町田付近から246号との交差点まで30分以内で行ければ運がいいほうだ。
#**平日朝7時の段階で横浜町田ICに差し掛かる事が出来なければ、横浜市内まで30分で到達する事は難しい。
#***朝方の渋滞は、東名高速上り線まで伸びる。だいたい横浜町田まで残り3kmくらいのところで左車線だけつまり出すことが多い。
#*その渋滞、'''上りは南本宿IC手前の上り坂、下り線は卸センター入口信号を皮切りに始まる'''事が多い。
#*横浜町田IC近くの区間が重層になってからすこしましになった…はず
#**保土ヶ谷バイパスから八王子方面へ行く場合、かつてはあえて東名高速方面への高架を進み、料金所手前でUターンして再び八王子方面に復帰するという裏ワザがあった(今は無理っぽい)
#***料金所の上下線の間にバリケードが築かれたので無理になりました。
#無料区間だけで終わらせて横浜駅周辺に行こうとすると大抵迷う。走れば走るほど16号から離れていってしまう。
#*狩場の出口で降りたら国道1号をひたすら東京方面に走ればOK。かなり混雑するがとりあえず横浜駅東口には出られる。
#**保土ヶ谷駅付近の狭さと汚さにびっくりすることうけあい。でもちゃんと横浜駅には着くから気長に走るべし。
#***途中のY字交差点で混乱しかけましたが、ちゃんと走れました。(by田舎者)
#交通情報で「下り」「上り」と表現されてもどっちが下りでどっちが上りだか分からない…。
#*一応西行き(外回り)が下りらしい。
#*'''相模原方面が下り、狩場方面が上り'''ね。
#本村IC~南本宿IC間は、かなり近い。
#実は高速バス以外にも、路線バスも走っている。
#圏央道や中央環状品川線の開業により混雑が解消されつつある。
#*相模原方面の信号渋滞を除き解消された。但し、混雑が解消される一方で悲惨な事故渋滞が激増している。
#**その為、[[国道4号|新4号バイパス]]や名阪国道に並ぶ事故の多い国道に変貌した。
#保土ヶ谷バイパスの延伸部である町田立体が、2016年4月24日に開通し南町田北交差点まで延長された。
#*但し、横浜町田ICの八王子方面から町田立体に行くには2019年度まで待たなければならない。
#横浜環状北線(2016年度3月開通)、北西線(2021年度開通予定)事業によっていよいよ混雑解消が期待される。
#*横浜青葉IC上り線出口が新たなボトルネックにならなければいいが・・・


===箱根新道===
===浜寺駅前駅の噂===
#西湘バイパスや小田原厚木道路とは繋がっているようで繋がっていなかったが、つい最近やっと繋がった。
[[ファイル:Hamadera-ekimae.jpg|240px|サムネイル|近くにある浜寺公園駅に負けずレトロな駅舎]]
#*新設区間は「小田原箱根道路」という別の道路扱いなのだが、そこまで距離もないし無料なので一本の道路として考えて良い。
所在地:浜寺公園町
#*元々道路公団→中日本高速道路管轄だったのは多分もっと早くから繋げようとした名残だと思う。
#「浜寺駅前」という名称の割には駅の目の前にはなく、駅前の道をちょっと歩く必要がある。
#この道路に入ってしまうと湯本や強羅に行けなくなるので、そちらに行きたい人は箱根口ICで降りる事。
#*とはいえそれ程遠くない。
#*但し最初から箱根関や芦ノ湖に行きたい人に関してはこっちを使った方が早い。
#南海の浜寺公園駅よりも浜寺公園には近い。
#国道1号のバイパスと言えども、物凄いカーブや勾配の連続なので初心者にはおすすめできない。
#*その点で上町線の住吉公園駅と似ている(南海線の住吉大社駅よりも住吉大社に近い)。
#*箱根山の南麓を走る。峠を一本越えるようになるので勾配もかなり急になってくる。
#阪堺線は基本的に南海本線の東側を通っているが、この駅の手前だけ西側を通っている。
#*自動車専用道路という表現から連想されるような快適性はあまりないので、一般道路として扱っても問題ないと思う。
#*次の船尾駅までは結構長い。
#そして2011年に無料化。これにより東名の渋滞を避ける道としての役割を持つ道路になった。
#線路が先に続きそうな感じのぶった切り。
#*ただ、PAまで撤去しなくても・・・とは思った。
#*そう言えば、ここ以南も昔はあったような・・・。
#**寧ろあった方が、休憩所として事故を減らせたと思った。
#車で沼津や新東名に行くならこの道路を使った方が良い。
#*最近は何故か箱根峠にまでバイパスができたのでさらに利便性が増した。
#国道1号の三島側小田原方面は登坂車線が整備されているのに箱根新道三島方面は登坂車線が短いのばかり、もう少し登坂車線を長くすれば利便性として良くなれると思うのだが…。
#*特に七曲り区間を登坂車線として運用すればかなり変わってくると思う。
#箱根新道の終点である静岡・神奈川の県境の合流車線はそろそろ、箱根新道側を本線に修正した方が…。
#箱根新道が無料化したから箱根新道を1号にして、箱根湯本~宮ノ下までは国道138号にした方が良さそうな気が…。
#旧道よりこちらが旧街道の経路に近い。


===箱根ターンパイク===
*路線 - [[阪堺電気軌道]]阪堺線
#昔は東急系列だったが、今はグループから外れている。
#*今はネーミングライツビジネスを展開している。
#分かり辛いが西湘バイパスからも直接入ることも出来る。
#*小田原厚木道路からは入ることが出来ないので、よほどの走り屋でもない限りはこちらから来た自動車は箱根新道に入る事が多い。
#**よほどの走り屋はむしろ県道732号を走るのでは。


===真鶴道路===
==[[堺市/北区|北区]]==
#ちょっと前までは旧道も新道も有料だったが、いつの間にか旧道が無料になっていた。
===中百舌鳥駅の噂===
#*地図には「有料の旧道から新道が分岐する」という感じで書かれていたのだが、旧道が無料化されたせいで他の有料道と変わりない構図になってしまった。
{{駅名標/南海|name=中百舌鳥|ruby=なかもず|roma=NAKAMOZU|back=百舌鳥八幡|back2=MOZUHACHIMAN|next=白鷺|next2=SHIRASAGI}}
#*旧道はほとんどトンネル一本(しかも狭い)通るためだけに金払ってるようなもんだったしなぁ・・・
所在地:中百舌鳥町
#岩海岸を跨ぐようにかかる新道のPCラーメン橋は景観をかなりぶち壊してる。
#南海高野線と泉北高速鉄道の分岐駅で尚且つ大阪市営地下鉄御堂筋線と接続する、堺市内でも有数のターミナル駅。
#*その割に南海の区間急行以上の列車は停まらない。利用客が地下鉄に逃げないようにするため。
#*利用客数も南海全体で見ても5本の指に入るくらい多い。
#南海⇔地下鉄の乗り換えは一旦南海・泉北高速の橋上駅舎を経て地下鉄の地下コンコースに向かう面倒なもの。
#*地下鉄との乗り換え客の増加に伴い南海・泉北高速の橋上駅舎は1度拡張された。
#**橋上駅舎には天牛堺書店もあった。
#難読駅名のため、大阪市営地下鉄の駅名表記はひらがなで「なかもず」となっている。
#*南海・泉北高速は漢字表記だが、泉北高速の行先表示は「中もず」となっている。
#*正式駅名は全て漢字。
#大阪市営地下鉄は当初[[大阪市高速電気軌道堺筋線|堺筋線]]が乗り入れる予定だった。
#*御堂筋線がここまで延伸されたのは実は10連化に伴う新車庫建設が最大の目的だった。
#**御堂筋線の改札は南寄りに1ヶ所のみだが、北側にも設置する予定はあったらしい。
#*一応[[堺市/南区|泉北ニュータウン]]に御堂筋線を延伸する計画はあったらしい。
#泉北高速線のホームの駅名標は南海タイプのものに青のラインカラーなので、一見本線系統のそれと似ている。


===芦ノ湖スカイライン===
*路線 - 南海高野線 [[泉北高速鉄道]] [[大阪市高速電気軌道御堂筋線]]
#民間企業の経営である。この点では箱根ターンパイクと共通する。
#芦ノ湖がそれほどふんだんに見える訳ではない。
#いつものコーナー。いつもの山坂道。
#大半は静岡県内を通る。
#ここのメロディーラインは[[新世紀エヴァンゲリオンファン|彼ら]]の聖地。


===逗葉新道===
===北花田駅の噂===
#横々逗子インターから来た場合、ETCが使えないことが不便で仕方がない。ただ、消費税が上がっても普通車100円をキープしたのはよかった。
所在地:北花田町
#料金所隣接の食事処が地味に評判。JAF Mateにもよく登場する。
#かつては地味な存在だったが、イオンモールができて利用客が増えた。
#*お陰で隣の新金岡駅よりも利用客が多い。
#JR浅香駅が1kmほど西にあり、そこへ行くための案内もある。
#改札の前には駅近くを流れる大和川を描いたタイル壁画がある。


===本町山中道路===
*路線 - 大阪市高速電気軌道御堂筋線
#♪トンネル抜ければぁ~、海が見えるからぁ~、そのままドンつきのぉ~、三笠公園でぇ~
#逗葉同様、横須賀インターから来た場合、ETCが使えないことが不便で仕方がない。しかもこっちは増税で値上げを行ってしまった。


===三浦半島中央道路===
===新金岡駅の噂===
#≒逗葉新道から湘南国際村までのショートカットコース。
所在地:新金岡町
#*歩道はあるのだがほぼ全区間がトンネルなので事実上自動車専用道と化している。
#駅周辺は団地が多い。
#時間短縮の為に京急バスの一部がこの道路を使っている。
#ここから中百舌鳥車庫への引込線が分岐している関係でここが終着・始発となる電車も運転されている。
#本来は三浦半島中央道路ではないが、横須賀側の端点(横須賀市秋谷)はR134との交差点の先がすぐに海。トンネル抜けての絶景が広がる。
#*その関係でホームは中百舌鳥寄りの方が幅が広くなっている。
#*路線自体の終点の1駅手前で終着となる点では四つ橋線の北加賀屋駅とも似ている。
#**但し車庫線専用のホームはなく、普通の島式ホーム。
#乗降客数が御堂筋線の駅では一番少ない。
#*かつては北花田駅の方が少なかったが、[[イオン]]ができて逆転されたか?
#*この駅の真上にもイオンはあるが、規模は小さい。昔は[[マイカル|ニチイ]]だった。
#**2019年5月いっぱいで閉店が決定。


===京浜急行線===
*路線 - 大阪市高速電気軌道御堂筋線
#名前だけ見ると京急本線と誤解しそうだが、京急が運営していた有料道路だから致し方ない。
#*重複回避の為「京浜急行有料道路」と言う表記もよく見る。
#日本初の有料道路…なのだが、現在はただの市道に成り下がってしまっている。
#*[[湘南モノレール]]の真下にある道路がそれ。
#*無料化前から平面交差が多く、80年代には有料道路として運営する事自体がほぼ無理な状況だったと言う。


===三浦縦貫道路===
==[[堺市/中区|中区]]・[[堺市/南区|南区]]==
#≒林ロータリーバイパス。
===深井駅の噂===
#*効果が発揮されるのは三崎口までの延伸時か。
[[ファイル:Fukai-station.jpg|240px|サムネイル|他の泉北高速の駅と異なる改札口付近]]
#ETCは使えないが、何故かSuicaとPASMOが利用できる。
所在地:深井沢町
#愛称は三浦サンサンライン。呼んでる人、いるの?
#堺市中区にある唯一の鉄道駅。
#*それでいてなおかつ南海との共同使用駅である中百舌鳥を除くと泉北高速鉄道では唯一泉北ニュータウンの外にある駅。
#**そのためか、有料特急の「泉北ライナー」はこの駅を通過する。
#**下にもあるが、請願駅に近い形なので他の泉北高速の駅と性質が大きく異なる。
#***雰囲気も他の駅と大きく異なる。
#***改札口付近も他の駅と比べてコンパクト。
#駅はカーブ上にあるが、ホーム部分よりも駅前後の方がカーブしている。
#当初計画ではこの駅は設置されない予定だったらしい。
#*それでは中百舌鳥と泉ヶ丘間が10km近くになる上に、団地や住民などのために役所機能を設置予定だったここにしたらしい。カーブで無理やりなのもそのせい。
#*今の深井と泉ヶ丘の間に駅設置の可能性もあったらしい(微妙に開いている所がそれ)。この間は今も駅間が長いし、現状をみるとあってもいいような気もするが・・・。
#**田園(たぞの)駅ですな。
#高架下は「深井プラザ」という商業施設になっている。
#*そこにはなぜか[[ファーストフード#ドムドムハンバーガー|ドムドム]]がある。
#**ダイエーはないが駅西側にグルメシティがある。


==山梨==
*路線 - 泉北高速鉄道
===雁坂トンネル===
#本日(2015/7/1)、無料化されました。
#*だが恒久的な無料化ではないらしい。
#広報用のHPの作りが雑。いつの時代のデザインだアレ。
#*何故か道路公社ではなく地元のケーブルテレビの公式HPが親ページになっている。
#中央道から埼玉に抜ける道の1つである。
#制限速度は40km/hだが、それを遵守するといつまでも出口に到達できない。一般道としてはありえないくらいの長さ。たとえ80km/h(絶対出しちゃダメ)で走ったとしても4分かかる。
#*しかしこの先数年だけを見ても、このトンネルより長いトンネルが何本か完成予定なんだってなぁ・・・


===富士スバルライン===
===泉ヶ丘駅の噂===
#一応「富士山有料道路」という正式名称があるのだが、愛称の方が伝わりやすい。
所在地:竹城台
#ここを廃道にして鉄道線に転用する構想が度々浮上している。
#泉北ニュータウンの中心駅。
#「○○スカイライン」を名乗る有料道路がひしめく中、スバルを名乗ったのは大英断であった。
#*それだけに駅の南北どちらにもバスターミナルがある。
#*泉北高速鉄道の駅では1番利用客が多い。
#かつて阪和電鉄にも同じ名前の駅が存在したことがある。
#ホームは緩くカーブしている。
#かつてコンコースに「泉北そば」があった。


==新潟==
===光明池駅の噂===
===新潟バイパス・新新バイパス・新潟西バイパス===
[[ファイル:Komyoike-mozu.jpg|240px|thumb|駅入口近くにあるモズのタイル壁画]]
[[画像:新潟バイパス2.jpg|thumb|高速道路ではありません]]
所在地:新檜尾台
*新潟バイパスを実際に見たい人は、[http://www.live-cam.pref.niigata.jp/ 新潟ライブカメラ]からどうぞ。
#泉北ニュータウン南西部の拠点の駅。
*新潟西バイパス以外は一般国道ですが一本の路線として繋がっているためこちらへ。
#駅近くに堺市と和泉市の市境が通っているが、駅自体はギリギリ堺市に属する。
#新潟バイパスは自称一般国道ですが実質高速道路です。「高速道路」で60キロ運転していたら車の流れをせき止めてしまいKY扱いされ煽られまくります。
#*車庫のある場所は和泉市。
#*日本で初めて一般国道で非常通報用の電話がついた道路だとか。事故って怪我したドライバーの救護をしていた通りすがりの看護婦さんが別の車にはねられたのに、119番通報できなかったのが理由。(もちろん携帯なんてなかったころの話。)
#*駅前のサンピアは堺市だが、向かい側の[[ダイエー]]のある場所は和泉市である。
#*高速道路として開通した区間もある。
#長らくここが終点だったためか、電車が発車する際発車メロディーが流れる。
#*ちなみに新潟西-新潟-新新と高架道路としてつながっているが、新新・新潟は一般道、新潟西は自動車専用道扱い。違いは橋の有る(新新・新潟)無し(新潟西)で、橋部分のみ人や軽車両も通行可能。
#大阪府で運転免許を持っている方は、こちらからもどうぞ。
#**昔は新潟大橋をチャリで渡る高校生が結構いたが、帝石橋が平成大橋に架け換わってからは、それも皆無に。
#中百舌鳥駅を通過する朝の区間急行はここで泉北高速と南海の乗務員が交代する。
#**そういえば最近、阿賀野川大橋の歩道で川釣りをする人を見なくなった。
#*南海の子会社になって終日運転されるようになった。
#いつの間にか新潟西バイパスが{{国道|甲信越|116}}になっていた。[http://www.2159.go.jp/kisha/kisha_view.asp?LINK=494 国土交通省新潟国道事務所発表資料]
#改札を出た所に[[モズ]]のタイル壁画がある。
#*そしていままでの国道116号(の西側)はなんと'''2ランク格下げで市道に'''。でもみんな今までどおり「116号」「バイパス」と呼んでいる。
#*大阪府の鳥だということなのだろう。泉北高速のマークもモズをモチーフにしているし。
#**「西大通り」という愛称になったが、たぶん誰も呼んでないし、誰も知らない。[http://www.city.niigata.jp/info/dosou/aisyou/index.html  新潟市土木部土木総務課発表資料]
#*それにしても細かく描かれており、感心する。
#**海側が「海岸バイパス(402)」「産業道路(旧402)」、丘の上が「西大通り(前116)」、丘の下が「弥彦街道(旧116)」「大堀線(大堀幹線)」、そして田んぼの中を突っ切るのが「西バイパス(116)」。因みに市道大堀線を「大堀幹線」と呼ぶのは、元々ここを「大堀幹線排水路」という水路が流れていたことに因んでいる。
#*百舌鳥駅にも中百舌鳥駅にもないのに、なぜ光明池に。
#***産業道路はまだ402号。むしろ海岸線(日本海夕日ライン)が「新402」とするのが適切。
#高架下にも小規模な飲食店街がある。
#***それにしても[http://www.city.niigata.jp/info/w-doboku/jigyou1/jigyou1.html これ]はいつになったら完成するのだろうか。でもたぶん完成したら海岸線を402号にする気だろうな。
#****それまでに402は国道で居続けられるかどうか…
#****2010年9月に全線の供用が開始されました。
#***海岸バイパスは厳密に言うと、信濃町~浜浦橋~青山海岸交差点が市道、青山海岸から西側が402号。全通してないので区間の指定が分かれているが、どっちにしても管理者は新潟市。あと「日本海夕日ライン」は県内の海岸沿いの道路全線を通して指す愛称(糸魚川市市振~村上市伊呉野)。
#**前116沿線の[[マクドナルド]]や[[吉野家]]の店舗名にも、未だ「116」は入りっぱなし。結局、変わったのは道路の名前だけと言ってもいい。
#*タクシーの運転手さんに聞いたところ「上の116号(上の道・線路の上の道)」で西大通り、「下の116号(線路の下の道)」で元旧116、「バイパス」で現116号という認識のようだ。
#新潟市西部から新発田まで一直線に続く116号・8号・7号バイパスの無信号区間は約40km(無料)。東京の首都高で言うと、1号・上野入口からK1号・横浜駅西口出口までと同じ距離(東京線700円+神奈川線600円=1300円)。因みに、新潟のバイパスの方が道路の規格が上である。
#無料の新潟バイパスが立派過ぎるせいで、有料の[[東日本高速道路#日本海東北自動車道|日本海東北自動車道]]がガラガラ。
#*日東道も無料化決定。少しは交通量が分散するか?
#**現在は終了し有料化に戻っている。
#[[甲信越・北陸の道の駅#豊栄|道の駅豊栄]]は道の駅発祥の地。日東道の豊栄SAよりよっぽど豪華である。
#ついに黒埼から新発田までの最高時速が10km/h引き上げで70km/hに。途中から併走する日東道は豊栄SA以北が70km/hで面目丸つぶれ状態に。
#*この措置に伴い、原付・小型特殊が完全に通行禁止になった。
#川を渡る橋は殆ど「川名+(大)橋」。信濃川大橋は道路橋としては2つ上流の県道。他にも各河川を通る橋はあるのにここによく集中させたものである。
#*西から順に西川橋、新川橋、東部幹線水路橋、(新潟大橋:信濃川)、栗ノ木川橋、阿賀野川大橋、新井郷川橋、新発田川橋(、三賀橋)
#実は7号・8号の境界と新潟バイパス・新新バイパスの境界が違うのはあまり知られていない。前者は紫竹山IC、後者は海老ケ瀬IC。


===亀田バイパス・横雲バイパス===
*路線 - 泉北高速鉄道
#栗ノ木バイパスからの紫竹山ICで、三方分岐の2つが新潟バイパス東西方面。そして残り1つがこの亀田バイパス。
#*国道の番号もここで3つに分かれる。東が7号、西が8号、そしてこのバイパスに入るのが49号。
#この沿線にイオンやアピタ、大型のホームセンターもあるのだが、休日はその影響による(特にICに向かう方で)周辺道路の渋滞もしばしば起こってしまう。
#横雲バイパスは一見地名か地名の合成かと思いきや、別にそういうわけでもない。
#*由来がこのバイパスが接続する阿賀野川の橋の「一つ上流にある橋」の「横雲橋」(阿賀野川を横にたなびく雲のような橋が由来)とそこに接続する道の通称である「横雲通り」で、そこの渋滞解消のために作られたのでこの名前になった。
#*もっともこの区間自体が旧「[[新潟市/江南区#横越地区|横越町]]」を通るんだからその点も性質が悪い。
#**新潟の地名をよく知っている人ほどここは横越と紫雲寺を結んでいるのではないかと勘違いするが、紫雲寺町(現・新発田市)は海に面していてここからはかなり離れている。
#亀田バイパスを新潟市街地方面に走っていると、日本海東北道をくぐった直後右手に明らかに萌え絵な看板がある。
#茅野山ICで亀田バイパスが横雲バイパス(R49)と新津バイパス(R403)に分岐するのだが、亀田→新津がかなりのオーバーパスで越えていく。
#*新津→横雲は市内のバイパス同士が接続するICの中では確か唯一の信号で合流。


==富山==
==[[堺市/東区|東区]]==
===立山有料道路===
===初芝駅の噂===
#日本で唯一?の普通に入る事が出来ない有料道路。
所在地:日置荘西町
#*アルペンルートの中にあるので、バスを使わない限り通ることが出来ない。
#急行や区間急行は停まらないが、鉄道路線のない[[堺市/美原区|美原区]]に向かうバスが駅前から出ているなどで利用客は比較的多い。
#**室堂寄りの区間はどうしても使わざるを得ないが、立山寄りの区間はケーブルカーを使っている人の方が多い気がする。
#*本線の石津川駅よりも多い。
#地図を見ると美女平と弥陀ヶ原の間は無料(但し一般車は通れない)なのだが、何故こんな中途半端な構成なんだろう?
#駅北側に古めかしい[[ライフコーポレーション|ライフ]]がある。
#通行料がべらぼうに高い。桂台~美女平は中型車で往復14260円かかる。
#かつては西村駅という駅名だった。
#この駅が原因で[[千葉ロッテマリーンズ]]の初芝清選手がいじられていた。
#かつて自動車が自動券売機に突っ込む事故があった。
#出雲大社大阪分祠はこの駅が最寄り。


===有峰林道===
*路線 - 南海高野線
#富山市亀谷・水須から有峰湖のほとりを通って折立・岐阜県境までを結ぶ有料道路。いくつかの路線に分かれている。
#*湖の東側だけは通行止めになっている(そもそも有峰林道じゃない)ので、有峰湖を道路で一周、ということはできない。
#地図で見ると小口川線だけえらくぐにゃぐにゃしている。
#*ここだけ開通時期が1か月遅く、一部砂利道・対面通行がある。
#「新ニンニクトンネル」という命名理由が謎のトンネルがある。


==石川==
===北野田駅の噂===
===のと里山海道===
{{駅名標/南海|name=北野田|ruby=きたのだ|roma=KITANODA|back=萩原天神|back2=HAGIHARATENJIN|next=狭山|next2=SAYAMA|next-link=大阪の駅/南河内#狭山駅の噂}}
#[[石川/能登|能登]]の住民にとってはこれがないと生きていけないまさに命綱。
所在地:北野田
#この道路のおかげで金沢~奥能登の特急バスが発達し、[[石川の交通#のと鉄道|のと鉄道]]は風前の灯。
#再開発により一気に印象が変わった駅。
#うんざりするほど料金所が多い。
#実は堺駅より乗降客数が多い・・・
#*その上ETCが使えないので小銭をたっぷり用意しないといけない。
#*一都市の代表駅ではないが、格としてはそのくらいある。
#*内灘料金所及び白尾料金所から穴水ICまで途中で降りずに行くなら、全線券を購入すると便利(穴水ICからなら、横田料金所で内灘か白尾までと言えばOK)。
#初芝学園の最寄駅。
#*せめて50円刻みにしてほしいもんだ。
#*かつては桃山学院大学への最寄駅でもあった。現在は泉北高速鉄道の和泉中央駅近くに移転。
#**進めば進むほど、どんどん高くなるね・・・
#*桃山学院大学の旧キャンパスの跡地に初芝学園が移転してきた。
#NEXCO管理の高速に比べて通行料が格安。
#南海の駅としては唯一[[近鉄バス]]が駅前に乗り入れている。
#*その代わり規格も低い(ただし白尾~柳田は片側2車線で走りやすい)。
#堺市内に立地するのでここでは「和泉」に分類されているが実際には旧河内国にある。
#*能登有料の料金水準に慣れている能登人がたまーに北陸道を使うと、通行料金の高さに驚くらしい(ETC割引が始まってトントンになったが)。
#鉄道路線のない美原区への玄関口の1つ。
#柳田までは海がよく見える。
#*他に同じ高野線の初芝駅や近鉄南大阪線の河内松原駅がある。
#*内灘から県立看護大までは本当に海のそばで、さながら「西の[[新湘南バイパス・西湘バイパス#西湘バイパスの噂|西湘バイパス]]」のよう。
#*県立看護大を過ぎると防風林にさえぎられて海がよく見えなくなる。雰囲気は北陸道の片山津~金沢西とそっくり。
#最近白尾ICから[[北陸自動車道|北陸道]]への高規格道路がつながり、富山方面からのアクセスが便利になった。
#*白尾ICの近くに現れるのは[[イオン]]の巨大戦艦「かほく」。
#[[北陸新幹線]]の開業と同時に無料になるらしい。
# 標識が「'''能登有料 NOTO YURYO'''」。ローマ字を書く意味があるのか。
#石川県道路公社の管理である。ハイウェーカードの真似の「みちカード」があり、地元のコンビニなどで売っている。ただ10000円カードまででプレミア分も少ない。
#*料金所で販売している回数券も割引率が微妙だったりする。
#金沢に住んでいる能登出身者が帰省するGW、お盆、正月などは内灘料金所が大渋滞する。
#*内灘料金所まで行かずに白尾ICで降りる方が便利だし、早い場合もあるよ。
#可愛いよ
#*そっちの[[能登麻美子ファン|能登]]かい!
#*能登しつこいよ能登
#一応、日本一長い都道府県管理の有料道路。
#[[七尾市]]へはどのインターで降りるか、迷ってしまう。
#*ちなみに観光協会では、「能登有料道路では、「上棚矢駄」「西山」「徳田大津」「横田」が最寄りのICです」と紹介している。'''どこやねん'''。
#**ちなみに、柳田ICで降りて県道を走るという手もある。
#***行く場所と金を節約したいかしたくないかで5インターを使い分ける必要がある。
#平成25年4月から完全無料になる。
#*主に高速走行慣れしていない老人ドライバーによる事故と、金沢近郊区間や1車線区間での渋滞が懸念されている。
#**金沢や都会の人間が能登に来るより、能登の人間が金沢に流出してしまう危険性がある。(地元民にとって、遊ぶところも食うところも乏しいからね)
#***実際の完全無料化は3月31日正午から。
#****完全無料化後通行量が飛躍的に増加。通行料がいかに高かったことか…。
#*ページ名も変更しました。
#この道路で、パトカーが走っている光景を見たことがない…。
#*白尾~柳田間は白バイや覆面がウヨウヨしとるぞ。白黒パトカーはたまに見かけるくらいだ。


===白山白川郷ホワイトロード===
*路線 - 南海高野線
[[画像:白山白川郷ホワイトロード.JPEG|thumb|標高800m付近にて]]
#白山スーパー林道でぐぐったらこんな名前に変わっててポカンとした。
#白川郷と吉野谷を結んでいる快走路。林道だからって砂利道とか崩落しまくりなんて思ってはいけない。
#*なんで吉野谷?尾口の間違いじゃないか
#**中宮温泉との分岐のすぐ先にある料金所から見て計算したんだが…… とは言え自分もあのへんはよくわからんので間違いかもしれぬ。すまん。
#*林道なのに全線2車線。{{国道|関東|413|道志みち}}や{{国道|北陸|157}}のような未改良(1.5車線)国道も数多い中でである。
#道がホワイトになる時期には、通行止めになる。なのにホワイトロードかよ。
#全長33.3kmのルートだがそのうちの半分以上が20km/時制限区間。
#*大げさな制限速度だと思ったが、確かに40km/時以上で走るとヤバイであろう区間がそこら中にあったことを考えるとあながち間違ってもいない。
#そこら辺のスカイラインなどと比べても、とんでもない山の中を通っていることがよく分かるルート。
#*とにかく断崖絶壁の上をひたすら行く感じ。
#*道路の遥か下に渓谷がある。たまに車を停めて下をのぞき込むと小便チビリかねん……
#**途中滝の目の前を橋で渡ったり対岸を走ったりするが、どれも普通に40m級やそれ以上の巨大滝。
#**毎年春の年度開通前にウォーキングイベントが行われるが、渡るor暗渠で跨ぐ沢の全部が全部まだ雪渓。植生も完全に高山の趣なのでそこらへんの峠越え国道とは全く雰囲気が違う。
#*もし黒部峡谷に車道を通したらきっとこの道のような感じであろう・・・
#石川方面から来て、三方岩隧道を抜けると天気が良ければ眼下に白川郷が見える。
#ルートの途中に親谷温泉とかいう秘湯へ行くための駐車場がある。そっから道路下の渓谷沿いへ降り、上流へ向け歩くこと10分位の所にそんな温泉があるらしい。
#*そういえば以前、旅番組で[[モーニング娘。ファン#保田圭ファン|保田ケメ子]]とチャーミ石川が訪れてたなかったっけ?
#全長33.3kmすべてが有料だと思ったら大間違いなのだ。
#*岐阜、石川の両料金所までの4km強は無料区間である([http://www.ichirino.gr.jp/tourist/3.html 白山一里野温泉観光協会])。


===能越自動車道===
{{大阪の駅}}
#ゆくゆくは輪島まで繋がる。
[[category:大阪の駅|*さかい]]
#[[高岡市]]の最寄りICがある。
[[category:堺市|えき]]
#*[[北陸自動車道|北陸道]]の上りで、砺波ICを過ぎても高岡までの距離が表示されるのもこのため。
#*小矢部砺波JCTでも、能越道方面の表示は高岡。
#県境にまたがるPAがある。
#*名前もそのまんま「能越県境PA」。
#ETCを使えないのがちょっと不便。
#福岡ICは必死にアウトレットに向かう車を誘導しようとしている。
#2018年6月20日から福岡TBを撤去&小矢部東TBで値上げ。これで[[国道8号]]の小矢部市北部~高岡IC間にある対面通行区間を無料でパス出来る様になる。
 
==岡山==
===岡山ブルーライン===
#信号がないと思うと突然信号が現れる。
#*一本松IC。
#蕃山ICでブルーラインを下りないと…
#*本当は赤穂・相生経由で太子龍野バイパスまでつながるはずだった。それの名残り。
#**だから正式名称が「東備西播開発有料道路」なんだ~
#*岡山から日生を通って姫路へ抜けようと、家でGoogle Mapを見て記憶して蕃山を越えて行ったさ。'''右折した後、絶句した。'''酷道・険道マニア以外は日生に向かう時は備前ICで降りよう。
#無料化して交通量が増えたよ(^u^)
#*勾配がきつい。軽自動車だとしんどい。その軽を登坂車線で煽るアホ多数。
#*セダンはどいつも飛ばす。邑久のオービスで記念撮影されている。
#*軽トラも大概飛ばしてたような。まァ60km/hなんでセーフなんだけど。
#*トゥデイPROが120km/hぐらいで追い抜いて行った。あれは絶対チューンしてる。
#*県の調査じゃ、全車両の昼間時平均速度が、各IC間ごとの統計で見た場合、全区間で65~70kmに収束しているらしい。
#道の駅、何で土曜の6時に閉鎖するんだろう。お陰でションベン漏らしそうになった。
#*仕方がないので入口の前のスペースに車を停めて(注:運転者は他に居る)行ったら、ネコがのほほんと寝転がってた。
#有料道路時代は、「岡山県道路公社」(現在は解散)の管轄だった。
#[[国道2号]]のバイパス的な存在。
#*国道2号の標識に「ブルーライン(早道)」と書かれている。
#かつては(平成初期まで)「ブルーハイウェイ」という名前だった。
#*近隣の高速道路が未開通だった当時、高速道路と勘違いしてスピード違反や事故が多発した為、「岡山ブルーライン」と改められた。
#**結局のところ、岡山方面からくると最初は立派な高架道路と思って飛ばしてたアホが、勾配、カーブが急な地点で事故ったりしてブルーになることからこの名前がついた。
#*同時に当時岡山県道路公社管轄の、「水玉ハイウェイ」も「水玉ブリッジライン」と改められた。
#**舗装が水玉模様になっている訳ではない。
#[[横浜市営地下鉄ブルーライン|横浜の地下鉄]]とは関係ない。
 
===水玉ブリッジライン===
#[[倉敷市#倉敷市の噂|倉敷市]]にもちょっと書かれているが、昔は有料だった。
 
==山口==
*[[宇部興産#興産道路の噂|興産道路]]
===山口宇部道路===
#現在山口市吉敷方面に向けて延伸工事中。
#*維新公園の近くまで伸びる。
#**伸びた。無料区間でかつ対面通行のせいで、夕方は混雑する。
#山陽自動車道の並行路線となっている。
#*そのため片側2車線で制限速度は80km/h。
#通行料金が高いのに時間短縮効果が小さいため、利用者がかなり少ない。
#山口宇部空港へのフィーダー路線。
#建設費の償還が全く持って進んでいないらしい。永久有料化も時間の問題か?
#*予定では2027年。
#*しかし、2011年の国体で嘉川IC~朝田ICまでの新規区間を無料区間で無理矢理開通させたのを機に、県道路公社が廃止した2012年3月に全線無料化してしまった。
#[[中国自動車道]]の小郡ICと繋げるらしい。
#*というか新しく小郡JCTができるという噂を聞いているが……
#*2016年3月27日から小郡JCTとの行き来ができるようになった。
#[[宇部市|宇部]]側終端部は、ポールすら無い対面通行区間。かっ飛ばしていると急に普通の県道ぽくなるので一瞬ビビる。
#小郡トンネルの長さは1915m。
 
===宇部湾岸道路===
*[[宇部市#宇部市の交通]]の4番を参照。
 
==鹿児島==
===指宿スカイライン===
#[[九州自動車道]]に直結しそのまま[[指宿市|指宿方面]]へと伸びる重要な路線にもかかわらず、線形が悪いためか[[谷山]]IC以南の利用者が極端に少ない。
#*谷山以南は名前の通り本当に山の稜線をなぞってるのか、トンネルや橋でショートカットする箇所もほぼ無くクネクネした線形がダラダラと続く道路である。
#*中山~谷山間と知覧~頴娃間では、交通量の差が100倍ある。
#*谷山ICを境にした南北格差はよく言われるが、山田料金所を境にした南北格差も地味ながら存在する。北はいかにも九州道の延長という感じだが、南はアップダウンがややきつめ。
#**カーブもややきつく、そして、幅も狭く感じる。
#山田ICは谷山方面への乗り降りができないハーフインターチェンジ。
#*供用当初からフルインター化を望む声は大きいが、一向に実現しない。
#*山田IC~谷山IC間は無料区間に設定されているが、山田ICがハーフインターのため実際の無料区間は中山IC~谷山ICの1区間のみ。
#*無料化延長で捻出する建設費でフルインター化させる構想はある。
#中山インター前に、ふれあいスポーツランド([[鹿児島ユナイテッドFC]]の本拠地)がある。
#*スカイラインから見下ろすと、遠目にはわりと大きめのサービスエリアっぽく見えなくもない。
#中山IC〜谷山IC間には、目立たないガソリンスタンドや何もない展望所といったPAもどきが設置されている。
#谷山ICからは、スカイラインと分岐する形で産業道路へと出る県道(無料)が通ってて、{{国道|九州・沖縄|226}}経由で指宿へと行ける。実質こちらがスカイライン本線である。
#*だいたいこの谷山インターの構造からして県道(4車線)がメインで、スカイライン(2車線)の方が支線扱い。
#*谷山インターでの分岐が一見さんには分かりづらかったらしく、ひところは分岐点を見過ごした車が逆走する事案が多発した。
#**今ではカラー舗装を施したり、これでもかと言わんばかりの数の案内板を設置して対応している。
#*わかりづらいが、この県道区間だけ使うこともできる。このまま県道20号を下ると渋滞に巻き込まれるので、知識として重要。
#*伊作峠方面から中山インター方面に向かう進入路は後から設けられた。
#**以前は谷山インター入口からぐるっと回ってたが、ショートカットのおかげで770mの短縮(Googleマップ計算)。この差はでかい。
#鹿児島IC~谷山IC間は制限速度が60キロから70キロに引き上げられた。
#*マイペースで走る地元車両は、制限速度の引き上げに困惑しているご様子。
#**九州道の速度感覚そのままで飛ばしてる車との速度差が半端ない。
#2016年度に建設費の全額償還予定。その後の無料化に期待が集まる。
#*「谷山以南を直線化したいから、無料化しないよ~ん」とか言い出してきた。
#**25年間の延長。維持費や大規模な改修工事に使われるとのこと。
#**25年間の延長が決定。なお、反対したのは共産党と無所属の2議員のみで、県民連合(革新系)すらこれに賛成。
#*全線ETCを設置していないが、その理由が「ETC設備投資のために償還を遅らせないように」とのことだった。そのことが「料金を徴収し続ける予定が無い=無料化?」との憶測を呼んでいたのだが…
#*…ところが、「指宿スカイラインの無料化」を公約に掲げた県知事が当選。さて、どうなる。
#谷山~頴娃の区間は、夜10時から朝7時の間は無料開放される。
#*無料区間の宿命か、[[走り屋]]の巣窟に…。一般車は夜間の通行を敬遠する模様。
#*こっちの区間の方が鹿児島IC~谷山ICより10年以上早く開通した。
#有料区間である谷山~頴娃より、無料区間の頴娃~池田湖(一部除く)の方が、改修が進んでいて走りやすい。
#大昔の鹿児島県の計画では、指宿スカイラインのような道路を高隈山(大隅半島)にも通すつもりだったらしい。谷山IC以南の現状を見るに、やらんで良かったと思う。
#鹿児島ICから谷山ICの間は、南薩縦貫道の一部ということにもなっている。
#*南薩縦貫道に直接接続を期待されているが、現状はというと錫山バイパスを経由した現道活用。実現の可能性は…望み薄。
#**ただし、もし今回の料金徴収延長で錫山ICまでの全面改修が行われるとしたら、残り区間の接続は意外と早いかも。谷山―錫山間の勾配こそが最大の難関か。
#2017年初頭に「ETC関連業務に従事する」職員を募集していた。これはもうじきETCに対応させる、ということだろうか。
#* 2017年6月から山田料金所の一部レーンを閉鎖してETCの工事を始めるらしい
----
{{その他高速道路}}
[[Category:道路|しとうしやせんよう]]
[[Category:自動車専用道路|*]]
[[Category:高速道路もどき|*]]

2021年5月3日 (月) 13:05時点における版

堺区

浅香駅の噂

所在地:浅香山町

  1. 大和川を南に渡って最初の堺市の駅。
  2. 天王寺側車両2両分のホームが大和川の橋梁の上にあり、それ以外は盛り土の上にある。
    • 大和川の橋梁はトレスがないので電車が橋を渡る様子がよくわかるが、この天王寺側のホームが絶好のビューポイント。
  3. 線路が南東方向へ走っていたのがここで南南西へカーブしその上に駅があるので、ホームと電車の間が広く空いている。
    • ここを最寄り駅とする私学の女子高生徒たちがガニ股で下品だという評判があったが、実は毎日股を大きく開いて乗降するので自然ガニ股になるという。
  4. 昭和の頃「浅香浅香浅香だぁー浅香浅香浅香だぁー浅香だぁー」というアナウンスをする駅員がいて名物だった。

堺市駅の噂

堺市
さかいし Sakaishi
あさか
Asaka
みくにがおか
Mikunigaoka

所在地:東雲西町

  1. 相対式2面2線だけの駅。
    • JRの政令指定都市の中心駅の中では最もショボい。
    • 南海の堺駅や堺東駅の方が規模が大きい。
    • かつて利用者は三国ヶ丘駅に次いで多かったが、鳳駅・和泉府中駅に抜かれた。
  2. 国有化されたときにいったん「堺」の名が消えて「金岡」になったが、名古屋・東和歌山間の特急を作るときに大阪府の顔を立ててこの名称に改称、特急停車駅とした。
    • しかし結局、その特急「あすか」は2年で消えた。関西本線の黒歴史でもある。
    • もし「あすか」が最初から設定されなかったら駅名は「金岡」のままで、JRに「堺」のつく駅は存在しなかったことになる。
      • 堺市内にJRの路線があるという実感もなかったかもしれない。
        • 堺市の位置を考えると流石にそれはありえへん。
          • 駅の開設時、駅の場所は堺市じゃなかったはず。
      • 御堂筋線の新金岡駅は、この駅が金岡だったせいでそうなったんだとか。
    • 余談だが、これのせいか他とは違ってJRの駅の方に「市」がついている。
      • しかも政令指定都市では唯一駅名に「市」がつく。
  3. 実は堺東駅よりも東にある。
    • 鉄道事業者が違うから無問題。
  4. 「さかいいち」ではない。

三国ヶ丘駅の噂

三国ヶ丘
みくにがおか Mikunigaoka
さかいし
Sakaishi
もず
Mozu
みくにがおか
三国ヶ丘
MIKUNIGAOKA
堺東 百舌鳥八幡
SAKAIHIGASHI MOZUHACHIMAN
南海の橋上駅舎には屋上庭園がある
かつてあったJRと南海の中間改札

所在地:向陵中町

  1. 南海高野線とJR阪和線の乗換駅。
    • 両社が同じ会社だった時代に駅がつくられた。
    • 正式にはJRは「三国ケ丘」南海は「三国ヶ丘」と表記する。
      • JRの駅名標で一つだけ「三国ヶ丘」と表記されている駅名標があるが…
  2. 駅の管理は南海が行なっているため、利用客が多いにも関わらず「みどりの窓口」はない。
    • JR側の改札口も南海の社員が担当していた。
  3. JR側は快速(関空・紀州路快速含む)が停車するが、南海側は準急以下しか停車しない。
    • それでも南海全体で5本の指に入るほどの乗降客数を誇る駅である。
    • 2017年8月のダイヤ改正で泉北準急の半数が区急に格上げされたため、昼間は片道1時間あたり6本しか停車しないことに。しかも等間隔ではないため15分以上間隔が開くことも。
    • 現在はJR側も業務委託を経て直営となり、対話機能付き「みどりの券売機プラス」が設置されている。
      • 「みどりの券売機プラス」は堺市内では堺市駅と鳳駅を除く5駅に設置され、三国ヶ丘駅を除いてみどりの窓口をリストラした。
  4. 南海とJRの間には連絡改札があるが、ICカード化前はスルッとKANSAIとJスルー双方に対応するタイプのものが使用されていた。
    • 現在は改札は別々になっている。
  5. トイレは南海側にしかない。
    • 現在は南海改札内・JR改札内・駅ビル内それぞれにトイレがある。
  6. 大阪府立三国丘高校はここではなく堺東駅が最寄駅。
    • そもそも駅の所在地は三国ヶ丘ではなく向陵中町。実際には堺東駅の方が三国ヶ丘にある。
  7. 駅ホームは南海側は地上・JR側は掘割にある。JRが高架になっていないのは仁徳天皇陵がすぐ近くにあり、それを見下ろしてはならぬ、ということだったらしい。
    • 阪和線の線路が冠水して運休したことがある。
  8. 2011年まで南海側(下り・高野山方面)に駅ナカみたいなお店があったが、橋上駅舎化工事の一環でそのお店が撤去されていた。
  9. 2013年9月に南海側の橋上駅舎化が完成。これにより南海とJRの改札は完全に分離され連絡改札口は廃止された。
    • その結果南海とJRの乗り換えは一旦橋上駅舎まで上がることに…。特に南海の高野山方面行きホーム⇔JRは連絡改札を通るだけだったため乗り換えの手間と時間が大幅に増えることに。
    • 新しい橋上駅舎は屋上が開放され、仁徳陵が望めるようになるらしい。
      • 橋上駅舎には飲食店や100円ショップ、コンビニが入る商業施設も併設されている。特にラーメン店は堺市内の名店「龍旗信」プロデュースとか。
      • 屋上庭園には「みくにん広場」の愛称がついている。
  10. 橋上駅舎が完成するまでは、JRのきっぷで南海構内を通り南海の西口(難波方面行きホームにあった改札)に抜けることができたらしい。
  11. 何気に梅田難波天王寺の大阪の3大ターミナルに乗り換えなしで行くことができる。
    • 大阪市内以外で尚且つ御堂筋線沿線以外では珍しい。
      • JR難波だったら大和路線沿線の久宝寺・王寺なんかも該当するが。
      • さらに京橋にも1本で行けるので、大阪の主要ターミナルに全て乗り換えなしで行けるということに。
        • 早朝だけとはいえ、新大阪へも直通列車がある。
          • B快速新大阪行きですな。
          • 2018年3月のダイヤ改正で廃止。
  • 路線 - 阪和線 南海高野線

百舌鳥駅の噂

百舌鳥
もず Mozu
みくにがおか
Mikunigaoka
うえのしば
Uenoshiba

所在地:百舌鳥夕雲町

  1. 全国でも珍しい、漢字表記よりかな表記の方が文字数が少ない駅。
    • 確かここだけ。
  2. 駅前に大仙公園がある。
    • 公園内には自転車の博物館もある。
      • 堺市立博物館もある。
  3. 百舌鳥八幡宮へは南海の百舌鳥八幡駅よりもこちらの方が近い。
  4. 一般的には南海・泉北高速鉄道と大阪市高速電気軌道御堂筋線が接続する中百舌鳥駅の方が有名。
  • 路線 - 阪和線

浅香山駅の噂

所在地:高須町

  1. この駅の前に関西大学堺キャンパスがある。
    • 関西大学が建つ前は市立堺商業高校だった。
  2. これと言って書くものがない。駅前も居酒屋くらいしかない
  3. 大和川を南下して最初の駅

堺東駅の噂

さかいひがし
堺東
SAKAIHIGASHI
浅香山 三国ヶ丘
ASAKAYAMA MIKUNIGAOKA
駅ビルも併設した堺市の中心駅

所在地:三国ヶ丘御幸通

  1. 堺市における実質的中心駅であり駅も大きい。
    • 周辺はデパートや市役所があり堺市一、繁華街。
    • でも最近はダイエーが撤退するなど空洞化も進んでいる。
      • そのダイエーが出店していたジョルノビルは1981年開業であったが、耐震基準を満たさないため2017年に解体(享年36歳)され、住居を含めた総合建築物に生まれ変わる予定。
  2. コブクロファンの聖地。
  3. しばらく前まで時刻表では堺市が堺の中心駅みたいな扱いだったが、ようやく堺東に修正された。
    • と言うより、時刻表も気付くの遅すぎだろーが!これぞ現代の時代錯誤と言っても過言では無い。どう考えても堺市駅周辺が中心な訳ねーだろが!百歩譲って堺駅周辺が中心ならまだ許せるけど
    • 橿原市の畝傍駅(実際には大和八木駅)みたいに時代錯誤はまだあります。国鉄を代表駅にするという意味のない不文律が昔はあったようで……
    • 私鉄王国の関西だからこその中心駅で、JR崇拝の地方人にはこの駅ではなくJR堺市駅が市の中心駅に見えるらしい。
  4. 実質的な堺市の中心駅なのに堺「東」駅とは何ともちくはぐな感じがする。「鹿児島中央」駅にならって「堺中央」駅に改称した方がすっきりする。
    • 岡崎市の東岡崎駅みたいな事例もありますので・・・
      • 足立区の「北」千住や萩市の「東」萩も該当する。
    • 「堺東」→「堺」、「堺」→「堺浜」の方がスッキリしそう…
  5. 地元では通称「がしい」。
    • 知らないな、そんなの。何の略?
      • 正しくは「がしい」というより「がし」。これと同様に泉ヶ丘を「がおか」と呼ぶらしい。それに堺東の「がし」が特に有名らしい。
  6. 以前駅の東側に車庫があったが、今はマンションになっている。
    • 建設時に反対運動もあった。
      • 建設時に真下に活断層が通っているとか仁徳天皇陵を見下ろすとかというのが主な理由。
  7. メインの西口は高島屋が併設されていて立派だが裏側の東口は西口と比較にならないほど質素。
    • 駅前の雰囲気も駅の東西で全然違う。西側は繁華街なのに対し東側は住宅地。
      • 但し駅東側には大阪府南部では一二を争う進学校である府立三国丘高校がある。
    • 東口は「私鉄の各駅停車しか停まらない駅」の風貌で、券売機も一台しか無い。どう頑張っても政令指定都市の中心駅に見えない。
  8. 南海全体でも5本の指に入るほどの利用客数を誇る駅であるにも関わらずトイレが古いまま。
    • 最近リニューアルされた。
  9. 堺市の中心駅なので有料特急を含めほぼ全ての列車が停車するが、特急「泉北ライナー」だけは通過する。

七道駅の噂

所在地:鉄砲町

  1. 昔は、北西に工場があるだけの何もない駅周辺だった。
  2. 工場の跡地に、大規模なショッピングセンターができた。
    • イオンモール鉄砲町店という名前。
  3. 大阪市から大和川を越えて、最初の堺市の駅。

堺駅の噂

さかい

SAKAI
七道
SHICHIDO MINATO
閑散とした堺駅

所在地:戎島町

  1. 堺では最も古い駅のはずだが、いまいち影が薄い。
    • 堺東に客を取られているため。
    • 近いうちに「西堺」に改称されるのではという噂もある。
      • 現にここの駅前にある池田泉州銀行の店舗名は「堺西支店」で、堺東駅付近の方が「堺支店」となっている。
      • まあ堺口とかじゃないだけマシなんじゃね?
      • 三菱UFJ銀行はここの駅前に「堺支店」、堺東駅前に「堺東支店」がある。
    • むしろ「堺東」→「堺中央」だと思う。
  2. そして最も歴史ある中心駅のはずなのに、特急が通過していた時代もあった。
    • 更に貨物駅に降格させられた時代まであった。
    • 当時は堺の隣に「龍神」という駅があり、こっちが特急停車駅で堺の中心地となっていた。
      • 戦後に「龍神」と「堺」を統合して現在に至る。
      • 「龍神」というとどうしても和歌山の温泉が有名な所を思い出してしまう。
      • 「龍神」の名は南口バスターミナルに面した場所の交番に残っている。
    • 今も「ラピートα」は通過する。
  3. 駅前に「プラットプラット」が出来て、かつてと比べ賑やかになったがやはり堺東には勝てない。
    • 駅前のイトーヨーカドーが潰れた。あれは関西1号店だったのに。
    • 賑やかさで堺東に勝てないどころか、駅のデカさと閑散っぷりのギャップで言えば、中百舌鳥クラスよりもヤバイと思う。
      • 中百舌鳥どころか北野田よりも寂しい…。利用客数も北野田の方が多いし。
      • 堺市としては関空の観光客に降りてもらいたいらしく盛んに堺をアピールしているが、堺東よりアレでは難波へ華麗にスルーされてしまうのは目に見えている。事実、外人もあまり見かけない。
  4. 高架化して暫くはホームと改札の位置が離れていた。ホームを降りると改札口まで高架下を延々と歩かされた。
    • 工事中の駅なんてどこもそうだけどね。まあ工事が終わっても歩かされそうな駅も世の中にはあるっぽいが。
  5. 駅前には南海バスのほか大阪市営バスも乗り入れている。
  6. 隣には「湊(みなと)」駅があるが両方合わせると山陰の都市みたいになる。漢字表記は違うが。
    • それにしても南海沿線には「鳥取(鳥取ノ荘)」「松江(東松江・中松江)」など山陰と共通の地名が多いような気がする。
      • 松江じゃなくて、松ノ浜。
        • 東松江・中松江両駅は和歌山市内の加太線に、松ノ浜は泉大津市内の本線にある。
    • 摂河泉三国の境にある堺と因伯国境にある境、語源は一緒なんだし当たり前といえば当たり前。
  7. 改札口はメインの中央コンコースに繋がる東西両改札口の他南口がある。
    • バスターミナルも中央口に面した広い駅前広場や駅西側の他に南口側にも小規模なものがある。北野田駅方面に行く路線はこちらに発着する。

湊駅の噂

所在地:出島町

  1. いかにも近くに港がありそうだが、ない。
    • 海岸は、近い。
    • 旧堺港の最寄り駅は、堺駅。
    • 出島漁港がある。
  2. 駅前には、何もない。
  3. かつてこの駅の近くまで大阪市バスが来ていた。
    • 出島バス停。大阪市バス全体でも最南端の停留所だった。その昔は大阪市電三宝線の終点があった。
    • 今は堺駅西口まで後退している。

西区

上野芝駅の噂

所在地:上野芝町

  1. もとは相対式の2面2線の普通停車駅だった。
  2. 待避設備をつくり特急・快速通過待ちをする駅になった。
    • 島式ホームを作る形でなく、下りホームを東に移動させ空いた中央に上り下りの2線路を設けそこを通過させる形にした。
  3. 周辺とくに駅の南東の百舌鳥川東岸には同じような形の住宅が非常に多数びっしりと建ち並んでいる。
  4. 駅の北西に大型の古墳が立派に鎮座している。伝履中天皇陵。
  • 路線 - 阪和線

津久野駅の噂

所在地:津久野町

  1. 相対式2面2線の普通停車駅。
  2. 盛り土の上に駅がある。
    • 南の石津川を渡る橋梁の延長みたいな形。
    • しかし北は、その高度を保ったまま丘陵の切り通しの中へ入っていく。
  3. 上下ホーム共にホーム幅が非常に広い。
  4. 上下ホームのそれぞれの屋根が線路の上の部分で骨組みだけ繋がっている。大阪環状線の駅に似ている。
    • 駅ができたのは戦後の昭和35年。そのため他の阪和線の駅とは構造が異なる。
  5. 家原寺(えばらじ)の最寄り駅。
    • 家原寺は、奈良時代の僧・行基が育った家の跡で寺にしたもの。
    • 行基が泉州各地にため池を作ったり川に橋を架けたりと事業をしたため泉州民から「智恵の文珠さん」と慕われ、知恵にあやかりたい参拝客で年じゅうにぎわう。
      • とくに受験シーズンになると多くの受験生が合格祈願で訪れ祈願ハンカチを寺の本堂の壁に貼り付ける。
      • 泉州民とくに泉北民は昔から正月に使った品々や習字を書いた半紙を小正月(1月15日)にこの寺のとんどにくべる習いである。
  6. 乗降客がけっこう多い。
    • でも今は上野芝と大差なし。上野芝と津久野を足しても鳳には及ばない。
    • そのためか駅前には商店も結構ある。ダイエーの小型店であるグルメシティもあった。
      • グルメシティはその後イオンフードスタイルになった。
  7. 駅前のバス停の行き先が数か所ある。
  8. 以前は住宅が多かったが、いまは市立病院があり家原寺にもペットの終点があるので「終活」の町となりつつある。
  9. 駅の北側にイトーヨーカドーがある。
  10. 駅近くを石津川が流れている。
  11. 本来の漢字表記は「踞尾」だがあまりにも難しいために国鉄が通称として使われていた「津久野」という表記で駅名にしたらしい。
  12. 駅前の大通りをまっすぐ南下すると泉北ニュータウンにたどり着く。
  • 路線 - 阪和線

鳳駅の噂

おおとり Ōtori
つくの
Tsukuno
とのき
Tonoki
おおとり Ōtori

ひがしはごろも
Higashi-Hagoromo

所在地:鳳東町

  1. 駅前がどうしようもないくらい狭い。狭すぎて擁護不可能。
    • こんなに狭いのにタクシーが乗り入れている。
    • 一応整備されてきている。
    • 操車場だったか・・・なんだったかあったような。そのせいで狭いのかな。
      • それは駅の南のほうにあるので、関係ない。
    • 駅東側にバス停が出来るらしい。ちなみにそこからアリオに続く道も整備されてきているが、この道にはバスは通らないそうな。
    • 現在絶賛ロータリー、バスターミナルの整備中。
    • 再開発ビルの整備をお願いしたい。
      • フィットネスクラブが入居しているが、客入りはいまいち…。だいいち立地が道から大きく後ろに引っ込んでるし。
    • 一部住民の意固地で時代に取り残された。特に某遊興店のせいで。
    • 2019年9月下旬、ついにロータリ完成。南海バスが乗り入れを始めた。
  2. 「くろしお」の停車駅から除外・・・
    • かつては一部の列車が停車していた。
    • だけど南紀方面だけじゃ意味がない。むしろ新大阪方面からでないと・・・。
    • 快速多いし大阪(梅田)からは関空快速もあるから特急がなくても十分だろう。
  3. 堺市駅より乗降客数が多い。
    • 阪和線の途中駅では三国ヶ丘駅に次いで多い。
  4. この駅を境に線区最高速度が変わる。和歌山-鳳の120km/hに対して鳳-天王寺は95km/h
  5. 駅構内にそば店があるが、改札の内外両方から利用できる。
    • 食券を買って自分で席まで運ぶセルフサービス式。
  6. 10月第1日曜日には西区のだんじりパレードが開催され、見物人が多くにぎわう。
    • 最初は鳳・富木・草部連合だけだったが、現在は浜寺・津久野地区からも参加。

石津川駅の噂

所在地:浜寺石津町中

  1. 西側の駅前には立派なロータリーがあり、いくつかの行き先へのバス停がある。
    • タクシーもちらほらと、いるときがある。
    • ただし駅前には、これといった店がない。
      • 書店と、居酒屋がある。
      • 少し歩いて旧国道に出れば、店はある。
        • 大阪では有名なラーメン店「龍旗信」の本店もある。
      • 高架下にアンスリーをはじめとしたこじんまりした店舗が並んでいる。
  2. 乗降客が多い。
    • 平成後半になってここに、年金事務所が堺から引っ越してきた。
      • そのため年がら年中、年金相談に来る中高年で大賑わいになっている。
    • 南海本線の急行通過駅の中では最も乗降客が多い。
  3. 同時期に高架化された七道と湊の両駅は島式ホームだが、ここは相対式ホーム。
    • 前の2駅は将来の複々線化を想定した構造らしい。
  4. 川のつかない「石津」駅は阪堺線にある。こちらの方が駅名としては格上ということか?
    • 最近になって「石津北」駅もできた。

諏訪ノ森駅の噂

難波方面行きホームにあるレトロな駅舎

所在地:浜寺諏訪森町西

  1. 一応相対式ホームだが、踏切を挟んで上下ホームが互いに反対側にある。
    • 下り和歌山市方面ホームの駅舎は至って普通だが、上り難波方面ホームのそれは浜寺公園駅に負けないくらいレトロ。
      • 難波方面ホームの駅舎は浜寺公園駅駅舎とともにこちらも登録有形文化財に指定されている。
        • 駅入口には大阪湾や淡路島が描かれたステンドグラスがある。
        • 高架化が決定したが、この駅舎は残される予定。
  2. 駅前の商店街を通ると阪堺線の船尾駅も近い。

浜寺公園駅の噂

レトロな駅舎が残る

所在地:浜寺公園町

  1. 何と言っても明治時代に建てられた洋風の駅舎が有名。
    • 設計したのは東京駅駅舎や大阪市中央公会堂と同じ辰野金吾博士。
    • どうしてここにこんなに立派な駅舎があるかと言えばかつてこの近くにかつてロシア人捕虜の収容施設があり、要人が浜寺を訪れる機会があったためと、ここはかつて大阪有数の海水浴場があったから。高級住宅地の玄関口という側面もある。
    • 登録有形文化財にも指定されている。
    • この駅はいつも洋風の駅舎ばかり紹介されるが、高級住宅地側にも駅舎があることはあまり知られていない。
      • その駅舎は小ぶりで無人だが、駅名のフォントが明治か大正風でこれまたレトロチックである。
      • 構内に地下道はあるものの、この駅舎に行くには下り待避線を構内踏切で渡ることになる。
  2. 駅構内も独特の雰囲気がある。
    • 上下線とも待避線があるが、下り和歌山市方面行きホームは通常の島式ホームなのに対し、上り難波方面行きホームは片面ホームで難波よりに切り欠きホームがあり、そこが待避線になっている。
    • 待合室もレトロな雰囲気。
  3. これから高架化されるようだが、果たしてどうなるのか?
    • とりあえずは残すことになったみたいです。
    • 2016年1月いっぱいで高架工事のため仮駅舎に移った。旧駅舎は高架駅のエントランスとして利用される予定。
  4. 駅名の通り浜寺公園の最寄り駅だが、かつての阪堺電車などが保存されている交通遊園に行くには隣の羽衣駅の方が近い。

浜寺駅前駅の噂

近くにある浜寺公園駅に負けずレトロな駅舎

所在地:浜寺公園町

  1. 「浜寺駅前」という名称の割には駅の目の前にはなく、駅前の道をちょっと歩く必要がある。
    • とはいえそれ程遠くない。
  2. 南海の浜寺公園駅よりも浜寺公園には近い。
    • その点で上町線の住吉公園駅と似ている(南海線の住吉大社駅よりも住吉大社に近い)。
  3. 阪堺線は基本的に南海本線の東側を通っているが、この駅の手前だけ西側を通っている。
    • 次の船尾駅までは結構長い。
  4. 線路が先に続きそうな感じのぶった切り。
    • そう言えば、ここ以南も昔はあったような・・・。

北区

中百舌鳥駅の噂

なかもず
中百舌鳥
NAKAMOZU
百舌鳥八幡 白鷺
MOZUHACHIMAN SHIRASAGI

所在地:中百舌鳥町

  1. 南海高野線と泉北高速鉄道の分岐駅で尚且つ大阪市営地下鉄御堂筋線と接続する、堺市内でも有数のターミナル駅。
    • その割に南海の区間急行以上の列車は停まらない。利用客が地下鉄に逃げないようにするため。
    • 利用客数も南海全体で見ても5本の指に入るくらい多い。
  2. 南海⇔地下鉄の乗り換えは一旦南海・泉北高速の橋上駅舎を経て地下鉄の地下コンコースに向かう面倒なもの。
    • 地下鉄との乗り換え客の増加に伴い南海・泉北高速の橋上駅舎は1度拡張された。
      • 橋上駅舎には天牛堺書店もあった。
  3. 難読駅名のため、大阪市営地下鉄の駅名表記はひらがなで「なかもず」となっている。
    • 南海・泉北高速は漢字表記だが、泉北高速の行先表示は「中もず」となっている。
    • 正式駅名は全て漢字。
  4. 大阪市営地下鉄は当初堺筋線が乗り入れる予定だった。
    • 御堂筋線がここまで延伸されたのは実は10連化に伴う新車庫建設が最大の目的だった。
      • 御堂筋線の改札は南寄りに1ヶ所のみだが、北側にも設置する予定はあったらしい。
    • 一応泉北ニュータウンに御堂筋線を延伸する計画はあったらしい。
  5. 泉北高速線のホームの駅名標は南海タイプのものに青のラインカラーなので、一見本線系統のそれと似ている。

北花田駅の噂

所在地:北花田町

  1. かつては地味な存在だったが、イオンモールができて利用客が増えた。
    • お陰で隣の新金岡駅よりも利用客が多い。
  2. JR浅香駅が1kmほど西にあり、そこへ行くための案内もある。
  3. 改札の前には駅近くを流れる大和川を描いたタイル壁画がある。
  • 路線 - 大阪市高速電気軌道御堂筋線

新金岡駅の噂

所在地:新金岡町

  1. 駅周辺は団地が多い。
  2. ここから中百舌鳥車庫への引込線が分岐している関係でここが終着・始発となる電車も運転されている。
    • その関係でホームは中百舌鳥寄りの方が幅が広くなっている。
    • 路線自体の終点の1駅手前で終着となる点では四つ橋線の北加賀屋駅とも似ている。
      • 但し車庫線専用のホームはなく、普通の島式ホーム。
  3. 乗降客数が御堂筋線の駅では一番少ない。
    • かつては北花田駅の方が少なかったが、イオンができて逆転されたか?
    • この駅の真上にもイオンはあるが、規模は小さい。昔はニチイだった。
      • 2019年5月いっぱいで閉店が決定。
  • 路線 - 大阪市高速電気軌道御堂筋線

中区南区

深井駅の噂

他の泉北高速の駅と異なる改札口付近

所在地:深井沢町

  1. 堺市中区にある唯一の鉄道駅。
    • それでいてなおかつ南海との共同使用駅である中百舌鳥を除くと泉北高速鉄道では唯一泉北ニュータウンの外にある駅。
      • そのためか、有料特急の「泉北ライナー」はこの駅を通過する。
      • 下にもあるが、請願駅に近い形なので他の泉北高速の駅と性質が大きく異なる。
        • 雰囲気も他の駅と大きく異なる。
        • 改札口付近も他の駅と比べてコンパクト。
  2. 駅はカーブ上にあるが、ホーム部分よりも駅前後の方がカーブしている。
  3. 当初計画ではこの駅は設置されない予定だったらしい。
    • それでは中百舌鳥と泉ヶ丘間が10km近くになる上に、団地や住民などのために役所機能を設置予定だったここにしたらしい。カーブで無理やりなのもそのせい。
    • 今の深井と泉ヶ丘の間に駅設置の可能性もあったらしい(微妙に開いている所がそれ)。この間は今も駅間が長いし、現状をみるとあってもいいような気もするが・・・。
      • 田園(たぞの)駅ですな。
  4. 高架下は「深井プラザ」という商業施設になっている。
    • そこにはなぜかドムドムがある。
      • ダイエーはないが駅西側にグルメシティがある。
  • 路線 - 泉北高速鉄道

泉ヶ丘駅の噂

所在地:竹城台

  1. 泉北ニュータウンの中心駅。
    • それだけに駅の南北どちらにもバスターミナルがある。
    • 泉北高速鉄道の駅では1番利用客が多い。
  2. かつて阪和電鉄にも同じ名前の駅が存在したことがある。
  3. ホームは緩くカーブしている。
  4. かつてコンコースに「泉北そば」があった。

光明池駅の噂

駅入口近くにあるモズのタイル壁画

所在地:新檜尾台

  1. 泉北ニュータウン南西部の拠点の駅。
  2. 駅近くに堺市と和泉市の市境が通っているが、駅自体はギリギリ堺市に属する。
    • 車庫のある場所は和泉市。
    • 駅前のサンピアは堺市だが、向かい側のダイエーのある場所は和泉市である。
  3. 長らくここが終点だったためか、電車が発車する際発車メロディーが流れる。
  4. 大阪府で運転免許を持っている方は、こちらからもどうぞ。
  5. 中百舌鳥駅を通過する朝の区間急行はここで泉北高速と南海の乗務員が交代する。
    • 南海の子会社になって終日運転されるようになった。
  6. 改札を出た所にモズのタイル壁画がある。
    • 大阪府の鳥だということなのだろう。泉北高速のマークもモズをモチーフにしているし。
    • それにしても細かく描かれており、感心する。
    • 百舌鳥駅にも中百舌鳥駅にもないのに、なぜ光明池に。
  7. 高架下にも小規模な飲食店街がある。
  • 路線 - 泉北高速鉄道

東区

初芝駅の噂

所在地:日置荘西町

  1. 急行や区間急行は停まらないが、鉄道路線のない美原区に向かうバスが駅前から出ているなどで利用客は比較的多い。
    • 本線の石津川駅よりも多い。
  2. 駅北側に古めかしいライフがある。
  3. かつては西村駅という駅名だった。
  4. この駅が原因で千葉ロッテマリーンズの初芝清選手がいじられていた。
  5. かつて自動車が自動券売機に突っ込む事故があった。
  6. 出雲大社大阪分祠はこの駅が最寄り。
  • 路線 - 南海高野線

北野田駅の噂

きたのだ
北野田
KITANODA
萩原天神 狭山
HAGIHARATENJIN SAYAMA

所在地:北野田

  1. 再開発により一気に印象が変わった駅。
  2. 実は堺駅より乗降客数が多い・・・
    • 一都市の代表駅ではないが、格としてはそのくらいある。
  3. 初芝学園の最寄駅。
    • かつては桃山学院大学への最寄駅でもあった。現在は泉北高速鉄道の和泉中央駅近くに移転。
    • 桃山学院大学の旧キャンパスの跡地に初芝学園が移転してきた。
  4. 南海の駅としては唯一近鉄バスが駅前に乗り入れている。
  5. 堺市内に立地するのでここでは「和泉」に分類されているが実際には旧河内国にある。
  6. 鉄道路線のない美原区への玄関口の1つ。
    • 他に同じ高野線の初芝駅や近鉄南大阪線の河内松原駅がある。
  • 路線 - 南海高野線
大阪の駅
大阪市東淀川区・淀川区/都島区・北区/福島区・西淀川区・此花区/
中央区/浪速区/天王寺区・東成区・生野区/西区・港区・大正区/
旭区・城東区・鶴見区/西成区・住之江区

吹田市・摂津市 | 茨木市・高槻市・島本町 | 豊能 | 北河内枚方市・交野市 守口市 門真市
東大阪市 | 八尾市・柏原市 | 南河内 | 泉北堺市)| 泉南岸和田市)| 偽モノ(大阪市)