ページ「静岡」と「堺市の駅」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
 
(→‎浅香山駅の噂: 内容追加)
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
 
1行目: 1行目:
== 町の噂 ==
{{日本の駅|近畿|大阪|和泉|city=堺}}
[[熱海]] [[伊豆]] [[御殿場]] [[三島]] [[沼津]] [[富士山麓]] [[清水]] [[静岡市静岡]] [[遠州]] [[浜松]] [[湖西]] [[掛川]] [[磐田]] [[浜名空港]]
*編集される方は「[[Chakuwiki:お願い/日本の駅]]」をご覧ください。


== 静岡の噂 ==
==[[堺市/堺区|堺区]]==
# 東西に無駄に広いため、案外自分の住んでいる以外の地域のことを知らないというか、他県ぐらいの感覚でいる。
===浅香駅の噂===
# ふぐの漁獲量、全体の七割以上を占め日本一。そのほとんどを山口県に出荷している。
所在地:浅香山町
# 県庁所在地がある中部が実は一番不便。(東京も名古屋もどっちもどっちの距離)
#大和川を南に渡って最初の堺市の駅。
# 最近まで静岡市にはコンビニが無かった。できると近隣の商店の売上げが落ちるため。
#天王寺側車両2両分のホームが大和川の橋梁の上にあり、それ以外は盛り土の上にある。
# 全員がサッカーをしている。
#*大和川の橋梁はトレスがないので電車が橋を渡る様子がよくわかるが、この天王寺側のホームが絶好のビューポイント。
#*テニス部もあるらしい。
#線路が南東方向へ走っていたのがここで南南西へカーブしその上に駅があるので、ホームと電車の間が広く空いている。
#*友人はサッカー部が無かったと言っていた
#*ここを最寄り駅とする私学の女子高生徒たちがガニ股で下品だという評判があったが、実は毎日股を大きく開いて乗降するので自然ガニ股になるという。
#*野球部はないが、サッカー部はある高校が多い。
#昭和の頃「浅香浅香浅香だぁー浅香浅香浅香だぁー浅香だぁー」というアナウンスをする駅員がいて名物だった。
#*実はサッカー嫌いも多いが、県内では口にすることができない。
 
# お茶しか飲まない。
*路線 - [[阪和線・関西空港線|阪和線]]
# 決断力がない。プライドが妙に高い。
 
#*決断力のなさを人の意見を大切にするためだと言い訳する。
===堺市駅の噂===
#女の気が強い。小学6年生ぐらいになると恐れられる存在になる。
{{駅名標/西日本|name=堺市|ruby=さかいし|roma=Sakaishi|back=あさか|back2=Asaka|next=みくにがおか|next2=Mikunigaoka|next-link=#三国ヶ丘駅の噂|color=#ff6600|text=black}}
# 待つのが嫌い。
所在地:東雲西町
# 神奈川県民に隣の県だと認知されていない。
#相対式2面2線だけの駅。
# 自宅には熱い沸騰したお湯を入れたポットと、お茶用のややぬるめのお湯を入れたポットの2つを用意するほどのお茶好き。
#*JRの政令指定都市の中心駅の中では最もショボい。
# 静岡人は地元の紹介をするのに「○○(スポーツ名)の××選手の出身地」と言うのが標準だと思っている。
#*南海の堺駅や堺東駅の方が規模が大きい。
# 富士山は全て静岡のものだと思っている。
#*かつて利用者は三国ヶ丘駅に次いで多かったが、鳳駅・和泉府中駅に抜かれた。
# 熱海周辺は、静岡のチャンネルが映らない。
#国有化されたときにいったん「堺」の名が消えて「金岡」になったが、名古屋・東和歌山間の特急を作るときに大阪府の顔を立ててこの名称に改称、特急停車駅とした。
# 冬の高校サッカーで静岡県代表が早々に負けると、これ以上ないというほど落ち込む。
#*しかし結局、その特急「あすか」は2年で消えた。関西本線の黒歴史でもある。
# 春の甲子園は出てればラッキー、夏の甲子園は、2回戦突破で奇跡程度にしか感じてない。
#*もし「あすか」が最初から設定されなかったら駅名は「金岡」のままで、JRに「堺」のつく駅は存在しなかったことになる。
# 少しでも斜めな地面があったらお茶を育てる。
#**堺市内にJRの路線があるという実感もなかったかもしれない。
# 女は気が強い。男は優柔不断。
#***堺市の位置を考えると流石にそれはありえへん。
# 愛知企業が東京進出する際、無視して素通りされる。
#****駅の開設時、駅の場所は堺市じゃなかったはず。
# 西と東の両方の風土・流行を取り入れられて試供品発売される事が自慢。
#**御堂筋線の新金岡駅は、この駅が金岡だったせいでそうなったんだとか。
# みかんは愛媛より静岡産が一番なので「みかん」という歌の愛媛を静岡に替えて唄う。
#*余談だが、これのせいか他とは違ってJRの駅の方に「市」がついている。
# お茶と言えば緑茶しか知らない。その他のお茶は邪道だとおもっている。
#**しかも政令指定都市では唯一駅名に「市」がつく。
#*緑茶以外のお茶を出されると、動揺をかくせない。
#実は堺東駅よりも東にある。
# 全ての小学生は「茶の実」で遊んだことがあると思っている。 
#*鉄道事業者が違うから無問題。
# 学校ではサッカー部員が幅をきかせている。
#「さかいいち」ではない。
# JRのことを汽車と呼ぶ。
 
#*年配の人ですね
*路線 - [[阪和線・関西空港線|阪和線]]
# 「サッカー最中」と「ぺヤングソース焼きそば」が全国的にメジャーだと思っている。
 
# 若いころのいくよ・くるよ姉さんのCMがまだ流れている。
===三国ヶ丘駅の噂===
# エスカレーターで走って上がる人がいないので、乗るとき場所にこだわらない。真ん中に立っている人がたくさんいる。というようにのんびりしている。
{{駅名標/西日本|name=三国ヶ丘|ruby=みくにがおか|roma=Mikunigaoka|back=さかいし|back2=Sakaishi|next=もず|next2=Mozu|back-link=#堺市駅の噂|next-link=#百舌鳥駅の噂|color=#ff6600|text=black}}
# 「いるか」を食す。スーパーにも堂々と「いるか」と表示されて売られている。「いるかベーコン」という食品がある。静岡県民はうまそうに食すが、独特のくさみがあり、静岡県民以外には不評。
{{駅名標/南海|name=三国ヶ丘|ruby=みくにがおか|roma=MIKUNIGAOKA|back=堺東|back2=SAKAIHIGASHI|next=百舌鳥八幡|next2=MOZUHACHIMAN|back-link=#堺東駅の噂}}
#*静岡県民にも不評です
[[ファイル:Mikunigaokastation.jpg|200px|thumb|南海の橋上駅舎には屋上庭園がある]]
# マンボウも食べる。魚屋でイルカとマンボウが並んでいるため、水族館に来たのかと錯覚する。(by mic)
[[ファイル:三国ヶ丘駅連絡改札.jpg|180px|thumb|かつてあったJRと南海の中間改札]]
# 「はんぺん」を、鰯のすり身を使った黒い半月上のものと勘違いしている。
所在地:向陵中町
#*はんぺんは白か黒かでケンカ沙汰に発展することがある。
#南海高野線とJR阪和線の乗換駅。
#*両方ともはんぺんに違いないが、白いほうはレア。
#*両社が同じ会社だった時代に駅がつくられた。
# 赤ちゃんに哺乳瓶でお茶を飲ます。
#*正式にはJRは「三国ケ丘」南海は「三国ヶ丘」と表記する。
# 東西で分裂しかけている。
#**JRの駅名標で一つだけ「三国ヶ丘」と表記されている駅名標があるが…
#*静岡市民は浜松市民をライバル視している。絶対負けたくないのでお土産にはうなぎパイは買わず、安倍川もちを買う。
#駅の管理は南海が行なっているため、利用客が多いにも関わらず「みどりの窓口」はない。
#*同様に、浜松市民も静岡市民のことをライバル視している。
#*JR側の改札口も南海の社員が担当していた。
# よく言えばおおらか、実際のところはのんき。
#JR側は快速(関空・紀州路快速含む)が停車するが、南海側は準急以下しか停車しない。
# テレビ局名が似たり寄ったりでややこしい。
#*それでも南海全体で5本の指に入るほどの乗降客数を誇る駅である。
#*テレビ静岡・静岡放送・静岡第一テレビ(何が第一なのか不明)・静岡朝日テレビ(テレビ朝日でも朝日放送でもない、昔は県民テレビだった(いつのまにかあさひテレビになりました))。
#*2017年8月のダイヤ改正で泉北準急の半数が区急に格上げされたため、昼間は片道1時間あたり6本しか停車しないことに。しかも等間隔ではないため15分以上間隔が開くことも。
#*静岡第一テレビはテレビ東京の筆頭株主である日本経済新聞が主要株主である地方局。なのにその恩恵を忘れている。
#*現在はJR側も業務委託を経て直営となり、対話機能付き「みどりの券売機プラス」が設置されている。
#「静岡が日本一」と思っているらしく、臆面もなく日本坂・日本平なんて地名をつける。
#**「みどりの券売機プラス」は堺市内では堺市駅と鳳駅を除く5駅に設置され、三国ヶ丘駅を除いてみどりの窓口をリストラした。
#*日本一と思っているせいか、かなりプライドが高い。
#南海とJRの間には連絡改札があるが、ICカード化前はスルッとKANSAIとJスルー双方に対応するタイプのものが使用されていた。
#「日本一の山」富士山はもちろん静岡のものだが、やたらと「富士」がつく地名が多いのも日本一志向らしい。
#*現在は改札は別々になっている。
# 新幹線の駅が多い(熱海、三島、新富士、静岡、掛川、浜松の6駅)が、ほとんど停車しない上、のぞみは一本も停まらない。
#トイレは南海側にしかない。
#*東北新幹線が八戸まで開業するまでは新幹線駅の数が日本一多い県だったが、現在は岩手県(一ノ関、水沢江刺、北上、新花巻、盛岡、いわて沼宮内、二戸の7駅。秋田新幹線の雫石は除外)に追い抜かれている。
#*現在は南海改札内・JR改札内・駅ビル内それぞれにトイレがある。
#「新幹線」という地名がある(建設部隊の基地だったらしい)。
#大阪府立'''三国丘'''高校はここではなく堺東駅が最寄駅。
# 「日本一の市」にしたいがため、清水市などを静岡市に併合してしまった。
#*そもそも駅の所在地は三国ヶ丘ではなく向陵中町。実際には堺東駅の方が三国ヶ丘にある。
#*これに対し、浜松市も周辺の市町村と合併予定。ただし、日本一広いのは高山市(岐阜県)。
#駅ホームは南海側は地上・JR側は掘割にある。JRが高架になっていないのは仁徳天皇陵がすぐ近くにあり、それを見下ろしてはならぬ、ということだったらしい。
# DonDokoDonの平畠を、「ぐっさん(山口)じゃない方」でなく「平畠」と認識出来る人数が、おそらく日本一。土曜の夕食時の番組「くさデカ」で活躍している為。
#*阪和線の線路が冠水して運休したことがある。
# 学校の授業でサッカーをするのは静岡県だけと思っている。
#2011年まで南海側(下り・高野山方面)に駅ナカみたいなお店があったが、橋上駅舎化工事の一環でそのお店が撤去されていた。
# ライブやコンサートのノリが悪い。(by マヅ)
#2013年9月に南海側の橋上駅舎化が完成。これにより南海とJRの改札は完全に分離され連絡改札口は廃止された。
# 雪が珍しい地域では、風花が舞うと「雪だ!」と騒ぐ。
#*その結果南海とJRの乗り換えは一旦橋上駅舎まで上がることに…。特に南海の高野山方面行きホーム⇔JRは連絡改札を通るだけだったため乗り換えの手間と時間が大幅に増えることに。
# 山梨県の存在が脳内から消えている。
#*新しい橋上駅舎は屋上が開放され、仁徳陵が望めるようになるらしい。
# 浜松は「楽器の街」と謳っているが楽器を買うのに不自由する。
#**橋上駅舎には飲食店や100円ショップ、コンビニが入る商業施設も併設されている。特にラーメン店は堺市内の名店「龍旗信」プロデュースとか。
#*単にヤマハとカワイ楽器の工場があって楽器の生産量が多いだけであって実際は浜松には音楽教室がヤマハ一件しかない。
#**屋上庭園には「みくにん広場」の愛称がついている。
# 遠州弁の語尾「ずら」はほぼ絶滅したが「だら」に変化して若者も普通に使っている。(by みけ)
#橋上駅舎が完成するまでは、JRのきっぷで南海構内を通り南海の西口(難波方面行きホームにあった改札)に抜けることができたらしい。
# 富士山周辺の人間は意外と富士山に登ったことがない。
#何気に[[梅田]]・[[難波]]・[[天王寺]]の大阪の3大ターミナルに乗り換えなしで行くことができる。
# 筆入れ(筆箱)と線引き(定規)が共通語だと信じ込んでいる。
#*大阪市内以外で尚且つ御堂筋線沿線以外では珍しい。
# 静岡の銘菓といえば、何よりもまず“こっこ”だと思っている。なお浜松市民は「うなぎパイ」だと思っている
#**JR難波だったら大和路線沿線の久宝寺・王寺なんかも該当するが。
# テレビ寺子屋が東京で放送されていて驚く。
#**さらに[[京橋 (大阪)|京橋]]にも1本で行けるので、大阪の主要ターミナルに全て乗り換えなしで行けるということに。
# 「お笑いマンガ道場」の視聴率が他県に比べ、ずば抜けて高かった。
#***早朝だけとはいえ、新大阪へも直通列車がある。
# 新しい物好き。新製品があると買ってしまう。商品の売れ行きを見るのによく使われる地域。
#****B快速新大阪行きですな。
# 緑茶は本来静岡県産であって当たり前。西尾・宇治・八女などは模造品の産地である。
#****2018年3月のダイヤ改正で廃止。
#*日本茶の発祥は滋賀じゃ!静岡茶なんてたかだか数百年。
 
#*一般に飲まれる「やぶきた」は静岡です
*路線 - 阪和線 南海高野線
# わさびは伊豆産であって当たり前。長野などは模造品の産地である。
 
# 実は、「シーチキン」「やきとり缶詰」が静岡県産であることを知らない。
===百舌鳥駅の噂===
# 「おれサラリーマン」と言うとモテる。
{{駅名標/西日本|name=百舌鳥|ruby=もず|roma=Mozu|back=みくにがおか|back2=Mikunigaoka|next=うえのしば|next2=Uenoshiba|back-link=#三国ヶ丘駅の噂|color=#ff6600|text=black}}
# 中山雅史の父、儀助さんは全国的に有名だと思っている。
所在地:百舌鳥夕雲町
# [http://homepage2.nifty.com/wind-valleybeer/ 「風の谷ビール」]なる地ビールが存在する。
#全国でも珍しい、漢字表記よりかな表記の方が文字数が少ない駅。
#*某名作アニメのパクリではなく、醸造所の地元にちなんだ名前らしい。
#*確かここだけ。
#*しかし、何故か三鷹の森ジブリ美術館で売っていたりする。
#駅前に大仙公園がある。
# 全国で唯一アニメ番組の本数が少ない。
#*公園内には自転車の博物館もある。
# 「はしのえみ」は静岡出身と思っている
#**堺市立博物館もある。
#ミスをすると「やいやい」と言ってしまう
#百舌鳥八幡宮へは南海の百舌鳥八幡駅よりもこちらの方が近い。
# 浜松では異様にレンタルビデオ・CD店が多い。反面新作がなかなか入らなかったり、すでに借りられていたりすることが普通。
#一般的には南海・泉北高速鉄道と[[大阪市高速電気軌道御堂筋線]]が接続する中百舌鳥駅の方が有名。
# 地元の車のナンバーしか見ることが出来ない。
 
# テレビ番組は東京側の番組を放送することが多い。隣の愛知県からは吉本新喜劇が見れるのに静岡県に入ると全く見れないし、新喜劇の存在も知られていない。
*路線 - 阪和線
# 路上駐車には異常に厳しい。
===浅香山駅の噂===
#*土地が広く格安で、どこでも駐車場に入れられるから・駐車代をケチらないから・東海地震予防...などの理由がある。
 
# 黄色の点滅信号が多い。
所在地:高須町
#*3つに1つの割合
 
#どこのファミレスにも「ツナマヨネーズライス」というメニューがある。
#この駅の前に[[関西大学]]堺キャンパスがある。
#*見た事無いです
#*関西大学が建つ前は市立堺商業高校だった。
#「ツナピコ」というマグロのキャンディが売られている。
#これと言って書くものがない。駅前も居酒屋くらいしかない
#*見た事無いです
#大和川を南下して最初の駅
#*発明した某水産高校は小学校の社会見学のコースになっている。当時の機械も保存されている。(というか現役)
 
#シーチキンの歴史は必ず小学校の社会科で習う。シーチキン発祥の地は社会見学のコースとして最もポピュラー。
*路線 - [[南海高野線]]
#*習いません
 
# 名古屋、大阪を軽視して特に東京にこだわる。
===堺東駅の噂===
#*西部、中部、東部の地域によります
{{駅名標/南海|name=堺東|ruby=さかいひがし|roma=SAKAIHIGASHI|back=浅香山|back2=ASAKAYAMA|next=三国ヶ丘|next2=MIKUNIGAOKA|next-link=#三国ヶ丘駅の噂}}
# コンビ二は全部サークルK。
[[ファイル:堺東駅.jpg|200px|thumb|駅ビルも併設した堺市の中心駅]]
#*一昔前の愛知県と勘違いしているのでは?
所在地:三国ヶ丘御幸通
# 静岡おでんが全国メジャーだと思っている。
#堺市における実質的中心駅であり駅も大きい。
# おでんのはんぺんは絶対黒だと思っている。
#*周辺はデパートや市役所があり堺市一、繁華街。
# 西部、中部、東部で、人の気質が全く違うので、上記一概には言えないです。
#*でも最近は[[ダイエー]]が撤退するなど空洞化も進んでいる。
#*「遠州(西部)強盗、駿河(中部)乞食、伊豆(東部)詐欺」という言葉があり、食えなくなった時に伊豆の人は観光業で鍛えたモロモロで詐欺をし、遠州の人はこすっからく荒っぽいので強盗をし、駿河の人はのんびりしていてそういうのができないので乞食をやる
#**そのダイエーが出店していたジョルノビルは1981年開業であったが、耐震基準を満たさないため2017年に解体(享年36歳)され、住居を含めた総合建築物に生まれ変わる予定。
#*「遠州人のゲタは前から減り、駿河人のゲタは後ろから減る」
#コブクロファンの聖地。
# 密かにだが、2016年の五輪招致を計画している。(ゆえに静岡オリンピック)
#しばらく前まで時刻表では堺市が堺の中心駅みたいな扱いだったが、ようやく堺東に修正された。
# ♪おいしさビッグ、安さもビッグ~というビッグ富士のテーマ曲を県民の多くが歌える。
#*と言うより、時刻表も気付くの遅すぎだろーが!これぞ現代の時代錯誤と言っても過言では無い。どう考えても堺市駅周辺が中心な訳ねーだろが!百歩譲って堺駅周辺が中心ならまだ許せるけど
#* ビッグ富士ってそんなにありましたっけ?
#*橿原市の畝傍駅(実際には大和八木駅)みたいに時代錯誤はまだあります。国鉄を代表駅にするという意味のない不文律が昔はあったようで……
# 自県出身の有名人はさくらももこぐらいしか知らないし、他県の人もだいたい同じ認識。
#*私鉄王国の関西だからこその中心駅で、JR崇拝の地方人にはこの駅ではなくJR堺市駅が市の中心駅に見えるらしい。
# 冬の給食のデザートはほぼミカン。
#実質的な堺市の中心駅なのに堺「東」駅とは何ともちくはぐな感じがする。「鹿児島中央」駅にならって「堺中央」駅に改称した方がすっきりする。
# 浜松には平和堂がある
#*[[岡崎市]]の東岡崎駅みたいな事例もありますので・・・
# マジレスする奴が多い。
#**足立区の「北」千住や萩市の「東」萩も該当する。
#*「堺東」→「堺」、「堺」→「堺浜」の方がスッキリしそう…
#地元では通称「がしい」。
#*知らないな、そんなの。何の略?
#**正しくは「がしい」というより「がし」。これと同様に泉ヶ丘を「がおか」と呼ぶらしい。それに堺東の「がし」が特に有名らしい。
#以前駅の東側に車庫があったが、今はマンションになっている。
#*建設時に反対運動もあった。
#**建設時に真下に活断層が通っているとか仁徳天皇陵を見下ろすとかというのが主な理由。
#メインの西口は[[高島屋]]が併設されていて立派だが裏側の東口は西口と比較にならないほど質素。
#*駅前の雰囲気も駅の東西で全然違う。西側は繁華街なのに対し東側は住宅地。
#**但し駅東側には大阪府南部では一二を争う進学校である府立三国丘高校がある。
#*東口は「私鉄の各駅停車しか停まらない駅」の風貌で、券売機も一台しか無い。どう頑張っても政令指定都市の中心駅に見えない。
#南海全体でも5本の指に入るほどの利用客数を誇る駅であるにも関わらずトイレが古いまま。
#*最近リニューアルされた。
#堺市の中心駅なので有料特急を含めほぼ全ての列車が停車するが、特急「泉北ライナー」だけは通過する。
 
*路線 - [[南海高野線]]
 
===七道駅の噂===
所在地:鉄砲町
#昔は、北西に工場があるだけの何もない駅周辺だった。
#工場の跡地に、大規模なショッピングセンターができた。
#*イオンモール鉄砲町店という名前。
#大阪市から大和川を越えて、最初の堺市の駅。
 
*路線 - [[南海本線]]
 
===堺駅の噂===
{{駅名標/南海|name=堺|ruby=さかい|roma=SAKAI|back=七道|back2=SHICHIDO|next=湊|next2=MINATO|color=blue}}
[[画像:南海堺駅.JPEG|thumb|閑散とした堺駅]]
所在地:戎島町
#堺では最も古い駅のはずだが、いまいち影が薄い。
#*堺東に客を取られているため。
#*近いうちに「西堺」に改称されるのではという噂もある。
#**現にここの駅前にある[[池田泉州ホールディングス#池田泉州銀行|池田泉州銀行]]の店舗名は「堺西支店」で、堺東駅付近の方が「堺支店」となっている。
#**まあ堺口とかじゃないだけマシなんじゃね?
#**[[三菱UFJ銀行]]はここの駅前に「堺支店」、堺東駅前に「堺東支店」がある。
#*むしろ「堺東」→「堺中央」だと思う。
#そして最も歴史ある中心駅のはずなのに、特急が通過していた時代もあった。
#*更に貨物駅に降格させられた時代まであった。
#*当時は堺の隣に「龍神」という駅があり、こっちが特急停車駅で堺の中心地となっていた。
#**戦後に「龍神」と「堺」を統合して現在に至る。
#**「龍神」というとどうしても[[田辺市#龍神の噂|和歌山の温泉が有名な所]]を思い出してしまう。
#**「龍神」の名は南口バスターミナルに面した場所の交番に残っている。
#*今も「ラピートα」は通過する。
#駅前に「プラットプラット」が出来て、かつてと比べ賑やかになったがやはり堺東には勝てない。
#*駅前の[[イトーヨーカドー]]が潰れた。あれは関西1号店だったのに。
#*賑やかさで堺東に勝てないどころか、駅のデカさと閑散っぷりのギャップで言えば、中百舌鳥クラスよりもヤバイと思う。
#**中百舌鳥どころか北野田よりも寂しい…。利用客数も北野田の方が多いし。
#**堺市としては関空の観光客に降りてもらいたいらしく盛んに堺をアピールしているが、堺東よりアレでは難波へ華麗にスルーされてしまうのは目に見えている。事実、外人もあまり見かけない。
#高架化して暫くはホームと改札の位置が離れていた。ホームを降りると改札口まで高架下を延々と歩かされた。
#*工事中の駅なんてどこもそうだけどね。まあ工事が終わっても歩かされそうな駅も世の中にはあるっぽいが。
#駅前には[[南海バス]]のほか[[大阪シティバス|大阪市営バス]]も乗り入れている。
#隣には「湊(みなと)」駅があるが両方合わせると[[鳥取/伯耆#境港市の噂|山陰の都市]]みたいになる。漢字表記は違うが。
#*それにしても南海沿線には「鳥取(鳥取ノ荘)」「松江(東松江・中松江)」など山陰と共通の地名が多いような気がする。
#**松江じゃなくて、松ノ浜。
#***東松江・中松江両駅は和歌山市内の加太線に、松ノ浜は泉大津市内の本線にある。
#*摂河泉三国の境にある堺と因伯国境にある境、語源は一緒なんだし当たり前といえば当たり前。
#改札口はメインの中央コンコースに繋がる東西両改札口の他南口がある。
#*バスターミナルも中央口に面した広い駅前広場や駅西側の他に南口側にも小規模なものがある。北野田駅方面に行く路線はこちらに発着する。
 
*路線 - [[南海本線]]
 
===湊駅の噂===
所在地:出島町
#いかにも近くに港がありそうだが、ない。
#*海岸は、近い。
#*旧堺港の最寄り駅は、堺駅。
#*出島漁港がある。
#駅前には、何もない。
#かつてこの駅の近くまで大阪市バスが来ていた。
#*出島バス停。大阪市バス全体でも最南端の停留所だった。その昔は大阪市電三宝線の終点があった。
#*今は堺駅西口まで後退している。
 
*路線 - [[南海本線]]
 
==[[堺市/西区|西区]]==
===上野芝駅の噂===
所在地:上野芝町
#もとは相対式の2面2線の普通停車駅だった。
#待避設備をつくり特急・快速通過待ちをする駅になった。
#*島式ホームを作る形でなく、下りホームを東に移動させ空いた中央に上り下りの2線路を設けそこを通過させる形にした。
#周辺とくに駅の南東の百舌鳥川東岸には同じような形の住宅が非常に多数びっしりと建ち並んでいる。
#駅の北西に大型の古墳が立派に鎮座している。伝履中天皇陵。
 
*路線 - 阪和線
 
===津久野駅の噂===
所在地:津久野町
#相対式2面2線の普通停車駅。
#盛り土の上に駅がある。
#*南の石津川を渡る橋梁の延長みたいな形。
#*しかし北は、その高度を保ったまま丘陵の切り通しの中へ入っていく。
#上下ホーム共にホーム幅が非常に広い。
#上下ホームのそれぞれの屋根が線路の上の部分で骨組みだけ繋がっている。大阪環状線の駅に似ている。
#*駅ができたのは戦後の昭和35年。そのため他の阪和線の駅とは構造が異なる。
#家原寺(えばらじ)の最寄り駅。
#*家原寺は、奈良時代の僧・行基が育った家の跡で寺にしたもの。
#*行基が泉州各地にため池を作ったり川に橋を架けたりと事業をしたため泉州民から「智恵の文珠さん」と慕われ、知恵にあやかりたい参拝客で年じゅうにぎわう。
#**とくに受験シーズンになると多くの受験生が合格祈願で訪れ祈願ハンカチを寺の本堂の壁に貼り付ける。
#**泉州民とくに泉北民は昔から正月に使った品々や習字を書いた半紙を小正月(1月15日)にこの寺のとんどにくべる習いである。
#乗降客がけっこう多い。
#*でも今は上野芝と大差なし。上野芝と津久野を足しても鳳には及ばない。
#*そのためか駅前には商店も結構ある。[[ダイエー]]の小型店であるグルメシティもあった。
#**グルメシティはその後イオンフードスタイルになった。
#駅前のバス停の行き先が数か所ある。
#以前は住宅が多かったが、いまは市立病院があり家原寺にもペットの終点があるので「終活」の町となりつつある。
#駅の北側にイトーヨーカドーがある。
#駅近くを石津川が流れている。
#本来の漢字表記は「踞尾」だがあまりにも難しいために国鉄が通称として使われていた「津久野」という表記で駅名にしたらしい。
#駅前の大通りをまっすぐ南下すると泉北ニュータウンにたどり着く。
 
*路線 - 阪和線
 
===鳳駅の噂===
{{駅名標/西日本|name=鳳|ruby=おおとり|roma=Ōtori|back=つくの|back2=Tsukuno|next=とのき|next2=Tonoki|color=#ff6600|text=black}}
{{駅名標/西日本|name=鳳|ruby=おおとり|roma=Ōtori|back=|back2=|next=ひがしはごろも|next2=Higashi-Hagoromo}}
所在地:鳳東町
#駅前がどうしようもないくらい狭い。狭すぎて擁護不可能。
#*こんなに狭いのにタクシーが乗り入れている。
#*一応整備されてきている。
#*操車場だったか・・・なんだったかあったような。そのせいで狭いのかな。
#**それは駅の南のほうにあるので、関係ない。
#*駅東側にバス停が出来るらしい。ちなみにそこから[[イトーヨーカドー|アリオ]]に続く道も整備されてきているが、この道にはバスは通らないそうな。
#*現在絶賛ロータリー、バスターミナルの整備中。
#*再開発ビルの整備をお願いしたい。
#**フィットネスクラブが入居しているが、客入りはいまいち…。だいいち立地が道から大きく後ろに引っ込んでるし。
#*一部住民の意固地で時代に取り残された。特に某遊興店のせいで。
#*2019年9月下旬、ついにロータリ完成。南海バスが乗り入れを始めた。
#「くろしお」の停車駅から除外・・・
#*かつては一部の列車が停車していた。
#*だけど南紀方面だけじゃ意味がない。むしろ新大阪方面からでないと・・・。
#*快速多いし大阪(梅田)からは関空快速もあるから特急がなくても十分だろう。
#堺市駅より乗降客数が多い。
#*阪和線の途中駅では三国ヶ丘駅に次いで多い。
#この駅を境に線区最高速度が変わる。和歌山-鳳の120km/hに対して鳳-天王寺は95km/h
#駅構内にそば店があるが、改札の内外両方から利用できる。
#*食券を買って自分で席まで運ぶセルフサービス式。
#10月第1日曜日には西区のだんじりパレードが開催され、見物人が多くにぎわう。
#*最初は鳳・富木・草部連合だけだったが、現在は浜寺・津久野地区からも参加。
 
*路線 - 阪和線 [[阪和線・関西空港線#羽衣支線|羽衣支線]]
 
===石津川駅の噂===
所在地:浜寺石津町中
#西側の駅前には立派なロータリーがあり、いくつかの行き先へのバス停がある。
#*タクシーもちらほらと、いるときがある。
#*ただし駅前には、これといった店がない。
#**書店と、居酒屋がある。
#**少し歩いて旧国道に出れば、店はある。
#***大阪では有名なラーメン店「龍旗信」の本店もある。
#**高架下にアンスリーをはじめとしたこじんまりした店舗が並んでいる。
#乗降客が多い。
#*平成後半になってここに、年金事務所が堺から引っ越してきた。
#**そのため年がら年中、年金相談に来る中高年で大賑わいになっている。
#*南海本線の急行通過駅の中では最も乗降客が多い。
#同時期に高架化された七道と湊の両駅は島式ホームだが、ここは相対式ホーム。
#*前の2駅は将来の複々線化を想定した構造らしい。
#川のつかない「石津」駅は阪堺線にある。こちらの方が駅名としては格上ということか?
#*最近になって「石津北」駅もできた。
 
*路線 - [[南海本線]]
 
===諏訪ノ森駅の噂===
[[ファイル:Suwanomori-station.jpg|150px|thumb|難波方面行きホームにあるレトロな駅舎]]
所在地:浜寺諏訪森町西
#一応相対式ホームだが、踏切を挟んで上下ホームが互いに反対側にある。
#*下り和歌山市方面ホームの駅舎は至って普通だが、上り難波方面ホームのそれは浜寺公園駅に負けないくらいレトロ。
#**難波方面ホームの駅舎は浜寺公園駅駅舎とともにこちらも登録有形文化財に指定されている。
#***駅入口には大阪湾や淡路島が描かれたステンドグラスがある。
#***高架化が決定したが、この駅舎は残される予定。
#駅前の商店街を通ると阪堺線の船尾駅も近い。
 
*路線 - [[南海本線]]
 
===浜寺公園駅の噂===
[[ファイル:浜寺公園駅舎.JPG|240px|thumb|レトロな駅舎が残る]]
所在地:浜寺公園町
#何と言っても明治時代に建てられた洋風の駅舎が有名。
#*設計したのは[[東京駅]]駅舎や大阪市中央公会堂と同じ辰野金吾博士。
#*どうしてここにこんなに立派な駅舎があるかと言えばかつてこの近くにかつてロシア人捕虜の収容施設があり、要人が浜寺を訪れる機会があったためと、ここはかつて大阪有数の海水浴場があったから。高級住宅地の玄関口という側面もある。
#*登録有形文化財にも指定されている。
#*この駅はいつも洋風の駅舎ばかり紹介されるが、高級住宅地側にも駅舎があることはあまり知られていない。
#**その駅舎は小ぶりで無人だが、駅名のフォントが明治か大正風でこれまたレトロチックである。
#**構内に地下道はあるものの、この駅舎に行くには下り待避線を構内踏切で渡ることになる。
#駅構内も独特の雰囲気がある。
#*上下線とも待避線があるが、下り和歌山市方面行きホームは通常の島式ホームなのに対し、上り難波方面行きホームは片面ホームで難波よりに切り欠きホームがあり、そこが待避線になっている。
#*待合室もレトロな雰囲気。
#これから高架化されるようだが、果たしてどうなるのか?
#*とりあえずは残すことになったみたいです。
#*2016年1月いっぱいで高架工事のため仮駅舎に移った。旧駅舎は高架駅のエントランスとして利用される予定。
#駅名の通り浜寺公園の最寄り駅だが、かつての阪堺電車などが保存されている交通遊園に行くには隣の羽衣駅の方が近い。
 
*路線 - [[南海本線]]
 
===浜寺駅前駅の噂===
[[ファイル:Hamadera-ekimae.jpg|240px|サムネイル|近くにある浜寺公園駅に負けずレトロな駅舎]]
所在地:浜寺公園町
#「浜寺駅前」という名称の割には駅の目の前にはなく、駅前の道をちょっと歩く必要がある。
#*とはいえそれ程遠くない。
#南海の浜寺公園駅よりも浜寺公園には近い。
#*その点で上町線の住吉公園駅と似ている(南海線の住吉大社駅よりも住吉大社に近い)。
#阪堺線は基本的に南海本線の東側を通っているが、この駅の手前だけ西側を通っている。
#*次の船尾駅までは結構長い。
#線路が先に続きそうな感じのぶった切り。
#*そう言えば、ここ以南も昔はあったような・・・。
 
*路線 - [[阪堺電気軌道]]阪堺線
 
==[[堺市/北区|北区]]==
===中百舌鳥駅の噂===
{{駅名標/南海|name=中百舌鳥|ruby=なかもず|roma=NAKAMOZU|back=百舌鳥八幡|back2=MOZUHACHIMAN|next=白鷺|next2=SHIRASAGI}}
所在地:中百舌鳥町
#南海高野線と泉北高速鉄道の分岐駅で尚且つ大阪市営地下鉄御堂筋線と接続する、堺市内でも有数のターミナル駅。
#*その割に南海の区間急行以上の列車は停まらない。利用客が地下鉄に逃げないようにするため。
#*利用客数も南海全体で見ても5本の指に入るくらい多い。
#南海⇔地下鉄の乗り換えは一旦南海・泉北高速の橋上駅舎を経て地下鉄の地下コンコースに向かう面倒なもの。
#*地下鉄との乗り換え客の増加に伴い南海・泉北高速の橋上駅舎は1度拡張された。
#**橋上駅舎には天牛堺書店もあった。
#難読駅名のため、大阪市営地下鉄の駅名表記はひらがなで「なかもず」となっている。
#*南海・泉北高速は漢字表記だが、泉北高速の行先表示は「中もず」となっている。
#*正式駅名は全て漢字。
#大阪市営地下鉄は当初[[大阪市高速電気軌道堺筋線|堺筋線]]が乗り入れる予定だった。
#*御堂筋線がここまで延伸されたのは実は10連化に伴う新車庫建設が最大の目的だった。
#**御堂筋線の改札は南寄りに1ヶ所のみだが、北側にも設置する予定はあったらしい。
#*一応[[堺市/南区|泉北ニュータウン]]に御堂筋線を延伸する計画はあったらしい。
#泉北高速線のホームの駅名標は南海タイプのものに青のラインカラーなので、一見本線系統のそれと似ている。
 
*路線 - 南海高野線 [[泉北高速鉄道]] [[大阪市高速電気軌道御堂筋線]]
 
===北花田駅の噂===
所在地:北花田町
#かつては地味な存在だったが、イオンモールができて利用客が増えた。
#*お陰で隣の新金岡駅よりも利用客が多い。
#JR浅香駅が1kmほど西にあり、そこへ行くための案内もある。
#改札の前には駅近くを流れる大和川を描いたタイル壁画がある。
 
*路線 - 大阪市高速電気軌道御堂筋線
 
===新金岡駅の噂===
所在地:新金岡町
#駅周辺は団地が多い。
#ここから中百舌鳥車庫への引込線が分岐している関係でここが終着・始発となる電車も運転されている。
#*その関係でホームは中百舌鳥寄りの方が幅が広くなっている。
#*路線自体の終点の1駅手前で終着となる点では四つ橋線の北加賀屋駅とも似ている。
#**但し車庫線専用のホームはなく、普通の島式ホーム。
#乗降客数が御堂筋線の駅では一番少ない。
#*かつては北花田駅の方が少なかったが、[[イオン]]ができて逆転されたか?
#*この駅の真上にもイオンはあるが、規模は小さい。昔は[[マイカル|ニチイ]]だった。
#**2019年5月いっぱいで閉店が決定。
 
*路線 - 大阪市高速電気軌道御堂筋線
 
==[[堺市/中区|中区]]・[[堺市/南区|南区]]==
===深井駅の噂===
[[ファイル:Fukai-station.jpg|240px|サムネイル|他の泉北高速の駅と異なる改札口付近]]
所在地:深井沢町
#堺市中区にある唯一の鉄道駅。
#*それでいてなおかつ南海との共同使用駅である中百舌鳥を除くと泉北高速鉄道では唯一泉北ニュータウンの外にある駅。
#**そのためか、有料特急の「泉北ライナー」はこの駅を通過する。
#**下にもあるが、請願駅に近い形なので他の泉北高速の駅と性質が大きく異なる。
#***雰囲気も他の駅と大きく異なる。
#***改札口付近も他の駅と比べてコンパクト。
#駅はカーブ上にあるが、ホーム部分よりも駅前後の方がカーブしている。
#当初計画ではこの駅は設置されない予定だったらしい。
#*それでは中百舌鳥と泉ヶ丘間が10km近くになる上に、団地や住民などのために役所機能を設置予定だったここにしたらしい。カーブで無理やりなのもそのせい。
#*今の深井と泉ヶ丘の間に駅設置の可能性もあったらしい(微妙に開いている所がそれ)。この間は今も駅間が長いし、現状をみるとあってもいいような気もするが・・・。
#**田園(たぞの)駅ですな。
#高架下は「深井プラザ」という商業施設になっている。
#*そこにはなぜか[[ファーストフード#ドムドムハンバーガー|ドムドム]]がある。
#**ダイエーはないが駅西側にグルメシティがある。
 
*路線 - 泉北高速鉄道
 
===泉ヶ丘駅の噂===
所在地:竹城台
#泉北ニュータウンの中心駅。
#*それだけに駅の南北どちらにもバスターミナルがある。
#*泉北高速鉄道の駅では1番利用客が多い。
#かつて阪和電鉄にも同じ名前の駅が存在したことがある。
#ホームは緩くカーブしている。
#かつてコンコースに「泉北そば」があった。
 
===光明池駅の噂===
[[ファイル:Komyoike-mozu.jpg|240px|thumb|駅入口近くにあるモズのタイル壁画]]
所在地:新檜尾台
#泉北ニュータウン南西部の拠点の駅。
#駅近くに堺市と和泉市の市境が通っているが、駅自体はギリギリ堺市に属する。
#*車庫のある場所は和泉市。
#*駅前のサンピアは堺市だが、向かい側の[[ダイエー]]のある場所は和泉市である。
#長らくここが終点だったためか、電車が発車する際発車メロディーが流れる。
#大阪府で運転免許を持っている方は、こちらからもどうぞ。
#中百舌鳥駅を通過する朝の区間急行はここで泉北高速と南海の乗務員が交代する。
#*南海の子会社になって終日運転されるようになった。
#改札を出た所に[[モズ]]のタイル壁画がある。
#*大阪府の鳥だということなのだろう。泉北高速のマークもモズをモチーフにしているし。
#*それにしても細かく描かれており、感心する。
#*百舌鳥駅にも中百舌鳥駅にもないのに、なぜ光明池に。
#高架下にも小規模な飲食店街がある。
 
*路線 - 泉北高速鉄道
 
==[[堺市/東区|東区]]==
===初芝駅の噂===
所在地:日置荘西町
#急行や区間急行は停まらないが、鉄道路線のない[[堺市/美原区|美原区]]に向かうバスが駅前から出ているなどで利用客は比較的多い。
#*本線の石津川駅よりも多い。
#駅北側に古めかしい[[ライフコーポレーション|ライフ]]がある。
#かつては西村駅という駅名だった。
#この駅が原因で[[千葉ロッテマリーンズ]]の初芝清選手がいじられていた。
#かつて自動車が自動券売機に突っ込む事故があった。
#出雲大社大阪分祠はこの駅が最寄り。
 
*路線 - 南海高野線
 
===北野田駅の噂===
{{駅名標/南海|name=北野田|ruby=きたのだ|roma=KITANODA|back=萩原天神|back2=HAGIHARATENJIN|next=狭山|next2=SAYAMA|next-link=大阪の駅/南河内#狭山駅の噂}}
所在地:北野田
#再開発により一気に印象が変わった駅。
#実は堺駅より乗降客数が多い・・・
#*一都市の代表駅ではないが、格としてはそのくらいある。
#初芝学園の最寄駅。
#*かつては桃山学院大学への最寄駅でもあった。現在は泉北高速鉄道の和泉中央駅近くに移転。
#*桃山学院大学の旧キャンパスの跡地に初芝学園が移転してきた。
#南海の駅としては唯一[[近鉄バス]]が駅前に乗り入れている。
#堺市内に立地するのでここでは「和泉」に分類されているが実際には旧河内国にある。
#鉄道路線のない美原区への玄関口の1つ。
#*他に同じ高野線の初芝駅や近鉄南大阪線の河内松原駅がある。
 
*路線 - 南海高野線
 
{{大阪の駅}}
[[category:大阪の駅|*さかい]]
[[category:堺市|えき]]

2021年5月3日 (月) 13:05時点における版

堺区

浅香駅の噂

所在地:浅香山町

  1. 大和川を南に渡って最初の堺市の駅。
  2. 天王寺側車両2両分のホームが大和川の橋梁の上にあり、それ以外は盛り土の上にある。
    • 大和川の橋梁はトレスがないので電車が橋を渡る様子がよくわかるが、この天王寺側のホームが絶好のビューポイント。
  3. 線路が南東方向へ走っていたのがここで南南西へカーブしその上に駅があるので、ホームと電車の間が広く空いている。
    • ここを最寄り駅とする私学の女子高生徒たちがガニ股で下品だという評判があったが、実は毎日股を大きく開いて乗降するので自然ガニ股になるという。
  4. 昭和の頃「浅香浅香浅香だぁー浅香浅香浅香だぁー浅香だぁー」というアナウンスをする駅員がいて名物だった。

堺市駅の噂

堺市
さかいし Sakaishi
あさか
Asaka
みくにがおか
Mikunigaoka

所在地:東雲西町

  1. 相対式2面2線だけの駅。
    • JRの政令指定都市の中心駅の中では最もショボい。
    • 南海の堺駅や堺東駅の方が規模が大きい。
    • かつて利用者は三国ヶ丘駅に次いで多かったが、鳳駅・和泉府中駅に抜かれた。
  2. 国有化されたときにいったん「堺」の名が消えて「金岡」になったが、名古屋・東和歌山間の特急を作るときに大阪府の顔を立ててこの名称に改称、特急停車駅とした。
    • しかし結局、その特急「あすか」は2年で消えた。関西本線の黒歴史でもある。
    • もし「あすか」が最初から設定されなかったら駅名は「金岡」のままで、JRに「堺」のつく駅は存在しなかったことになる。
      • 堺市内にJRの路線があるという実感もなかったかもしれない。
        • 堺市の位置を考えると流石にそれはありえへん。
          • 駅の開設時、駅の場所は堺市じゃなかったはず。
      • 御堂筋線の新金岡駅は、この駅が金岡だったせいでそうなったんだとか。
    • 余談だが、これのせいか他とは違ってJRの駅の方に「市」がついている。
      • しかも政令指定都市では唯一駅名に「市」がつく。
  3. 実は堺東駅よりも東にある。
    • 鉄道事業者が違うから無問題。
  4. 「さかいいち」ではない。

三国ヶ丘駅の噂

三国ヶ丘
みくにがおか Mikunigaoka
さかいし
Sakaishi
もず
Mozu
みくにがおか
三国ヶ丘
MIKUNIGAOKA
堺東 百舌鳥八幡
SAKAIHIGASHI MOZUHACHIMAN
南海の橋上駅舎には屋上庭園がある
かつてあったJRと南海の中間改札

所在地:向陵中町

  1. 南海高野線とJR阪和線の乗換駅。
    • 両社が同じ会社だった時代に駅がつくられた。
    • 正式にはJRは「三国ケ丘」南海は「三国ヶ丘」と表記する。
      • JRの駅名標で一つだけ「三国ヶ丘」と表記されている駅名標があるが…
  2. 駅の管理は南海が行なっているため、利用客が多いにも関わらず「みどりの窓口」はない。
    • JR側の改札口も南海の社員が担当していた。
  3. JR側は快速(関空・紀州路快速含む)が停車するが、南海側は準急以下しか停車しない。
    • それでも南海全体で5本の指に入るほどの乗降客数を誇る駅である。
    • 2017年8月のダイヤ改正で泉北準急の半数が区急に格上げされたため、昼間は片道1時間あたり6本しか停車しないことに。しかも等間隔ではないため15分以上間隔が開くことも。
    • 現在はJR側も業務委託を経て直営となり、対話機能付き「みどりの券売機プラス」が設置されている。
      • 「みどりの券売機プラス」は堺市内では堺市駅と鳳駅を除く5駅に設置され、三国ヶ丘駅を除いてみどりの窓口をリストラした。
  4. 南海とJRの間には連絡改札があるが、ICカード化前はスルッとKANSAIとJスルー双方に対応するタイプのものが使用されていた。
    • 現在は改札は別々になっている。
  5. トイレは南海側にしかない。
    • 現在は南海改札内・JR改札内・駅ビル内それぞれにトイレがある。
  6. 大阪府立三国丘高校はここではなく堺東駅が最寄駅。
    • そもそも駅の所在地は三国ヶ丘ではなく向陵中町。実際には堺東駅の方が三国ヶ丘にある。
  7. 駅ホームは南海側は地上・JR側は掘割にある。JRが高架になっていないのは仁徳天皇陵がすぐ近くにあり、それを見下ろしてはならぬ、ということだったらしい。
    • 阪和線の線路が冠水して運休したことがある。
  8. 2011年まで南海側(下り・高野山方面)に駅ナカみたいなお店があったが、橋上駅舎化工事の一環でそのお店が撤去されていた。
  9. 2013年9月に南海側の橋上駅舎化が完成。これにより南海とJRの改札は完全に分離され連絡改札口は廃止された。
    • その結果南海とJRの乗り換えは一旦橋上駅舎まで上がることに…。特に南海の高野山方面行きホーム⇔JRは連絡改札を通るだけだったため乗り換えの手間と時間が大幅に増えることに。
    • 新しい橋上駅舎は屋上が開放され、仁徳陵が望めるようになるらしい。
      • 橋上駅舎には飲食店や100円ショップ、コンビニが入る商業施設も併設されている。特にラーメン店は堺市内の名店「龍旗信」プロデュースとか。
      • 屋上庭園には「みくにん広場」の愛称がついている。
  10. 橋上駅舎が完成するまでは、JRのきっぷで南海構内を通り南海の西口(難波方面行きホームにあった改札)に抜けることができたらしい。
  11. 何気に梅田難波天王寺の大阪の3大ターミナルに乗り換えなしで行くことができる。
    • 大阪市内以外で尚且つ御堂筋線沿線以外では珍しい。
      • JR難波だったら大和路線沿線の久宝寺・王寺なんかも該当するが。
      • さらに京橋にも1本で行けるので、大阪の主要ターミナルに全て乗り換えなしで行けるということに。
        • 早朝だけとはいえ、新大阪へも直通列車がある。
          • B快速新大阪行きですな。
          • 2018年3月のダイヤ改正で廃止。
  • 路線 - 阪和線 南海高野線

百舌鳥駅の噂

百舌鳥
もず Mozu
みくにがおか
Mikunigaoka
うえのしば
Uenoshiba

所在地:百舌鳥夕雲町

  1. 全国でも珍しい、漢字表記よりかな表記の方が文字数が少ない駅。
    • 確かここだけ。
  2. 駅前に大仙公園がある。
    • 公園内には自転車の博物館もある。
      • 堺市立博物館もある。
  3. 百舌鳥八幡宮へは南海の百舌鳥八幡駅よりもこちらの方が近い。
  4. 一般的には南海・泉北高速鉄道と大阪市高速電気軌道御堂筋線が接続する中百舌鳥駅の方が有名。
  • 路線 - 阪和線

浅香山駅の噂

所在地:高須町

  1. この駅の前に関西大学堺キャンパスがある。
    • 関西大学が建つ前は市立堺商業高校だった。
  2. これと言って書くものがない。駅前も居酒屋くらいしかない
  3. 大和川を南下して最初の駅

堺東駅の噂

さかいひがし
堺東
SAKAIHIGASHI
浅香山 三国ヶ丘
ASAKAYAMA MIKUNIGAOKA
駅ビルも併設した堺市の中心駅

所在地:三国ヶ丘御幸通

  1. 堺市における実質的中心駅であり駅も大きい。
    • 周辺はデパートや市役所があり堺市一、繁華街。
    • でも最近はダイエーが撤退するなど空洞化も進んでいる。
      • そのダイエーが出店していたジョルノビルは1981年開業であったが、耐震基準を満たさないため2017年に解体(享年36歳)され、住居を含めた総合建築物に生まれ変わる予定。
  2. コブクロファンの聖地。
  3. しばらく前まで時刻表では堺市が堺の中心駅みたいな扱いだったが、ようやく堺東に修正された。
    • と言うより、時刻表も気付くの遅すぎだろーが!これぞ現代の時代錯誤と言っても過言では無い。どう考えても堺市駅周辺が中心な訳ねーだろが!百歩譲って堺駅周辺が中心ならまだ許せるけど
    • 橿原市の畝傍駅(実際には大和八木駅)みたいに時代錯誤はまだあります。国鉄を代表駅にするという意味のない不文律が昔はあったようで……
    • 私鉄王国の関西だからこその中心駅で、JR崇拝の地方人にはこの駅ではなくJR堺市駅が市の中心駅に見えるらしい。
  4. 実質的な堺市の中心駅なのに堺「東」駅とは何ともちくはぐな感じがする。「鹿児島中央」駅にならって「堺中央」駅に改称した方がすっきりする。
    • 岡崎市の東岡崎駅みたいな事例もありますので・・・
      • 足立区の「北」千住や萩市の「東」萩も該当する。
    • 「堺東」→「堺」、「堺」→「堺浜」の方がスッキリしそう…
  5. 地元では通称「がしい」。
    • 知らないな、そんなの。何の略?
      • 正しくは「がしい」というより「がし」。これと同様に泉ヶ丘を「がおか」と呼ぶらしい。それに堺東の「がし」が特に有名らしい。
  6. 以前駅の東側に車庫があったが、今はマンションになっている。
    • 建設時に反対運動もあった。
      • 建設時に真下に活断層が通っているとか仁徳天皇陵を見下ろすとかというのが主な理由。
  7. メインの西口は高島屋が併設されていて立派だが裏側の東口は西口と比較にならないほど質素。
    • 駅前の雰囲気も駅の東西で全然違う。西側は繁華街なのに対し東側は住宅地。
      • 但し駅東側には大阪府南部では一二を争う進学校である府立三国丘高校がある。
    • 東口は「私鉄の各駅停車しか停まらない駅」の風貌で、券売機も一台しか無い。どう頑張っても政令指定都市の中心駅に見えない。
  8. 南海全体でも5本の指に入るほどの利用客数を誇る駅であるにも関わらずトイレが古いまま。
    • 最近リニューアルされた。
  9. 堺市の中心駅なので有料特急を含めほぼ全ての列車が停車するが、特急「泉北ライナー」だけは通過する。

七道駅の噂

所在地:鉄砲町

  1. 昔は、北西に工場があるだけの何もない駅周辺だった。
  2. 工場の跡地に、大規模なショッピングセンターができた。
    • イオンモール鉄砲町店という名前。
  3. 大阪市から大和川を越えて、最初の堺市の駅。

堺駅の噂

さかい

SAKAI
七道
SHICHIDO MINATO
閑散とした堺駅

所在地:戎島町

  1. 堺では最も古い駅のはずだが、いまいち影が薄い。
    • 堺東に客を取られているため。
    • 近いうちに「西堺」に改称されるのではという噂もある。
      • 現にここの駅前にある池田泉州銀行の店舗名は「堺西支店」で、堺東駅付近の方が「堺支店」となっている。
      • まあ堺口とかじゃないだけマシなんじゃね?
      • 三菱UFJ銀行はここの駅前に「堺支店」、堺東駅前に「堺東支店」がある。
    • むしろ「堺東」→「堺中央」だと思う。
  2. そして最も歴史ある中心駅のはずなのに、特急が通過していた時代もあった。
    • 更に貨物駅に降格させられた時代まであった。
    • 当時は堺の隣に「龍神」という駅があり、こっちが特急停車駅で堺の中心地となっていた。
      • 戦後に「龍神」と「堺」を統合して現在に至る。
      • 「龍神」というとどうしても和歌山の温泉が有名な所を思い出してしまう。
      • 「龍神」の名は南口バスターミナルに面した場所の交番に残っている。
    • 今も「ラピートα」は通過する。
  3. 駅前に「プラットプラット」が出来て、かつてと比べ賑やかになったがやはり堺東には勝てない。
    • 駅前のイトーヨーカドーが潰れた。あれは関西1号店だったのに。
    • 賑やかさで堺東に勝てないどころか、駅のデカさと閑散っぷりのギャップで言えば、中百舌鳥クラスよりもヤバイと思う。
      • 中百舌鳥どころか北野田よりも寂しい…。利用客数も北野田の方が多いし。
      • 堺市としては関空の観光客に降りてもらいたいらしく盛んに堺をアピールしているが、堺東よりアレでは難波へ華麗にスルーされてしまうのは目に見えている。事実、外人もあまり見かけない。
  4. 高架化して暫くはホームと改札の位置が離れていた。ホームを降りると改札口まで高架下を延々と歩かされた。
    • 工事中の駅なんてどこもそうだけどね。まあ工事が終わっても歩かされそうな駅も世の中にはあるっぽいが。
  5. 駅前には南海バスのほか大阪市営バスも乗り入れている。
  6. 隣には「湊(みなと)」駅があるが両方合わせると山陰の都市みたいになる。漢字表記は違うが。
    • それにしても南海沿線には「鳥取(鳥取ノ荘)」「松江(東松江・中松江)」など山陰と共通の地名が多いような気がする。
      • 松江じゃなくて、松ノ浜。
        • 東松江・中松江両駅は和歌山市内の加太線に、松ノ浜は泉大津市内の本線にある。
    • 摂河泉三国の境にある堺と因伯国境にある境、語源は一緒なんだし当たり前といえば当たり前。
  7. 改札口はメインの中央コンコースに繋がる東西両改札口の他南口がある。
    • バスターミナルも中央口に面した広い駅前広場や駅西側の他に南口側にも小規模なものがある。北野田駅方面に行く路線はこちらに発着する。

湊駅の噂

所在地:出島町

  1. いかにも近くに港がありそうだが、ない。
    • 海岸は、近い。
    • 旧堺港の最寄り駅は、堺駅。
    • 出島漁港がある。
  2. 駅前には、何もない。
  3. かつてこの駅の近くまで大阪市バスが来ていた。
    • 出島バス停。大阪市バス全体でも最南端の停留所だった。その昔は大阪市電三宝線の終点があった。
    • 今は堺駅西口まで後退している。

西区

上野芝駅の噂

所在地:上野芝町

  1. もとは相対式の2面2線の普通停車駅だった。
  2. 待避設備をつくり特急・快速通過待ちをする駅になった。
    • 島式ホームを作る形でなく、下りホームを東に移動させ空いた中央に上り下りの2線路を設けそこを通過させる形にした。
  3. 周辺とくに駅の南東の百舌鳥川東岸には同じような形の住宅が非常に多数びっしりと建ち並んでいる。
  4. 駅の北西に大型の古墳が立派に鎮座している。伝履中天皇陵。
  • 路線 - 阪和線

津久野駅の噂

所在地:津久野町

  1. 相対式2面2線の普通停車駅。
  2. 盛り土の上に駅がある。
    • 南の石津川を渡る橋梁の延長みたいな形。
    • しかし北は、その高度を保ったまま丘陵の切り通しの中へ入っていく。
  3. 上下ホーム共にホーム幅が非常に広い。
  4. 上下ホームのそれぞれの屋根が線路の上の部分で骨組みだけ繋がっている。大阪環状線の駅に似ている。
    • 駅ができたのは戦後の昭和35年。そのため他の阪和線の駅とは構造が異なる。
  5. 家原寺(えばらじ)の最寄り駅。
    • 家原寺は、奈良時代の僧・行基が育った家の跡で寺にしたもの。
    • 行基が泉州各地にため池を作ったり川に橋を架けたりと事業をしたため泉州民から「智恵の文珠さん」と慕われ、知恵にあやかりたい参拝客で年じゅうにぎわう。
      • とくに受験シーズンになると多くの受験生が合格祈願で訪れ祈願ハンカチを寺の本堂の壁に貼り付ける。
      • 泉州民とくに泉北民は昔から正月に使った品々や習字を書いた半紙を小正月(1月15日)にこの寺のとんどにくべる習いである。
  6. 乗降客がけっこう多い。
    • でも今は上野芝と大差なし。上野芝と津久野を足しても鳳には及ばない。
    • そのためか駅前には商店も結構ある。ダイエーの小型店であるグルメシティもあった。
      • グルメシティはその後イオンフードスタイルになった。
  7. 駅前のバス停の行き先が数か所ある。
  8. 以前は住宅が多かったが、いまは市立病院があり家原寺にもペットの終点があるので「終活」の町となりつつある。
  9. 駅の北側にイトーヨーカドーがある。
  10. 駅近くを石津川が流れている。
  11. 本来の漢字表記は「踞尾」だがあまりにも難しいために国鉄が通称として使われていた「津久野」という表記で駅名にしたらしい。
  12. 駅前の大通りをまっすぐ南下すると泉北ニュータウンにたどり着く。
  • 路線 - 阪和線

鳳駅の噂

おおとり Ōtori
つくの
Tsukuno
とのき
Tonoki
おおとり Ōtori

ひがしはごろも
Higashi-Hagoromo

所在地:鳳東町

  1. 駅前がどうしようもないくらい狭い。狭すぎて擁護不可能。
    • こんなに狭いのにタクシーが乗り入れている。
    • 一応整備されてきている。
    • 操車場だったか・・・なんだったかあったような。そのせいで狭いのかな。
      • それは駅の南のほうにあるので、関係ない。
    • 駅東側にバス停が出来るらしい。ちなみにそこからアリオに続く道も整備されてきているが、この道にはバスは通らないそうな。
    • 現在絶賛ロータリー、バスターミナルの整備中。
    • 再開発ビルの整備をお願いしたい。
      • フィットネスクラブが入居しているが、客入りはいまいち…。だいいち立地が道から大きく後ろに引っ込んでるし。
    • 一部住民の意固地で時代に取り残された。特に某遊興店のせいで。
    • 2019年9月下旬、ついにロータリ完成。南海バスが乗り入れを始めた。
  2. 「くろしお」の停車駅から除外・・・
    • かつては一部の列車が停車していた。
    • だけど南紀方面だけじゃ意味がない。むしろ新大阪方面からでないと・・・。
    • 快速多いし大阪(梅田)からは関空快速もあるから特急がなくても十分だろう。
  3. 堺市駅より乗降客数が多い。
    • 阪和線の途中駅では三国ヶ丘駅に次いで多い。
  4. この駅を境に線区最高速度が変わる。和歌山-鳳の120km/hに対して鳳-天王寺は95km/h
  5. 駅構内にそば店があるが、改札の内外両方から利用できる。
    • 食券を買って自分で席まで運ぶセルフサービス式。
  6. 10月第1日曜日には西区のだんじりパレードが開催され、見物人が多くにぎわう。
    • 最初は鳳・富木・草部連合だけだったが、現在は浜寺・津久野地区からも参加。

石津川駅の噂

所在地:浜寺石津町中

  1. 西側の駅前には立派なロータリーがあり、いくつかの行き先へのバス停がある。
    • タクシーもちらほらと、いるときがある。
    • ただし駅前には、これといった店がない。
      • 書店と、居酒屋がある。
      • 少し歩いて旧国道に出れば、店はある。
        • 大阪では有名なラーメン店「龍旗信」の本店もある。
      • 高架下にアンスリーをはじめとしたこじんまりした店舗が並んでいる。
  2. 乗降客が多い。
    • 平成後半になってここに、年金事務所が堺から引っ越してきた。
      • そのため年がら年中、年金相談に来る中高年で大賑わいになっている。
    • 南海本線の急行通過駅の中では最も乗降客が多い。
  3. 同時期に高架化された七道と湊の両駅は島式ホームだが、ここは相対式ホーム。
    • 前の2駅は将来の複々線化を想定した構造らしい。
  4. 川のつかない「石津」駅は阪堺線にある。こちらの方が駅名としては格上ということか?
    • 最近になって「石津北」駅もできた。

諏訪ノ森駅の噂

難波方面行きホームにあるレトロな駅舎

所在地:浜寺諏訪森町西

  1. 一応相対式ホームだが、踏切を挟んで上下ホームが互いに反対側にある。
    • 下り和歌山市方面ホームの駅舎は至って普通だが、上り難波方面ホームのそれは浜寺公園駅に負けないくらいレトロ。
      • 難波方面ホームの駅舎は浜寺公園駅駅舎とともにこちらも登録有形文化財に指定されている。
        • 駅入口には大阪湾や淡路島が描かれたステンドグラスがある。
        • 高架化が決定したが、この駅舎は残される予定。
  2. 駅前の商店街を通ると阪堺線の船尾駅も近い。

浜寺公園駅の噂

レトロな駅舎が残る

所在地:浜寺公園町

  1. 何と言っても明治時代に建てられた洋風の駅舎が有名。
    • 設計したのは東京駅駅舎や大阪市中央公会堂と同じ辰野金吾博士。
    • どうしてここにこんなに立派な駅舎があるかと言えばかつてこの近くにかつてロシア人捕虜の収容施設があり、要人が浜寺を訪れる機会があったためと、ここはかつて大阪有数の海水浴場があったから。高級住宅地の玄関口という側面もある。
    • 登録有形文化財にも指定されている。
    • この駅はいつも洋風の駅舎ばかり紹介されるが、高級住宅地側にも駅舎があることはあまり知られていない。
      • その駅舎は小ぶりで無人だが、駅名のフォントが明治か大正風でこれまたレトロチックである。
      • 構内に地下道はあるものの、この駅舎に行くには下り待避線を構内踏切で渡ることになる。
  2. 駅構内も独特の雰囲気がある。
    • 上下線とも待避線があるが、下り和歌山市方面行きホームは通常の島式ホームなのに対し、上り難波方面行きホームは片面ホームで難波よりに切り欠きホームがあり、そこが待避線になっている。
    • 待合室もレトロな雰囲気。
  3. これから高架化されるようだが、果たしてどうなるのか?
    • とりあえずは残すことになったみたいです。
    • 2016年1月いっぱいで高架工事のため仮駅舎に移った。旧駅舎は高架駅のエントランスとして利用される予定。
  4. 駅名の通り浜寺公園の最寄り駅だが、かつての阪堺電車などが保存されている交通遊園に行くには隣の羽衣駅の方が近い。

浜寺駅前駅の噂

近くにある浜寺公園駅に負けずレトロな駅舎

所在地:浜寺公園町

  1. 「浜寺駅前」という名称の割には駅の目の前にはなく、駅前の道をちょっと歩く必要がある。
    • とはいえそれ程遠くない。
  2. 南海の浜寺公園駅よりも浜寺公園には近い。
    • その点で上町線の住吉公園駅と似ている(南海線の住吉大社駅よりも住吉大社に近い)。
  3. 阪堺線は基本的に南海本線の東側を通っているが、この駅の手前だけ西側を通っている。
    • 次の船尾駅までは結構長い。
  4. 線路が先に続きそうな感じのぶった切り。
    • そう言えば、ここ以南も昔はあったような・・・。

北区

中百舌鳥駅の噂

なかもず
中百舌鳥
NAKAMOZU
百舌鳥八幡 白鷺
MOZUHACHIMAN SHIRASAGI

所在地:中百舌鳥町

  1. 南海高野線と泉北高速鉄道の分岐駅で尚且つ大阪市営地下鉄御堂筋線と接続する、堺市内でも有数のターミナル駅。
    • その割に南海の区間急行以上の列車は停まらない。利用客が地下鉄に逃げないようにするため。
    • 利用客数も南海全体で見ても5本の指に入るくらい多い。
  2. 南海⇔地下鉄の乗り換えは一旦南海・泉北高速の橋上駅舎を経て地下鉄の地下コンコースに向かう面倒なもの。
    • 地下鉄との乗り換え客の増加に伴い南海・泉北高速の橋上駅舎は1度拡張された。
      • 橋上駅舎には天牛堺書店もあった。
  3. 難読駅名のため、大阪市営地下鉄の駅名表記はひらがなで「なかもず」となっている。
    • 南海・泉北高速は漢字表記だが、泉北高速の行先表示は「中もず」となっている。
    • 正式駅名は全て漢字。
  4. 大阪市営地下鉄は当初堺筋線が乗り入れる予定だった。
    • 御堂筋線がここまで延伸されたのは実は10連化に伴う新車庫建設が最大の目的だった。
      • 御堂筋線の改札は南寄りに1ヶ所のみだが、北側にも設置する予定はあったらしい。
    • 一応泉北ニュータウンに御堂筋線を延伸する計画はあったらしい。
  5. 泉北高速線のホームの駅名標は南海タイプのものに青のラインカラーなので、一見本線系統のそれと似ている。

北花田駅の噂

所在地:北花田町

  1. かつては地味な存在だったが、イオンモールができて利用客が増えた。
    • お陰で隣の新金岡駅よりも利用客が多い。
  2. JR浅香駅が1kmほど西にあり、そこへ行くための案内もある。
  3. 改札の前には駅近くを流れる大和川を描いたタイル壁画がある。
  • 路線 - 大阪市高速電気軌道御堂筋線

新金岡駅の噂

所在地:新金岡町

  1. 駅周辺は団地が多い。
  2. ここから中百舌鳥車庫への引込線が分岐している関係でここが終着・始発となる電車も運転されている。
    • その関係でホームは中百舌鳥寄りの方が幅が広くなっている。
    • 路線自体の終点の1駅手前で終着となる点では四つ橋線の北加賀屋駅とも似ている。
      • 但し車庫線専用のホームはなく、普通の島式ホーム。
  3. 乗降客数が御堂筋線の駅では一番少ない。
    • かつては北花田駅の方が少なかったが、イオンができて逆転されたか?
    • この駅の真上にもイオンはあるが、規模は小さい。昔はニチイだった。
      • 2019年5月いっぱいで閉店が決定。
  • 路線 - 大阪市高速電気軌道御堂筋線

中区南区

深井駅の噂

他の泉北高速の駅と異なる改札口付近

所在地:深井沢町

  1. 堺市中区にある唯一の鉄道駅。
    • それでいてなおかつ南海との共同使用駅である中百舌鳥を除くと泉北高速鉄道では唯一泉北ニュータウンの外にある駅。
      • そのためか、有料特急の「泉北ライナー」はこの駅を通過する。
      • 下にもあるが、請願駅に近い形なので他の泉北高速の駅と性質が大きく異なる。
        • 雰囲気も他の駅と大きく異なる。
        • 改札口付近も他の駅と比べてコンパクト。
  2. 駅はカーブ上にあるが、ホーム部分よりも駅前後の方がカーブしている。
  3. 当初計画ではこの駅は設置されない予定だったらしい。
    • それでは中百舌鳥と泉ヶ丘間が10km近くになる上に、団地や住民などのために役所機能を設置予定だったここにしたらしい。カーブで無理やりなのもそのせい。
    • 今の深井と泉ヶ丘の間に駅設置の可能性もあったらしい(微妙に開いている所がそれ)。この間は今も駅間が長いし、現状をみるとあってもいいような気もするが・・・。
      • 田園(たぞの)駅ですな。
  4. 高架下は「深井プラザ」という商業施設になっている。
    • そこにはなぜかドムドムがある。
      • ダイエーはないが駅西側にグルメシティがある。
  • 路線 - 泉北高速鉄道

泉ヶ丘駅の噂

所在地:竹城台

  1. 泉北ニュータウンの中心駅。
    • それだけに駅の南北どちらにもバスターミナルがある。
    • 泉北高速鉄道の駅では1番利用客が多い。
  2. かつて阪和電鉄にも同じ名前の駅が存在したことがある。
  3. ホームは緩くカーブしている。
  4. かつてコンコースに「泉北そば」があった。

光明池駅の噂

駅入口近くにあるモズのタイル壁画

所在地:新檜尾台

  1. 泉北ニュータウン南西部の拠点の駅。
  2. 駅近くに堺市と和泉市の市境が通っているが、駅自体はギリギリ堺市に属する。
    • 車庫のある場所は和泉市。
    • 駅前のサンピアは堺市だが、向かい側のダイエーのある場所は和泉市である。
  3. 長らくここが終点だったためか、電車が発車する際発車メロディーが流れる。
  4. 大阪府で運転免許を持っている方は、こちらからもどうぞ。
  5. 中百舌鳥駅を通過する朝の区間急行はここで泉北高速と南海の乗務員が交代する。
    • 南海の子会社になって終日運転されるようになった。
  6. 改札を出た所にモズのタイル壁画がある。
    • 大阪府の鳥だということなのだろう。泉北高速のマークもモズをモチーフにしているし。
    • それにしても細かく描かれており、感心する。
    • 百舌鳥駅にも中百舌鳥駅にもないのに、なぜ光明池に。
  7. 高架下にも小規模な飲食店街がある。
  • 路線 - 泉北高速鉄道

東区

初芝駅の噂

所在地:日置荘西町

  1. 急行や区間急行は停まらないが、鉄道路線のない美原区に向かうバスが駅前から出ているなどで利用客は比較的多い。
    • 本線の石津川駅よりも多い。
  2. 駅北側に古めかしいライフがある。
  3. かつては西村駅という駅名だった。
  4. この駅が原因で千葉ロッテマリーンズの初芝清選手がいじられていた。
  5. かつて自動車が自動券売機に突っ込む事故があった。
  6. 出雲大社大阪分祠はこの駅が最寄り。
  • 路線 - 南海高野線

北野田駅の噂

きたのだ
北野田
KITANODA
萩原天神 狭山
HAGIHARATENJIN SAYAMA

所在地:北野田

  1. 再開発により一気に印象が変わった駅。
  2. 実は堺駅より乗降客数が多い・・・
    • 一都市の代表駅ではないが、格としてはそのくらいある。
  3. 初芝学園の最寄駅。
    • かつては桃山学院大学への最寄駅でもあった。現在は泉北高速鉄道の和泉中央駅近くに移転。
    • 桃山学院大学の旧キャンパスの跡地に初芝学園が移転してきた。
  4. 南海の駅としては唯一近鉄バスが駅前に乗り入れている。
  5. 堺市内に立地するのでここでは「和泉」に分類されているが実際には旧河内国にある。
  6. 鉄道路線のない美原区への玄関口の1つ。
    • 他に同じ高野線の初芝駅や近鉄南大阪線の河内松原駅がある。
  • 路線 - 南海高野線
大阪の駅
大阪市東淀川区・淀川区/都島区・北区/福島区・西淀川区・此花区/
中央区/浪速区/天王寺区・東成区・生野区/西区・港区・大正区/
旭区・城東区・鶴見区/西成区・住之江区

吹田市・摂津市 | 茨木市・高槻市・島本町 | 豊能 | 北河内枚方市・交野市 守口市 門真市
東大阪市 | 八尾市・柏原市 | 南河内 | 泉北堺市)| 泉南岸和田市)| 偽モノ(大阪市)