神奈川/県央

< 神奈川
2007年8月20日 (月) 21:24時点における61.21.75.252 (トーク)による版 (→‎寒川町)
ナビゲーションに移動 検索に移動

相模の噂

テンプレート:相模

  1. 漢字が似ていることから「すもう」とよく間違えられる。
    • 例「すもうナンバー」
    • ガッツ石松が相模女子大学を女子相撲養成所と勘違いしていたのは有名な話。
    • 中田宏横浜市長は青学厚木キャンパスに通うための下宿先「相模大野」を「すもうおおの」と読んだ。
    • 「あいぼう(相棒)」も似ている。
    • その為だけではないが、若者にはダサいと最も嫌がられてる地名だ。
  2. 厚木にない厚木基地。GHQのマッカーサーが降り立った写真を社会科資料集でみると嬉しくなってしまう。そんな厚木基地のおかげで相鉄線さがみ野駅の金曜夜は日本人より外国人のほうが多い。そして防音工事のおかげで家は無料できれいになる。
  3. 「相模」は神奈川県の昔の名前なので、一部を除いて本当は全て「相模」なのだが、意図的にそれを避けて「湘南」「小田原」「箱根」などと地名のブランド化・分化がされている。
    • 「相模」=相模原というイメージが定着したためとか
    • 県央のほうがあってるかも 
    • 相模=ダサい のイメージが定着してしまった為。
      • 日本で一番ダサい地名だし。
  4. 名古屋人にとっては、「さがみ」とは某うどんチェーン店のことを指す。
    • 大阪にもあった。店名が「さがみ」でのぼりに「信州そば」とか書いていたのが許せない。
    • 屋号に住所と全然関係ない旧国名とかを付けるのは、よくある話なんで良いのでは・・・。現に、神奈川にもシヅオカヤがあったではないか。
  5. 古文で「さがみ」と言えば「淫乱女」の代名詞。

主な市の噂

伊勢原市の噂

  1. 愛甲石田には王子がいる。
    • あれ?厚木にも、東高の側(そば)
  2. 「伊勢」から三重県だと間違われることがある。
    • 元々は『伊勢』から来た人達が住み始めた『野原』だから『伊勢原』。
  3. 大山豆腐が有名。
    • ゆえに豆腐クッキー、豆腐アイスなるものが販売されている。
    • 豆腐屋なのに何故か肉料理をかなり勧めている(結構ウマイ)。
  4. 丹沢大山国定公園が近い。
  5. 山があるのに湘南市構想に入ろうとした
    • 車のナンバーも「湘南」である
      • それ故に「相模」と言うと怒る。
    • しかし「県のたより」やハローページは湘南版が届く
    • 産能大はキャンパス名を「湘南」とし、学生集めに懸命。
    • 旧中郡だから平塚や大磯などと同じ地域と思い込んでいるからでは?
  6. 伊勢原温泉がある。
  7. オノヅカのピーナッツ!
    • 愛甲石田に、おんどり、めんどり、鳥の巣が、すぐ近くにある。
  8. 雷電神社が、存在する。
  9. 地獄神社なるものも在る
  10. 何故か「伊勢崎市」と間違えそうになる。

愛甲郡の噂

愛川町

  1. 三増峠古戦場が残っている
  2. 半原温泉がある
  3. 鉄道がなく駅もない
  4. 関東運輸局神奈川運輸支局相模自動車検査登録事務所があり「相模ナンバー」はここで登録されている。(軽自動車は綾瀬市)
  5. 湘南の平地より寒冷な気候から、神奈川の軽井沢と呼ばれることも
  6. 南米の方が多い。看板などにもスペイン語?の表記がされている。

清川村

  1. 村北部に宮ヶ瀬湖がある
    • 宮ヶ瀬ダム建設で出来た人造湖であり、村内最大の集落が湖底に没した。
  2. 村南東部部に人が住み、その他は全く人がいない
  3. 村の半分以上が丹沢大山国定公園に含まれている
  4. 駅が無い(綾瀬市だって)
  5. 高校・大学もない
  6. 県内で唯一の「村」として学校で習う。
    • 愛川町と合併して市になればいいのに。
      • ダムのおかげで財政は豊か。ゆえに村として合併に意義が見出せない。
      • 恐らく愛川町と合併しても5万人にならないんじゃない?それなら厚木市も巻き込んで「愛甲市」ってのはどう?
        • その場合でも市名は「厚木市」のままかと。
  7. 「湘南」という地名の発祥は、実はこんな山奥の村らしい。
    • 湘南村は、城山町に在ったそうだが、今の湘南発祥の地とは、関係無い。
  8. ホームページのドメインは、villじゃなくてtownになっているのが不思議。

高座郡の噂

  1. 昔は藤沢茅ヶ崎から相模原まで全部高座郡だった。
  2. 高座豚にその名前を残している。
    • その昔は、たかくら郡と呼ばれ、相模川と境川の間の地域を、高座郡と、称した。
  3. 高座渋谷駅にその名前を残している。
    • 小田急江ノ島線が開通した時、駅のあった高座郡渋谷村(現大和市)が駅名の由来。
    • 高座郡と書いて、たかくら郡と、読んだらしい!、地域的には、相模川と境川の間地域を、云ったようだ。

寒川町

  1. 海に面してなくても「湘南」と称する事がある。よくある。
  2. 湘南ナンバーを付けている秦野松田山北ほど違和感は無い。
  3. 藤沢、茅ヶ崎、平塚と合併を企んだが、何処からも相手にされずご破算になった。
    • 大企業などからの税収で財政は潤っているので気にしてない?
  4. 寒川神社。元は武蔵国だった地区の県民も参拝に来る
    • 東京の、裏鬼門当たるとかで、東京からの参拝者が、多数在るそうだ。
    • ゆえに 八方除
      • 御祓いを受けるためだけに寒い中3時間以上待たなくてはならないこともある。
    • 毎年初詣客は、県内5本の指に入っている。
    • 北海道や鹿児島からバスツアーを仕立てて参拝する団体を毎年見かける。
    • 正月から節分までは毎週末交通渋滞に悩まされる。
    • 相模の国 一の宮!である。BY非寒川人です。
    • 寒川神社は寒川駅が最寄り駅だと思っている人が多いが、実際は宮山駅が近い。(電車のアナウンスや、駅で張り紙をしているがいまだに勘違いしている人がいる)
    • 宮山駅の名前を寒川神社前駅にすればいいんじゃないかと思うが宮山人はどう思っているのか。
  5. 寒川神社が神奈川県内で有名だが、藤沢・茅ヶ崎・平塚に挟まれてるため、正月は周囲に不良が集まる。
  6. 建物等に「茅ヶ崎」と付けられる場合も散見される。東京に対する千葉と同じことだろう。
  7. 町内にエスカレーターがほとんどない。
    • 駅にすらない(注:2006年、駅構内に設置されたが、代わりに階段を撤去され、なおかつ上りのみのため逆に不便になった)。
  8. 寒川なのに湘南サザン
  9. わいわい市のテーマソングが耳障りだ。
  10. 相模線の茅ヶ崎丸子線(中原街道)踏切の名称が、用田踏切とは?どうして
  11. 町内に3階建て以上の建物がほとんどない。
  12. 寒川=相模線と言う印象が他の神奈川県民に作られてしまっている。
    • 印象も何も、実際そうじゃないの?
    • それしか路線が通っていない・・・・
  13. 茅ヶ崎丸子線=中原街道と思っていたら違うんだってね、中原街道は、寒川から田村の渡しで、中原御殿(今の平塚中原小学校)までの街道だったそうですが?
  14. 寒川駅前のスーパーは忠実屋時代から売れなかったので、タカラヤもだめだろうと思っていた。
  15. タカラヤの中で営業している魚屋「いずみ」は昔いずみストアーという独立したスーパー(主力は鮮魚部)だった。
  16. なぜか町内の和菓子屋ではみたらしや胡桃餡などはあるのにこし餡の串団子を作っているところが無い。お店に聴いて回ったが何処もその理由がわからないとのこと。