ページ「長野/上小」と「長野/佐久」の間の差分

< 長野(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
 
 
1行目: 1行目:
{{地域|name=上小|pref=長野|reg=甲信越|ruby=しようしよう}}
{{地域|name=佐久|pref=長野|reg=甲信越|ruby=さく}}
== 上小地方の噂 ==
==佐久地方の噂==
# 上田小県(うえだちいさがた)地方、略して上小(じょうしょう)。
# 娯楽はパチンコのみ。
#*上田小諸という考え方もあるが、小諸は佐久地方。
#* またパチンコ屋ができた。
# ドラマ「風林火山」では小県が良く出てきた。
# 速度が速い車と遅い車の差が極端。また車を運転していると横道などからの割り込みが半端ではない。と言うよりも皆それが当たり前。強引な割り込みが危ないので車間距離を開けられない。運転が上手い訳ではなく只の無謀。車の運転マナーの悪さに関しては発展途上のアジアの町のよう。それ故哀れな事故を良く見る。
#「上小」って文字だけ見てたら何かあんまし語呂良くないな。
# 佐久鯉という名産品(迷?)があるらしいが、実際に食べたことのある佐久人は少ない。
#* 盆暮れ正月、冠婚葬祭といえば佐久鯉である。特に年末は農協で買う。
#* 名産のはずなのに霞ヶ浦のヘルペス騒ぎの影響を受けた。稚魚は持ってきてるらしい。
# 佐久長聖高校が甲子園に出ると表面上はお祝いモードになるが、実際はあまり盛り上がらない(10年ほど前に野沢北が県大会ベスト4まで行った時は佐久地区全体がお祭り状態になった)。
# 佐久の北から南はかなり遠い。
# 寒いけど、雪は案外少ない・・・けど、降ったらなかなか融けない。


== 上田市の噂 ==
==佐久市の噂==
*上田駅の噂→[[北陸新幹線#上田|長野新幹線]]へ
# 佐久市のなかに、佐久平駅を中心に新しい商店街ができたために、伝統的な商店街(野沢、中込、岩村田)が、どんどん寂れている。
# 8年くらい前には千曲川の川岸に「目指せ20万都市 活力あるわが郷土」という看板が立っていた。今でもあるの?
# 東京の人は中込(なか'''ごみ''')を、よく「なか'''ごめ'''」と読む。
#*「目指そう20万都市わが都市わが領土」で0268の会といったような…
# 佐久は幹線道路から一歩外れると信じられない位に道が細くなり歩道もない。しかも夜は真っ暗。
#*因みに当時の上田市の人口は約12万5千。分裂して増殖するつもりだったのかしら。
===野沢の噂===
#*千曲市と東御市と坂城町を合併すれば簡単に大都市になれますよ。
# 野沢周辺の学生は臼田に恐怖している。
#**''勿論今も立っている''
===臼田の噂===
# 私服の県立高校は比較的頭がいい。手に職が付く。
# 旧臼田町を中心にプルーンの産地であるために、臼田やその周辺の人は、プルーンを生で食べるものだと思っている人も多い。
# 国道18号の一部は産業道路と呼ばれている。
# 臼田中学は、南佐久の中では割合優秀だが、臼田高校はかなりひどい。
# JR上田駅前のデカイ水車は電動で回している 節約のためか深夜は回転していない
# 旧臼田町の大字勝間では南佐久~佐久市の間の最もよく使われる通りだが、抜け道がないために、朝夕にかなりの渋滞が起こる。
#*その前にお城口の無駄なイルミネーションも省エネの為に何とかしたほうがいいかも。
==小諸市の噂==
#**青と赤というLEDの毒々しい配色センスも何とかしてほしい。
# 長野新幹線の駅に外れた小諸の寂れ具合は半端じゃない。
# なぜか都市銀行である「三井住友銀行」の支店がある。30数年前までは富士銀行(現、みずほ銀行)もあった(閉店の際に救急車を寄付)。
#* けれども、佐久は潤っている、と勘違いしている小諸人が多い。
#*その前はさくら銀行だった
#* 実際は岩村田周辺然りで、佐久中央区周辺の方が廃墟化スピードが早いようにみえる。(全域にしてそう、といえばそうだが・・・)
# 日本でも有数の少降水量地なので、冬になると他の地区が大雪でもここだけ雪が降らない。
==北佐久郡==
#*雪は降らないわけではない。ただ、上小地域で式典等の挨拶には必ずと言って良い程降水量の少ない地域であると言う口上がある。
===軽井沢町の噂===
#*雪が降らなくても道がしみる(凍る)事が多いため、雪道・氷道の歩き方は熟知している。
[[軽井沢町]]
#*雪が少ないのは事実だが、雪解けが遅い為、解けきる前に、又雪がふるという関係で、他県の人から見ると、雪が多いイメージを持たれる。
===立科町の噂===
# 県内第三の都市なのに、天気予報ではあまり登場しない。(中信は、松本と軽井沢)
#北佐久郡3町の中で離れ小島になっている
# 坂城までは雪でも上田は晴れ
#「白樺湖」「蓼科山」「白樺高原」など、観光地がある南部(地元民は『山』と呼ぶ)と、単なる田舎の北部で人間性・習慣などが全然違う。『山』の人は脱サラなどで都会からきた人が多いため、「北部の田舎者とは違う」と心の中で思っている。
# 地元のケーブルテレビではMXが見れていたが最近デジタル放送のchがかぶり再送信をしなくなった。
#*町の中心(北部)と観光地(南部)が道路1本だけでつながっており、それに沿った町の形であるため、まるで鉄アレイだ。
# 明治初期までは確実に信州の中心都市。大和時代には国造が派遣され、奈良時代には国分寺が建造され、鎌倉時代には北条氏が居を構えていた。戦国時代からは真田氏の居城がおかれ、仙石氏、松平氏と引き継がれ、明治維新に至る。大正時代の蚕糸業が盛んな時は蚕都として信州の中心どころか、全国の中心に。その後、繊維業の没落と共に衰退し、ついには天気予報にも軽井沢に座を譲る結末となる。今後、県境に接している信州の大都市、長野、松本と張り合う為には、坂城町、東御市、青木村との合併はかかせない。いずれにしても、信州の比較的大きな都市は全て県境と接しているのは恥ずかしい限りである。(上田市も真田町との合併でついに群馬県と接してしまった。){{long article L}}
#他の町村(特に佐久市に吸収合併された旧望月町・浅科村)から「仲間はずれ」「村八分」などと、多少の羨ましさを込めて言われる。
#『真田太平記』(池波正太郎原作。1985年に、[[NHK]]新大型時代劇としてドラマ化された)の記念館がある。
#登山が好きな父からタデシナと教わってきましたが、旅行社がタテシナと言っています。どっちが歴史的に本当?
#「富士山」という地名がある。
#*それはおそらく蓼科山('''たて'''しなやま)の蓼を単独では'''たで'''と読むとこから来たと思います。ということでどっちにしろタテシナが正解。
#上田電鉄の上田駅発車時「おまたせをいたしました。別所温泉行きが発車いたします。駆け込み乗車は大変危険ですので、おやめください」・・・あんな本数がない電車じゃかけこみ乗車もやむを得ないと思うが・・・
===御代田町の噂===
#*駅と駅の間がやたら短い。
#北佐久郡3町の中でダントツにマイナー。カーリングとメルシャン軽井沢蒸留所(美術館)が唯一の拠所。
#外国人が非常に増えている。産業道路を歩いているとすれ違う人間が全て外国人であることも・・
#*あの辺は[[ブラジル|此方]]の国の方々が多いため、看板も[[ポルトガル#ポルトガル語|葡語]]が多い
#合併で[[長野市]]に迫ってきた。
#*[[松本市]]ともくっついた。
#大屋駅、妙に市域の隅っこすぎ…。
#長野大学の所在地だ。しかも、昔は「本州大学」だなんてもっと大胆な大学名だった。
#上田にあるが、略称が「千曲」という高校がある(上田千曲高校)。千曲川にちなんだものみたいだが、ただ[[長野/長野#千曲市の噂|千曲市]]あたりからの反応が…。
#上信越自動車道・上田菅平インターチェンジは菅平から随分遠い。
#実は上田にも「塩尻」とつく地名がちらほら。
#千曲公園は上田にある。千曲市ではないが、千曲川沿いだから間違ってはいない。
#もともと信濃国の国衙は上田にあった。そして松本にとられた。
#大胆にも'''信州の鎌倉'''と名乗っている。
#上田電鉄の丸窓電車が鉄ヲタに注目されているのを誇りに思っている?
#別所温泉駅の駅長の制服が和服。
#*それを[[鉄道むすめ・バスむすめファン|トミーテックが見逃す訳も無く]]。
#**上田市公式の別所線応援ページでも大々的に取り上げる始末
#**フリーペーパーの表紙にも堂々と載せるとは・・・どんだけ溺愛してるんだよと。
===丸子===
#元々は丸子町だったが、平成の大合併が始まる前に上田市に合併した。ちなみに上田電鉄は昔は「上田丸子電鉄」といい、その後「上田交通」となった。
#*始まる前?だいぶ逆だよ。丸子が上田と合併したのは2006年3月だったんだが、時期的には平成大合併が終盤に差し掛かってるあたりだった。
#丸子は「まるこ」でちびまるこを連想させる。ぎゃふん!
#よく見たら受話器みたいな形だった。
#上田との合併後も丸子警察署は健在だ。
#*武石も丸子署管内だ。
===真田===
#ラグビーの合宿でおなじみ菅平がある。
#*北は栃木、茨城まで、西は名古屋あたりまでから来る。
#*サッカーの合宿も行われている。ただし、ほとんどの土産物店ではサッカー関係のものは置いていない。
#*何気に須坂にも跨っている。
#真田氏の資料館には、1985年に放送された[[NHK]]新大型時代劇『真田太平記』の劇中において、真田昌幸(丹波哲郎)、信之(渡瀬恒彦)、幸村(草刈正雄)が着用したレプリカの甲冑類(当世具足)が展示されている。
#野口みずきの活躍以降、陸上が台頭しつつある。
===武石===
#「たけ'''いし'''」じゃなくて「たけ''''''」である。人名か!
#野外彫刻の美術館がある。
#室町時代から存在したが、戦国時代から明治の市町村制直前までいくつもの村々に分割されていた。
#依田窪南部中学は長和町との組合立だ。


== 東御市の噂 ==
==南佐久郡==
#市の中心駅が「田中駅」。
===佐久穂町の噂===
#*「田中宿」と言う宿があったかららしい。
# 一時、臼田町と佐久町と八千穂村で合併しようという話もあったが、人口の少ない佐久町と八千穂村が臼田町の巨大な借金を背負いたくないのでご破算となった。
#*アクセントは「''''''なか」
# 佐久町と八千穂村が合併して誕生した佐久穂町だが、観光客の人数は旧八千穂村が旧佐久町の10倍である。
#*残念だなキヨスク無くなっちゃったし。
# 佐久穂町は、佐久町と八千穂村の合成地名だが、八千穂村はさらに、'''畑八'''、千代里、穂積の合成地名で、さらに、'''畑八'''は、畑と八郡の合成地名である。根が深い。
#「東部」と「北御牧」の合成地名のうえに語呂も悪い。しかも前者は「小県郡の東部」というそれだけの理由でついた安易すぎな町名だった。ちなみに北御牧は佐久地方。
===小海町の噂===
#大田区が'''区民専用の宿泊施設を作って'''そのまま同区と友好都市になった。
# 佐久の主要鉄道小海線。名前の由来の小海町は南佐久南部の真ん中。決して佐久の中心とかではない。
#*違った。区民専用ではなかった。
#* 小海線は開業当初、小海~佐久海ノ口 しかなかった。小海以北は佐久鉄道という私鉄。佐久海ノ口以南はなかった。
#東御清翔高校は今でも「東部高校」と呼ばれる。しかし、どっちにしろアレな名前だよなあ…。
#大相撲史上無敵の力士・雷電為右衛門の故郷。
#*だが、なぜか横綱にはなれなかった。
#**(取組中にあまりの強さに相手力士を殺してしまうと云う大惨事が起きたから)
#ちなみに「とうみ」である。
#北御牧はもともと佐久地方だったということもあって、所轄の警察は佐久市の望月警察署だが、裁判所ではちゃっかり上田支部管内に。
#運送業者は上田市ではなく東御市に上田支店をおく。
#北御牧は東部と違い商業施設などがまったくない田んぼだらけ。
#海野宿駅がなぜか凍結。
#東部と北御牧の仲があまり良くない。
#湯の丸高原下車駅が「滋野駅」
#*アクセントは原住民は「し'''げ'''の」、しなの鉄道アナウンスは「'''し'''げの」、どちらでもよい。
#合併しても東部町、北御牧村の名称をよく使いたがる。
#真田氏の出身地は上田市でも真田町でもなく東御市(旧東部町)。


== 小県郡の噂 ==
===川上村の噂===
#合併によって郡が真っ二つに分断された。
# 高原野菜で有名な川上村には専用の川上陸送という会社がある。
===長和町の噂===
#* 川上村では、喜んで農業を継ぐことが多い。
# 長門町、和田村が合併して出来た町である。
#川上犬というここが原産の日本犬が居る。
#*武石村は隣接している上、中学が長門町と一緒になるなど、古くから深い関係を持ってきたのにも関わらず、上田市に加入されてしまった。
# このページでは北佐久郡に入れられていた。
#**マルコの寝返りによる巻き添え。
#南の方に牧場やスキー場が集中。
#*南東部は実は蓼科地区。町域は白樺湖のすぐ手前まで来ている。
#**[[長野/佐久#立科町の噂|立科町]]・[[長野/諏訪#茅野市の噂|茅野市]]の住人はその辺りもまあ蓼科かとは思っているが、長和町であることは知らない。
#実は旧長門町も合成地名。つまり今回は二重の合成地名だ、やれやれ…。
 
===青木村の噂===
#藩政時代、日本一農民一揆の多発した所。
#*「義民の里」とも呼ばれる。
#東急グループをつくった五島慶太の出身地。
#*上田温泉電気軌道(現・東急の孫会社上田電鉄)青木線(廃止)の沿線であった。
#青木峠に幽霊が多発。

2006年3月10日 (金) 10:54時点における版

佐久地方の噂

  1. 娯楽はパチンコのみ。
    • またパチンコ屋ができた。
  2. 速度が速い車と遅い車の差が極端。また車を運転していると横道などからの割り込みが半端ではない。と言うよりも皆それが当たり前。強引な割り込みが危ないので車間距離を開けられない。運転が上手い訳ではなく只の無謀。車の運転マナーの悪さに関しては発展途上のアジアの町のよう。それ故哀れな事故を良く見る。
  3. 佐久鯉という名産品(迷?)があるらしいが、実際に食べたことのある佐久人は少ない。
    • 盆暮れ正月、冠婚葬祭といえば佐久鯉である。特に年末は農協で買う。
    • 名産のはずなのに霞ヶ浦のヘルペス騒ぎの影響を受けた。稚魚は持ってきてるらしい。
  4. 佐久長聖高校が甲子園に出ると表面上はお祝いモードになるが、実際はあまり盛り上がらない(10年ほど前に野沢北が県大会ベスト4まで行った時は佐久地区全体がお祭り状態になった)。
  5. 佐久の北から南はかなり遠い。
  6. 寒いけど、雪は案外少ない・・・けど、降ったらなかなか融けない。

佐久市の噂

  1. 佐久市のなかに、佐久平駅を中心に新しい商店街ができたために、伝統的な商店街(野沢、中込、岩村田)が、どんどん寂れている。
  2. 東京の人は中込(なかごみ)を、よく「なかごめ」と読む。
  3. 佐久は幹線道路から一歩外れると信じられない位に道が細くなり歩道もない。しかも夜は真っ暗。

野沢の噂

  1. 野沢周辺の学生は臼田に恐怖している。

臼田の噂

  1. 旧臼田町を中心にプルーンの産地であるために、臼田やその周辺の人は、プルーンを生で食べるものだと思っている人も多い。
  2. 臼田中学は、南佐久の中では割合優秀だが、臼田高校はかなりひどい。
  3. 旧臼田町の大字勝間では南佐久~佐久市の間の最もよく使われる通りだが、抜け道がないために、朝夕にかなりの渋滞が起こる。

小諸市の噂

  1. 長野新幹線の駅に外れた小諸の寂れ具合は半端じゃない。
    • けれども、佐久は潤っている、と勘違いしている小諸人が多い。
    • 実際は岩村田周辺然りで、佐久中央区周辺の方が廃墟化スピードが早いようにみえる。(全域にしてそう、といえばそうだが・・・)

北佐久郡

軽井沢町の噂

軽井沢町

立科町の噂

  1. 北佐久郡3町の中で離れ小島になっている
  2. 「白樺湖」「蓼科山」「白樺高原」など、観光地がある南部(地元民は『山』と呼ぶ)と、単なる田舎の北部で人間性・習慣などが全然違う。『山』の人は脱サラなどで都会からきた人が多いため、「北部の田舎者とは違う」と心の中で思っている。
    • 町の中心(北部)と観光地(南部)が道路1本だけでつながっており、それに沿った町の形であるため、まるで鉄アレイだ。
  3. 他の町村(特に佐久市に吸収合併された旧望月町・浅科村)から「仲間はずれ」「村八分」などと、多少の羨ましさを込めて言われる。
  4. 登山が好きな父からタデシナと教わってきましたが、旅行社がタテシナと言っています。どっちが歴史的に本当?
    • それはおそらく蓼科山(たてしなやま)の蓼を単独ではたでと読むとこから来たと思います。ということでどっちにしろタテシナが正解。

御代田町の噂

  1. 北佐久郡3町の中でダントツにマイナー。カーリングとメルシャン軽井沢蒸留所(美術館)が唯一の拠所。

南佐久郡

佐久穂町の噂

  1. 一時、臼田町と佐久町と八千穂村で合併しようという話もあったが、人口の少ない佐久町と八千穂村が臼田町の巨大な借金を背負いたくないのでご破算となった。
  2. 佐久町と八千穂村が合併して誕生した佐久穂町だが、観光客の人数は旧八千穂村が旧佐久町の10倍である。
  3. 佐久穂町は、佐久町と八千穂村の合成地名だが、八千穂村はさらに、畑八、千代里、穂積の合成地名で、さらに、畑八は、畑と八郡の合成地名である。根が深い。

小海町の噂

  1. 佐久の主要鉄道小海線。名前の由来の小海町は南佐久南部の真ん中。決して佐久の中心とかではない。
    • 小海線は開業当初、小海~佐久海ノ口 しかなかった。小海以北は佐久鉄道という私鉄。佐久海ノ口以南はなかった。

川上村の噂

  1. 高原野菜で有名な川上村には専用の川上陸送という会社がある。
    • 川上村では、喜んで農業を継ぐことが多い。
  2. 川上犬というここが原産の日本犬が居る。
  3. このページでは北佐久郡に入れられていた。