長野/佐久

< 長野
2008年8月27日 (水) 22:18時点における221.184.102.181 (トーク)による版 (→‎岩村田の噂)
ナビゲーションに移動 検索に移動

佐久地方の噂

上田
東御








佐  久

佐 久 穂
小海 北相木
南相木
南牧 川上
山   梨
  1. 盆暮れ正月、冠婚葬祭といえば佐久鯉である。特に年末は農協で買う。
    • 名産のはずなのに霞ヶ浦のヘルペス騒ぎの影響を受けた。稚魚は持ってきてるらしい。
  2. 佐久長聖高校が甲子園に出ると表面上はお祝いモードになるが、実際はあまり盛り上がらない(10年ほど前に野沢北が県大会ベスト4まで行った時は佐久地区全体がお祭り状態になった)。
  3. 佐久の北から南はかなり遠い。
  4. 寒いけど、雪は案外少ない…けど、降ったらなかなか融けない。
  5. 「軽井沢」「蓼科」は県外でも通じるが「佐久」の地名は県内でもいまいち知られていない。
  6. 佐久地方では、8月1日はお墓参りをする日という伝統がある。

主な町の噂

佐久市の噂

  1. 佐久市のなかに、佐久平駅を中心に新しい商店街ができたために、伝統的な商店街(野沢、中込、岩村田)が、どんどん寂れている。
  2. 佐久は幹線道路から一歩外れると信じられない位に道が細くなり歩道もない。しかも夜は真っ暗。
  3. 群馬県民は群馬に存在しないディズニーストアに行きたいが為に佐久のイオンへ行きたがる。
    • 最近埼玉の羽生のイオン内にできたのでそちらに流れる可能性大。
  4. 合併した浅科、望月、臼田は電柱などについている防犯灯が蛍光灯なのに佐久市は裸電球。合併前の市町村境を越えると道路の明るさが急に変わる。
    • 確かに俺の実家、佐久平駅から近いのに未だに外灯が裸電球・・・
  5. 佐久平って平らの場所が多いの?
    • ○○平とは盆地のこと。山岳地帯の中にあって割と平っぽいところ程度。
    • 開業時からずっと思ってるんだけど、なんで「佐久」駅じゃないんだろう?
      • 小諸のいちゃもん。小諸が「佐久小諸」にしろと言っていたけど佐久市が反対。妥協して佐久地方全体を現す「佐久平」になった。
  6. アニメ作家・新海誠の出身地。「新海雲」「新海夕陽」は当地の、夕陽が明るいままストンと山に落ちて、さっと日が陰るのがルーツ。
    • 正しくは小海町生まれです。野沢北高校卒なんで関係なくはないけど。
  7. 市内に瀬戸大橋が存在する。
  8. 佐久長聖高のスポーツの強さは長野の高校でトップクラスだ。
  9. 市役所のある中込は旧南佐久郡で、警察署のある岩村田は旧北佐久郡。
  10. 市役所が駅から見てちょい中途半端な場所に…。
  11. 主要幹線道路が4車線になっているのが自慢。
  12. 佐久ナンバーを作ろうと軽井沢と闘争中。

中込の噂

  1. 東京の人は中込(なかごみ)を、よく「なかごめ」と読む。
    • 東京には牛込(うしごめ)、駒込(こまごめ)等という地名があるため。
  2. 中込中学校は、映画「台風クラブ」(相米慎二監督)のロケ地となった。その際、中込駅は「中信駅」と表記された。
  3. 「台風クラブ」で撮影された体育館等は、中込中学校への放火事件によって現在は焼失してしまった。

岩村田の噂

  1. かつては中仙道の宿場町であった。

市街地に二つの城跡がある。

野沢の噂

  1. 野沢温泉のことじゃない。

臼田の噂

  1. 旧臼田町を中心にプルーンの産地であるために、臼田やその周辺の人は、プルーンを生で食べるものだと思っている人も多い。
    • 違ったのか…。
  2. 完熟のプルーンは生でもおいしい!
  3. 旧臼田町の大字勝間では南佐久~佐久市の間の最もよく使われる通りだが、抜け道がないために、朝夕にかなりの渋滞が起こる。
  4. 函館にある五稜郭が臼田にもある。
    • 中心には小学校がある。
  5. 「海から一番遠い地点」がある。
  6. 日本最大、64mのパラボラアンテナがある。
  7. 中華「李紅蘭」にはカツカレーラーメンがある。
    • 何故か「李香蘭」ではない。
  8. 農村医学で有名な佐久総合病院がある。

望月の噂

  1. かつては宿場町だった。

浅科の噂

  1. 浅間山と蓼科山の間にあるから「浅科」。合成かよ。

小諸市の噂

  1. 長野新幹線の駅に外れた小諸の寂れ具合は半端じゃない。
    • けれども、佐久は潤っている、と勘違いしている小諸人が多い。
    • 実際は岩村田周辺然りで、佐久中央区周辺の方が廃墟化スピードが早いようにみえる。(全域にしてそう、といえばそうだが…)
    • 例の宗教団体の事件でまたネガティブイメージがついてしまった。
    • 駅を外されたばかりか線路すら通ってない。
    • 昔はジャスコや東急百貨店があり商都とも言われていた都市なのに。
  2. 懐古園が唯一の観光資源。
  3. インド洋にあるコモロとは関係ない。
  4. 小海線のおかげで小諸駅は辛うじてJR駅として残った。
  5. 市街地はむかしのまま。おそらく貧乏の市。
  6. 小海線・美里駅は渡辺美里ファンの聖地。
    • しかし美里は電車が来ても乗り降りする人がいないことが多々ある。
      • 電車なんて走ってないような気がする。
        • 確かに走っているのは気動車だけど、細かいことを気にしてはいけない。

北佐久郡

  1. 北御牧村は上小地方入りした。
    • 上小地方の東部町と合併して東御市になったため。
  2. 軽井沢が目立ちすぎて郡名が陰に隠れ気味だ。

軽井沢町の噂

御代田町の噂

  1. 北佐久郡3町の中でダントツにマイナー。カーリングとメルシャン軽井沢蒸留所(美術館)が外部へのアピールの拠所。
  2. 自称『西軽井沢』。
  3. 軽井沢大橋もある。
    • 自殺の名所、心霊スポットとしても有名。
  4. 以前に竜神祭りであった『亜麻色の髪の乙女』事件は実は確信犯ではないかと言う話あり。

立科町の噂

  1. 北佐久郡3町の中で離れ小島になっている
  2. 「白樺湖」「蓼科山」「白樺高原」など、観光地がある南部(地元民は『山』と呼ぶ)と、単なる田舎の北部で人間性・習慣などが全然違う。『山』の人は脱サラなどで都会からきた人が多いため、「北部の田舎者とは違う」と心の中で思っている。
    • 町の中心(北部)と観光地(南部)が道路1本だけでつながっており、それに沿った町の形であるため、まるで鉄アレイだ。
      • 地図によっては細い部分の境界線が接触していて北部と南部が別の市町村に見える。
        • んにしても変な形だ。
  3. 他の町村(特に佐久市に吸収合併された旧望月町・浅科村)から「仲間はずれ」「村八分」などと、多少の羨ましさを込めて言われる。
  4. 登山が好きな父からタデシナと教わってきましたが、旅行社がタテシナと言っています。どっちが歴史的に本当?
    • それはおそらく蓼科山(たてしなやま)の蓼を単独ではたでと読むとこから来たと思います。ということでどっちにしろタテシナが正解。
  5. 蓼科の「蓼」の字が当用漢字じゃないというそんだけの理由で「立」の字になった。
    • たてしな高校は「蓼科」
      • 地元でもうっかり「蓼科町」と書いたり「立科高校」と書いたりする人がいる。
        • 「もうどっちでもいいじゃん」とか思っている人も多い。
  6. 「蓼科」は諏訪地区の茅野市にも跨っている。
    • むしろ「蓼科高原」「蓼科湖」が茅野市にあるため「蓼科」ブランドでは茅野市の陰に隠れがち。
      • 北部の住人はそのことに危機感を持っている。茅野市の蓼科地区の方がアクセスいいし開発も進んでるし。
      • でも南部の住人は「立科町」「茅野市」ではなく「蓼科」という意識が強いので危機感も敵対心もほとんどない。

南佐久郡

佐久穂町の噂

  1. 一時、臼田町と佐久町と八千穂村で合併しようという話もあったが、人口の少ない佐久町と八千穂村が臼田町の巨大な借金を背負いたくないのでご破算となった。
  2. 佐久町と八千穂村が合併して誕生した佐久穂町だが、観光客の人数は旧八千穂村が旧佐久町の10倍である。
  3. 佐久穂町は、佐久町と八千穂村の合成地名だが、八千穂村はさらに、畑八、千代里、穂積の合成地名で、さらに、畑八は、畑と八郡の合成地名である。根が深い。
  4. 佐久穂町の中に佐久市に属する地区がある。
    • ってか、旧臼田町から旧佐久町に突き出ていた平林地区が旧佐久町に割譲されたときに南端の集落だけが残ったんだよねー。おかげで佐久穂町の割と中心で臼田中学に登校する生徒が見られる。つか、佐久中がものすごく近いのに不便なことで……。

小海町の噂

  1. 佐久の主要鉄道小海線。名前の由来の小海町は南佐久南部の真ん中。決して佐久の中心とかではない。
    • 小海線は開業当初、小海~佐久海ノ口 しかなかった。小海以北は佐久鉄道という私鉄。佐久海ノ口以南はなかった。
    • 現在ではJR管内において全国で最も高いところを通っており、標高の高い駅TOP10では9位までは小海線である。(ちなみに、10位は中央本線富士見駅)
    • 2007年7月からハイブリット電車が使われている。
  2. 長野県南佐久郡小海町北相木村南相木村中学校組合立小海中学校という長い中学校名がある。
  3. リエックス。
  4. 海ノ口温泉は意外に混んでいる事がある。(海ノ口は南牧村の住所)本沢温泉の間違いでは
  5. 小海町は東西対立が激しい。名前は東側(旧小海村)、役場は西側(旧北牧村)。

川上村の噂

  1. 高原野菜で有名な川上村には専用の川上陸送という会社がある。
    • 川上村では、喜んで農業を継ぐことが多い。
  2. 川上犬というここが原産の日本犬が居る。
  3. このページでは北佐久郡に入れられていた。
  4. オウム真理教の施設がここにあったというテレビ報道で、地図紹介でそれぞれの行き先が「↑松本市」「↓上九一色村」「→東京」とものすごい曖昧な紹介をされた。
  5. なんと埼玉県に接している。
  6. 大弛(おおだるみ)峠は標高2360mで日本一高い峠である。

北相木村の噂

  1. かの飛行機事故で当初墜落していたと思われていた村。結局違った

南相木村の噂

  1. 観光地は「滝見の湯」それ以外は何もない。
  2. 東京電力が群馬県上野村にもダムを作り(南相木側:上部ダム、上野村側:下部ダム)、日中で発電し(上部ダム→下部ダム)、夜間電力で水を汲み上げるらしい(下部ダム→上部ダム)

南牧村の噂

  1. この村の唯一の産業は高原野菜だが、その土地にダムを造る計画があった。
  2. 群馬県の南牧村(なんもくむら)と勘違いされがちだけど、読み方は「みなみまきむら」。
  3. 「海ノ口」と「野辺山」に大きく分けられる。標高が300mぐらい違っていて、両者の間の道は結構な山道。
    • JR野辺山駅は我が国において一番標高の高い所にございます。かつ、野辺山から清里のほうへ歩いて行くと、美しい天文台があり、何とかという気持ちの良い山を登って降りると、清里へ行けます♪
  4. JRの駅で日本一標高が高い野辺山駅がある村。また、日本一標高が高い場所(1375m)を線路が通っている村でもある。