勝手に鉄道建設/中国地方

< 勝手に鉄道建設
2012年8月10日 (金) 18:04時点における>崖っぷちの歩女による版 (→‎広島)
ナビゲーションに移動 検索に移動

二県以上長距離路線

瀬戸内臨海鉄道

瀬戸内本線
  • 駅(太字は快速停車駅)
    • 倉敷―四十瀬―高梁川―玉島東―玉島―玉島中央町―玉島西―浅口寄島―大島―西大島―九番町―金浦―茂平―旧鋼管―手城―福山

廃線の上武鉄道日丹線に寄島駅が存在していたため、市名を付けて浅口寄島駅とする。

  • その当時浅口市はなかったんだから「備中寄島」のほうがいいんじゃないか。

若桜鉄道の陰陽連絡線化

若桜鉄道を播磨新宮まで延伸し、姫路への直通列車運転

  1. 若桜-池田-戸倉-原-西谷-播磨神戸-神野-播磨山崎-戸原-播磨新宮
    • 播但線寺前まで伸ばすというのは?
      • 寺前から、旧鍛冶屋線を利用する感じで西脇市まで行ったっていいかも知れない。
  2. 姫新線普通列車は原則播磨山崎まで乗り入れ
  3. 高速化の手段はモノレール
    • 輸送力や既存路線との乗り入れを考慮すると効率が悪すぎる。
    • そもそも地方を走る既存の鉄道をモノレール化する利点とは…?

木次線の新ルート建設

  • 木次駅から直接三次駅に接続する短絡ルートを作り、陰陽連絡をしやすくする。
  • 路線 木次-三刀屋-乙加宮(又は南三刀屋)-掛合-出雲入間-頓原-来島-赤名-横谷-布野-布野南-三次
    • 快速「のぞみリレー号」制定。 松江-宍道-木次-三次-向原-志和口-安芸深川(下深川を改名。下深川だと快速停車駅と思われないため)-安芸矢口-矢賀-広島
      • 広島駅でのぞみに接続。
      • 何形使おうかな・・・キハ181系を改造してキハ189系とすべきかな。
      • |1グリーン|2自由|3自由|4自由|でとする。で、広島でのぞみ指定席に乗り継ぐ客はグリーン料金無料。
  • 旧路線(奥出雲町を通る路線)は廃止又は支線として存続。
  • 直接松江に行けるように大東から新ルートを。
    • に作りました

広浜鉄道

  1. 広浜は「こうひん」と読む。
    • 他にも…「芸石(げいせき)」「瀬戸日本海」というのもありかと…
    • 好きなのを選んでください。
  2. 石見~広島(山陽)間の移動時間を短縮させるための鉄道だ。国鉄今福線の復活も目的のひとつ。
  3. 路線は、全線振り子式対応。
広浜線(今福線)

JR浜田駅から国道186号線、島根県道5号浜田八重可部線、7号浜田作木線、178号田所国府線、(再び5号線)、国道261号線、191号線、54号線の順番で平行して広島駅までをむすぶ路線だ。(県境付近は、浜田自動車道と平行する可能性もあり)

路線データ
  • 電化方式:なし(全線非電化)
    • ケチらないで全線直流電化しようぜ!
  • 複線区間:なし(全線単線)
    • 可部~広島くらい複線化しても良いんじゃね?
  • 保安装置:ATS-SW(全線)
  • 最高速度:120キロ(特急)、100キロ(普通、急行)
  • 浜田-佐野-石見今福-美又温泉-旭温泉-旭-重富(しげとみ)-市来-瑞穂-大朝-新庄-北千代田-千代田-南千代田-境-鈴張(すずばり)-安芸飯室-安芸亀山-河戸-可部-中島-八木-緑井-古市-祇園-長束-広島
    • 浜田、旭、大朝、千代田、安芸飯室、可部、緑井、広島は有人駅。(一部は委託駅)
車両種別
  • 普通(各駅停車)
  • 急行(浜田でJRに乗り入れ、大田市まで直通、ちなみに浜田はスイッチバック構造)
  • 特急(浜田でJRに乗り入れ、米子まで直通)
運転系統
  • 各駅停車は、広島~安芸飯室間(42往復)、安芸飯室~大朝間(19往復)、大朝~浜田間(12往復)の3区間に分断(通勤帰宅時間帯に全線運転を1往復運転)
  • 急行は昼間に1往復、特急は速達4往復、標準3往復の計7往復
  • 愛称は以下から選んでください↓
    • くにびき、いそかぜ、さんべ、いわみ(又は石見)、宍道、いずも(又は出雲)、銀山、山陰
停車駅
  • 急行、標準特急
    • (米子、安来、松江、玉造温泉、宍道、出雲市、大田市、温泉津、江津)、浜田、旭、大朝、千代田、安芸飯室、可部、緑井、広島。
  • 速達特急
    • (米子、松江、出雲市)、浜田、大朝、千代田、可部、緑井、広島。
    • 緑井も通過してよいのでは?
車両
  • キハ1000系(JR西のキハ126系0番台と同形式)
  • キハ2000系(キハ120系300番台の改良車みたいなもの)
  • キハ1200系(キハ1000系の急行型車両)
  • キハ3000系(JR西のキハ187系0番台と同形式)

電化された場合

  • 8000系(JR東海の383系ベース)
  • 223系8000番台(JR西の223系5000・5500番台と同形式)

姫新線・伯備線一部区間の第3セクター化

  • 下の伯備新幹線の項目に関連して並走する在来線を第3セクターへ経営委譲。
    • 下の項目にあるとおり岡山~新見間に快速列車を走らせる。
    • 伯備線新見~伯耆大山間と姫新線新見~中国勝山間を第3セクターへ経営委譲し、伯耆大山~中国勝山間直通運転を開始。
    • 運行業務は第3セクターが、保線などの施設管理はJRが引き続き行う。
    • 使用車両は新造したキハ127系2両と松山運転所所属のJR四国キハ185系普通仕様車2両2編成計4両を購入。
    • 全列車普通列車で運転。

錦川鉄道(岩日北線)

  1. 錦川鉄道が当初の計画通り日原に路線を伸ばしました。
  2. 広浜鉄道に対抗して錦川鉄道がごり押しして建設。中国山地の山奥でデッドヒートを繰り広げる!
    • 運転系統を見る限り「デッドヒート」ではなく住み分けが図られる形になるかと。
  3. 路線は、全線振り子式対応。
錦川鉄道新線(岩日北線)

実在する錦町駅から北へとことこトレインの路盤に強引に線路を敷設。六日市付近の土地はすでに売却されたため一部ルート変更。

路線データ
  • 電化方式:全線非電化
  • 複線区間:なし(全線単線)
  • 保安装置:ATS-SW(全線)
  • 最高速度:140キロ(特急)、110キロ(普通)

六日市以北の大鹿山トンネルと柿木トンネルは換気対策のため大型断面トンネルを採用。

錦町-出市-雙津峡温泉―下須川-高根口-六日市-七日市-柿木-日原

  • (錦町、六日市、日原駅は有人駅)
車両種別
  • 普通(各駅停車)

(川西からJRに乗り入れ、岩国まで直通)

  • 特急(日原・川西でJRに乗り入れ北は益田、南は広島まで直通)
  • 貨物列車
運転系統
  • 各駅停車は、岩国~日原(2往復)、岩国~錦町(現行通り)、錦町~六日市(7往復)の系統を設定。
  • 特急は12往復
  • 愛称は以下から選んでください↓
    • スーパー~(しおじ、はと、安芸、あさかぜ、月光)
    • 「にしき」や「ひとまろ」の方が良いかと。
    • それに「あさかぜ」や「月光」はどう考えても昼行特急にはふさわしくない。
停車駅
  • 特急
    • (広島、横川、西広島、五日市、宮島口、大竹、岩国、錦町、六日市、日原、益田)
      • 一部の列車は呉・西条発。
      • 大竹は通過、広島市内の停車駅も削減したほうがいい気がする。
車両
  • HYS2000系(JR北のキハ283系ベース)
  • NT1270形(キハ127系と同形態)
  • DF210(DF200の本州向けバージョン)

山陽本線新ルート(播州赤穂経由)

山陽本線ルート変更提案(新快速延伸案)
  1. 播州赤穂間~三石 (相生~播州赤穂間を山陽本線に編入&複線化)
  2. 岡山県道・兵庫県道96号岡山赤穂線沿い(http://chizuz.com/map/map90517.html)
    • それに従い三石駅を三石変電所付近に移転。と同時に上郡~三石間廃止(相生~上郡間は智頭急行に移管)
    • 現ルートより役3キロ短縮(赤穂線経由の距離とほとんど変わらんが…)
    • スーパーいなば号は津山線経由に変更
  3. 姫路~岡山に快速を運転
    • 途中停車駅は相生、播州赤穂、和気、瀬戸、東岡山
  4. 運転本数
    • 普通
      • 姫路~播州赤穂 30分/毎
      • 播州赤穂~和気 1時間/毎
      • 和気~岡山   30分/毎
    • 快速(新快速延伸かサンライナー延伸も考えられるが)
      • 姫路~岡山   30分/毎(この本数でも過剰だが…)

しかし、新快速岡山延伸の話が実際にあるとは言え、採算は取れないだろう…

芸予線

  1. ありそうでなかった路線。
  2. 広島⇔四国の活発化が目的。
  3. 区間は呉~松山だが基本的には広島~松山を走る
路線データ
  • 全線電化,複線
  • 最高速度:100キロ(特急)、80キロ(普通、急行)
  • 呉-宮原-警固屋-音戸-波多見-先奥-漁士田-倉橋-室尾-鹿島-津和地島-怒和島-伊予中島-睦月島-興居島-三津浜-松山
停車駅
  • 特急 (広島)-呉-音戸-松山
    • 音戸は止まるものと止まらないのが半々

芸石線

  1. 名のごとく益田(石見)と五日市(安芸)を結ぶ路線。
  2. 広電の特急バスの客が移り広電涙目…
  3. 全列車広島駅に直通。これにあわせ山陽線広島ー五日市間は複々線化
    • いくら陰陽連絡線とはいえそこまでの事態になるとは思えない。
路線データ
  • 五日市-皆賀-坪井-JR平良-新宮島-佐原田-のうが高原-安芸明石-南友田-友田-河津原-津田-岩倉温泉-羅漢温泉-飯山-潮原温泉-吉和-女鹿平温泉-石見広見-南匹見-匹見-益田川-美都-東仙道-医王寺前-東益田-益田
    • 太字は特急停車駅。
      • 坪井に特急を止める意味はないと思う。
    • 五日市-津田間の斜時・太字の駅は快速,通勤ライナー停車駅。
    • 皆賀に駅を置くと「一度八幡川を渡って戻って来る」という面倒臭いことになるので不要。
    • 宮島からかなり離れた地域を通るはずなのに「新宮島」などという駅名を付けると誤解を招く。
      • かつての「出雲大社口」駅(現出雲神西駅)と同様の問題が発生することは間違いない。
    • 「佐原田」は「四季が丘」か「宮内工業団地」とでもした方が分かりやすい。
    • 「医王寺前」ではなく「医光寺前」では?
  • 上の意見を踏まえ第二案
    • 五日市-坪井-安芸屋代-JR平良-新宮島-安芸四季が丘-のうが高原-安芸明石-南友田-友田-河津原-津田-岩倉温泉-羅漢温泉-飯山-潮原温泉-吉和-女鹿平温泉-石見広見-南匹見-匹見-益田川-美都-東仙道-医光寺前-東益田-益田
      • 新宮島は山陽新幹線との交差地点で新幹線のほうにも新駅を作る。
      • 五日市-安芸四季が丘間は高架とする。
運転本数
  • 特急1日17往復(広島-益田-萩)
  • 快速通勤ライナー(広島-津田)上り3本下り5本(土休日運休)
  • 普通(広島-津田)1日48往復
  • 普通(広島-安芸明石)1日30往復
  • 普通(津田-吉和)1日8往復
  • 普通(津田-益田)1日5往復
  • 普通(匹見-益田)1日10往復
  • 一部は呉線・山陽線東方面にも直通。
  • 津田で普通は系統分担
車両
  • 広島に新車が来るわけ無いので既存の国鉄車を使用。

備南電鉄

  1. 上の瀬戸内臨海鉄道をパワーアップしたもの
松永線
    • 後楽園電車岡山県庁前電車大元―上中野-田中―古新田-高尾-山田-矢尾-電車早島(区間快速はここから各駅停車)-電車中庄―鶴片山公園前-東倉敷信号所-電車倉敷―水江-船穂-電車玉島―南玉島―船浦-柏島-勇崎-黒崎-南浦-寄島―大島-才崎―電車笠岡(ここから快速は各停)―高丸―下浦-カブト中央―野々浜-製鉄所前―電車福山-妙見-佐波-明王台中央-地頭分-寺前-松永グリーンハイツ-神村-東松永-電車松永
      • 太字は区間快速・水島快速・快速停車駅、斜字は区間快速・水島快速停車駅
    • 最高時速は100キロ
    • 全線複線電化
運転本数 
  • 特急:毎時2本(停車駅:大元までの各駅と倉敷・玉島・笠岡・松永)
  • 急行:朝ラッシュ時の上り・夕ラッシュ時の下り(停車駅:大元までの各駅と早島・倉敷・玉島・柏崎・寄島・笠岡・高丸・野々浜・電車福山・妙見・明王台中央・寺前・松永)
    • 通勤急行:朝ラッシュ時の下り・夕ラッシュ時の上り(停車駅:急行停車駅+製鉄所前)
  • 快速:毎時4本
  • 区間快速:朝夕ラッシュ時のみ
    • 水島快速:毎時2本 *水島線に直通
車両
  • 5000系

岡山-松永特急専用車。4両編成で2ドア。最高速度は100キロ。

新幹線関連

山陰縦断新幹線

  1. (京都) - 新園部 - 福知山 - 和田山 - 新豊岡 - 新浜坂 - 鳥取 - 倉吉 - 米子 - 新松江 - 出雲市 - 大田 - 浜田 - 益田 - 津和野 - 山口 - (新山口)
  2. (1と同じルート) - 益田 - 新萩 - 長門市 - 美祢 - (厚狭・山陽新幹線博多方面乗り入れ)
    • 新大阪 - 宝塚 - 篠山(篠山口を改名) - 福知山 - (以下案1と同じ)

山陰横断新幹線

  1. 出雲市 - 新松江 - 米子 - 根雨 - 新見 - 高梁 - 新総社 - (岡山・四国新幹線新高知方面に乗り入れ)
    • 根雨って日野町・・・採算取れないよぉ
  2. 姫路 - 宍粟 - 新智頭(山郷) - 鳥取
    • 新大阪から直通運転

中国山中(環境破壊)新幹線

  1. 新下関-秋吉台-山口美東(国道490と絵堂川の交差してるところ)-長門峡-右ヶ谷-冠山-加計-阿佐-向原-成羽川-弓削-平福-七種山-篠山口-瑠璃渓-京都
    • 明らかに駅が多すぎる。
    • 費用対効果が低すぎる。
  2. 第一案駅減少案
    • 新下関-秋吉台-冠山-加計-成羽川-平福-篠山口-京都
  3. つーか環境破壊新幹線って・・・。

伯備新幹線

概要
  1. 山陽新幹線)~岡山~備中高梁~新見~根雨~米子
  2. 列車種別は「やくも」を襲名。
    • 車両はJR西日本により新造。カラーは現在の381系に使用されているカラーから2色(緑とピンクとか?)を帯に選択。
      • 6(~8)両固定編成。
    • 各駅停車と優等列車とを「1:2」の割合で運行させる。
    • 最高速度は300km/h~320km/hで設定。
    • 在来線は現在のエル特急の代わりに快速電車(新見止まり)を数本設定。
      • 新見~伯耆大山間は姫新線新見~中国勝山間と共に第3セクター会社へ経営委譲。伯耆大山~中国勝山間の直通運転を開始。
  3. 新大阪始発で新大阪~岡山は九州新幹線直通電車と併結し、「みずほ(さくら)・やくも」として運転。岡山で切り離し。
    • N700系7000番台の先頭車両に連結機の取り付け改造を行う。
    • やくも号は四国縦断新幹線直通列車「南風」との連結を念頭に置いたほうが効率が良いかと。
      • この場合はさくら号は長崎ルート経由の「かもめ」と連結し、全列車停車する博多で分割併合を行う。
    • 最優等列車は「みずほ」と併結、優等列車は「さくら」と併結。ただし優等列車も含めて単独編成での走行もあり。
      • 停車パターンは併結している電車と、方向幕のカラーで差別化を図る。
停車パターン



┃┃┃(至新大阪・東京
◎◎◎岡山(山陽新幹線・在来線各線に接続)
◎||備中高梁(伯備線に接続)
◎◎|新見(伯備線・姫新線芸備線に接続)
◎||根雨(伯備線に接続)
◎◎◎米子(山陰本線境線に接続)

山陰新幹線

  • 京都-綾部-新福知山-豊岡-浜坂-鳥取-新倉吉-米子-新松江-新出雲-浜田-新益田-新萩-長門-新下関
    • 支線:新大阪-篠山口-新福知山
停車駅

(◎…全列車停車 ○…一部停車)

京綾新篠新豊浜鳥新米新新浜新新長新
  大山福   倉 松出 益  下
    知       
都部阪口山岡坂取吉子江雲田田萩門関
◎━  ◎━━◎━◎◎━━━━━◎はまかぜ
◎━  ◎◎━◎━◎◎━━━◎━◎いなば
◎◎  ◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎まつかぜ
  ◎━◎◎━◎━◎◎━━━◎━◎こうのとり
  ◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎くにびき

岡山

岡山市営地下鉄

  • 何年か前に岡山の大学生が、岡山に地下鉄を作ったらという論文を発表したことがある。
    • 山陽新聞に掲載されました。
    • 路線は確か、市内を南北に縦断した路線。
      • 津島地区~中心部~福島(岡南)地区までが、採算が取れるらしい。
    • 黒字になるのに何十年もかかるらしい。
      • 作ったらたぶん一生赤字かも。
  • 根本的に岡山平野は干拓地で、地盤もゆるいため、掘削は無理かもしれない。

路線

  • 路線的にはこんな感じか?
南北線

岡山空港 ― 菅野 ― 吉宗(津高支所前) ―横井上 ― 津高(イズミヤ) ― 笹ヶ瀬(岡山商大前) ― 津島(つしまモール) ― 岡山大学筋 ― 桃太郎アリーナ前・南方 ― 清心町 ― 岡山 ― 柳川 ― 表町(天満屋) ― 千日前 ― 清輝橋 ― 岡南町 ― 十日市 ― 日赤病院前 ― 青江(ジャスコ) ― 豊成 ― 福富 ― 機工センター・福成 ― 並木町 ― 築港新町(シネマタウン岡南) ― 労災病院前 ―カルチャーパーク前 ―興陽高校前 ― 都六区 ― 灘崎 ― 西紅陽台

  • 岡山空港~津高間および、築港新町~西紅陽台間は地上区間
東西線

庭瀬 ― 延友 ― 久米 ―田中 ― 中仙道 ― 今 ― 大元 ― 岡山大学病院前(県立岡山病院前) ― 市役所前(ジョイフルタウン岡山) ― 田町 ― 表町 ― 岡山城・県庁・県立図書館前 ― 後楽園 ― 原尾島(天満屋ハピータウン原尾島店) ― 藤原(マルナカ高屋店) ― 高屋 ― 兼基― 神下 ― 長岡 ― 目黒橋 ― 西大多羅 ― 益野 ―富士見町 ― 西大寺中野 ― 西大寺警察署前 ― 西大寺中央(リョービプラッツ) ― 西大寺南(天満屋ハピータウン西大寺店) ― 西大寺観音院

提案
  1. 菅野に駅は…無理があるだろ…
    • ん?あ、地上区間か…それも無理が…
新案

≪本線≫岡山駅(岡山駅西口) ― 富田 ― 後楽園 ― 相生橋 ― 門田屋敷 ― 桜橋 ― 山陽学園大・平井 ― 南岡山(岡山市南区浦浜付近) ≪北線≫相生橋 - 西川原 - 岡山陸上競技場前(kankoスタジアム)

  • 門田屋敷にて岡山電気軌道東山線と、西川原にてJR山陽本線とそれぞれ接続。平日昼間と土休日終日30分間隔で南岡山~岡山陸上競技場前直通便を運行。
  • 車両はリニアモーター方式(鉄輪支持式)の4両編成

倉敷市営地下鉄

中央線
  • 神経科病院前─西岡─北浜町─倉敷─美観地区─倉敷商高前─市役所前─倉敷新田(サブリーナ)─倉敷南高前─養護学校前─岡山学院前─天城台─茶屋町
玉島線
吉真玉穂西作新玉八玉玉柏協勇黒沙黒安寄
備備島井船陽倉島島島島島同崎崎美崎倉島
真服服田穂大敷職_支中_病_東海西_中
備部部__学_安_所央_院__岸__央
_____前_前_前町_前______
●━━━━●●━━●●━━━━●━━●快速
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●各停

倉敷-茶屋町間の短絡

  • 経路は上の「中央線」の一部と被るが、両端でJRに直通可能にする案。
  • 宇野南線へ直通。
  • マリンライナーの倉敷方面進入は可能か?

水島臨海鉄道延伸

児島延伸

倉敷市に属しながら、倉敷地区と鉄道で結ばれていない児島地区のため、水島臨海鉄道を児島まで延伸させる。

  • 水島─東水島(貨物駅を旅客化)─宇野津─塩生─通生─赤崎─児島

津山延伸

臨海とか言いつつ山の中まで伸ばしてみる。

  • 倉敷市-国分寺-服部-足守-福谷-加茂川-旭-秀実-津山第一病院前-津山

岡山電気軌道新線

両備グループを再編し岡電バスを全て鉄道に変更する。

岡電線

県庁通り電停より分岐、東進。

電停

(郵便局前まで清輝橋線と共有)郵便局前-天満屋-栄町-県庁前-朝日高前-国富-原東-原尾島住宅前-二本松-岡電高屋

東西線

電停

京山-伊福町三丁目-済生会病院-岡山駅-天満屋-城下-後楽園-浜・メディアコム-東川原・就実駅前-藤原団地

岡南線

電停

岡山駅 - 市役所前 - 大学病院前 - 清輝橋 - 岡南営業所

第2案
  • 近年、シネマタウン岡南など開発が進む岡南地区へ敷設。

清輝橋駅を起点とし2号線を南下。日赤病院を経てシネマタウン岡南まで。

清輝橋駅 - 南高校駅 - 十日市中駅 - 十日市西駅 - 豊成駅 - 新福駅 - 浜野駅 - 福浜西駅 - 福浜駅 - 三浜駅 - 福吉駅 - 福島駅 - 中央卸売市場駅 - シネマタウン岡南駅

北長瀬線

電停

岡山駅西口 - 高柳西町 - 西署前 - 花尻入口・花尻郵便局前・ききょう町 - 中仙道西 - 北長瀬駅前

大学線

電停

岡山駅西口 - 済生会病院 - スポーツセンター前 - 岡山放送前 - 岡大西門 - 岡山理科大学

御津線

電停

(済生会病院まで大学線と共有) - 京山入口 - 岡山中央病院前 - 岡山商大前 - 笹ヶ瀬 - 津高営業所妙でん寺前 - 免許センター

大学病院前延伸

  • 大学病院から清輝橋駅まで距離があるため、住民の要望により計画されている。

清輝橋-大学病院前

奈義鉄道

  • 鉄道の通っていない奈義町に鉄道を通す。
    • 西粟倉(智頭急行)
    • 梶並
    • 馬桑
    • 奈義
    • 奈義西
    • 勝北
    • 津山北
    • 津山

備南電鉄水島線

  • 水島地区から岡山市内へのアクセス改善の為建設
    • 電車早島-西田-二日市-新有城-有城-粒江-広江-東水島-東塚-水島
  • 最高速度:60キロ
  • 全線電化・単線
運行本数
  • 普通:毎時3本
  • 水島快速(松永線直通の後楽園行き) 毎時2本

広島

広島市営地下鉄

  1. アストラムとシャレオの前例からいって×××××
  2. なかったんだ…。(by地下鉄が6本通っている名古屋人)
    • アストラムラインがあるから要らないと思うけどね。(by某市の地下鉄を使う人)
東西線
  • 広島-白島-城北-横川-竜王公園-五月が丘団地-広島修道大学-広域公園前-広島広域公園
南北線
  • 黄金山緑地-広島大学-比治山公園-広島-二葉山緑地-牛田緑地-戸坂-中筋-大町-毘沙門台団地-安佐動物公園
    • 一部アストラムラインと重複してねえか!?
    • …とりあえずもっと市街中心部通さにゃいけん…
南北線(2案)
  • 仁保―黄金山緑地―出汐大学病院―昭和・竹屋町―新天地流川―八丁堀―紙屋町―本川町・十日市-広瀬―寺町-横川―三篠―大宮
    • 一部の列車は旭町線などに乗り入れ
    • 仁保から#芸陽電鉄へ直通
芸北線
  • 地下鉄戸坂-川内-佐東-新八木―地下鉄中島-可部-上市-三入-桐陽台
旭町線
  • 旭町―出汐大学病院-下大河―荒神町―二葉の里―にぎつ―牛田大橋-牛田旭-早稲田-牛田緑地(1時間に1本のみ停車-安芸中山(これより高架区間)-地下鉄戸坂-千足-流血町-中筋―古市中央(安佐南区役所前)―古市橋

呉市営地下鉄

  1. 南北線 焼山中央-焼山南-二河公園(球場前)-呉(JR・東西線乗換)-入船山公園(国立病院前)-宮原(子規句碑前)-昭和埠頭-昭和町(日新製鋼前)-警固屋-音戸の瀬戸
  2. 東西線 晴海町(海上保安大前)-呉(JR・南北線乗換)-れんが通り-東中央(市役所前)-呉越-阿賀北-横路-郷原
  3. 3本/h。
    • ラッシュ時はその都度増発。
  4. 南北線は昭和町、東西線は晴海町にそれぞれの車両基地を作る。
  5. 基本は4両編成だが、ラッシュ時は増結することも。
  6. 南北線は焼山中央-熊野、音戸の瀬戸-倉橋島の延長計画がある。
  7. 東西線は郷原-東広島の延長計画がある。

「國鐵」

東西線
  1. 路線 矢野~新井口
    • 停車駅 矢野-広島港-吉島-江波-観音-新井口
  2. 吉島で南北線と接続
南北線
  1. 路線 広島~広島港
    • 停車駅 広島-紙屋町-中島町-刑務所前-吉島
      • 距離的に設けてみたものの、刑務所ってww
      • 町名の「羽衣町」にすれば問題なし。
  2. 吉島で東西線と接続

広島空港線

  1. 路線 白市~広島空港
  2. 広島空港~広島間の直通列車(快速)を設定。
    • 快速停車駅 広島・海田市・瀬野・西条・白市・広島空港
  3. 広島空港駅より先も延伸して、本郷駅につなげる。
    • 山陽本線のバイパスとしての役割を果たすようになる。長距離列車はすべてこのバイパスを経由。
      • 広島大学駅を新設
  4. 山陽本線を移設すればいい。移設し、160キロ運転で短絡線にする。

東広島線

  1. 安芸津~東広島~西条
    • 安芸津で呉線、西条で山陽本線に接続。
  2. 広~黒瀬~東広島~広島大学~西条
    • どうせ呉線に出るなら、こっちのが需要がありそう。
    • 確か戦前に広電がこんなルートの路線を計画していたような…。
  3. 広~呉大学~黒瀬~東広島~広島大学~西条~広島空港
    • どこに行くのか不安になるような線形だな
  4. 黒瀬線として
    • -中新開-石内-郷原-中黒瀬-乃美尾-下見-江熊-西条-(山陽線経由)-広島空港
    • 郷原-苗代-焼山-熊野-海田市(熊野線)
    • 下見-三永水源地前-東広島(東広島線)
    • 太字は通勤ライナー停車
    • 黒瀬線は2連で3本/h(ラッシュは4連で4本/h)
    • 熊野線は4連で4本/h(ラッシュは8連で4本/h)がいいかも
    • 東広島線は常に2連で1~2本/h(新幹線と接続を前提で)
    • 地上線は自然破壊がやばいので全部地下線
    • でもJRがアレやし永遠に無理だと思う。

福山電鉄

  • 福山市内の要所を結ぶためのLRT。
  1. 軌間:1067mm
  2. 電気:直流600V
  3. 必要に応じて専用軌道や高架なども建設する。

路線

鞆線
  • 福山駅-市民会館-野上・光南-福山医療センター前-多治米町-川口町-新涯中央-福山港-箕島町-南丘口-竹ヶ端運動公園-佐須良池-高島-白芽-鞆
    • 福山駅、福山港、鞆を結ぶのが主な目的。
    • 事実上、鞆鉄道線の復活。
      • だが鞆鉄道で運営できるか疑問だし、福山市営か新たに3セク会社を作るか。
    • 福山港以南は一部を除き専用軌道。

JR広島新線(仮称)

  • JR山陽本線海田市―向洋間から分岐し広島南区・中区の広島湾岸沿いを走り再び山陽本線新井口付近で合流する。全線地下シールドトンネルで新設途中駅は仁保新町、JR宇品・県大前(広電宇品三丁目停留所付近)、江波、観音競技場前(コカコーラ・ウエスト広島スタジアム付近)の4駅。
  • 広島・長崎の五輪開催決定時にはJR宇品・県大前を中心にマツダ宇品工場跡地・黄金山緑地を選手村に、出島近辺を国際メディアセンターに活用し、同線が選手村~スタジアム間の移動を賄う。
  • 開通予定は2018年(予定)

広島湾岸高速鉄道

概略
  • JR山陽本線海田市から宇品・江波・観音を経て新井口で本線に接続。全線地下。宇品と江波で路面電車に連絡。列車は全列車JR山陽本線から乗り入れし、海田市~新線経由~廿日市間でピストン運転
    • 折り返しの設備を考慮すると瀬野~岩国(or五日市)間では?
途中駅
  • 【海田市】―仁保新町―宇品・県大前(広電宇品二丁目付近)―江波―観音スタジアム前―【新井口】
使用車輌
  • JR西日本321系

JR広島環状線

  • JR可部線上八木から大田川を渡りJR芸備線玖村へ接続する新線建設。更に芸備線の広島-下深川を電化・複線化。可部線も全線複線化。
  • 可部線、芸備線相互乗り入れ実施し環状運転実施。

熊野線

  • 広島-新広島市民球場-安芸東雲-小金山-安芸仁保-新向洋-矢野-矢野川-矢野峠-平谷-安芸熊野
  • 広島から矢野峠まで地下路線

広島シティネットワーク強化計画

ちょっとここにリンクしてきますが一応新線建設を含むので。

中深線
  1. 芸備線狩留家までを電化し、芸備線下深川駅可部線中島駅を結ぶ。当然ながら電化。
  2. せっかく環状線ができてもここみたいにトイレ無のワンマン電車を走らせるのはもったいないので廣嶋のヌシ可部線のヌシぐらいを登用。
  3. 廣嶋に新車なんぞ要らん!!!というササキ様の鶴の一声でまたも廣嶋は新車導入のチャンスを逃す。
    • しかしササキ様は廣嶋のお生まれであらせられるので、廣嶋が優遇されるかもしれない
環状快速
  1. 多分今までだれもやってこなかったであろう環状線の全線快速運転をやってみる。
  2. 使用車両は上と同じ。
  3. 停車駅は廣嶋 - 横川 - 下祇園 - 大町 - 緑井 - 梅林 - 可部(方向転換) - 中島 - 下深川 - 安芸矢口 - 戸坂 - 矢賀 - 廣嶋
  4. それは上にあるのでは?

芸北高速鉄道

  1. 安芸高田市のニュータウン開発の為。
    • 開発しても誰も住まない。
  2. 三入-大林-浜ヶ谷-上根-下根-八千代-勝田-可愛-吉田-高田市
  3. 朝夕ラッシュ時には快速急行を運行。
  4. 廣嶋市営地下鉄と相互乗り入れ。

芸陽電鉄

  1. 広島県初の大手私鉄として開業。
  2. 主に芸陽バスの縄張りに路線を伸ばす。
本線
  • 芸電広島(JR広島駅前)―荒神町―段原―東雲―芸電向洋―芸電海田―畑賀―瀬野川―みつぎ団地―上条―奥屋―流通団地―椛坂―芸電八本松―磯松―芸南台
    • 福屋広島駅前店は芸電百貨店に・・・
呉線
  • 仁保―ほうそぎ―堀越―東部市場前―芸電海田―三迫―矢野東―平谷―川角―押込―本庄―泉が丘―焼山―松が丘―二河峡―上山田―芸電呉(呉本通)
    • 仁保で市営地下鉄と相互乗り入れ、さらに地下鉄の先の芸北高速鉄道にも直通。
    • 車両基地は将来の黒瀬延伸を考え川角あたり?

島根

境線の松江駅までの延長

  • 境線の終着駅、境港からみると境線の始発駅である米子と松江はほぼ同等距離にある。また、境港は鳥取一の観光都市。松江は山陰一の観光都市である。このことから観光効果も大いに望めそう。
    • 山陰の活性化も夢じゃないぜ!
  1. 本線の延長
    • 境港―渡町―江島―八束―大海崎―馬潟―朝酌―新山―西尾町―楽山―北松江―松江
      • 江島大橋を渡ったところから松江まで高架化。
      • 境港駅は東西のホームにするため改築。
    • 別案(R431に沿っていく案):境港-森山-美保関-本庄-(この間に地下に潜る)-持田-川津-松江(-松江しんじ湖温泉)
      • 境水道は高架で通り抜けるため、境港駅の前後は高架化する。
      • 川津駅で松江駅行きと松江しんじ湖温泉駅行きに分かれる。後者は一畑電鉄北松江線への相互乗り入れが前提。
  2. 馬潟から東松江に路線をつくり、東松江周辺に車両基地を設置。境港から錦新町駅(計画がある)への列車も。
    • 馬潟―東松江―錦新町
      • 東松江から馬潟は中海大橋を渡ったところから高架。
  3. または上記の区間をつくらず、大橋川と剣先川の間の農地に車両基地を設置。
  4. 既存区間も含め、全区間を電化。複線化。
    • 山陰本線の城崎温泉-伯耆大山間も電化。
  5. で、特急列車制定。名前に悩むので名前募集中。先に停車駅だけは書いとくけど。
    • 豊岡-城崎温泉-香住-餘部-浜坂-鳥取-鳥取大学前-倉吉-(岡山-倉敷-総社-備中高梁-新見-備中神代-根雨-)伯耆大山-米子-米子空港-境港-馬潟-松江-出雲市
      • 使用車両は雷鳥用の485を転属して改造した後使用。
      • 特急愛称は「くにびき」復活か「中海」でどうでしょう?

一畑電鉄の松江市街地・松江駅までの延長

第1案

  • 一畑電鉄の現在の終点である松江しんじ湖温泉駅(旧・松江温泉駅)は、松江市役所が近いものの、交通の便利な場所にあるわけではない。もうちょっと、人の多い地域に延長できないかと思う。松江駅まで行ければ、JRとの乗り継ぎに計画性を持たせることができるようになる。
  1. 本線の延長
    • 松江しんじ湖温泉─県庁前─赤十字前─和多見町─松江
      • 松江駅は地下に。
  2. さらに延長して環状線を作る
    • 松江─生協病院─国立病院─県立短大─寺山公園─淞南高校─かんべの里─山代町─出雲津田(JRにも新駅を設置)─西尾町(市立女子高校)─東川津町─西川津町(松江東高校)─島根大学─菅田町─赤十字前─和多見町─松江

第2案

  • 私の案は宍道湖大橋の湖岸側に線路を追加敷設して徐々に高架して山陰線高架部と合流。
  1. 松江⇔松江しんじ湖温泉間約1,8キロ 
  2. 個人的には残したいのだが一畑口駅をスイッチバック廃止(涙)スルー化に変更。松江しんじ湖温泉~平田市間複線化。
  3. やくも号松江より乗り入れ381系3+3編成 出雲市行き+出雲大社前行き運行。1日4往復、停車駅 松江しんじ湖温泉、平田市、川跡、出雲大社前。
  4. これで一畑もJR山陰線も利用率UP、是非実現を!!

竹島線

  • 本土から竹島まで鉄道路線を伸ばす
  1. 松江駅から七類港経由
    • 松江―七類港―隠岐西郷―竹島
  2. 境線の延伸
    • 境港―隠岐西郷―竹島
  3. これにより韓国の不法侵略に対抗。
  4. 列車は一日二往復のみ。たまに右翼の貸し切り列車が走る。

松江南北線

  • 大東から直接松江駅に入るルートを建設。ついでに旧鹿島町まで延ばす。
  • 木次-南大東-大東(出雲大東駅とは別)-海潮温泉-忌部-乃白-乃木-松江しんじ湖温泉-生馬-佐陀-恵曇
    • 木次線の加茂中~木次間はR54沿いに短絡し、幡屋駅は廃止。出雲大東駅は旧大東町役場近くに移設して大東駅に改称(日本には他に大東駅はない)
    • 乃木駅から山陰本線経由で松江駅や米子駅に乗り入れも可能。

松江市電

  • 松江市交通局が運営する路面電車。1系統だけだが市内の要所をうまく繋いでみたつもり。
  • 松江東高校前(車庫あり)-川津-島根大学前-菅田町-附属中前-水道局前-北公園-くにびきメッセ前-くにびき大橋-松江駅前-朝日町-天神町-宍道湖大橋-末次町-市役所前-松江しんじ湖温泉駅前-県庁南口-県庁前-松江城前-北殿町-塩見縄手-北堀町-松江北高校下-八雲記念館前-西原-春日町
  • 路線長9kmくらいなので、全線乗ったときの所要時間は40分ぐらいだと思う。

鳥取

米子市営地下鉄

内浜線
  • 米子駅-加茂町二丁目-鳥大医学部前-旗ヶ崎二丁目-旗ヶ崎七丁目-安倍-水鳥公園前-彦名(米子高専前)-大崎-下大崎(上葭津)-下葭津-米子空港前-夕陽ケ丘-渡-外江-境港駅
    • 米子空港前駅は境線米子空港駅と直結
    • 彦名に車両基地を設置し、米子発・境港発ともに一部列車は彦名駅で折り返し
日吉津線
  • 米子駅-加茂町二丁目-角盤町二丁目(公会堂前)-西福原一丁目-上福原-皆生-皆生温泉-日吉津-二本木-伯耆大山駅-(伯備線生山まで直通)
    • 角盤町二丁目駅は境線富士見町駅と同一駅扱い。さらに米子高島屋と直結
    • 日吉津駅はイオンモール日吉津と直結
    • 運転系統は日吉津で二分する(米子駅~日吉津、日吉津~生山)
外浜線
  • 米子駅-(皆生温泉までは日吉津線と平行)-新開-西福原九丁目(卸団地前)-両三柳-河崎-夜見町-富益町-和田-大篠津-米子空港東-中浜-竹内-福定中野-上道町-境港駅
    • 新開に車両基地を設置し、米子発・境港発ともに一部列車は新開駅で折り返し
淀江線
  • 日吉津-佐陀-西原-淀江-(山陰本線倉吉まで直通)
    • 直通に伴い山陰本線伯耆大山~倉吉は電化

山口

宇部線新線

  1. 末広町~常盤間のルート変更。
  2. 新線に「山口宇部空港駅」を設置する。
  3. 草江駅は廃止。

山防線

  • 山口~西大内~大内~上小鯖~下小鯖~北防府~防府
  • 山口線と合わせ全線電化 単線(全駅交換可能)
  • 山口駅は3面5線に 防府駅は2面4線に 宮野駅2面3線に
  • 一日当たり,
    • 普通
      • 山口~防府 20本
      • 宮野~防府 15本
    • 快速 
      • 山口~防府 10本 (停車駅:山口、大内、防府)   
      • 宮野~防府 10本 (停車駅:宮野、上山口、山口、大内、防府)
      • 宮野~徳山 10本 (停車駅;宮野、上山口、山口、大内、防府、戸田、新南陽、徳山)
  • 寝台特急を復活させ、山防線・山口線経由にし、山口に停車する