ページ「JR西日本の車両/形式別」と「Jリーグ」の間の差分

< JR西日本の車両(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>借音バカ
 
>無いです
 
1行目: 1行目:
<[[西日本旅客鉄道]]
==Jリーグの噂==
*新幹線車両は、[[東海道・山陽新幹線/車両#JR西日本|こちら]]
*[http://www.j-league.or.jp/ リーグ公式サイト]
#日本プロサッカーリーグ。
#初代チェアマンの川淵三郎は有名だが、その後のチェアマンが何者なのかがサッパリわかんない。
#*現在三代目・・・だっけ?
#*二代目は川渕時代のツケを全部一人で精算してたよ。三代目はアレ。
#*二代目は鹿島の人、三代目はC大阪の人、四代目はラグビーから来た人。
#集客数は、開店景気→パッタリ→徐々に回復→一定のレベルまで回復。
#*開幕当初はチケット欲しさに人を殺めた奴もいるが、彼は今、塀の中で何を思うのか。
#「Jリーグ」自体にも[http://www.jsgoal.jp/mrpitch/ マスコット]が居る。
#*正しくは「Jリーグ百年構想」のマスコットだけど。
#*ボールが王冠かぶったマスコットがあったような・・・。
#**「サッカーキング」だそうな。Jリーグ開幕当初に売り出されたトランプのジョーカーとかに描いてある。
#開幕当初はプロ野球ではおなじみの珍プレー集をやってたが、数年でやらなくなった。その理由は「人気低下」ではなく、「選手は一生懸命やってるんだ」とチェアマンが激怒した為。
#*プロ野球でもやらなくなった。
#**同じような理由のはず。
#***プロ野球の場合は審判団からの「威信低下につながる」という非常に情けない苦情からだった。プロ野球界も「審判の威厳」についてはサッカーを見習うべきだと思う。
#すべての本拠地球場が駅から徒歩圏内にある[[プロ野球]]に比べ、交通の便が悪いスタジアムが多い。
#*地方のチームも多いんで多めに見てやってください・・・まァ都市部でも悪いトコがあったけど。
#こじつけダービーマッチが多すぎ。
#*同じ県内ならまだしも、[[ヴァンフォーレ甲府|甲府]]-[[アルビレックス新潟|新潟]]の「川中島合戦」とか[[FC東京]]-[[柏レイソル|柏]]の「金町ダービー」とか・・・
#*前者は、盛り上げる為にクラブも公認してるハズでは? 後者はレイソルサポの「金町はもらった!」垂れ幕が発端になっただけなハズ。
#**川中島ダービー系のは企画やイベントもあるので、結構盛り上がったり。
#*[[水戸ホーリーホック|水戸]]-[[ザスパクサツ群馬|群馬]]の「北関東ダービー」に至っては、クラブ公認どころかクラブ主導。もちろん、何一つ盛り上がらない。
#**[[栃木サッカークラブ|栃木SC]]が上がってきたらどうするつもりなんだろう。
#***[[群馬のメディア#NHK前橋放送局|地元のNHK]]が北関東ダービーのページを持っている。
#*2chには[[ベガルタ仙台|仙台]]-水戸-柏の「[[常磐線]]ダービー」なんてのもある。
#*突っ込み所満載の「多摩川クラシコ(FC東京-[[川崎フロンターレ|川崎]])」なんてのもある。
#*山形対新潟の「天地人ダービー」が遂に実現するとスポーツ新聞に書かれていた。
#**「遂に実現」って、本自体は昔の物だし過去にJ2で戦ったこともあるのに…。
#*その中でも、[[横浜F・マリノス]]と[[横浜FC]]との横浜ダービーはJリーグの中で最も殺伐としたダービーマッチであろう。フリューゲルスの件が一因であろうが、お互いに険悪だから。
#*2015年はアニメ作品とコラボしている3球団(東京V、岐阜、水戸)が手を組んで「アニ×サカ」なるマッチ企画を始める模様。
#メディア(特にテレビ)における地位があまりにも低い。試合結果さえやらないことも。
#*メディアに乗っ取られてる野球よりまし。
#「J2に次どのチームが参入するか」でファンは妄想。
#*2008昇格の2チームのうち[[ロアッソ熊本|ロッソ熊本]]は予想できたが[[FC岐阜]]は予想外。
#**岐阜も参入することは予想できました。事実、某雑誌で熊本と岐阜のことを毎回取り上げてました。
#*2009年は栃木、富山、岡山が参入。22チームまで残り4チーム、どこが入るか?
#**これで「と」で始まる都県にはすべてJのチームが…え、違う?
#***鳥取は2008年JFL5位で惜しくも昇格圏に届かず。
#***鳥取の枠は[[JFL#Honda_FC|門番]]がおいしくいただきました。
#**北九州も準加盟だよ!
#***町田と長崎も。
#*2010年は北九州1クラブのみ入会。残り3チーム!
#**鳥取の枠は今年も[[活動休止・終了したサッカークラブ#SAGAWA SHIGA FC|門番]][[JFL#東京武蔵野シティFC|3]][[JFL#ソニー仙台FC|クラブ]]がおいしくいただきました。
#*2011年ついに門をぶち破った鳥取が参入。あと2チーム!
#*2012年は現JFLで去年、順位条件以外で初めてダメと言われた町田と、自分の県には無いのに周辺8県全てにJチームがあるという状況だった長野県から松本が参入でついに全枠埋まった。来年からはいよいよ入れ替え戦が始まるのか…。
#*2014年以降は"J3"新規参入チームが話題になる見込み。
#**JFL降格が"珍事"となり、それを経験した[[FC町田ゼルビア|町田]]は伝説となりそう。
#ネットでは当然と言うかサポータの罵りあいから、とんでもない蔑称が与えられる事も。
#*"劣頭"ってのを見たときは「え、れっとう…?」と思った。([[浦和レッドダイヤモンズ|レッズ]]の蔑称)。"[[FC東京|頭狂]]"はすぐ分かったけどw
#*清水の「壷」とか、仙台の「蟹」なんて、もはや推測不能。
#**「蟹」は蔑称ではなく略称。「劣頭」「瓦斯」「頭狂」「壺」「奴隷」「粕」「田舎」「大痛」「狂都」あたりが蔑称。「蟹」「鹿」「盆地」「熊」等は大抵単なる略称。
#**「蟹」なのは、かつての胸スポンサー「カニトップ」から。
#**「瓦斯」(FC東京)も通称だろう。「緑」(東京V)との区別でサポ自ら使ってる所あるし。
#Jリーグのチームが増え続けることは「'''ほんの些細なこと'''」であるそうだ。むしろ増え続けてほしい、とのこと。
#*「理想は1県1チーム以上」って川渕キャプテンが言ってたような。
#**それならば、「関東静岡偏重」の今の体制を何とかして、全国区のスポーツにすることが先決!
#**野球と違って大規模な本拠地移転ができないからな・・・。
#長いチーム名を短くするのが流行りらしい。(京都、名古屋、<s>汐留</s>東京V)
#*むしろ地名を使うのが一般的だったりする。
#**しかし、[[NHK|某公共放送]]は地名の使用をなるべく避けている。
#関東地方と静岡県でしか人気が無い。強いチームや強い選手も関東や静岡にしか集まらない。
#*西日本の人間は蚊帳の外。これを誰も糾弾しないし、改革しようともしない。そのうち、サッカー日本代表は西日本からは見捨てられる。
#**高校サッカーの強豪校が多い九州にでも強いクラブが出来ればいいんですがねえ・・・そもそも関西とか四国は野球人気が高いし。
#***野球よりラグビーとアメフトの方が手強い。同じフットボール系でファンの奪い合いが過熱しかねない。
#**文句なら、曲がりなりにも全国にチームが散らばりつつあるJリーグより、代表戦を関東でしかやらない[[東京ジャイアニズム]]丸出しの[[wikipedia:ja:日本サッカー協会|協会]]に言った方がよいと思われ。
#*静岡(特に旧[[静岡市/清水区|清水市]])に多いのは何十年にもわたる地道なサッカー普及が実を結んだ好例。「サッカー王国」と呼ばれる所以がここにある。褒められるならまだしも非難される覚えは全くない。
#*そのうち、関西のテレビ局ではワールドカップ放映しなくなるだろう。何せ「静岡と関東のローカルスポーツ」たるサッカーに対して声援を送る関西人なんて、よっぽどの物好き。
#**しかし関西は珍ヲタを多数擁するので、ワールドカップの時の三宮とかはそりゃあもう凄かった。でもあんな光景、あと数十年は見れまい。
#**南近畿(主に[[三重]]県、東牟婁郡、[[奈良|奈良県]]など[[三重/伊勢|伊勢]]寄りの地域)出身のサッカー選手は、ガンバじゃなくてグランパスへ流れる者が多い。ほんで、大阪ローカルのテレビ局はガンバ関連番組を流さないのに、名古屋ローカルのテレビ局はグランパス関連番組を流している。
#***何故、セレッソを無視する。
#*2002年のワールドカップが関西でも盛り上がった要因は選手に関西出身(宮本、稲本、楢崎など)が多かったことと、関西のチームから4人も代表選手が選ばれていたこと。もしこれが、静岡や関東のチームばかりに偏っていたとすれば、たとえ日本国内での開催とはいえ、関西でここまで盛り上がらなかったはず。
#*08年現在、地元プリ野球球団と人気が拮抗しているのは強いて言うなら[[ガンバ大阪]]・[[名古屋グランパス]]くらいか
#*関東ですら東京・神奈川界隈じゃ関西と同レベルの盛り上がりしかしない。もはや埼玉県東部と静岡県で人気のスポーツとしか言いようがない。
#何となく下手な大都市よりも中途半端な場所に本拠地があるクラブの方が強い
#*鹿島、浦和、吹田、磐田、川崎が一例、その他人気クラブも含めると新潟や大分も入るか
#**新潟も大分も県庁所在地だし新潟市は政令指定都市なので中途半端ではないと思う
#上記のとおり、関東一極集中が進んでいると思ったら次は九州一極集中が進んでる気がする
#*大分はすっかりJ1の常連として定着した(しかもA代表選手も輩出)うえ、鳥栖もJ1初昇格の期待が大きくなっているのに引きかえ、本来なら九州のリーダーとならなければならない福岡がJ2の中位という体たらくでは…。
#*2008年に熊本が参入して4チーム目。2010年以降V・ファーレン長崎やニューウェーブ北九州が上がってくると…ちょっと多いか?
#**他が少ないんじゃ。
#罵倒するようなコールや、中傷するような横断幕で問題になる。こういうのが問題になるあたり欧州に比べれば可愛いもん。
#*現実にサポーター同士の傷害事件は少ない。
#**もちろん、あんまりそういうのを好かないと思うところもあるし、国民性もあるので世界と比較していいのかどうか・・・。
#*紳士の国で生まれた・・・と思ったけど[[イギリス]]の項を見たら何か納得出来るかも。
#2009年度から入れ替え戦廃止。ますますサヴァ威張る。
#[[カタール]]リーグに電撃移籍するのが最近のトレンド。
#*カタールのみならず、中東のリーグ全体と言った方が良いかも。
#リーグ自体は協会の管轄ではなく独立されているので、JFLからJへ参入する際「昇格」の表現は「(厳密には)適切ではない」とされる。
#*俺は国内リーグのピラミッド形成状態やJの参入条件からして、「昇格」の表現も適切であると思うけどなぁ。むしろ当然って思ったほうがいいか?
#*独立といっても[[bjリーグ]]と違って断絶してるわけじゃないし。
#開幕当初はJリーググッズが乱造された。
#*サッカーでは基本的に帽子をかぶることは無いのに、野球帽のようなキャップが発売された。中央には各チームのマスコットが描かれていた。
#*「カテゴリー1」というオフィシャルショップがあちこち(東京都内など当時Jクラブの無かった地域含む)に出店していた。
#J1は7位まで賞金が支払われるのに、J2は2位までと何だか釈然としない現状である。
#*2009年からは入れ替え戦廃止で3位まで昇格内定なのだから、そこはもう少し考えた方が…。
#*2010年からJ2の3位チームにも少ないながら賞金が出ることに(1位2000万、2位1000万、3位500万)。
#Jリーグに昇格すると、Chakuwiki内にある昇格が決定したクラブの項目はもれなく独立する。
#*JFLへの降格が始まったらどうするんだろう。2011年時点で残り2枠……。
#初期の頃、高額金で世界のスターを引っ張ってきた。韓国のメディアなどからはJリーグをもじって、「キョンジェリーグ」(=「経済リーグ」)などとヤユされていたのも、今は昔。
#2012年度からJ2の3位の枠をめぐって、3位~6位のチームの間でクライマックスシリーズが開催されることになった。
#*いきなり初年度から[[大分トリニータ|6位のチーム]]が下剋上を起こし昇格してしまった。
#*欧州諸国のリーグでやってることを輸入しただけだが。
#**2013年は4位の[[徳島ヴォルティス]]が3位[[京都サンガF.C.]]を下して初昇格
#ついにJ3創設。10~12チームを目処に2014年シーズンから開始。
#「オリジナル10」と呼ばれるクラブのどこかが毎年のようにタイトルを勝ち取っているからか、いまいち盛り上がりに欠けてるのは気のせい?初タイトルを勝ち取ったクラブならまだともかく…
#*なお2014年終了時点でオリ10以外でタイトルを取ってるのは[[ジュビロ磐田|磐田]]・[[湘南ベルマーレ|平塚(現・湘南)]]・[[京都サンガF.C.|京都]]・[[柏レイソル|柏]]・[[FC東京|F東京]]・[[大分トリニータ|大分]]


==在来線電車==
===Jリーグカップ===
===221系===
#[[山崎製パン|ヤマザキ]]ナビスコが冠スポンサー。通称、菓子杯。
[[画像:221.jpg|thumb|240px|なんだかもう古臭く見えてしまう]]
#*「ナビスコカップ」と呼ばれても、「ヤマザキナビスコカップ」と呼ばれることはほとんどない。
#アーバンネットワークのパイオニア
#*ヤマザキがナビスコブランドを手放すことが決定したので、「ナビスコカップ」の名称は2016年で最後になるのが濃厚。
#*この車両がなかったら、今でも京阪神圏は私鉄の天下だったかもしれない。
#開催理由
#JR以降後の初形式
##リーグ戦と天皇杯(国内正式カップ戦)の時期の微調整。
#*ちなみにJR各社で、初形式の車両が特急型で無かったのはJR西日本だけである。
##各クラブの経営上、試合数を増やし売り上げ確保。等というありえない理由で毎年行われてきた。
#**それは違う。[[北海道旅客鉄道|ここ]]もそう。
##*「ありえない」理由かなぁ?
#*JR他社のオリジナル車両を遥かにしのぐ大量増備だった。
##*1995年だけは日程の都合上行わなかった。
#現在は[[関西本線#大和路線(加茂~JR難波)の噂|大和路線]][[JR西日本・アーバンネットワーク#奈良線の噂|奈良線]]等で活躍中。
##国際Aマッチ開催中の代表外の選手のプレー場とスタジアムの収入確保。
#*乗り入れ先の[[大阪環状線|環状線]]では嫌われ者である。(ロングシートの201系や103系に比べて混雑するから)
#1995年にはフジテレビ系列深夜番組「北野ファンクラブ」にてビートたけしが「ナビスコってあの歯に引っ付くやつだろ」とJリーグカップを揶揄して高田文夫にコメントしている。<!--ビートたけしは1994年1月から同8月までTBS「スーパーサッカー」に出演。バイク事故後にレギュラー復帰を辞退してコーナー終了。-->
#**琵琶湖線でも223と比べて立ち席スペースが少ないのでラッシュ時では嫌われ者である。
#[[NHK]]は当初、放送では「Jリーグカップ」としか表現しなかった。
#**[[山陰本線#嵯峨野線(京都~園部)の噂|嵯峨野線]]でも嫌われ者かも。
#*近年は「ナビスコカップ」とも言ってる模様。
#*最初に投入された[[琵琶湖線・JR京都線]]・[[JR神戸線]]では、年々数が減っている。
#第89回天皇杯にて、2009年のナビスコカップ決勝で戦った[[FC東京|二つの]][[川崎フロンターレ|クラブ]]が、[[ベガルタ仙台|その年にJ2優勝したクラブ]]に敗れている。
#**元々は新快速用だったんだけどねえ。
#2004年以降の優勝チームは[[ガンバ大阪]]以外は降格の憂き目に・・・。
#***今でもたまに新快速として運用される。
#*さらに、2006年以降は[[清水エスパルス]]に勝ったチームがなぜか翌年降格に・・・。
#***ここ10年位は「221系=快速」だったのだが、最近その快速でも徐々に223系が増えつつある。
#**いろいろと「呪い」が多い。
#3扉オール転換クロスシート車の先駆け。
#***だが公式にもなった前田の呪いほど知られてない。
#*それまで近畿圏では「2扉オール転換クロスシート」が一般的だった。
#*2010年優勝の[[ジュビロ磐田]]だけは「ナビスコの呪い」から逃れることができた
#乗り心地は223系よりも良い。
#**今になってガンバ大阪がその呪い炸裂中!
#*シートがフッカフカですもんね♪
#***とうとうジュビロまで。
#なんか臭い
#*2014年現在は[[鹿島アントラーズ|鹿島]](2012年優勝・相手清水)が唯一ナビスコの呪いから逃れている。しかし呪いが炸裂するのも時間の問題だろうか…
#*空調設備に■■がびっしり…
#*2008年優勝の[[大分トリニータ]]はついにJ3降格。2016年はJ3に元J1クラブでかつ三大タイトルを獲得したクラブにいるという…
#琵琶湖線ではたまに車内LEDが無表示。
#その年ACLに出るチームはグループリーグ免除で決勝トーナメントから登場。
#*嵯峨野線でもたまにあり。
#*ACL組は1回戦を突破すれば最低でも2000万円もらえるので非常においしかったり・・・。
#嵯峨野線では、車内LEDがドア開閉時に行先表示しか流れない車両が殆ど。ドアが閉まると無表示に。
#J2のチームにも出場してほしいという提案があったらしい。しかし、試合日程が減るからと難色を示され、断念した。
#いつの間に嵯峨野線に来たのですか?
#「同一冠スポンサーによる最長のカップ戦」としてギネスブックに登録された。
#*2008年2月18日19時21分、京都駅発快速園部行きから運用入り。今や嵯峨野の顔。
#[[岡山]]や[[広島]]の人達がこの車両を欲しがっているらしい。
#*そのうち[[四国旅客鉄道|JR西日本四国支社]]からも声がかかりそう。
#*岡山・広島転用の際には車端部ロングに改造されて転用されるかも・・・。
#室内のLED案内装置が変な表示をする事が多い。どの駅を発車しても「次は新大阪」だったり、下り列車なのに垂水→須磨→兵庫と案内したりする。
#デザインのベースは近鉄5200系。ライバルのデザインのパクリ……かと言うとそうでも無い理由がある。


===223系===
===Jリーグユース選手権大会===
[[画像:223-6000.jpg|thumb|240px|6000番台(221系性能)]]
{{wikipedia L}}
#南は和歌山、北は敦賀、高松、大垣まで走るアーバンネットワークの主力。関西の非電化区間を除いて全線走っているといっても言い過ぎではない
#大会名とは裏腹に、Jクラブ以外のクラブのユースチームも出られる(三菱養和SCとか)。また、主催に日本サッカー協会、共催に日本クラブユースサッカー連盟が名を連ねる。
#*最近は城崎にも出て来た。
#*なお、クラブユースにおける、三大大会の一つに数えられる。
#**「城崎温泉駅」になりました。
#予選ラウンドはJクラブチーム同士とJクラブ以外のチーム同士に分けられる。なお、決勝ラウンドに進出できる枠は20だが、うちJクラブ以外のチーム同士の予選からはたった4と圧倒的に少ない。
#*JR西のみならず、[[四国旅客鉄道|JR四国]]もこれと[[四国旅客鉄道/車両#5000系|同じ型の車両]]を所有している。
#*一番最初に投入されたのは新快速ではなく、なんと阪和線を走る関空快速だった。
#**だから網干車が0番台ではなく、日根野車が0番台
#***最初に投入された車両は目が丸くなっている。
#****なのでパッと見は223系に見えない。
#**最西端は広島。「天神川」駅開業の記念列車が2000番台。
#***通常ダイヤじゃ広島まで行かないだろ。最西端は児島。通過駅も含めたら宇多津。
#***下関花火と宮島花火それぞれの臨時で2000番台V編成2本8両が使用されたことあり。
#関空・紀州路快速用は1+2列のクロスシートで、新快速用は2+2列のクロスシート
#さらに増備される計画有。
#*もはやJR西の標準型車両になりつつある。
#*ついに気動車にも223系のデザインが使用され始めた。
#*2009年で15年連続で製造されることに。もはや国鉄並みだね。
#**一体何時になったら増備が完了するのか、もはや誰にも分からない。
#***後継の225系が発表されました。
#*東海の313系も同じようなもんだ。
#**ちなみに、側面のデザインを313系にパクられた。
#最近製造された車両は、蛍光灯カバーが丸くなっている。
#*耐火基準の強化で、従来の蛍光灯カバーが使えなくなった為。
#*しかもドアチャイムの音程も下がってる。何か憂鬱になりそう。
#この車両の新快速は時速130kmでぶっ飛ばす。
#*でも、E531系やTXの車両より加速が鈍い気がする。特に80km/h以上では終わってると思う。
#221系と連結出来る車両がある。
#*貫通扉の下にオレンジの線が引いてある
#*この編成は221系と同じ扱いを受けているため、120km/hまでしか出さないこととしているらしい。
#**運転台に「この編成は221系性能」というシールが貼ってある
#***223系が新快速で営業運転を開始してしばらくの間にも221系との併結がみられた。
#*5500番台は、新車のせいかすげぇ変なニオイがする。
#*なんか旧ソ連の改悪形輸出用兵器に似てる。
#ドアチャイムが微妙に違う車両がある。
#この車両から扉横に補助椅子が付いた。
#*「座り心地が悪い」と不評な一方で、「座れないよりはマシ」と評価する声もある。
#*たまに補助椅子の存在を知らない他地域からの観光客が、そのまま持たれていて座れなかったりする。
#走行中は凄くよく揺れる。
#*いくら130km走行をしているとはいえ、ちょっと揺れ過ぎ…。
#223系といえば何といってもあのミュージックホーン。
#*以前は近畿圏でしか聞けなかったのだが、今では[[瀬戸大橋線|岡山・香川方面]]でも聞くことが出来る。
#*ちなみに207系や321系にも搭載されている。
#*巷で「どけどけひくぞ~」と言われる始末。
#[[青春18きっぷファン|18きっぱー]]が関西圏で最も世話になる車両である。
#ライバルは[[東海旅客鉄道/車両#313系|JR東海313系]]。
#一度ハンドル訓練で、名古屋に来たことがある。
#日立製インバーターの車両は加速音がかっこいい。
#関東人あこがれの電車。関東人にとって3ドア特急列車。
 
===225系===
223系の後継車として登場。200両がまず網干に配備される。
#あの顔のデザイン、どうにかなりませんでしょうか……。
#室内は223系+321系。液晶表示付。
#運転室全体をクラッシャブル・ゾーンにして乗客を守る。……乗務員は?
#最高速度も120km/hに抑えられるらしい。
#*「新快速」運用を考えましょう……。
 
===207系===
[[画像:207.jpg|thumb|240px|決して悪い車両じゃないよ。]]
#尼崎脱線事故の被害者。
#*おかげで各所からバッシングを受けるハメに。
#**マスコミでは207系が欠陥車両であるかの様な報道も行われた。
#東西線直通車は前パン車
#多分JRの通勤型車両(4扉ロングシート)では、一番豪華な車両である。
#*ロングシートがフカフカで、めちゃめちゃ座り心地が良い。
#*車内の内装なども321系に比べると結構力が入っている。
#*そんなにいいのか?あれぐらい普通だと思うのだが・・・。
#↑の事故の影響で、旧塗装は黒歴史になりつつある。
#*さらに[[TOMIX]]から出ていたNゲージは製造中止、[[KATO]]も製品化予定だったが中止になった。
#登場した頃から現在まで、走っている路線が殆ど変わらない。
#*321系がさらに増備されたら、環状線に…行かないか。
#東京で走っている国鉄型車両の207系とは無関係。
#*…のはずなのに、なぜか一部では国鉄型207系と同系列として扱われていたりする。
#**一緒にされたくはないと思う。
#*ちなみに、共通点は車体の長さとドアの数と制御方式くらいしかない。
#車両間をつなぐ通路が、中央から少しずれている。
#223系とは違い、こちらは製造開始から15年位で後継車両が登場した。
#トップナンバー編成は7連貫通。分割運用に就けないので、321系と同じように扱われている。<del>ハミゴ。</del>
#実は大和路快速の幕を持っている。
#*アーバンネットワークの各種別を持っています。
#0番台はVVVF制御であると同時にチョッパ制御である。
#ドアが開くときはチャイムが鳴らない。が、2000番台から鳴るようになった。
 
===521系===
[[画像:521.jpg|thumb|240px|交直両用車にする意味とは?]]
#JR西日本唯一の交直流車。
#*北陸本線交流区間にJR化後初めて導入された近郊型車両でもある。
#*逆にJRの交直流車はE531系とE501系しかない
#**通勤型車両でってこと?
#***通勤型はE501系しかない。あとの2つは近郊型で、特急車はもちろん除いてある。
#見た目は「ラインを青にした223系5000番台」。
#*ちがう!!ラインを青にした223系5500番台!!
#**同じだろ。
#扉上部の路線図には、なんと直江津までの駅が掲載されている。
#現状では、朝の近江今津発福井行きを除いて、'''敦賀からデッドセクションまでの数キロのために作った電車'''である。
#直流区間だけを走る運用もある(米原・長浜⇔敦賀)
#*'''ていうかそれが大多数の運用。'''
#2009年3月14日からは小浜線敦賀⇔小浜間でも運転を開始することに。……交直流車両でなくてもよかったんでは?
#*インバータ制御が発達してなかった昔なら交流車両を作っていたけど今はインバータ制御ならば交流車両と交直流車両との製造費の差はあまり無いみたいだよ。
#2009年10月27日、二次車出場。金沢配属で旧型車置き換えか?!
#*2010年3月改正で金沢まで進出決定。
#**お金の出所は何処でしょうか……?地元じゃ無いでしょうし。
 
===125系===
#沿線自治体の金で車両を負担させた、JRのケチさがわかる車両
#*座席を増設する為の資金まで地元自治体に負担させた。
#*事実上の負担者は[[電気事業連合会#関西電力の噂|ここ]]
#*JR西に足元を見られている沿線自治体。
#中央の扉が埋まっている
#*いずれ3扉化するためだとか。
#**今後3扉化される事はあるのだろうか…。勿論3扉化の費用も地元負担になるのでしょうけれど。
#***両運転台&トイレ付きでタダでさえ狭い。
#***3扉化すると、室内の椅子をずらす必要がある。
#****きっとそれも自治体のお金
#*223系のボディを流用しただけ。ならば姫新線のディーゼルカーはどうなのかという話になってくる。
#小浜線・加古川線の電化用に製造されたが中途半端な数で終わり、残りは103系113系で運用。
#*小浜線は113系がさよならしたので、125系を何両もつなげて運転している。
#これのLEDは、ジバング倶楽部などの宣伝しか流れない。
#321系に搭載されているVVVFインバータ装置の実験車両にされた。
 
===321系===
[[画像:321.jpg|thumb|240px|関東民からしたらかなり「異質」な車両。]]
#液晶がついている
#*扉上部ではなく、通路の真上に設置されている。
#**その液晶の真下に吊革が2つ付いている。
#*ダイヤが乱れるとCIが表示される。(一昔前はアーバンネットワークの路線図だったが)
#しかし座席が207と比べて硬く、利用客からの評判はあまり良くない。
#*座席の端の部分の肘掛が無くなって、パイプだけになったのもいただけない。
#*今後増備される車両は、せめて座席だけでも207系タイプのものに戻して欲しい。
#*座席に関しては[[東日本旅客鉄道|ここ]]の走るんですと似たり寄ったり。内装も207系に比べると結構安っぽい感じがするが、蛍光灯カバーを残しただけでもまだマシ。
#*お年寄りが座りやすいようにとこのシートが導入されたらしいのだが、今のところ評価する声は殆ど聞かれない。
#*座ってみるとわかるが、表地がツルツルだ。
#ブラックフェイス。
#*しかしよく見てみると「紺色」である。
#*何となく阪神1000系とデザインが似ている。製造はともに近畿車輛。
#当初は207系の旧塗装と同じ様な塗装になる予定だったのだが、あの事故の影響で急遽変更となった。
#[[大阪環状線]]への早期導入が求められている。
#*[[阪和線]]や[[関西本線|大和路線]]にも早く導入して欲しい。
#**[[山陰本線#嵯峨野線(京都~園部)の噂|嵯峨野線]]も忘れないで!!
#***嵯峨野山陰線・湖西線には223系がはいるらしいぞ
#****223系5500番台なら既に嵯峨野線に入ってます。あれじゃダメなんです!パンパンなんです…(泣) by 嵯峨野線利用者
#最近、車内の座席カバーや床が張り替えられた。
#実は130kmで走行可能。
#*当初は130kmでの営業運転が予定されていたのだが、あの事故の影響で取り止めになってしまった。
#VVVFの音は阪急9300系や京阪10000系と似ている。
#*125系もそうだ。ちなみに関東では205系5000番台、京成3000形、京急新1000形8次車がこの音だ。
#ブレーキの効きの悪さのお陰で運転士からも大バッシング。
#*停止間際に自動でブレーキを緩めているらしい。
 
===281系===
[[画像:281.jpg|thumb|120px|スマート。]]
#関空特急[[はるか]]でおなじみ
#車両の単価は1億6000万円
#お召し列車に使用されたこともある。
#各座席に重量センサーが付いていて、乗客の着席状況を確認できたり(車内改札の簡略化?)、座席を一斉に転換できる機能(京都・関空の折り返し時間短縮?)が付いている。
#[[ラピート|ライバル]]とは対照的なデザイン。
#[[京都駅]]のKCAT閉鎖に伴い、グリーン車を京都側にする方向転換が行われた。
 
===283系===
[[画像:Oceanarrow.jpg|right|thumb|120px|蒼きイルカ]]
#オーシャンアロー用車両で、紀勢本線が主な活躍地
#イルカっぽい色と形。
#*何か近鉄の伊勢志摩ライナーの色違いにも見えるな。
#381系やくもの置き換えも計画にあったっぽく、きのくに線を走るのに耐寒耐雪構造になっている。
#思ったより増備が進まなかったのが残念。そろそろ「くろしお」の381系を早くこれに置き換えてくれ。
#*JR西は在来線特急は北陸にばかり力を入れているような気がする。
#故障が多いらしい。
 
===285系===
[[画像:285.jpg|thumb|200px|ただいま整備中! 品川駅臨時ホーム端から撮影]]
#581・583系以来の寝台電車
#東京駅在来線ホームに姿を現す唯一のJR西日本車
#たまに広島まで「ゆめ」として来る。
#*在来線でインバーター車の来ない廣島民にとってはまさに「ゆめ」見心地。
#*さらに延長運転で松山まで来ることもある。
#西日本の0番台と東海の3000番台の違いはわからない。
#*電動車の床下がちょちょいと違うらしい。
#*東海車2本は大垣車両区配置だが、実際には出雲市で整備している。
#室内設計はミサワホームが担当。
#ノビノビ座席が意外と人気とか。
#*むしろ個室だと棺桶みたいで嫌な人もいる
#西日本は分かるが、何で殆ど素通りの東海が関わっているんだろう。
 
===287系===
183系「北近畿」等の置換用に登場予定。
#683系のマイナーチェンジ版な顔。
#*っていうか、683系の交流機器を撤去したようにしか見えない
 
===681・683系===
[[画像:683.jpg|thumb|120px|目、繋がってる。]]
<!--[[画像:683系4000番台.jpg|thumb|120px|通称「ヨンダーバード」]]-->
#北陸の顔
#日本の在来線最速の160kmを出す。
#*ちなみにスピードメーターは200kmまで表示できるらしい。
#**4000番台はアナログで180km/hまでしかありません。
#*683系のサンダーバードとしらさぎ仕様車は130km/hまでしかでないようにしている。
#*自社線内で時速160kmは出せない。(2000番台北越急行車は別)
#683-4000で遂にシングルアームパンタ搭載。
#元々681系は、いまや死語になってしまった「スーパー特急」方式で[[北陸新幹線]]を走らせるために作った。
#これのお陰で「雷鳥」がモデルの鳥とリンクして絶滅危惧種に。
#683系4000番台では、貫通型の先頭車しか用意されていない。 大阪方先頭車は貫通準備状態なので、厳密には非貫通なのだが・・・。早くも地味特急と化す予感。
#683系4000番台の通称は「ヨンダーバード」
 
==気動車==
===キハ120形===
[[画像:Kiha120.jpg|thumb|120px|関西本線用]]
#非電化区間の主役
#*[[中国地方]]のローカル線に大量発生している。
#*あとは亀山付近や北陸にポツポツと。
#*大糸線にも登場。
#方向幕は手巻き
#デビュー当初はトイレが無かった。
#*そのため乗客が{{あきまへん}}してしまったとか…
#**おまけに、その事件が地元の新聞に記事として載った。
#ベースは車輌メーカーのカタログ車輌。
#*その為、第3セクターにちょくちょく兄弟が居る。
#富山の車は股尾前科の手によって「電車がGO」した。
#半自動状態扱いの時のドアが閉まるときの音と動作が怖い
 
===キハ126形===
#山陰でよく見られる
#*キハ58はこれに追い出されてしまった。
#初期型は乗務員扉が無い。運転士も乗客用ドアから。
 
===キハ127形===
#姫新線に登場する最新車両
#見た目は223系。
#*パッと見は完全に電車。とても気動車には見えない。
#**パンタグラフが付いていないのが逆に不自然に見えてしまう。
#この車両も125系と同じように地方自治体からのお布施で作られた車両。
#*しかし、真ん中もしっかり作ってあるのは羨ましい限り(125系の沿線住民より)
#ドアチャイムの音色が223系等で使われている物とは違う。
#*なんだか安っぽい音色。
#**JR四国の1500形はもっと安っぽい(223系と同じ様な)音がする。
#間違いなくキハ120形よりはお金がかかっている。
#*でも蛍光灯カバーは省略。
 
===キハ187形===
#スーパーおき、スーパーいなばの車両
#1両あたり900馬力の出力で、アメ車並の轟音をたたき出す。
#めちゃくちゃ飛ばす しかも揺れる
#*駅発車時の変速ショックが酷すぎる…
#デザインが殺風景なせいか余り人気が無いような気がする(個人的には大好きな車両)
#イギリス辺りで走ってそうなデザイン
#なぜか[[TOMIX]]からカメラカーとして発売されている。
#JR北の[[北海道旅客鉄道/車両|キハ3兄弟]]とほぼ同等の性能を持っているけど人気やインパクト、認知度などで大きく負けている。振り子装置を持っていることもあまり知られていない。
#JR西日本≒国鉄型天国、という認識が広かった為、キハ181系を追い出したので嫌われたという一面もある。


==JSLの噂==
#Jリーグの前身。正式名称は「日本サッカーリーグ」。
#*同時にその下部であるジャパンフットボールリーグ(旧JFL)の前身でもある。つまり、JSL再編で出来たのがこの2つ。
#**そして旧JFLを再編して出来たのが、Jリーグ2部とその下部で現在のJFLである日本フットボールリーグである。
#現在の日本の(男子)サッカー界におけるリーグのピラミッドの原型は、この頃に完成されていた。
#*JSL(1部←2部)←地域リーグ←都道府県リーグ(←市町村リーグ)
#JSLについて大抵連想されるのが、[[wikipedia:ja:釜本邦茂|釜本邦茂]]と、[[東京ヴェルディ|読売クラブ]]対[[横浜F・マリノス|日産自動車]]の試合が「黄金カード」と呼ばれたことぐらい。
#[[浦和レッドダイヤモンズ|三菱重工(→三菱自動車)]]と[[柏レイソル|日立製作所本社]]と[[ジェフユナイテッド市原・千葉|古河電工]]はJSL時代、協会に強い影響力を持っていたため、そろって「丸の内御三家」と呼ばれていた。
#その昔はサッカー中継と言えば高校サッカーとこれの中継くらい。今とは比べられないほど荒れたグランドコンディション、観衆がせいぜい500人、日曜の午後にまったりとNHKが中継、など当時を懐かしむファンもいる。
----
----
{{西日本旅客鉄道}}
{{Jリーグ}}
 
[[Category:日本のサッカー|しえいりいく]]
[[Category:西日本旅客鉄道|しやりよう]]
[[category:Jリーグ|*]]
[[Category:鉄道車両|にしにほんりよかくてつとう]]

2016年2月27日 (土) 21:25時点における版

Jリーグの噂

  1. 日本プロサッカーリーグ。
  2. 初代チェアマンの川淵三郎は有名だが、その後のチェアマンが何者なのかがサッパリわかんない。
    • 現在三代目・・・だっけ?
    • 二代目は川渕時代のツケを全部一人で精算してたよ。三代目はアレ。
    • 二代目は鹿島の人、三代目はC大阪の人、四代目はラグビーから来た人。
  3. 集客数は、開店景気→パッタリ→徐々に回復→一定のレベルまで回復。
    • 開幕当初はチケット欲しさに人を殺めた奴もいるが、彼は今、塀の中で何を思うのか。
  4. 「Jリーグ」自体にもマスコットが居る。
    • 正しくは「Jリーグ百年構想」のマスコットだけど。
    • ボールが王冠かぶったマスコットがあったような・・・。
      • 「サッカーキング」だそうな。Jリーグ開幕当初に売り出されたトランプのジョーカーとかに描いてある。
  5. 開幕当初はプロ野球ではおなじみの珍プレー集をやってたが、数年でやらなくなった。その理由は「人気低下」ではなく、「選手は一生懸命やってるんだ」とチェアマンが激怒した為。
    • プロ野球でもやらなくなった。
      • 同じような理由のはず。
        • プロ野球の場合は審判団からの「威信低下につながる」という非常に情けない苦情からだった。プロ野球界も「審判の威厳」についてはサッカーを見習うべきだと思う。
  6. すべての本拠地球場が駅から徒歩圏内にあるプロ野球に比べ、交通の便が悪いスタジアムが多い。
    • 地方のチームも多いんで多めに見てやってください・・・まァ都市部でも悪いトコがあったけど。
  7. こじつけダービーマッチが多すぎ。
    • 同じ県内ならまだしも、甲府-新潟の「川中島合戦」とかFC東京-の「金町ダービー」とか・・・
    • 前者は、盛り上げる為にクラブも公認してるハズでは? 後者はレイソルサポの「金町はもらった!」垂れ幕が発端になっただけなハズ。
      • 川中島ダービー系のは企画やイベントもあるので、結構盛り上がったり。
    • 水戸-群馬の「北関東ダービー」に至っては、クラブ公認どころかクラブ主導。もちろん、何一つ盛り上がらない。
      • 栃木SCが上がってきたらどうするつもりなんだろう。
        • 地元のNHKが北関東ダービーのページを持っている。
    • 2chには仙台-水戸-柏の「常磐線ダービー」なんてのもある。
    • 突っ込み所満載の「多摩川クラシコ(FC東京-川崎)」なんてのもある。
    • 山形対新潟の「天地人ダービー」が遂に実現するとスポーツ新聞に書かれていた。
      • 「遂に実現」って、本自体は昔の物だし過去にJ2で戦ったこともあるのに…。
    • その中でも、横浜F・マリノス横浜FCとの横浜ダービーはJリーグの中で最も殺伐としたダービーマッチであろう。フリューゲルスの件が一因であろうが、お互いに険悪だから。
    • 2015年はアニメ作品とコラボしている3球団(東京V、岐阜、水戸)が手を組んで「アニ×サカ」なるマッチ企画を始める模様。
  8. メディア(特にテレビ)における地位があまりにも低い。試合結果さえやらないことも。
    • メディアに乗っ取られてる野球よりまし。
  9. 「J2に次どのチームが参入するか」でファンは妄想。
    • 2008昇格の2チームのうちロッソ熊本は予想できたがFC岐阜は予想外。
      • 岐阜も参入することは予想できました。事実、某雑誌で熊本と岐阜のことを毎回取り上げてました。
    • 2009年は栃木、富山、岡山が参入。22チームまで残り4チーム、どこが入るか?
      • これで「と」で始まる都県にはすべてJのチームが…え、違う?
        • 鳥取は2008年JFL5位で惜しくも昇格圏に届かず。
        • 鳥取の枠は門番がおいしくいただきました。
      • 北九州も準加盟だよ!
        • 町田と長崎も。
    • 2010年は北九州1クラブのみ入会。残り3チーム!
    • 2011年ついに門をぶち破った鳥取が参入。あと2チーム!
    • 2012年は現JFLで去年、順位条件以外で初めてダメと言われた町田と、自分の県には無いのに周辺8県全てにJチームがあるという状況だった長野県から松本が参入でついに全枠埋まった。来年からはいよいよ入れ替え戦が始まるのか…。
    • 2014年以降は"J3"新規参入チームが話題になる見込み。
      • JFL降格が"珍事"となり、それを経験した町田は伝説となりそう。
  10. ネットでは当然と言うかサポータの罵りあいから、とんでもない蔑称が与えられる事も。
    • "劣頭"ってのを見たときは「え、れっとう…?」と思った。(レッズの蔑称)。"頭狂"はすぐ分かったけどw
    • 清水の「壷」とか、仙台の「蟹」なんて、もはや推測不能。
      • 「蟹」は蔑称ではなく略称。「劣頭」「瓦斯」「頭狂」「壺」「奴隷」「粕」「田舎」「大痛」「狂都」あたりが蔑称。「蟹」「鹿」「盆地」「熊」等は大抵単なる略称。
      • 「蟹」なのは、かつての胸スポンサー「カニトップ」から。
      • 「瓦斯」(FC東京)も通称だろう。「緑」(東京V)との区別でサポ自ら使ってる所あるし。
  11. Jリーグのチームが増え続けることは「ほんの些細なこと」であるそうだ。むしろ増え続けてほしい、とのこと。
    • 「理想は1県1チーム以上」って川渕キャプテンが言ってたような。
      • それならば、「関東静岡偏重」の今の体制を何とかして、全国区のスポーツにすることが先決!
      • 野球と違って大規模な本拠地移転ができないからな・・・。
  12. 長いチーム名を短くするのが流行りらしい。(京都、名古屋、汐留東京V)
    • むしろ地名を使うのが一般的だったりする。
      • しかし、某公共放送は地名の使用をなるべく避けている。
  13. 関東地方と静岡県でしか人気が無い。強いチームや強い選手も関東や静岡にしか集まらない。
    • 西日本の人間は蚊帳の外。これを誰も糾弾しないし、改革しようともしない。そのうち、サッカー日本代表は西日本からは見捨てられる。
      • 高校サッカーの強豪校が多い九州にでも強いクラブが出来ればいいんですがねえ・・・そもそも関西とか四国は野球人気が高いし。
        • 野球よりラグビーとアメフトの方が手強い。同じフットボール系でファンの奪い合いが過熱しかねない。
      • 文句なら、曲がりなりにも全国にチームが散らばりつつあるJリーグより、代表戦を関東でしかやらない東京ジャイアニズム丸出しの協会に言った方がよいと思われ。
    • 静岡(特に旧清水市)に多いのは何十年にもわたる地道なサッカー普及が実を結んだ好例。「サッカー王国」と呼ばれる所以がここにある。褒められるならまだしも非難される覚えは全くない。
    • そのうち、関西のテレビ局ではワールドカップ放映しなくなるだろう。何せ「静岡と関東のローカルスポーツ」たるサッカーに対して声援を送る関西人なんて、よっぽどの物好き。
      • しかし関西は珍ヲタを多数擁するので、ワールドカップの時の三宮とかはそりゃあもう凄かった。でもあんな光景、あと数十年は見れまい。
      • 南近畿(主に三重県、東牟婁郡、奈良県など伊勢寄りの地域)出身のサッカー選手は、ガンバじゃなくてグランパスへ流れる者が多い。ほんで、大阪ローカルのテレビ局はガンバ関連番組を流さないのに、名古屋ローカルのテレビ局はグランパス関連番組を流している。
        • 何故、セレッソを無視する。
    • 2002年のワールドカップが関西でも盛り上がった要因は選手に関西出身(宮本、稲本、楢崎など)が多かったことと、関西のチームから4人も代表選手が選ばれていたこと。もしこれが、静岡や関東のチームばかりに偏っていたとすれば、たとえ日本国内での開催とはいえ、関西でここまで盛り上がらなかったはず。
    • 08年現在、地元プリ野球球団と人気が拮抗しているのは強いて言うならガンバ大阪名古屋グランパスくらいか
    • 関東ですら東京・神奈川界隈じゃ関西と同レベルの盛り上がりしかしない。もはや埼玉県東部と静岡県で人気のスポーツとしか言いようがない。
  14. 何となく下手な大都市よりも中途半端な場所に本拠地があるクラブの方が強い
    • 鹿島、浦和、吹田、磐田、川崎が一例、その他人気クラブも含めると新潟や大分も入るか
      • 新潟も大分も県庁所在地だし新潟市は政令指定都市なので中途半端ではないと思う
  15. 上記のとおり、関東一極集中が進んでいると思ったら次は九州一極集中が進んでる気がする
    • 大分はすっかりJ1の常連として定着した(しかもA代表選手も輩出)うえ、鳥栖もJ1初昇格の期待が大きくなっているのに引きかえ、本来なら九州のリーダーとならなければならない福岡がJ2の中位という体たらくでは…。
    • 2008年に熊本が参入して4チーム目。2010年以降V・ファーレン長崎やニューウェーブ北九州が上がってくると…ちょっと多いか?
      • 他が少ないんじゃ。
  16. 罵倒するようなコールや、中傷するような横断幕で問題になる。こういうのが問題になるあたり欧州に比べれば可愛いもん。
    • 現実にサポーター同士の傷害事件は少ない。
      • もちろん、あんまりそういうのを好かないと思うところもあるし、国民性もあるので世界と比較していいのかどうか・・・。
    • 紳士の国で生まれた・・・と思ったけどイギリスの項を見たら何か納得出来るかも。
  17. 2009年度から入れ替え戦廃止。ますますサヴァ威張る。
  18. カタールリーグに電撃移籍するのが最近のトレンド。
    • カタールのみならず、中東のリーグ全体と言った方が良いかも。
  19. リーグ自体は協会の管轄ではなく独立されているので、JFLからJへ参入する際「昇格」の表現は「(厳密には)適切ではない」とされる。
    • 俺は国内リーグのピラミッド形成状態やJの参入条件からして、「昇格」の表現も適切であると思うけどなぁ。むしろ当然って思ったほうがいいか?
    • 独立といってもbjリーグと違って断絶してるわけじゃないし。
  20. 開幕当初はJリーググッズが乱造された。
    • サッカーでは基本的に帽子をかぶることは無いのに、野球帽のようなキャップが発売された。中央には各チームのマスコットが描かれていた。
    • 「カテゴリー1」というオフィシャルショップがあちこち(東京都内など当時Jクラブの無かった地域含む)に出店していた。
  21. J1は7位まで賞金が支払われるのに、J2は2位までと何だか釈然としない現状である。
    • 2009年からは入れ替え戦廃止で3位まで昇格内定なのだから、そこはもう少し考えた方が…。
    • 2010年からJ2の3位チームにも少ないながら賞金が出ることに(1位2000万、2位1000万、3位500万)。
  22. Jリーグに昇格すると、Chakuwiki内にある昇格が決定したクラブの項目はもれなく独立する。
    • JFLへの降格が始まったらどうするんだろう。2011年時点で残り2枠……。
  23. 初期の頃、高額金で世界のスターを引っ張ってきた。韓国のメディアなどからはJリーグをもじって、「キョンジェリーグ」(=「経済リーグ」)などとヤユされていたのも、今は昔。
  24. 2012年度からJ2の3位の枠をめぐって、3位~6位のチームの間でクライマックスシリーズが開催されることになった。
  25. ついにJ3創設。10~12チームを目処に2014年シーズンから開始。
  26. 「オリジナル10」と呼ばれるクラブのどこかが毎年のようにタイトルを勝ち取っているからか、いまいち盛り上がりに欠けてるのは気のせい?初タイトルを勝ち取ったクラブならまだともかく…

Jリーグカップ

  1. ヤマザキナビスコが冠スポンサー。通称、菓子杯。
    • 「ナビスコカップ」と呼ばれても、「ヤマザキナビスコカップ」と呼ばれることはほとんどない。
    • ヤマザキがナビスコブランドを手放すことが決定したので、「ナビスコカップ」の名称は2016年で最後になるのが濃厚。
  2. 開催理由
    1. リーグ戦と天皇杯(国内正式カップ戦)の時期の微調整。
    2. 各クラブの経営上、試合数を増やし売り上げ確保。等というありえない理由で毎年行われてきた。
      • 「ありえない」理由かなぁ?
      • 1995年だけは日程の都合上行わなかった。
    3. 国際Aマッチ開催中の代表外の選手のプレー場とスタジアムの収入確保。
  3. 1995年にはフジテレビ系列深夜番組「北野ファンクラブ」にてビートたけしが「ナビスコってあの歯に引っ付くやつだろ」とJリーグカップを揶揄して高田文夫にコメントしている。
  4. NHKは当初、放送では「Jリーグカップ」としか表現しなかった。
    • 近年は「ナビスコカップ」とも言ってる模様。
  5. 第89回天皇杯にて、2009年のナビスコカップ決勝で戦った二つのクラブが、その年にJ2優勝したクラブに敗れている。
  6. 2004年以降の優勝チームはガンバ大阪以外は降格の憂き目に・・・。
    • さらに、2006年以降は清水エスパルスに勝ったチームがなぜか翌年降格に・・・。
      • いろいろと「呪い」が多い。
        • だが公式にもなった前田の呪いほど知られてない。
    • 2010年優勝のジュビロ磐田だけは「ナビスコの呪い」から逃れることができた
      • 今になってガンバ大阪がその呪い炸裂中!
        • とうとうジュビロまで。
    • 2014年現在は鹿島(2012年優勝・相手清水)が唯一ナビスコの呪いから逃れている。しかし呪いが炸裂するのも時間の問題だろうか…
    • 2008年優勝の大分トリニータはついにJ3降格。2016年はJ3に元J1クラブでかつ三大タイトルを獲得したクラブにいるという…
  7. その年ACLに出るチームはグループリーグ免除で決勝トーナメントから登場。
    • ACL組は1回戦を突破すれば最低でも2000万円もらえるので非常においしかったり・・・。
  8. J2のチームにも出場してほしいという提案があったらしい。しかし、試合日程が減るからと難色を示され、断念した。
  9. 「同一冠スポンサーによる最長のカップ戦」としてギネスブックに登録された。

Jリーグユース選手権大会

テンプレート:wikipedia L

  1. 大会名とは裏腹に、Jクラブ以外のクラブのユースチームも出られる(三菱養和SCとか)。また、主催に日本サッカー協会、共催に日本クラブユースサッカー連盟が名を連ねる。
    • なお、クラブユースにおける、三大大会の一つに数えられる。
  2. 予選ラウンドはJクラブチーム同士とJクラブ以外のチーム同士に分けられる。なお、決勝ラウンドに進出できる枠は20だが、うちJクラブ以外のチーム同士の予選からはたった4と圧倒的に少ない。

JSLの噂

  1. Jリーグの前身。正式名称は「日本サッカーリーグ」。
    • 同時にその下部であるジャパンフットボールリーグ(旧JFL)の前身でもある。つまり、JSL再編で出来たのがこの2つ。
      • そして旧JFLを再編して出来たのが、Jリーグ2部とその下部で現在のJFLである日本フットボールリーグである。
  2. 現在の日本の(男子)サッカー界におけるリーグのピラミッドの原型は、この頃に完成されていた。
    • JSL(1部←2部)←地域リーグ←都道府県リーグ(←市町村リーグ)
  3. JSLについて大抵連想されるのが、釜本邦茂と、読売クラブ日産自動車の試合が「黄金カード」と呼ばれたことぐらい。
  4. 三菱重工(→三菱自動車)日立製作所本社古河電工はJSL時代、協会に強い影響力を持っていたため、そろって「丸の内御三家」と呼ばれていた。
  5. その昔はサッカー中継と言えば高校サッカーとこれの中継くらい。今とは比べられないほど荒れたグランドコンディション、観衆がせいぜい500人、日曜の午後にまったりとNHKが中継、など当時を懐かしむファンもいる。

2023 明治安田生命 Jリーグ
J1リーグ
北海道コンサドーレ札幌 鹿島アントラーズ 柏レイソル 浦和レッドダイヤモンズ FC東京 川崎フロンターレ 横浜F・マリノス 横浜FC 湘南ベルマーレ アルビレックス新潟 名古屋グランパス 京都サンガF.C. ガンバ大阪 セレッソ大阪 ヴィッセル神戸 サンフレッチェ広島 アビスパ福岡 サガン鳥栖
J2リーグ
ブラウブリッツ秋田 モンテディオ山形 ベガルタ仙台 いわきFC 水戸ホーリーホック 栃木サッカークラブ ザスパクサツ群馬 大宮アルディージャ ジェフユナイテッド市原・千葉 東京ヴェルディ FC町田ゼルビア ヴァンフォーレ甲府 清水エスパルス 藤枝MYFC ジュビロ磐田 ツエーゲン金沢 ファジアーノ岡山 レノファ山口FC 徳島ヴォルティス V・ファーレン長崎 ロアッソ熊本 大分トリニータ
J3リーグ
ヴァンラーレ八戸FC いわてグルージャ盛岡 福島ユナイテッドFC Y.S.C.C.横浜 S.C.相模原 アスルクラロ沼津 AC長野パルセイロ 松本山雅FC カターレ富山 FC岐阜 奈良クラブ FC大阪 ガイナーレ鳥取 カマタマーレ讃岐 FC今治 愛媛FC ギラヴァンツ北九州 テゲバジャーロ宮崎 鹿児島ユナイテッドFC FC琉球
Jリーグ百年構想クラブ
ラインメール青森 Cobaltore女川 栃木シティFC VONDS市原 南葛SC Criacao Shinjuku ヴィアティン三重 高知ユナイテッドSC ヴェルスパ大分 沖縄SV
関連項目
JFL (Honda FC) 地域リーグ 地域CL 北海道 東北 関東 北信越 東海 関西 九州 都道府県リーグ 活動休止・終了したサッカークラブ サッカー天皇杯 女子リーグ その他の大会 スタジアム 偽モノ 偽モノ/クラブ別 偽スタジアム