ページ「東京駅」と「横浜新道」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
編集の要約なし
タグ: ビジュアルエディター 改変 Chakuwiki独自ルール通知済
 
1行目: 1行目:
== 東京駅の噂 ==
==第三京浜道路の噂==
[[画像:TamagawaIC.jpg|thumb|240px|玉川IC(ナンバー付き)<!--これ以外の標識は全てナンバー無し-->]]
#何と言っても料金が安いのが吉。全線でも250円。首都高をつかった場合の三分の一。実は首都圏で最初の高速道路である事はあまり知られていない。
#*首都圏で最初の高速道路は京葉道路です。([[東日本高速道路#京葉道路|京葉道路]]=1960開通、指定は61年 第3京浜=1964)
#*それでも昔は150円だったので、何で今更値上げするんだ!っと激怒したな、学生時代。同時期に横浜新道も値上げしたんだよね。学生時代はバイクで三京80円、横新50円で地元に帰れたのに。。。
#しかも空いてる。
#安くてすいてるからといってとばしてしまう。(線形も良い)
#160キロは出そう(すいてたら)
#*でも試すのはやめといたほうがええと思う。(覆面がいるから)
#*夜間は普通のパトカーがコッソリ追尾してくるので注意。
#*最近の流行は橋の上の秘密の箱が睨んでいる。
# 父親から「もうすぐ只になる」と言われ続けて40年。
#*予定では、無料化まで'''あと30年'''。(その頃私は、還暦目前)
#**具体的には何年だ?
#「京浜」の名を冠するが、起点は東京のエラい端っこ。接続してるのが環八。
#*都心からのアクセスルートが目黒通りというのが何とも…。
#**石原が「あと10年で造るぞ」と意気込んでいる外環道も[[東名高速道路|東名]]より北側のみの計画で関係ない。
#*まだ延伸して首都高2号へ接続工事やるのに反対する人は多いのか?
#*目黒線に接続したとしても、中央環状品川線が目黒線をスルーするみたいだし、目黒線内が渋滞するだけな気もしなくもない。
#西村京太郎の「赤い帆船」に登場する。
#そんなに渋滞しない。線形もよく激安。[[首都高速道路|首都高]]の700円がバカらしくなる。
#*神奈川線の600円もたすと1300円だぜ。高いからほんと
#**でも東京都内([[銀座]])方面はこっちのほうが早く着く。
#***'''上のこちらというのは首都高のことである'''。
#****料金が改定され都心⇔神奈川が900円になりました。
#*1965年の全線開通当初から将来を見越して高速道路規格+6車線で作ったのは凄いことだと思う。
#ビーイング系バンド「DEEP'S」(現在は解散)は「第三京浜」という曲を作ったことがある。
#*作詞・作曲はボーカルの藍澤刹那。
#*渡辺美里「サマータイムブルース」にも出てくる。
#全区間が東横線同様に'''区'''だけを通ってる。
#*全区間で区を通っているが、区だけではない。なぜなら神奈川県内は特別区ではなく川崎'''市'''と横浜'''市'''の政令区だからである。
#京浜川崎ICから玉川ICに行く場合、料金所で予め通行料金を払い、徴収済みの通行券を受け取り、その通行券を玉川料金所で係員に渡す。その為、「レシート要らない」といってレシートと共にその通行券を捨てると、保土ヶ谷ICからの料金を取られる。そうした場合、「俺は川崎から乗った」と言い訳しても通用しないので悪しからず。
#週末の港北PAは大黒PAには入れなかった人達で溢れかえる。(すごい車がイパーイいるよ)
#*「都筑PA」では?
#保土ヶ谷PAから出る時「怖ぇ!」って思ったのは自分だけ?
#*羽沢出口&保土ヶ谷料金所→保土ヶ谷PA入口→PA出口→横浜新道分岐→保土ヶ谷IC出口→横浜新道合流→三ッ沢IC(保土ヶ谷IC)出口→三ッ沢IC入口が合流→首都高三ツ沢料金所→横浜駅方面…と、ごく短距離で流入・流出・車線変更が多いので、このあたりは非常に危険な区間。
#**形状の都合でいわゆるPA出口からの合流レーン的な物が無いのも怖い理由よね。料金所から出てきた車の切れ目が見えない時間帯はまじで怖い。
#[[新東名高速道路]]の東京都・神奈川県内区間の一部になる可能性がある。海老名南JCTから保土ヶ谷まで6車線の接続道路を作れればの話だが・・・・・・ちなみにSA/PAはどうなる?
#*横浜環状道路に接続するものと思われる。しかし、第三京浜との東京方面への接続が港北JCTでは渋滞を招きかねない。都筑ICの改良で接続が図られれば良いのだが。
#古いタイプの高速の入口標識における「第」の字が略字体である。
#きたせん、つながる。生麦〜港北〜東名。
#*ただでさえ窮屈なあの港北ICをJCTに魔改造するとか、高速道路工事史に残っても文句無いレベル。
#**下町感残る新横浜・小机対岸の地下から唐突に巨大な二層高架が上ってくる。鶴見川の堤防(砂利道)を大熊川直上で跨ぐが、手を伸ばせば届くくらい低い位置にある。高速道路の息吹を感じられるかも?
#*全区間とおしてよくこんなとこ通したな感がすごい。新横浜以北では河川事務所とどんだけの折衝があったのだろう。
#*玉川IC方面からだと料金所を介して2回ループを描くルート。
#第一京浜が[[関東の国道#国道15号|国道15号]]・第二京浜が[[国道1号]]の通称で無料なのに対して'''第三京浜国道'''ではない。国道466号の一部になったのは1993年と割と最近で有料だ。
#*「いちこく」「にこく」に対して「さんこく」とは呼ばない。まんま「だいさんけいひん」。
#**「さんけい」と呼ぶ。
#E1東名高速より浜側を走るから高速道路ナンバリングはE15にしても良かったのに、馴染めないE83。結局E15は欠番。


[[画像:View_Square2.jpg|frame|'''びゅう・スクエア'''<br/>本当に何もない。(売店はある)]]
==横浜新道の噂==
[[画像:Silver Bell.jpg|frame|'''銀の鈴''']]
#ナンバリングなどを筆頭に、第三京浜の延長部として扱われている事が多い。
#*但し開業はこっちの方が先。
#*大体の人は新保土ヶ谷で横浜横須賀道路か新保土ヶ谷バイパスに行ってしまうので、連絡道程度にしか思っていない人も多いと思う。
#保土ヶ谷-新保土ヶ谷間は短い距離に3つほどICが乱立している。
#*常盤台IC・峰岡IC・星川ICの3つ。
#*この中でも峰岡ICは危険極まりない。減速レーンが無いうえに左急カーブのトンネル内の出口、出口すぐに住宅街の丁字路で停止線や信号は無しなので事故フラグが立ちまくる
#**もっとも減速レーンがないので停止線や信号があったところでそれはそれで危険。
#ここに新東名を繋ごうという提言をしている人をWeb上で時々見かけるが、もしやるとすれば開業までに何年かかるんだろうか。
#*戸塚終点から圏央道として新湘南の藤沢まで繋ぐ計画はあるが、それすらいつになるか分からない。
#**そんな計画は無い。
#***圏央道は新湘南バイパス藤沢ICから釜利谷ジャンクションまでである。
#**圏央道として戸塚方面にもつなぐ計画はあるが、よく見ると横浜新道には繋がらない中途半端な計画
#6車線化以前は、横浜の道路交通の一大ネックだった。
#*6車線化をするとき、保土ヶ谷トンネルは旧上りトンネルを放棄するほどの大工事になった。
#実は一部区間のみ原付が通れる。
#*今井IC-戸塚終点が対象。今井IC以北は高速道路扱いで、本線脇には自専道の標識も立っている。
#*昔は全線通れました。
#以前は料金所のないミニICがいくつか存在した。
#距離別料金を導入してないので、割高感がすごくなった。
#*特に第三京浜→横浜新道→横横と乗り継ぐ時。保土ヶ谷→新保土ヶ谷間4.5kmで320円。
#沿線に普通に横浜市営バスのバス停が何個もあって本数もそこそこある。
#*ちなみに有料道路通るからという理由の割増料金は無い、なんか得した気分。
#*60km/hしか出ないバスと、70km/h出せるバスが両方使われている怪奇現象。前者だと後ろの行き先掲示に、行き先の代わりに「60km/h制限車」って表示される。普通こういう区間には70km/h出せる車の専用運用になるんじゃ?
#**都市高速に乗ることで有名な西鉄バスによると国交省からの規制緩和を受けるには都市高速を通行する距離と時間が路線全体の半分以下である上に『時速60キロ以下で走行すること』、『車両の前後に60キロ以下で走ることを明示するステッカーを張る必要がある』とあるらしいので70km/h出せなくても別に構わない模様。([https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190914-00010000-nishinp-bus_all 関連リンク]
#***市営バスではなく相鉄バス。
#上り戸塚IC~戸塚料金所間、下り保土ケ谷~峰岡IC間、下り上矢部~戸塚IC間は無料で乗れる。ただし上り戸塚料金所の無料出口は非常にわかりにくい上に道が超狭いので、上矢部まで無料と思っていた方が無難。
#*ちなみに保土ヶ谷料金所の無料出口へ出るには道路沿いのデイリーヤマザキを目印にするといい。
#**ちなみにこのデイリーヤマザキはPAではない(一般道でよく見るタイプ)にも関わらず、横浜新道からも普通に来店が可能。
#***距離も離れてないので、場合によってはPAの1部だと思っていい。しかもここに接続してる出入口には歩行者、自転車進入禁止の標識があるので、実質的に自動車でしか来店できない。
#***2020年末に通ったら既に閉店していた。


[[画像:Hara.jpg|frame|'''原敬首相遭難場所を示す鋲'''<br/>丸の内南口改札横]]
==関連項目==
[[画像:Hamaguchi.jpg|frame|'''浜口雄幸首相遭難場所を示す鋲'''<br/>新幹線中央乗換え口付近]]
*[[神奈川のインターチェンジ・ジャンクション#第三京浜道路|JCT・IC]]・SA/PA
**第三京浜道路
***玉川IC - ''北見方JCT(川崎縦貫道路:計画中)'' - {{SA/PA|関東|都筑PA}}《上りのみ》 - 港北JCT(首都高K7北横浜線:事業中) - {{SA/PA|関東|保土ヶ谷PA}}《下りのみ》 - 保土ヶ谷IC(横浜新道)(→[[首都高速道路/路線別#K1・K2・K3・K5・K6(神奈川線)|首都高K2三ツ沢線]]
**横浜新道
***([[自動車専用道路#保土ヶ谷バイパス|保土ヶ谷バイパス]]←)保土ヶ谷IC(横浜新道・首都高K2三ツ沢線) - 新保土ヶ谷IC([[横浜横須賀道路|横横道路]]) - {{SA/PA|関東|戸塚PA}} - 戸塚終点
*{{国道|関東|15}}(第一京浜)
*[[国道1号]](第二京浜)
*[[東急東横線]]


所在地:[[東京都]][[千代田区]]
----
#京浜東北線は線路を持っていない。
{{NEXCO東日本}}
#*大宮~上野:東北本線
#*上野~東京:山手線
#**これ嘘。上野~東京もやっぱり東北本線。肝心の東北本線の線路はなくなったけど。
#***2009年度には「東北縦貫線」なるものを開通させて、東海道線と東北・常磐・上越各線と[http://www.jreast.co.jp/investor/nf2008/pdf/03_3.pdf 直通運転させる計画]があるらしい。が、[[新宿]]駅の「湘南新宿ライン」の混乱っぷりをみると、やめといたほうが良いんじゃないの?と思うことしきり。
#***帰りに座れなくなるから、絶対やめて。(by 横浜市民)
#***民度が著しく低下するので'''絶対やめたほうがいい'''(By 川崎市民)
#***東北縦貫線・・・東北自動車道の正式名称が東北縦貫自動車道ってことを考えると単に上野~東京の東北本線復活新線としての名前としては変である。でもそれを言ったら京浜東北線も・・・。
#***区別するため「湘南上野ライン」になるようですよ。
#*東京~横浜:東海道本線
#*横浜~大船:根岸線
#**これだけは正式名称。
#***昔は横浜-桜木町間だけ京浜線だった。
#****桜木町より西は今でもJR貨物管轄(JR東日本から借りている、という形態)
#*このあたりは鉄道オタクの典型的無駄知識。
# 地下水の上に浮いている。
#*これ本当。ひところの地盤沈下防止の地下水汲み上げ規制が功を奏し過ぎ、地下水位が上がり過ぎた。そのため地下が深い東京駅は浮力を受けて浮き上がってしまった。必死に地盤にアンカーを打ったり重りを載せたりしている。
#*東京駅でなくて上野駅でしょう
#*東京駅総武地下ホームも重石を載せたり排水処理をしている(上野は新幹線地下ホーム)。
#JRの1~4番線が三つも有る。
#*中央線、山手線内回り、京浜東北線北行の1~4番線、総武快速・横須賀線の総武地下1~4番線、京葉線の京葉地下1~4番線。
#JR東京駅は地下5階にフォームがある
#*総武地下1番ホームから京葉地下1番ホームまで歩くと健康に良い。
#ホーム配置は西側から順に1,2番線が中央快速線、3番線が京浜東北線北行、4番線が山手線内回り、5番線が山手線外回り、6番線が京浜東北線南行、7,8番線が東海道本線、9,10番線が東海道本線特急用、20~23番線が東北・上越・秋田・山形・北陸(長野)新幹線、14~19番線が東海道新幹線である。11~13番線が存在しない。
#*11〜13番線があった場所を潰して東北・上越新幹線用のホームを作ったから(それだけでは幅が足りないので中央線ホームを上にあげてそれ以外をホーム1本分西へずらしている)。ちなみに、11 番線には以前からホームがなかった。20〜23 番ホームが 10 番と 14 番の間に割り込んでるのは、在来線と区別するために東海道新幹線ホームの続き番号にしたため。
#*当初は東北・上越新幹線を11~14番線とし、東海道新幹線のホーム番号をその分ずらす計画だったが、東海道新幹線のホーム番号変更に伴う費用の負担をJR東日本とJR東海の間でもめた為、今のように奇妙な割り振りになったという噂。
# 西日本の人間がズーズー弁を生まれて始めて耳にする場所は大概ここ。
#*逆に東京で関西弁をたくさん聞くことのできる場所でもある。(新幹線ホーム)
#地下にある待ち合わせ場所に銀の鈴広場があるが、これとは別に優等列車(特急・新幹線)の乗客専用の待ち合わせ場所がある。特急券を持ってないと立ち入る事すら許されない魅惑の待ち合わせ場所。
#*でも入るとベンチしかない。給茶機ぐらい置いてもいいだろ
#*銀の鈴ともども、知っていないと行けないような位置にある。
#*以前は門番が居て、特急券を見せないと入れてくれなかった。今は実質フリー。<br style="clear: both;">
#原敬の暗殺場所は、異なった色のタイルが使われている。
#*実はその後、濱口雄幸総理大臣暗殺未遂事件が東京駅で起こった。
#**実際には未遂ではない。(そのときの傷が元で9ヶ月後に死亡)
#*濱口の遭難現場の段には鋲が打たれている。<br style="clear: both;" />
#この駅でJR線から東京メトロ丸ノ内線に乗り換える人はめったにいない。
#*んなこたーない。丸の内地下中央改札で検証してみろ。
# JR東京駅・品川駅には駅長が二人存在する。東日本旅客鉄道の駅長と東海旅客鉄道の駅長がいるからである。
#*JR北海道の駅長さんも居ませんでしたっけ。
#*↑ いません。
#*ちなみに今現在JR東日本の駅長は会社の取締役です。
#**国鉄時代も東京駅長は理事クラス
#丸の内口の東京中央郵便局との間に専用の連絡地下道がある。もちろん一般人立ち入り禁止。
#終戦から長野新幹線開通時まで、どこかしらで工事をやっていた。
#*今も丸の内の赤レンガ駅舎の復元工事やら、駅前広場の整備やら駅ビルの建設やら、周囲のビルの建て替えやらで工事は終わる気配が無い。更には上記の東北縦貫鉄道も・・・。
#*日本のサグラダ・ファミリアと呼ばれている。
#**現在ではその呼称は横浜駅にこそふさわしい…かもしれない。新宿駅も酷いが。
#地下鉄丸ノ内線にも東京駅があるが、JRから乗り換える人は少ない。
#*もし地下鉄に乗り換えるなら大手町の方が便利。
#**そんなことない、丸の内の大手町駅は相当歩かされる。素直に東京駅で乗り換えるべき。
#**大手町に行く方が面倒なんですけど。
#*とは言え東京駅から大手町まで距離ありすぎるため年に数人途中で息絶える。
#*逆に丸ノ内線→JRへの乗換え客はそれなりにいるので、東京駅で丸ノ内線が空くのが見て取れる。
#*一番近いのが、東西線。(丸の内口から神田方向に50mくらい歩いたところに入り口が・・・。)
#駅構内にレストランやらカフェやらコンビニエンスストアなどが沢山ある割に、文字通りの立ち食いそば屋は無かったりする。
#*普通の蕎麦屋ならあるんだがな。お値段はまぁそれなりだが。
#遺体安置所がある。
#*昔は9番ホームの下にあったそうだが…。
#田舎の人が新幹線で東京駅に付いて一番最初に目に付くのはカラフルな電光掲示板。年に3回仙台から東京に行くけど、いまだにドアが開いてこれが見えると「東京についたんだ・・」って実感する。まあ名古屋とかにもあるけど。
#*あの電光掲示板は、だんだんと地方や都会のベットタウン。さらには、中央線の車両まで浸透する勢いである。(ついでに名称はフルカラーLED)
#地下鉄千代田線の二重橋駅が、それほど遠くない場所にある。京葉線沿線から原宿(明治神宮前)へ出かけるときにこの駅が便利。しかし、JRの地下ホームから行くにも地上まで上る必要がある。
#田舎者ホイホイ。ホームの位置関係が頭に入ってないとまず迷う。
#*初めて旅行で来た時は重い荷物抱えて何十分も歩き回りましたとさ。
#丸の内駅舎の再建工事で大成建設か大林組に随意契約しようとしたら、アメリカが横槍を入れてきた。「ウチらの企業にも入札に応じさせろ!」との事。これで工期は大幅に遅れている。
#関東大手私鉄は東京駅に全く乗り入れない。
#*東京メトロでも東京駅を通る路線は丸の内線だけ。
#京葉線側に同じ東京駅とは思えないほどにショボい出口がある。
# JR東海の「'''JR全線'''きっぷうりば」に必死さが伺える。


== [[京葉線]](京葉1~4番線) ==
{{DEFAULTSORT:たいさんけいひんとうろ}}
#京葉線のホームがむちゃくちゃ遠い。なんと1キロ近くもある。ここから他の路線のホームまでと有楽町までとは同じくらいの距離。
[[Category:東海道]]
#*なぜかというと元々これは成田新幹線のホームにするつもりで、あの長い通路に空港の機能(セキュリティチェックなど)を少し分担させようとしたためらしい。成田新幹線は没になったが時既に遅し、ホーム・通路は完成済み。で、京葉線に転用。
[[Category:高速道路もどき]]
#*で、「なぜ成田新幹線の駅をこんな不便な場所に作ろうとしたのか。」という疑問が生じる。
[[Category:東京の道路]]
#**多分新宿まで伸ばすとき、皇居の真下を通過するのを避けたためだろう。
[[Category:神奈川の交通]]
#*ちなみにこの通路の入口(分岐点?)にある時刻表には「ここからホームまで約15分かかります」と書いてある。
#*確かそのまま新宿へ延伸して上越新幹線と繋げる構想もあったはず。(新宿駅の地下には今でもそのスペースが確保されている)
#**[[上越新幹線]]の新宿起点は計画続行中
#***北海道新幹線完成の際の負荷分散の機能を持たせる意図。新宿-東京は知らない。
#**新宿を経由して三鷹で中央線に乗り入れる案が国の答申で出された。でも自分が生きているうちに実現するかどうかは微妙。しかも直進するとすぐに皇居に突き当たるし(皇居の下は掘削できないらしい)。
#*京葉線ホームまでの地下鉄があっても良いと思う
#*東京駅でなく有楽町駅の管轄にしたら?
#**事実、通勤客には京葉地下八重洲口から東京国際フォーラムの中を経由して有楽町駅から京浜東北線・山手線に乗り換える者がいる。
#その長い通路を通ってディズニーに行く人は皆京葉快速にしか乗らない。各停でもなんでも先に出る電車が先に着くことを知らない。[[武蔵野線]]の電車も出るのだが別世界へ行く扱い。
#*別世界って・・・船橋法典(JRA中山競馬場下車駅)のこと?
#*実は一部、一つ前の葛西臨海公園で後発の快速の通過待ちをする各停がある。
#*駅員が、構内放送で必死に『武蔵野快速も舞浜(ディズニー最寄り駅)に止まります』と訴えていたりする事がある。
#*でも「府中本町」行きなんて乗ったらどこに連れてかれるか不安でしょうがない。
#**どこって、[[府中市 (東京)|府中]]ですが・・・微妙に町外れですけど。
#**京葉ホームは千葉・幕張方面って言うイメージがあるため府中まで行くことができると聞くと「ええ?」って思われる。
#***東京駅から[[中央快速線|中央線]]で新小平経由で行ったほうが早いんじゃないの
#****↑間違えた。新小平じゃなくて西国分寺。
#***中央線で西国分寺->府中本町がいちばん早いはず
#***新宿で[[京王線]]に乗り換えるのが一番早いって。
#* 舞浜から2つ先の市川塩浜で武蔵野線と京葉線に枝分かれするので、舞浜はどっちの線に乗っても大丈夫。だと地元民は知っている。
#*途中(動く歩道のあたり)に[[USJ]]の看板がある。最初に見たとき嫌がらせかと思った。
#たまに京葉ホームに来るムーンライト仙台(東京)だが、なぜ地上ホームではなく不便な京葉ホームから[[仙台駅|仙台]]方面の夜行快速が出ているのかみんな疑問に思っている。
#*JRによると[[東京ディズニーリゾート|TDL]]へ行く人のためだというが、実際は東京駅から[[東北本線]]に出るためには京葉線・武蔵野線経由で無いと接続できない構造になっているから。
#**いや、やろうと思えば、地上からでも品川から山手・東北貨物線経由で持っていける。総武地下ホームからなら NEX が普通に大宮方面に走っている。わざわざ遠回りしてでも京葉線に入れてるのは、そうしなければならない理由があるから。TDL 用でしょ。
#「蘇我行き」と言われて「...奈良?」と思った。
#*お国はどこですか?(by相模国民)
#*奈良の明日香附近は「曽我川」が流れる。(by大和国民)
 
== 横須賀線・総武快速線(総武1~4番線) ==
#京葉線ほどではないがこちらも地下深いところにある。
#平日朝のラッシュアワーは千葉都民・神奈川都民の護送列車。
#改札口から丸の内OAZOへと大量のサラリーマンが吸い込まれていく様は一見の価値あり。
#相互乗り入れをしてからは、東京駅でキッチリ区切られたが、総武快速線は品川まで行って欲しい。
#*あと、横須賀線からやってきて錦糸町の車庫に入る電車は、東京を終点にしないで馬喰町まで客を乗せてほしい。
#京葉線と違い、コンコースの内装がとてもショボイ。
#正式には大船─久里浜が「横須賀線」、それ以外は「東海道線」。ただし品川─鶴見は「品鶴線」という元々は貨物専用路線。
#隣駅は、新橋と新日本橋。微妙に似てる。
#ふだん横須賀線側しか利用しない人は、たまに総武線に乗ることになるといろんな行き先を見て戸惑う。「千葉より先だとはわかるけど、どこの線?」くらいの感覚。
#*横須賀線でも「君津」「上総一ノ宮」とかあるけどね。
#成田エクスプレスの分割併合ショーは今でも5~6人程度の観客動員力を誇る。
 
== 中央線(1・2番線) ==
#長野新幹線開通に伴い強制的に3階へと移動させられた。
#*2番線と3番線が縦に重なっていることに気付いている人は少ない。
#エスカレータしかないと思われているが、実はホーム両端に階段がある。
#「あずさ・かいじ」は来るが「スーパーあずさ」は来ない。
#*昔は来ていた気がする。先頭車両はホームからはみ出して関係者用スペースに突っ込んでいた。
#ここから、[[名古屋駅|名古屋]]へ続いているのは秘密。
#*ここから名古屋へ直通する列車は皆無。
 
==乗り入れ路線==
*[[東海道・山陽新幹線]]
*[[東北新幹線]]
*[[上越新幹線]]
*[[北陸新幹線|長野新幹線]]
*[[JR山手線|山手線]]
*[[京浜東北線・根岸線|京浜東北線]]
*[[中央快速線]]
*[[東海道本線|東海道線]]
*[[横須賀線]]・[[総武本線|総武快速線]]
*[[東日本旅客鉄道/千葉支社|京葉線]]
*[[東京メトロ丸ノ内線]]
 
[[Category:東日本旅客鉄道|とうきょうえき]]
[[Category:東京|とうきょうえき]]
[[Category:JR駅|とうきょうえき]]
[[Category:JR新幹線駅|とうきょうえき]]
[[Category:東日本旅客鉄道|とうきょうえき]]
[[Category:東海旅客鉄道|とうきょうえき]]

2021年7月27日 (火) 02:48時点における版

第三京浜道路の噂

玉川IC(ナンバー付き)
  1. 何と言っても料金が安いのが吉。全線でも250円。首都高をつかった場合の三分の一。実は首都圏で最初の高速道路である事はあまり知られていない。
    • 首都圏で最初の高速道路は京葉道路です。(京葉道路=1960開通、指定は61年 第3京浜=1964)
    • それでも昔は150円だったので、何で今更値上げするんだ!っと激怒したな、学生時代。同時期に横浜新道も値上げしたんだよね。学生時代はバイクで三京80円、横新50円で地元に帰れたのに。。。
  2. しかも空いてる。
  3. 安くてすいてるからといってとばしてしまう。(線形も良い)
  4. 160キロは出そう(すいてたら)
    • でも試すのはやめといたほうがええと思う。(覆面がいるから)
    • 夜間は普通のパトカーがコッソリ追尾してくるので注意。
    • 最近の流行は橋の上の秘密の箱が睨んでいる。
  5. 父親から「もうすぐ只になる」と言われ続けて40年。
    • 予定では、無料化まであと30年。(その頃私は、還暦目前)
      • 具体的には何年だ?
  6. 「京浜」の名を冠するが、起点は東京のエラい端っこ。接続してるのが環八。
    • 都心からのアクセスルートが目黒通りというのが何とも…。
      • 石原が「あと10年で造るぞ」と意気込んでいる外環道も東名より北側のみの計画で関係ない。
    • まだ延伸して首都高2号へ接続工事やるのに反対する人は多いのか?
    • 目黒線に接続したとしても、中央環状品川線が目黒線をスルーするみたいだし、目黒線内が渋滞するだけな気もしなくもない。
  7. 西村京太郎の「赤い帆船」に登場する。
  8. そんなに渋滞しない。線形もよく激安。首都高の700円がバカらしくなる。
    • 神奈川線の600円もたすと1300円だぜ。高いからほんと
      • でも東京都内(銀座)方面はこっちのほうが早く着く。
        • 上のこちらというのは首都高のことである
          • 料金が改定され都心⇔神奈川が900円になりました。
    • 1965年の全線開通当初から将来を見越して高速道路規格+6車線で作ったのは凄いことだと思う。
  9. ビーイング系バンド「DEEP'S」(現在は解散)は「第三京浜」という曲を作ったことがある。
    • 作詞・作曲はボーカルの藍澤刹那。
    • 渡辺美里「サマータイムブルース」にも出てくる。
  10. 全区間が東横線同様にだけを通ってる。
    • 全区間で区を通っているが、区だけではない。なぜなら神奈川県内は特別区ではなく川崎と横浜の政令区だからである。
  11. 京浜川崎ICから玉川ICに行く場合、料金所で予め通行料金を払い、徴収済みの通行券を受け取り、その通行券を玉川料金所で係員に渡す。その為、「レシート要らない」といってレシートと共にその通行券を捨てると、保土ヶ谷ICからの料金を取られる。そうした場合、「俺は川崎から乗った」と言い訳しても通用しないので悪しからず。
  12. 週末の港北PAは大黒PAには入れなかった人達で溢れかえる。(すごい車がイパーイいるよ)
    • 「都筑PA」では?
  13. 保土ヶ谷PAから出る時「怖ぇ!」って思ったのは自分だけ?
    • 羽沢出口&保土ヶ谷料金所→保土ヶ谷PA入口→PA出口→横浜新道分岐→保土ヶ谷IC出口→横浜新道合流→三ッ沢IC(保土ヶ谷IC)出口→三ッ沢IC入口が合流→首都高三ツ沢料金所→横浜駅方面…と、ごく短距離で流入・流出・車線変更が多いので、このあたりは非常に危険な区間。
      • 形状の都合でいわゆるPA出口からの合流レーン的な物が無いのも怖い理由よね。料金所から出てきた車の切れ目が見えない時間帯はまじで怖い。
  14. 新東名高速道路の東京都・神奈川県内区間の一部になる可能性がある。海老名南JCTから保土ヶ谷まで6車線の接続道路を作れればの話だが・・・・・・ちなみにSA/PAはどうなる?
    • 横浜環状道路に接続するものと思われる。しかし、第三京浜との東京方面への接続が港北JCTでは渋滞を招きかねない。都筑ICの改良で接続が図られれば良いのだが。
  15. 古いタイプの高速の入口標識における「第」の字が略字体である。
  16. きたせん、つながる。生麦〜港北〜東名。
    • ただでさえ窮屈なあの港北ICをJCTに魔改造するとか、高速道路工事史に残っても文句無いレベル。
      • 下町感残る新横浜・小机対岸の地下から唐突に巨大な二層高架が上ってくる。鶴見川の堤防(砂利道)を大熊川直上で跨ぐが、手を伸ばせば届くくらい低い位置にある。高速道路の息吹を感じられるかも?
    • 全区間とおしてよくこんなとこ通したな感がすごい。新横浜以北では河川事務所とどんだけの折衝があったのだろう。
    • 玉川IC方面からだと料金所を介して2回ループを描くルート。
  17. 第一京浜が国道15号・第二京浜が国道1号の通称で無料なのに対して第三京浜国道ではない。国道466号の一部になったのは1993年と割と最近で有料だ。
    • 「いちこく」「にこく」に対して「さんこく」とは呼ばない。まんま「だいさんけいひん」。
      • 「さんけい」と呼ぶ。
  18. E1東名高速より浜側を走るから高速道路ナンバリングはE15にしても良かったのに、馴染めないE83。結局E15は欠番。

横浜新道の噂

  1. ナンバリングなどを筆頭に、第三京浜の延長部として扱われている事が多い。
    • 但し開業はこっちの方が先。
    • 大体の人は新保土ヶ谷で横浜横須賀道路か新保土ヶ谷バイパスに行ってしまうので、連絡道程度にしか思っていない人も多いと思う。
  2. 保土ヶ谷-新保土ヶ谷間は短い距離に3つほどICが乱立している。
    • 常盤台IC・峰岡IC・星川ICの3つ。
    • この中でも峰岡ICは危険極まりない。減速レーンが無いうえに左急カーブのトンネル内の出口、出口すぐに住宅街の丁字路で停止線や信号は無しなので事故フラグが立ちまくる
      • もっとも減速レーンがないので停止線や信号があったところでそれはそれで危険。
  3. ここに新東名を繋ごうという提言をしている人をWeb上で時々見かけるが、もしやるとすれば開業までに何年かかるんだろうか。
    • 戸塚終点から圏央道として新湘南の藤沢まで繋ぐ計画はあるが、それすらいつになるか分からない。
      • そんな計画は無い。
        • 圏央道は新湘南バイパス藤沢ICから釜利谷ジャンクションまでである。
      • 圏央道として戸塚方面にもつなぐ計画はあるが、よく見ると横浜新道には繋がらない中途半端な計画
  4. 6車線化以前は、横浜の道路交通の一大ネックだった。
    • 6車線化をするとき、保土ヶ谷トンネルは旧上りトンネルを放棄するほどの大工事になった。
  5. 実は一部区間のみ原付が通れる。
    • 今井IC-戸塚終点が対象。今井IC以北は高速道路扱いで、本線脇には自専道の標識も立っている。
    • 昔は全線通れました。
  6. 以前は料金所のないミニICがいくつか存在した。
  7. 距離別料金を導入してないので、割高感がすごくなった。
    • 特に第三京浜→横浜新道→横横と乗り継ぐ時。保土ヶ谷→新保土ヶ谷間4.5kmで320円。
  8. 沿線に普通に横浜市営バスのバス停が何個もあって本数もそこそこある。
    • ちなみに有料道路通るからという理由の割増料金は無い、なんか得した気分。
    • 60km/hしか出ないバスと、70km/h出せるバスが両方使われている怪奇現象。前者だと後ろの行き先掲示に、行き先の代わりに「60km/h制限車」って表示される。普通こういう区間には70km/h出せる車の専用運用になるんじゃ?
      • 都市高速に乗ることで有名な西鉄バスによると国交省からの規制緩和を受けるには都市高速を通行する距離と時間が路線全体の半分以下である上に『時速60キロ以下で走行すること』、『車両の前後に60キロ以下で走ることを明示するステッカーを張る必要がある』とあるらしいので70km/h出せなくても別に構わない模様。(関連リンク
        • 市営バスではなく相鉄バス。
  9. 上り戸塚IC~戸塚料金所間、下り保土ケ谷~峰岡IC間、下り上矢部~戸塚IC間は無料で乗れる。ただし上り戸塚料金所の無料出口は非常にわかりにくい上に道が超狭いので、上矢部まで無料と思っていた方が無難。
    • ちなみに保土ヶ谷料金所の無料出口へ出るには道路沿いのデイリーヤマザキを目印にするといい。
      • ちなみにこのデイリーヤマザキはPAではない(一般道でよく見るタイプ)にも関わらず、横浜新道からも普通に来店が可能。
        • 距離も離れてないので、場合によってはPAの1部だと思っていい。しかもここに接続してる出入口には歩行者、自転車進入禁止の標識があるので、実質的に自動車でしか来店できない。
        • 2020年末に通ったら既に閉店していた。

関連項目