ページ「鳥取の駅」と「横浜新道」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>KS
 
編集の要約なし
タグ: ビジュアルエディター 改変 Chakuwiki独自ルール通知済
 
1行目: 1行目:
{{お願い/日本の駅|[[中国地方]]}}
==第三京浜道路の噂==
==[[鳥取]]==
[[画像:TamagawaIC.jpg|thumb|240px|玉川IC(ナンバー付き)<!--これ以外の標識は全てナンバー無し-->]]
===鳥取駅の噂===
#何と言っても料金が安いのが吉。全線でも250円。首都高をつかった場合の三分の一。実は首都圏で最初の高速道路である事はあまり知られていない。
{{駅名標/西日本|name=鳥取|ruby=とっとり|roma=Tottori|back=ふくべ|back2=Fukube|next=こやま|next2=Koyama}}
#*首都圏で最初の高速道路は京葉道路です。([[東日本高速道路#京葉道路|京葉道路]]=1960開通、指定は61年 第3京浜=1964)
{{駅名標/西日本|name=鳥取|ruby=とっとり|roma=Tottori|back=|back2=|next=つのい|next2=Tsunoi}}
#*それでも昔は150円だったので、何で今更値上げするんだ!っと激怒したな、学生時代。同時期に横浜新道も値上げしたんだよね。学生時代はバイクで三京80円、横新50円で地元に帰れたのに。。。
所在地:[[鳥取市]]
#しかも空いてる。
#鳥取県の[[wikipedia:ja:鳥取駅|県庁所在地駅]]だが電化されていない。
#安くてすいてるからといってとばしてしまう。(線形も良い)
#*都道府県庁駅で電化されていないのは鳥取駅、山口駅、徳島駅、高知駅。
#160キロは出そう(すいてたら)
#*津駅も忘れないでください(ただし近鉄線はあるが・・・)
#*でも試すのはやめといたほうがええと思う。(覆面がいるから)
#**電化率0の都道府県は徳島県と高知県(但し土佐電を除く)。
#*夜間は普通のパトカーがコッソリ追尾してくるので注意。
#*でも駅は立派だなァと思った。新幹線駅みたいで。だからこそ気動車しか来ないのが違和感あるのか。
#*最近の流行は橋の上の秘密の箱が睨んでいる。
#*高架橋はいつでも電化できるような構造になっている。あとは電柱を立てて架線を張るだけ。
# 父親から「もうすぐ只になる」と言われ続けて40年。
#*電化より複線化してほしい。対向列車待ち合わせ長すぎ。
#*予定では、無料化まで'''あと30年'''。(その頃私は、還暦目前)
#[[山陰本線]]の上りは、高架が終わると即山登りに入る。
#**具体的には何年だ?
#*下りに乗ると、福部を出た時点で「本当に次は鳥取なのか?」と不安になる。
#「京浜」の名を冠するが、起点は東京のエラい端っこ。接続してるのが環八。
#*隣の福部駅までの途中に、スイッチバックの信号所(列車交換所:急勾配過ぎて駅になり損ねた停車場所)がある。よって、福部駅までの距離が妙に長い。
#*都心からのアクセスルートが目黒通りというのが何とも…。
#**石原が「あと10年で造るぞ」と意気込んでいる外環道も[[東名高速道路|東名]]より北側のみの計画で関係ない。
#*まだ延伸して首都高2号へ接続工事やるのに反対する人は多いのか?
#*目黒線に接続したとしても、中央環状品川線が目黒線をスルーするみたいだし、目黒線内が渋滞するだけな気もしなくもない。
#西村京太郎の「赤い帆船」に登場する。
#そんなに渋滞しない。線形もよく激安。[[首都高速道路|首都高]]の700円がバカらしくなる。
#*神奈川線の600円もたすと1300円だぜ。高いからほんと
#**でも東京都内([[銀座]])方面はこっちのほうが早く着く。
#***'''上のこちらというのは首都高のことである'''。
#****料金が改定され都心⇔神奈川が900円になりました。
#*1965年の全線開通当初から将来を見越して高速道路規格+6車線で作ったのは凄いことだと思う。
#ビーイング系バンド「DEEP'S」(現在は解散)は「第三京浜」という曲を作ったことがある。
#*作詞・作曲はボーカルの藍澤刹那。
#*渡辺美里「サマータイムブルース」にも出てくる。
#全区間が東横線同様に'''区'''だけを通ってる。
#*全区間で区を通っているが、区だけではない。なぜなら神奈川県内は特別区ではなく川崎'''市'''と横浜'''市'''の政令区だからである。
#京浜川崎ICから玉川ICに行く場合、料金所で予め通行料金を払い、徴収済みの通行券を受け取り、その通行券を玉川料金所で係員に渡す。その為、「レシート要らない」といってレシートと共にその通行券を捨てると、保土ヶ谷ICからの料金を取られる。そうした場合、「俺は川崎から乗った」と言い訳しても通用しないので悪しからず。
#週末の港北PAは大黒PAには入れなかった人達で溢れかえる。(すごい車がイパーイいるよ)
#*「都筑PA」では?
#保土ヶ谷PAから出る時「怖ぇ!」って思ったのは自分だけ?
#*羽沢出口&保土ヶ谷料金所→保土ヶ谷PA入口→PA出口→横浜新道分岐→保土ヶ谷IC出口→横浜新道合流→三ッ沢IC(保土ヶ谷IC)出口→三ッ沢IC入口が合流→首都高三ツ沢料金所→横浜駅方面…と、ごく短距離で流入・流出・車線変更が多いので、このあたりは非常に危険な区間。
#**形状の都合でいわゆるPA出口からの合流レーン的な物が無いのも怖い理由よね。料金所から出てきた車の切れ目が見えない時間帯はまじで怖い。
#[[新東名高速道路]]の東京都・神奈川県内区間の一部になる可能性がある。海老名南JCTから保土ヶ谷まで6車線の接続道路を作れればの話だが・・・・・・ちなみにSA/PAはどうなる?
#*横浜環状道路に接続するものと思われる。しかし、第三京浜との東京方面への接続が港北JCTでは渋滞を招きかねない。都筑ICの改良で接続が図られれば良いのだが。
#古いタイプの高速の入口標識における「第」の字が略字体である。
#きたせん、つながる。生麦〜港北〜東名。
#*ただでさえ窮屈なあの港北ICをJCTに魔改造するとか、高速道路工事史に残っても文句無いレベル。
#**下町感残る新横浜・小机対岸の地下から唐突に巨大な二層高架が上ってくる。鶴見川の堤防(砂利道)を大熊川直上で跨ぐが、手を伸ばせば届くくらい低い位置にある。高速道路の息吹を感じられるかも?
#*全区間とおしてよくこんなとこ通したな感がすごい。新横浜以北では河川事務所とどんだけの折衝があったのだろう。
#*玉川IC方面からだと料金所を介して2回ループを描くルート。
#第一京浜が[[関東の国道#国道15号|国道15号]]・第二京浜が[[国道1号]]の通称で無料なのに対して'''第三京浜国道'''ではない。国道466号の一部になったのは1993年と割と最近で有料だ。
#*「いちこく」「にこく」に対して「さんこく」とは呼ばない。まんま「だいさんけいひん」。
#**「さんけい」と呼ぶ。
#E1東名高速より浜側を走るから高速道路ナンバリングはE15にしても良かったのに、馴染めないE83。結局E15は欠番。


===倉吉駅の噂===
==横浜新道の噂==
所在地:[[鳥取/伯耆#倉吉市の噂|倉吉市]]
#ナンバリングなどを筆頭に、第三京浜の延長部として扱われている事が多い。
#倉吉市中心部から結構離れている。
#*但し開業はこっちの方が先。
#もとの名前は'''上井駅'''(あげいえき)で、上井駅時代には倉吉の中心部に「倉吉駅」が存在した。(←SLのある辺り)
#*大体の人は新保土ヶ谷で横浜横須賀道路か新保土ヶ谷バイパスに行ってしまうので、連絡道程度にしか思っていない人も多いと思う。
#現在、駅裏の開発中。
#保土ヶ谷-新保土ヶ谷間は短い距離に3つほどICが乱立している。
#*常盤台IC・峰岡IC・星川ICの3つ。
#*この中でも峰岡ICは危険極まりない。減速レーンが無いうえに左急カーブのトンネル内の出口、出口すぐに住宅街の丁字路で停止線や信号は無しなので事故フラグが立ちまくる
#**もっとも減速レーンがないので停止線や信号があったところでそれはそれで危険。
#ここに新東名を繋ごうという提言をしている人をWeb上で時々見かけるが、もしやるとすれば開業までに何年かかるんだろうか。
#*戸塚終点から圏央道として新湘南の藤沢まで繋ぐ計画はあるが、それすらいつになるか分からない。
#**そんな計画は無い。
#***圏央道は新湘南バイパス藤沢ICから釜利谷ジャンクションまでである。
#**圏央道として戸塚方面にもつなぐ計画はあるが、よく見ると横浜新道には繋がらない中途半端な計画
#6車線化以前は、横浜の道路交通の一大ネックだった。
#*6車線化をするとき、保土ヶ谷トンネルは旧上りトンネルを放棄するほどの大工事になった。
#実は一部区間のみ原付が通れる。
#*今井IC-戸塚終点が対象。今井IC以北は高速道路扱いで、本線脇には自専道の標識も立っている。
#*昔は全線通れました。
#以前は料金所のないミニICがいくつか存在した。
#距離別料金を導入してないので、割高感がすごくなった。
#*特に第三京浜→横浜新道→横横と乗り継ぐ時。保土ヶ谷→新保土ヶ谷間4.5kmで320円。
#沿線に普通に横浜市営バスのバス停が何個もあって本数もそこそこある。
#*ちなみに有料道路通るからという理由の割増料金は無い、なんか得した気分。
#*60km/hしか出ないバスと、70km/h出せるバスが両方使われている怪奇現象。前者だと後ろの行き先掲示に、行き先の代わりに「60km/h制限車」って表示される。普通こういう区間には70km/h出せる車の専用運用になるんじゃ?
#**都市高速に乗ることで有名な西鉄バスによると国交省からの規制緩和を受けるには都市高速を通行する距離と時間が路線全体の半分以下である上に『時速60キロ以下で走行すること』、『車両の前後に60キロ以下で走ることを明示するステッカーを張る必要がある』とあるらしいので70km/h出せなくても別に構わない模様。([https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190914-00010000-nishinp-bus_all 関連リンク])
#***市営バスではなく相鉄バス。
#上り戸塚IC~戸塚料金所間、下り保土ケ谷~峰岡IC間、下り上矢部~戸塚IC間は無料で乗れる。ただし上り戸塚料金所の無料出口は非常にわかりにくい上に道が超狭いので、上矢部まで無料と思っていた方が無難。
#*ちなみに保土ヶ谷料金所の無料出口へ出るには道路沿いのデイリーヤマザキを目印にするといい。
#**ちなみにこのデイリーヤマザキはPAではない(一般道でよく見るタイプ)にも関わらず、横浜新道からも普通に来店が可能。
#***距離も離れてないので、場合によってはPAの1部だと思っていい。しかもここに接続してる出入口には歩行者、自転車進入禁止の標識があるので、実質的に自動車でしか来店できない。
#***2020年末に通ったら既に閉店していた。


===米子駅の噂===
==関連項目==
{{駅名標/西日本|name=米子|ruby=よなご|roma=Yonago|back=ひがしやまこうえん|back2=Higashiyamak&#333;en|next=やすぎ|next2=Yasugi}}
*[[神奈川のインターチェンジ・ジャンクション#第三京浜道路|JCT・IC]]・SA/PA
{{駅名標/西日本|name=米子|ruby=よなご|roma=Yonago|back=|back2=|next=ばくろうまち|next2=Bakur&#333;machi}}
**第三京浜道路
所在地:[[米子市]]
***玉川IC - ''北見方JCT(川崎縦貫道路:計画中)'' - {{SA/PA|関東|都筑PA}}《上りのみ》 - 港北JCT(首都高K7北横浜線:事業中) - {{SA/PA|関東|保土ヶ谷PA}}《下りのみ》 - 保土ヶ谷IC(横浜新道)(→[[首都高速道路/路線別#K1・K2・K3・K5・K6(神奈川線)|首都高K2三ツ沢線]]
#県庁所在地駅の鳥取駅と違ってこの駅は電化されている。
**横浜新道
#*山陰最大の駅である。
***([[自動車専用道路#保土ヶ谷バイパス|保土ヶ谷バイパス]]←)保土ヶ谷IC(横浜新道・首都高K2三ツ沢線) - 新保土ヶ谷IC([[横浜横須賀道路|横横道路]]) - {{SA/PA|関東|戸塚PA}} - 戸塚終点
#**でも、利用者は鳥取駅より少ない。
*{{国道|関東|15}}(第一京浜)
#***乗降客が市内の別の駅(東山公園、博労町、後藤、ほか)に分散している為か?
*[[国道1号]](第二京浜)
#***改札内で乗り替える利用者を合わせると・・・?
*[[東急東横線]]
#**松江駅よりも。
#*米子支社が入っているため、駅舎もデカい。
#**駅ビルも大きい。
#**但し 駅ビルの中には名店街といえるものはない(昔の高松駅もそうだった)。
#**駅の横(郵便局側)にありますが・・・。
#0番線は「霊番線」。
#*正しくは「霊番のりば」。ここから出る列車は妖怪の町境港へ向かう。
#*でもアナウンスでは「ゼロ番線」と読まれる。
#*2005年の福知山線脱線事故で「霊番線」の愛称をJRがやめた。
#高架になる見込みはなし。
#*'''絶対無理。'''
#正式名は、'''ねずみ男駅'''という。
#*正式ではありません!
#2011年に跨線橋を新設。エレベーターが設置された。


===伯耆大山駅の噂===
----
所在地:米子市
{{NEXCO東日本}}
#山陰本線と[[西日本旅客鉄道/岡山支社#伯備線の噂|伯備線]]の合流駅。
#大山を「おおやま」と読んでしまう。


===根雨駅の噂===
{{DEFAULTSORT:たいさんけいひんとうろ}}
所在地:[[鳥取/伯耆#日野町|日野町]]
[[Category:東海道]]
#市ではないのにみどりの窓口が設置。
[[Category:高速道路もどき]]
#*やくもが2時間に1本止まるから必然的に必要。
[[Category:東京の道路]]
 
[[Category:神奈川の交通]]
===郡家駅の噂===
所在地:[[鳥取/因幡#八頭町|八頭町]]
#特急が停まる駅なのに、特急列車がホームからはみ出してしまい、一部の車両のドアが開かなかった。
#特急が停まる駅なのに、駅前に全く人がいない
#入場券が若桜鉄道の初乗りより高い。
 
===徳丸駅の噂===
所在地:八頭町
#駅のホームが木でできている。
#アナウンスが「[[THE IDOLM@STER#高木順一朗|あ~、そこでこっちを見ている君!]]」で始まる。
 
===若桜駅の噂===
所在地:[[鳥取/因幡#若桜町|若桜町]]
#昔の施設がそのまま残っていたので、今になって徐々に鉄ヲタから注目されるようになっている。
#*っつーか、国の登録有形文化財に登録されて、ヲタ以外からも注目。
 
==[[島根]]==
*一畑電車の駅は[[一畑電車]]を参照。
===松江駅の噂===
{{駅名標/西日本|name=松江|ruby=まつえ|roma=Matsue|back=ひがしまつえ|back2=Higashi-Matsue|next=のぎ|next2=Nogi}}
所在地:[[松江市]]
#島根県の県庁所在地駅だが、米子駅や出雲市駅よりマイナー。
#*だけど一日平均乗車人員は、米子 出雲市より多い。
#山陰の県庁所在地駅はどっちも高架化されている。[[岡山駅]]や[[広島駅]]の在来線は地上駅なのに。
#*出雲市駅も県庁所在地駅じゃないのに高架化された。
#県庁所在地駅なのに山陰本線しか乗り入れていない。
#*県庁所在地駅で1本しか乗り入れていない駅はほかに山形(奥羽本線のみ、ただし奥羽本線と山形新幹線を別とすれば例外)前橋(両毛線のみ)浦和(東北本線のみ、ただし大宮を県庁所在地駅とすれば例外)大津(東海道本線のみ)山口(山口線のみ、ただし新山口を県庁所在地駅と考えれば例外)佐賀(長崎本線のみ)宮崎(日豊本線のみ)
#**さらに路面電車を乗り換えに扱わないと考えれば高知(土讃線のみ)長崎(長崎本線のみ)。
#**厳密に言えば木次線がある。何本か松江に乗り入れしている。
#***松山(予讃線のみ)も。
#****静岡も入れても良い気が。新幹線はあるけどさァ。
#**群馬はちょっと[[前橋市|訳あり]]で・・・
#**ちょっと待て。山形には仙山線・左沢線、宮崎には日南線・宮崎空港線が来てる。
#***正式には仙山線は仙台~羽前千歳間、左沢線は左沢~北山形間、日南線は南宮崎~志布志間、宮崎空港線は田吉~宮崎空港関です。仙山線と左沢線は羽前千歳・北山形~山形間に専用線がありますが、軌間が違うため、奥羽線から線路を独立させたから。日南線は日豊本線南宮崎から宮崎駅に乗り入れているだけで、宮崎空港線は日南線田吉駅から乗り入れているだけだから実質上1本しか乗り入れていないということです。(by 埼玉県に住んでいる小学生){{Long article L}}
#***それを言うなら松江も伯備線が来ている。
#***札幌も千歳線・札沼線(学園都市線)が乗り入れているだけで、実際は、函館本線だけの駅。(地下鉄は「さっぽろ駅」と平仮名なので、別駅扱いとしております。)
#**東海道本線・山陽本線を神戸線(大阪~姫路)と扱えば、神戸駅もそうだ。
#「遊吟」がよく歌ってる。最近は有名企業が単独ライブイベントのスポンサーに
#*後に続きたいので松江のストリートミュージシャンはマナー看板をよ守る
#北側の地下駐は20分以内無料、送迎に助かる!
#歩行者横断禁止の北側交差点、高齢者は「でもそんなの関係ねぇ」
#シャミネ東西館がリニューアル、かなり使えるようになった
#交番所在地の知名度が低い
#一文字家の弁当、昔の事はまぁ置いといて、やっぱ美味いし。
#駅コンコース内に自転車で乗り入れる学生がいても、駅員が弱気なので注意しない
#*代わりにどこかのおっちゃんが注意する。
#昔、旅行会社前の柱に「伝言板」なる黒板があった。
#*かつては、どこの駅にもあたりまえにありましたが・・・
#北口周辺の路上演奏は公式に許可されている。
#*遊吟がよくやっていた。
 
===安来駅の噂===
所在地:[[島根/出雲#安来市の噂|安来市]]
#最近駅舎が建て替えられた。
#特急が一部通過するようになった。
 
===荒島駅の噂===
#昔は広瀬鉄道の始発駅で山陰本線との乗り換えで賑わったが、現在は無人駅。
 
===東松江駅の噂===
所在地:松江市
#駅前に民家が数件あるのみ。
#貨物駅に貨物列車が停車してるのを見たことない。
#*そもそも、貨物列車が運行されなくなって、久しい。どれくらいかは・・・・
#昔々、ここから支線があった。今も痕跡くらい あるかも。
#[[南海本線#加太線の噂|南海加太線]]にも同名の駅がある。
 
===乃木駅の噂===
所在地:松江市
#高校生の利用者が圧倒的に多い。
#「まれすけ」ではない。
 
===宍道駅の噂===
{{駅名標/西日本|name=宍道|ruby=しんじ|roma=Shinji|back=きまち|back2=kimachi|next=しょうばら <br/><span style="font-size:xx-small">Sh&#333;bara|next2=<span style="font-size:x-small">みなみしんじ</span><br/>Minami-Shinji}}
所在地:松江市
#始発が到着する時間帯に窓口が開いていない。
#実は出雲空港に近い
#駅舎がかなりボロい。
#「やくも2号」が停車するようになったので始発が松江駅より早くなった
 
===出雲市駅の噂===
{{駅名標/西日本|name=出雲市|ruby=いずもし|roma=Izumoshi|back=なおえ|back2=Naoe|next=にしいずも|next2=Nishi-Izumo}}
所在地:[[出雲市]]
#山陰本線の電化区間の最西端駅は出雲市駅ではなく西出雲駅。
#*その先の出雲車両支部まで電化されているため。ただし西出雲に停車するのはほとんど気動車。
#*昔、岡山発の最終下り「やくも」が、米子から普通列車の知井宮(西出雲の旧駅名)行きとして運行していたことがあった。
#かつては出雲大社へ至る大社線があった。
#*急行だいせんが大阪から大社まで直通していたなんてことは誰も覚えていない。
#隣にある一畑電車の駅は「[[一畑電車#電鉄出雲市駅の噂|電鉄出雲市]]」だが普通「一畑出雲市」とかにしないか?
#*電化しているのがセールスポイントだったから。
#*一畑薬師(平田エリア)と紛らわしいから。
#ある市長の権力で高架された。記念式典ではくす球がテープカットされる前に強風によって割られた逸話がある。
#*神がくす玉を割ったのである
#主要駅なのにホームがかなり狭い。
#この駅の到着チャイムは地元の音楽教室の先生が作曲したものである。
#実は始発は4時44分の「やくも」で、特急では最も早い始発である。
#*新幹線に乗り継げば午前中に東京に到達できるのが売り。かつては「アタッシュやくも」という名の臨時列車だったが、晴れて定期化。
#タッチパネル式の券売機は1620円ではなく2520円まで載せてある。
#構内テナントの食堂従業員はお婆ちゃんしかいない
#改札からスーパーホテルまでの距離が、ビックリするほど近い
 
===西出雲駅の噂===
所在地:出雲市
#知井宮駅から改称。所在地も知井宮町から西新町になりました。
#山陰本線の電化区間の最西端駅。
#西尾出雲市長がなぜか優遇する駅。西隣の駅とは見えない壁がある。
 
===出雲神西駅の噂===
{{駅名標/西日本|name=出雲神西|ruby=いずもじんざい|roma=Izumo-Zinzai|back=にしいずも|back2=Nishi-Izumo|next=こうなん|next2=K&#333;nan}}
所在地:出雲市
#駅名改称の汚点となる事例。
#連絡機関がないのに「出雲大社口」。改名費用を出した市、クレームが寄せられたJR西日本、誰も得しなかった。
#[[西日本旅客鉄道|JR西日本]]が駅名改称に対する姿勢を変える契機ともなった。
#出雲大社口の前は「神西駅」だった。
#*はじめから「出雲」を付けるだけでよかったのに、わざわざ別の名前を経由してしまった。
#1999年3月まで出雲大社口駅。しかし出雲大社まで9kmもあり、勘違いする人が続出したため、改称。
#*神西→出雲大社口→出雲神西と改称ラッシュ。
#*まだ「ムーンライト八重垣」が運行されてた頃、「出雲神社へは出雲市で降りて下さい」と車内放送がされたのを聞いた事がある。
#*岩國<small>元</small>市長が出雲大社口に駅名を変えさせた。
#*ちなみに江角マキコさんの実家の最寄駅。
#*一応直線距離ではJRのどの駅よりも近かったが、利便性が出雲市駅に劣っているのでは・・・
 
===大田市駅の噂===
所在地:[[島根/石見#大田市の噂|大田市]]
#出雲市や伊勢市のように、旧国名を用いた市ではないが、駅名に「市」が付いている。
#*教養の無い馬鹿が[[東京/大田区|大田区]]と混同するからではないでしょうか?
#*開業当時日本国内だった[[韓国|あの国]]に「[[大田 (韓国)|大田(てじょん)]]駅」があったからとか…?
#市の中心駅なのに、2両編成のワンマンで2両目のドアが開かないことがある。
 
===江津駅の噂===
{{駅名標/西日本|name=江津|ruby=ごうつ|roma=G&#333;tsu|back=<span style="font-size:xx-small">あさり/ごうつほんまち</span>|back2=Asari/G&#333;tsuhonmachi|next=つのづ|next2=Tsunozu}}
所在地:[[島根/石見#江津市の噂|江津市]]
#山陰本線と[[西日本旅客鉄道/路線別#三江線の噂|三江線]]の接続駅。
#*三江線の本数はものすごく少ない。
#*利用者もものすごく少ない。
#**どれぐらい少ないかというと、土砂崩れの代替運行がジャンボタクシーで間に合うぐらい。
#国府津駅(神奈川県)と間違えそうになる。
#*「えづ」じゃないの?(by神奈川県民)
#*'''ごうつ'''です
#*「江」の字を見て「ごう」と読めるのは、島根県人と滋賀県人だけだろう。(by江州人)
#**東京23区にも、江東区(こうとうく)がある。しかし、区民でも、江津を読める人は少ない。
#東京駅を基準に鉄道だけを利用した時、本州の中で最も移動時間がかかる駅。
#*平成教育委員会でやっていた。
#*捏造データ!。三江線の通る広島県のある駅の方がかかる。
#昔は日本製紙の工場まで貨物線が伸びていた。
 
===浜田駅の噂===
{{駅名標/西日本|name=浜田|ruby=はまだ|roma=Hamada|back=しもこう|back2=Shimok&#333;|next=にしはまだ|next2=Nishi-Hamada}}
所在地:[[浜田市]]
#かつての寝台特急出雲の終着駅。
#駅が古くて小さい。だから建て替え中。
#*2009年11月新駅舎が完成。
#**同時に国立病院(医療センター)が駅裏に新築移転。
#駅の2階が通路で駅裏の国立病院と繋がっている。
#広島までの路線(今福線)が計画されたことがある。
#*[[西日本旅客鉄道/広島支社#可部線の噂|可部線]]を延伸して繋げる予定だったが、国鉄の経営難で中止に・・・。
#**代わりに[[広島駅]]から浜田駅まで高速バス(いさりび号)が運行されドル箱路線になっている。
 
 
===益田駅の噂===
所在地:[[島根/石見#益田市の噂|益田市]]
#山陰本線は益田で完全に運行系統が分割される。
#*浜田方面からの列車は益田止まりか山口線に乗り入れる。
 
==[[岡山]]==
*主な駅:[[岡山駅]]
===西川原駅の噂===
{{駅名標/西日本|name=西川原・就実|ruby=にしがわら・しゅうじつ|roma=Nishigawara・Shujitsu|back=たかしま|back2=Takashima|next=おかやま|next2=Okayama}}
所在地:[[岡山市/中区|岡山市中区]]
#正式駅名は西川原だが駅名標はご覧の通り。
#*JRと建設費を出した就実学園が駅名で揉めた結果がこれ。
#*・・・といってたら、記事が少ないので駅名標が削除されてしまった。もっと記事を増やして駅名標を復活させたいところだが、書くことがない。。。
#**駅名標を貼るために記事を増やしました。
#実は島本・須磨海浜公園・はりま勝原・おおさか東線と同時に開業したJR西日本の駅だが、それを関西人はあまり知らない。
#*最も岡山なのでアーバンネットワークではないが。
#*2010年3月の時点で岡山県で一番新しい駅。あれから駅増えたのかな?
#この記事を見るまでそういう駅名標になってるとは知らなかったー。
 
===中庄駅の噂===
所在地:[[倉敷市#中庄|倉敷市中庄]]
#マスカットスタジアムと川崎医大のお陰で駅が豪華。
#*エスカレータはあるが、エレベーターは無い。
#県内で4番目に利用者が多い。
 
===倉敷駅の噂===
{{駅名標/西日本|name=倉敷|ruby=くらしき|roma=Kurashiki|back=なかしょう|back2=Nakash&#333;|next=にしあち|next2=Nishiachi}}
{{駅名標/西日本|name=倉敷|ruby=くらしき|roma=Kurashiki|back=なかしょう|back2=Nakash&#333;|next=きよね|next2=Kiyone}}
所在地:[[倉敷市]]阿知
#高架化計画のお陰で設備が遅れている。
#*最近やっとホームにエレベーターができた。
#**高架化なんて必要ないことがやっと解ったのか、諦めたのか?。
#JR西は[[岡山の交通#水島臨海鉄道|水島臨海鉄道]]の株主の癖して連絡や乗り入れに消極的。
#*倉敷市が金だすって言ったらすぐにでもやる、絶対自分で金ださない。
#岡山駅に近すぎて新幹線が乗り入れなかった。
#*当時の市長の滝沢が地元の[[倉敷市#玉島|玉島]](新倉敷駅)に持ってったから。
#**岡山駅からの距離では新幹線が加速しきれないからだよ。
#***何せ鈍行列車でも15分程度。
#*[[東京駅]]と[[品川駅]]だって6.8kmしか離れていないから、乗り入れは理論上は可能。ちなみに[[山陽本線]]で倉敷-岡山は15.9kmもあるし、直線で結んでも10km以上にはなる。ただやる気が無かっただけ。
#駅のすぐ裏には倉敷チボリ公園がある。
#*北口って言ってくれ、南口よりキレイで便利。
#*そのチボリも2008年いっぱいで閉鎖。
#南口からタクシー乗るときみんな驚く。
#南口の駅下の道は狭いのだが、学生をはじめ多くの人々がビュンビュン行き来するため、危ない。
#*南口のバス乗り場は、最初は地下道から登っていくしかなく、駅の利用客から大不評だったため、駅から直接降りられる陸橋があとから造られたらしい。
#三越撤退の影響か、駅周辺のビルはやや閑散としている。
#*結局、[[天満屋|こう]]なる
#*おまけに[http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1174783_799.html こう]なる。
#郊外の人間は「くらえき」と呼ぶ。
 
===新倉敷駅の噂===
{{駅名標/西日本|name=新倉敷|ruby=しんくらしき|roma=Shin-Kurashiki|back=おかやま|back2=Okayama|next=ふくやま|next2=Fukuyama}}
{{駅名標/西日本|name=新倉敷|ruby=しんくらしき|roma=Shin-Kurashiki|back=にしあち|back2=Nishiachi|next=こんこう|next2=Konko}}
所在地:[[倉敷市#玉島|倉敷市玉島]]
#新幹線ができるまでは玉島駅だった。
#玉島の街から異常に離れている。
#*鉄道ができる前、街が寂れるって玉島住民が反対したとか。
#**地盤が悪くて工事が出来なかったからとも言われている。
#*しかし、区画整理が終わった新倉敷駅前が新たな玉島の中心になりつつある。
#新幹線が一時間に2本しかこない。
#玉島地区以外の倉敷市民は新幹線を使うときは岡山駅で乗る。
#倉敷駅から(営業キロで)9.3kmも離れている。
#地元民の愛称は「'''しんくら'''」
#*周辺の店が「新倉敷店」と名乗るようになったため、最近は駅周辺の地区のことを指す場合もある。
#岡山県内の駅で標高が一番低い。港のそばの宇野駅よりも低いんだって。
 
===金光駅の噂===
所在地:[[岡山/備中#浅口市の噂|浅口市]]
#金光教本部団体参拝者専用のホームと改札口がある。
#小さい駅には珍しく跨線橋が2つある。
#近くに学校があり夕方の通学時間帯は快速が止まる。
 
===津山駅の噂===
{{駅名標/西日本|name=津山|ruby=つやま|roma=Tsuyama|back=<span style="font-size:xx-small">いんのしょう/つやまぐち</span>|back2=Innosh&#333;/Tsuyamaguchi|next=ひがしつやま|next2=Higashi-Tsuyama}}
所在地:[[岡山/美作#津山市の噂|津山市]]
#岡山県第3の都市[[岡山/美作#津山市の噂|津山市]]の中心駅。
#津山線を除いた路線の超ローカル化で寂れる一方。
#*津山線も落石や土砂崩れ多発で客離れが進んでいるとか。
#*向い側のバスターミナルに飲み込まれそう。
#岡山県第3の都市だが、非電化。
#ローカル線のくせに始発が非常に早く、最終列車の到着がものすごく遅い
#*大都市圏を除けば、始発列車は日本一早い。
#**それは岡山6:00発のぞみに間に合わせるため。
#大阪へ向かうのであれば、JRバスの「超特急スーパーライナー津山」を利用したほうが便利。
 
===総社駅の噂===
{{駅名標/西日本|name=総社|ruby=そうじゃ|roma=S&#333;ja|back=きよね|back2=Kiyone|next=ごうけい|next2=G&#333;kei}}
所在地:[[岡山/備中#総社市の噂|総社市]]
#[[西日本旅客鉄道/岡山支社#特急やくもの噂|やくも]]の本数が増えても、総社に停車するのは今も昔も1日3往復だけ。
#*ホームには「やくも通過注意」の張り紙が。
#昔はかなり汚かった。
#「そうえき」と呼ばれる。
#[[岡山の交通#井原鉄道|井原鉄道]]の始発だけど利用者が少ない。
#*JRに払ってる総社~清音間の使用料が赤字の原因。
 
===備中高梁駅の噂===
{{駅名標/西日本|name=備中高梁|ruby=びっちゅうたかはし|roma=Bitch&#363;-Takahashi|back=びっちゅうひろせ|back2=Bitch&#363;-Horise|next=きのやま|next2=Kinoyama}}
所在地:[[岡山/備中#高梁市の噂|高梁市]]
#倉敷からの複線区間はここまで。
#自動改札機が設置されている駅としては県内最北端の駅。
#岡山からの電車の半分がここで止まり、残り半分は新見(一部は米子)まで行く。
#2008年3月のダイヤ改正でやくもが全部停車するようになった。
#*でもまだ'''陽は昇らない。'''
#**というか、今後も昇らないだろう。
 
===新見駅の噂===
{{駅名標/西日本|name=新見|ruby=にいみ|roma=Niimi|back=いしが|back2=Ishiga|next=びっちゅうこうじろ|next2=Bitch&#363;-K&#333;jiro}}
所在地:[[岡山/備中#新見市の噂|新見市]]
#[[西日本旅客鉄道/広島支社#芸備線の噂|芸備線]]・[[西日本旅客鉄道/路線別#姫新線の噂|姫新線]]・伯備線の3つの路線が乗り入れる。
#*でも、伯備線以外は需要が少ない。利用するのは地元の高校生くらいだろう。
#*伯備線以外は非電化のローカル線。
#特急・寝台特急を含めた全列車が停車する。
 
===児島駅の噂===
{{駅名標/西日本|name=児島|ruby=こじま|roma=Kojima|back=かみのちょう|back2=Kaminoch&#333;|next=<span style="font-size:7pt">さかいで</span>|next2=Sakaide<br/>[[四国の駅#宇多津駅の噂|<span style="font-size:7pt;color:#fff" class="nextstation">うたづ</span>]]<br/>Utazu|next-link=四国の駅#坂出駅の噂}}
所在地:倉敷市児島駅前
#児島駅はJR西日本と[[四国旅客鉄道|JR四国]]の境界駅である。
#*駅前広場が広いのは、四国新幹線用の土地を確保しているため。
#**'''誰も期待してないって'''
#**駅前の一等地が開業以来広大な駐車場、いい加減に諦めろや!
#***地主の内○塩業が元凶
#**ヤマダ電機が開店
#瀬戸大橋線の開業で児島~岡山間の移動が[[岡山の交通#下電バス|下電バス]]からJRに流れてしまい、結果的に下津井電鉄(児島~下津井)の廃止に繋がった。
#*旧下電児島駅近くの味野商店街ほぼ消滅
#**アーケードまで撤去されてた。
#*下津井電鉄の児島駅がここに乗り入れてたら、もしかしたら廃止されずにまだ存続してたんだろうか?
#線路の配置の都合上、四国方面からの列車は児島で折り返し運転が出来ないらしい。そのため折り返すには茶屋町まで北上しないといけない。
#*渡り線が児島駅北側にしかないから。
 
==[[広島]]==
→[[中国地方の駅/広島]]を参照。
 
==[[山口]]==
→[[中国地方の駅/山口]]を参照。
 
[[Category:日本の駅|ちゆうこくちほう]]
[[Category:中国地方|えき]]

2021年7月27日 (火) 02:48時点における版

第三京浜道路の噂

玉川IC(ナンバー付き)
  1. 何と言っても料金が安いのが吉。全線でも250円。首都高をつかった場合の三分の一。実は首都圏で最初の高速道路である事はあまり知られていない。
    • 首都圏で最初の高速道路は京葉道路です。(京葉道路=1960開通、指定は61年 第3京浜=1964)
    • それでも昔は150円だったので、何で今更値上げするんだ!っと激怒したな、学生時代。同時期に横浜新道も値上げしたんだよね。学生時代はバイクで三京80円、横新50円で地元に帰れたのに。。。
  2. しかも空いてる。
  3. 安くてすいてるからといってとばしてしまう。(線形も良い)
  4. 160キロは出そう(すいてたら)
    • でも試すのはやめといたほうがええと思う。(覆面がいるから)
    • 夜間は普通のパトカーがコッソリ追尾してくるので注意。
    • 最近の流行は橋の上の秘密の箱が睨んでいる。
  5. 父親から「もうすぐ只になる」と言われ続けて40年。
    • 予定では、無料化まであと30年。(その頃私は、還暦目前)
      • 具体的には何年だ?
  6. 「京浜」の名を冠するが、起点は東京のエラい端っこ。接続してるのが環八。
    • 都心からのアクセスルートが目黒通りというのが何とも…。
      • 石原が「あと10年で造るぞ」と意気込んでいる外環道も東名より北側のみの計画で関係ない。
    • まだ延伸して首都高2号へ接続工事やるのに反対する人は多いのか?
    • 目黒線に接続したとしても、中央環状品川線が目黒線をスルーするみたいだし、目黒線内が渋滞するだけな気もしなくもない。
  7. 西村京太郎の「赤い帆船」に登場する。
  8. そんなに渋滞しない。線形もよく激安。首都高の700円がバカらしくなる。
    • 神奈川線の600円もたすと1300円だぜ。高いからほんと
      • でも東京都内(銀座)方面はこっちのほうが早く着く。
        • 上のこちらというのは首都高のことである
          • 料金が改定され都心⇔神奈川が900円になりました。
    • 1965年の全線開通当初から将来を見越して高速道路規格+6車線で作ったのは凄いことだと思う。
  9. ビーイング系バンド「DEEP'S」(現在は解散)は「第三京浜」という曲を作ったことがある。
    • 作詞・作曲はボーカルの藍澤刹那。
    • 渡辺美里「サマータイムブルース」にも出てくる。
  10. 全区間が東横線同様にだけを通ってる。
    • 全区間で区を通っているが、区だけではない。なぜなら神奈川県内は特別区ではなく川崎と横浜の政令区だからである。
  11. 京浜川崎ICから玉川ICに行く場合、料金所で予め通行料金を払い、徴収済みの通行券を受け取り、その通行券を玉川料金所で係員に渡す。その為、「レシート要らない」といってレシートと共にその通行券を捨てると、保土ヶ谷ICからの料金を取られる。そうした場合、「俺は川崎から乗った」と言い訳しても通用しないので悪しからず。
  12. 週末の港北PAは大黒PAには入れなかった人達で溢れかえる。(すごい車がイパーイいるよ)
    • 「都筑PA」では?
  13. 保土ヶ谷PAから出る時「怖ぇ!」って思ったのは自分だけ?
    • 羽沢出口&保土ヶ谷料金所→保土ヶ谷PA入口→PA出口→横浜新道分岐→保土ヶ谷IC出口→横浜新道合流→三ッ沢IC(保土ヶ谷IC)出口→三ッ沢IC入口が合流→首都高三ツ沢料金所→横浜駅方面…と、ごく短距離で流入・流出・車線変更が多いので、このあたりは非常に危険な区間。
      • 形状の都合でいわゆるPA出口からの合流レーン的な物が無いのも怖い理由よね。料金所から出てきた車の切れ目が見えない時間帯はまじで怖い。
  14. 新東名高速道路の東京都・神奈川県内区間の一部になる可能性がある。海老名南JCTから保土ヶ谷まで6車線の接続道路を作れればの話だが・・・・・・ちなみにSA/PAはどうなる?
    • 横浜環状道路に接続するものと思われる。しかし、第三京浜との東京方面への接続が港北JCTでは渋滞を招きかねない。都筑ICの改良で接続が図られれば良いのだが。
  15. 古いタイプの高速の入口標識における「第」の字が略字体である。
  16. きたせん、つながる。生麦〜港北〜東名。
    • ただでさえ窮屈なあの港北ICをJCTに魔改造するとか、高速道路工事史に残っても文句無いレベル。
      • 下町感残る新横浜・小机対岸の地下から唐突に巨大な二層高架が上ってくる。鶴見川の堤防(砂利道)を大熊川直上で跨ぐが、手を伸ばせば届くくらい低い位置にある。高速道路の息吹を感じられるかも?
    • 全区間とおしてよくこんなとこ通したな感がすごい。新横浜以北では河川事務所とどんだけの折衝があったのだろう。
    • 玉川IC方面からだと料金所を介して2回ループを描くルート。
  17. 第一京浜が国道15号・第二京浜が国道1号の通称で無料なのに対して第三京浜国道ではない。国道466号の一部になったのは1993年と割と最近で有料だ。
    • 「いちこく」「にこく」に対して「さんこく」とは呼ばない。まんま「だいさんけいひん」。
      • 「さんけい」と呼ぶ。
  18. E1東名高速より浜側を走るから高速道路ナンバリングはE15にしても良かったのに、馴染めないE83。結局E15は欠番。

横浜新道の噂

  1. ナンバリングなどを筆頭に、第三京浜の延長部として扱われている事が多い。
    • 但し開業はこっちの方が先。
    • 大体の人は新保土ヶ谷で横浜横須賀道路か新保土ヶ谷バイパスに行ってしまうので、連絡道程度にしか思っていない人も多いと思う。
  2. 保土ヶ谷-新保土ヶ谷間は短い距離に3つほどICが乱立している。
    • 常盤台IC・峰岡IC・星川ICの3つ。
    • この中でも峰岡ICは危険極まりない。減速レーンが無いうえに左急カーブのトンネル内の出口、出口すぐに住宅街の丁字路で停止線や信号は無しなので事故フラグが立ちまくる
      • もっとも減速レーンがないので停止線や信号があったところでそれはそれで危険。
  3. ここに新東名を繋ごうという提言をしている人をWeb上で時々見かけるが、もしやるとすれば開業までに何年かかるんだろうか。
    • 戸塚終点から圏央道として新湘南の藤沢まで繋ぐ計画はあるが、それすらいつになるか分からない。
      • そんな計画は無い。
        • 圏央道は新湘南バイパス藤沢ICから釜利谷ジャンクションまでである。
      • 圏央道として戸塚方面にもつなぐ計画はあるが、よく見ると横浜新道には繋がらない中途半端な計画
  4. 6車線化以前は、横浜の道路交通の一大ネックだった。
    • 6車線化をするとき、保土ヶ谷トンネルは旧上りトンネルを放棄するほどの大工事になった。
  5. 実は一部区間のみ原付が通れる。
    • 今井IC-戸塚終点が対象。今井IC以北は高速道路扱いで、本線脇には自専道の標識も立っている。
    • 昔は全線通れました。
  6. 以前は料金所のないミニICがいくつか存在した。
  7. 距離別料金を導入してないので、割高感がすごくなった。
    • 特に第三京浜→横浜新道→横横と乗り継ぐ時。保土ヶ谷→新保土ヶ谷間4.5kmで320円。
  8. 沿線に普通に横浜市営バスのバス停が何個もあって本数もそこそこある。
    • ちなみに有料道路通るからという理由の割増料金は無い、なんか得した気分。
    • 60km/hしか出ないバスと、70km/h出せるバスが両方使われている怪奇現象。前者だと後ろの行き先掲示に、行き先の代わりに「60km/h制限車」って表示される。普通こういう区間には70km/h出せる車の専用運用になるんじゃ?
      • 都市高速に乗ることで有名な西鉄バスによると国交省からの規制緩和を受けるには都市高速を通行する距離と時間が路線全体の半分以下である上に『時速60キロ以下で走行すること』、『車両の前後に60キロ以下で走ることを明示するステッカーを張る必要がある』とあるらしいので70km/h出せなくても別に構わない模様。(関連リンク
        • 市営バスではなく相鉄バス。
  9. 上り戸塚IC~戸塚料金所間、下り保土ケ谷~峰岡IC間、下り上矢部~戸塚IC間は無料で乗れる。ただし上り戸塚料金所の無料出口は非常にわかりにくい上に道が超狭いので、上矢部まで無料と思っていた方が無難。
    • ちなみに保土ヶ谷料金所の無料出口へ出るには道路沿いのデイリーヤマザキを目印にするといい。
      • ちなみにこのデイリーヤマザキはPAではない(一般道でよく見るタイプ)にも関わらず、横浜新道からも普通に来店が可能。
        • 距離も離れてないので、場合によってはPAの1部だと思っていい。しかもここに接続してる出入口には歩行者、自転車進入禁止の標識があるので、実質的に自動車でしか来店できない。
        • 2020年末に通ったら既に閉店していた。

関連項目