ページ「兵庫の駅/阪神」と「利根川」の間の差分

< 兵庫の駅(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
 
1行目: 1行目:
<[[近畿の駅]]
{{Pathnav|川|日本の河川|関東の河川}}
{{お願い/日本の駅|[[兵庫]]県内}}
*関連地域:[[長野|長野県]] [[群馬|群馬県]] [[栃木|栃木県]] [[茨城|茨城県]] [[埼玉|埼玉県]] [[千葉|千葉県]]、[[東京|東京都]]
==利根川の噂==
[[画像:ToneRiver00.jpg|frame|[[東日本旅客鉄道/千葉支社#鹿島線|鹿島線]]の車窓から臨む]]
#阪東太郎。
#*「坂東」ですよ。
#*「板東」ではない。
#*「阪東自動車」という名前のバス会社はある。
#[[ご当地CM/関東#茨城|ばんどう太郎]]の由来がこれ。
#江戸川の源流。
#流域面積は日本一。
#*[[霞ヶ浦]]&北浦込み。
#*この流域面積の広さは、江戸時代の瀬替えの結果。
#茨城と千葉と埼玉の戦争を防いでいる・・・かも。
#「利根町」という名前がいくつか存在する。
#5県にまたがっているのに、2県にしかまたがっていない[[信濃川]]より短い。
#神奈川の人間には今ひとつ近しいイメージがない。
#ノーベル生理学・医学賞受賞。
#[[漫画家ファン#福本伸行ファン|金は命より重い…]]
#航海をするものにとって、この川の河口は鳴門の渦潮に次ぐ難所とされている。
#*利根大堰付近も難所のような
#**利根大堰、上りから下りにかけては下手すりゃ4ぬとかどっかに書いてあったな
#大阪府[[枚方市]]にも同じ名前の川がある。
#群馬埼玉の東側の平野部での県境。
#*西側の山間部は支流の神流川が境。
#千葉と茨城の県境
#我が国最大級の、特に首都圏では一番デカい川なので堤防がしっかりしてる。特に埼玉・千葉側。堤防高10mぐらいあるとこも。
#*昔暴れ川であったこともあるだろう。日本三大暴れ川
#*荒川・江戸川・多摩川ではまだスーパー堤防整備区間が都心周辺にあるが、利根川の場合は全く区間がなくなってしまった。民主政治は罪深い。
#**下手したら埼玉北東部で決壊したら、また東京東部まで洪水が東遷前みたいに流れるな。
#サイクリングコースが整備されてる。江戸川と一体的のサイクリングコース地図がある。
#人工河川と言うと[[荒川 (関東)|荒川(荒川放水路)]]のイメージが強いが、実は利根川も人工河川。
#*大昔は東京湾に流れていた。現在の流れは江戸時代に人工的に作られたもの。
#河口部が千葉県[[銚子市]]であることに引っかけて、一部の業界では「酒類のラストオーダー」を意味する符丁を「利根川」と言うそうな。「お銚子の終わり」ってことか。


==[[尼崎市]]==
==利根川水系の川==
*[[近畿の駅/尼崎市]]
===綾瀬川===
#綾瀬川は清流である。
#「清流」綾瀬川も、ライトアップするとおしゃれに見えなくも無い。
#昔は荒川の本流だった。
#伝右川は超清流である。
#毛長川も清りゅ、、う?
#昔は日本一綺麗な川であったが、今となっては日本一汚い川に成り下がってしまった。関西のほうの川とワースト争いしているらしい。
#*流石に日本一綺麗だったことはないでしょう。(ホタルが住めるくらい綺麗だったとは聞いたけど)


==[[西宮市]]==
===鬼怒川===
*主な駅 - [[西宮北口駅]] [[甲子園駅]]
#奥のほうにある温泉ばかりが有名になっている。
*その他の駅 - [[近畿の駅/西宮市]]
#*お陰で栃木県の川だと思われているが、茨城県内も結構長い距離を流れている。


==[[芦屋市]]==
====大谷川====
===芦屋駅(JR)の噂===
#「おおやがわ」ではなく「だいやがわ」。
{{駅名標/西日本|name=芦屋|ruby=あしや|roma=Ashiya|back=さくらしゅくがわ|back2=Sakurashukugawa|next=こうなんやまて|next2=K&#333;nan-yamate}}
#*かつて日光線を「だいや」という列車が走っていたが、ダイヤモンドではなくこの川が由来。
#2003年までは一部の新快速が通過していた。
#*宇都宮市内にスーパー「オータニ」(旧 大谷商店)があったり、宇都宮市内の地名が「オオヤ」だったりするから、宇都宮市民以外で正しく「だいや」と読める人は少ないと思う。
#1957年に西ノ宮と快速停車をめぐって争い勝利。以後、国鉄・JR時代における阪神間の主要駅となり、長らく大阪・三ノ宮間では各駅停車のみならず普通列車(快速)が日中停車する唯一の駅となった。
#**東武鬼怒川線に大谷向(だいやむこう)という駅があるからあっさり読めたヨ。
#当駅は芦屋の中流層が住む地域(芦屋の中流層は神戸・御影で最上流層に値)
#かつて[[東武鉄道]]にあった「だいや」という愛称の列車はこれに由来している。
#阪神芦屋駅の特急ユーザーをブン捕るために停車しているのだろうか?
#*むしろ阪急岡本ユーザーかも。東灘各駅への乗り換え利用も多いし。普通と新快速(朝は快速も)だったら、方向別複々線のお陰で同時発車も可能で急→緩の乗り換えでもタイムロスが殆どないし。
#**実際、甲南山手と摂津本山は阪急の客をかなり奪ったようだ。そうでなければ岡本に特急が停車することは無かっただろう。


===芦屋川駅の噂===
===渡良瀬川===
{{駅名標/阪急|name=芦屋川|ruby=<font size=2>阪 急 </font>あしやがわ|roma=HANKYU ASHIYA-GAWA|back=しゅくがわ|back2=SHUKUGAWA|next=おかもと|next2=OKAMOTO}}
#足尾銅山鉱毒事件。
#当駅より北or南で大体、富裕層か否かが判断出来る。高級住宅の基準点となる駅
#*その結果できたのが渡良瀬遊水地。
#芦屋川駅はシックを通り越して地味に近い。変に駅前にビルを建てるとワケのわからない人が流れ込むため。
#*21世紀に入って、やっとこの川の中流域での[[鮎]]釣りの様子が[[TBS]]『サンデーモーニング』で中継されるまでになった。
#阪急で唯一芦屋市内にある駅。しかし特急は停車せず。
#川の南北で下野上野を分ける。
#芦屋市にある阪急唯一の駅であるが、特急が止まらないため旅客がJRに相当流出した。
#*本当の富裕層はあまり鉄道を利用しないからなのだろう。(大抵は自家用車)
#夙川と同様、名前の通り芦屋川の上にホームがある。
#「芦屋川」を名乗る他社の駅は存在しないが、なぜかホームの駅名標に「阪急」と書かれている。


===打出駅の噂===
===吾妻川===
#打出の小槌に由来した駅名。所在地は打出小槌町。
#八ツ場ダムの建設を[[民主党]]に止められかけた。
#*住民運動でここの地名を残した模様。周辺の郵便局名にも……
#*建設中止するんなら利根川・江戸川・荒川のスーパー堤防やれよと言いたかったわ。
#鉄腕DASHで5500系とレースを行った場所。
#芦屋市の駅では、最も庶民的な気がする。「芦屋っぽくない」という声も。


===芦屋駅(阪神)の噂===
===江戸川===
{{駅名標/阪神3|name=芦 屋|ruby=あし   や|roma=Ashiya|back=うちで|back2=Uchide|next=ふかえ|next2=Fukae}}
[[画像:EdoRiver00.jpg|frame|[[東京/葛飾区#柴又の噂|柴又]]の土手から[[市川 (市川市)|市川]]方面を臨む]]
#当駅より南は大概、普通住宅が多いが平田町は別格で豪邸が多い
#東京の川と呼んでいいのか…
#市役所・警察署・消防署・税務署などの官公庁はこの駅から近い。
#*東京の旧名が付いてはいるけどね…
#ここから歩いて30秒程度の場所に、アンリ・シャルパンティエの本店がある。
#**多摩川も東京の川ではないな。東京の川と呼べるのは隅田川、荒川
#阪神名物の千鳥停車が2009年改正でかなり縮小され、この芦屋と魚崎は全種別の停車駅に昇格した(快速急行停車により)。
#…競艇。
#武庫川、香櫨園そして大石同様、川の上の駅。
#…コナン。
#…乱歩。
#*…アラン・ポー。
#元・利根川
#*昔の利根川は「古利根川」です。
#**下流部分は元・渡良瀬川。
#*古称は太日川(ふといがわ)。
#千葉と東京、埼玉をきっちり分けている。
#*その割に右岸と左岸で共通の地名がある。(例:春日部市西宝珠花・西金野井と野田市東宝珠花・東金野井、吉川市深井新田と流山市深井新田)
#意外にも約300年前に計画的に人力で掘られた川である。
#*それは利根川の江戸川分岐部か下流の区間では?
#[[東京/江戸川区|江戸川区]]はこの川の中にある水中都市である。
#サイクリングコースが整備されている。
#*夜になると、たびたびイタチが出没。轢逃げしちゃだめですよ。
#*ただし未完成であり、銚子まで直通ではない。
#*前橋あたりから江戸川区までは整備されてるな。利根川埼玉方面とは整備されて行き来出来る
#意外にも、[[荒川 (関東)|荒川]]に匹敵するくらいの暴れ川
#川中島があり、人も住んでいる。
#'''旧'''江戸川との名前はちょっと悲しい。
#*都県境をまたぐ橋の計画が2つほどあるが、進む気配がない。


==[[神戸市]]==
*[[神戸市内の交通#鉄道|神戸市内の交通/鉄道]]
*主な駅 - [[新神戸駅]] [[三ノ宮駅・三宮駅]] [[元町駅]] [[神戸駅]] [[垂水駅]]
*その他の駅 - [[近畿の駅/神戸市]] [[近畿の駅/神戸市/東灘区]] [[近畿の駅/神戸市/須磨区]] [[近畿の駅/神戸市/垂水区]]


==[[明石市]]==
===根利川===
*主な駅 -  [[明石駅]] [[西明石駅]]
#嘘みたいな話だが、この川の支流として実在する。
*その他の駅 - [[近畿の駅/明石市]]
#*群馬県の旧[[群馬/北毛#利根|利根村]](現沼田市)の南の方を流れている。
#*読み方は「ねと」、ではなく「ねり」。


==[[姫路市]]==
===花室川===
===姫路駅の噂===
#[[霞ヶ浦]]に注ぐ。
*[[姫路駅]]
#河口の南側は陸自の駐屯地。
#*予科練平和記念館とかいうのが2010年に併設された。
#源流がどうなっているのかよく分からない。
#*ひょっとして[[筑波大学]]構内が源流じゃないかという気もする。
#野生の[[フクロウ]]が川の近くにいるとか。
#川の大半はちょっとした谷の中を流れている。
#*そのせいか川沿いは、ほとんど田圃しかない。
#**周りは住宅地も多いのだが。


===山陽姫路駅の噂===
===中川===
{{駅名標/山陽|name=<span style="font-size:xx-small">山陽</span>姫路|ruby=<span style="font-size:xx-small">さんよう</span>ひめじ|roma=Sanyo - Himeji|back=てがら|next=}}
#途中で荒川と合流して東京湾に流れる所為か、荒川水系と間違えられやすいが、れっきとした利根川水系。
#山陽電鉄は基本的に東→西が下りになっているが、山陽姫路駅付近だけは西→東が下りになっている。
#江戸時代までは古利根川と共に利根川の本流だった。
#山陽百貨店内にホームがある。
#近い将来、ここのホームから近鉄名古屋まで乗り換えなしで一直線。となるのか?
#*日本一長い私鉄運行路線になる為、並行する新快速に打ち勝つには特急専用車両の導入しかないか?。
#*現状、直通特急で梅田まで新快速より30分長く掛かる上に、阪神&山陽の車両はトイレの設備が無い。しかし運賃はJR姫路~JR大阪間より山陽姫路~阪神梅田の方が200円だけ安い。
#*そんだけ長距離を乗らないと安くならないのが、イタい。書く場所が違っちゃうけど、神戸~明石だとJR290円vs山電550円とお話にならない状態になってしまう。明石~姫路でも山電の方が高いし。
#*山陽姫路からの切符で行ける大阪難波まで。
#**結局三宮からしかなんばへは直通せず、残念。
#*名古屋はともかく、山陽姫路~近鉄奈良間の直通電車を運行すればいいのに。
#*実はここから名古屋はおろか、[[愛知の鉄道|豊橋鉄道]]渥美線の三河田原駅まで私鉄だけで行くことができる。恐るべき関西と東海の私鉄ネットワーク。


===山陽網干駅の噂===
===古利根川===
{{駅名標/山陽|name=<span style="font-size:xx-small">山陽</span>網干|ruby=<span style="font-size:xx-small">さんよう</span>あぼし|roma=Sanyo - Aboshi|back=ひらまつ|next=}}
#江戸時代まではこっちが利根川の本流だった。
#山陽のもう一つの終点。
#武蔵国と下総国の最初の境界線。
#昔,御津まで延ばす計画があった。
#*そっから岡山まで伸ばすつもりだったんだろうか?
#本来の網干の街はここら辺。


===大塩駅の噂===
[[Category:日本の河川|とねかわ]]
{{駅名標/山陽|name=大塩|ruby=おおしお|roma=Osio|back=そね|next=まとがた}}
[[Category:関東地方|とねかわ]]
#上り直通特急はドアカット。
#*下りは何とかホームを伸ばせたが、上りはどうにもならなかった模様。
#当駅最寄の高砂市民がいる。
#*高砂市民と言うより、北浜町民といったほうが適切かも。
 
===網干駅の噂===
{{駅名標/西日本|name=網干|ruby=あぼし|roma=Aboshi|back=はりまかつはら|back2=Harima-Katsuhara|next=たつの|next2=Tatsuno}}
#近くに網干総合車両所がある。そのため網干行きの列車も多い。
#決してこの駅は「あみほし」ではない、正しくは「'''あぼし'''」。
#この駅は、駅自体質素。
#本来の網干の町は、駅から南へ4km。
#*網干は、龍野から南に位置する町。でも、網干駅は竜野駅から見て東にある。
#**龍野とは山陽本線の竜野駅ではなく姫新線の本竜野周辺を指す。
#*山陽電鉄の網干駅周辺。
#新快速の終点になることが多いからか、難読なのに読める人は多数。
#*岐阜県では大垣の人だけなぜか読める。
#**福井県では敦賀の人だけなぜか読める。
#***三重県では柘植の人だけなぜか読める。
#ここからある意味東海道本線。ちなみに、ここへ行く電車は、何が何でも'''打ち切らない'''、人身事故でも。120分以上遅れても。車両故障が見つかったら、確実。
#*網干総合車両所があるから。
#**網干行きの電車が、大久保や土山で折り返せない理由は、運用変更を面倒だからやる気がないため。120分以上遅れても網干行きだけ何もなかったように動く。
#車庫のおかげで有名になれた。
#*青春18きっぷ利用者にとっても、下りムーンライトながらが終点の大垣で接続する列車が網干行きだったので、知名度はあった。(今は加古川行き)
#*昔は関西の人だけが読めたのに、今では岐阜県の一部の人まで読めるようになった。
#**福井県の一部の人も読めるようになった。
#*臨時の網干行きは、折り返しか、車両故障での臨時入場時のみ。
#本来、網干行きは、回送列車を客扱いしているので、車内はかなりガラガラ。ヘタすりゃ、運転士と車掌だけ、しかも12両と、かなり無駄な電気を食っている。でも、はりま勝原の近所に大きなショッピングセンターがあるからこれから混雑する可能性あり。
#*どうかなァ。姫路の中心部、活気づいてるけど。フォーラス('''これも[[イオングループ|イオン]]だけど''')とかもあるから若い子も中心部に行くし。
#**確かに播州赤穂や岡山方面行きの直後の網干行きのガラガラっぷりは凄まじい。
#事実上の東海道本線の終点。
 
==[[宝塚市]]==
===中山寺駅の噂===
#駅前から伊丹市営バスが発着する。
#その名の通り、中山寺がある。
 
===宝塚駅の噂===
{{駅名標/西日本|name=宝塚|ruby=たからづか|roma=Takarazuka|back=なかやまでら|back2=Nakayamadera|next=なまぜ|next2=Namaze|color=#ffcc00}}
{{駅名標/阪急|name=宝塚<br>(宝塚大劇場前)|ruby=<font size=2>阪 急 </font>たからづか|roma=TAKARAZUKA|back=|back2=|next=きよしこうじん<br><span style="font-size:xx-small">Kiyoshik&#333;jin</span>|next2=<span style="font-size:x-small">たからづかみなみぐち</span><br>Takarazuka-minamiguchi}}
#学研都市線方面発の快速は大抵宝塚折り返し。
#*2本/hくらいは新三田まで伸ばせないだろうか。丹波路快速、結構混んでるけど。
#**今のダイヤは明らかに阪急対策。阪急と競合する所だけ強化しといて競合相手のない独占地域は手を抜いている。
#***西エリアでは何処でも一緒。宝塚線に限ったことじゃない。
#*降りるときには手動で電車のドアをあけなければならない。
#*ただし、本当にドアを手で開け閉めするのではなくボタンで開閉する。
#JR宝塚駅は宝塚市の中心駅なのに、国鉄時代は改札制限していた。列車到着10分前までホームに入れなかった。この時代はコンコースに長椅子がずらりと並べられていて、改札開始直前は客でごったがえしていた。
#同じく国鉄時代、今の改札口の真上にある電光発車案内板は手動の幕式で、改札の係員が下からレバー握ってくるくる廻していた。
#国鉄時代は、宝塚市は阪神間で唯一(神戸市を除いて)特急が停車した市。今は尼崎駅にも停まる。
#*かつて大阪から山陰本線経由で博多まで走っていた「まつかぜ」でさえ停車していた。
#特急が停まるから?これまた阪神間で唯一(神戸市を除いて)駅弁が販売されている。でも知っている人は少ない。
#*明らかに売れてないだろう。ハートインとかもなかったっけ?
#*業者は西明石駅などで「ひっぱりだこ飯」などを販売している「淡路屋」。ちなみに本社は神戸市内にある。
#*(JR)芦屋駅でも駅弁は売ってます。
#*残念ながら橋上駅舎への改築工事で仮駅舎に移転したのに合わせて駅弁販売は廃止されちゃいました。時刻表からも『弁』マークが削除された。多分、橋上駅舎になっても再開はしないのでは…?どうしても弁当欲しければホームにあるハートインで買ってください。
#阪急の駅が立派なのと対照的に、JRの駅はまるで小屋。
#*駅中にハートインがあることにはあるがまるで田舎の駅売店のようだ
#*阪急は宝塚線と今津線の終点だからか?JRは大阪方面へ向かう途中駅の1つでしかないわけだし。
#*でも最近改築してたりする。 今後が楽しみ。
#*伊丹や川西池田駅のほうが都会の駅という感じがする。JR宝塚の改札口に立ったとたん一気に田舎に来たと錯覚する。
#*阪急の駅は明らかに都市近郊の駅という感じだが、JRの駅は昔ながらの「汽車の駅」という感じがする。そのギャップが何とも言えない。
#「県西」の生徒がよく利用する。ちなみに「県西」とは「兵庫県立宝塚西高校」ではなくて「兵庫県立西宮高校」のことである。
 
===宝塚南口駅の噂===
#駅前再開発に伴う高架化の先駆。
#有川浩は宝塚駅の南口と勘違いしたらしい。
 
===仁川駅の噂===
{{駅名標/阪急|name=仁川|ruby=にがわ|roma=NIGAWA|back=おばやし|back2=OBAYASHI|next=こうとうえん|next2=KOTOEN}}
#一応、阪神間モダニズムの影響を受けて高級住宅街の中にある駅。
#しかし競馬客が多いため、その雰囲気が感じ取りにくい面がある。
#競馬客のため、屋根なし降車ホームや折り返し線が完備されており、梅田まで直通電車が走る。
#*今は上りのみだが、かつては下りにも直通電車を設定していた。
#「にかわ」ではなく「にがわ」と読む。
#*「[[仁川|インチョン]]」ではなく「にがわ」と読む。
#*「イニノリ」でもないわけですな。
 
==[[三田市]]==
===三田駅の噂===
{{駅名標/西日本|name=三田|ruby=さんだ|roma=Sanda|back=どうじょう|back2=D&#333;j&#333;|next=しんさんだ|next2=Shin-Sanda|color=#ffcc00|text=black}}
{{駅名標/神鉄|name=三田|ruby=さんだ|roma=SANDA|back=三田本町|back2=さんだほんまち|next=|next2=}}
#読みは「さんだ」。「みた」駅は東京都(都営地下鉄)にある。
#JRは1番線と3番線(2番線が欠番)。
#*1番線と3番線の間に謎の中線がある。(恐らくこれが2番線)草がぼうぼうに生えていてほとんど使われた形跡がない。恐らくは非電化時代の名残だと思う。
#駅前が急激に発展した。
#*駅前には三田阪急がある。
#震災のときに神戸電鉄乗換えでどえらい事になっていたことは忘れがたい。神戸の裏生命線ともいえるだろう。
#*ニコニコ動画に上がってるから、興味のある人は一遍見て欲しいかも。
#*北神急行のトンネル損傷がなく、即座に復旧したことが大きかった。しかし大阪 - 三田 - 谷上 - 新神戸のルートを通勤通学に使う日が来るとは、誰も思っていなかっただろう。
#*神戸電鉄は単線区間が多く、増発が困難だったことは大きな要因。
#福知山線は、今の神戸電鉄公園都市線のルートに変更して、今の三田駅は廃止という話もあったらしい。(これでも神戸電鉄の駅は残ったかもしれんが)
 
===新三田駅の噂===
{{駅名標/西日本|name=新三田|ruby=しんさんだ|roma=Shin-Sanda|back=さんだ|back2=Sanda|next=ひろの|next2=Hirono|color=#ffcc00|text=black}}
#JR宝塚線普通は大抵新三田折り返し。
#*夏と冬は、ドアが半自動扱い。
#乗降客数は多いのに駅前は閑散としている。
#時々、馬糞のにおいがする。
#*長閑そうな感じの駅だな…。
 
===広野駅の噂===
#単線・島式の2面3線。臨時に列車待避を行うことができる。篠山口・新三田の予備的存在。
#昔は新三田駅がなかったので、広野が一部の列車の終点駅となっていた。
#[[常磐線]]にも同名の駅がある。ちなみに草野駅も福知山線と常磐線にある。
 
===相野駅の噂===
#つつじヶ丘という町があり、利用者数はあまり多くないものの近くはベッドタウンとなっている。
#近くに陶芸美術館がある。
#*近くって・・・。歩いてじゃまず無理。バスに乗ってだといけますけどね。
#駅を整備し直して、新三田止まりの列車を此処まで延伸すべきかと。
 
==[[豊岡市]]==
===豊岡駅の噂===
{{駅名標/西日本|name=豊岡|ruby=とよおか|roma=Toyooka|back=こくふ|back2=Kokufu|next=げんぶどう|next2=Gembud&#333;}}
#山陰本線の京都口の電化区間の終点は豊岡駅ではなく2駅先の城崎温泉駅。
#ホームが長すぎやしないか?特急でもあんなに長大編成のは来ないだろうに。
#*普通電車は2両なんで、そのギャップは凄い。
#*以前、寝台特急出雲が停車していたから。また、国鉄時代は、多数の長編成の特急が走っていた。
#駅前ロータリーのバス停は、何故か出石行しか出ない。他の路線は駅向かいのアイティ前のバス停から。
 
===玄武洞駅の噂===
{{駅名標/西日本|name=玄武洞|ruby=げんぶどう|roma=Gembud&#333;|back=とよおか|back2=Toyooka|next=きのさきおんせん|next2=Kinosakionsen}}
#最近になって、渡し舟が復活して、玄武洞駅から玄武洞へ行けるようになった
#駅の北には、欠陥工事で工事中断されたままの造りかけのホテルがある。
#*開き直って欠陥建築博物館にしようとしたら、横やりで出来なくなった。
#ここの駅は無人駅だけど券売機がある。しかしなんか食券と同じタイプので。ほいで切符の後ろが白い(自動改札には通れない)
#*近くに自動改札の駅がないので、遠出するとき以外は困らない。
 
===城崎温泉駅の噂===
{{駅名標/西日本|name=城崎温泉|ruby=きのさきおんせん|roma=Kinosakionsen|back=げんぶどう|back2=Gembud&#333;|next=たけの|next2=Takeno}}
#元「城崎駅」。
#*元々は兵庫県城崎郡城崎町の駅。豊岡市との合併を機に「城崎温泉駅」に。
#ここから先は非電化で、「はまかぜ」以外電車からディーゼルカーに乗り換え。
#*城崎温泉駅から竹野方面へちょっと歩いた踏切横のトンネル手前まで架線が続いています。
#駅前に足湯と飲泉がある。
 
==[[兵庫/北阪神|北阪神]]==
===川西池田駅の噂===
所在地:[[川西市]]
#鉄道ファンには有名な駅。
#阪急は「川西能勢口」である。どちらも川西市内にあるのにどちらも「川西駅」を名乗らない。
 
 
==[[兵庫/東播磨|東播磨]]==
=== 土山駅の噂 ===
{{駅名標/西日本|name=土山|ruby=つちやま|roma=Tsuchiyama|back=うおずみ|back2=Uozumi|next=ひがしかこがわ|next2=Higashi-Kakogawa}}
所在地:[[兵庫/東播磨#加古郡|加古郡]][[兵庫/東播磨#播磨町の噂|播磨町]]・明石市
#加古川行き、姫路行きだけここの駅で折り返すことがある。ただし10分以上遅れると。網干行きが折り返せない理由は[[#網干駅の噂|網干駅]]のところで。
#*その際は駅の案内板に「土山」と出る。車両には出ない。残念。
#*↑最近「土山」表示が出るようになってる。
#駅名は加古川市平岡町'''土山'''からきているが、駅自体は明石市と播磨町にまたがっていて、加古川市にはない。
#郡部にある駅としては、乗降客数は全国で5本の指に入るらしい。
#*あとはどこだろう?比較的近場だと王寺駅には絶対負けてるだろうけど。
#*熊取駅は?
#この駅の周辺は、加古川市も播磨町も市外局番が078になる。
 
===加古川駅の噂===
{{駅名標/西日本|name=加古川|ruby=かこがわ|roma=Kakogawa|back=ひがしかこがわ|back2=Higashi-Kakogawa|next=ほうでん|next2=Hoden}}
{{駅名標/西日本|name=加古川|ruby=かこがわ|roma=Kakogawa|back=|back2=|next=ひおか|next2=Hioka|color=mediumseagreen}}
所在地:[[加古川市]]
#日中のJR神戸線快速の半数はなぜか加古川折り返し(姫路まで行かない)。
#*そのため加古川~姫路間の各駅に停車する快速は1時間に2本。山電普通は1時間に4本あるのに。
#実は1日に数本だけ各駅停車が加古川まで乗り入れている。
#*京阪神緩行線の最西端駅。
#*東西線経由の普通電車も加古川まで。(実際には朝に1本来るだけ)。
#加古川線は[[阪神・淡路大震災|阪神大震災]]をきっかけに迂回経路として電化された。
#*単線で頑張っても3両しか停車できない線路が果たして有事に役に立つのかといわれると、微妙。
#**かといって、有事の為に過疎路線を整える事も出来ない。そこが鉄道の弱点でもあるけど、[[JR|国鉄]]ならやってたかも。
#**むしろ特急が通る播但線を全線電化したほうが役立つとは思うが。
#***播但線に架線を張る費用を考えると加古川線電化の方が安かったので。
#加古川線用に中間改札がある。
#*加古川線でICOCAが使えるようになれば消滅するだろう。
#*そんな日は、訪れるのだろうか?使えてもせいぜい厄神まで・・・か?
#上りと下りで、本数が違う。
#高架になって綺麗になったけど、高架下の[[餃子の王将|王将]]だけは独特の雰囲気を醸し出してる。
#*でも、女性だけの客が多いように見えた。偶々かもしれないけど。
#ここでも姫路駅の「えきそば」が食べられる。但しやってるのは「まねき」ではない・・・ハズ(麺を買ってるだけ?)
#*姫路駅のもそうだけど、夜遅く(12時くらい)までやってる。
#高架になる以前の駅舎は、レトロで情緒漂う駅として雑誌等で取り上げられることが多かったが、地元市民からはボロ駅舎と不評だった。
 
==[[兵庫/西播磨|西播磨]]==
===相生駅の噂===
{{駅名標/西日本|name=相生|ruby=あいおい|roma=Aioi|back=ひめじ|back2=Himeji|next=おかやま|next2=Okayama}}
{{駅名標/西日本|name=相生|ruby=あいおい|roma=Aioi|back=たつの|back2=Tatsuno|next=うね/にしあいおい|next2=Une/Nishi-Aioi}}
所在地:[[相生市]]
#五十音順に並べると最初に来る駅。また全部母音でできている駅。
#*群馬には「相老」があり、読み方も同じく「あいおい」
#実質的には、播州赤穂-相生-大阪方面が「神戸線」で、相生-岡山方面が「岡山線」。この神戸線と岡山線の乗換駅。
#*1分未満で乗換えられるように配慮されていることが多い。しかし駅すぱあとで検索するとこの駅で30分待つ結果が多く出てくる。
#*姫路方面から赤穂へ直通する客より、相生で乗換えて岡山方面へ行く客が多い。特に青春18切符期間。
#すぐ北が[[国道2号|国道2号線]]で、それくらいしか目に入らないので「相生市って、どんな街だ?」と疑問に思う。
#*周辺は本当に新幹線駅かと思う街並み
#**駅自体も構内にあった駅弁工場が潰れてそこが経営していた食堂も閉鎖されて寂れている。
#**駅前にはコンビニくらいしかない。
#*市街地は港の方にある。
#*竜野駅なんて、たつの市の中心から、かけはなれているので、竜野駅だけでは、たつの市の市街地を見ることはできない。
#*岡山行きの普通電車がこの駅で折り返す。新快速からの乗り換え、俗に言う「相生ダッシュ」が見られる駅。
#ここから下関までは、ほぼ115系の独擅場。
 
===播州赤穂駅の噂===
{{駅名標/西日本|name=播州赤穂|ruby=ばんしゅうあこう|roma=Banshu-Ak&#333;|back=さこし|back2=Sakoshi|next=てんわ|next2=Tenwa}}
所在地:[[赤穂市]]
#接頭語は「播磨」ではなく「播州」
#京阪神新快速の最西端駅。
#*快速だけど、少し前まで備前片上行があったなぁ。
#文化は完全に岡山よりで周辺は...(無言)
#改築工事でエライ綺麗になった。
#敦賀から「米原経由姫路方面播州赤穂行き」が一日一回だけ来る。
 
===上郡駅の噂===
{{駅名標/西日本|name=上郡|ruby=かみごおり|roma=Kamig&#333;ri|back=うね|back2=Une|next=みついし|next2=Mitsuishi}}
所在地:[[兵庫/西播磨#上郡町の噂|赤穂郡上郡町]]
#もう1つの京阪神新快速の最西端駅。しかし播州赤穂行きに比べ本数はものすごく少ない。
#*朝に始発2本、夜に終着1本だけ・・・昼間の折り返しは皆無。
#隣の有年駅とともにJスルーカードやICOCAが使えない。
#サンライズ瀬戸・出雲が停車するようになったが臨時扱いの為、全てのドアが開扉しない。
#*全てのドアが開扉しないのは、ホームの長さが足りないからでは?
#*早朝に上郡駅でサンライズ瀬戸・出雲を見た事があって、その時約2両分ほどホームが足らなかった。
#*上郡駅のホームは12両まで。対して、サンライズ瀬戸・出雲は14両まで。だから足りない。
 
==[[兵庫/北播磨|北播磨]]==
*[[三木鉄道#駅|三木鉄道の駅]]
===粟生駅の噂===
{{駅名標/神鉄|name=粟生|ruby=あお|roma=AO|back=|back2=|next=葉多|next2=はた}}
所在地:[[兵庫/北播磨#小野市の噂|小野市]]
#JR、神戸電鉄、北条鉄道が集まる立派な駅だが、バスが来ない。
#ローマ字表記では日本で一番短い名前の駅。
#三重県の津駅より短いのはびっくり。
 
===日本へそ公園駅の噂===
所在地:[[兵庫/北播磨#西脇市の噂|西脇市]]
#名前がイタい。
#*いくら西脇市が「日本のへそ」であろうと、もう少しマトモな名前は浮かばなかったのか・・・???
 
===北条町駅の噂===
所在地:[[兵庫/北播磨#加西市の噂|加西市]]
#駅前は、加古川線のどの駅よりも(加古川駅除く)栄えている。
#駅の目の前にバスターミナルがあるが、バス停名は北条町でなく「アスティアかさい」。駅前であることが分かりにくい。
#加西市の中心部に位置する北条鉄道北条線の駅。
#アスティアかさいができる前はバス停名も「北条町駅」だった。
#大阪駅・新大阪駅方面には中国ハイウェイバスが、姫路駅方面には神姫バスが乗入しているためバス利用者も多い。
#「アスティアかさい」にあるコープはいつもガラガラ。イオンができるとおそらく閉店。「アスティアかさい」にぶうらんじぇという100円パンの店があったがあえなく閉店。(テナント募集中)
#バス停名は「アスティアかさい」でも、中国ハイウェイバス(JR中国高速線・神姫バス)の方向幕(LED含む)は「アスティアかさい(北条町駅)」となっている。
 
==[[兵庫/丹波|丹波]]==
===篠山口駅の噂===
{{駅名標/西日本|name=篠山口|ruby=ささやまぐち|roma=Sasayamaguchi|back=みなみやしろ|back2=Minamiyashiro|next=たんばおおやま|next2=Tamba-&#332;yama|color=#ffcc00|text=black}}
所在地:[[篠山市]]
#福知山線の通勤型電車の最北端駅。「JR宝塚線」も篠山口まで。
#*新三田までの予定だったが、(旧)西紀町民が怒ったためにここまで。昼間は221系ばかり。
#**最近223系も入りました。
#篠山市の中心駅。しかし篠山市中心部から離れている。
#*篠山はとにかく鉄道に恵まれない。
#*そもそも篠山市になる前のこの駅は篠山市でなくて(高速のインター名にあるように、丹南町)本当に「篠山'''口'''」だった。篠山線で行けたけど。
#大阪方面からの普通列車は基本的にこの駅で折り返し。篠山口~福知山間の区間列車は113系3800番台に。
#快速停車の割りに駅前しょぼい。これなら三田終点の方が許せる!
#*正直、篠山口あたりは「大阪通勤圏か???」てな印象。相野(新三田の2つ先)あたりまでは家も多いけど。
#*とはいえ、その先のど田舎と比べるとまだまだ
#時折、大阪発の丹波路より、当駅発の福知山行きの方が(列車が)長い。
#篠山の読みは「ささやま」。昔車掌が「しのやま」とアナウンスしたときはマジで吹いたww
#日一本の篠山口-豊岡の電車の豊岡駅での行き先表示は「篠山口」であるのに英語表記は「Sasayama」
 
{{DEFAULTSORT:ひようこのえき}}
[[Category:近畿の駅/兵庫|*]]

2020年6月13日 (土) 23:20時点における版

利根川の噂

鹿島線の車窓から臨む
  1. 阪東太郎。
    • 「坂東」ですよ。
    • 「板東」ではない。
    • 「阪東自動車」という名前のバス会社はある。
  2. ばんどう太郎の由来がこれ。
  3. 江戸川の源流。
  4. 流域面積は日本一。
    • 霞ヶ浦&北浦込み。
    • この流域面積の広さは、江戸時代の瀬替えの結果。
  5. 茨城と千葉と埼玉の戦争を防いでいる・・・かも。
  6. 「利根町」という名前がいくつか存在する。
  7. 5県にまたがっているのに、2県にしかまたがっていない信濃川より短い。
  8. 神奈川の人間には今ひとつ近しいイメージがない。
  9. ノーベル生理学・医学賞受賞。
  10. 金は命より重い…
  11. 航海をするものにとって、この川の河口は鳴門の渦潮に次ぐ難所とされている。
    • 利根大堰付近も難所のような
      • 利根大堰、上りから下りにかけては下手すりゃ4ぬとかどっかに書いてあったな
  12. 大阪府枚方市にも同じ名前の川がある。
  13. 群馬埼玉の東側の平野部での県境。
    • 西側の山間部は支流の神流川が境。
  14. 千葉と茨城の県境
  15. 我が国最大級の、特に首都圏では一番デカい川なので堤防がしっかりしてる。特に埼玉・千葉側。堤防高10mぐらいあるとこも。
    • 昔暴れ川であったこともあるだろう。日本三大暴れ川
    • 荒川・江戸川・多摩川ではまだスーパー堤防整備区間が都心周辺にあるが、利根川の場合は全く区間がなくなってしまった。民主政治は罪深い。
      • 下手したら埼玉北東部で決壊したら、また東京東部まで洪水が東遷前みたいに流れるな。
  16. サイクリングコースが整備されてる。江戸川と一体的のサイクリングコース地図がある。
  17. 人工河川と言うと荒川(荒川放水路)のイメージが強いが、実は利根川も人工河川。
    • 大昔は東京湾に流れていた。現在の流れは江戸時代に人工的に作られたもの。
  18. 河口部が千葉県銚子市であることに引っかけて、一部の業界では「酒類のラストオーダー」を意味する符丁を「利根川」と言うそうな。「お銚子の終わり」ってことか。

利根川水系の川

綾瀬川

  1. 綾瀬川は清流である。
  2. 「清流」綾瀬川も、ライトアップするとおしゃれに見えなくも無い。
  3. 昔は荒川の本流だった。
  4. 伝右川は超清流である。
  5. 毛長川も清りゅ、、う?
  6. 昔は日本一綺麗な川であったが、今となっては日本一汚い川に成り下がってしまった。関西のほうの川とワースト争いしているらしい。
    • 流石に日本一綺麗だったことはないでしょう。(ホタルが住めるくらい綺麗だったとは聞いたけど)

鬼怒川

  1. 奥のほうにある温泉ばかりが有名になっている。
    • お陰で栃木県の川だと思われているが、茨城県内も結構長い距離を流れている。

大谷川

  1. 「おおやがわ」ではなく「だいやがわ」。
    • かつて日光線を「だいや」という列車が走っていたが、ダイヤモンドではなくこの川が由来。
    • 宇都宮市内にスーパー「オータニ」(旧 大谷商店)があったり、宇都宮市内の地名が「オオヤ」だったりするから、宇都宮市民以外で正しく「だいや」と読める人は少ないと思う。
      • 東武鬼怒川線に大谷向(だいやむこう)という駅があるからあっさり読めたヨ。
  2. かつて東武鉄道にあった「だいや」という愛称の列車はこれに由来している。

渡良瀬川

  1. 足尾銅山鉱毒事件。
    • その結果できたのが渡良瀬遊水地。
    • 21世紀に入って、やっとこの川の中流域での釣りの様子がTBS『サンデーモーニング』で中継されるまでになった。
  2. 川の南北で下野上野を分ける。

吾妻川

  1. 八ツ場ダムの建設を民主党に止められかけた。
    • 建設中止するんなら利根川・江戸川・荒川のスーパー堤防やれよと言いたかったわ。

江戸川

柴又の土手から市川方面を臨む
  1. 東京の川と呼んでいいのか…
    • 東京の旧名が付いてはいるけどね…
      • 多摩川も東京の川ではないな。東京の川と呼べるのは隅田川、荒川
  2. …競艇。
  3. …コナン。
  4. …乱歩。
    • …アラン・ポー。
  5. 元・利根川
    • 昔の利根川は「古利根川」です。
      • 下流部分は元・渡良瀬川。
    • 古称は太日川(ふといがわ)。
  6. 千葉と東京、埼玉をきっちり分けている。
    • その割に右岸と左岸で共通の地名がある。(例:春日部市西宝珠花・西金野井と野田市東宝珠花・東金野井、吉川市深井新田と流山市深井新田)
  7. 意外にも約300年前に計画的に人力で掘られた川である。
    • それは利根川の江戸川分岐部か下流の区間では?
  8. 江戸川区はこの川の中にある水中都市である。
  9. サイクリングコースが整備されている。
    • 夜になると、たびたびイタチが出没。轢逃げしちゃだめですよ。
    • ただし未完成であり、銚子まで直通ではない。
    • 前橋あたりから江戸川区までは整備されてるな。利根川埼玉方面とは整備されて行き来出来る
  10. 意外にも、荒川に匹敵するくらいの暴れ川
  11. 川中島があり、人も住んでいる。
  12. 江戸川との名前はちょっと悲しい。
    • 都県境をまたぐ橋の計画が2つほどあるが、進む気配がない。


根利川

  1. 嘘みたいな話だが、この川の支流として実在する。
    • 群馬県の旧利根村(現沼田市)の南の方を流れている。
    • 読み方は「ねと」、ではなく「ねり」。

花室川

  1. 霞ヶ浦に注ぐ。
  2. 河口の南側は陸自の駐屯地。
    • 予科練平和記念館とかいうのが2010年に併設された。
  3. 源流がどうなっているのかよく分からない。
    • ひょっとして筑波大学構内が源流じゃないかという気もする。
  4. 野生のフクロウが川の近くにいるとか。
  5. 川の大半はちょっとした谷の中を流れている。
    • そのせいか川沿いは、ほとんど田圃しかない。
      • 周りは住宅地も多いのだが。

中川

  1. 途中で荒川と合流して東京湾に流れる所為か、荒川水系と間違えられやすいが、れっきとした利根川水系。
  2. 江戸時代までは古利根川と共に利根川の本流だった。

古利根川

  1. 江戸時代まではこっちが利根川の本流だった。
  2. 武蔵国と下総国の最初の境界線。