劇場・コンサートホール

2016年1月3日 (日) 15:35時点における114.163.15.242 (トーク)による版 (→‎愛知県勤労会館)
ナビゲーションに移動 検索に移動

便宜上ライブハウスもここに含めます。

  • ネーミングライツがある場合は所在地の横に追加で。
劇場・コンサートホール 目次
北海道 青森
秋田 岩手
山形 宮城

島根 鳥取

福井

新潟 福島
佐賀 福岡 広島 岡山
長野 群馬 栃木
長崎
大分


埼玉
宮崎 愛媛 香川
山梨 東京
鹿児島 高知 徳島 和歌山 愛知 静岡 神奈川
沖縄

独立項目

全般

演芸場の噂

  1. 「演芸場」と書くと見た目がよい。
    • 実際には、ただの小屋である。
  2. 理想は木造平屋ないしは二階建て。
    • 経営上の問題から鉄筋コンクリートでマンションやオフィスビル併設とすることがあるが、鳴らし物を使った途端に入居者やテナントからの苦情が雨あられになるのは火を見るより明らか。
  3. 音響設計や設備には意外に気を遣う。
    • 口演は生の音をそのまま伝えるのがよい。一方、鳴らし物、特に打楽器は建物そのものに音を伝えることが必要となるため、反響を利用するコンサートホールなどとはまた違った配慮が必要になる。

北海道

札幌市民ホール

  • 所在地:札幌市中央区/ネーミングライツ:わくわくホリデーホール
  1. 改築前は札幌市民会館と名乗っていた。
  2. さっぽろテレビ塔がすぐ横にある。
  3. 建物は暫定的なものらしい。
  4. 2015年度から札幌市内の旅行代理店わくわくホリデーが命名権取得。
    • 恥ずかしさを感じる名前になってしまった・・・

さっぽろ芸術文化の館

  • 所在地:札幌市中央区/ネーミングライツ:ニトリ文化ホール
  1. 北海道厚生年金会館の生まれ変わり。
  2. 現在はネーミングライツで「ニトリ文化ホール」と名乗っている。

宮城

仙台市青年文化センター

所在地:仙台市/青葉区

  1. 北日本有数のプロオーケストラ「仙台フィルハーモニー管弦楽団」が本拠地としている音楽ホール。
  2. 現在は命名権売却により呼称は「日立システムズホール仙台」となっている。

中新田バッハホール

所在地:加美町

  1. 国内有数の音響設備を誇る音楽ホール。
  2. 都市からも鉄道路線からも離れた田園地帯にありながら日本一とも謳われたその優れた音響設備故に有名になった。
  3. 最近「バッハホール管弦楽団」なる市民オーケストラが立ち上げられここを本拠地に活動を始めた模様。

新潟

新潟市民芸術文化会館

  1. 通称「りゅーとぴあ」。白山公園にある色々な施設の一つ。
  2. 専属のダンスカンパニーを持った日本で初めての施設だったりする。
  3. かなり大き目のパイプオルガンがある。

新潟フェイズ

  • 所在地:新潟市中央区
  1. かつて萬代橋のたもとにあったライブスペース。
    • 萬代橋を駅方向に渡る時にシャッターに描かれた「PHASE」の文字がよく目立っていた。
    • ライブやイベントによってはシャッターを開けて公演も行っていた。

石川

能登演劇堂

  1. 仲代達也が率いる無名塾が中島で合宿を張ったのが縁で、同氏監修で設立。
  2. 内装は、壁・天井・客席まで全て黒一色で統一。渋い劇団の芝居にピッタリである。
  3. 舞台の奥が開閉式になっていて、背後の野山の緑を劇の背景に使うことができる。

石川県立音楽堂

  1. オーケストラ・アンサンブル金沢のホームシアター。
  2. 金沢駅前の絶好のロケーションにあり、近県からも集客している。
  3. ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポンなどが行われるクラシック系のコンサートホールと、浄瑠璃・歌舞伎などの古典芸能のための邦楽ホールを併設している。

金沢歌劇座

  • 所在地:金沢市下本多町
  1. 旧名・金沢観光会館。
    • いかにも土産物販売の物産館みたいな名前に惑わされ、飛び込む観光客が多くて、改称。
  2. 改修工事中にバーナーの火花が引火して、ン百万円の緞帳が燃えてしまったこがある。

本多の森ホール

  • 所在地:金沢市石引
  1. 旧名・石川厚生年金会館。
    • ご存じ社会保険庁年金騒動のあおりで売却。北陸電力が買い取って改名した。
  2. さらに以前は、野球場。兼六園球場だった。
    • 後楽園と兼六園に野球場があるのに、なぜ偕楽園にはないのか不思議だった。

金沢市民芸術村

  • 所在地:金沢市大和町
  1. 北陸本線沿いにあった、旧紡績工場の建屋をそのまま利用。
    • 廃業に伴って解体される予定だったが、直前に当時の市長の目に止まり、再生を検討することになった。
  2. 外観は、クラシックな赤レンガ造りで、風情がある。
  3. 旧工場だけあって、建屋の区画が広く天井も高く、コンサートにはいい条件が揃っている。
  4. 市民の芸術活動をサポートするのが主な目的だが、地道に活動する小さな演劇団体やインディーズ系のコンサートも多く開かれている。

赤羽ホール

  • 所在地:金沢市南町
  1. 某ふるさと不足新聞が、創刊115周年などという中途半端な区切りを記念して設立。
  2. こちらの赤羽とは、縁もゆかりもない。
    • 創立者の名前だそうです。
  3. 演歌系の芸能人を呼ぶことが多い。地元のお年寄り読者対策か。

金沢市文化ホール

  • 所在地:金沢市高岡町
  1. 金沢市のほぼ中心にあり、交通の便は良い。周囲にホテルも多い。
    • その割りに地味な存在で、県外の知名度は低いのはなぜ?
  2. 文化の日にオープンしたので文化ホール。まあ、ネーミングは素直な方がよいが…

こまつ芸術劇場うらら

  1. 愛称の「うらら」はポエミーな意味の麗(うらら)ではなく、「うら」の複数形である。
    • 地元の言葉で、一人称の「うら」。江戸っ子の「おいら」に近い下町言葉。
    • もちろん、山本リンダが監修したわけでもない。
  2. 寂れる一方の小松駅前で、一人気を吐いている。
  3. 勧進帳のお膝元の面目で、歌舞伎の公演が多い。

こまつドーム

  • 所在地:小松市林町
  1. 元市長の負の遺産。
  2. コンサートのほか、屋内スポーツや大会議にも使える多目的ホール。
    • とはいえ、狭すぎて野球の公式試合には使えない。中途半端な構造。
  3. モー娘。がコンサートを行ったのが有名だが、それ以降鳴かず飛ばず。
  4. 半球形ではなく卵形のため、音が均等に反響しないのでエコーが不協和音になる。音楽コンサートに使うには致命的。

静岡

静岡市民文化会館

  1. 静岡駅からも静鉄新静岡駅からも微妙な距離。
  2. 駿府城のお堀の近くにある。

アクトシティ浜松

  1. 大ホールと小ホール、楽器博物館がある。
    • 楽器博物館のオリジナルCDは、非常にレアな楽器や超マイナーな曲が収録されている。クラシック音楽ファンにお勧め。
  2. 大ホールは四面舞台装備。小ホールはパイプオルガン装備(たしかフランス製)。
    • 小ホールのパイプオルガンは、オープン間も無い頃に警備員が間違ってスプリンクラーを作動させてしまい水浸しになってしまった。修理に億単位かかったそうな。警備会社に請求したそうだが。
  3. 浜松駅隣接で一見便利に思えるが、搬入はトラックが使われる上基本的に車社会なので、かえって不便だったりする。
  4. 浜松の「演劇鑑賞会」のライバルは「浜松北市民劇場」。なぜかというと、浜松北市民劇場の公演会場は、駐車場が無料の浜北文化センターだから。(公演の内容は同じ)

愛知

大須演芸場

  1. 名古屋唯一の寄席。
    • 絶望的に過疎。野球場で例えるなら川崎球場。
    • 家賃滞納で裁判所から劇場内を差し押さえられた。
      • 差し押さえ後はいつもテレビを見ている支配人が。
  2. 目の前に古墳がある。

愛知県芸術劇場

  1. 栄のど真ん中にあるホール。
    • しかし所在するのは中区ではなく東区。

名古屋市公会堂

  1. 鶴舞公園の通称「公会堂」
  2. 最近はコスプレイヤーの聖地となっている。

センチュリーホール

  1. 名古屋国際会議場の中にある。
    • 昔は周辺は貯木場であった。
  2. ガイシホールを別にすれば名古屋市内最大クラスのコンサートホール。

愛知県勤労会館

  • 所在地:名古屋市昭和区
  1. 公会堂の目の前にあったのに…。
    • 公会堂より40年も新しいのに公会堂に役割を取られましたとさ。
      • レトロ建築萌えは公会堂、昭和建築萌えは勤労会館かな?あの無骨な感じ。
      • コンベンション機能は名駅の愛知県産業労働センターに継承。
  2. ラスト公演は地元小学生を集めて劇団四季の演劇だった記憶。

京都

南座

  1. 関西で歌舞伎が行われる場所となると、新歌舞伎座よりも圧倒的にこっちのイメージが強い。
    • 出雲阿国の歌舞伎踊りもこのあたりで行われていたから、歌舞伎の劇場の元祖はここだとも言える。
    • そもそも新歌舞伎座で歌舞伎を公演すること自体がまれ。大阪は松竹座で公演することが普通。

京都会館

  1. 京都市内では数少ない2000人クラスのホール。
  2. 老朽化の為、2016年1月を目処に建て替え工事中。
    • それに合わせてネーミングライツで「ロームシアター京都」に改称。
      • 契約が50年間で52億円と言う破格のものらしい。

大阪

グランキューブ大阪

  1. 大阪国際会議場内にあるホール。
  2. 京阪中之島線以外からのアクセスは不便極まりない。
  3. 周辺住民からの苦情殺到でジャンプ禁止令が出ているものの、殆ど順守されていない状態。

フェスティバルホール

フェスティバルタワー
  1. Deep Purpleのライヴアルバム「Made In Japan」は殆どここのテイクを使用された。
    • ライナーにはそう書いてますが、実際は厚生年金大ホールでおます。
  2. 将来建て替えによる取り壊しが計画されているが、歌手の山下達郎は猛反対。「ここを壊す事はNYのカーネギーホールやパリのオペラ座を壊すような物」とコメント。
    • 一応、建て替え後のホールでライブをやった後に賛辞を送っている。そりゃ最新技術を使って作られたホールが半世紀以上前の建物に音響面で負けると思えんがな・・・
  3. 京阪中之島線の開業でアクセスしやすくなった。
  4. 2代目のホールはなんとビルの中。
    • 初代の建物は築50年以上たっていたからねえ。
  5. フェスティバルゲートはここにはない。(浪速区にあった。)

オリックス劇場

  1. 旧・大阪厚生年金会館。
    • コンサートホールの部分以外は全部取り壊してしまったらしい。
  2. アクセスこそそれほど不便ではないものの、大通りに面していないため発見するのに時間がかかる。

国立文楽劇場

  1. 大阪では唯一の、国(独立行政法人日本芸術文化振興会)が運営する演芸場。
  2. 桂文楽のための劇場ではない。
    • ましてや、自分で歩けなくなったために前後左右を弟子たちに抱えられて出てくる三代目桂米朝のための劇場でもない。
  3. 最大の功績は、浄瑠璃と文楽は異なるものであることを示したこと。

天満天神繁昌亭

繁昌亭
  1. 上方落語界悲願の定席。
  2. 賑わってはいるが「繁盛亭」ではない。
  3. 名前の通り天神さんの境内にあるのだが「落とし噺」をやっている。
  4. 総工費約2億5000万円は大半が寄附金によるもの。もしかすると大阪でこれほど寄附が集まったのは大阪城再建以来かも。
    • この中には桂かい枝がブルネイの大臣から受けた寄附も含まれていると、wikipedia大先生に書いてあったがブルネイ人に落語は分かるんか?

大阪城ホール

大阪城ホールと大阪城
  1. 大阪城ホールはあまりにも有名。
  2. 通称「じょーほーる」。
  3. 結構新しい建物の様に思われがちだが、既に完成してから25年が経っている。
  4. 毎日放送主催、年末恒例の「1万人の第九」はここで開催。
  5. 年に2,3度ほど高島屋が、従業員やその家族向けのバーゲンをやってる。でも、そこに、一部のお得意さんも呼んでいるという噂がある。

新歌舞伎座

  1. 東京の歌舞伎座と違い、移転後は高層ビルの中に飲み込まれてしまった。
    • 歌舞伎座と異なり移転という手段をとったから、旧来のデザインを再現できなかったんだろうか。いずれにせよ非常に勿体ない。
  2. 昔はここもダイエーの持ち物だったらしい。

大阪市中央公会堂

  • 所在地:大阪市北区中之島
光のルネサンス
  1. 相場師が北浜で儲けた銭を寄付して建設された。
    • が、その相場師は株で大損して公会堂完成より前に自殺。
  2. 大正期のルネッサンス風の建築が美しい。辰野金吾設計だったっけ?
    • 夜に行ってみ。ライトアップ期はめっちゃキレイやで。せやけど前の信号邪魔やなあ。
  3. 亀田興毅がグリーンツダ所属として最後に地元大阪で試合をやったのがここ。

兵庫

ワールド記念ホール

  1. 正式名称は「神戸ポートアイランドホール」だが、誰もそう呼ぶことはない。
  2. 神戸に本社をおく某アパレル企業の名前を冠しているが、ネーミングライツではない。(たまに勘違いされる)
    • 建設時に寄付を受けたことに由来しているらしい。
  3. ここでイベントがある日の三宮では関連した服装やグッズを身につけた人をよく見かける。

神戸国際会館

  • 所在地:神戸市中央区
  1. 震災で全壊して建て直された。
  2. 京都市にある同名の正真正銘の国際的コンベンションホールとは違い、普通のコンサートホール。
  3. 三宮駅前にあるので、交通至便かつライブ等の後の飲み会には困らない。

兵庫県立芸術文化センター

  1. 西宮北口駅直結。
  2. 佐渡裕が芸術監督を務めている。
  3. 兵庫県内の中学生にとっては、「わくわくオーケストラ」で行くところというイメージが強い。

宝塚大劇場

  1. 知らない人には年がら年中毎日「♪すみれの花咲く頃」を流してるだけと思われているらしい。
    • 一応、各組の公演日の合間に2日~3日程度開けてある日があったりするので、必ずしもそうではない。
  2. 女性しか舞台に立つことは出来ないし、立ったこともない。
    • と思われているが関西人なら誰もが知る某ミュージシャンという例外が居る件。

山口

渡辺翁記念会館

  1. 渡辺翁とはもちろん宇部興産の祖、渡辺祐策のこと。
  2. 宇部市内ではお馴染みの村野藤吾建築。
    • 村野が設計した建物では初めて重要文化財に指定された。
  3. 音響面での評価はかなり高いらしい。
  4. 市内の小学生にとっては、音楽祭で行くところ。

徳島

徳島市立文化センター

  1. スフィアファン、特に地元出身の豊崎愛生ファンにとっては聖地。
  2. しかし老朽化の為に解体される事になり、別の地に代替ホールが建設される。

福岡

福岡市民会館

  1. 二階席は存在しない。
  2. 築50年以上経過するが、音響の良さには定評がある。
  3. すぐ至近にボートレース場がある。
    • 天神駅からは結構歩かされる。