ページ「津市」と「茨城/県西」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>八王人
(219.115.47.174 (会話) による編集を 202.91.158.244 による版へと差し戻しました。)
 
 
1行目: 1行目:
{{|name=|reg=東海|pref=三重|area=南勢|ruby=|eng=Tsu}}
{{地域|name=県西|reg=関東|pref=茨城|ruby=けんせい|eng=Kensei}}
==津市の噂==
{{茨城/県西}}
#日本一短い都市名としてのみ有名。
==県西地方の噂==
#発音が日本一短いはずなのに地元の人はみんな『つぅ』と二音節で発音してしまう。
#土浦との交流がほとんど無いにもかかわらず、ほぼ全域が'''[[土浦ナンバー]]'''地域、である。
#* 他県からは「津市」「三重の津」などと、単体で呼ばれない。呼びにくいからだ。
#*平成19年2月から'''[[つくばナンバー]]'''が導入され、県西全域が'''つくばナンバー'''エリアになることが決定している。
#* ローマ字表記の「Tsu」を'''「Z」にして世界一短い名前にしよう、という運動'''がかつてあった。
#*実は土浦ナンバー地域(現つくばナンバー地域)の中で最もマナーが悪いのは県西地区である。交通事故死者率が全国ワーストクラスの栃木や群馬に隣接しているからある意味当然。
#** 実はローマ字表記だと粟生(ao)駅などに譲ってしまうそうな。
#**群馬は茨城県に隣接してないがな。ただ単に車社会の北関東なだけ。
#* 「つぅ」と発音するのは、一文字の場合、母音を付加する関西弁文法に従っている。
#各市の項目を見れば分かるが、県庁所在地の[[水戸]]よりも、[[栃木]]・[[埼玉]]に親しみを持っている。特に[[宇都宮線]]や新4号国道が近付けば近付くほどその傾向は顕著になる。
#うなぎ屋がやたら多い。
#*常磐線・国道6号沿線とは文化圏がまるっきり異なるため、「茨城の噂」の全県編がピンとこないことが多い。
#*海岸が遠浅のため、昔はうなぎの養殖池が多かったため。今は競艇場になっている。
#*特に古河・結城・五霞・境あたりにその傾向が強い。
#市役所では年末の仕事納めにうなぎの出前を取る。
#**五霞はほとんど埼玉と言っても過言ではない。
#県庁所在地なのに地盤沈下が激しい。
#***新4号国道で利根川を越え、古河から五霞に入った時、埼玉県の標識があっても全然、不思議ではなかった。
#*物理的な地盤沈下は四日市のほうが激しい。
#**古河や五霞付近は旧下総国の一部だったので、埼玉の文化をもろに受けている。
#*ニューヨークとワシントンのように、四日市と津とで政治経済の役割が分かれている。
#*買い物は大宮・小山・宇都宮に行く。
#県庁前の坂にある信号機は夜の10時前には機能しなくなり黄色の点滅になる。
#**逆に一般的茨城県民にとって一番身近な県外の都市である[[柏市|柏]]にはほとんど行かない。
#*市役所前にある信号も同じく。
#*一般的茨城県民にとって一番人気のあるFM局であるbayfmをほとんど聞かない。というより聞けない。
#津駅前よりも津新町駅前のほうが栄えてる。
#**一番人気があるのはNACK5(埼玉)。
#*どちらも没落を極め、栄えているようには見えない。
#***県西民の多くは千葉には何の感情も抱かない。県南・県央民にとっての千葉に当たるのは埼玉。
#*雰囲気的には、[[西日本鉄道|西鉄]]の大牟田駅と新栄町駅に似てる。
#*県西内部でも温度差があり、下妻・桜川あたりになると埼玉栃木とのつながりは薄い。
#JRの津駅の看板は大きく平仮名の「つ」が書かれ、その下に小さく「津」と書かれているため「?」に見える。
#**埼玉志向の古河・五霞、栃木志向の結城、県南・千葉志向の坂東・下妻と、エリア内でも向いている方向が全く異なるまとまりのない地域。
#津に本社がある井村屋が、東京でアンナミラーズを経営している事実は意外と知られていない
#***一応行政的には筑西(下館)が中心都市だが、そんなオーラは全然感じられない。
#*コスプレファミレスの元祖
#古河以外は県南地区とひとくくりにされやすい。
#*東京4店舗、横浜1店舗で東海地方には存在しない
#県西に県政なしって聞いたことあるがホントか?
#**昔はもっとあちこちにあったような記憶が。
#*そう云われてはいる。[[wikipedia:ja:山口武平|県政のドン]]のお膝元でもあるはずだが。
#工業がまったくといっていいほど発達していないが、意外にも世界屈指の造船所がある。 
#*かつての日本の造船世界一を支えた。
#*建造中の大型タンカー二隻が台風の荒波にもまれ近くの海岸に座礁した。(夫婦船騒動)
#*かつては紡績業も盛んでした。(今も、実は特許品(期限切れ)のおぼろタオルがある)
#ベビースターラーメンを作っている会社は確か津にあったと思う。
#*[http://www.oyatsu.co.jp/ おやつカンパニー]は今でも本社は津市にあります。会社トップのキャプションに顔文字使うな!→おやつカンパニー
#*旧社名「松田」の方がなじみがあるような気がするのはトシのせい?
#*本社は旧一志町にあり、市町村合併により津市になった。実は世界ブランドなのだが、誰も知らない。
#**日本全国どこに行っても付きまとってくる。
#名古屋へ行くには、近鉄を使った方が便利。本数が多いから。
#*所要時間と運賃を考えるとJRを使ったほうがお得なこともある。
#近鉄は電車で、JRや伊勢鉄道は気動車である。
#津で生まれた旨い物は全部名古屋に奪われた。残るはカレー焼きとへいじせんべいくらい。
#*奪われても、あまり悔しがる様子がない。むしろ『本家はこちら』と自慢しているフシも。
#*天むす以外に、何があんの?
#**鯛焼き、苺大福なども奪われたらしい
#**みそかつも
#**ひつまぶしは関市
#24時間営業のマックスバリュだらけ。
#メリーさん。
#*ピンクのスーツを着て、夫の帰りを待っているという・・・
#車輪止めを付け忘れた電車が、深夜に坂道を8キロほど自走したことがある。
#*きっと何年かしたら、「深夜の無人電車」とかいう怪談話になるんだろう。
#*JR初の無人運転(ATO)に成功した。


===津駅の噂===
===関連項目===
[[東海・北陸の駅#津駅の噂|東海・北陸の駅]]
*[[関東鉄道]]
*国道…[[国道4号|4号]]・[[国道50号|50号]]・[[国道125号|125号]]・[[国道294号|294]]


== 旧久居市の噂 ==
==主な市の噂==
# お土産は『ななくりせんべい』。(一家にひとつは空き缶が)
*[[古河市]]
# 唯一の観光資源である榊原温泉が涸れてしまわないかとドキドキしている。
*[[下妻市]]
#*温泉というのに歓楽施設もなく、山岳地帯にぽつんとあるだけ。ヤル気が全く感じられない。
# 津市に吸収されることに何も疑問を感じていない。
#*新市名に「久居」の名前を残すことにも執着しなかった。
#**まあ、元々藤堂藩の分家が久居だったんで、本家と一緒になったということで執着も無かったのではないかと。
#*あまりのやる気の無さに、旧一志郡仲間の白山町や一志町の不満を買っているらしい。
#*まあ「吸収合併されるのが当然、というか一刻も早く合併してくれ」と考えてた安芸郡連中よりは・・
#** 新・津市は、ほとんど負け組合併……
#*正確には吸収じゃなく対等合併だった。
# 梨の産地。
#*梨はスーパーで買うものではない。道端の露店で袋買いが基本。
#*夏になると、どこからともなく梨が届くこともある。
#*「なしジュース」を売り出し、当初、そのあまりの不味さに密かな話題を呼んだが、年々改良されて普通に飲めるようになってしまったので、一部のマニアをがっかりさせた。
#**15年以上昔だが、自販機で「ちぎりたて梨ジュース」というものを見た記憶がある。"もぎたて"じゃないのか・・・
# 東海地区最大規模のショッピングセンター(イオングループ)がある。ただし、敷地の90%以上が平面駐車場。
#*だだっ広いだけでかえって不便。店舗移動は、歩くには遠いので車を使う。おかげで大混雑。
#*さらに、交通整理の警備員にやる気が無いので、混雑に拍車をかけている。
# 青山高原に風力発電施設を持っている。(将来的には国内最大規模になる予定)
#*風車を電気で回しているというもっぱらの噂。
#忠犬ハチ公の主は久居出身だった。


==旧安芸郡の噂==
== 結城市の噂 ==
#「あ''''''」ではなく「あ'''げ'''」。
*[http://www.city.yuki.ibaraki.jp 結城市のHP]
#*[[広島]]や[[高知]]と紛らわしい名前。
# もとは城下町であり、戦略上の理由から道路がぐねぐね翳られている。そのため、初心者が旧市街を通り抜けようとすると一生抜け出せない。
#*しかも合成郡名。
#*↑いくら何でも大げさだよ。道路がぐねぐね翳られているように作られているのは、江戸時代の町と言うか、道の作り方の名残りではないだろうか。
===芸濃===
#**んにゃ。明らかに戦略上。江戸時代の町の作り方は、今の区画整理と大して変わらない。
#「雲林院」なんて地名、地元民でなきゃ読めないよ…。だって、「'''うじい'''」だぞ、これで。
#大字結城は、番地が14000近くまである。
#鈴鹿市でも旧鈴鹿郡でもないが、「鈴鹿カントリークラブ」がある。
#*地図を見ても番地数の配置がバラバラ。ワケワカラン。
#椋本の大ムクという天然記念物があることは殆ど知られていない。
#結城駅の北と南での様相が違いすぎる。
#高級反物の「結城紬」の発祥の地のワリに町並みが寂れている。
#うまい焼きそば屋がある。が、市外の人間には理解されない味。
#祭りの時には特攻服を着た珍走団(男女両方いる)がコンビニの前等で大量に見られる。しかし、周辺住民は特に気にすることも無くコンビニへ入っていく。ああいうのを退歩と調和って言うんだろうな、多分。
#*むしろ周辺住民の壮年世代は元ヤンキー。
#筑西市とは鬼怒川で分断されており、茨城県でありながら茨城県民としての意識は非常に薄い。
#*'''栃木県結城市'''だと思われている。
#*栃木のFM局レディオベリーで、結城にある雑貨屋「万代書店」提供の番組が放送されていたりする。
#*そのために筑西市(アンケート調査時は下館市)よりも小山市と越県合併を望む住人が多い事がアンケートで証明された。
#*場所によってはお隣の小山市域と結城市域が入り組んでいるところもあり、買い物や遊びに行くのは比較的賑やかな小山に行く事が多い。
#**もう少し大きな買い物になると新4号を使って宇都宮インターパークに行く。更に大きな買い物は東京へ。水戸やつくばにはほとんど行かない。
#*コンビニなどにある求人誌は、「宇都宮・小山版」となっている。地元企業はあまり載っていない。
#*方言も、栃木にかなり近い。
#*今まで自動車ナンバーは「土浦」であったが、「つくば」になった。筑波山が比較的、近いことから多少、マシになったかも。
#国道50号と新4号交差点の「小田林」と、駅名の「小田林」では実は読み方が違う。
#*交差点:おだばやし、駅名:おたばやし
#[[小山市]]の一部の地域もかつては結城と呼ばれていた。ここをどうにか編入合併したいと思っている。
#*小山と合併したらそこらへん(絹地区)も柔軟にできるのに…。
#今だに「結城ガーデン」がなんなのか分からない…。
#ポンテとかいうショッピングセンターは廃墟。
#*あそこはキンカ堂が入っていたらしい(看板で確認できる)。
#**場外馬券売り場誘致案があったが市民の反対により白紙になり、その後放置されていたが、全面立替されてパチンコ屋となった。馬券売り場であれば市にも収入があったのだが・・・。
#下館(筑西)より一足先に50号バイパス開通が全線開通。
#ポンテ(キンカ堂)跡地に、立派なパチンコ屋ができた。
#収賄容疑で逮捕された前市長が市議会選挙で無投票当選。恥を晒すのやめてくださいorz
#結城駅は、結城駅北交差点辺りから見ると、なんか大きな建物とすぐ隣にガラス張りの建物があって立派に見える。
#*実際は正面にあるのは公衆トイレ。結城駅の入口はその右側にひっそりと。
#市役所の位置が変に市域の端っこに寄り気味だ。


==旧一志郡の噂==
==筑西市の噂==
===美杉===
*[http://www.city.chikusei.lg.jp 筑西市のHP]
#「魚九(うおく)」のCMでお馴染みだ。
平成17年3月28日(月)下館市・真壁郡関城町・同郡明野町・同郡協和町が合併し、筑西市(ちくせいし)が誕生しました。
#名松線 伊勢奥津駅
#市民は茨城県民だという意識がうすい。
#道の駅 美杉付近で、5月頃には鯉のぼりを谷に渡している。
#*じゃあ栃木人だと思ってるのか???
#R422分断区間北側へはこちら
#*滅多に水戸に行かない。電車で水戸に行く時間と金があるなら、一足延ばせば宇都宮線で大宮でも東京でも行ける。車で買い物に行くなら、山越えて水戸へ行くより近いつくばか宇都宮。
===香良洲===
#*栃木の高校に通う生徒が大勢いる。栃木の県立高校に通う生徒もざらにいる。水戸の高校に通うのは少数派。土浦は片道1時間半以上かかり、つくばへはバスも電車も無いため実質通学不可。
#学校用地図帳に載った『三角州の町』。
#市内のゴルフ好きのオヤジたちは、筑西市出身プロゴルファー[[wikipedia:ja:片山晋呉|片山晋呉]]を自分の息子と勘違いしている。
#*その地図上で見た限り、半分が市街地で、半分が田んぼに分かれてるように見える。
#*晋呉は俺が教えたとか、いつの間にか追い越されたとか、それぞれが勝手なことを言っている。
#随分狭かった。
#*しかし、当の片山はほとんど帰郷していない。
#[[wikipedia:ja:マギー司郎|マギー司郎]]の出身地でもあるが、知られたくないらしい。マギーがテレビ出演中「マギーって筑西市出身だよね?」と聞くと「そうだっけ?」と知っているのにとぼける。
#*もともと「とぼけ」がウリだったから、地でいっている訳だ。
#**人それを天然と言う
#テレビの天気予報で土浦・水戸・宇都宮どこを見て良いのかわからない。
#*3つの都市からほぼ等間隔。全部合わせて、3で割ったら。
#*実は熊谷の天気を見るのが一番当たる。
#15年ぐらい前に赤痢が大発生した。何人も隔離患者がでた。菌を持ち込んだのは東南アジアに○春ツアーに行った給食センターの職員らしい。
#やっぱりヤンキーがもてる。
#*本屋やビデオ屋の入り口前に駐車するのが通例となっている。もはや誰も不快に感じてない。
#かつて旧真壁町の塙世交差点付近まで[[つくばエクスプレス]]が延伸され、駅ができるという噂が、まことしやかに囁かれていた。
#*そんなの聞いたことない (by 桜川市真壁町住民)
#市の形が、下館市を膨張させたかのように見える。
#結城との境(鬼怒川の向こう)にある筑西遊湯館は600円でプールや温泉に入れるので重宝。だけどこういう施設があまり筑西市民には合わないのか、平日はプールはほぼ貸切状態。
#東西の幹線道路50号はバイパスがあるも、市内はしばしば渋滞。
#*おまけに、50号と294号との西谷貝交差点は294号側の青信号の時間が非常に短い。
#下館に対し、中館・上館という地名がある。
#*住所としては残っていないが、[[栃木/東部#二宮町|久下田]]と下館の間辺り。元々は下館も含め城の名前。
#*中館は住所名として健在。ちなみに旧「下館市中館」は合併でそのまま「筑西市中館」になったが、いわゆる下館地区、住所で言うところの旧「下館市甲・乙・丙」もそのまま「筑西市甲・乙・丙」にしてしまったため、下館という地名は行政上消えてしまった。これに対して反感を抱いた館っこも多かったが、特に反対運動などが盛り上がる様子もなく今日に至る。
#*もとは平安時代、平将門の乱平定のために派遣された藤原秀郷が湿地帯の中に立つ南北に長い台地に3つの館を構え、それぞれ北から上館、中館、下館と名付けたのが地名の起こりで、後に江戸時代に結城藩から分立した下館藩の城下町・下館が最も栄えそのまま戦後周辺市町村を吸収して市制施行した為市名は下館となった。


{{DEFAULTSORT:つ}}
===「ちくせいし」の市名について===
[[Category:三重]]
#県内他市町村の県民の60%は九州の自治体だと勘違いしている。
[[Category:県庁所在地]]
#*鎮西市?の仲間か、程度の理解
[[Category:東海地方の市]]
#*誰でも「筑西市」って言われたら、「筑波の西」より「筑紫(=福岡)の西」を連想してしまうはず。
#県外の人は、読めない。
#*「つくにしし」「ちくさいし」「つくせいし」が頻出。
#しょうもない馬鹿話を一つ。
#*「先生、来週の出張先はどこですか?」<BR>「ウン、筑西」<BR>「えぇっ、ウンチクセイ、ですか?!」<BR>「ウンチ臭えぇ、かぁ」
#*他に「血くせえ」とする説もある。筑西市内には筑西警察署、筑西市民病院、筑西保健所等がある。
#「筑西市出身です」と名乗るのが嫌なので旧市町村名で名乗る。
#*名乗っても県内の人間すら「どこそれ?」と聞き返してくるし、まして県外じゃ誰も知らないし、おまけに上記の馬鹿話のように馬鹿にされるのがわかっているので、わざわざ筑西市を名乗る必要性がない。特に旧下館市民は昔から続く伝統の地名を奪われた屈辱感がある為、意識的に「下館」と名乗る場合が多い。
 
===明野===
#鬼血骸村という場所があり変なおじさんが鎌をもって追いかけてくるらしい。
#*それ下妻ね。世界七不思議研究所ね。気持ち悪い所だけど、それだけ。
#*「きちがい村」の都市伝説は県内中にあるみたいです。那珂の友人も言ってました。
#明野の地名は、何年か前甲子園に出場するまで、知らなかったし、県民が正確に読めなかった。「ミョウノ?」ってどこだ、と言う程度。「ソンナノアッタノカヨ」と言う認識。
 
==常総市の噂==
[[画像:Gappei_ibaraki.JPG|thumb|'''つくばみらい市'''誕生前]]
*[http://www.city.joso.lg.jp 常総市役所(外部リンク)]
#めちゃイケに出ていた「ヨモギダ」の出身地。
#*一部で[[茨城出身の有名人#常総市|名が知れている人]]の出身地でもある。
#「[[つくばみらい市|つくばらい]]」に嫌われて、石下と半ば強引に合併。
#「'''卑劣だぞう市'''」。
#「常」の字は「常陸」の1字のようだが、実は市域全域が旧下総国だった。
#*最近稀に見る、自治体の中を通る鉄道路線から命名している方法だと思う。
#1999年に奇跡体験!アンビリバボーで累ヶ淵(かさねがふち)が取り上げられた。
 
== 桜川市の噂 ==
[http://www.city.sakuragawa.lg.jp 桜川市のHP]
#時折ゴールデンゴールズの本拠地に間違われる。
#*旧桜川村は[[茨城/県南|稲敷市]]。そもそも茨城県内に「桜川」が複数あって紛らわしい。
#**桜川という地名自体は「[[水戸市|水戸]]」にもある。
#***土浦にもな。
#*[[北関東自動車道|北関東道]]岩瀬インターの正式名が「桜川筑西インター」に決まり、平成の大合併で生まれた新地名が2つ並ぶ名前に…
#市役所・本庁舎が'''村役場'''
#*あくまで町役場。
#真壁という名前を残したかったらしい(旧真壁町)。
#市役所は大和で、警察署は真壁。
#岩瀬は高速とJR。
 
== 坂東市の噂 ==
[http://www.city.bando.lg.jp 坂東市のHP]
#えーっと、何県ですか?
#*坂東=関東全域
#*「坂東(太郎=[[利根川]])市」ってことだろ。
#レタス農場
#「沓掛」←読めるかな?
#*意外にありがちな地名なので読める人は多いかもしれない。とりあえず京都と愛知にもあったはず。
#岩井市と猿島町が合併。
#*本当は[[茨城/県西#境町の噂|境町]]も加わるはずだったが、町長が変わって拒まれてしまい、結果は岩井市が北に伸びた形になった。
#*境町長は変わってないよ。住民が「住民投票やれ」と大騒ぎして(1万人以上の署名が集まった)、議会もそれを後押し。今になって「町長に騙された」と嘆く境町民は多いが、どう考えても町長は「騙し」はしてない。
#**思い出した…orz そんな新聞報道もあった。
#橋一本でつながっている千葉県野田市のことを割とバカにしている。でも遊びに行くのは専ら野田。
#*野田レジャーランド(ゲーセン)の駐車場は野田ナンバーより土浦ナンバーの車の割合が多い。
#**春日部ナンバーが一番多かったけど。
#*柏へは怖がって行かない。
#**そんなことはない。柏へ行く奴は結構多い。
#全国の市で唯一鉄道が通っていないとwikipediaに書いてあった。それは事実ですから・・・
#*それで野田までを予定している地下鉄8号線を利根川を越えて岩井地区まで延伸させようという構想があるらしい・・・
#**それをいうなら稲敷にも鉄道が通っていない・・・(by稲敷市民)
#*探せばあちこちあるというのに・・・
#**離島の市について思い出すべき。
#**[[北海道/石狩#石狩市の噂|ここ]]にも[[北海道/網走#紋別市の噂|ここ]]にも通ってません。
#*なおwikipediaの当該項目は既に修正されている。
#全国の市で唯一警察署がないこともwikipediaに書いてあった。
#*[[稲城市|ここ]]にもないぞ。
#*[[茨城/鹿行#神栖市の噂|あっち]]にも無ぇんだけど。
#*岩井警察署は境警察署に統合されたが、治安が悪くなってきているので、再設置しろとの声もある。
#かつて日本ビクターの工場があった。撤退していなければ合併しても岩井市のままだった
#*現在跡地はショッピングセンターになっている
 
==結城郡の噂==
===八千代町の噂===
[http://www.town.yachiyo.ibaraki.jp 八千代町役場(外部リンク)]
#合併騒動で取り残されちゃった。
#ニュータッチのふるさと
#白菜ぐらいだろ。
#千葉県の同名の市としばしば混同される。
#なにげに人口が2万人を超えてる。
#広域農道はトラックが通るため、路面状況が悪い。
 
==猿島郡の噂==
===五霞町の噂===
[http://www.town.goka.ibaraki.jp ごかまちやくば・ほーむぺーじ(がいぶりんく)]
#埼玉志向が強い。
#*どう見ても埼玉だろ。
#*町の指定金融機関は武蔵野銀行五霞支店。
#10年前はコンビニが町内に無かった。
#*今でも田んぼと畑以外に何も無い。
#**いや、道の駅がある。
#人口がついに1万人のラインを切った。
#五霞町出身の中学生のほとんどが埼玉県内の高校に進学。
#工業団地が多く町の財政が潤っているので、合併時に隣の幸手市が狙っていた。
#*いや、[[幸手市]]に合併を持ちかけたら、あっさり断られている。
#*逆。確かに五霞町からも住民発議の動きはあったが、公式に合併を持ちかけてきたのは当時の幸手市長。
#*久喜をストーキングしながら市名をDQN(桜宮市)にした幸手の自業自得。今更五霞に泣きついて往生際が悪いとしか思えない(非幸手の埼玉県民)。
 
===境町の噂===
[http://www.town.sakai.ibaraki.jp 境町のHP]
#街の規模の割に、商業施設がやたら多い。キンカ堂フィズ境はR354や境大橋から見ると特に目立つ。
#鉄道がない
#*東武伊勢崎線に境町駅がある。
#*↑は嘘付かないの!境町駅は群馬県伊勢崎市(旧佐波郡境町)なんですけど…
#**別に嘘じゃないでしょ?「東武伊勢崎線'''の'''境町駅がある」なら完全に嘘だけど。まぁ、文脈からすれば嘘と取れなくもないが。
 
[[Category:茨城|けんせい]]

2008年1月8日 (火) 20:34時点における版

栃木 結城 筑西 桜川
古河 八千代 下妻

五霞

埼玉
みらい

県西地方の噂

  1. 土浦との交流がほとんど無いにもかかわらず、ほぼ全域が土浦ナンバー地域、である。
    • 平成19年2月からつくばナンバーが導入され、県西全域がつくばナンバーエリアになることが決定している。
    • 実は土浦ナンバー地域(現つくばナンバー地域)の中で最もマナーが悪いのは県西地区である。交通事故死者率が全国ワーストクラスの栃木や群馬に隣接しているからある意味当然。
      • 群馬は茨城県に隣接してないがな。ただ単に車社会の北関東なだけ。
  2. 各市の項目を見れば分かるが、県庁所在地の水戸よりも、栃木埼玉に親しみを持っている。特に宇都宮線や新4号国道が近付けば近付くほどその傾向は顕著になる。
    • 常磐線・国道6号沿線とは文化圏がまるっきり異なるため、「茨城の噂」の全県編がピンとこないことが多い。
    • 特に古河・結城・五霞・境あたりにその傾向が強い。
      • 五霞はほとんど埼玉と言っても過言ではない。
        • 新4号国道で利根川を越え、古河から五霞に入った時、埼玉県の標識があっても全然、不思議ではなかった。
      • 古河や五霞付近は旧下総国の一部だったので、埼玉の文化をもろに受けている。
    • 買い物は大宮・小山・宇都宮に行く。
      • 逆に一般的茨城県民にとって一番身近な県外の都市であるにはほとんど行かない。
    • 一般的茨城県民にとって一番人気のあるFM局であるbayfmをほとんど聞かない。というより聞けない。
      • 一番人気があるのはNACK5(埼玉)。
        • 県西民の多くは千葉には何の感情も抱かない。県南・県央民にとっての千葉に当たるのは埼玉。
    • 県西内部でも温度差があり、下妻・桜川あたりになると埼玉栃木とのつながりは薄い。
      • 埼玉志向の古河・五霞、栃木志向の結城、県南・千葉志向の坂東・下妻と、エリア内でも向いている方向が全く異なるまとまりのない地域。
        • 一応行政的には筑西(下館)が中心都市だが、そんなオーラは全然感じられない。
  3. 古河以外は県南地区とひとくくりにされやすい。
  4. 県西に県政なしって聞いたことあるがホントか?
    • そう云われてはいる。県政のドンのお膝元でもあるはずだが。

関連項目

主な市の噂

結城市の噂

  1. もとは城下町であり、戦略上の理由から道路がぐねぐね翳られている。そのため、初心者が旧市街を通り抜けようとすると一生抜け出せない。
    • ↑いくら何でも大げさだよ。道路がぐねぐね翳られているように作られているのは、江戸時代の町と言うか、道の作り方の名残りではないだろうか。
      • んにゃ。明らかに戦略上。江戸時代の町の作り方は、今の区画整理と大して変わらない。
  2. 大字結城は、番地が14000近くまである。
    • 地図を見ても番地数の配置がバラバラ。ワケワカラン。
  3. 結城駅の北と南での様相が違いすぎる。
  4. 高級反物の「結城紬」の発祥の地のワリに町並みが寂れている。
  5. うまい焼きそば屋がある。が、市外の人間には理解されない味。
  6. 祭りの時には特攻服を着た珍走団(男女両方いる)がコンビニの前等で大量に見られる。しかし、周辺住民は特に気にすることも無くコンビニへ入っていく。ああいうのを退歩と調和って言うんだろうな、多分。
    • むしろ周辺住民の壮年世代は元ヤンキー。
  7. 筑西市とは鬼怒川で分断されており、茨城県でありながら茨城県民としての意識は非常に薄い。
    • 栃木県結城市だと思われている。
    • 栃木のFM局レディオベリーで、結城にある雑貨屋「万代書店」提供の番組が放送されていたりする。
    • そのために筑西市(アンケート調査時は下館市)よりも小山市と越県合併を望む住人が多い事がアンケートで証明された。
    • 場所によってはお隣の小山市域と結城市域が入り組んでいるところもあり、買い物や遊びに行くのは比較的賑やかな小山に行く事が多い。
      • もう少し大きな買い物になると新4号を使って宇都宮インターパークに行く。更に大きな買い物は東京へ。水戸やつくばにはほとんど行かない。
    • コンビニなどにある求人誌は、「宇都宮・小山版」となっている。地元企業はあまり載っていない。
    • 方言も、栃木にかなり近い。
    • 今まで自動車ナンバーは「土浦」であったが、「つくば」になった。筑波山が比較的、近いことから多少、マシになったかも。
  8. 国道50号と新4号交差点の「小田林」と、駅名の「小田林」では実は読み方が違う。
    • 交差点:おだばやし、駅名:おたばやし
  9. 小山市の一部の地域もかつては結城と呼ばれていた。ここをどうにか編入合併したいと思っている。
    • 小山と合併したらそこらへん(絹地区)も柔軟にできるのに…。
  10. 今だに「結城ガーデン」がなんなのか分からない…。
  11. ポンテとかいうショッピングセンターは廃墟。
    • あそこはキンカ堂が入っていたらしい(看板で確認できる)。
      • 場外馬券売り場誘致案があったが市民の反対により白紙になり、その後放置されていたが、全面立替されてパチンコ屋となった。馬券売り場であれば市にも収入があったのだが・・・。
  12. 下館(筑西)より一足先に50号バイパス開通が全線開通。
  13. ポンテ(キンカ堂)跡地に、立派なパチンコ屋ができた。
  14. 収賄容疑で逮捕された前市長が市議会選挙で無投票当選。恥を晒すのやめてくださいorz
  15. 結城駅は、結城駅北交差点辺りから見ると、なんか大きな建物とすぐ隣にガラス張りの建物があって立派に見える。
    • 実際は正面にあるのは公衆トイレ。結城駅の入口はその右側にひっそりと。
  16. 市役所の位置が変に市域の端っこに寄り気味だ。

筑西市の噂

平成17年3月28日(月)下館市・真壁郡関城町・同郡明野町・同郡協和町が合併し、筑西市(ちくせいし)が誕生しました。

  1. 市民は茨城県民だという意識がうすい。
    • じゃあ栃木人だと思ってるのか???
    • 滅多に水戸に行かない。電車で水戸に行く時間と金があるなら、一足延ばせば宇都宮線で大宮でも東京でも行ける。車で買い物に行くなら、山越えて水戸へ行くより近いつくばか宇都宮。
    • 栃木の高校に通う生徒が大勢いる。栃木の県立高校に通う生徒もざらにいる。水戸の高校に通うのは少数派。土浦は片道1時間半以上かかり、つくばへはバスも電車も無いため実質通学不可。
  2. 市内のゴルフ好きのオヤジたちは、筑西市出身プロゴルファー片山晋呉を自分の息子と勘違いしている。
    • 晋呉は俺が教えたとか、いつの間にか追い越されたとか、それぞれが勝手なことを言っている。
    • しかし、当の片山はほとんど帰郷していない。
  3. マギー司郎の出身地でもあるが、知られたくないらしい。マギーがテレビ出演中「マギーって筑西市出身だよね?」と聞くと「そうだっけ?」と知っているのにとぼける。
    • もともと「とぼけ」がウリだったから、地でいっている訳だ。
      • 人それを天然と言う
  4. テレビの天気予報で土浦・水戸・宇都宮どこを見て良いのかわからない。
    • 3つの都市からほぼ等間隔。全部合わせて、3で割ったら。
    • 実は熊谷の天気を見るのが一番当たる。
  5. 15年ぐらい前に赤痢が大発生した。何人も隔離患者がでた。菌を持ち込んだのは東南アジアに○春ツアーに行った給食センターの職員らしい。
  6. やっぱりヤンキーがもてる。
    • 本屋やビデオ屋の入り口前に駐車するのが通例となっている。もはや誰も不快に感じてない。
  7. かつて旧真壁町の塙世交差点付近までつくばエクスプレスが延伸され、駅ができるという噂が、まことしやかに囁かれていた。
    • そんなの聞いたことない (by 桜川市真壁町住民)
  8. 市の形が、下館市を膨張させたかのように見える。
  9. 結城との境(鬼怒川の向こう)にある筑西遊湯館は600円でプールや温泉に入れるので重宝。だけどこういう施設があまり筑西市民には合わないのか、平日はプールはほぼ貸切状態。
  10. 東西の幹線道路50号はバイパスがあるも、市内はしばしば渋滞。
    • おまけに、50号と294号との西谷貝交差点は294号側の青信号の時間が非常に短い。
  11. 下館に対し、中館・上館という地名がある。
    • 住所としては残っていないが、久下田と下館の間辺り。元々は下館も含め城の名前。
    • 中館は住所名として健在。ちなみに旧「下館市中館」は合併でそのまま「筑西市中館」になったが、いわゆる下館地区、住所で言うところの旧「下館市甲・乙・丙」もそのまま「筑西市甲・乙・丙」にしてしまったため、下館という地名は行政上消えてしまった。これに対して反感を抱いた館っこも多かったが、特に反対運動などが盛り上がる様子もなく今日に至る。
    • もとは平安時代、平将門の乱平定のために派遣された藤原秀郷が湿地帯の中に立つ南北に長い台地に3つの館を構え、それぞれ北から上館、中館、下館と名付けたのが地名の起こりで、後に江戸時代に結城藩から分立した下館藩の城下町・下館が最も栄えそのまま戦後周辺市町村を吸収して市制施行した為市名は下館となった。

「ちくせいし」の市名について

  1. 県内他市町村の県民の60%は九州の自治体だと勘違いしている。
    • 鎮西市?の仲間か、程度の理解
    • 誰でも「筑西市」って言われたら、「筑波の西」より「筑紫(=福岡)の西」を連想してしまうはず。
  2. 県外の人は、読めない。
    • 「つくにしし」「ちくさいし」「つくせいし」が頻出。
  3. しょうもない馬鹿話を一つ。
    • 「先生、来週の出張先はどこですか?」
      「ウン、筑西」
      「えぇっ、ウンチクセイ、ですか?!」
      「ウンチ臭えぇ、かぁ」
    • 他に「血くせえ」とする説もある。筑西市内には筑西警察署、筑西市民病院、筑西保健所等がある。
  4. 「筑西市出身です」と名乗るのが嫌なので旧市町村名で名乗る。
    • 名乗っても県内の人間すら「どこそれ?」と聞き返してくるし、まして県外じゃ誰も知らないし、おまけに上記の馬鹿話のように馬鹿にされるのがわかっているので、わざわざ筑西市を名乗る必要性がない。特に旧下館市民は昔から続く伝統の地名を奪われた屈辱感がある為、意識的に「下館」と名乗る場合が多い。

明野

  1. 鬼血骸村という場所があり変なおじさんが鎌をもって追いかけてくるらしい。
    • それ下妻ね。世界七不思議研究所ね。気持ち悪い所だけど、それだけ。
    • 「きちがい村」の都市伝説は県内中にあるみたいです。那珂の友人も言ってました。
  2. 明野の地名は、何年か前甲子園に出場するまで、知らなかったし、県民が正確に読めなかった。「ミョウノ?」ってどこだ、と言う程度。「ソンナノアッタノカヨ」と言う認識。

常総市の噂

つくばみらい市誕生前
  1. めちゃイケに出ていた「ヨモギダ」の出身地。
  2. つくばらい」に嫌われて、石下と半ば強引に合併。
  3. 卑劣だぞう市」。
  4. 「常」の字は「常陸」の1字のようだが、実は市域全域が旧下総国だった。
    • 最近稀に見る、自治体の中を通る鉄道路線から命名している方法だと思う。
  5. 1999年に奇跡体験!アンビリバボーで累ヶ淵(かさねがふち)が取り上げられた。

桜川市の噂

桜川市のHP

  1. 時折ゴールデンゴールズの本拠地に間違われる。
    • 旧桜川村は稲敷市。そもそも茨城県内に「桜川」が複数あって紛らわしい。
      • 桜川という地名自体は「水戸」にもある。
        • 土浦にもな。
    • 北関東道岩瀬インターの正式名が「桜川筑西インター」に決まり、平成の大合併で生まれた新地名が2つ並ぶ名前に…
  2. 市役所・本庁舎が村役場
    • あくまで町役場。
  3. 真壁という名前を残したかったらしい(旧真壁町)。
  4. 市役所は大和で、警察署は真壁。
  5. 岩瀬は高速とJR。

坂東市の噂

坂東市のHP

  1. えーっと、何県ですか?
    • 坂東=関東全域
    • 「坂東(太郎=利根川)市」ってことだろ。
  2. レタス農場
  3. 「沓掛」←読めるかな?
    • 意外にありがちな地名なので読める人は多いかもしれない。とりあえず京都と愛知にもあったはず。
  4. 岩井市と猿島町が合併。
    • 本当は境町も加わるはずだったが、町長が変わって拒まれてしまい、結果は岩井市が北に伸びた形になった。
    • 境町長は変わってないよ。住民が「住民投票やれ」と大騒ぎして(1万人以上の署名が集まった)、議会もそれを後押し。今になって「町長に騙された」と嘆く境町民は多いが、どう考えても町長は「騙し」はしてない。
      • 思い出した…orz そんな新聞報道もあった。
  5. 橋一本でつながっている千葉県野田市のことを割とバカにしている。でも遊びに行くのは専ら野田。
    • 野田レジャーランド(ゲーセン)の駐車場は野田ナンバーより土浦ナンバーの車の割合が多い。
      • 春日部ナンバーが一番多かったけど。
    • 柏へは怖がって行かない。
      • そんなことはない。柏へ行く奴は結構多い。
  6. 全国の市で唯一鉄道が通っていないとwikipediaに書いてあった。それは事実ですから・・・
    • それで野田までを予定している地下鉄8号線を利根川を越えて岩井地区まで延伸させようという構想があるらしい・・・
      • それをいうなら稲敷にも鉄道が通っていない・・・(by稲敷市民)
    • 探せばあちこちあるというのに・・・
      • 離島の市について思い出すべき。
      • ここにもここにも通ってません。
    • なおwikipediaの当該項目は既に修正されている。
  7. 全国の市で唯一警察署がないこともwikipediaに書いてあった。
    • ここにもないぞ。
    • あっちにも無ぇんだけど。
    • 岩井警察署は境警察署に統合されたが、治安が悪くなってきているので、再設置しろとの声もある。
  8. かつて日本ビクターの工場があった。撤退していなければ合併しても岩井市のままだった
    • 現在跡地はショッピングセンターになっている

結城郡の噂

八千代町の噂

八千代町役場(外部リンク)

  1. 合併騒動で取り残されちゃった。
  2. ニュータッチのふるさと
  3. 白菜ぐらいだろ。
  4. 千葉県の同名の市としばしば混同される。
  5. なにげに人口が2万人を超えてる。
  6. 広域農道はトラックが通るため、路面状況が悪い。

猿島郡の噂

五霞町の噂

ごかまちやくば・ほーむぺーじ(がいぶりんく)

  1. 埼玉志向が強い。
    • どう見ても埼玉だろ。
    • 町の指定金融機関は武蔵野銀行五霞支店。
  2. 10年前はコンビニが町内に無かった。
    • 今でも田んぼと畑以外に何も無い。
      • いや、道の駅がある。
  3. 人口がついに1万人のラインを切った。
  4. 五霞町出身の中学生のほとんどが埼玉県内の高校に進学。
  5. 工業団地が多く町の財政が潤っているので、合併時に隣の幸手市が狙っていた。
    • いや、幸手市に合併を持ちかけたら、あっさり断られている。
    • 逆。確かに五霞町からも住民発議の動きはあったが、公式に合併を持ちかけてきたのは当時の幸手市長。
    • 久喜をストーキングしながら市名をDQN(桜宮市)にした幸手の自業自得。今更五霞に泣きついて往生際が悪いとしか思えない(非幸手の埼玉県民)。

境町の噂

境町のHP

  1. 街の規模の割に、商業施設がやたら多い。キンカ堂フィズ境はR354や境大橋から見ると特に目立つ。
  2. 鉄道がない
    • 東武伊勢崎線に境町駅がある。
    • ↑は嘘付かないの!境町駅は群馬県伊勢崎市(旧佐波郡境町)なんですけど…
      • 別に嘘じゃないでしょ?「東武伊勢崎線境町駅がある」なら完全に嘘だけど。まぁ、文脈からすれば嘘と取れなくもないが。