京都/丹波

< 京都
2011年12月1日 (木) 15:06時点における>エクスノースによる版 (→‎船井郡の噂)
ナビゲーションに移動 検索に移動

丹波地方の噂

福知山 舞鶴
丹波 綾部
丹波
篠山
京丹波
 
 
猪名川
亀岡
  1. 丹波というのは京都だけでなく兵庫にも跨ってるわけだが、平成大合併では新地名について兵庫と「丹波」の名の取り合いが起こった。
  2. ちなみに兵庫側の丹波は兵庫/丹波を参照。
  3. 京都から見た京都丹波も神戸から見た兵庫丹波も既に別の地方。
    • 合併して一つの県になってもよさそうなものだ。
  4. 「丹波」の地名発祥の地は丹後に行ってしまった。
  5. 中心地については亀岡派と福知山派に分かれるみたいだ。
  6. 南丹地区(亀岡市・南丹市)は「口丹波」とも呼ばれる。
    • 丹波口ではない(それは京都市内だ)
  7. 福知山~綾部~舞鶴は中丹(ちゅうたん)地区と呼ばれている。

主な市の噂

綾部市の噂

  1. グンゼの創業地。
  2. 綾部市民に気付かない人も多いが、実は福井県と隣接している。
    • それはまずないな。上林(かんばやし)の一本道を進めば福井県の領域に至ることは皆知っている。
    • 綾部や福知山に住んでる人たちにとっては、福井県がそんなに遠方にあるという意識はない。テレビの天気予報も普通に福井県嶺南地方も含めてやってるしね。
  3. 江戸時代は、九鬼家という元海賊が殿様だった。
  4. 初代藩主の弟が兵庫県三田市にいた。仲が悪かったらしい。
  5. 現在では年配の歴史愛好家たちに、交友関係があるようだ。
  6. 節分の時に「鬼は内」と言って豆まきをする家もある。
  7. 大本発祥の地は綾部、開祖・出口なおの出身地でもある。
  8. 綾部駅から徒歩10分で山中に入る。
    • 綾部駅から徒歩20分でサルと出会う。
      • 野球少年がサルに向かって石を投げたら、投げ返してきたそうだ。「サルの方がコントロールが良かった」とショゲていた。
  9. 塩見 三省はこの市の出身である。Wikipediaにも出ていた。
    • どちらさんですか?
  10. 日本初の世界連邦宣言都市だ。
  11. 旧佐賀村の半分を福知山にあげたのを除いたら旧何鹿(いかるが)郡をすべて綾部のものにした。また、何鹿郡以外の郡からつまみ食いしたことがない。
  12. さりげなくエルサレムと姉妹都市
  13. 苗字の「四方」率は異常 他に塩見・大槻などが多い
  14. 福知山、舞鶴と比べると、犯罪発生率がかなり低いと市長が自慢していた。
    • 確かに宅配業者も、たとえ荷物が壊れても綾部には穏やかな人が多いと話していた。舞鶴や福知山でトラブルがあれば、相当な覚悟が必要らしい。
  15. 綾部高校が、福知山高校と西舞鶴高校に挟まれて埋没しそう。
  16. 舞鶴若狭自動車道を使えば、京都へ行くより神戸へ行く方が早い。
    • 若者のデートも、神戸派が多い。
      • といっても、若者が少なく、データの取りようがない。
  17. 京都新聞の「赤ちゃん」と「おくやみ」コーナーを毎日見ているが、日に日に人口が減っていることを実感する。
  18. 東京で「どこの出身?」と聞かれるのを恐れる。「綾部」を知る人はほとんどいない。
    • 「京都の北の方」と言うと、「上賀茂神社の方?」と聞かれたことがある。
      • 京都市内の碁盤の目をストライクゾーンとすると大暴投だね、と言われたことがある。
        • 京都でさえ、「ああ、通ったことがある」と軽くあしらわれることが多い。
        • 京都府内の市では最も地味な存在かも。園部(南丹市)ともよく間違われる。
          • 綾瀬市と間違えられやすい。
            • 発音が悪かったりすると、富山人には「おやべし」と聞こえてしまう。
    • めんどくさいから「舞鶴の方」と言うと通じる事が多い。
  19. ジャイアンツの上原投手とレッドソックスの岡島投手は、ともにお父さんが綾部出身。二人とも綾部が大好き。
    • かつて、二人は『月刊ジャイアンツ』の対談で、綾部の話題で盛り上がっていた。
      • 上原投手は、かつて、新年の自主トレを綾部で行うのが恒例だった。
      • 岡島投手は、子供の頃、アスパによく遊びに行ったそうだ。
      • 実は、元巨人の川中選手も、お父さんが綾部出身。仲間に入れてあげて。
    • ソフトバンクの神内投手も綾部出身。年末年始に綾部駅で遭遇したことあり。
  20. お笑いコンビ・ピースの片割れとは無関係。

南丹市の噂

  1. 初代市長がた~いほ。
  2. 「南丹高校」は何故か隣の亀岡市にある(南丹市合併協議前に南丹高校が亀岡市に出来た)
  3. なんと福井・滋賀・大阪・兵庫の4府県に接している。
    • ほかにこんな自治体は高山市(長野/富山/石川/福井)だけ。
    • 秩父市も(東京/山梨/長野/群馬)。
  4. 男前豆腐店
    • 「三和豆友」という男前豆腐店の商品をまんまパクった会社も存在する。(ただし南丹市ではなく茨城県古河市<旧三和町>にある)
      • 「ジョニー」という名前を巡って裁判になったそうです。
  5. 「南丹」の中心は亀岡だってのになんともせこい市名だ。
    • 園部警察署までもがこんなせこい名前に変わった…。
  6. ちなみに兵庫県篠山市に「丹南」がある。
  7. 「南丹」というわりに、亀岡より北だ。

園部

  1. 某N中氏の地元。
    • 旧園部町の町長は彼の弟でした。
  2. 園部に京都地裁の支部があるが、丹波地方の中核都市というわけではない(中核都市は亀岡)。
    • 大型病院(南丹病院)に至っては、亀岡でも園部でもなくその中間の旧八木町にある。「間を取って」という事だろうか?

美山

  1. 美山は京北警察署管内だったが、南丹市発足後、南丹警察署に移ってきた。
  2. 南丹市内でも色んな意味で浮いている。
  3. 大野ダムの桜はキレイだ。

日吉

  1. ダムがある。
  2. 日吉ヶ丘高校はここではなく京都市東山区にある。さらに日吉大社は大津市にある。

八木

  1. 某N川氏の地元。
  2. 大抵の関西人は「八木」というとここではなく奈良県橿原市にある「大和八木」の方を思い出してしまう。正式には「大和八木」駅なのだが単に「八木」でも通る。それだけ京都府の八木がマイナーだということか?
    • 伊勢中川や大和西大寺も「中川」「西大寺」と呼ばれているが近くに類似駅名がないので混乱はない。それに対し「八木」「大和八木」は互いに隣県にある。
    • 地元の京都人にも「大和八木」の方が有名だったりする。(京都駅からはJR八木・近鉄大和八木両駅とも1本で行くことができる)
      • 宇治から南の府民は大和八木しか知らない。

船井郡の噂

  1. せっかく僭称の丹波町以外は由緒ある自治体名揃いだったのにそれが、すべて「京丹波町」「南丹市」なんていういい加減な自治体名の一住所名になったり、消されたり…。
    • 瑞穂町も瑞祥地名かと思われるが…。

京丹波町の噂

  1. 兵庫に「丹波市」があるからって…。
    • JR丹波口や京阪・近鉄丹波橋駅で降りても着かないよ。
  2. 鉄道がない。でも下道が4車線。亀岡も南丹(園部)も2車線なのに。
    • 鉄道あるよ。単線(山陰本線)だけど。
    • おそらくは旧船井郡丹波町時代の京都丹波道路丹波IC~27号分岐の蒲生交差点の区間だけを見て『鉄道がない』って思ったんだろうな。でも山陰線下山駅は旧丹波町域なので、鉄道は確かにあった。今は町内をけっこう長い距離走ってる。
    • 実は、鉄道から遠く離れているように見える旧瑞穂町ですら、山陰線がわずかにかすっていた(駅は無い)。
  3. 郡名つけずに「京都府京丹波町」だと、「京都府京丹後市」と紛らわしい。
    • 京都府内だと「京田辺市」も紛らわしい。
    • 京都では平成の大合併での新自治体名に『京』を頭につけるのが流行ってるみたいだね。いずれも京都府に在るというのをアピールするためなのか? でも、田辺や丹波は他県に同名の自治体があるのでやむを得なかったと思うが・・・
  4. 須知は「すち」じゃなくて「しゅうち」。無論、某お笑いコンビ(解散)の片割れとは特に繋がりはない。

瑞穂

  1. 中心地は「桧山」と書いて「ひのきやま」と読む。
    • ただ、ここの人の名に引きずられて「ひやま」と読んでしまう人多し。
  2. ここの町営バス(合併前)は、奈良交通のボンネットバスを購入して走らせていたことで有名だった。
  3. グリーンランドがある。
    • 年中雪と氷に覆われている訳ではない。