勝手に鉄道建設/中国地方

< 勝手に鉄道建設
2014年6月4日 (水) 07:45時点における180.32.147.57 (トーク)による版 (→‎防長電鉄: 自投稿編集)
ナビゲーションに移動 検索に移動

二県以上長距離路線

瀬戸内臨海鉄道

瀬戸内本線
  • 駅(太字は快速停車駅)
    • 倉敷―四十瀬―高梁川―玉島東―玉島―玉島中央町―玉島西―浅口寄島―大島―西大島―九番町―金浦―茂平―旧鋼管―手城―福山

廃線の上武鉄道日丹線に寄島駅が存在していたため、市名を付けて浅口寄島駅とする。

  • その当時浅口市はなかったんだから「備中寄島」のほうがいいんじゃないか。

若桜鉄道の陰陽連絡線化

若桜鉄道を播磨新宮まで延伸し、姫路への直通列車運転

  1. 若桜-池田-戸倉-原-西谷-播磨神戸-神野-播磨山崎-戸原-播磨新宮
    • 播但線寺前まで伸ばすというのは?
      • 寺前から、旧鍛冶屋線を利用する感じで西脇市まで行ったっていいかも知れない。
        • そこまで行って加古川止めってのもなんだから、西脇市から粟生まで線路引っ張って、神鉄乗り入れ&湊川付近に渡し線をつけて阪急神戸線直通で梅田へGO!だ!
        • モノレールなのにどうやって乗り入れるんだよ。
  2. 姫新線普通列車は原則播磨山崎まで乗り入れ
  3. 高速化の手段はモノレール
    • 輸送力や既存路線との乗り入れを考慮すると効率が悪すぎる。
    • そもそも地方を走る既存の鉄道をモノレール化する利点とは…?
    • というか、モノレールでトンネルとかって掘れるの?

木次線の新ルート建設

  • 木次駅から直接三次駅に接続する短絡ルートを作り、陰陽連絡をしやすくする。
  • 路線 木次-三刀屋-乙加宮(又は南三刀屋)-掛合-出雲入間-頓原-来島-赤名-横谷-布野-布野南-三次
    • 快速「のぞみリレー号」制定。 松江-宍道-木次-三次-向原-志和口-安芸深川(下深川を改名。下深川だと快速停車駅と思われないため)-安芸矢口-矢賀-広島
      • 広島駅でのぞみに接続。
      • 何形使おうかな・・・キハ181系を改造してキハ189系とすべきかな。
      • |1グリーン|2自由|3自由|4自由|でとする。で、広島でのぞみ指定席に乗り継ぐ客はグリーン料金無料。
      • 三刀屋駅と赤名駅には停車してもいいと思う。
  • 旧路線(奥出雲町を通る路線)は廃止又は支線として存続。
  • 直接松江に行けるように大東から新ルートを。
    • に作りました

広浜鉄道

  1. 広浜は「こうひん」と読む。
    • 他にも…「芸石(げいせき)」「瀬戸日本海」というのもありかと…
    • 好きなのを選んでください。
  2. 石見~広島(山陽)間の移動時間を短縮させるための鉄道だ。国鉄今福線の復活も目的のひとつ。
  3. 路線は、全線振り子式対応。
広浜線(今福線)

JR浜田駅から国道186号線、島根県道5号浜田八重可部線、7号浜田作木線、178号田所国府線、(再び5号線)、国道261号線、191号線、54号線の順番で平行して広島駅までをむすぶ路線だ。(県境付近は、浜田自動車道と平行する可能性もあり)

路線データ
  • 電化方式:なし(全線非電化)
    • ケチらないで全線直流電化しようぜ!
  • 複線区間:なし(全線単線)
    • 可部~広島くらい複線化しても良いんじゃね?
  • 保安装置:ATS-SW(全線)
  • 最高速度:120キロ(特急)、100キロ(普通、急行)
    • なんとなく、智頭急行に似てる気がするけど、それでおk?
  • 浜田-佐野-石見今福-美又温泉-旭温泉-旭-重富(しげとみ)-市来-瑞穂-大朝-新庄-北千代田-千代田-南千代田-境-鈴張(すずばり)-安芸飯室-安芸亀山-河戸-可部-中島-八木-緑井-古市-祇園-長束-広島
    • 浜田、旭、大朝、千代田、安芸飯室、可部、緑井、広島は有人駅。(一部は委託駅)
車両種別
  • 普通(各駅停車)
  • 急行(浜田でJRに乗り入れ、大田市まで直通、ちなみに浜田はスイッチバック構造)
    • 折角なんだし、米子まで行かせてあげようよ。
  • 特急(浜田でJRに乗り入れ、米子まで直通)
運転系統
  • 各駅停車は、広島~安芸飯室間(42往復)、安芸飯室~大朝間(19往復)、大朝~浜田間(12往復)の3区間に分断(通勤帰宅時間帯に全線運転を1往復運転)
  • 急行は昼間に1往復、特急は速達4往復、標準3往復の計7往復
  • 愛称は以下から選んでください↓
    • くにびき、いそかぜ、さんべ、いわみ(又は石見)、宍道、いずも(又は出雲)、銀山、山陰
停車駅
  • 急行、標準特急
    • (米子、安来、松江、玉造温泉、宍道、出雲市、大田市、温泉津、江津)、浜田、旭、大朝、千代田、安芸飯室、可部、緑井、広島。
  • 速達特急
    • (米子、松江、出雲市)、浜田、大朝、千代田、可部、緑井、広島。
    • 緑井も通過してよいのでは?
      • というか米子、松江、出雲市、(浜田)、広島のみ停車のノンストップ特急とかが欲しい。
車両
  • キハ1000系(JR西のキハ126系0番台と同形式)
  • キハ2000系(キハ120系300番台の改良車みたいなもの)
  • キハ1200系(キハ1000系の急行型車両)
  • キハ3000系(JR西のキハ187系0番台と同形式)

電化された場合

  • 8000系(JR東海の383系ベース)
  • 223系8000番台(JR西の223系5000・5500番台と同形式)

第2案

  • 多少遠回りにはなるけど、ローカル輸送のため邑南町の中心部に線路を通すべきだと思うので、第2案として作成。
  • 駅:浜田-後野-下来原-石見今福-石見今市-和田本郷-日貫-矢上-石見井原-出羽口-田所-三坂峠-大朝-安芸新庄-蔵迫-千代田高校前-八重-本地-鈴張-安芸飯室-毛木-安芸亀山-今井田-河戸-可部-(可部線)-横川-広島
  • 線内の特急停車駅は浜田、石見今市(旧旭町)、矢上(邑南町)、大朝、八重(千代田町)、可部、広島
  • 普通の運行本数は広島~可部42往復、可部~大朝18往復、大朝~矢上10往復、矢上~浜田18往復

姫新線・伯備線一部区間の第3セクター化

  • 下の伯備新幹線の項目に関連して並走する在来線を第3セクターへ経営委譲。
    • 下の項目にあるとおり岡山~新見間に快速列車を走らせる。
    • 伯備線新見~伯耆大山間と姫新線新見~中国勝山間を第3セクターへ経営委譲し、伯耆大山~中国勝山間直通運転を開始。
    • 運行業務は第3セクターが、保線などの施設管理はJRが引き続き行う。
    • 使用車両は新造したキハ127系2両と松山運転所所属のJR四国キハ185系普通仕様車2両2編成計4両を購入。
    • 全列車普通列車で運転。

錦川鉄道(岩日北線)

  1. 錦川鉄道が当初の計画通り日原に路線を伸ばしました。
  2. 広浜鉄道に対抗して錦川鉄道がごり押しして建設。中国山地の山奥でデッドヒートを繰り広げる!
    • 運転系統を見る限り「デッドヒート」ではなく住み分けが図られる形になるかと。
  3. 路線は、全線振り子式対応。
錦川鉄道新線(岩日北線)

実在する錦町駅から北へとことこトレインの路盤に強引に線路を敷設。六日市付近の土地はすでに売却されたため一部ルート変更。

路線データ
  • 電化方式:全線非電化
  • 複線区間:なし(全線単線)
  • 保安装置:ATS-SW(全線)
  • 最高速度:140キロ(特急)、110キロ(普通)

六日市以北の大鹿山トンネルと柿木トンネルは換気対策のため大型断面トンネルを採用。

錦町-出市-雙津峡温泉―下須川-高根口-六日市-七日市-柿木-日原

  • (錦町、六日市、日原駅は有人駅)
車両種別
  • 普通(各駅停車)

(川西からJRに乗り入れ、岩国まで直通)

  • 特急(日原・川西でJRに乗り入れ北は益田、南は広島まで直通)
  • 貨物列車
運転系統
  • 各駅停車は、岩国~日原(2往復)、岩国~錦町(現行通り)、錦町~六日市(7往復)の系統を設定。
  • 特急は12往復
  • 愛称は以下から選んでください↓
    • スーパー~(しおじ、はと、安芸、あさかぜ、月光)
    • 「にしき」や「ひとまろ」の方が良いかと。
    • それに「あさかぜ」や「月光」はどう考えても昼行特急にはふさわしくない。
停車駅
  • 特急
    • (広島、横川、西広島、五日市、宮島口、大竹、岩国、錦町、六日市、日原、益田)
      • 一部の列車は呉・西条発。
      • 大竹は通過、広島市内の停車駅も削減したほうがいい気がする。
車両
  • HYS2000系(JR北のキハ283系ベース)
  • NT1270形(キハ127系と同形態)
  • DF210(DF200の本州向けバージョン)

山陽本線新ルート(播州赤穂経由)

山陽本線ルート変更提案(新快速延伸案)
  1. 播州赤穂間~三石 (相生~播州赤穂間を山陽本線に編入&複線化)
  2. 岡山県道・兵庫県道96号岡山赤穂線沿い(http://chizuz.com/map/map90517.html)
    • それに従い三石駅を三石変電所付近に移転。と同時に上郡~三石間廃止(相生~上郡間は智頭急行に移管)
    • 現ルートより役3キロ短縮(赤穂線経由の距離とほとんど変わらんが…)
    • スーパーいなば号は津山線経由に変更
  3. 姫路~岡山に快速を運転
    • 途中停車駅は相生、播州赤穂、和気、瀬戸、東岡山
  4. 運転本数
    • 普通
      • 姫路~播州赤穂 30分/毎
      • 播州赤穂~和気 1時間/毎
      • 和気~岡山   30分/毎
    • 快速(新快速延伸かサンライナー延伸も考えられるが)
      • 姫路~岡山   30分/毎(この本数でも過剰だが…)

しかし、新快速岡山延伸の話が実際にあるとは言え、採算は取れないだろう…

芸予線

  1. ありそうでなかった路線。
  2. 広島⇔四国の活発化が目的。
  3. 区間は呉~松山だが基本的には広島~松山を走る
路線データ
  • 全線電化,複線
  • 最高速度:100キロ(特急)、80キロ(普通、急行)
  • 呉-宮原-警固屋-音戸-波多見-先奥-漁士田-倉橋-室尾-鹿島-津和地島-怒和島-伊予中島-睦月島-興居島-三津浜-松山
停車駅
  • 特急 (広島)-呉-音戸-松山
    • 音戸は止まるものと止まらないのが半々

芸石線

  1. 名のごとく益田(石見)と五日市(安芸)を結ぶ路線。
  2. 広電の特急バスの客が移り広電涙目…
  3. 全列車広島駅に直通。これにあわせ山陽線広島ー五日市間は複々線化
    • いくら陰陽連絡線とはいえそこまでの事態になるとは思えない。
路線データ
  • 五日市-皆賀-坪井-JR平良-新宮島-佐原田-のうが高原-安芸明石-南友田-友田-河津原-津田-岩倉温泉-羅漢温泉-飯山-潮原温泉-吉和-女鹿平温泉-石見広見-南匹見-匹見-益田川-美都-東仙道-医王寺前-東益田-益田
    • 太字は特急停車駅。
      • 坪井に特急を止める意味はないと思う。
    • 五日市-津田間の斜時・太字の駅は快速,通勤ライナー停車駅。
    • 皆賀に駅を置くと「一度八幡川を渡って戻って来る」という面倒臭いことになるので不要。
    • 宮島からかなり離れた地域を通るはずなのに「新宮島」などという駅名を付けると誤解を招く。
      • かつての「出雲大社口」駅(現出雲神西駅)と同様の問題が発生することは間違いない。
    • 「佐原田」は「四季が丘」か「宮内工業団地」とでもした方が分かりやすい。
    • 「医王寺前」ではなく「医光寺前」では?
  • 上の意見を踏まえ第二案
    • 五日市-坪井-安芸屋代-JR平良-新宮島-安芸四季が丘-のうが高原-安芸明石-南友田-友田-河津原-津田-岩倉温泉-羅漢温泉-飯山-潮原温泉-吉和-女鹿平温泉-石見広見-南匹見-匹見-益田川-美都-東仙道-医光寺前-東益田-益田
      • 新宮島は山陽新幹線との交差地点で新幹線のほうにも新駅を作る。
      • 五日市-安芸四季が丘間は高架とする。
運転本数
  • 特急1日17往復(広島-益田-萩)
  • 快速通勤ライナー(広島-津田)上り3本下り5本(土休日運休)
  • 普通(広島-津田)1日48往復
  • 普通(広島-安芸明石)1日30往復
  • 普通(津田-吉和)1日8往復
  • 普通(津田-益田)1日5往復
  • 普通(匹見-益田)1日10往復
  • 一部は呉線・山陽線東方面にも直通。
  • 津田で普通は系統分担
車両
  • 広島に新車が来るわけ無いので既存の国鉄車を使用。

備南電鉄

  1. 上の瀬戸内臨海鉄道をパワーアップしたもの
松永線
    • 後楽園電車岡山県庁前電車大元―上中野-田中―古新田-高尾-山田-矢尾-電車早島(区間快速はここから各駅停車)-電車中庄―鶴片山公園前-東倉敷信号所-電車倉敷―水江-船穂-電車玉島―南玉島―船浦-柏島-勇崎-黒崎-南浦-寄島―大島-才崎―電車笠岡(ここから快速は各停)―高丸―下浦-カブト中央―野々浜-製鉄所前―電車福山-妙見-佐波-明王台中央-地頭分-寺前-松永グリーンハイツ-神村-東松永-電車松永
      • 太字は区間快速・水島快速・快速停車駅、斜字は区間快速・水島快速停車駅
    • 最高時速は100キロ
    • 全線複線電化
運転本数 
  • 特急:毎時2本(停車駅:大元までの各駅と倉敷・玉島・笠岡・松永)
  • 急行:朝ラッシュ時の上り・夕ラッシュ時の下り(停車駅:大元までの各駅と早島・倉敷・玉島・柏崎・寄島・笠岡・高丸・野々浜・電車福山・妙見・明王台中央・寺前・松永)
    • 通勤急行:朝ラッシュ時の下り・夕ラッシュ時の上り(停車駅:急行停車駅+製鉄所前)
  • 快速:毎時4本
  • 区間快速:朝夕ラッシュ時のみ
    • 水島快速:毎時2本 *水島線に直通
車両
  • 5000系

岡山-松永特急専用車。4両編成で2ドア。最高速度は100キロ。

新幹線関連

山陰縦断新幹線

  1. (京都) - 新園部 - 福知山 - 和田山 - 新豊岡 - 新浜坂 - 鳥取 - 倉吉 - 米子 - 新松江 - 出雲市 - 大田 - 浜田 - 益田 - 津和野 - 山口 - (新山口)
  2. (1と同じルート) - 益田 - 新萩 - 長門市 - 美祢 - (厚狭・山陽新幹線博多方面乗り入れ)
    • 新大阪 - 宝塚 - 篠山(篠山口を改名) - 福知山 - (以下案1と同じ)

山陰横断新幹線

  1. 出雲市 - 新松江 - 米子 - 根雨 - 新見 - 高梁 - 新総社 - (岡山・四国新幹線新高知方面に乗り入れ)
    • 根雨って日野町・・・採算取れないよぉ
  2. 姫路 - 宍粟 - 新智頭(山郷) - 鳥取
    • 新大阪から直通運転

中国山中(環境破壊)新幹線

  1. 新下関-秋吉台-山口美東(国道490と絵堂川の交差してるところ)-長門峡-右ヶ谷-冠山-加計-阿佐-向原-成羽川-弓削-平福-七種山-篠山口-瑠璃渓-京都
    • 明らかに駅が多すぎる。
    • 費用対効果が低すぎる。
  2. 第一案駅減少案
    • 新下関-秋吉台-冠山-加計-成羽川-平福-篠山口-京都
  3. つーか環境破壊新幹線って・・・。

伯備新幹線

概要
  1. 山陽新幹線)~岡山~備中高梁~新見~根雨~米子
  2. 列車種別は「やくも」を襲名。
    • 車両はJR西日本により新造。カラーは現在の381系に使用されているカラーから2色(緑とピンクとか?)を帯に選択。
      • 6(~8)両固定編成。
    • 各駅停車と優等列車とを「1:2」の割合で運行させる。
    • 最高速度は300km/h~320km/hで設定。
    • 在来線は現在のエル特急の代わりに快速電車(新見止まり)を数本設定。
      • 新見~伯耆大山間は姫新線新見~中国勝山間と共に第3セクター会社へ経営委譲。伯耆大山~中国勝山間の直通運転を開始。
  3. 新大阪始発で新大阪~岡山は九州新幹線直通電車と併結し、「みずほ(さくら)・やくも」として運転。岡山で切り離し。
    • N700系7000番台の先頭車両に連結機の取り付け改造を行う。
    • やくも号は四国縦断新幹線直通列車「南風」との連結を念頭に置いたほうが効率が良いかと。
      • この場合はさくら号は長崎ルート経由の「かもめ」と連結し、全列車停車する博多で分割併合を行う。
    • 最優等列車は「みずほ」と併結、優等列車は「さくら」と併結。ただし優等列車も含めて単独編成での走行もあり。
      • 停車パターンは併結している電車と、方向幕のカラーで差別化を図る。
停車パターン



┃┃┃(至新大阪・東京
◎◎◎岡山(山陽新幹線・在来線各線に接続)
◎||備中高梁(伯備線に接続)
◎◎|新見(伯備線・姫新線芸備線に接続)
◎||根雨(伯備線に接続)
◎◎◎米子(山陰本線境線に接続)

山陰新幹線

  • 京都-綾部-新福知山-豊岡-浜坂-鳥取-新倉吉-米子-新松江-新出雲-浜田-新益田-新萩-長門-新下関
    • 支線:新大阪-篠山口-新福知山
停車駅

(◎…全列車停車 ○…一部停車)

京綾新篠新豊浜鳥新米新新浜新新長新
  大山福   倉 松出 益  下
    知       
都部阪口山岡坂取吉子江雲田田萩門関
◎━  ◎━━◎━◎◎━━━━━◎はまかぜ
◎━  ◎◎━◎━◎◎━━━◎━◎いなば
◎◎  ◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎まつかぜ
  ◎━◎◎━◎━◎◎━━━◎━◎こうのとり
  ◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎くにびき

鳥取新幹線

  1. 山陽新幹線)-相生-上郡-佐用-大原-智頭-郡家-鳥取
  2. 因美線・智頭急行のミニ新幹線化。
  3. 因美線(郡家-鳥取)、智頭急行を標準軌に改軌・電化する。
  4. 山陽本線(相生-上郡)に並行して標準軌の単線を並行して敷設する。
  5. 智頭線内での最高速度を160キロに引き上げる。
  6. 速達タイプの列車は上郡から鳥取までノンストップ。
  7. 東京まで行けないのがネック。

岡山

広島

島根

境線の松江駅までの延長

  • 境線の終着駅、境港からみると境線の始発駅である米子と松江はほぼ同等距離にある。また、境港は鳥取一の観光都市。松江は山陰一の観光都市である。このことから観光効果も大いに望めそう。
    • 山陰の活性化も夢じゃないぜ!
  1. 本線の延長
    • 境港―渡町―江島―八束―大海崎―馬潟―朝酌―新山―西尾町―楽山―北松江―松江
      • 江島大橋を渡ったところから松江まで高架化。
      • 境港駅は東西のホームにするため改築。
    • 別案(R431に沿っていく案):境港-森山-美保関-本庄-(この間に地下に潜る)-持田-川津-松江(-松江しんじ湖温泉)
      • 境水道は高架で通り抜けるため、境港駅の前後は高架化する。
      • 川津駅で松江駅行きと松江しんじ湖温泉駅行きに分かれる。後者は一畑電鉄北松江線への相互乗り入れが前提。
  2. 馬潟から東松江に路線をつくり、東松江周辺に車両基地を設置。境港から錦新町駅(計画がある)への列車も。
    • 馬潟―東松江―錦新町
      • 東松江から馬潟は中海大橋を渡ったところから高架。
  3. または上記の区間をつくらず、大橋川と剣先川の間の農地に車両基地を設置。
  4. 既存区間も含め、全区間を電化。複線化。
    • 山陰本線の城崎温泉-伯耆大山間も電化。
  5. で、特急列車制定。名前に悩むので名前募集中。先に停車駅だけは書いとくけど。
    • 豊岡-城崎温泉-香住-餘部-浜坂-鳥取-鳥取大学前-倉吉-(岡山-倉敷-総社-備中高梁-新見-備中神代-根雨-)伯耆大山-米子-米子空港-境港-馬潟-松江-出雲市
      • 使用車両は雷鳥用の485を転属して改造した後使用。
      • 特急愛称は「くにびき」復活か「中海」でどうでしょう?

一畑電鉄の松江市街地・松江駅までの延長

第1案

  • 一畑電鉄の現在の終点である松江しんじ湖温泉駅(旧・松江温泉駅)は、松江市役所が近いものの、交通の便利な場所にあるわけではない。もうちょっと、人の多い地域に延長できないかと思う。松江駅まで行ければ、JRとの乗り継ぎに計画性を持たせることができるようになる。
  1. 本線の延長
    • 松江しんじ湖温泉─県庁前─赤十字前─和多見町─松江
      • 松江駅は地下に。
  2. さらに延長して環状線を作る
    • 松江─生協病院─国立病院─県立短大─寺山公園─淞南高校─かんべの里─山代町─出雲津田(JRにも新駅を設置)─西尾町(市立女子高校)─東川津町─西川津町(松江東高校)─島根大学─菅田町─赤十字前─和多見町─松江

第2案

  • 私の案は宍道湖大橋の湖岸側に線路を追加敷設して徐々に高架して山陰線高架部と合流。
  1. 松江⇔松江しんじ湖温泉間約1,8キロ 
  2. 個人的には残したいのだが一畑口駅をスイッチバック廃止(涙)スルー化に変更。松江しんじ湖温泉~平田市間複線化。
  3. やくも号松江より乗り入れ381系3+3編成 出雲市行き+出雲大社前行き運行。1日4往復、停車駅 松江しんじ湖温泉、平田市、川跡、出雲大社前。
  4. これで一畑もJR山陰線も利用率UP、是非実現を!!

竹島線

  • 本土から竹島まで鉄道路線を伸ばす
  1. 松江駅から七類港経由
    • 松江―七類港―隠岐西郷―竹島
  2. 境線の延伸
    • 境港―隠岐西郷―竹島
  3. これにより韓国の不法侵略に対抗。
  4. 列車は一日二往復のみ。たまに右翼の貸し切り列車が走る。

松江南北線

  • 大東から直接松江駅に入るルートを建設。ついでに旧鹿島町まで延ばす。
  • 木次-南大東-大東(出雲大東駅とは別)-海潮温泉-忌部-乃白-乃木-松江しんじ湖温泉-生馬-佐陀-恵曇
    • 木次線の加茂中~木次間はR54沿いに短絡し、幡屋駅は廃止。出雲大東駅は旧大東町役場近くに移設して大東駅に改称(日本には他に大東駅はない)
    • 乃木駅から山陰本線経由で松江駅や米子駅に乗り入れも可能。
  • (別案)木次-南大東-出雲大東(ここまで木次線)-海潮温泉-海潮-須賀-薦沢-忌部中戸-千本-田和山-乃木-松江しんじ湖温泉-塩見縄手口-比津が丘-佐陀宮内-佐太-恵曇
    • 通勤通学客の利便性を考えて駅を増やしてみた。海潮駅は海潮小付近、千本駅は千本貯水池南側、佐太駅は鹿島支所付近。
    • 塩見縄手口駅は小泉八雲旧居・武家屋敷への最寄駅。

松江市電

  • 松江市交通局が運営する路面電車。1系統だけだが市内の要所をうまく繋いでみたつもり。
  • 松江しんじ湖温泉駅前-交融橋-砂子町-黒田町-堀川遊覧船乗り場前-北黒田町-春日南-須賀神社前-春日-春日東-春日住宅前-城北小学校前-東奥谷町-大界入口-菅田町-島根大学前-川津-学園通り-城東保育所前-附属中学校前-母衣小学校前-学園南2丁目-北公園-くにびきメッセ前-松江駅前-朝日町-天神町-灘町-須衛都久神社前-松江城・県庁南口-内中原小学校前-交融橋-松江しんじ湖温泉駅前
  • 運賃は大人150円子供80円。レイクラインバスと共通のフリー切符も発売する。

鳥取

米子市営地下鉄

内浜線
  • 米子駅-加茂町二丁目-鳥大医学部前-旗ヶ崎二丁目-旗ヶ崎七丁目-安倍-水鳥公園前-彦名(米子高専前)-大崎-下大崎(上葭津)-下葭津-米子空港前-夕陽ケ丘-渡-外江-境港駅
    • 米子空港前駅は境線米子空港駅と直結
    • 彦名に車両基地を設置し、米子発・境港発ともに一部列車は彦名駅で折り返し
日吉津線
  • 米子駅-加茂町二丁目-角盤町二丁目(公会堂前)-西福原一丁目-上福原-皆生-皆生温泉-日吉津-二本木-伯耆大山駅-(伯備線生山まで直通)
    • 角盤町二丁目駅は境線富士見町駅と同一駅扱い。さらに米子高島屋と直結
    • 日吉津駅はイオンモール日吉津と直結
    • 運転系統は日吉津で二分する(米子駅~日吉津、日吉津~生山)
外浜線
  • 米子駅-(皆生温泉までは日吉津線と平行)-新開-西福原九丁目(卸団地前)-両三柳-河崎-夜見町-富益町-和田-大篠津-米子空港東-中浜-竹内-福定中野-上道町-境港駅
    • 新開に車両基地を設置し、米子発・境港発ともに一部列車は新開駅で折り返し
淀江線
  • 日吉津-佐陀-西原-淀江-(山陰本線倉吉まで直通)
    • 直通に伴い山陰本線伯耆大山~倉吉は電化

鳥取電気軌道

  • 米子に対抗して建設。
砂丘線
  • 鳥取駅から砂丘に向かう観光客の輸送も行う。
  • 鳥取駅-栄町-若桜橋-市役所前-県庁前-材木町-青葉町-丸山町-砂丘
  • 青葉町以南は併用軌道、青葉町より北は専用軌道。

JR皆生線

  • 東山公園駅-上福原-労災病院前-皆生温泉

山口

宇部線新線

  1. 末広町~常盤間のルート変更。
  2. 新線に「山口宇部空港駅」を設置する。
  3. 草江駅は廃止。

山防線

  • 山口~西大内~大内~上小鯖~下小鯖~北防府~防府
  • 山口線と合わせ全線電化 単線(全駅交換可能)
  • 山口駅は3面5線に 防府駅は2面4線に 宮野駅2面3線に
  • 一日当たり,
    • 普通
      • 山口~防府 20本
      • 宮野~防府 15本
    • 快速 
      • 山口~防府 10本 (停車駅:山口、大内、防府)   
      • 宮野~防府 10本 (停車駅:宮野、上山口、山口、大内、防府)
      • 宮野~徳山 10本 (停車駅;宮野、上山口、山口、大内、防府、戸田、新南陽、徳山)
  • 寝台特急を復活させ、山防線・山口線経由にし、山口に停車する
  • 山口駅3面5線はどう考えても設備過剰。全盛期の宇部線小野田線を仕切った宇部新川駅が2面3線ですよ。
  • まあ防府の1面2線はさすがに足りないから増やしても良いかもしれないが区画整理してしまったから敷地が無い。

萩線

  • せっかく上で山口と防府がつながったので、さらに東萩まで路線を延ばしかつての萩往還をつなげる。
  • 駅:東萩-目代-長門川上-明木-鉾切-佐々並-日南瀬-七房-西京球場前-宮野
  • たぶん電化はせず非電化単行、1本/hぐらいになるのではないかと

防長急行電鉄

  • 上の山防線、萩線を元に思いついたもの。赤間関街道・萩往還をトレースする形で、山口県内の主要都市をつなぐ中小私鉄として構想してみました。
  • 優等列車の愛称は何にしましょうか?

防長本線

  • かつての萩往還をベースに萩市・山口市・防府市を結ぶ。
  • 駅:東萩-目代-長門峡北口-明木-小野山-鉾切-佐々並-日南瀬-小木原-宮野温泉-七房団地前-電鉄宮野-雪舟庭前-日赤前-電鉄山口-中央高校前-大内-柊-小鯖-鯖山-勝坂-北防府-防府
  • 急行列車の停車駅は東萩・明木・日赤前・電鉄山口・防府

下関線

  • かつての赤間関街道をベースに萩市・美祢市・下関市を結ぶ。秋吉台などの観光需要も。
  • 駅:(東萩~)明木-横瀬-銭屋-絵堂-長登-長門大田-八重ヶ原-秋吉台-岩永-正法寺-伊佐-電鉄美祢-叔母河内-川東-電鉄厚保-西厚保-湯谷温泉-長門吉田-電鉄小月-王司-北長府-電鉄長府-豊浦-長門前田-壇ノ浦-電鉄下関
  • 急行列車の停車駅は東萩・明木・秋吉台・電鉄美祢・電鉄長府・電鉄下関