ページ「熊谷駅」と「熊野共和国」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>Amberangel
編集の要約なし
 
>Kuma
 
1行目: 1行目:
==熊谷駅の噂==
{{勝手国|熊野共和国|KUMANO KYOWAKOKU|Kumanoflag.png|「ク」「マ」「ノ」と熊野川の流れを表現。旧熊野川町章に似てる気がするが気のせい|熊野,南紀,牟婁|新宮|田辺|日本人|伊弉冊尊|首相|自然|日本語(熊野弁)|未定|未定|未定|はとぽっぽ|カラス|ナギ|サンマ|自然を大切に!|古代}}
所在地:[[埼玉|埼玉県]][[熊谷市]]
#JR用地と秩父鉄道用地の間にポッカリ空いている駐車場は、廃止された旧東武熊谷線の用地だった。ちなみに上越新幹線開業後の廃止だった。
#*↑の駐車場は、旧国鉄の貨物ヤード跡です。妻沼線の用地ではありません。新幹線建設に伴い、貨物ヤードは熊谷貨物タに移転、仮設の下り線ホームがありました(駐車場への階段はその名残。)
#高速バスが3系統あり、大阪行・羽田空港行・成田空港行。つぶれないのかな・・・。
#*結構利用者がいるよ。主に近辺の企業の出張とかで。直で空港とか他の都市圏いけるんだから楽だよ。
#南口に行った時に直実像を探した。北口だけなのか・・・
#*某超ド変態男子校の聖地。
#トイレの数が地味に足りてない。特に朝は修羅場と化す。


==JR==
{{駅名標/東日本|name=熊谷|ruby=くまがや|back=大宮|back-link=大宮駅|next=本庄早稲田|back2=Omiya|rome=Kumagaya|next2=Honjo-waseda}}
{{駅名標/東日本|name=熊谷|ruby=くまがや|back=行田|next=籠原|next-link=籠原駅|back2=Gyoda|rome=Kumagaya|next2=Kagohara|color=#ffa500}}


和歌山県東西牟婁地域と、三重県南北牟婁郡がひとつになって独立した国。


#新幹線も止まるという事実を、他県民からは認識されていない。
==領土==
#*利用者も新幹線を待ってもこないからいいやという考えで高崎線ホームに行く。
現実世界の市町村で言うと、以下の通りである。
#*だからといってものすごく停まらない訳ではない。
*[[三重|三重県]]
#*新幹線の11番線は何の為だかが不明である、
**[[三重/南勢#度会郡の噂|度会郡]][[三重/南勢#大紀町の噂|大紀町]]錦
#**たまに回送列車が停車しているところを目撃するので、全く使われていない訳ではない。
**[[三重/東紀州#北牟婁郡の噂|北牟婁郡]]
#*熊谷くらいだったら在来線特急でもそんなに時間掛からないし、料金も安いしねえ。特に大宮以南の新幹線は在来線並みの速度だし。
**[[三重/東紀州#尾鷲市の噂|尾鷲市]]
#**熊谷なら高崎線の各駅で大宮まで40分で着くからねえ。大宮まで50分かかる小山市民は新幹線大好きだけど。
**[[三重/東紀州#熊野市の噂|熊野市]]
#出口は北口(正面口)、南口、東口(ティアラ口)
**[[三重/東紀州#南牟婁郡の噂|南牟婁郡]]
#券売機は13個もいらないと思う。
*[[和歌山|和歌山県]]
#*と書いたご本人さんは切符を買うのによく並ぶ。
**[[新宮市]]
#なんだかんだで駅員がよくしゃべります。
**[[和歌山/紀南#東牟婁郡の噂|東牟婁郡]]
#*ホームでの(列車到着・発車に関する)放送は基本的に無い。
**[[和歌山/紀南#西牟婁郡の噂|西牟婁郡]]
#*一度口を開くと桶川駅も鴻巣駅もしゃべりまくりです。そもそもしゃべらなきゃいけないのは動脈硬化電車の尻拭いをしなければならないから。
**[[和歌山/紀南#田辺市の噂|田辺市]]([[和歌山/紀南#龍神の噂|龍神村]]を除く)
#**事故で止まらないちゃんとしたダイヤを作ればしゃべらなくなるはず(無理)。
#新幹線のホームに行くのに2回改札を通る。
#*それは東京駅でも上野駅でも一緒。
#*国鉄末期の新幹線駅は大抵そう。山陽新幹線にもそういう駅は多い。(西明石とか相生とか)
#*それ以上に古い熱海駅も。
#*そのおかげでJR東唯一の紙切符使用駅。
#ホームがなんか暗い。
#*自分の中での「大きい駅」の基準が「地上なのに駅舎が上を覆っててホームが暗い」だった(大宮駅とかも)。でもそうでない駅でもっと大きい駅はたくさんある。
#*他にも小山・宇都宮・仙台・長岡・・・
#特急が快速を抜かす駅。
#*平日は通快。このおかげで、普通に乗るのに待つこと待つこと。
#昔は2面3線だった。旧上りホームは現1番線の奥にあるものらしい。
#駅の通路で10代の男女が数人組でラジカセを鳴らして真夜中(1時~4時)に踊っている。真冬でも真夏でもほとんど毎日、誰かしら踊っている。通路で寝ているホームレスのオジサンがたが安眠できず可哀想(そのためかホームレスの人を見かける頻度が落ちた)。
#週末の20時過ぎは駅の通路でギター弾きが大声でがなるのでとてもうるさい。近くのカレー店、ファストフード店の売り上げが落ちないか心配になるほど。
#2008年4月1日から発車メロディーが熊谷市歌になった。深谷に対抗してのことか?
#*深谷のねぎソングより熊谷の方がよさげ。
#昔は熊谷でも増解結をしていた(秩父鉄道への臨時直通列車運行時)。
#熊谷にも男性声・女性声共に駅名連呼の終着放送がある。
#その昔、[[東北本線]]が建設される際の[[高崎線]]からの分岐駅の候補になった。
#*上野・熊谷間は、日本最初の私鉄である日本鉄道が最初に開業させた区間である。この時は大宮駅は無かったため、大宮分岐が決まった際にわざわざ駅を新設した。
#東京からのキロ数では東海道線の「平塚」と同距離。大昔は熊谷から平塚まで東京近郊区間だった。ホリデーパス利用可能区間も平塚から熊谷まで。そして下り側に貨物ターミナルがあるのも共通する。
#駅の南口には[[立正大学]]行きのバス停がある。朝8:30 頃のバス停での学生の行列は普段ならせいぜいが10m程度。ところが、4月の入学式の直後だけは40~60m にも及ぶ行列ができる。駅の南口階段の上まで延々と行列が続くので知らない人は驚く。ところが5月の連休までにはその行列は元の長さに縮む。これが毎年の春の定例のイベントとなっている。


==秩父鉄道==
==行政区分==
{{駅名標/秩父2|name=熊  谷|ruby=くまがや|roma=KUMAGAYA|back=かみくまがや|next=もちだ|back2=KAMIKUMAGAYA|next2=MOCHIDA|place=埼玉県 熊谷市}}
大きく「口熊野」と「奥熊野」に分けられる。それぞれに代官所が置かれている。
#秩父鉄道の中では一番多い利用者。
*口熊野の代官所所在地は周参見(現すさみ町)
#*'''秩父'''鉄道を名乗っているのに、本社は秩父ではなく熊谷にある。
*奥熊野の代官所所在地は木本町(現熊野市)
#2面2線のホームを上手に使っている。
#*2面2線ではなく1面2線。昔はそこを東武熊谷線が間借りしていた。
#折り返し、側線に入る線路がないので、駅から一度発車して、持田方面の場合踏切で側線に入り、バックしていく。そのため運転手が電車を踏切内に止めた後走って移動する。
#*そのとき踏切待ちで待っている人は電車が止まって驚きバックしていく姿を見て驚く
#**5分は足止め
#*なんちゃってスイッチバックです
#たまに青い恐竜?と薄紫色の鳥の着ぐるみが出没する
#*(青い恐竜?)パレオくんです。
#*(薄紫色の鳥)コバトンです。
#*'08年6月~、ピンク色の彼女(パレナちゃん)まで出没。
#[[中央快速線|中央線]]のお古がいたかと思えば[[東京都交通局三田線|都営三田線]]のお古もいる。そしてSLもあらわれる。新宿から1時間ちょっとで来れる'''動く電車博物館'''。
#*SLは電車じゃない。
#*東急のお古がくるらしい。8500か8090とのこと。
#**8500が来たヨ。


==路線==
その下には基本平成の大合併前の市町村単位で「府県」がおかれる。25府県が存在。
*[[上越新幹線|上越]]・[[北陸新幹線|長野新幹線]] [[高崎線]] [[湘南新宿ライン]] [[秩父鉄道]]
*紀勢県・長島県・海山県・尾鷲県・熊野県・御浜県・紀宝県・紀和県・鵜殿県・新宮府・熊野川県・北山県・本宮府・那智勝浦県・太地県・古座県・古座川県・串本県・すさみ県・日置川県・白浜県・上富田県・大塔県・中辺路県・田辺県
*駅に乗り入れるバス - [[朝日自動車]] [[国際十王交通]] 熊谷市ゆうゆうバス 近鉄バス 東京空港交通 千葉交通 矢島タクシー
 
{{DEFAULTSORT:くまかやえき}}
*新宮市と田辺市は国の直轄市であり独立性が高い。
[[Category:東日本旅客鉄道]]
*尾鷲市が第3の直轄市としての候補に挙がっている。
[[Category:JR駅]]
 
[[Category:JR新幹線駅]]
==主な都市==
[[Category:関東の駅/埼玉]]
===口熊野===
*田辺(Tanabe)
**熊野国で一番人口の多い都市。
 
*朝来(Asso)
**田辺のベッドタウンでそこそこ人口が多い。
 
*近露(Chikatsuyu)
**熊野街道の拠点として発達。美術館がある。
 
*白浜(Shirahama)
**熊野国最大のリゾート地。「白浜国際空港」がある。
 
*周参見(Susami)
**口熊野代官所所在地で行政の中心地。海底にポストがある。
 
*串本(Kushimoto)
**熊野国最南端の都市。
 
*大島(Oshima)
**熊野国唯一の離島。[[トルコ]]と仲がいい。
 
===奥熊野===
*新宮(Singu)
**熊野国の新首都。人口第2位。
 
*本宮(Hongu)
**熊野国の旧首都。人口は少ない。熊野本宮大社という偉い神社がある。
 
*那智(Nachi)
**熊野那智大社という偉い神社がある。
 
*勝浦(Katsuura)
**マグロを食らう。
 
*太地(Taiji)
**クジラを食らう。
 
*尾鷲(Owase)
**人口第3位。港町で気象台がある。
 
*木本(Kinomoto)
**奥熊野代官所がある行政の中心。
 
*有馬(Arima)
**熊野国初代首都であり花の窟という最古の神社がある。
 
*入鹿(Iruka)
**需要の大きい鉱山が主要産業で栄えまくっている。
 
*鵜殿(Udono)
**大きな工場のある工業都市。防衛庁。
 
*長島(Nagashima)
**国境近くに位置する熊野国の裏口。波静かな入り江で漁業や海運が発達している。
 
==交通==
===公共交通機関===
*熊野水運
**鵜殿村に本社を持つ交通会社。熊野川をプロペラ船で登る定期便や沿岸部の都市間航路を持つ。
*熊野旅客鉄道
**新宮市に本社を持つ鉄道会社。熊野本線(長島~田辺)鉱山トロッコ線(阿田和~板屋)の路線を持つ。
===道路===
基本的に昔の熊野街道を元にして作られている。
*中辺路自動車道(田辺~本宮~那智~新宮)
*大辺路自動車道(田辺~串本~那智)
*伊勢路自動車道(長島~有馬~新宮)
*本宮自動車道(有馬~板屋~本宮)
 
===重要港湾===
*錦港
*長島港
*引本港
*尾鷲港
*木本港
*鵜殿港
*新宮(宇久井)港
*勝浦港
*太地港
*古座港
*串本港
*大島港
*周参見港
*日置港
*鉛山港
*田辺港
 
===空港===
*白浜国際空港
 
==自然==
熊野国では自然を大切するという意識が強い。
 
===主な河川===
*赤羽川
*船津川
*銚子川
*矢ノ川
*志原川
*市木川
*尾呂志川
*熊野川
**北山川
*那智川
*大田川
*古座川
*周参見川
*日置川
*富田川
*会津川
 
===主な山地・山脈===
*紀伊山地
**台高山脈
**熊野山地
**那智山地
**果無山脈
**大塔山地
 
===平地===
山地が海に迫る熊野では平野は貴重である。
*熊野平野
*富田平野
*田辺平野

2007年12月15日 (土) 16:45時点における版

熊野共和国
KUMANO KYOWAKOKU

国旗
Kumanoflag.png
「ク」「マ」「ノ」と熊野川の流れを表現。旧熊野川町章に似てる気がするが気のせい

基本情報
略称 熊野,南紀,牟婁
首都 新宮
最大都市 田辺
民族 日本人
元首 伊弉冊尊
首相 自然
公用語 日本語(熊野弁)
通貨 未定
国内総生産(GDP) 未定
時間帯 未定
国歌 はとぽっぽ
国鳥 カラス
国花 ナギ
国魚 サンマ
国是 自然を大切に!
建国・独立 古代


和歌山県東西牟婁地域と、三重県南北牟婁郡がひとつになって独立した国。

領土

現実世界の市町村で言うと、以下の通りである。

行政区分

大きく「口熊野」と「奥熊野」に分けられる。それぞれに代官所が置かれている。

  • 口熊野の代官所所在地は周参見(現すさみ町)
  • 奥熊野の代官所所在地は木本町(現熊野市)

その下には基本平成の大合併前の市町村単位で「府県」がおかれる。25府県が存在。

  • 紀勢県・長島県・海山県・尾鷲県・熊野県・御浜県・紀宝県・紀和県・鵜殿県・新宮府・熊野川県・北山県・本宮府・那智勝浦県・太地県・古座県・古座川県・串本県・すさみ県・日置川県・白浜県・上富田県・大塔県・中辺路県・田辺県
  • 新宮市と田辺市は国の直轄市であり独立性が高い。
  • 尾鷲市が第3の直轄市としての候補に挙がっている。

主な都市

口熊野

  • 田辺(Tanabe)
    • 熊野国で一番人口の多い都市。
  • 朝来(Asso)
    • 田辺のベッドタウンでそこそこ人口が多い。
  • 近露(Chikatsuyu)
    • 熊野街道の拠点として発達。美術館がある。
  • 白浜(Shirahama)
    • 熊野国最大のリゾート地。「白浜国際空港」がある。
  • 周参見(Susami)
    • 口熊野代官所所在地で行政の中心地。海底にポストがある。
  • 串本(Kushimoto)
    • 熊野国最南端の都市。
  • 大島(Oshima)
    • 熊野国唯一の離島。トルコと仲がいい。

奥熊野

  • 新宮(Singu)
    • 熊野国の新首都。人口第2位。
  • 本宮(Hongu)
    • 熊野国の旧首都。人口は少ない。熊野本宮大社という偉い神社がある。
  • 那智(Nachi)
    • 熊野那智大社という偉い神社がある。
  • 勝浦(Katsuura)
    • マグロを食らう。
  • 太地(Taiji)
    • クジラを食らう。
  • 尾鷲(Owase)
    • 人口第3位。港町で気象台がある。
  • 木本(Kinomoto)
    • 奥熊野代官所がある行政の中心。
  • 有馬(Arima)
    • 熊野国初代首都であり花の窟という最古の神社がある。
  • 入鹿(Iruka)
    • 需要の大きい鉱山が主要産業で栄えまくっている。
  • 鵜殿(Udono)
    • 大きな工場のある工業都市。防衛庁。
  • 長島(Nagashima)
    • 国境近くに位置する熊野国の裏口。波静かな入り江で漁業や海運が発達している。

交通

公共交通機関

  • 熊野水運
    • 鵜殿村に本社を持つ交通会社。熊野川をプロペラ船で登る定期便や沿岸部の都市間航路を持つ。
  • 熊野旅客鉄道
    • 新宮市に本社を持つ鉄道会社。熊野本線(長島~田辺)鉱山トロッコ線(阿田和~板屋)の路線を持つ。

道路

基本的に昔の熊野街道を元にして作られている。

  • 中辺路自動車道(田辺~本宮~那智~新宮)
  • 大辺路自動車道(田辺~串本~那智)
  • 伊勢路自動車道(長島~有馬~新宮)
  • 本宮自動車道(有馬~板屋~本宮)

重要港湾

  • 錦港
  • 長島港
  • 引本港
  • 尾鷲港
  • 木本港
  • 鵜殿港
  • 新宮(宇久井)港
  • 勝浦港
  • 太地港
  • 古座港
  • 串本港
  • 大島港
  • 周参見港
  • 日置港
  • 鉛山港
  • 田辺港

空港

  • 白浜国際空港

自然

熊野国では自然を大切するという意識が強い。

主な河川

  • 赤羽川
  • 船津川
  • 銚子川
  • 矢ノ川
  • 志原川
  • 市木川
  • 尾呂志川
  • 熊野川
    • 北山川
  • 那智川
  • 大田川
  • 古座川
  • 周参見川
  • 日置川
  • 富田川
  • 会津川

主な山地・山脈

  • 紀伊山地
    • 台高山脈
    • 熊野山地
    • 那智山地
    • 果無山脈
    • 大塔山地

平地

山地が海に迫る熊野では平野は貴重である。

  • 熊野平野
  • 富田平野
  • 田辺平野