ページ「甲信越・北陸のナンバープレート」と「三田市」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
タグ: au回線 改変 Chakuwiki独自ルール通知済
 
1行目: 1行目:
==富山県のナンバープレート==
===富山===
*1988年1月1日、「富」から変更。
*管轄局・事務所:北陸信越運輸局富山運輸支局本庁舎(富山市)
*管轄地域:富山県全域
*登録台数:約56万台
#一文字時代、「『富』のナンバー」ということから、縁起のいいナンバーのひとつだった。


==石川県のナンバープレート==
{{市|name=三田|reg=近畿|pref=兵庫|area=北阪神|ruby=さんた|eng=Sanda}}
===石川===
{{北阪神}}
*1988年1月1日、「石」から変更。
==三田市の噂==
*管轄局・事務所:北陸信越運輸局石川運輸支局本庁舎(金沢市)
[[ファイル:Flowertown.jpg|240px|サムネイル|ニュータウン開発で人口が急増した]]
*管轄地域:金沢市、かほく市、河北郡を除く石川県全域
*三田市内の駅の噂は[[兵庫の駅/三田市・丹波]]へ
*登録台数:約23万台
#ついうっかり'''みた'''市と読みそうになるが実は'''さんだ'''市
#「石」ナンバー時代、面白いナンバーのひとつだった。
#*逆に、三田市民は[[東京]]都[[東京/港区|港区]]や[[川崎市/多摩区|川崎市多摩区]]の三田(みた)を意地でも「さんだ」と読む。
#*知らない東京人はほぼ100%'''みた'''と言う。
#*新三田は「しんさんだ」、[[都営地下鉄三田線|都営三田線]]は「とえいさんだせん」…?
#*[[三菱UFJ銀行]]の支店はひらがなの「さんだ支店」。元東京三菱銀行時代は漢字だった。UFJが東京に三田支店を開いているための改称だったのだが、UFJにとっての三田が関西じゃなくて東京というのがなんとも。。。
#*[[岡山]]県[[倉敷市]]では「みつだ」
#雪国。
#*寒いだけで雪は降らない。
#*だが、冬のウッディタウン内の気温は伊丹市の北部の気温とほとんど変わらない事が判明。
#**昔はよく雪が積もっていたんだけどねぇ・・・立春前後にドカッと降って、1週間は溶け残るというのが毎年のようにありました。
#*ウッディタウンなんかの開発で山が削られてから更に降らなくなった。
#*でも京阪神の住民から見るとすでに北国。その北は[[京都]]。
#**緯度的には[[京都市]]より南、人口が多い南部だと[[宇治市]]と緯度が同じくらい。
#*いや[[神姫バス]]が運行不可能になるまで積もった事も。乙原バレー行きとか
#*その寒さから「近畿のシベリア」と言われている。
#*近畿では信楽の次に寒い。
#**[[長浜市|長浜]]や[[兵庫/但馬#香美町の噂|村岡]]の方が寒いぞ。
#*昔、人里離れた場所にスケート場があった。
#**GOGO三田スケート 大きな空を見ながら滑ろう。三田スケ~ト~♪
#**[[ノート:ご当地CM/兵庫#三田スケート|このCM]]おもいっきり80年代やね。
#**廃業後も取り壊されずにしばらく放置されたため、廃墟と化していた。(現在は取り壊し済み)
#***今でこそ[[福知山線]]が改良されて大阪から三田までそれほど遠くなくなったが当時は福知山線が単線非電化で今とは比較にならないほど遠くに感じた。
#亜寒帯性気候。
#*温帯気候です。
#人口増加率日本一を記録し続けたが2005年度は人口が減少した。
#*でも2007年度は盛り返した。
#発展が止まった新興都市。
#*三田阪急の未来や如何に。
#野良犬より野良牛の方が多い
#*'''野良牛っ!?'''
#*放牧と勘違いしているのでは・・・
#有名な神戸牛の正体は、実は三田牛のこと。
#*んなこたーない。三田牛は希少価値の高い'''別ブランド'''。
#*だが実は、三田牛も神戸牛も、但馬牛の一種。[[松阪市|松阪]]牛でさえも元は但馬牛。
#**でも生まれは[[熊本/阿蘇|阿蘇]]だったりする。
#*ミシュランに言わせてみれば「サナダビーフ」
#**サナダって真田ということは[[上田市]]?
#別名『関西のシベリア』
#*朝の最低気温は周辺地域よりも抜きん出て低い。住みたくないな。
#*シベリアっつーか、立地条件はチベットっぽい。
#*[[北海道]]出身の人がビビってた
#**住居の構造が違うから。冬の室内は、北海道より内地の方が確実に寒い。
#**2018年2月4日6:00現在の気温 三田 -5.6℃ 札幌 -3.4℃ ・・・たまたま北海道が暖かいんですよね、今日は?そう思いたい。
#*アメダスポイントが田んぼの真ん中。これが朝寒い最大原因なんだが...。
#*実は[[神戸市/北区|神戸市北区]]のほうが寒い
#市内では、福知山線の脱線事故といえば、2005年のあれではなく、1995年ごろに新三田→三田間で黄色い電車が自動車とぶつかって田んぼにダイビングした事故をさす。
#*電車も、乗客も、救助の人も、みんな泥だらけ。
#**1994年8月3日。
#*そもそもあの[[尼崎市|事故区間]]は宝塚線って言ったほうが・・・
#ウッディタウンの関学は思い描いた[[関西学院大学|関学]]ではなかった。
#*キャンパスの過疎っぷりは必見。理系学生の隔離が目的という噂が上ヶ原キャンパスでは囁かれる。
#*'''カルチャータウン'''といいます。
#*↑中の学生は熱心で真面目。案外楽しかったりする。
#三田学園と言う県内有数の進学校がある。
#*土地面積の広さが県内有数である。
#**昔は今よりも更に広かった。
#*甲子園にも出たことがある。元巨人の淡口憲治はOB。
#*じつは渡哲也もOB
#*元々は男子校だったが、少子化の煽りを受け、中高ともに共学校に。
#ニュータウンけやき台やゆりのき台では、狐や狸、鼬、猿が住んでいたが発展とともに、その姿が消えていった。
#母子地区は複式学級だ。
#*きっと「ぼし」と読まれてる・・・正しくは「もうし」と読む
#中学校のグラウンドにも昼間に狐を目撃!!!橋の上に猿が腰掛けていた。
#*香下では鹿が跳ねてた。
#山に囲まれ一歩でれば田んぼと林しかない!
#春先になると新三田駅前は牛糞のかぐわしい香りが充満する!
#Peer Castの佐々木が住んでると言われてるらしい。ニコニコ動画で大変な好評?を得てるw
#テレビチャンピオンのケーキ部門の優勝者の経営するケーキやさんは日曜などは大混雑。さらにはバレンタインに近くなると道路まで大混雑。小山ロールはかなりおすすめ。
#*プリンもお勧め。
#*これを買いに他県から来る人も・・・・。
#**県道95号線や県道720号線には小山目当てに来る県外ナンバーが目立つ。
#**名古屋や福井や岡山や山陰や四国からも来る。
#世間が「兵庫の有馬」と聞いて思い浮かべるものはどうも[[神戸市/北区|神戸市北区]]に集中気味なようだが、有馬地域の中心的役割は三田にある(有馬郡役所も三田にあった)。
#*有馬高校は三田にある。
#*有馬がかなり三田に吸い寄せられているため[[神戸市]]民は「三田は神戸の子分」と認識している節があるが、実際は大阪都市圏である。
#*実際三田から神戸に行こうと思うと六甲山を越えるか迂回しないといけないので、神戸より大阪へ向かう人の方が圧倒的に多い。
#**車で行くと六甲山の南まで30分だが、電車だと1時間半は掛かる。
#***電車でもそんなにかからない。1時間以内につきます。なお、運賃はお察し。
#***大体の人々が、神戸電鉄ではなく、宝塚までJRで出てから阪急で三宮に。その方が速い上に安い・・・。
#**神戸ではなく大阪の植民地。
#***[[関東]]でいえば[[相模原市]]のような感じ。都心から40kmという共通点も。
#*[[おらが富士#兵庫|有馬富士]]も三田にある。
#天下一品三田店には、こってりとあっさりが両方同時に楽しめる「三田スペシャル」が存在する。
#*近年、ラーメン屋がやたら出店ラッシュ。
#**長らく続いている天下一品、中華そばの「嬉しや」を筆頭に、「来来亭」・「格別や」の京都ラーメン系、「六寶(むほう)」・「博多麺々」の博多とんこつ系、泡の豚骨・「ラーメン工房あ」、熊本ブラック&マー油豚骨の「希望軒」、鶏塩&ブラックの「大金星」、濃厚味噌・麦飯お代わり自由の「ゆうや」と太麺メインの系列店・「ゆうじろう」、濃い目醤油の二郎系・「神戸チェリー亭」、夜間営業で独自路線を貫く“海老塩ラーメン”・「じぇにー」など。
#**なお、国道176号線で西宮市側に足を伸ばすと、博多長浜系の「しぇからしか」と、ユーティリティに旨い「麺匠(めんしょう)」もある模様。
#神戸や[[西宮市|西宮]]にとって不気味な存在。最近ちゃくちゃくと都会化。
#三田は2つ高速のインターがあると思いきや・・・[[中国自動車道|中国道]]神戸三田インターは神戸のエリア。よって三田は[[舞鶴若狭自動車道|1つ]]。
#神戸よりはむしろ大阪の植民地。電車で行くと神戸より大阪の方が便利。
#*まるで'''大阪府三田市'''だな。
#**[[所沢市]]や[[多治見市]]のような感じ。
#[[ローソン]]不毛の地。
#*6店舗もあるし十分多いと思うが。むしろ[[ファミリーマート]]の方が不毛。2009年にカルチャータウン店ができるまでは天神と志手原の2店舗しかなかった。昔は後2店舗くらいあったが潰れたし。
#**[[セブンイレブン]]は1999年までなかった。
#神戸三田プレミアムアウトレットはここではなく神戸市北区にある。
#*てっきり三田市内にあると思っていた。というか神戸市なのか三田市なのかはっきりしない命名。ちょうど神戸市[[神戸市/西区|西区]]にあるのに「明石店」「明石営業所」を名乗るのと似ている。
#**最近神戸三田○○という施設が増えているが「神戸三田」と名づける理由は「神戸市と三田市の境目のような場所にあるから」「東京の三田(みた)と区別するため」「神戸のブランドを利用したい」の3つがある。
#***福山通運神戸三田支店、かねふく神戸三田めんたいパークはどっちも神戸市北区。
#なぜか[[伊丹市]]立野外活動センターがある。三田なのに…
#*話はそれるが、[[吹田市]]に至っては県外の[[滋賀県]][[高島市]]に市立少年自然の家がある。
#*[[松原市]]の場合、三重県に近い[[奈良市]]月ヶ瀬。
#なぜか'''湊川'''短期大学が市内にある。湊川は[[神戸市/兵庫区|神戸市内]]の地名なのに。
#*あれは、都会で悪い友達関係が出来てしまった女の子を隔離・更生する施設です。
#*しかし、[[スコットランド#サンダ島|サンダ島]]と間違う人はいない。
#キリンビアパーク神戸への見学送迎用のラガーバスは、三田駅とフラワータウン駅で発着する。
#*でもその名の通り、所在地は三田市ではなく神戸市北区。
#*ビールが2杯まで試飲できる。子供はジュース
#*ラガーバスはラガービールロング缶のような意匠となっている。
#神戸から見ると「山奥の北区のさらに奥」、大阪から見ると「山奥の宝塚のさらに奥」。つまり山奥。
#*宝塚までは山奥とは見てないと思う。寧ろ「宝塚の山奥(の武田尾)の山奥」
#*なお、神戸市北区民の同級生曰く、「神戸市北区(神鉄道場付近(鹿の子台))の私らは三田市民扱いされる」
#実は日本一の消防車の生産地。市内にある「モリタ」が全国シェアの半数を生産している。
#*子会社の消火器は[[伊賀市]]で製造されているが、消火器は同業他社のヤマトプロテック([[堺市/美原区|堺市美原区]])や初田製作所([[枚方市]])と比べて後塵。
#永沢寺の花菖蒲園と、相野のあじさい園。前者は場所が悪くて、正直車でも行きにくいけど、一度はいってみることをオススメする。
#*永沢寺というと隠れた秘宝、ガンダーラ石仏が常設展示されている。こういったのが見られるところって案外珍しいよ。因みに大昔には、通幻和尚開創の四箇道場の一つとして名を馳せたらしい。
#有馬富士があるのは三田市内。一帯は公園として整備されているが、富士感は正直薄い。でもいい感じの里山である。
#*逆に、ボウリング場・エリアドゥ三田があるのは神戸市[[神戸市/北区|北区]]。
#**数年前に「スーパーボウル三田」から改修工事を受け、エリアドゥに改称。3階にボウリング場。2階には古めかしい機材が並ぶゲームセンターとビリヤード場があり、1階はゲームとCD販売店があったはず。現在1階には古民家カフェが入ったが、2階は未だ空きテナント。
#**昔(1971年頃)はアサヒボウルと名乗っていた。
#10万人いながら[[愛知の企業#ウィレッジウァンガードの噂|ウィレッジウァンガード]]はない。イオンモール神戸北が最寄。
#人口は南部に集中している。
#[[愛知]]の[[半田市]]と間違えられやすい。
#デカイ街とは言い難いのに、エロビデオ屋が二つもある。一方は国道沿いにある老舗、もう一方は三田幹線終点沿いに出店してきたフランチャイズ。
#大阪への通勤通学率(13.8%)と神戸への通勤通学率(12.3%)が均衡。2つ以上の都市圏(10%通勤圏)に入る珍しい市。
#*関西圏では[[長岡京市]]・[[八幡市]]・[[京田辺市]]・[[木津川市]]も2つ以上の都市圏に入る。
#何気に[[猪名川町]]と隣接している。
#*ただし猪名川町に車で直接抜けることはできない。三田から猪名川に車で向かうときは、宝塚市の西谷地域を通る必要がある。
#加東市とも隣接している。
#三田幹線こと県道720号は法定時速60km/hで走れる。半分の県道360号は隣の三木市にあるがそちらは40km/h制限、3分の1の県道240号は佐用町に、4分の1の県道180号は隣の丹波篠山市にある。
#雷のクワバラクワバラはここ三田市の桑原が由来。
#お笑いの横山はここ三田市の横山が由来。
#広野駅は福島県にもある。
#話題は南部に偏る。
#2021年9月30日、阪急百貨店が閉鎖へ。
#「小山ロール」で有名な洋菓子店がある。


===金沢===
==地域別==
*2006年10月10日、ご当地ナンバー制度で「石川」から分割。
===藍本===
*管轄局・事務所:北陸信越運輸局石川運輸支局本庁舎(金沢市)
#ここまで北上すれば丹波か北播という感じ。
*管轄地域:金沢市、かほく市、河北郡
#[[大阪駅]]から52km。
*登録台数:約34万台
#[[加東市]]や[[丹波篠山市]]と隣接。
# キムタクナンバー
#導入時に、北陸鉄道や西日本JRバス(金沢営業所)などが、石川ナンバーからの登録変更を行った。


==福井県のナンバープレート==
===永沢寺===
===福井===
#寺と蕎麦。
*1951年、「道路運送車両法」に基づき制定。
#えいたくじ。
*管轄局・事務所:中部運輸局福井運輸支局本庁舎(福井市)
#*地名は「えいたくじ」だが寺の名前は「ようたくじ」と読む。
*管轄地域:福井県全域
#山を越えれば[[丹波篠山市]]。だが、県道49号(主要県道三田篠山線)は初心者お断り。
*登録台数:約40万台
#*三田市街から丹波篠山市街へは国道(176→372)を走りましょう。
# 昔は「福」が旧字体(示畐)だった


==滋賀県のナンバープレート==
==神戸?、阪神?、丹波?、播磨?===
===滋賀===
#三田市は神戸か阪神か丹波か播磨(北播)かの議論が絶えない。
*1988年1月1日、「滋」から変更。
#小選挙区が[[兵庫/但馬|但馬]]と同じ。
*管轄局・事務所:近畿運輸局滋賀運輸支局(守山市)
#*郵便番号669。
*管轄地域:滋賀県全域
#*但馬は669とは限らず、667([[養父市]]と香美町南部)、668([[豊岡市]]の大半)、さらには播磨系の679([[朝来市]])もあるが。
*登録台数:約57万台
#阪神地区だったのか……
#通称「ゲジゲジ」。隣接する[[京都]]の人々は滋賀ナンバーをこれで煽っている。
#*丹波じゃないの?と思われがちだが、実は旧摂津国。
#*「ゲジナン」とも。
#*逆に[[亀岡市]]は旧丹波国だが、[[京都市]]や[[大阪|大阪府]]に隣接することから、山城や摂津だと思われている。
#実は滋賀ナンバーの賀と佐賀ナンバーの賀は微妙に字体が違う。
#**[[福知山線]]や{{国道|近畿|176}}は[[丹波市]]へ向かっているのも。
#ただ、「マナーが悪い」とか「運転が乱暴」などとそういった印象は関西のナンバーの中では一番持たれていないようだ。
#**[[三木市]]や[[加東市]]に隣接するから播磨(北播)と思われることも。
#しかし実体は、自己中心的運転が多い。
#**'''丹波'''路快速の影響。
#*滋賀ナンバーが他地域にあまり出ないのと逆に他地域から来ると幹線道路しか通らないのが原因らしい。
#***気候区分は「阪神」だがどちらかといえば「北播丹波」っぽい。
#*一部地域を除き、滋賀県は「全部で2車線」が基本なので、「車線変更」をする機会がほとんどない。このため、都会で困ることが多い。
#[[神姫バス]]の植民地。
#*そのせいで播磨と思われやすい。
#*神姫バスが90年代末から神戸行きをハイウェイバスにして以降、神戸の植民地化が進行中。
#**ダイヤ改正のたびに増便され、遂に速達便はウッディエクスプレスと名乗るようになった。
#*そもそも、三田市は新住宅地造成の段階で神姫バスの方から「駅と住宅造成地を離してくれ(駅の近くに住宅地を作るとバスの仕事が無くなる)」と言う越後屋なみの強力な圧力があった。その甲斐あって、三田市に永久錬金機関が完成する。
#八景中学校の運動場は神戸市にある。
#*八景中学校は山の上にあって、生徒からも保護者からも不評。(だが部活動では役立っている)
#*通学路によく動物の死体が・・・・・・。
#**メジャーなのは猫。たまに鶏とか亀とか。
#*話はそれるが、三田学園も敷地の一部は神戸市にかかっている。
#旧住民にとって三田市が阪神に分類されていることはとても誇りだ。[[西宮市]]民などに「一緒にせんといてくれ。お前らは丹波や」と言われるとショックを受ける。
#市外局番は北播丹波系の079-5。タウンページも北播丹波版。
#*福知山線が複線電化されるまではかなり遠い場所というイメージがあったが、複線電化後は一気に距離感が縮まり阪神地区のベッドタウンとしての開発が一気に進んだ。
#[[三木市]]と間違う。
#*しかも吉川町が三木市に合併されたので両市は隣接することになった。
#*[[神戸電鉄]]は新開地から三木と三田の双方に行ける。
#*神姫バスには三田と三木を結ぶバス路線も存在する。
#**このバスに実際に乗ったことがあるが、片道1時間以上、運賃は1000円以上かかる。意外と遠い。
#*Googleで「神戸三木アウトレット」と検索すると、「もしかして: 神戸三田アウトレット」と表示される。逆に「三田サービスエリア」と検索すると、「もしかして: 三木サービスエリア」と表示される。
#*三木と三田は名前が似ていることに加えて兵庫県東部の内陸部にあるという立地上の共通点もあるので間違いやすい。どちらも神戸電鉄が通っているし。
#**神鉄関係なくね?あと、三木はイメージ的には播州なので西部。三田は六甲山の裏故北部。
#***三木市も三田市も神戸ナンバー。
#****三田市に広野駅が、三木市に広野ゴルフ場前駅があるのも。広野駅は[[福島]]県にもある
#摂津国だが[[西濃運輸]]は680番台ではなく播磨系の690番台(693[[加西市|加西]]支店管轄)。


==京都府のナンバープレート==
[[Category:●田]]
===京都===
[[Category:所属に議論のある地域]]
*1988年1月1日、「京」から変更。
*管轄局・事務所:近畿運輸局京都運輸支局本庁舎(京都市伏見区)
*管轄地域:京都府全域
*登録台数:約89万台
#なにわナンバーあたりからは「京都ナンバーの方がガラが悪い」とよく言われる。
#*某お笑いコンビDTのM本H志も自分が(コンビで)司会を務める某音楽番組のトーク内でネタにしたことがある。
#一文字時代はまさに「京」ナンバーで、語呂といい、かっこいいナンバーのひとつだったという。 
#赤信号でも平気で入ってくる。
#*その馬鹿のおかげで、市内に「信号オービス」なるものが登場。手前の警告板にも「信号無視監視機設置路線」と書いてあった。なんじゃそりゃ。。。
#割り込み、幅寄せをする悪質なバス、タクシーが多い。ただ、最近テレビでも放送された某タクシーの会社は礼儀、マナーがしっかりしていて、「運転が荒い」京都のイメージを払拭している。ただ、京都ナンバーの一般車は運転が乱暴。
#*運転が「乱暴」つうより「下手」。
#*しかし平安京より存在する道路が多数あるため、狭い道を走る能力要。
#**狭い道を飛ばしていて、側壁にクラッシュしてるタクシーを多数見た。歩行者が居たら完全に即死。
#雰囲気は轢き殺されてえーかこの野郎って感じ!(暴走族LV)
#育ちの悪さが溢れ出てる運転
#常識知らずの厚かましさ。 井の中の蛙この上ない。
#落ち着き無く無意味に車線変更したがる。
#近畿では“アホ京”ナンバーと呼ばれる。
#南部(中京区以南)は最悪。下品極まりない。
#*特に京都駅周辺の運転マナーは最悪。他県人は車で行かないことをお勧めします。
#**車線変更でのウインカー不点灯、駐停車時のハザードはまったくなし。タクシーも同じ。後続車両にクラクションシャワーをいつもプレゼントされている。
#プライドの高さが運転に現れている。古都の馬鹿者共。奈良ナンバーにも同じ病気が遷っています。
 
==大阪府のナンバープレート==
===大阪===
*1964年11月1日、「大」から変更。
*管轄局・事務所:近畿運輸局大阪運輸支局(寝屋川市)
*管轄地域:豊中市、池田市、吹田市、高槻市、守口市、枚方市、茨木市、八尾市、寝屋川市、大東市、箕面市、門真市、摂津市、東大阪市、四條畷市、交野市、三島郡、豊能郡
*登録台数:約116万台
#[[池田市|池田]]も[[高槻市|高槻]]も[[八尾市|八尾]]も大阪ナンバーだったりする。
#なにわナンバーよりイメージは良い。
#*だからといって煽ると河内の気性の荒さゆえに追突させてくれる。
#**私は名阪国道で、大阪ナンバーのブルーバードに急ブレーキを踏まれました。
#東大阪と北摂地域のドライバーの思考回路が違う。北摂エリアはあまり慌てずマイペース運転が多い。逆に東大阪エリアのドライバーは豪快、乱暴。「河内ナンバー」は東大阪から河内長野のエリアでこの先出来たらいいのに。
 
===なにわ===
*1983年11月14日、「大阪、泉」から分割。
*管轄局・事務所:近畿運輸局大阪運輸支局なにわ自動車検査登録事務所(大阪市住之江区)
*管轄地域:大阪市
*登録台数:約69万台
#大阪市内は「大阪ナンバー」ではなかったりする。「なにわナンバー」は大阪市内の登録車両のみが名乗れる。
#「平仮名なんてダサい」と関東地方では結構言われる。
#*「平仮名地名がダサい理論」は、[[さいたま市]]発足前から言われていた。
#*[[北海道・東北のナンバープレート#福島県のナンバープレート|いわき]]・[[関東のナンバープレート#栃木県のナンバープレート|とちぎ]]もまた然り。
#都内近郊でなにわナンバーの白ベンツは皆避ける。
#*都内だけではない。関西圏の高速でもみな避ける。
#東京都内で品川ナンバーから唯一煽られないナンバー
#*首都圏では最悪イメージナンバー。関西では姫路かな?めったに見ないけど。
 
===和泉===
*1988年1月1日、「泉」から変更。
*管轄局・事務所:近畿運輸局大阪運輸支局和泉自動車検査登録事務所(和泉市)
*管轄地域:岸和田市、泉大津市、貝塚市、泉佐野市、富田林市、河内長野市、松原市、和泉市、柏原市、羽曳野市、高石市、藤井寺市、泉南市、大阪狭山市、阪南市、泉北郡、泉南郡、南河内郡
*登録台数:約53万台
#「史上最強の和泉ナンバー」と呼ばれる。
#*大阪府内での序列は「和泉」>「なにわ」>「大阪」らしい。
#*運転の荒さでは史上最強。ただし運転は下手ではない。運転中に周囲が見えていない奈良ナンバーとは違う。
#一文字時代は「泉」ナンバーだった。
#*その当時は和歌山ナンバーも「和」ナンバーだった。
#[[大阪/河内|河内地方]]なハズの[[河内長野市]]の和泉ナンバー。
#*在住者でも勘違いしている人が多いが、旧[[大阪/和泉|和泉国]]だから和泉ナンバーなのではなく、陸運支局が[[和泉市]]にあるから。
#**陸運局が少しでも西にあったら、「堺」ナンバーになっていたっつうことですね。
#乱暴ナンバーの代名詞として「1姫、2和泉」とよく言われている。
#他県でも「和泉」ナンバーが通用すると思っているらしく、九州の高速でよく捕まっている。
#ただし府内での取り締まりスポットが多いため、泉州、南河内地方で、かっ飛ばす和泉ナンバー車が左車線によったり速度を落としたりすると、その先にはパンダ、光電管、レーダー、ステージアがある。
#*堺市内の泉北一号線ではみんなあまり飛ばしていません。取り締まりの聖地だから。
#追突されるのが好きらしい。「追突歓迎即現金」のステッカーを貼った和泉ナンバーのドレ車が多数いるらしい。
#最近は荒いイメージも払拭かと思いきや、健在。
#*高速道路のジャンクションの一方通行路を走っていたら、煽られ、路肩からぶつかるぐらいの車間で豪快に抜き、幅寄せ。ウィンカーなしでの割り込み。これらは日常茶飯事。
#*京都、奈良ナンバーは煽らず違う車線から抜き去る車が多いが、和泉ナンバー車は「どけ、コラあ!」と延々煽り続ける。どかなければかなりの危険行為に出る。
#**内側から抜かれ、無理やり割り込まれ、ぶつかりそうになってから車線を譲ったことが何回あっただろう。
#**幅寄せは当たり前。筑豊ナンバーよりDQN。
#**岸和田市内の国道26号走ったら分かる。
 
===堺===
*2006年10月10日、ご当地ナンバー制度で「和泉」から分割。
*管轄局・事務所:近畿運輸局大阪運輸支局和泉自動車検査登録事務所(和泉市)
*管轄地域:堺市
*登録台数:約28万台
#一文字なのでパッと見、一文字時代の古い車なのかと思ってしまう。
#* 実車を見て、一文字ナンバーがなくなって以来の一文字ナンバーだと思いました
#* そして「柏」も一文字ナンバー
#西名阪、阪和自動車道、名阪国道で、和泉ナンバーの群れに溶け込んで煽る。
#*和泉ナンバーだからすぐ避けるんやなと思って車を降りたら、ナンバーに「土」が付いていた。あれ?
#**堺市内のときはま線での車線変更、割り込みの回数は異常。取り締まりメッカの泉北一号線でも煽る煽る。
 
==奈良県のナンバープレート==
===奈良===
*1988年1月1日、「奈」から変更。
*管轄局・事務所:近畿運輸局奈良運輸支局(大和郡山市)
*管轄地域:奈良県全域
*登録台数:約53万台
#「奈」の時代「『茶』ナンバー」とバカにされていた。
#*知らん。
#*鹿しか連想できません。
#運転マナーについては人によって考えが真っ二つに分かれる方だ。
#県内の道路が狭くすれ違いが難しいためか、狭い道を減速せずに突っ込んでくるのが得意。
#*そして事故る。
#*歩行者がいようが、原付がいようがハンドルサバキで対応できる。決して減速はしない。
#**片側一車線の道で原付が前を走っていたら、クラクションを鳴らす。自己中心=マイペース。
<!--#*譲ってあげても礼はなし。道を譲る価値なしのナンバー。突っ込んでやれ!-->
#「日本一の事故路線、名阪国道」の噂に一役買っている。老若男女問わず運転が乱暴。そして事故る。
#*そんな状態では大阪市内で人を何人轢き殺すことやら。
#大阪府内の道路を走っている奈良ナンバー車は、かなりの確立で携帯電話で喋りながら運転している。心の余裕。そして歩行者に気付くのが遅れ・・・。
 
==和歌山県のナンバープレート==
===和歌山===
*1988年1月1日、「和」から変更。
*管轄局・事務所:近畿運輸局和歌山運輸支局本庁舎(和歌山市)
*管轄地域:和歌山県全域
*登録台数:約39万台
#26号線沿いのびっくりドンキーでやたらと見かける。
#泉南のイオンに頻繁に現れる。
#「和」の時代、「『和』のナンバー」という語呂のいいナンバーだった。
#ミカンナンバーって馬鹿にしてたが…
#[[関空]]でもよく見かける。
 
==兵庫県のナンバープレート==
#兵庫県全域でナンバー二つは少なすぎ。
#*その上、神戸ナンバーの登録台数は名古屋、横浜ナンバーに次ぐ第三位。
#高速道路でもかなり飛ばす。近畿自動車道でもジグザグに走るが、路肩まで使って追い抜きをするとは...。
===神戸===
*1964年11月1日、「兵」から変更。
*管轄局・事務所:神戸運輸監理部兵庫陸運部魚崎庁舎(神戸市東灘区)
*管轄地域:神戸市、尼崎市、明石市、西宮市、洲本市、芦屋市、伊丹市、西脇市、宝塚市、三木市、川西市、小野市、三田市、篠山市、丹波市、南あわじ市、淡路市、加東市、川辺郡、多可郡
*登録台数:約133万台
#[[兵庫/東播磨|東播地区]]にマイホームの購入を考えてる人間の、一種の目安となっている。
#*[[明石市]]は神戸ナンバーだが、[[兵庫/東播磨#加古川市の噂|加古川市]]は姫路ナンバーの為。
#九州北部の観光地の駐車場でよく見かける。
#[[徳島]]の大型量販店や百貨店の駐車場でもよく見かけるが、それはほぼ9割方淡路島からの車。
#このナンバーのベ○ツが、自車の目の前に来ると恐怖心を覚える。
#*ひょっとして、[[神戸市/闇社会|この]]イメージですか?
#**夜の神戸市内では、珍しくない光景。
 
===姫路===
*1964年11月1日、「神戸」から分割。
*管轄局・事務所:神戸運輸監理部姫路自動車検査登録事務所(姫路市)
*管轄地域:姫路市、相生市、豊岡市、加古川市、赤穂市、高砂市、加西市、養父市、 朝来市、宍粟市、たつの市、加古郡、神崎郡、揖保郡、赤穂郡、佐用郡、美方郡
*登録台数:約63万台
#日本一運転マナーが悪いと誇りに思っている。よそでは姫路ナンバーはよけると誇らしげに聞かされる。
#*但馬地方の姫路ナンバーがいろんな意味で少しかわいそう。
#*[[兵庫/淡路島|淡路]]や[[兵庫/丹波|丹波]]は検討されるのに、[[兵庫/但馬|但馬]]ナンバーが新設される気配のない謎。
#**そもそも登録台数10万台が厳しいのもあるが「但馬」「たじま」という響きをナンバーにしたくない人も多い。
#**[[会津]]田島(たじま)を連想させるからではないかと。
#**ただ、因幡と但馬と丹後と丹波が同一県でもナンバーネーミングは因幡側か丹波・丹後側が主導権を執ってしまって但馬の住民はこれまたいろんな意味でかわいそう。
#同じ関西の中からも恐れられている。
#*四国を除く近隣諸県からも恐れられている。
#原住民には悪いという意識は無い。てゆーか何で悪いと言われ続けているのか分かっていない。故に直す気も無い。悪いと分かるのは他所から来た者だけ。
#*当たり前のように歩道に車が止まっている。また、走っている。
#*また、当たり前のように身障者専用の駐車スペースに健常者が駐車する。(特に、20代の男やおばちゃん)
#**彼らは脳または心に障害を持っている。
#*車からタバコのポイ捨てを平気でする。
#**信号待ちでドアが開いたら、アッシュトレイのタバコの吸殻を路上にぶち撒ける為だったりする。時々拾って窓から投げ込んでやるが。
#*駐車場でドアミラーをたたむ車をあまり見かけない。
#**首都圏のドライバーもあまりたたまない。っていうか全国のドライバーの半分はたたまないと思う。
#*駐車場内が一方通行にもかかわらず逆走する車がいる。(特におばちゃん)
#*交差点の右折待ちで、対向車が左折するときに、続けて右折しないと後続車にクラクションを鳴らされる。
#*他地域から姫路に引越ししてきて、何年かして戻ると、運転が荒くなったな、と言われる。
#*「姫路は運転マナーが悪い。」は、よそから越してきた者同士の会話のネタランキングトップである。
#兵庫県北部全域、姫路ナンバー。迷惑している。
#*マナー悪いのは兵庫県南部の姫路ナンバー
#*豊岡、城崎あたりで新設ナンバーできないかなぁ?
#**仮に因幡に丹後や丹波と同一ナンバーでも迷惑するだろね。
#「1姫、2和泉」とよく言われている。
#姫路の運転マナーが問題なのは、'''「他人に迷惑をかける。」'''ことで、スピードが出ていても流れに乗って走っていれば特に問題無い大阪、名古屋とは質が異なる。
#*シルバーマークのじいさん、ばあさんでも運転マナーは悪い。初心者マークも当然・・・
#本線に強引に割り込んできて、直進車にブレーキを踏まさせるのは当たり前。その上、加速が遅く、'''姫路初心者'''はここでぶち切れる。ちなみに加害者はおばはんだけではない。
#*車一台分の車間を空ける奴が悪いと思っている。
#「追い越し車線」と「走行車線」の違いが解かっていない。
#*バイパスで走行車線が空いていても、追い越し車線を普通に60km/hで走る。後続に追いついても絶対譲らない。無神経
#東京大阪名古屋の感覚で二輪車を走らせると、命がいくらあっても足りない。
#意外とマフラーいじってる車が少ない。田舎で考えが超保守的だから。
#強引な割り込みにビビりまくり、気付いたらいつのまにか、スピードをあまり出さなくなった。
#*姫路で運転を慣れてしまうと、よその土地では迷惑をかけてしまうようになっている。どうすればいいんだ、困った。
#*運転すんじゃあねぇ!バスでも乗れ田舎物
#走り屋が極端に少ない。
#日本一運転免許が簡単に取れる。
[[category:ナンバープレート|ほくりくきんき]]
[[category:北陸地方|なんはー]]
[[category:近畿地方|なんはー]]

2021年11月4日 (木) 14:05時点における版


丹波篠山 京都
三田


三木
  川西
伊丹
西宮 尼崎

三田市の噂

ニュータウン開発で人口が急増した
  1. ついうっかりみた市と読みそうになるが実はさんだ
    • 逆に、三田市民は東京港区川崎市多摩区の三田(みた)を意地でも「さんだ」と読む。
    • 知らない東京人はほぼ100%みたと言う。
    • 新三田は「しんさんだ」、都営三田線は「とえいさんだせん」…?
    • 三菱UFJ銀行の支店はひらがなの「さんだ支店」。元東京三菱銀行時代は漢字だった。UFJが東京に三田支店を開いているための改称だったのだが、UFJにとっての三田が関西じゃなくて東京というのがなんとも。。。
    • 岡山倉敷市では「みつだ」
  2. 雪国。
    • 寒いだけで雪は降らない。
    • だが、冬のウッディタウン内の気温は伊丹市の北部の気温とほとんど変わらない事が判明。
      • 昔はよく雪が積もっていたんだけどねぇ・・・立春前後にドカッと降って、1週間は溶け残るというのが毎年のようにありました。
    • ウッディタウンなんかの開発で山が削られてから更に降らなくなった。
    • でも京阪神の住民から見るとすでに北国。その北は京都
      • 緯度的には京都市より南、人口が多い南部だと宇治市と緯度が同じくらい。
    • いや神姫バスが運行不可能になるまで積もった事も。乙原バレー行きとか
    • その寒さから「近畿のシベリア」と言われている。
    • 近畿では信楽の次に寒い。
    • 昔、人里離れた場所にスケート場があった。
      • GOGO三田スケート 大きな空を見ながら滑ろう。三田スケ~ト~♪
      • このCMおもいっきり80年代やね。
      • 廃業後も取り壊されずにしばらく放置されたため、廃墟と化していた。(現在は取り壊し済み)
        • 今でこそ福知山線が改良されて大阪から三田までそれほど遠くなくなったが当時は福知山線が単線非電化で今とは比較にならないほど遠くに感じた。
  3. 亜寒帯性気候。
    • 温帯気候です。
  4. 人口増加率日本一を記録し続けたが2005年度は人口が減少した。
    • でも2007年度は盛り返した。
  5. 発展が止まった新興都市。
    • 三田阪急の未来や如何に。
  6. 野良犬より野良牛の方が多い
    • 野良牛っ!?
    • 放牧と勘違いしているのでは・・・
  7. 有名な神戸牛の正体は、実は三田牛のこと。
    • んなこたーない。三田牛は希少価値の高い別ブランド
    • だが実は、三田牛も神戸牛も、但馬牛の一種。松阪牛でさえも元は但馬牛。
      • でも生まれは阿蘇だったりする。
    • ミシュランに言わせてみれば「サナダビーフ」
      • サナダって真田ということは上田市
  8. 別名『関西のシベリア』
    • 朝の最低気温は周辺地域よりも抜きん出て低い。住みたくないな。
    • シベリアっつーか、立地条件はチベットっぽい。
    • 北海道出身の人がビビってた
      • 住居の構造が違うから。冬の室内は、北海道より内地の方が確実に寒い。
      • 2018年2月4日6:00現在の気温 三田 -5.6℃ 札幌 -3.4℃ ・・・たまたま北海道が暖かいんですよね、今日は?そう思いたい。
    • アメダスポイントが田んぼの真ん中。これが朝寒い最大原因なんだが...。
    • 実は神戸市北区のほうが寒い
  9. 市内では、福知山線の脱線事故といえば、2005年のあれではなく、1995年ごろに新三田→三田間で黄色い電車が自動車とぶつかって田んぼにダイビングした事故をさす。
    • 電車も、乗客も、救助の人も、みんな泥だらけ。
      • 1994年8月3日。
    • そもそもあの事故区間は宝塚線って言ったほうが・・・
  10. ウッディタウンの関学は思い描いた関学ではなかった。
    • キャンパスの過疎っぷりは必見。理系学生の隔離が目的という噂が上ヶ原キャンパスでは囁かれる。
    • カルチャータウンといいます。
    • ↑中の学生は熱心で真面目。案外楽しかったりする。
  11. 三田学園と言う県内有数の進学校がある。
    • 土地面積の広さが県内有数である。
      • 昔は今よりも更に広かった。
    • 甲子園にも出たことがある。元巨人の淡口憲治はOB。
    • じつは渡哲也もOB
    • 元々は男子校だったが、少子化の煽りを受け、中高ともに共学校に。
  12. ニュータウンけやき台やゆりのき台では、狐や狸、鼬、猿が住んでいたが発展とともに、その姿が消えていった。
  13. 母子地区は複式学級だ。
    • きっと「ぼし」と読まれてる・・・正しくは「もうし」と読む
  14. 中学校のグラウンドにも昼間に狐を目撃!!!橋の上に猿が腰掛けていた。
    • 香下では鹿が跳ねてた。
  15. 山に囲まれ一歩でれば田んぼと林しかない!
  16. 春先になると新三田駅前は牛糞のかぐわしい香りが充満する!
  17. Peer Castの佐々木が住んでると言われてるらしい。ニコニコ動画で大変な好評?を得てるw
  18. テレビチャンピオンのケーキ部門の優勝者の経営するケーキやさんは日曜などは大混雑。さらにはバレンタインに近くなると道路まで大混雑。小山ロールはかなりおすすめ。
    • プリンもお勧め。
    • これを買いに他県から来る人も・・・・。
      • 県道95号線や県道720号線には小山目当てに来る県外ナンバーが目立つ。
      • 名古屋や福井や岡山や山陰や四国からも来る。
  19. 世間が「兵庫の有馬」と聞いて思い浮かべるものはどうも神戸市北区に集中気味なようだが、有馬地域の中心的役割は三田にある(有馬郡役所も三田にあった)。
    • 有馬高校は三田にある。
    • 有馬がかなり三田に吸い寄せられているため神戸市民は「三田は神戸の子分」と認識している節があるが、実際は大阪都市圏である。
    • 実際三田から神戸に行こうと思うと六甲山を越えるか迂回しないといけないので、神戸より大阪へ向かう人の方が圧倒的に多い。
      • 車で行くと六甲山の南まで30分だが、電車だと1時間半は掛かる。
        • 電車でもそんなにかからない。1時間以内につきます。なお、運賃はお察し。
        • 大体の人々が、神戸電鉄ではなく、宝塚までJRで出てから阪急で三宮に。その方が速い上に安い・・・。
      • 神戸ではなく大阪の植民地。
        • 関東でいえば相模原市のような感じ。都心から40kmという共通点も。
    • 有馬富士も三田にある。
  20. 天下一品三田店には、こってりとあっさりが両方同時に楽しめる「三田スペシャル」が存在する。
    • 近年、ラーメン屋がやたら出店ラッシュ。
      • 長らく続いている天下一品、中華そばの「嬉しや」を筆頭に、「来来亭」・「格別や」の京都ラーメン系、「六寶(むほう)」・「博多麺々」の博多とんこつ系、泡の豚骨・「ラーメン工房あ」、熊本ブラック&マー油豚骨の「希望軒」、鶏塩&ブラックの「大金星」、濃厚味噌・麦飯お代わり自由の「ゆうや」と太麺メインの系列店・「ゆうじろう」、濃い目醤油の二郎系・「神戸チェリー亭」、夜間営業で独自路線を貫く“海老塩ラーメン”・「じぇにー」など。
      • なお、国道176号線で西宮市側に足を伸ばすと、博多長浜系の「しぇからしか」と、ユーティリティに旨い「麺匠(めんしょう)」もある模様。
  21. 神戸や西宮にとって不気味な存在。最近ちゃくちゃくと都会化。
  22. 三田は2つ高速のインターがあると思いきや・・・中国道神戸三田インターは神戸のエリア。よって三田は1つ
  23. 神戸よりはむしろ大阪の植民地。電車で行くと神戸より大阪の方が便利。
  24. ローソン不毛の地。
    • 6店舗もあるし十分多いと思うが。むしろファミリーマートの方が不毛。2009年にカルチャータウン店ができるまでは天神と志手原の2店舗しかなかった。昔は後2店舗くらいあったが潰れたし。
  25. 神戸三田プレミアムアウトレットはここではなく神戸市北区にある。
    • てっきり三田市内にあると思っていた。というか神戸市なのか三田市なのかはっきりしない命名。ちょうど神戸市西区にあるのに「明石店」「明石営業所」を名乗るのと似ている。
      • 最近神戸三田○○という施設が増えているが「神戸三田」と名づける理由は「神戸市と三田市の境目のような場所にあるから」「東京の三田(みた)と区別するため」「神戸のブランドを利用したい」の3つがある。
        • 福山通運神戸三田支店、かねふく神戸三田めんたいパークはどっちも神戸市北区。
  26. なぜか伊丹市立野外活動センターがある。三田なのに…
  27. なぜか湊川短期大学が市内にある。湊川は神戸市内の地名なのに。
    • あれは、都会で悪い友達関係が出来てしまった女の子を隔離・更生する施設です。
    • しかし、サンダ島と間違う人はいない。
  28. キリンビアパーク神戸への見学送迎用のラガーバスは、三田駅とフラワータウン駅で発着する。
    • でもその名の通り、所在地は三田市ではなく神戸市北区。
    • ビールが2杯まで試飲できる。子供はジュース
    • ラガーバスはラガービールロング缶のような意匠となっている。
  29. 神戸から見ると「山奥の北区のさらに奥」、大阪から見ると「山奥の宝塚のさらに奥」。つまり山奥。
    • 宝塚までは山奥とは見てないと思う。寧ろ「宝塚の山奥(の武田尾)の山奥」
    • なお、神戸市北区民の同級生曰く、「神戸市北区(神鉄道場付近(鹿の子台))の私らは三田市民扱いされる」
  30. 実は日本一の消防車の生産地。市内にある「モリタ」が全国シェアの半数を生産している。
    • 子会社の消火器は伊賀市で製造されているが、消火器は同業他社のヤマトプロテック(堺市美原区)や初田製作所(枚方市)と比べて後塵。
  31. 永沢寺の花菖蒲園と、相野のあじさい園。前者は場所が悪くて、正直車でも行きにくいけど、一度はいってみることをオススメする。
    • 永沢寺というと隠れた秘宝、ガンダーラ石仏が常設展示されている。こういったのが見られるところって案外珍しいよ。因みに大昔には、通幻和尚開創の四箇道場の一つとして名を馳せたらしい。
  32. 有馬富士があるのは三田市内。一帯は公園として整備されているが、富士感は正直薄い。でもいい感じの里山である。
    • 逆に、ボウリング場・エリアドゥ三田があるのは神戸市北区
      • 数年前に「スーパーボウル三田」から改修工事を受け、エリアドゥに改称。3階にボウリング場。2階には古めかしい機材が並ぶゲームセンターとビリヤード場があり、1階はゲームとCD販売店があったはず。現在1階には古民家カフェが入ったが、2階は未だ空きテナント。
      • 昔(1971年頃)はアサヒボウルと名乗っていた。
  33. 10万人いながらウィレッジウァンガードはない。イオンモール神戸北が最寄。
  34. 人口は南部に集中している。
  35. 愛知半田市と間違えられやすい。
  36. デカイ街とは言い難いのに、エロビデオ屋が二つもある。一方は国道沿いにある老舗、もう一方は三田幹線終点沿いに出店してきたフランチャイズ。
  37. 大阪への通勤通学率(13.8%)と神戸への通勤通学率(12.3%)が均衡。2つ以上の都市圏(10%通勤圏)に入る珍しい市。
  38. 何気に猪名川町と隣接している。
    • ただし猪名川町に車で直接抜けることはできない。三田から猪名川に車で向かうときは、宝塚市の西谷地域を通る必要がある。
  39. 加東市とも隣接している。
  40. 三田幹線こと県道720号は法定時速60km/hで走れる。半分の県道360号は隣の三木市にあるがそちらは40km/h制限、3分の1の県道240号は佐用町に、4分の1の県道180号は隣の丹波篠山市にある。
  41. 雷のクワバラクワバラはここ三田市の桑原が由来。
  42. お笑いの横山はここ三田市の横山が由来。
  43. 広野駅は福島県にもある。
  44. 話題は南部に偏る。
  45. 2021年9月30日、阪急百貨店が閉鎖へ。
  46. 「小山ロール」で有名な洋菓子店がある。

地域別

藍本

  1. ここまで北上すれば丹波か北播という感じ。
  2. 大阪駅から52km。
  3. 加東市丹波篠山市と隣接。

永沢寺

  1. 寺と蕎麦。
  2. えいたくじ。
    • 地名は「えいたくじ」だが寺の名前は「ようたくじ」と読む。
  3. 山を越えれば丹波篠山市。だが、県道49号(主要県道三田篠山線)は初心者お断り。
    • 三田市街から丹波篠山市街へは国道(176→372)を走りましょう。

神戸?、阪神?、丹波?、播磨?=

  1. 三田市は神戸か阪神か丹波か播磨(北播)かの議論が絶えない。
  2. 小選挙区が但馬と同じ。
    • 郵便番号669。
    • 但馬は669とは限らず、667(養父市と香美町南部)、668(豊岡市の大半)、さらには播磨系の679(朝来市)もあるが。
  3. 阪神地区だったのか……
    • 丹波じゃないの?と思われがちだが、実は旧摂津国。
    • 逆に亀岡市は旧丹波国だが、京都市大阪府に隣接することから、山城や摂津だと思われている。
      • 福知山線国道176号丹波市へ向かっているのも。
      • 三木市加東市に隣接するから播磨(北播)と思われることも。
      • 丹波路快速の影響。
        • 気候区分は「阪神」だがどちらかといえば「北播丹波」っぽい。
  4. 神姫バスの植民地。
    • そのせいで播磨と思われやすい。
    • 神姫バスが90年代末から神戸行きをハイウェイバスにして以降、神戸の植民地化が進行中。
      • ダイヤ改正のたびに増便され、遂に速達便はウッディエクスプレスと名乗るようになった。
    • そもそも、三田市は新住宅地造成の段階で神姫バスの方から「駅と住宅造成地を離してくれ(駅の近くに住宅地を作るとバスの仕事が無くなる)」と言う越後屋なみの強力な圧力があった。その甲斐あって、三田市に永久錬金機関が完成する。
  5. 八景中学校の運動場は神戸市にある。
    • 八景中学校は山の上にあって、生徒からも保護者からも不評。(だが部活動では役立っている)
    • 通学路によく動物の死体が・・・・・・。
      • メジャーなのは猫。たまに鶏とか亀とか。
    • 話はそれるが、三田学園も敷地の一部は神戸市にかかっている。
  6. 旧住民にとって三田市が阪神に分類されていることはとても誇りだ。西宮市民などに「一緒にせんといてくれ。お前らは丹波や」と言われるとショックを受ける。
  7. 市外局番は北播丹波系の079-5。タウンページも北播丹波版。
    • 福知山線が複線電化されるまではかなり遠い場所というイメージがあったが、複線電化後は一気に距離感が縮まり阪神地区のベッドタウンとしての開発が一気に進んだ。
  8. 三木市と間違う。
    • しかも吉川町が三木市に合併されたので両市は隣接することになった。
    • 神戸電鉄は新開地から三木と三田の双方に行ける。
    • 神姫バスには三田と三木を結ぶバス路線も存在する。
      • このバスに実際に乗ったことがあるが、片道1時間以上、運賃は1000円以上かかる。意外と遠い。
    • Googleで「神戸三木アウトレット」と検索すると、「もしかして: 神戸三田アウトレット」と表示される。逆に「三田サービスエリア」と検索すると、「もしかして: 三木サービスエリア」と表示される。
    • 三木と三田は名前が似ていることに加えて兵庫県東部の内陸部にあるという立地上の共通点もあるので間違いやすい。どちらも神戸電鉄が通っているし。
      • 神鉄関係なくね?あと、三木はイメージ的には播州なので西部。三田は六甲山の裏故北部。
        • 三木市も三田市も神戸ナンバー。
          • 三田市に広野駅が、三木市に広野ゴルフ場前駅があるのも。広野駅は福島県にもある
  9. 摂津国だが西濃運輸は680番台ではなく播磨系の690番台(693加西支店管轄)。