「茨城の交通」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
>I.T.Revolution
(割り込み)
92行目: 92行目:
# インターパーク宇都宮、ジョイフル本田幸手など、他県のショッピングセンターにも大量の土浦ナンバー軍団を送り込んでいる。
# インターパーク宇都宮、ジョイフル本田幸手など、他県のショッピングセンターにも大量の土浦ナンバー軍団を送り込んでいる。
#* インターパークのFKDの駐車場なんかは、これでもかというほどに土浦ナンバーが多い。
#* インターパークのFKDの駐車場なんかは、これでもかというほどに土浦ナンバーが多い。
 
#遠出したい志向があるため、土日は関東のあらゆる行楽地で見かける。さらにGWやお盆になると東北や東海あたりでもよく遭遇する。
[[category:各県の道路交通|いはらき]]
[[category:各県の道路交通|いはらき]]
[[category:茨城|いはらきのとうろ]]
[[category:茨城|いはらきのとうろ]]

2007年12月14日 (金) 12:45時点における版

茨城県内の道路

茨城の道路交通

  1. 交通マナーは悪い部類に入る。車線の複数ある道路でレーンチェンジ時にウィンカーを出すことはあまりない。右左折時は後ろに車がいようが、完全に徐行してからウィンカーを出すのが基本。ウィンカーを出さないこともある。皆スピードを出す割に運転の上手くない人が多い。
  2. 平気でセンターラインをはみ出して運転している。間を取って運転していてもドキドキもの。
  3. たいして狭くない道路で2台の車が出会っても、意地っぱりだから、譲ることをしない。正面衝突している車を良く見かける。他県から来た人がそれを見て驚いている、「何で正面衝突なんだよ、ちったぁ譲ったって、罰は当たらんだろうに」。ごもっとも。
    • 譲らないって言うか、広いのに道路の真ん中を走ってるから、カーブで衝突って流れだと思う。少なくとも、譲らないってのは有り得ん。
      • 道路の真ん中を走ることが、譲っていないことなのに。
        • 対向車が見えないのに、端をコロガスことなんかできるか。
          • だから「マナーが悪い」って言われるんだよね。
            • 「マナーが悪い」って言われたって良いもん。
      • 相手が見える状態なら真ん中は走らんよ
      • 常に端を走って欲しい。
        • 理由1.対向車が来ても、減速の必要無し、または最低限の減速で済む
        • 理由2.対向車がいない余裕のあるときに自分の車幅間隔を養える。
    • オフセット衝突なんて考えても無駄なこと。
    • ベンツが大好きだがベンツに乗ると他の車から嫌がらせされる。
    • さほどスピードを出していないので、道を渡ろうとするが、止まってくれない。あやうく何度もひかれそうになった。
      • そういうのはだいたいおばさまが運転していることが多い。
      • 安全運転なのか危険運転なのかどっちかにしてくれよと思うほど、のろいくせに赤信号を無視する車が多すぎ。
    • その割りに緊急車両(救急、消防)のサイレンが来るとみんな一斉に減速して避ける。国道6号で土浦ナンバー水戸ナンバーが左によってハザード出し始めたら近くに救急車がいる。
      • 完全に止まらないのが茨城クォリティ。でも救急車は50km/hぐらいですいすい行ってしまう。
      • だが、それを涼しい顔で追い抜いて大顰蹙を買う練馬春日部宇都宮
  4. 交通事故死者数のワースト1位を夢見ている(いつも2~4位)
    • 北海道の壁は厚い。
      • 北海道は05年、06年とワースト1を返上している模様。ワースト1は二年連続で愛知。
    • 厚すぎる・・・
    • でも群馬と栃木には既に出し抜かれている。
    • 2005年(確か)は7位だった。
    • 2006は去年より大幅に減り、12月現在で11位の模様。
      • このままトップ10落ちなら、来年異常気象があってもそれは地球温暖化のせいじゃなくてこっちだな。
      • 06年交通事故死者数は05年より39名減の239名。この減り幅は埼玉の57名に続いて二番目。250名を割ったのは45年ぶり。全国ワースト11位だった。
        • なるほど、異常暖冬なわけだ。
          • 実は、一昨年にもワースト10から陥落してたりする。
    • 飲み屋に広い駐車場がある。みんな車で乗り付ける。誘われたけど恐ろしくて行かなかった。
      • 車が無きゃどこにも行けないからしょうがない。でも、道交法改正以降はさすがに車で飲みに行って運転して帰って来る奴は多少減った。
      • 酒飲めない奴がいてもたいていそいつの乗っている車はである。
      • 居酒屋から車で出ると回転灯をつけてない警察車両がしばらくついてくる事がある。
  5. バスの停留場を「駅」と呼ぶ。おかげでひでー目にあったぜ・・・(千葉県民)
    • 当方生粋の茨城県民だがそんな表現は始めて聞いた。
    • おおかた、茨城を貶める半島民の連中の謀略だろう。
    • 江戸崎に「駅」と名乗るJRバスの停留所があるぞ。地図を見て、「江戸崎になぜ駅が?」と思ったが、実際は停留所だったので疑問が解けた。
    • 使ってんの聞いたことがある……。
  6. 国道6号線を「ろっこく」と言う
    • 茨城県民には常識…らしい。車の免許取るまで知らんかったが。
    • 国道125号線は「ワンツーファイブ」
      • 「ワンツーファイブ」という呼び方は、ヤンキー発祥の「125ccバイク」の呼称が由来らしい。
        • 生まれてこのかた土浦市民だけど聞いた事がない・・・「下妻物語」で初めて聞いた。
          • 「ワンツーファイブ」の呼び方は昭和40年代生まれまでの人がギリかもしれない。
            • イバラキングにワンツーファブのTシャツが載ってた気がする。
    • 国道354号線は「みこよん」(旧明野町在住の女(27=当時)談)
    • 常磐自動車道は「常磐高速」と言っています。
    • 県北での六国では、事故が発生するととんでもなく渋滞をする。
  7. 茨城急行自動車というバス会社があり、実際茨城県内にも路線を持っているが、会社の所在地は埼玉県松伏町。
  8. 「茨城オート」ってオートレースかと思っていた。
    • 「茨城オート」は茨城交通系列のバス・タクシーを運行する会社。水戸・岩間近辺ではお馴染み。
  9. 日立市北茨城市高萩市では、新旧、メジャー&マイナーを問わず、日産車の比率が県内でも異様に高い。
    • 日製が日産の開発やってたからなぁ。
      • 県内全体だと実はマツダ車が多かったりする。都道府県ごとの各自動車メーカーのシェア率によると、茨城県はマツダ車の売り上げがなんと8位(関東地方では1位)。勿論1位は広島県。
  10. 軽トラで冠婚葬祭はデフォである。
    • だめだ。どこがおかしいのかさっぱり理解できねぇw(by生粋ではない茨城人
  11. タイヤが納豆を踏んでスリップ事故。
    • んなわけねぇだろ
  12. 広すぎる道路(片道3車線)はいざという時に滑走路になる。
    • どこの道路のことだ。アウトバーンの真似じゃあるまいし。
      • 常磐自動車道の事かな?
        • 常磐自動車道路の水戸まで片側3車線は、ちょっと贅沢、他の高速道路と比較して空いているから。
        • 「渋滞」と言っても常磐道の場合、一般道よりは速く走れる状態なのでそれほどつらくない。
          • ただし、水戸3車線開業前の千代田石岡IC下り線は渋滞スポットだった。
          • 今でも時間帯によってはけっこう混んでるぞ。そりゃ東名にゃ敵わんが。
            • 盆暮れ連休時の渋滞情報で騒がれることはまずないからなぁ。
    • それは、無理。中央分離帯が邪魔になるから、あと陸橋とか送電線の鉄塔。小型セスナ位だろう、精々降りられるのは。
      • ↑ネタにマジレスかいw。でも、友部JCTのあたりだと広くて出来そうな錯覚に陥るなぁ。
  13. タイヤはヨコハマタイヤに尽きる。
    • 県内に工場とテストコースがあるため。

土浦ナンバーの噂

  1. 国産外車を問わず土浦ナンバーを付けているだけでなにわナンバーのベンツにも習志野ナンバーのセルシオにも対抗できる。
    • ナンバープレートが黄色だろうと対抗できる。
    • 過去になにわナンバーの当り屋集団が県南部≒土浦ナンバー領域に来襲したが、消息不明になっている。叩き潰されたのか。
      • これらのエピソードを誇らしく思ってたりするならば、やはりその程度の民度なんだろうなと妙に納得させられるw
      • 叩き潰されるわけないやん。納豆くさいから帰っただけじゃ。
    • いやあ。救急車を走行妨害する練馬ナンバーには逆立ちしてもかないませんぜ。
  2. 国道6号は茨城県民のモノだと思っている。なので千葉県内に入ると土浦ナンバーと習志野ナンバーが激しく車線の奪い合いを演じる。野田ナンバーは無視され、水戸ナンバー常磐道を走る。
  3. 新4号国道では栃木ナンバー宇都宮ナンバーとバトルを繰り広げる。それを見て福島ナンバーは呆れている。
  4. 県西(筑西・古河・岩井周辺)民からは土浦ナンバーはイメージが悪いと嫌われているが、土浦ナンバーの悪評のかなりの原因は土浦市民よりもむしろ県西民にある。
    • つくばナンバーになっても中身は全く変わらないため「やっぱりつくナンか…」って思われるのは確実である。
  5. インターパーク宇都宮、ジョイフル本田幸手など、他県のショッピングセンターにも大量の土浦ナンバー軍団を送り込んでいる。
    • インターパークのFKDの駐車場なんかは、これでもかというほどに土浦ナンバーが多い。
  6. 遠出したい志向があるため、土日は関東のあらゆる行楽地で見かける。さらにGWやお盆になると東北や東海あたりでもよく遭遇する。