ページ「もしあの特撮が○○だったら」と「もしあの競走馬が○○だったら」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
タグ: ビジュアルエディター
 
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
 
1行目: 1行目:
{{Pathnav|もしWiki|歴史のif検討委員会}}
==故障していなかったら==
*新規追加は50音順にお願いします
===アグネスタキオン===
#ダービー制覇の場合史上初の2年連続兄弟でダービー馬の快挙を成していた。
#*河内洋は2年連続2度目ダービージョッキーに。
#**その代わり角田晃一はダービージョッキーになれないまま引退していた。
#*ただ菊花賞は勝てたかどうかわからない。あるいは秋の天皇賞に進んでいたかもしれない。
#ジャングルポケット、マンハッタンカフェの評価が下がっていた。
#アグネスフライトとの兄弟対決ではフライトが河内、タキオンには藤田伸二が騎乗。
#種牡馬入りが遅れたため、サンデーサイレンスの後継としての実績は下がった。
#*その場合、2008年のリーディングサイアーは史実2位のフジキセキか。
#*ダイワスカーレットの生年がずれたため、ウオッカやブエナビスタの成績に影響をもたらしていた。ディープスカイは史実通り?


==独立項目==
===アドマイヤベガ===
*[[もしウルトラシリーズが○○だったら]]
#テイエムオペラオーのグランドスラムを阻止していた。
*[[もし仮面ライダーが○○だったら]]
#ラスカルスズカには柴田善臣が騎乗していた。
**[[もし仮面ライダーが○○だったら/平成ライダー]]
#アドマイヤボスの運命はあまり変わらないだろうが、アドマイヤドンはダート路線に進まなかったかも。
*[[もしスーパー戦隊シリーズが○○だったら]]
#*ダート路線に進まなかった場合、スターキングマンはもう少しGIを勝っていた。
#**プリエミネンスやサイレントディールもGIを勝っていたかも。


== 牙狼シリーズ ==
===エイシンサンディ===
'''魔戒法師が存在せず魔戒騎士のみだったら'''
#競走成績次第では種牡馬入りできていたかどうかは微妙。
#*種牡馬入りしなかった場合ミツアキサイレンスやセイクリムズンは別の馬の産駒になっていた。
#**逆にエイシンチャンプは種牡馬入りしていた。


* 元々魔戒法師はスポンサーから「女性の魔戒騎士を出してほしい」という要望が来た際に、監督の雨宮慶太が「僕の中で女性の魔戒騎士は絶対に存在しない」とはねのけた上で「鎧を使わずに戦える女性キャラクター」として考案しました。もし魔戒法師が考案されなかったら?
===カブラヤオー===
#菊花賞も勝利して三冠馬になっていた。
#*史実通りテスコガビーで桜花賞とオークスを制していた場合菅原泰夫騎手は史上初の「一年でクラシック全制覇」を達成していた。
#種牡馬としてももう少し活躍馬を出せていた。


==ゴジラシリーズ==
===キングカメハメハ===
;『ゴジラvsゴーストゴジラ』が実現していたら
#秋シーズンは菊花賞ではなく天皇賞秋に参戦していた。
*『vsデストロイア』の初期案として、初代ゴジラの霊体が敵怪獣「ゴーストゴジラ」として登場するプロットがあったそうです。
#それでも種牡馬としても数多くのG1馬を生み出していた。
#少なくとも機龍二部作の設定が全く異なるものになっていた。
#*先に初代ゴジラVS最新のゴジラのプロットを使われてしまうため、「ゴジラの骨をベースに作られた」と言う設定が使えなくなりそう。
#*GMKゴジラの怨霊設定も若干異なる形になっていたかも。
#ゴーストゴジラの着ぐるみをどうするかが大きな問題になっていた。
#*初代ゴジラのライブフィルムの合成を上手い事活かすか、デストロイア同様何かしらの形で実体を取り戻すかのどっちかだろうか?
#「ゴジラアイランド」にはスペースゴジラの悪霊の代わりにゴーストゴジラが登場していた。


;『大怪獣総攻撃』の護国聖獣が初期案通りだったら
===クロフネ===
*当初護国聖獣はバラン、バラゴン、アンギラスの三体になる予定でしたが、東宝上層部から「地味過ぎる」との指摘を受けバラゴン、モスラ、キングギドラの三体になりました。
#予定通りフェブラリーステークス、ドバイWCを走りダート戦線の主役となっていた。
#ハム太郎との併映がもっと早くから決まっていた。
#*一期下のゴールドアリュール、アドマイヤドンと熱戦を繰り広げていた。
#元々神として崇められていたバランに関しては、設定が概ね初代と同じものになっていた。よって復活地点も初代同様北上川流域のどこかになる。
#種牡馬入りは1年か2年遅れるので、フサイチリシャールはおそらく生まれていない。
#*飛行能力もあるのでモスラのように盛岡or仙台上空を通過するシーンを挟んだ上で横浜まで飛んで行っただろう。
#*朝日杯FS(2005年)はスーパーホーネットが勝っていた。
#アンギラスが千年竜王になる予定だったらしいので、不完全態が昭和のアンギラスに近い色、完全態が金色になっていたと思われる。
#**フサイチリシャールの生年によってはゴスホークケンは朝日杯FSを勝てなかった可能性がある。ドリームジャーニーは多分勝てそうだが。


;機龍二部作が『×メガギラス』の続編だったら
===サクラロータリー===
*監督や劇伴の作曲者が同じかつ、『×メカゴジラ』に『×メガギラス』の主要人物がカメオ出演していますが、設定の都合上両作品はパラレルワールドとなっています。
#牡馬クラシックを一つか二つは制していただろう。
#メガギラスの大阪遷都などの設定が無ければ意外と上手く繋げる事が出来たかもしれない。
#*逆にサクラスターオーはクラシック1勝にとどまり、杉本清の「菊の季節にサクラが満開」という名実況も無かった。
#*ゴジラの着ぐるみも2000・メガギラスの者をベースとした物が続投していた。
#後付け設定でGグラスパーが特生自衛隊の一部隊に組み込まれていた。
#*アブソリュート・ゼロはディメンション・タイドの後継機と言う設定になっていた。
#*「実はメガギラス戦の時点で日本政府は初代ゴジラの骨を回収していた」と言う事実も後付けで公表されていた。
#やろうと思えば東京SOSでラドンをゲスト出演させる事が出来たかもしれない。


;『東京SOS』が平成モスラシリーズと地続きの世界観だったら
===サクラローレル===
*初期案では「レインボーモスラの羽を暖色系に変更した個体」を登場させる予定だったらしい。
#菊花賞あたりでナリタブライアンの三冠を阻止していた。
#前作で初代モスラの映像が一部流用されている事から、この世界では初代モスラと平成モスラ(親)が同一個体になっていた。
#*よって杉本清の名実況「弟は大丈夫だ!」もなかった。
#*よって死亡シーンも『モスラ対ゴジラ』ではなく平成モスラのオマージュになっていたかもしれない。
#凱旋門賞にも予定通り参戦した。
#*但し初代とSOSの小美人が同一人物のような描写があったので、モルとロラの二人が続投していたかは微妙なところ。ベルベラ&ガルガルのコンビもストーリー的に出すのは難しかっただろう。
#鎧モスラを出してしまうとゴジラでも歯が立たなそうなので、何かしらの後付け設定で鎧モスラを登場させない理由を作っていた。
#『FINAL WARS』のモスラは新規造形か『大怪獣総攻撃』のプロップを改造したものになっていた。


== 人造人間キカイダー ==
===サッカーボーイ===
;ダークロボットが初期の13体(グレイサイキング、グリーンマンティス、オレンジアント、ブルーバッファロー、イエロージャガー、ブラックホース、ゴールデンバット、カーマインスパイダー、サソリホワイト、レッドスネーク、スカーレットドッグ、シルバーキャット、ピンクタイガー)のみだったら
#オグリキャップ・イナリワン・バンブーメモリーと熱戦を繰り広げていた。
#1990年末で引退の場合、キョウトシチーとゴーゴーゼットは生まれなかったか、生年が数年遅れていた。


* 史実では光明寺博士によって作られた13体のダークロボットが倒された後にギルによって作られたダークロボット(ダイダイカタツムリは例外で光明寺博士によって作られた)が新たに登場しました(史実では13体のうちゴールデンバット、サソリホワイト、レッドスネーク、スカーレットドッグの4体は第1話にシルエットで登場したのみで代わりにブルスコング、レッドコンドル、サソリブラウン、ゴールドウルフが登場した)。もしダークロボットが史実ではシルエットのみの登場だった4体を含めた初期の13体のみだったら?
===サニーブライアン===
# 「仮面ライダーアマゾン」と同様2クール(全24話)だった。
#菊花賞も逃げ切って三冠達成。有馬記念と翌年の春の天皇賞も逃げ切り勝ち。夏場休養してオールカマーを勝った後、宝塚記念勝ち馬であるサイレンススズカと、秋の天皇賞で「逃げ馬決戦」として盛り上がった。
# 最初から13体のみだと決まっているため放送開始前の段階で13体の着ぐるみが完成していた。
#*菊花賞のトライアルは惨敗して、人気を落とすのも忘れずに
## 放送開始前に13体すべてが写っているスチール写真が撮られていた。
#*仮に三冠を達成しても、下の世代が強力なのでミスターシービー(1世代下にシンボリルドルフ)のような成績になったかもしれない。
## ツエニーが最初から着ぐるみ制作に参加していた。
### そのため、史実より着ぐるみの造形が凝っていた。
# ハカイダーは1クールの終盤に登場して2クールの中盤でギルの脳を移植してギルハカイダーになっていた。
# 漫画版と同様人格がギルのギルハカイダーがラスボスだった。
## 当然ギルハカイダーの声は安藤三男が担当していた。
## 史実でのキカイダー01の第5話と第6話のようにマントを付けて悪魔の笛を吹いていた。
### マントは常時付けて悪魔の笛も常時持ち歩いていた。
# 前後編のエピソードが数回あった。
# キカイダー01は制作されなかった。


== 超人バロム・1 ==
===シーザリオ===
;ドルゲ魔人が最初から人体をモチーフにしていたら
#秋華賞も勝っていた。
#古馬戦線からはディープインパクト、ハーツクライ、ダイワメジャー等を相手に激戦を展開していた。


* プロデューサーの佐野寿七は、人体をモチーフにしたことで本作の特色が出たが、アイデアをもう少し早く着想していれば「仮面ライダー」と差別化できたのではないかと述懐しています。もし第1話から最終回までに登場するすべての魔人が人体魔人だったら?
===シルバーステート===
# 仮面ライダーや他の特撮作品ともっとはっきり差別化できていた。
#3歳時に故障していなかったらクラシック三冠全てに参戦、いずれかは取れていた。
# 番組の知名度は史実よりも上がっていた。
#*福永騎手は史実(2018年のワグネリアン)より2年早くダービージョッキーになれていた可能性もあった。
== 鉄人タイガーセブン ==
#2度目の屈腱炎が起こらなかった場合、2018年7月時点で競走馬を続けている。
;ムー原人が初期の7体(マグマ原人カエンジン、半魚原人アマゾンX、オイル原人、エレキ原人、ミイラ原人、カッパ原人、砂原人スナウラミ)のみだったら
#*キタサンブラック引退後の古馬戦線での主役だっただろう。
# 「魔人ハンター ミツルギ」と同様1クール(全12話)だった。
#G1での勝ち鞍がNHKマイル、菊花賞、天皇賞春いずれかのみの場合種牡馬入りできていたかどうかは微妙。
#* 全12話分の制作が放送開始前に行われていた。
# カッパ原人と砂原人スナウラミは第1話で出番が終わることなく、それぞれメインの敵を張る回が作られていた。
# 全て倒された後は黒仮面、ギル大使、完全復活したムー大帝との戦いが描かれていた。
;最終回の内容が変更されずシナリオ通りの大団円だったら
* シナリオ上での最終回は、主人公が亡父に敵組織の壊滅を告げて終わるという大団円的なものでしたが、撮影段階で現場の判断によりペシミズム溢れる結末へと変更されました。もし結末が変更されずにシナリオ通り大団円だったら?
# 史実ほど暗い番組というイメージは持たれなかった。


== 東映版スパイダーマン ==
===シンハライト===
;レオパルドンのスーツが動かせるものだったら
#秋華賞も勝って二冠達成。
* もし電子戦隊デンジマンのダイデンジンや太陽戦隊サンバルカンのサンバルカンロボのように怪人との身長差さえあれど激しい動きのできるスーツだったら。
#*ヴィブロスの影が薄くなっている。
# それでも番組の尺の都合上、ほとんどの戦闘シーンは幻妖虫戦(第3話)や半魚人(第4話)くらいの長さだっただろう。
#一つ下のソウルスターリング、場合によっては二つ下のアーモンドアイとも対決していた。


==トミカヒーローシリーズ==
===タニノギムレット===
;登場する車が日産自動車以外だったら
#菊花賞にも参戦していた。
;レスキューフォース
#*菊花賞のノーリーズンは蛯名正義に乗り替っていた。
*トヨタ自動車
#**勿論、スタート直後に落馬することも無い。
#コアストライカーのベース車両は2代目スープラである。
#種牡馬入りが遅れたため、ウオッカの産まれた時期が1~2年後になる。
#*あるいはレクサスSCである。
#*その場合、ダイワスカーレットとぶつからないためGⅠを8勝以上した可能性がある。ただブエナビスタとぶつかった場合は結局同じぐらい?
#*2008年にレクサスSCがトミカの通常品にラインナップされる。
#コアセイバーは2代目ハリアーがベースである。
#*あるいはヴァンガードである。
#*2008年にヴァンガードがトミカの通常品にラインナップされる。
#コアエイダーは3代目ハイメディックがベースである。
#コアサーチは2代目ヴィッツがベースである。
#*2代目ヴィッツ(トミカ)が2009年に絶版になることはなかった。


*本田技研工業
===ダイワスカーレット===
#コアストライカーのベース車両はNSXのII型である。
#ドバイ遠征で善戦、その後宝塚記念を逃げ切り、秋の天皇賞ではカンパニーに勝ってた可能性大。また、エリ女に出てたらあんな大荒れにはならずブエナビスタを完封して勝ってたかも。そして有馬記念を連覇し、牝馬としてGI7勝を果たす。
#*コアストライカーマックスのベース車両はNSXの最終型である。
#*この場合、オルフェーヴルの期待度が落ちる(忠実では2009年の春秋グランプリは全兄のドリームジャーニーが勝ったため)
#コアセイバーのベース車両は3代目CR-Vである。
#*2008年か3代目CR-Vがトミカの通常品にラインナップされる。
#**デルソルがデビューするには遅すぎるだろう。
#*エクスレイル(2代目)がトミカにラインナップされることはなかった。
#**CR-VかHR-Vじゃないんだから…。
#コアサーチのベース車両は2代目フィットである。


*マツダ
===ダンスインザダーク===
#コアストライカーのベース車両はFD3型RX-7である。
#古馬戦線でも健在。菊花賞以外でG1勝利を挙げていた。
#コアセイバーのベース車両はCX-7である。
#*この場合、マーベラスサンデーがG2大将になっていたかもしれない。
#*2008年にCX-7がトミカの通常品にラインナップされる。
#同期のライバルはエアグルーヴと同じサンデーサイレンス産駒のバブルガムフェロー。
#コアサーチのベース車両は3代目デミオである。
#種牡馬入りが遅れ、サンデーサイレンスの産駒種牡馬として初のGⅠ馬を出す種牡馬ではなくなっていた可能性も。
#*あるいはベリーサである。
#コアエイダーのベース車両はSK型ボンゴブローニィである。
#*2008年にボンゴブローニィがトミカ通常品にラインナップ。
#**地味すぎる・・・。
#全車スカイアクティブ化される。


*三菱自動車工業
===ダンツシアトル===
#コアストライカーのベース車両はランサーエボリューションXである。
#1995年秋のローテーションは京都大賞典→ジャパンカップ→有馬記念となっていた。
#*GTO(前期型・後期型のどちらでも)も、捨てがたいなあ…。
#*1995年当時、外国産馬は秋の天皇賞に出走できなかったので。
#コアセイバーのベース車両はアウトランダーである。
#翌年も現役を続行していた。
#コアサーチのベース車両はコルトである。
#種牡馬としての成績も史実よりは良くなっていた…かも。


*富士重工業
===ツルマルツヨシ===
#コアストライカーのベース車両は3代目インプレッサWRX STIである。
#トウカイテイオーに次ぐシンボリルドルフの代表産駒となっていた。
#コアセイバーのベース車両は3代目フォレスターである。
#テイエムオペラオーの勝ち数は史実よりも減っていた。
#コアサーチのベース車両はデックスである。


*スズキ
===ディープブリランテ===
#コアストライカーのベース車両はキザシである。
#GIをもう1勝か2勝はしていた。
#*いくらなんでもそれは地味すぎると思うのだが…。
#ゴールドシップのライバルになっていた。その代わりフェノーメノの影が若干薄くなるかも…。
#コアセイバーのベース車両は3代目エスクードである。
#*もしフェノーメノの成績が史実通りだった場合、2012年世代はますます最強世代と言われるようになった。
#コアサーチのベース車両は2代目スイフトである。
#種牡馬入りが数年遅くなるので、セダブリランテスはおそらく生まれていない。


;レスキューファイアー
===トーホウジャッカル===
*トヨタ自動車
#キズナやトウカイテイオーに並ぶアイドルホースになっていた。
#レスキューダッシュ2のベース車両はやはりハイメディック(3代目)である。
#主戦騎手である酒井学の知名度も上がっていた。
#レスキューダッシュ3のベース車両は2代目bBである。
#*古馬戦線では武豊に代わった可能性も。
#*2代目bBもトミカの通常品にラインナップされる。
#皐月賞も制していたら「馬と調教師がそれぞれ父子で三冠」という快挙を成していた。
#**あるいはラクティスである。
#**ラクティスもトミカの通常品にラインナップされる。
#レスキューダッシュ5のベース車両は2代目ハリアーである。
#*あるいはヴァンガードである。


*本田技研工業
===トウカイテイオー===
#レスキューダッシュ1のベース車両はNSXの最終型である。
#菊花賞も勝ち、親子で牡馬クラシック三冠を達成していただろう。
#*あるいはS2000である。
#*レオダーバン(史実の菊花賞勝ち馬)は下手したら種牡馬にすらなれなかった。
#レスキューダッシュ3のベース車両はフリードである。
#古馬になってからも順調に成績を伸ばしていたら、4歳秋以降に海外遠征を行っていたかも?
#*実際には春の天皇賞での故障の影響で実現せず。
#アニメウマ娘2ndSeasonの内容も大幅に変わっていた。


*マツダ
===ドゥラメンテ===
#レスキューダッシュ1のベース車両はRX-8である。
#当然、2016年の凱旋門賞(シャンティイ)に挑戦で来た可能性大。そしたら、その年のダービー馬であるマカヒキと肩を並べていた。
#レスキューダッシュ3のベース車両はベリーサである。
#ダービー後に故障してなかった場合はキタサンブラックの出世が遅れた。
#レスキューダッシュ5のベース車両はCX-7である。
#*凱旋門賞(2015)に挑戦してたら、トレヴが3連覇してた気がする。
#*宝塚記念のファン投票で6位になることはなかった。
#**サイレンススズカは6位だが、当時はまだ上がり馬扱いされていたし、こちらは現役最強扱いされてたので
#*キタサンブラックは少なくとも2016年のジャパンカップと2017年の天皇賞秋は勝てなかった可能性がある(ドゥラメンテが凱旋門帰国後にJC参戦し、5歳で春ドバイ、秋国内専念と仮定)
#キズナやトウカイテイオーに並ぶアイドルホースになっていた。
#*人気の背景に血統要素が大きかった両者に勝るとも劣らない血統的魅力があっただけにちょっと惜しい。
#**メジロマックイーンのように、代を重ねての血統背景は意外と受けが悪いのかもしれないけど
#*その分、アオシマバクシンオーの絶叫が、限度を超える。


;『魔弾戦記リュウケンドー』の続編として製作されていたら
===ネオユニヴァース===
*史実でも一応世界観は共有しているようですが、明確に言及されているシーンはありません。
#2005年ぐらいまでは現役を続けていた。
#放送期間が若干開いているので、作品自体はリュウケンドーを見ていなくても分かるような作風にはなっていた。
#*ゼンノロブロイの2004年秋のGI3連勝もなかった。
#*一方で「過去の出来事」としてリュウケンドーらの戦いが語られるシーンがあった。
#種牡馬入りが数年遅くなるので、ロジユニヴァース・アンライバルドは生まれていない(ヴィクトワールピサは史実通りか)。
#レスキューフォースの劇場版でリュウケンドーがゲスト参戦していた。
#*皐月賞はトライアンフマーチかセイウンワンダーが、ダービーはリーチザクラウンかアントニオバローズが勝っていた。
#隠しギミックでマダンキーを使うことが出来る玩具が発売されていたかもしれない。


==メタルヒーローシリーズ==
===ハーツクライ===
;集団ヒーロー化していなかったら
#ジャパンカップ・有馬記念でディープインパクトと再び好勝負を展開していた。
#≒[[もしあの特撮作品が大ヒットしていたら/東映#機動刑事ジバン|もし機動刑事ジバンが大ヒットしていたら]]である。
#*もしJCを勝って有馬に臨んだ場合、二連覇(ハーツ)vs有終の美(ディープ)でかなり盛り上がっていた。
#ジャンパーソンにならいメタルヒーローシリーズは後半で新戦士の加入でメンバーが2人体制になっていた。
#**有馬記念当日の中山競馬場の入場人数が前年に比べて激減することも無かった。
#重甲ビーファイターとビーファイターカブトは『昆虫戦士ビート』『昆虫戦士カブト』として放送されていた。
#おそらく2007年も現役を続行していた。
#史実の集団メタルヒーロー(『特警ウインスペクター』、『特救指令ソルブレイン』、『特捜エクシードラフト』、『ブルースワット』、『重甲ビーファイター』、『ビーファイターカブト』)の内容は『地球戦隊ファイブマン』以降の戦隊に転用されていた。
#*アドマイヤラクティやウインバリアシオンなどの生年は1年ずれていたかも。


;ビーロボカブタックが製作されなかったら
===バブルガムフェロー===
#≒[[もしあの特撮作品が大ヒットしていたら/東映#ビーファイターカブト|もしビーファイターカブトが大ヒットしていたら]]である。
#皐月賞かダービーのいずれかは勝っていた。
#当然、「テツワン探偵ロボタック」、「燃えろ!!ロボコン」も製作されない。
#「シーファイター」は『ビーファイターカブト』の後番組として放送されていた。
#「仮面ライダーエグゼイド」のレベル1のデザインは史実とは大幅に異なっていた。
#「天装戦隊ゴセイジャー」のデータスのデザイン・設定に大きく影響が出ていた。


;シーファイターを制作していたら
===ピースオブワールド===
#当然、ビーロボカブタック、テツワン探偵ロボタック、燃えろ!ロボコンは存在しない。
#2003年の牝馬クラシックでスティルインラヴ・アドマイヤグルーヴを相手に激闘を繰り広げていた。
#*シーファイターの後番組はメタルダー、ジバン、ジャンパーソンと同じロボットタイプが登場する作品になっていた。
#*スティルインラヴは牝馬三冠を達成できなかったかも。
#*それの後番組はジライヤ、ブルースワットに近いスーツのヒーローが登場する作品になっていた。
#*スーパーヒーロー大戦Zでゴーカイジャーが使用する技に大きく影響が出ていた。
#2000年以降、平成仮面ライダーが放送するのは史実通り。
#*「クウガ」以降の平成仮面ライダー作品に影響が出ていた可能性もあった。
#「重甲ビーファイター」のシュヴァルツがシーファイターの敵組織と結託して地球に帰還し、シーファイターおよび歴代ビーファイター全員(初代ビーファイターはビーコマンダーを、カブト世代のビーファイターはネオビートマシンをそれぞれ修復して参戦。さらに初代レッドル・麗が新型インセクトアーマーを装備して戦線に復帰していた)・ジャンパーソン&ガンギブソン・ブルースワット全員で迎え撃つ回が作られていた。
#敵組織は海を汚す石油工場をモチーフにしていた。
#2015年でビーファイターは20周年を迎えていた。
#*ギャバンのように映画、OVA作品が作られていた。
#*フィギュアーツは初代のみならずビーファイターカブト、シーファイターも発売されていた。
#**ブルービート、カブト、シーファイターの主人公は店舗販売になっていた。(他のメンバーは魂ウェブ商店限定販売。)
#*「列車戦隊トッキュウジャーVSキョウリュウジャー」は「列車戦隊トッキュウジャーVS重甲ビーファイター」として公開されていた。
#*「仮面ライダー×スーパー戦隊 超スーパーヒーロー大戦 」は「仮面ライダー×スーパー戦隊×ビーファイター超スーパーヒーロー大戦」として公開されていた。
#ビーロボカブタックに出演していた一部の俳優が出ていた。
#*その場合、ビーロボのパートナーを演じた子役はシーファイターのメンバーを演じていた。


;新作がフュージョンヒーローものだったら
===フジキセキ===
#主人公は歴代主役メタルヒーローの力を宿した二枚のメダル(メタルとかけた)で変身。ヒロインはやはり歴代メタルヒロインの力を宿したメダルで、もう一人の男性ヒーローは、残りの歴代メタルヒーローの力を宿したメダルでそれぞれ変身。
#少なくとも皐月賞・ダービーの二冠は間違いなく取れていた。
#*ただ菊花賞は史実通りマヤノトップガンが勝っていたかもしれない。
#マヤノトップガンが終生のライバルになってた。
#*サクラローレル、マーベラスサンデーも。


==燃えろ!!ロボコン==
===ミホシンザン===
;製作されなかったら
#ダービーも勝利して父子三冠馬になっていた。
#ロビーナちゃんの加藤夏希は、普通の雑誌モデルになっていた。
#*内国産種牡馬が現実より早く再評価されていた。
#プロデューサーの小嶋雄嗣は、ドラマばっかりやっていた。
#*柴田政人騎手は史実(1993年のウイニングチケット)より8年早くダービージョッキーになっていた。
#脚本の荒川稔久は、平成以降すべてのスーパー戦隊シリーズで脚本を書いていた。
#**よって「ダービーを勝てたら、騎手をやめてもいいくらいの気持ちで臨みます」(本人談)→「柴田政人、ダービー勝ったら騎手引退」(新聞記事) という展開は起こらなかった。
#*少なくともマツリも冴も茉子もアイドルネタやっていた。
#*史実通りダービーが重馬場だった場合は勝てなかった可能性が高い(ミホシンザンは道悪が苦手だった事と勝ったシリウスシンボリは重馬場を得意としていたため)。
#*タイムピンク・ユウリの性格も変わっていた。
#**しょこたんこと中川翔子や平成のミスターピンクのスーツアクター・中川素州もあれほど有名になれなかった。
#***脚本家の小林靖子も。
#*それ以前にオーレンジャーでも書いてないんだが。
#平成ライダーはテレ東で放映されていた。
#*テレビ東京の宮城新局設置はもっと早かった。
#**仮面ライダークウガは、平成ライダー第1作目ではなく2.3作目以降の作品になっていた。
#メタルヒーローも長く続いていた。
#*毎日放送の旧土6・現日5は、ずっと平成ウルトラマン枠になっていた。
#**ガンダムSEED以降のガンダム作品は全てOVAでの製作になっていた。むしろメ~テレ枠で放映されていたかも。
#**鋼の錬金術師、BLOOD+、天保異聞 妖奇士、STAR DRIVER 輝きのタクト、青の祓魔師は深夜枠での放送。
#***もちろんギアスR2やBASARA弐も前シリーズ同様、深夜枠での放送となる。
#*親局のTBSも萌えアニメばっかりならず、「ウルトラマン=TBS」の神話が崩壊していなかった。
#撮影技師のいのくままさおは、すべてのスーパー戦隊シリーズでカメラを取っていた。
#*少なくともミスタースーパー戦隊カメラマンと呼ばれていてた。
#高寺成紀は、ずっとスーパー戦隊のプロデューサーになっていた。
#*少なくとも1999年度放映の通算18代目メタルヒーローのプロデューサーは、高寺成紀になっていた。
#『燃えろ!!ロボコン』と『平成仮面ライダー』シリーズは存在せず、『メタルヒーロー』シリーズは今でも続いていた。
#*石ノ森章太郎氏の死去後、『仮面ライダーBLACK RX』は最後の『仮面ライダー』シリーズ。
#**真・ZO・J「解せぬ」
#遊佐浩二は『電王』以前に怪人役を当てていた。


==超星神シリーズ==
===ミホノブルボン===
===超星神グランセイザー===
#ジャパンカップでトウカイテイオーや海外の強豪と戦っていた。
;インパクター星人が味方だったら
#*但し勝っていたかは微妙。この年のジャパンカップの外国勢は「史上最強メンバー」と評されるほどだったので…。
#確実に「インパクター戦士」と呼ばれていた。
#1994年か1995年ぐらいまでは現役を続けていた。
#ロギア、ルシア、ラディアの3人に悪事はないと思う。
#種牡馬として中央競馬の重賞勝ち馬を出せていたかもしれない。
#ダイロギアンもダイセイザーと合体したのだろうか。


==パワーレンジャーシリーズ==
===ヤマニングローバル===
===マイティ・モーフィン・パワーレンジャー===
#1990年のGIを2つは勝っていた。
;イエローが男性だったら
#*場合によっては1992年の天皇賞秋を制し、ミスターシービーとの親子二代制覇を成し遂げていた。
#かわりにブルーあたりが女性になっていた。
#種牡馬としても史実より遥かに多くの活躍馬を産み出していた。
#さすがに男女比率が4対1になるとは考えにくいが。
#*トウショウボーイ→ミスターシービーの父系はもう少し続いていただろう。
;シーズン2のスーツダイレンジャーベースだったら
シーズン2はストーリーはダイレンジャーベースですが、スーツはジュウレンジャーのままでした
#アメリカ人に配慮してダイレンジャーの戦士も登場していた。
#巨大ロボットの戦闘シーンがさらに多くなっていたかもしれない。
;トミーが続投しなかったら
#リタに操られたままだった。
#もしかしたら劇中で死亡したかもしれない。


==ライオン丸シリーズ==
===リオンディーズ===
===快傑ライオン丸===
#菊花賞は間違いなく取れていた。
;戸野広浩司の事故死がなかったら
#*その場合「サトノ」冠はいまだクラシックには無縁だった。
#42話以降も戸野広がタイガージョーを演じていた。
#**或いは天皇賞秋で勝ち鞍を獲っていた。
#一部マスコミが「覗きをしようとして罰が当たった」と報道することもなかった。
#古馬戦線からは1歳上のキタサンブラック、同期のマカヒキ、サトノダイヤモンドと熱戦を展開していた。
#*以後のピープロの経営が傾くこともなかった。
#*その場合だと賞金総額(ボーナスを除いて)1位は今尚テイエムオペラオーのまま。
===風雲ライオン丸===
#**少なくとも2017年の天皇賞秋はキタサンブラックは勝利できなかっただろう。シュヴァルグランもジャパンCを勝てたか微妙。
;主演が前作と別の役者だったら
#凱旋門賞にも参戦していた。
*弾獅子丸は前作と同じ役者が演じているものの、設定上は別人である。
#兄弟をみる限り、気性の悪さが出て秋以降伸び悩んだ可能性も否定できない。
#『快傑』の方のライオン丸との共演が実現していた。
===ライオン丸G===
;旧作同様、戦国時代が舞台だったら
#下ネタだらけになっていない。
#ヒットしていれば、本作の影響で『変身忍者 嵐』のリメイクも実現していたか。


{{もしあの番組}}
===レーヴディソール===
#桜花賞と秋華賞は間違いなく勝っていた。
#*オークスも勝っていたら2年連続で三冠牝馬が生まれていた。ジェンティルドンナも史実通りなら3年連続で三冠牝馬ということに…。
#*マルセリーナ・エリンコート・アヴェンチュラの影が薄くなっていた。


[[カテゴリ:もしあの番組が○○だったら|*とくさつ]]
==長生きしていたら==
[[カテゴリ:歴史のif検討委員会 アニメ・特撮史|*]]
<!--新規項目を立てる場合は、死去した順にお願いします-->
===トキノミノル===
#60年代前半において日本最強の種牡馬となる。
#史上初の無敗の三冠馬となっていた。
#共同通信杯は「トキノミノル記念」に改称されていた。
#*トキノミノル記念の副称がついたのは69年、共同通信杯を冠したのは83年。
#*「朝日杯セントライト記念(菊花賞トライアル)」がセントライト記念と呼ばれるように、正式名称「共同通信杯トキノミノル記念(皐月賞トライアル)」で通称・略称トキノミノル記念になる。
 
===ハマノパレード===
#中長距離の第一線として活躍し、鳴り物入りで種牡馬入りしていた。
#予後不良の安楽死ルールが確立されないため、別の馬で…。
 
===テンポイント===
*case1 故障しなかった場合
#予定通り海外に進出するが、微妙な結果に終わる。
#種牡馬入りするも、産駒は大成せず。生まれ故郷で余生を過ごす。
#*TTGの残り2頭からはG1馬出てるから、1頭くらいはG1馬が出たかもしれない。
#明石家さんまによって「ネタ」にされる事も無かった。
#顕彰馬にはなっていなかった。
#ハンデキャップの見直しがなされず、他の競走馬で同様の悲劇が起きた可能性も。
 
*case2 忠実同様に故障したが、治療に成功した場合
#ドキュメンタリーが制作され、ハイセイコーに匹敵するアイドルホースとなった。
#競馬ブームの到来が早まった。
#トウショウボーイと同じく、1984年に初代顕彰馬になった。
 
===シャダイソフィア===
#同期のダイナカールと共に牝馬路線の中心となっていた。
#同じ牝系にあたるアンティックヴァリューは輸入されないため、ベガとその一族は産まれなかった。
#*あるいは“シャダイソフィアの1990”がベガと名付けられていた。
 
===サクラスターオー===
#パーソロン→サクラショウリ→サクラスターオーの父系がもう少しは続いていた。
#平井雄二調教師は1990年代に重賞の一つは勝っていただろう。
#*2006年のサチノスイーティー(アイビスサマーダッシュ)で19年ぶりの重賞勝利という事態にはならなかった。
#仮に1987年の有馬記念を制していた場合、メジロの有馬記念制覇は1992年のメジロパーマーまで待たなくてはならなかった。
 
===マティリアル===
#マイル中距離路線でオグリキャップのライバルとして立ちはだかっていた。
#種牡馬としても活躍馬を出していたと思う。
#上記のサクラスターオーやゴールドシチーも健在だった場合87世代が「悲劇の世代」と呼ばれることはなかった。
 
===ケイエスミラクル===
#1993年ぐらいまではマイル・短距離戦線で活躍していた。
#*ニシノフラワー・サクラバクシンオーの戦績がもう少し下がっていた。
#*92年の安田記念はケイエスミラクルが制していたかもしれない(史実ではヤマニンゼファーが勝利)。
#*ダイタクヘリオスのライバルとしても扱われていた。
#種牡馬としても活躍馬を出していただろう。
#*ダイイチルビーとの間にも産駒を出していた。
#馬なり1ハロン劇場の初期を飾ったヘリオス・ルビー恋物語において悪役キャラにされていた公算が高い。
#父親のスタッツブラックホークが輸入されていたかも。
#*その場合、ブラックホークがヌレイエフ産駒と思われない可能性が高まった?
#*母親の従兄弟であるクラフティプロスペクターの導入はさすがにないか。
 
===イージーゴア===
#それでも父系を繋ぐレベルの産駒が出たかは微妙。
#*アンフィトリオン(父の父がサンデーサイレンス、母の父がイージーゴア)のような例は増えたかもしれない。
#史実より多くの産駒が日本に輸入されていた。もしかしたら日本で重賞を勝つ産駒が現れたかも。
 
===ライスシャワー===
#ここまで人気が出ることはなかった。
#種牡馬としては不振な成績に終わった。
#*それでもリアルシャダイの父系は2010年代も続いていた。
 
===ホクトベガ===
#予定通り引退し、欧州で繁殖牝馬入りしていた。
#横山典弘がマスコミ不信になることはなかった。
 
===ナリタブライアン===
#産駒から重賞馬を出していた。
#後継種牡馬もおそらく出ていた。
#早田牧場の経営状況はもう少しマシなものになっていた。
#*早田牧場は現在も存続していたかも。
#**その場合、天栄ファーム(早田牧場が設立した)はノーザンファーム所有ではなくなるため、史実ほどノーザンファーム1強にならなかった可能性がある。
#*ただ存続した場合、ビワハイジがあれほど繁殖牝馬として成功したかは微妙。
#**早田牧場からノーザンファームに移動後にブエナビスタを産んだので…。
 
===サイレンススズカ===
#1990年後半はおろか、2000年前半まで最強馬として君臨していた。
#*グラスワンダー・スペシャルウィーク・エルコンドルパサー・テイエムオペラオーと競馬史に残る死闘を繰り広げた。
#*1998年の有馬記念は、間違いなく、単勝は1~1.数倍の圧倒的人気になっていた。
#1998年11月1日の第118回天皇賞(秋)では、実史でゴールに上位入線した馬に対し「中央競馬ワイド中継」で「(タイムで)天皇賞レベルに達していない」と酷評される事も無かった。
#*同日放送のフジテレビ「スーパー競馬」でMCの斎藤陽子が感極まる事も無く、普通に進行していた。
#*同じくCX「スーパー競馬」で実況の塩原恒夫の名ポエム「沈黙の日曜日」は生まれなかった。
#*同レースでの馬連が万馬券にはならなかった(実史の馬連は『6-10』で、1万2210円ついた。当時は馬単・3連複・3連単は無い)。
#最も有力なサンデーサイレンスの後継種牡馬になっていた。
#*そのぶんアグネスタキオンやスペシャルウィークの評価は下がっていた。
#**ステイゴールドは種牡馬入りさえ微妙なところ。
#武豊が主戦騎手のままであれば、史実(2013年)よりも少し早くGI通算100勝を達成していた。
#*武豊がスペシャルウィークを選び、南井克巳が主戦になってたかもしれない。(宝塚記念は南井騎乗)
#**或いは河内洋。
#死んだ年の有馬でセイウンスカイと超絶ハイペースを展開 
#或いは香港カップを勝っていた
#最強世代はこちらにシフトしていた
#*サニーブライアンの項でも言ったけど、この世代、1983年世代に類似したところがあるし、短距離と牝馬に関しては層の厚さは同等以上なので
#アニメ版ウマ娘の展開が変わっていた可能性があった。
#*変わるとしたら天皇賞秋勝利し現役を継続した場合、勝利してもレース後故障発覚→引退だったり、レース中故障も一命を取り止めた場合はそのまま。
#北杜夫の著書のドクトルマンボウ遺言書の前書きのところでサイレンススズカの安楽死に触れなかった。
#*正式タイトルは「マンボウ遺言書」。
 
===シンボリインディ===
#2002年ぐらいまでは現役を続けていた。
#*GIは厳しいかもしれないが、GⅡ・GⅢなら複数勝っていたかも。
#産駒からも重賞勝利馬を出していた。
 
===サンデーサイレンス===
#今でも産駒が生まれまくっている。
#*非SS系種牡馬の地位がもう少し上がっていた。
 
===エルコンドルパサー===
#キングカメハメハと共にミスプロ系種牡馬の先頭に立っていた。
#モンジューの産駒とエルコンの産駒で凱旋門賞リベンジマッチ(勿論、鞍上はマイケル・キネーンと蛯名正義)。
 
===エアシャカール===
#サンデーサイレンス×ボールドルーラー系のため、アグネスタキオンのようにダートでも走る馬を出したかもしれない。
#重賞勝ち馬も出したと思われる。
 
===アドマイヤベガ===
#同じ父、母父を持つハーツクライの種牡馬成績は下がっていた。
#*シュヴァルグラン、リスグラシューあたりはアドマイヤベガ産駒になっていたかもしれない。
 
===ナリタトップロード===
#ベッラレイア以外にも中央で重賞馬を出していた。
#ディクタス→サッカーボーイの父系は令和の時代でも健在していた。
 
===ラインクラフト===
#マイル路線でなおも活躍していた。
#産駒からも重賞馬を出していた。
 
===コスモサンビーム===
#マイル短距離戦線の主役となっていた。
#*ロードカナロアより先に日本馬として香港スプリントを初制覇していたかもしれない。
 
===ゴルトブリッツ===
#コパノリッキー、ニホンピロアワーズ、ローマンレジェンドと共にダート戦線の主役となっていた。
#ホッコータルマエのGI(JpnI)勝利数が2つぐらい減っていた。
 
===ジョワドヴィーヴル===
#ジェンティルドンナの戦績がもう少し下がっていた。
#*桜花賞と秋華賞は勝てなかったかも知れない(オークスは史実通りか)。
 
===トレーディングレザー===
#日本に種牡馬として輸入されていた。
#東京競馬場の高速馬場化はさほど問題視されなかった。
#*2018年のジャパンカップは2分22秒~23秒のタイムで決着していた。
#ジャパンカップに外国馬が参戦しないといった事態も回避できていただろう。
 
===シャケトラ===
#2019年の古馬戦線の主役に躍り出ていた。
#*天皇賞秋でアーモンドアイに勝利していたかもしれない。
#*間違いなく天皇賞春には勝利していた。フィエールマンの代わりに凱旋門賞へ遠征していただろう。
#**フィエールマンは国内に専念、秋はオールカマー→ジャパンカップ→有馬記念というローテをとっていた。
 
===シーオブクラス===
#もし疝痛を起こさず現役を続行していたらあと1~2勝はGIを取れていた。
#*もしナッソーSに出走していたらディアドラは敗れていた。
#*凱旋門賞に出ていたら3着ぐらいには入っていたかも。
#疝痛が悪化せずに治療できていたら繁殖牝馬として日本に輸入されていた。
 
==その他==
===イーグルカフェ===
;山元トレーニングセンターの火事に巻き込まれていたら
*2000年2月11日に宮城県の山元トレーニングセンターで火事が発生、重賞2勝のエガオヲミセテを含む22頭が焼死する痛ましい事態となってしまいました。<br>実はこの時、直前の共同通信杯を勝ったイーグルカフェも山元トレセンに滞在していましたが、違う棟にいたこともあり難を逃れることができました。
#NHKマイルカップはトーヨーデヘアが、ジャパンカップダートはリージェントブラフかアドマイヤドンが勝っていた。
#*トーヨーデヘアはその後盛岡→荒尾に移籍することもなく、種牡馬になれていたかも?
 
===ウオッカ===
;オークスに出走していたら
*オークスに向けて調整を進めていた際、谷水雄三オーナーの決断でダービーに出走し、見事勝利を収めました。予定通りオークスに出走していたら?
#ダイワスカーレット出走の可否に関わらずやはり勝利を収めていた。
#*よって外国産馬は今なおクラシック未勝利。
#一方ダービーは史実2着のアサクサキングス、1番人気のフサイチホウオーいずれかが勝っていた。
#*アサクサキングスが勝った場合タケホープ以来34年振りのダービー&菊花賞で牡馬クラシック二冠を獲っていた。
#**鞍上の福永祐一も史実より11年早くダービージョッキーになっていた。
#*フサイチホウオーが勝った場合2019年ダービーでサートゥルナーリア惨敗の引き合いにされていなかった。
#**秋以降の成績も多少良くなっていた。もしかしたら馬主の関口さんももう少し馬主業を続けていたかも?
#JRAの2013年度CM「THE LEGEND」の内容も変わっていた。
#ローブデコルテは多分GⅢぐらいしか勝てなさそうなまま終わる。
#*三代目ローブデコルテ(初代はダイワテキサスの母)が誕生した可能性も高い。
#ベッラレイア(史実2着)が3着に押し出された場合、馬なり1ハロン劇場でのブロコレ倶楽部ネタはもう少し早くから出ていた?
 
===ウォーエンブレム===
;もし真っ当に種付けをこなしていたら
#リーディングサイアー争い常連になった事は間違いない。
#キングカメハメハのブレイクは遅れていたか小規模になっていた。
#*ルーラーシップやロードカナロアの地位はウォーエンブレム産駒の種牡馬が占めていたかも。
#*もしキングカメハメハも現実レベルに活躍した場合、ディープインパクトはリーディングサイアーを取れなかったかも。
#*ダート路線でも活躍していたので、ゴールドアリュール辺りも喰われていたか。
#アワエンブレム系の種牡馬が多数輸入されていた。
 
===エアグルーヴ===
;牡馬だったら
*エアグルーヴが生まれた次の日に、この馬を管理した伊藤雄二調教師が「男だったらダービー馬やけどな」と社台ファーム早来(現在のノーザンファーム)場長の吉田勝己に言ったというエピソードがあります。
#1996年の牡馬クラシック路線はエアグルーヴが中心となっていた。
#*得意な東京の日本ダービーは勝っていた。
#**菊花賞も勝敗になっていた。
#***やや苦手だった中山の皐月賞は苦戦していた。
#*イシノサンデー・フサイチコンコルド・ダンスインザダークの影は薄くなっていた。
#1996年の牝馬クラシック路線は桜花賞と秋華賞は史実通り、さあオークスはどうなっていたか…。
#*リトルオードリーが勝っていた場合、鞍上の佐藤哲三は約半年早くGI初勝利を決めていた。
#*ロゼカラーが勝っていた場合、薔薇一族は史実(2009年・朝日杯FS)よりかなり早くGIを制覇していた。
#*史実2着のファイトガリバーが勝った場合、ダイナガリバーはもう少し活躍馬を出していたかも。
#種牡馬としても多くの活躍馬を出していた。
#*ただアドマイヤグルーヴ、ルーラーシップ、ドゥラメンテなどが出ないためかなり勢力図は変わっていた。
#**アドマイヤグルーヴがいないので、スティルインラブは牝馬三冠どころか牝馬四冠を達成していた。
#**2015年の皐月賞はリアルスティールが、日本ダービーはサトノラーゼンかサトノクラウンが勝っていた。
#***福永祐一も史実より5年早く皐月賞を勝っていた。
 
;桜花賞を回避していなかったら
#桜花賞は当然勝っていた。
#*ファイトガリバーの影はかなり薄くなっている。
#**ダイナガリバーの代表産駒はゴーイングスズカになっていた。
#それでも三冠を達成していたかは微妙。
 
;5歳時の宝塚記念を回避していたら
*鳴尾記念2着後、エアグルーヴは体調が優れず調教の結果次第では宝塚記念を回避する可能性もありました。<br>結局、最終追い切りの結果がエアグルーヴ陣営にとって「予想以上に良い結果」だったこともあり、宝塚記念出走ということになりましたが、もしこの時回避していたら…?
#サイレンススズカには武豊が騎乗し、南井克巳は主戦騎手だったゴーイングスズカに騎乗していた。
#*2着のステイゴールドにもう少し差を付けて勝っていた可能性もある(史実では3/4馬身差)。
#その後のエアグルーヴの成績にはあまり影響は無かったか。
 
===エアシャカール===
;もし三冠馬になっていたら
*2000年の皐月賞と菊花賞を勝ち、ダービーを7センチ差で逃したエアシャカールでしたが……。
#河内洋はダービーを勝てないまま引退していた。
#*アグネスフライトは種牡馬になれたかどうかわからない。
#**その場合、京都新聞杯の格付けが翌年以降もGⅢのままだった可能性もある。
#*アグネスタキオンが史実通り皐月賞後に引退した場合、フライトに続きまたもやと言う無念の声があふれそう。
#その後の成績が史実通りだった場合、史上最弱の三冠馬と言われそう。
#*もう少し早く引退した気もするが。
 
===エルコンドルパサー===
;持込馬だったら
*渡邊オーナーは当初エルコンドルパサーの母サドラーズギャルの血統に魅力を感じ、キングマンボが種付けされた直後日本へ輸入し、産駒を持込馬(内国産馬扱い)とする構想があったそうです。
#1998年のクラシック戦線筆頭に挙げられていた。
#*皐月賞、ダービーは確実に取れていた。
#**その場合鞍上が的場均、蛯名正義いずれの場合もダービー初制覇。
#**武豊のダービー初制覇は次の年のアドマイヤベガまでお預け。
#古馬戦線でも国内に専念していた。
#*あるいは史実通り凱旋門賞に挑戦。
#スペシャルウィークの戦績が下がっていたので、サンデーサイレンスの種牡馬価値も史実より上がらなかった。
#アニメ「ウマ娘プリティーダービー」の内容も大幅に変わっていた。
#NHKマイルカップは走らず、シンコウエドワード(史実2着)が取っていたと思われる。ただだとしてもシンコウエドワードは史実とあまり変わらない成績で終わっていた(種牡馬にはなっただろうが)か。
 
;的場均が乗り続けていたら
#グラスワンダーの鞍上は管理していた尾形調教師の明言通り関西の騎手に乗り替わっていた。
#*候補としては河内洋か四位洋文あたり。
#凱旋門賞に挑戦していたかは疑問。
#*国内路線の場合はタイキシャトル引退後のマイル路線に参戦していた。
 
;海外遠征時に武豊に乗り替わっていたら
#凱旋門賞を勝った場合、99年の年度代表馬論争は過激化しなかった。
#*エルコンドルパサーは早い内から顕彰馬に。
#スペシャルウィークの鞍上は藤田伸二か福永祐一あたりが騎乗。
#*両馬の出走が同週とかにならない限り武豊はスペシャルウィークに乗り続けたのでは?
 
;凱旋門賞で勝っていたら
*1999年の凱旋門賞でモンジューの半馬身差の2着に惜敗したエルコンドルパサー。もし勝っていたら…?
#その後の他馬の海外遠征に影響を与えていた。
#*それでもディープインパクトとオルフェーヴルは凱旋門賞に挑んていたかも?
#年度代表馬の投票があれほどこじれることは無く、すんなりとエルコンドルパサーで決まっていた。
 
===オグリキャップ===
;クラシックへの出走登録をしていたら
*毎日杯で4着に下したヤエノムテキが皐月賞を制した後に、JRAに対してオグリキャップのクラシック出走を可能にする特別措置を求める声が起こりましたが、結局実現しませんでした。
#皐月賞とダービーはおそらく勝っていた。距離の長い菊花賞はスーパークリークに敗れていたか。
#*ヤエノムテキとサクラチヨノオーの影が薄くなっていた。
#**サクラチヨノオーは種牡馬になれたかわからない。サクラトウコウの種牡馬成績が史実通りならばそのおこぼれをもらう役ぐらいにはなっていたか。メジロアルダンは史実通り。
 
;1990年のジャパンカップを最後に引退していたら
*5歳秋のジャパンカップ11着後、競馬ファンやマスコミからは「このまま引退すべき」との声が多く上がり、馬主の近藤俊典や日本中央競馬会に対して脅迫状が届く事態まで発展しました。
#あそこまで語り継がれる馬にはならなかったかもしれない。
#第2次競馬ブームも史実よりかなり早く衰退していた。
#オグリキャップのいない有馬記念はメジロライアン(史実2着)かホワイトストーン(史実3着)が勝っていた。
#*大川慶次郎氏の「ライアン!ライアン!」は史実通り?
#引退式が京都競馬場・笠松競馬場・東京競馬場の3場で行われることもなく、笠松だけでひっそりと行われていた。
 
===カワカミプリンセス===
;2006年エリザベス女王杯での降着がなかったら
#サンデーサイレンス最終世代のGⅠ勝ち馬は翌年のマツリダゴッホまで出なかった事になる。
#*晩年になって活力が落ちたと言われるかもしれない。
#フサイチパンドラは5歳以降も現役を続けただろうか。その場合、アーモンドアイの生年がずれていた可能性も。
#カワカミプリンセスのその後の成績はあまり変わらない。
 
===クロフネ===
;2001年の秋の天皇賞に出走できていたら
*当時はいわゆるマル外は2頭までしか出走できず、そのためクロフネは秋の天皇賞を走る事ができませんでした。アグネスデジタルが出走登録した結果ですが、もし仮に出走していたとすると……
*case1 アグネスデジタルが出走していない
#テイエムオペラオーはGⅠ8勝目を記録できた可能性が高い。
#クロフネがもし勝った場合、次走はJCダートでなかった可能性がある。
#*マイルチャンピオンシップが有力か?
#*クロフネが出ないJCダートはウイングアロー(史実2着)が連覇を達成していた。おそらく最優秀ダートホースも獲得していただろう。
#アグネスデジタルはマイルチャンピオンシップか、それとも直に香港遠征か。
*case2 アグネスデジタルが出走できていたら
その年はフルゲートではありませんでした。その結果両者とも出走できていたら……。
#もしワンツーフィニッシュになった場合、外国産馬の本格的な開放は史実より遅れたかも。メイショウドトウが3着だった場合はなおさら。
#*フルゲートで無くても外国産の枠は2枠なので、上のケースの場合はメイショウドトウが出走していないことになる。
 
===ゴールドシップ===
;2015年の宝塚記念での大出遅れがなかったら
*2015年の宝塚記念に「同一平地GI3連覇」という快挙を目指して出走したゴールドシップでしたが、発馬直前にゲート内で急に立ち上がり大きく出遅れ、3コーナーで馬群に取りつきましたが直線全く伸びず、15着という惨敗に終わりました。<br>もしこの時普通にゲートを出ていたら…。
#ラブリーデイの評価はやや下がっていた。
#秋シーズンも史実より良い成績を残せていた。有馬記念はもしかしたら勝っていたかも…。
 
===コスモバルク===
;2004年の皐月賞で勝っていたら
*ラジオたんぱ杯2歳S・弥生賞を連勝し1番人気で皐月賞に挑んだコスモバルクですが、先行したダイワメジャーを捉えきれず2着に敗れました。
#北海道所属・決して一流とはいえない血統での牡馬クラシック勝利ということもあり、大きな話題になっていた。
#それでもダービーで負けていたのは史実通りか。
#引退時期が1年程繰り上がっていた。
#種牡馬入りも出来ていたかもしれない。
 
===コパノリッキー===
;2014年のフェブラリーステークスの抽選に外れていたら
*2014年のフェブラリーステークスでコパノリッキーはケイアイレオーネと2分の1の抽選を突破して出走しました。もしこの時抽選に外れていたら……。
#ホッコータルマエが史実より早く、ようやく中央GⅠを勝てた。
#コパノリッキーもいずれどこかで勝つだろうが、史実のGⅠ級レース11勝には届かなかったと思われる。
#ケイアイレオーネの運命はあまり変わらない?
#高松宮記念でコパノリチャードが勝った時に「またコパノか」ではなく「出られていればリッキーも勝ったかも」と言われそう。
 
===サクラローレル===
;1995年の金杯(東)勝利後に海外遠征を行っていたら
*サクラローレルを管理していた境勝太郎調教師は、1995年の金杯(東)をサクラローレルが勝利した直後に海外遠征を考えていたものの、「GⅢを勝ったばかりのサクラローレルで海外に行くといったら笑われる気がして言い出せなかった」として断念したという話があります。<br>もしこの時、サクラローレルが海外遠征を行っていたら…。
#海外のGIを一つは勝っていたかも?
#ナリタブライアンは春の天皇賞を普通に勝っていたので、次走が短距離戦の高松宮杯になることも無い。
#*鞍上が武豊に乗り替わることも無かった。
#マーベラスサンデーはもっと早くGIを制覇していた。
#マヤノトップガンは史実通りか。
#1996年の年度代表馬は何になっていただろうか…。
#*フラワーパークが本命だが、ホクトベガ・イシノサンデー・ファビラスラフィンにも票が分かれていたかも。
 
;1997年のフォワ賞のレース後に薬殺されていたら
*フォワ賞のレース中に重度の故障を発生し、レース後に現地の獣医師から「薬殺していいか」とフランス語で聞かれ、意気消沈した現地のスタッフが意味も分からず同意しかけてしまい、フランス語の分かるスタッフが慌てて「'''ローレルを殺す気か!!'''」と怒鳴ったことでなんとか難を免れたサクラローレル。<br>もしこの時、フランス語の分かるスタッフがおらず、薬殺されてしまっていたら…。
#ローマンエンパイア・サクラセンチュリー・ケイティブレイブ(母父がサクラローレル)などは生まれなかった。
#日本競馬界の対仏感情は最悪レベルまで落ち込んでいた。
#*場合によってはタイキシャトルやエルコンドルパサーの海外遠征にも影響があったかもしれない。
 
===サンデーサイレンス===
;日本に来なかったら
*GI6勝、連対率100%のサンデーサイレンスでしたが血統面が嫌われてアメリカでは人気がなく日本に来ることになりました。その後の活躍は言うに及ばずですが、もし日本に来なかったら?
#ブライアンズタイムとトニービンがリーディングを取り合っていた。
#*トニービンの死後はブライアンズタイムが独占していたか。
#*キングマンボが日本に導入された場合、種牡馬三強はブライアンズタイム・トニービン・キングマンボになっていたかも。
#日本馬が海外で活躍するのは少なくとも10年遅れていた。
#ノーザンテースト系やシンボリルドルフ系などはもう少し長持ちした。
#*より一層血統のガラパゴス化が進んだかも。
#*リアルシャダイ系が持続しかつグラスワンダーが史実レベルに活躍した場合、日本はロベルト系が支配していた。
#アメリカで史実レベルの活躍をした場合(と言っても初年度の種付け数からすると非常に怪しいが)、イージーゴアをまたもや見返したと評判になる。
#*ジャパンカップにアメリカからサンデーサイレンス産駒がやって来て日本馬を負かす光景もあったかも。
#**そしてその馬が日本に種牡馬としてやって来てリーディングを取るかもしれない。
#*その前に牧場が持たなかったかもしれないが。
#平成三強(オグリキャップ・イナリワン・スーパークリーク)の種牡馬としての成績が多少上向いていた。
#*アイネスフウジンやヤエノムテキも同様。
 
===シルヴァコクピット===
;2002年に復調していたら
#凱旋門賞は無理でもG1には手が届いたかもしれない。
#シルヴァーホーク系種牡馬の立ち位置がもう少し向上していた。
#*ロベルト系全体としてはさほど影響がなかったと思うが
#*せいぜい、タニノギムレット(ブライアンズタイム産駒)にウオッカに次ぐ代表産駒が出る程度だろう。
#**ウオッカが国内で繁殖生活をしていたかもしれない。
 
===スーパークリーク===
;1988年の菊花賞に出走できなかったら
*スーパークリークは3歳秋に神戸新聞杯3着・京都新聞杯(当時は秋開催)6着で菊花賞への優先出走権を獲得できず、菊花賞は回避馬待ちの状況でしたが直前になって2頭の回避馬が出たこともあり、賞金同額のガクエンツービートとともに出走となりました。<br>もし回避馬が出ず、菊花賞に出走できなかったら…?
#菊花賞はガクエンツービート(史実2着)orアルファレックス(史実3着)orメイショクボーイ(史実4着)のどれかが勝っていた。
#*仮にアルファレックスが勝っていた場合、グレード制導入以降では初のGIでの単勝万馬券を記録していたかもしれない。
#**史実では翌1989年のエリザベス女王杯でのサンドピアリスの43060円が初めて(菊花賞でのアルファレックスの単勝オッズは116.9倍)。
#*ガクエンツービートは、スーパークリークと共に除外対象になっていたため、1頭だけ回避馬が出て、スーパークリークとの抽選を突破しないと出られない。
#武豊のGI初勝利は翌年の桜花賞(シャダイカグラ)までずれ込んでいた。
#その後史実通りに天皇賞の秋春連覇があったとしても、JRAのヒーロー列伝のポスターに「逆指名。」というキャッチコピーがつくことは無かった。
 
;1988年の有馬記念で斜行しなかったら
*このレースでは、スーパークリークは最後の直線で急に斜行し、メジロデュレンの進路を妨害したとして失格になっています。
#当然ながら失格処分になることはなかった。
#もし史実で進路妨害を受けたメジロデュレンが勝利していた場合、有馬記念連覇を達成していた。
#*シンボリ牧場以外で生産された競走馬としては初の達成だった。(史実では98・99年のグラスワンダーが初)
 
===ステイゴールド===
;もしどこかでGIを取っていたら
*GI2着4回を記録したステイゴールドですが、もしそのうちどこかでGIを取っていたら?
 
;1998年の春の天皇賞
#メジロブライトはGIを勝てなかったことになるため、種牡馬入りしたかどうか怪しい。
#史実より早くノーザンテースト系は断絶し、メジロ牧場は経営を畳んでいたかも。
 
;1998年の宝塚記念
#サイレンススズカはGIを取れなかったことになる。
#*その分だけ秋の天皇賞が史実通りだった場合の悲運ぶりが際立った。
 
;1998年の秋の天皇賞
#何とも言えない空気になる。
#このレースまでの3つのGIのうちどれかを取っていた場合、馬なり1ハロン劇場でブロコレ倶楽部に入会したか少し疑わしくなる(史実では1999年の宝塚記念で入会)。
#オフサイドトラップ(史実勝ち馬)は種牡馬入り出来たかどうか怪しい。
 
;1999年の秋の天皇賞
#スペシャルウィークの復活は次のジャパンカップに持ち越しになる。
 
;いずれにしても
#遅くとも2000年までに引退していた可能性が大。
#*よってドバイシーマクラシックも香港ヴァーズも勝っていない。
#*ビワハヤヒデの仔であるサンエムエックスは日経新春杯を勝てていた。もしかしたら種牡馬入りしたかも。
#*ドリームジャーニーやオルフェーヴル、ゴールドシップなどの誕生年がずれていた。
#**ヴィクトワールピサやメイショウサムソンのGI獲得数が減少していた?
 
===ダイイチルビー===
;1990年の桜花賞の抽選に通っていたら
*新馬戦・特別戦のアネモネ賞を連勝して桜花賞への出走登録をしましたが、抽選に外れてしまいオープン特別の忘れな草賞に出走することになりました。もし抽選に通っていたら…?
#もし勝っていたら、母のハギノトップレディと同じくキャリア3戦での桜花賞勝利となっていた。
#4歳時(1991年)に京都牝馬特別(現:京都牝馬S)と中山牝馬Sに出走することは無かったかもしれない。
 
===ディープインパクト===
;2006年の凱旋門賞後に禁止薬物が検出されなかったら
*凱旋門賞のレース後に禁止薬物(イプラトロピウム)が検出され、凱旋門賞史上初の失格処分となってしまったディープインパクト。もし禁止薬物が検出されなかったら…?
#ディープインパクトの人気失速にある程度歯止めがかかっていた。
#2006年の年度代表馬投票も満票で選出されていた(史実ではダイワメジャーと該当馬なしに1票ずつ入り満票選出ならず)。
 
;2006年の凱旋門賞で勝っていたら
*勝ち馬のレイルリンクとはクビ+半馬身差でした。
#ディープインパクト人気はピークに達していた。
#JRAの前のめり気味の広告戦略もそれほど批判されなかった。
#その後の日本調教馬のフランス遠征にも大きな影響をもたらしていた。
 
;2006年の凱旋門賞で1着入線したがレース後に禁止薬物が検出されていたら
#ディープインパクト人気は地に落ちていた。
#*日本競馬の人気にも悪影響を与えていたかもしれない。
#下手こいたらそのまま引退していたかも…。
#*その場合ジャパンカップはドリームパスポートが、有馬記念はポップロックが勝っていた。
#**おそらく両馬とも日本で種牡馬入りできていた。
#***史実ではドリームパスポートは種牡馬入りできず、ポップロックはチェコで種牡馬入り。
 
===ノーリーズン===
;2002年の皐月賞の抽選に外れていたら
*2002年の皐月賞で7分の2の抽選を突破して出走し優勝しましたが、もしこの時抽選に外れていたら……。
#タニノギムレットが勝った場合、タニノギムレットはNHKマイルカップに出なかった。
#*2着の場合はわからないが、3着だったら史実通り出ていそう。
#史実2着のタイガーカフェが勝った場合、フサイチジャンクは史実以上の値段が付いただろう。
#*ただ兄弟とも皐月賞がピークだったためその後の成績はあまり変わりそうにない。
#ノーリーズンもどこかで重賞は取っただろうが、弟のグレートジャーニーと同じくマイル路線で勝ちそう。
 
;2002年の菊花賞で落馬しなかったら
#それでも勝てたかと言うと……。
#*もし勝った場合、エアシャカール並の成績になりそう。
#**ヒシミラクルは翌年の春の天皇賞と宝塚記念を勝てただろうか?
#メリーナイスがネタとして掘り返される事もなかった。
 
===ハナズゴール===
;2012年の桜花賞に出走できていたら
*前哨戦のチューリップ賞を勝ったハナズゴールはそのまま桜花賞に出走を予定していましたが、直前に脚を痛め回避となってしまいました。
#もし勝った場合、ハナズゴールの次走はNHKマイルカップかオークスのどちらか一方に出走していた(史実では両方とも出走)。
#父のオレハマッテルゼの需要も少しだけ上がっていた。
#2014年にオーストラリアに遠征することは無かったかもしれない。
 
===ハルウララ===
;1勝でもしていたら
*case1 デビュー直後編
#「当たらない」馬券はなくなる。
#*事故に当たらない とかいう迷信が崩れ、あちこちで馬券が捨てられる。
#高知競馬はとっくにつぶれてた。
#*2000年代の中盤には閉鎖されていた。
#**「たいようのマキバオー」は存在しないか、別の競馬場が舞台になっていた。
#***高知競馬に所属していた騎手も引退していたか、他の地区に移籍していた。
#*もしかしたら福山競馬は現在も存続していたかも…。
#1勝しかできなかった場合は、肉にされる可能性あり。
#*牝馬だし肉になることはないんじゃないかと。でもいずれは「消息不明」になりそうだが…。
#武豊騎手が騎乗することも、ディープインパクトとの配合も一切無かった。
#ニッポーテイオーの産駒で一番有名なのはインターマイウェイ。
*case2 引退直前編
#たくさんのファンに夢と希望を与える。
*case3 引退レース編
#八百長が囁かれる。
 
===ヒシミラクル===
;2002年の菊花賞の抽選に外れていたら
*こちらは2002年の菊花賞で8分の3の抽選を突破して出走し優勝しました。
#菊花賞を勝ったのは史実2着のファストタテヤマか。その場合、初めてサンデーサイレンスの子世代の種牡馬がGⅠ勝ち馬を出した事になる。
#*ただザッツザプレンティが失敗、デルタブルースが種牡馬入りしなかった事を考えるとそれでも種牡馬入りしていたか怪しい。
#*あるいはメガスターダム(史実3着)が勝った場合、ニホンピロウイナーの父系はもう少し持ったかもしれない。
#ヒシミラクルは多分翌年の春の天皇賞も宝塚記念も勝てない、と言うか出られない。
#*ただしアルゼンチン共和国杯かステイヤーズステークスに出走しそこで勝っていた場合は話は別。
#**この年は条件馬(シースルオール)や準オープン勝ちのみの馬(イエローボイスなど)でも出られたので、阪神か京都の中長距離の準オープンを勝っていても出走できたかも。
#*春の天皇賞はサンライズジェガーかダイタクバートラム、宝塚記念はツルマルボーイが勝っていた。
#**サンライズジェガーが勝った場合はリアルシャダイ系がもう少し持っていたかもしれないし、ツルマルボーイが勝った場合は史実より早く引退して翌年の安田記念を勝つことがなかったかもしれない。その場合、テレグノシス(史実2004年安田記念2着)はもう少し種牡馬成績が良かったかも。
#馬なり1ハロン劇場でローエングリンとの因縁が描かれる事もなかった。
#*おそらくはノーリーズンの落馬か、それともダンスインザダークがサンデーサイレンスの子世代の種牡馬として初めてGⅠ勝ち馬を出した事がネタにされた。
 
;2003年の宝塚記念の1222万円馬券の購入がなかったら
*安田記念の当たり単勝馬券130万円を全てヒシミラクルの単勝馬券に注ぎ込んだ「ミラクルおじさん」により、一時1.7倍にまで単勝人気が暴騰しました。最終的には16.3倍にまで落ち着きましたが……
#宝塚記念史上歴代最高単勝配当(スイープトウショウの3850円)まではともかく、30倍ぐらいまでは行っていたかも。
#*他の馬券にまで波及した場合、枠連・馬連だけでなく馬単も宝塚記念史上最高になっていたかも。
 
===フサイチコンコルド===
;1996年の日本ダービーを回避していたら
*フサイチコンコルドはダービーへのトライアル競走(青葉賞、プリンシパルステークス)に出走を予定していましたが高速道路の混雑や発熱もあり回避、更に本番直前にも発熱し、「ダービーじゃなかったら使わずに帰っていた」(小林稔調教師)と出走取消も考えられていました。
#ダービーはおそらくダンスインザダーク(史実2着)が勝っていた。
#*武豊は史実より2年早くダービーを勝利。
#一方で藤田伸二(フサイチコンコルド鞍上)はダービーを勝てないまま引退していた。
#種牡馬入りもできていたかどうか怪しい。
 
===ブエナビスタ===
;2010年ジャパンカップでの降着がなかったら
#ウオッカと並びGⅠ7勝を挙げていた事になる。
#ローズキングダムは「やっぱり薔薇一族だな」と言われるだけであまり変わらなさそう。種牡馬にはなるだろうが結局は史実通りか……。
 
===マルゼンスキー===
;外国産馬扱いされていなかったら
*当時の規定ではいわゆる持ち込み馬は外国産馬扱いされ、クラシックレースに出る資格がありませんでした。もしそうでないとすると……。
#皐月賞とダービーは確実に取っていた。ただ菊花賞は脚元の関係で走れなさそうで、結局三冠馬にはなれないか。
#*ハードバージとラッキールーラは無冠で終わり、種牡馬になっていたかどうかわからない。プレストウコウは史実通り(最優秀4歳牡馬は取れないが)か。
#**その場合、マチカネイワシミズが種牡馬入りしなかった可能性がある。
#*史実での種牡馬成績を考えると、無事に菊花賞に出られたら勝てた可能性が高い。
#仮に古馬でも現役を続けられていたら、TTGの勝ち星を奪っていたかも。
#クロフネを始めとした外国産馬へのレースの開放はどうなったか?
 
;有馬記念に出走できていたら
*1977年の有馬記念のファン投票でテンポイント・トウショウボーイ・グリーングラスに次ぐ4位に選ばれたマルゼンスキーでしたが、最終調教で屈腱炎が再発、そのまま引退となってしまいました。<br>もし有馬記念に出走できていたら…。
#テンポイントとトウショウボーイの激しい競り争いの何馬身か先をマルゼンスキーが先に駆け抜けていた。
#テンポイントは翌年に海外遠征を発表することもなく、国内に専念して引退。無事に種牡馬入りしていた。
 
===ミッキークイーン===
;2015年の桜花賞の抽選に通っていたら
*桜花賞は3分の2の抽選に外れ出走できませんでしたが、もし仮に通っていたら?
#それでも勝っていたかというと…。
#*もし桜花賞を勝って、オークス・秋華賞も史実通り勝っていた場合は史上5頭目の牝馬三冠馬になっていた。
#*レッツゴードンキはGIを勝てないまま引退していた。
 
===ミホノブルボン===
;1992年の菊花賞で勝っていたら
*皐月賞・日本ダービーを逃げ切り、菊花賞で史上二頭目の無敗三冠に挑んだミホノブルボンでしたが、結果は1馬身半差でライスシャワーの2着に敗れ三冠制覇はなりませんでした。
#「=キョウエイボーガンが出走しなかったら」か、「=キョウエイボーガンがスタートで出遅れていたら」こうなっていた?
#ライスシャワーの影が若干薄くなっていた。
 
===メジロパーマー===
;1992年天皇賞秋で山田泰誠騎手が騎乗できていたら
*史実では骨折のためこのレースでは藤田伸二騎手に乗り替わっていました。
#少なくともブービーに終わることはなかった。
#本馬とダイタクヘリオスによるハイペースに巻き込まれることがないので、トウカイテイオーが1着になっていた可能性が高い。
#*トウカイテイオーが勝利していた場合、「天皇賞秋は1番人気が勝てない」というジンクスはあまり広まらなかった。
#*ダイタクヘリオスが勝利していた場合、「親(ビゼンニシキ)の無念を息子が晴らした」と言われていた。
#**「馬なり1ハロン劇場」ではビゼンニシキに屈服するシンボリルドルフが描かれた。
#**シンボリルドルフを1985年の天皇賞秋で破ったギャロップダイナと比較されていた。
#*メジロパーマーが勝利していた場合、有馬記念で16頭立て15番人気などという低人気になることはなかった。
#**史実通り有馬記念を制していた場合、G1勝利数でメジロマックイーンと並んでいた。
#***申し訳ない、「有馬記念を制し、なおかつ翌年の天皇賞春も制した場合(史実ではライスシャワーが勝利)」だった。
#**「ウマ娘プリティーダービー」への登場ももっと早かった。
#*ヤマニングローバルが勝利していた場合、ミスターシービーと親子二代での天皇賞秋制覇となっていた。
#**「ミスターシービーがシンボリルドルフに一矢報いた」と言われていた。
#レッツゴーターキンはG1未勝利のまま引退していた。
#*ムービースターも2着に入ることはできなかった。
 
;障害レースへの転向が成功していたら
#同じ誕生日のシンボリクリエンスといい意味で比較されていた。
#平地再転向がないので、ダイタクヘリオスと共に「バカコンビ」というあだ名をつけられることはなかった。
#*同様に平地再転向したオジュウチョウサンとの比較もなかった。
#1992年の宝塚記念はカミノクレッセが制していた。
#*同年の有馬記念はレガシーワールドが制していた。
#障害転向→平地再転向しG1勝利した唯一の馬になることはなかった。
#「ウマ娘プリティーダービー」に登場することはなかった。
#山田泰誠騎手はG1を勝つことができなかった。
 
===メジロマックイーン===
;天皇賞秋での1着降着がなかったら
#史実より獲得賞金は増えていた。その分だけ、テイエムオペラオーがそれを更新した時の驚きは大きかった。
#*逆にスペシャルウィークはあまり騒がれない。
#ジャパンカップでゴールデンフェザントに一蹴された時のショックは大きくなったかも。
#有馬記念でのダイユウサクの単勝倍率は史実以上になっていたか。
#いずれどこかで降着問題が取り沙汰されただろうが、誰が対象になる?(エリザベス女王杯のヒシアマゾンが有力か)
#プレクラスニーはたぶんあまり変わらない。
#*江田照男騎手はダイタクヤマトまでGⅠを勝てなかった事になる。
 
===メジロラモーヌ===
;1986年のエリザベス女王杯で敗れていたら
#牝馬三冠は2003年のスティルインラブが初ということになっていた。
#「トライアルレースを全て制した上での三冠達成」は未だにどの馬も達成できていない。
#顕彰馬に選出されることもなかった。
 
===ヤエノムテキ===
;1988年の皐月賞の抽選に外れていたら
*皐月賞は6分の3の抽選を突破して出走しました。
#ディクターランド(史実2着)かサクラチヨノオー(史実3着)が皐月賞を勝っていた。
#ヤエノムテキは…もしかしたらダービーは出れなかったかも知れない。夏以降は史実通りか。
 
===ユキノサンロイヤル===
;2006年ジャパンカップで一着になっていたら
#多くの人間が泣かざるをえない。
#但し、そうだとしてもユキノサンロイヤルの上がり三ハロンが36秒台。ディープはどれくらいやら…w
#メジロブライトの新馬のようなタイムのかかりすぎるレースになったと思われる。ちなみにメジロブライトの新馬のタイムは函館の芝1,800m良馬場で2分1秒6
#ディープインパクトは黒歴史逝きに
 
===ライスシャワー===
;5歳春の時点で引退していたら
*1994年春、栗東での調教中に故障を発生したライスシャワーはこの時点で引退・種牡馬入りが検討されていましたが、長距離レース以外の成績の乏しさ・小柄な馬体が馬産地から敬遠され、結局現役続行となりました。もしこの時点で引退していたら…?
#上の長生きしていたらの項目と同じく、種牡馬としては不振な成績となっていた。
#*勿論、あそこまで人気が出ることもない。
#春の天皇賞(1995年)はステージチャンプが勝っていた。
#*ステージチャンプはおそらくその年限りで引退して種牡馬入りしていただろう。親族に重賞勝ち馬が多かったため一頭ぐらいは有力馬を出していたかも。
 
===ラガーレグルス===
;2000年の日本ダービーに出走できていたら
*ダービー一週間前の東京競馬場で行われたゲート再審査の2回目で立ち上がってしまい、ダービー出走を逃したラガーレグルス。もし出走できていたら…?
#「=一部の観衆による悪質行為が無かったら」ということになる。
#それでもダービーを勝っていたとは思えない。
#*もし勝った場合、河内洋はダービージョッキーになれないまま引退していた。
#2002年か2003年ぐらいまで現役を続けていた。
#勿論2005年に行方不明になることもなく、2020年現在も存命だったかも。
 
===ローエングリン===
;2002年の皐月賞の抽選に通っていたら
*7分の2の抽選に外れ出走できませんでしたが、もし仮に通っていたら?
#勝った場合、史実のようなマイル路線に進んでいなかったかも。
#2着の場合はダービーに出走した以外史実とさほど変わらない。
#3着以下の場合、少なくとも宝塚記念に出る事はなかった(2002年の宝塚記念は15頭しか出走登録がなかったとは言え)だろう。
#*史実通り駒草賞を勝っていたとしても、その次はラジオたんぱ賞あたりを走っていた?
 
;2002年のダービーの抽選に通っていたら
*若草ステークスを勝ったローエングリンですが、ダービーでは4分の3の抽選に外れてしまいました。しかしもし通っていたら……
#さすがに勝ったとは思えない。
#*もし勝った場合、タニノギムレットは無冠と言う事になりウオッカが生まれなかったかも。
#少なくともヒシミラクルとの因縁が馬なり1ハロン劇場で描かれる事はなかったと思われる。
#駒草賞勝ちがないと言う意味なので、やはり宝塚記念出走はありえないだろう。
 
;2002年の宝塚記念で勝っていたら
*ダービー除外後、オープン特別の駒草賞を勝ったローエングリンは宝塚記念に出走、3着に逃げ粘りました(2020年現在、3歳馬では最高着順)。もし勝っていたら…?
#少なくとも菊花賞に出走することはなかった。
#*3歳秋は神戸新聞杯→秋の天皇賞→ジャパンカップ(この年は中山芝2200)の順で出走していた。
#*4歳時もマイル戦線ではなく、中距離路線を歩んでいた。
#ダンツフレームはGIを勝てないまま引退していた。でも史実よりは長生きしていたかも…。
 
[[カテゴリ:歴史のif検討委員会 スポーツ史|きようそうは]]
[[カテゴリ:競馬|もし]]

2022年5月18日 (水) 23:47時点における版

故障していなかったら

アグネスタキオン

  1. ダービー制覇の場合史上初の2年連続兄弟でダービー馬の快挙を成していた。
    • 河内洋は2年連続2度目ダービージョッキーに。
      • その代わり角田晃一はダービージョッキーになれないまま引退していた。
    • ただ菊花賞は勝てたかどうかわからない。あるいは秋の天皇賞に進んでいたかもしれない。
  2. ジャングルポケット、マンハッタンカフェの評価が下がっていた。
  3. アグネスフライトとの兄弟対決ではフライトが河内、タキオンには藤田伸二が騎乗。
  4. 種牡馬入りが遅れたため、サンデーサイレンスの後継としての実績は下がった。
    • その場合、2008年のリーディングサイアーは史実2位のフジキセキか。
    • ダイワスカーレットの生年がずれたため、ウオッカやブエナビスタの成績に影響をもたらしていた。ディープスカイは史実通り?

アドマイヤベガ

  1. テイエムオペラオーのグランドスラムを阻止していた。
  2. ラスカルスズカには柴田善臣が騎乗していた。
  3. アドマイヤボスの運命はあまり変わらないだろうが、アドマイヤドンはダート路線に進まなかったかも。
    • ダート路線に進まなかった場合、スターキングマンはもう少しGIを勝っていた。
      • プリエミネンスやサイレントディールもGIを勝っていたかも。

エイシンサンディ

  1. 競走成績次第では種牡馬入りできていたかどうかは微妙。
    • 種牡馬入りしなかった場合ミツアキサイレンスやセイクリムズンは別の馬の産駒になっていた。
      • 逆にエイシンチャンプは種牡馬入りしていた。

カブラヤオー

  1. 菊花賞も勝利して三冠馬になっていた。
    • 史実通りテスコガビーで桜花賞とオークスを制していた場合菅原泰夫騎手は史上初の「一年でクラシック全制覇」を達成していた。
  2. 種牡馬としてももう少し活躍馬を出せていた。

キングカメハメハ

  1. 秋シーズンは菊花賞ではなく天皇賞秋に参戦していた。
  2. それでも種牡馬としても数多くのG1馬を生み出していた。

クロフネ

  1. 予定通りフェブラリーステークス、ドバイWCを走りダート戦線の主役となっていた。
    • 一期下のゴールドアリュール、アドマイヤドンと熱戦を繰り広げていた。
  2. 種牡馬入りは1年か2年遅れるので、フサイチリシャールはおそらく生まれていない。
    • 朝日杯FS(2005年)はスーパーホーネットが勝っていた。
      • フサイチリシャールの生年によってはゴスホークケンは朝日杯FSを勝てなかった可能性がある。ドリームジャーニーは多分勝てそうだが。

サクラロータリー

  1. 牡馬クラシックを一つか二つは制していただろう。
    • 逆にサクラスターオーはクラシック1勝にとどまり、杉本清の「菊の季節にサクラが満開」という名実況も無かった。

サクラローレル

  1. 菊花賞あたりでナリタブライアンの三冠を阻止していた。
    • よって杉本清の名実況「弟は大丈夫だ!」もなかった。
  2. 凱旋門賞にも予定通り参戦した。

サッカーボーイ

  1. オグリキャップ・イナリワン・バンブーメモリーと熱戦を繰り広げていた。
  2. 1990年末で引退の場合、キョウトシチーとゴーゴーゼットは生まれなかったか、生年が数年遅れていた。

サニーブライアン

  1. 菊花賞も逃げ切って三冠達成。有馬記念と翌年の春の天皇賞も逃げ切り勝ち。夏場休養してオールカマーを勝った後、宝塚記念勝ち馬であるサイレンススズカと、秋の天皇賞で「逃げ馬決戦」として盛り上がった。
    • 菊花賞のトライアルは惨敗して、人気を落とすのも忘れずに
    • 仮に三冠を達成しても、下の世代が強力なのでミスターシービー(1世代下にシンボリルドルフ)のような成績になったかもしれない。

シーザリオ

  1. 秋華賞も勝っていた。
  2. 古馬戦線からはディープインパクト、ハーツクライ、ダイワメジャー等を相手に激戦を展開していた。

シルバーステート

  1. 3歳時に故障していなかったらクラシック三冠全てに参戦、いずれかは取れていた。
    • 福永騎手は史実(2018年のワグネリアン)より2年早くダービージョッキーになれていた可能性もあった。
  2. 2度目の屈腱炎が起こらなかった場合、2018年7月時点で競走馬を続けている。
    • キタサンブラック引退後の古馬戦線での主役だっただろう。
  3. G1での勝ち鞍がNHKマイル、菊花賞、天皇賞春いずれかのみの場合種牡馬入りできていたかどうかは微妙。

シンハライト

  1. 秋華賞も勝って二冠達成。
    • ヴィブロスの影が薄くなっている。
  2. 一つ下のソウルスターリング、場合によっては二つ下のアーモンドアイとも対決していた。

タニノギムレット

  1. 菊花賞にも参戦していた。
    • 菊花賞のノーリーズンは蛯名正義に乗り替っていた。
      • 勿論、スタート直後に落馬することも無い。
  2. 種牡馬入りが遅れたため、ウオッカの産まれた時期が1~2年後になる。
    • その場合、ダイワスカーレットとぶつからないためGⅠを8勝以上した可能性がある。ただブエナビスタとぶつかった場合は結局同じぐらい?

ダイワスカーレット

  1. ドバイ遠征で善戦、その後宝塚記念を逃げ切り、秋の天皇賞ではカンパニーに勝ってた可能性大。また、エリ女に出てたらあんな大荒れにはならずブエナビスタを完封して勝ってたかも。そして有馬記念を連覇し、牝馬としてGI7勝を果たす。
    • この場合、オルフェーヴルの期待度が落ちる(忠実では2009年の春秋グランプリは全兄のドリームジャーニーが勝ったため)

ダンスインザダーク

  1. 古馬戦線でも健在。菊花賞以外でG1勝利を挙げていた。
    • この場合、マーベラスサンデーがG2大将になっていたかもしれない。
  2. 同期のライバルはエアグルーヴと同じサンデーサイレンス産駒のバブルガムフェロー。
  3. 種牡馬入りが遅れ、サンデーサイレンスの産駒種牡馬として初のGⅠ馬を出す種牡馬ではなくなっていた可能性も。

ダンツシアトル

  1. 1995年秋のローテーションは京都大賞典→ジャパンカップ→有馬記念となっていた。
    • 1995年当時、外国産馬は秋の天皇賞に出走できなかったので。
  2. 翌年も現役を続行していた。
  3. 種牡馬としての成績も史実よりは良くなっていた…かも。

ツルマルツヨシ

  1. トウカイテイオーに次ぐシンボリルドルフの代表産駒となっていた。
  2. テイエムオペラオーの勝ち数は史実よりも減っていた。

ディープブリランテ

  1. GIをもう1勝か2勝はしていた。
  2. ゴールドシップのライバルになっていた。その代わりフェノーメノの影が若干薄くなるかも…。
    • もしフェノーメノの成績が史実通りだった場合、2012年世代はますます最強世代と言われるようになった。
  3. 種牡馬入りが数年遅くなるので、セダブリランテスはおそらく生まれていない。

トーホウジャッカル

  1. キズナやトウカイテイオーに並ぶアイドルホースになっていた。
  2. 主戦騎手である酒井学の知名度も上がっていた。
    • 古馬戦線では武豊に代わった可能性も。
  3. 皐月賞も制していたら「馬と調教師がそれぞれ父子で三冠」という快挙を成していた。

トウカイテイオー

  1. 菊花賞も勝ち、親子で牡馬クラシック三冠を達成していただろう。
    • レオダーバン(史実の菊花賞勝ち馬)は下手したら種牡馬にすらなれなかった。
  2. 古馬になってからも順調に成績を伸ばしていたら、4歳秋以降に海外遠征を行っていたかも?
    • 実際には春の天皇賞での故障の影響で実現せず。
  3. アニメウマ娘2ndSeasonの内容も大幅に変わっていた。

ドゥラメンテ

  1. 当然、2016年の凱旋門賞(シャンティイ)に挑戦で来た可能性大。そしたら、その年のダービー馬であるマカヒキと肩を並べていた。
  2. ダービー後に故障してなかった場合はキタサンブラックの出世が遅れた。
    • 凱旋門賞(2015)に挑戦してたら、トレヴが3連覇してた気がする。
    • 宝塚記念のファン投票で6位になることはなかった。
      • サイレンススズカは6位だが、当時はまだ上がり馬扱いされていたし、こちらは現役最強扱いされてたので
    • キタサンブラックは少なくとも2016年のジャパンカップと2017年の天皇賞秋は勝てなかった可能性がある(ドゥラメンテが凱旋門帰国後にJC参戦し、5歳で春ドバイ、秋国内専念と仮定)
  3. キズナやトウカイテイオーに並ぶアイドルホースになっていた。
    • 人気の背景に血統要素が大きかった両者に勝るとも劣らない血統的魅力があっただけにちょっと惜しい。
      • メジロマックイーンのように、代を重ねての血統背景は意外と受けが悪いのかもしれないけど
    • その分、アオシマバクシンオーの絶叫が、限度を超える。

ネオユニヴァース

  1. 2005年ぐらいまでは現役を続けていた。
    • ゼンノロブロイの2004年秋のGI3連勝もなかった。
  2. 種牡馬入りが数年遅くなるので、ロジユニヴァース・アンライバルドは生まれていない(ヴィクトワールピサは史実通りか)。
    • 皐月賞はトライアンフマーチかセイウンワンダーが、ダービーはリーチザクラウンかアントニオバローズが勝っていた。

ハーツクライ

  1. ジャパンカップ・有馬記念でディープインパクトと再び好勝負を展開していた。
    • もしJCを勝って有馬に臨んだ場合、二連覇(ハーツ)vs有終の美(ディープ)でかなり盛り上がっていた。
      • 有馬記念当日の中山競馬場の入場人数が前年に比べて激減することも無かった。
  2. おそらく2007年も現役を続行していた。
    • アドマイヤラクティやウインバリアシオンなどの生年は1年ずれていたかも。

バブルガムフェロー

  1. 皐月賞かダービーのいずれかは勝っていた。

ピースオブワールド

  1. 2003年の牝馬クラシックでスティルインラヴ・アドマイヤグルーヴを相手に激闘を繰り広げていた。
    • スティルインラヴは牝馬三冠を達成できなかったかも。

フジキセキ

  1. 少なくとも皐月賞・ダービーの二冠は間違いなく取れていた。
    • ただ菊花賞は史実通りマヤノトップガンが勝っていたかもしれない。
  2. マヤノトップガンが終生のライバルになってた。
    • サクラローレル、マーベラスサンデーも。

ミホシンザン

  1. ダービーも勝利して父子三冠馬になっていた。
    • 内国産種牡馬が現実より早く再評価されていた。
    • 柴田政人騎手は史実(1993年のウイニングチケット)より8年早くダービージョッキーになっていた。
      • よって「ダービーを勝てたら、騎手をやめてもいいくらいの気持ちで臨みます」(本人談)→「柴田政人、ダービー勝ったら騎手引退」(新聞記事) という展開は起こらなかった。
    • 史実通りダービーが重馬場だった場合は勝てなかった可能性が高い(ミホシンザンは道悪が苦手だった事と勝ったシリウスシンボリは重馬場を得意としていたため)。

ミホノブルボン

  1. ジャパンカップでトウカイテイオーや海外の強豪と戦っていた。
    • 但し勝っていたかは微妙。この年のジャパンカップの外国勢は「史上最強メンバー」と評されるほどだったので…。
  2. 1994年か1995年ぐらいまでは現役を続けていた。
  3. 種牡馬として中央競馬の重賞勝ち馬を出せていたかもしれない。

ヤマニングローバル

  1. 1990年のGIを2つは勝っていた。
    • 場合によっては1992年の天皇賞秋を制し、ミスターシービーとの親子二代制覇を成し遂げていた。
  2. 種牡馬としても史実より遥かに多くの活躍馬を産み出していた。
    • トウショウボーイ→ミスターシービーの父系はもう少し続いていただろう。

リオンディーズ

  1. 菊花賞は間違いなく取れていた。
    • その場合「サトノ」冠はいまだクラシックには無縁だった。
      • 或いは天皇賞秋で勝ち鞍を獲っていた。
  2. 古馬戦線からは1歳上のキタサンブラック、同期のマカヒキ、サトノダイヤモンドと熱戦を展開していた。
    • その場合だと賞金総額(ボーナスを除いて)1位は今尚テイエムオペラオーのまま。
      • 少なくとも2017年の天皇賞秋はキタサンブラックは勝利できなかっただろう。シュヴァルグランもジャパンCを勝てたか微妙。
  3. 凱旋門賞にも参戦していた。
  4. 兄弟をみる限り、気性の悪さが出て秋以降伸び悩んだ可能性も否定できない。

レーヴディソール

  1. 桜花賞と秋華賞は間違いなく勝っていた。
    • オークスも勝っていたら2年連続で三冠牝馬が生まれていた。ジェンティルドンナも史実通りなら3年連続で三冠牝馬ということに…。
    • マルセリーナ・エリンコート・アヴェンチュラの影が薄くなっていた。

長生きしていたら

トキノミノル

  1. 60年代前半において日本最強の種牡馬となる。
  2. 史上初の無敗の三冠馬となっていた。
  3. 共同通信杯は「トキノミノル記念」に改称されていた。
    • トキノミノル記念の副称がついたのは69年、共同通信杯を冠したのは83年。
    • 「朝日杯セントライト記念(菊花賞トライアル)」がセントライト記念と呼ばれるように、正式名称「共同通信杯トキノミノル記念(皐月賞トライアル)」で通称・略称トキノミノル記念になる。

ハマノパレード

  1. 中長距離の第一線として活躍し、鳴り物入りで種牡馬入りしていた。
  2. 予後不良の安楽死ルールが確立されないため、別の馬で…。

テンポイント

  • case1 故障しなかった場合
  1. 予定通り海外に進出するが、微妙な結果に終わる。
  2. 種牡馬入りするも、産駒は大成せず。生まれ故郷で余生を過ごす。
    • TTGの残り2頭からはG1馬出てるから、1頭くらいはG1馬が出たかもしれない。
  3. 明石家さんまによって「ネタ」にされる事も無かった。
  4. 顕彰馬にはなっていなかった。
  5. ハンデキャップの見直しがなされず、他の競走馬で同様の悲劇が起きた可能性も。
  • case2 忠実同様に故障したが、治療に成功した場合
  1. ドキュメンタリーが制作され、ハイセイコーに匹敵するアイドルホースとなった。
  2. 競馬ブームの到来が早まった。
  3. トウショウボーイと同じく、1984年に初代顕彰馬になった。

シャダイソフィア

  1. 同期のダイナカールと共に牝馬路線の中心となっていた。
  2. 同じ牝系にあたるアンティックヴァリューは輸入されないため、ベガとその一族は産まれなかった。
    • あるいは“シャダイソフィアの1990”がベガと名付けられていた。

サクラスターオー

  1. パーソロン→サクラショウリ→サクラスターオーの父系がもう少しは続いていた。
  2. 平井雄二調教師は1990年代に重賞の一つは勝っていただろう。
    • 2006年のサチノスイーティー(アイビスサマーダッシュ)で19年ぶりの重賞勝利という事態にはならなかった。
  3. 仮に1987年の有馬記念を制していた場合、メジロの有馬記念制覇は1992年のメジロパーマーまで待たなくてはならなかった。

マティリアル

  1. マイル中距離路線でオグリキャップのライバルとして立ちはだかっていた。
  2. 種牡馬としても活躍馬を出していたと思う。
  3. 上記のサクラスターオーやゴールドシチーも健在だった場合87世代が「悲劇の世代」と呼ばれることはなかった。

ケイエスミラクル

  1. 1993年ぐらいまではマイル・短距離戦線で活躍していた。
    • ニシノフラワー・サクラバクシンオーの戦績がもう少し下がっていた。
    • 92年の安田記念はケイエスミラクルが制していたかもしれない(史実ではヤマニンゼファーが勝利)。
    • ダイタクヘリオスのライバルとしても扱われていた。
  2. 種牡馬としても活躍馬を出していただろう。
    • ダイイチルビーとの間にも産駒を出していた。
  3. 馬なり1ハロン劇場の初期を飾ったヘリオス・ルビー恋物語において悪役キャラにされていた公算が高い。
  4. 父親のスタッツブラックホークが輸入されていたかも。
    • その場合、ブラックホークがヌレイエフ産駒と思われない可能性が高まった?
    • 母親の従兄弟であるクラフティプロスペクターの導入はさすがにないか。

イージーゴア

  1. それでも父系を繋ぐレベルの産駒が出たかは微妙。
    • アンフィトリオン(父の父がサンデーサイレンス、母の父がイージーゴア)のような例は増えたかもしれない。
  2. 史実より多くの産駒が日本に輸入されていた。もしかしたら日本で重賞を勝つ産駒が現れたかも。

ライスシャワー

  1. ここまで人気が出ることはなかった。
  2. 種牡馬としては不振な成績に終わった。
    • それでもリアルシャダイの父系は2010年代も続いていた。

ホクトベガ

  1. 予定通り引退し、欧州で繁殖牝馬入りしていた。
  2. 横山典弘がマスコミ不信になることはなかった。

ナリタブライアン

  1. 産駒から重賞馬を出していた。
  2. 後継種牡馬もおそらく出ていた。
  3. 早田牧場の経営状況はもう少しマシなものになっていた。
    • 早田牧場は現在も存続していたかも。
      • その場合、天栄ファーム(早田牧場が設立した)はノーザンファーム所有ではなくなるため、史実ほどノーザンファーム1強にならなかった可能性がある。
    • ただ存続した場合、ビワハイジがあれほど繁殖牝馬として成功したかは微妙。
      • 早田牧場からノーザンファームに移動後にブエナビスタを産んだので…。

サイレンススズカ

  1. 1990年後半はおろか、2000年前半まで最強馬として君臨していた。
    • グラスワンダー・スペシャルウィーク・エルコンドルパサー・テイエムオペラオーと競馬史に残る死闘を繰り広げた。
    • 1998年の有馬記念は、間違いなく、単勝は1~1.数倍の圧倒的人気になっていた。
  2. 1998年11月1日の第118回天皇賞(秋)では、実史でゴールに上位入線した馬に対し「中央競馬ワイド中継」で「(タイムで)天皇賞レベルに達していない」と酷評される事も無かった。
    • 同日放送のフジテレビ「スーパー競馬」でMCの斎藤陽子が感極まる事も無く、普通に進行していた。
    • 同じくCX「スーパー競馬」で実況の塩原恒夫の名ポエム「沈黙の日曜日」は生まれなかった。
    • 同レースでの馬連が万馬券にはならなかった(実史の馬連は『6-10』で、1万2210円ついた。当時は馬単・3連複・3連単は無い)。
  3. 最も有力なサンデーサイレンスの後継種牡馬になっていた。
    • そのぶんアグネスタキオンやスペシャルウィークの評価は下がっていた。
      • ステイゴールドは種牡馬入りさえ微妙なところ。
  4. 武豊が主戦騎手のままであれば、史実(2013年)よりも少し早くGI通算100勝を達成していた。
    • 武豊がスペシャルウィークを選び、南井克巳が主戦になってたかもしれない。(宝塚記念は南井騎乗)
      • 或いは河内洋。
  5. 死んだ年の有馬でセイウンスカイと超絶ハイペースを展開 
  6. 或いは香港カップを勝っていた
  7. 最強世代はこちらにシフトしていた
    • サニーブライアンの項でも言ったけど、この世代、1983年世代に類似したところがあるし、短距離と牝馬に関しては層の厚さは同等以上なので
  8. アニメ版ウマ娘の展開が変わっていた可能性があった。
    • 変わるとしたら天皇賞秋勝利し現役を継続した場合、勝利してもレース後故障発覚→引退だったり、レース中故障も一命を取り止めた場合はそのまま。
  9. 北杜夫の著書のドクトルマンボウ遺言書の前書きのところでサイレンススズカの安楽死に触れなかった。
    • 正式タイトルは「マンボウ遺言書」。

シンボリインディ

  1. 2002年ぐらいまでは現役を続けていた。
    • GIは厳しいかもしれないが、GⅡ・GⅢなら複数勝っていたかも。
  2. 産駒からも重賞勝利馬を出していた。

サンデーサイレンス

  1. 今でも産駒が生まれまくっている。
    • 非SS系種牡馬の地位がもう少し上がっていた。

エルコンドルパサー

  1. キングカメハメハと共にミスプロ系種牡馬の先頭に立っていた。
  2. モンジューの産駒とエルコンの産駒で凱旋門賞リベンジマッチ(勿論、鞍上はマイケル・キネーンと蛯名正義)。

エアシャカール

  1. サンデーサイレンス×ボールドルーラー系のため、アグネスタキオンのようにダートでも走る馬を出したかもしれない。
  2. 重賞勝ち馬も出したと思われる。

アドマイヤベガ

  1. 同じ父、母父を持つハーツクライの種牡馬成績は下がっていた。
    • シュヴァルグラン、リスグラシューあたりはアドマイヤベガ産駒になっていたかもしれない。

ナリタトップロード

  1. ベッラレイア以外にも中央で重賞馬を出していた。
  2. ディクタス→サッカーボーイの父系は令和の時代でも健在していた。

ラインクラフト

  1. マイル路線でなおも活躍していた。
  2. 産駒からも重賞馬を出していた。

コスモサンビーム

  1. マイル短距離戦線の主役となっていた。
    • ロードカナロアより先に日本馬として香港スプリントを初制覇していたかもしれない。

ゴルトブリッツ

  1. コパノリッキー、ニホンピロアワーズ、ローマンレジェンドと共にダート戦線の主役となっていた。
  2. ホッコータルマエのGI(JpnI)勝利数が2つぐらい減っていた。

ジョワドヴィーヴル

  1. ジェンティルドンナの戦績がもう少し下がっていた。
    • 桜花賞と秋華賞は勝てなかったかも知れない(オークスは史実通りか)。

トレーディングレザー

  1. 日本に種牡馬として輸入されていた。
  2. 東京競馬場の高速馬場化はさほど問題視されなかった。
    • 2018年のジャパンカップは2分22秒~23秒のタイムで決着していた。
  3. ジャパンカップに外国馬が参戦しないといった事態も回避できていただろう。

シャケトラ

  1. 2019年の古馬戦線の主役に躍り出ていた。
    • 天皇賞秋でアーモンドアイに勝利していたかもしれない。
    • 間違いなく天皇賞春には勝利していた。フィエールマンの代わりに凱旋門賞へ遠征していただろう。
      • フィエールマンは国内に専念、秋はオールカマー→ジャパンカップ→有馬記念というローテをとっていた。

シーオブクラス

  1. もし疝痛を起こさず現役を続行していたらあと1~2勝はGIを取れていた。
    • もしナッソーSに出走していたらディアドラは敗れていた。
    • 凱旋門賞に出ていたら3着ぐらいには入っていたかも。
  2. 疝痛が悪化せずに治療できていたら繁殖牝馬として日本に輸入されていた。

その他

イーグルカフェ

山元トレーニングセンターの火事に巻き込まれていたら
  • 2000年2月11日に宮城県の山元トレーニングセンターで火事が発生、重賞2勝のエガオヲミセテを含む22頭が焼死する痛ましい事態となってしまいました。
    実はこの時、直前の共同通信杯を勝ったイーグルカフェも山元トレセンに滞在していましたが、違う棟にいたこともあり難を逃れることができました。
  1. NHKマイルカップはトーヨーデヘアが、ジャパンカップダートはリージェントブラフかアドマイヤドンが勝っていた。
    • トーヨーデヘアはその後盛岡→荒尾に移籍することもなく、種牡馬になれていたかも?

ウオッカ

オークスに出走していたら
  • オークスに向けて調整を進めていた際、谷水雄三オーナーの決断でダービーに出走し、見事勝利を収めました。予定通りオークスに出走していたら?
  1. ダイワスカーレット出走の可否に関わらずやはり勝利を収めていた。
    • よって外国産馬は今なおクラシック未勝利。
  2. 一方ダービーは史実2着のアサクサキングス、1番人気のフサイチホウオーいずれかが勝っていた。
    • アサクサキングスが勝った場合タケホープ以来34年振りのダービー&菊花賞で牡馬クラシック二冠を獲っていた。
      • 鞍上の福永祐一も史実より11年早くダービージョッキーになっていた。
    • フサイチホウオーが勝った場合2019年ダービーでサートゥルナーリア惨敗の引き合いにされていなかった。
      • 秋以降の成績も多少良くなっていた。もしかしたら馬主の関口さんももう少し馬主業を続けていたかも?
  3. JRAの2013年度CM「THE LEGEND」の内容も変わっていた。
  4. ローブデコルテは多分GⅢぐらいしか勝てなさそうなまま終わる。
    • 三代目ローブデコルテ(初代はダイワテキサスの母)が誕生した可能性も高い。
  5. ベッラレイア(史実2着)が3着に押し出された場合、馬なり1ハロン劇場でのブロコレ倶楽部ネタはもう少し早くから出ていた?

ウォーエンブレム

もし真っ当に種付けをこなしていたら
  1. リーディングサイアー争い常連になった事は間違いない。
  2. キングカメハメハのブレイクは遅れていたか小規模になっていた。
    • ルーラーシップやロードカナロアの地位はウォーエンブレム産駒の種牡馬が占めていたかも。
    • もしキングカメハメハも現実レベルに活躍した場合、ディープインパクトはリーディングサイアーを取れなかったかも。
    • ダート路線でも活躍していたので、ゴールドアリュール辺りも喰われていたか。
  3. アワエンブレム系の種牡馬が多数輸入されていた。

エアグルーヴ

牡馬だったら
  • エアグルーヴが生まれた次の日に、この馬を管理した伊藤雄二調教師が「男だったらダービー馬やけどな」と社台ファーム早来(現在のノーザンファーム)場長の吉田勝己に言ったというエピソードがあります。
  1. 1996年の牡馬クラシック路線はエアグルーヴが中心となっていた。
    • 得意な東京の日本ダービーは勝っていた。
      • 菊花賞も勝敗になっていた。
        • やや苦手だった中山の皐月賞は苦戦していた。
    • イシノサンデー・フサイチコンコルド・ダンスインザダークの影は薄くなっていた。
  2. 1996年の牝馬クラシック路線は桜花賞と秋華賞は史実通り、さあオークスはどうなっていたか…。
    • リトルオードリーが勝っていた場合、鞍上の佐藤哲三は約半年早くGI初勝利を決めていた。
    • ロゼカラーが勝っていた場合、薔薇一族は史実(2009年・朝日杯FS)よりかなり早くGIを制覇していた。
    • 史実2着のファイトガリバーが勝った場合、ダイナガリバーはもう少し活躍馬を出していたかも。
  3. 種牡馬としても多くの活躍馬を出していた。
    • ただアドマイヤグルーヴ、ルーラーシップ、ドゥラメンテなどが出ないためかなり勢力図は変わっていた。
      • アドマイヤグルーヴがいないので、スティルインラブは牝馬三冠どころか牝馬四冠を達成していた。
      • 2015年の皐月賞はリアルスティールが、日本ダービーはサトノラーゼンかサトノクラウンが勝っていた。
        • 福永祐一も史実より5年早く皐月賞を勝っていた。
桜花賞を回避していなかったら
  1. 桜花賞は当然勝っていた。
    • ファイトガリバーの影はかなり薄くなっている。
      • ダイナガリバーの代表産駒はゴーイングスズカになっていた。
  2. それでも三冠を達成していたかは微妙。
5歳時の宝塚記念を回避していたら
  • 鳴尾記念2着後、エアグルーヴは体調が優れず調教の結果次第では宝塚記念を回避する可能性もありました。
    結局、最終追い切りの結果がエアグルーヴ陣営にとって「予想以上に良い結果」だったこともあり、宝塚記念出走ということになりましたが、もしこの時回避していたら…?
  1. サイレンススズカには武豊が騎乗し、南井克巳は主戦騎手だったゴーイングスズカに騎乗していた。
    • 2着のステイゴールドにもう少し差を付けて勝っていた可能性もある(史実では3/4馬身差)。
  2. その後のエアグルーヴの成績にはあまり影響は無かったか。

エアシャカール

もし三冠馬になっていたら
  • 2000年の皐月賞と菊花賞を勝ち、ダービーを7センチ差で逃したエアシャカールでしたが……。
  1. 河内洋はダービーを勝てないまま引退していた。
    • アグネスフライトは種牡馬になれたかどうかわからない。
      • その場合、京都新聞杯の格付けが翌年以降もGⅢのままだった可能性もある。
    • アグネスタキオンが史実通り皐月賞後に引退した場合、フライトに続きまたもやと言う無念の声があふれそう。
  2. その後の成績が史実通りだった場合、史上最弱の三冠馬と言われそう。
    • もう少し早く引退した気もするが。

エルコンドルパサー

持込馬だったら
  • 渡邊オーナーは当初エルコンドルパサーの母サドラーズギャルの血統に魅力を感じ、キングマンボが種付けされた直後日本へ輸入し、産駒を持込馬(内国産馬扱い)とする構想があったそうです。
  1. 1998年のクラシック戦線筆頭に挙げられていた。
    • 皐月賞、ダービーは確実に取れていた。
      • その場合鞍上が的場均、蛯名正義いずれの場合もダービー初制覇。
      • 武豊のダービー初制覇は次の年のアドマイヤベガまでお預け。
  2. 古馬戦線でも国内に専念していた。
    • あるいは史実通り凱旋門賞に挑戦。
  3. スペシャルウィークの戦績が下がっていたので、サンデーサイレンスの種牡馬価値も史実より上がらなかった。
  4. アニメ「ウマ娘プリティーダービー」の内容も大幅に変わっていた。
  5. NHKマイルカップは走らず、シンコウエドワード(史実2着)が取っていたと思われる。ただだとしてもシンコウエドワードは史実とあまり変わらない成績で終わっていた(種牡馬にはなっただろうが)か。
的場均が乗り続けていたら
  1. グラスワンダーの鞍上は管理していた尾形調教師の明言通り関西の騎手に乗り替わっていた。
    • 候補としては河内洋か四位洋文あたり。
  2. 凱旋門賞に挑戦していたかは疑問。
    • 国内路線の場合はタイキシャトル引退後のマイル路線に参戦していた。
海外遠征時に武豊に乗り替わっていたら
  1. 凱旋門賞を勝った場合、99年の年度代表馬論争は過激化しなかった。
    • エルコンドルパサーは早い内から顕彰馬に。
  2. スペシャルウィークの鞍上は藤田伸二か福永祐一あたりが騎乗。
    • 両馬の出走が同週とかにならない限り武豊はスペシャルウィークに乗り続けたのでは?
凱旋門賞で勝っていたら
  • 1999年の凱旋門賞でモンジューの半馬身差の2着に惜敗したエルコンドルパサー。もし勝っていたら…?
  1. その後の他馬の海外遠征に影響を与えていた。
    • それでもディープインパクトとオルフェーヴルは凱旋門賞に挑んていたかも?
  2. 年度代表馬の投票があれほどこじれることは無く、すんなりとエルコンドルパサーで決まっていた。

オグリキャップ

クラシックへの出走登録をしていたら
  • 毎日杯で4着に下したヤエノムテキが皐月賞を制した後に、JRAに対してオグリキャップのクラシック出走を可能にする特別措置を求める声が起こりましたが、結局実現しませんでした。
  1. 皐月賞とダービーはおそらく勝っていた。距離の長い菊花賞はスーパークリークに敗れていたか。
    • ヤエノムテキとサクラチヨノオーの影が薄くなっていた。
      • サクラチヨノオーは種牡馬になれたかわからない。サクラトウコウの種牡馬成績が史実通りならばそのおこぼれをもらう役ぐらいにはなっていたか。メジロアルダンは史実通り。
1990年のジャパンカップを最後に引退していたら
  • 5歳秋のジャパンカップ11着後、競馬ファンやマスコミからは「このまま引退すべき」との声が多く上がり、馬主の近藤俊典や日本中央競馬会に対して脅迫状が届く事態まで発展しました。
  1. あそこまで語り継がれる馬にはならなかったかもしれない。
  2. 第2次競馬ブームも史実よりかなり早く衰退していた。
  3. オグリキャップのいない有馬記念はメジロライアン(史実2着)かホワイトストーン(史実3着)が勝っていた。
    • 大川慶次郎氏の「ライアン!ライアン!」は史実通り?
  4. 引退式が京都競馬場・笠松競馬場・東京競馬場の3場で行われることもなく、笠松だけでひっそりと行われていた。

カワカミプリンセス

2006年エリザベス女王杯での降着がなかったら
  1. サンデーサイレンス最終世代のGⅠ勝ち馬は翌年のマツリダゴッホまで出なかった事になる。
    • 晩年になって活力が落ちたと言われるかもしれない。
  2. フサイチパンドラは5歳以降も現役を続けただろうか。その場合、アーモンドアイの生年がずれていた可能性も。
  3. カワカミプリンセスのその後の成績はあまり変わらない。

クロフネ

2001年の秋の天皇賞に出走できていたら
  • 当時はいわゆるマル外は2頭までしか出走できず、そのためクロフネは秋の天皇賞を走る事ができませんでした。アグネスデジタルが出走登録した結果ですが、もし仮に出走していたとすると……
  • case1 アグネスデジタルが出走していない
  1. テイエムオペラオーはGⅠ8勝目を記録できた可能性が高い。
  2. クロフネがもし勝った場合、次走はJCダートでなかった可能性がある。
    • マイルチャンピオンシップが有力か?
    • クロフネが出ないJCダートはウイングアロー(史実2着)が連覇を達成していた。おそらく最優秀ダートホースも獲得していただろう。
  3. アグネスデジタルはマイルチャンピオンシップか、それとも直に香港遠征か。
  • case2 アグネスデジタルが出走できていたら

その年はフルゲートではありませんでした。その結果両者とも出走できていたら……。

  1. もしワンツーフィニッシュになった場合、外国産馬の本格的な開放は史実より遅れたかも。メイショウドトウが3着だった場合はなおさら。
    • フルゲートで無くても外国産の枠は2枠なので、上のケースの場合はメイショウドトウが出走していないことになる。

ゴールドシップ

2015年の宝塚記念での大出遅れがなかったら
  • 2015年の宝塚記念に「同一平地GI3連覇」という快挙を目指して出走したゴールドシップでしたが、発馬直前にゲート内で急に立ち上がり大きく出遅れ、3コーナーで馬群に取りつきましたが直線全く伸びず、15着という惨敗に終わりました。
    もしこの時普通にゲートを出ていたら…。
  1. ラブリーデイの評価はやや下がっていた。
  2. 秋シーズンも史実より良い成績を残せていた。有馬記念はもしかしたら勝っていたかも…。

コスモバルク

2004年の皐月賞で勝っていたら
  • ラジオたんぱ杯2歳S・弥生賞を連勝し1番人気で皐月賞に挑んだコスモバルクですが、先行したダイワメジャーを捉えきれず2着に敗れました。
  1. 北海道所属・決して一流とはいえない血統での牡馬クラシック勝利ということもあり、大きな話題になっていた。
  2. それでもダービーで負けていたのは史実通りか。
  3. 引退時期が1年程繰り上がっていた。
  4. 種牡馬入りも出来ていたかもしれない。

コパノリッキー

2014年のフェブラリーステークスの抽選に外れていたら
  • 2014年のフェブラリーステークスでコパノリッキーはケイアイレオーネと2分の1の抽選を突破して出走しました。もしこの時抽選に外れていたら……。
  1. ホッコータルマエが史実より早く、ようやく中央GⅠを勝てた。
  2. コパノリッキーもいずれどこかで勝つだろうが、史実のGⅠ級レース11勝には届かなかったと思われる。
  3. ケイアイレオーネの運命はあまり変わらない?
  4. 高松宮記念でコパノリチャードが勝った時に「またコパノか」ではなく「出られていればリッキーも勝ったかも」と言われそう。

サクラローレル

1995年の金杯(東)勝利後に海外遠征を行っていたら
  • サクラローレルを管理していた境勝太郎調教師は、1995年の金杯(東)をサクラローレルが勝利した直後に海外遠征を考えていたものの、「GⅢを勝ったばかりのサクラローレルで海外に行くといったら笑われる気がして言い出せなかった」として断念したという話があります。
    もしこの時、サクラローレルが海外遠征を行っていたら…。
  1. 海外のGIを一つは勝っていたかも?
  2. ナリタブライアンは春の天皇賞を普通に勝っていたので、次走が短距離戦の高松宮杯になることも無い。
    • 鞍上が武豊に乗り替わることも無かった。
  3. マーベラスサンデーはもっと早くGIを制覇していた。
  4. マヤノトップガンは史実通りか。
  5. 1996年の年度代表馬は何になっていただろうか…。
    • フラワーパークが本命だが、ホクトベガ・イシノサンデー・ファビラスラフィンにも票が分かれていたかも。
1997年のフォワ賞のレース後に薬殺されていたら
  • フォワ賞のレース中に重度の故障を発生し、レース後に現地の獣医師から「薬殺していいか」とフランス語で聞かれ、意気消沈した現地のスタッフが意味も分からず同意しかけてしまい、フランス語の分かるスタッフが慌てて「ローレルを殺す気か!!」と怒鳴ったことでなんとか難を免れたサクラローレル。
    もしこの時、フランス語の分かるスタッフがおらず、薬殺されてしまっていたら…。
  1. ローマンエンパイア・サクラセンチュリー・ケイティブレイブ(母父がサクラローレル)などは生まれなかった。
  2. 日本競馬界の対仏感情は最悪レベルまで落ち込んでいた。
    • 場合によってはタイキシャトルやエルコンドルパサーの海外遠征にも影響があったかもしれない。

サンデーサイレンス

日本に来なかったら
  • GI6勝、連対率100%のサンデーサイレンスでしたが血統面が嫌われてアメリカでは人気がなく日本に来ることになりました。その後の活躍は言うに及ばずですが、もし日本に来なかったら?
  1. ブライアンズタイムとトニービンがリーディングを取り合っていた。
    • トニービンの死後はブライアンズタイムが独占していたか。
    • キングマンボが日本に導入された場合、種牡馬三強はブライアンズタイム・トニービン・キングマンボになっていたかも。
  2. 日本馬が海外で活躍するのは少なくとも10年遅れていた。
  3. ノーザンテースト系やシンボリルドルフ系などはもう少し長持ちした。
    • より一層血統のガラパゴス化が進んだかも。
    • リアルシャダイ系が持続しかつグラスワンダーが史実レベルに活躍した場合、日本はロベルト系が支配していた。
  4. アメリカで史実レベルの活躍をした場合(と言っても初年度の種付け数からすると非常に怪しいが)、イージーゴアをまたもや見返したと評判になる。
    • ジャパンカップにアメリカからサンデーサイレンス産駒がやって来て日本馬を負かす光景もあったかも。
      • そしてその馬が日本に種牡馬としてやって来てリーディングを取るかもしれない。
    • その前に牧場が持たなかったかもしれないが。
  5. 平成三強(オグリキャップ・イナリワン・スーパークリーク)の種牡馬としての成績が多少上向いていた。
    • アイネスフウジンやヤエノムテキも同様。

シルヴァコクピット

2002年に復調していたら
  1. 凱旋門賞は無理でもG1には手が届いたかもしれない。
  2. シルヴァーホーク系種牡馬の立ち位置がもう少し向上していた。
    • ロベルト系全体としてはさほど影響がなかったと思うが
    • せいぜい、タニノギムレット(ブライアンズタイム産駒)にウオッカに次ぐ代表産駒が出る程度だろう。
      • ウオッカが国内で繁殖生活をしていたかもしれない。

スーパークリーク

1988年の菊花賞に出走できなかったら
  • スーパークリークは3歳秋に神戸新聞杯3着・京都新聞杯(当時は秋開催)6着で菊花賞への優先出走権を獲得できず、菊花賞は回避馬待ちの状況でしたが直前になって2頭の回避馬が出たこともあり、賞金同額のガクエンツービートとともに出走となりました。
    もし回避馬が出ず、菊花賞に出走できなかったら…?
  1. 菊花賞はガクエンツービート(史実2着)orアルファレックス(史実3着)orメイショクボーイ(史実4着)のどれかが勝っていた。
    • 仮にアルファレックスが勝っていた場合、グレード制導入以降では初のGIでの単勝万馬券を記録していたかもしれない。
      • 史実では翌1989年のエリザベス女王杯でのサンドピアリスの43060円が初めて(菊花賞でのアルファレックスの単勝オッズは116.9倍)。
    • ガクエンツービートは、スーパークリークと共に除外対象になっていたため、1頭だけ回避馬が出て、スーパークリークとの抽選を突破しないと出られない。
  2. 武豊のGI初勝利は翌年の桜花賞(シャダイカグラ)までずれ込んでいた。
  3. その後史実通りに天皇賞の秋春連覇があったとしても、JRAのヒーロー列伝のポスターに「逆指名。」というキャッチコピーがつくことは無かった。
1988年の有馬記念で斜行しなかったら
  • このレースでは、スーパークリークは最後の直線で急に斜行し、メジロデュレンの進路を妨害したとして失格になっています。
  1. 当然ながら失格処分になることはなかった。
  2. もし史実で進路妨害を受けたメジロデュレンが勝利していた場合、有馬記念連覇を達成していた。
    • シンボリ牧場以外で生産された競走馬としては初の達成だった。(史実では98・99年のグラスワンダーが初)

ステイゴールド

もしどこかでGIを取っていたら
  • GI2着4回を記録したステイゴールドですが、もしそのうちどこかでGIを取っていたら?
1998年の春の天皇賞
  1. メジロブライトはGIを勝てなかったことになるため、種牡馬入りしたかどうか怪しい。
  2. 史実より早くノーザンテースト系は断絶し、メジロ牧場は経営を畳んでいたかも。
1998年の宝塚記念
  1. サイレンススズカはGIを取れなかったことになる。
    • その分だけ秋の天皇賞が史実通りだった場合の悲運ぶりが際立った。
1998年の秋の天皇賞
  1. 何とも言えない空気になる。
  2. このレースまでの3つのGIのうちどれかを取っていた場合、馬なり1ハロン劇場でブロコレ倶楽部に入会したか少し疑わしくなる(史実では1999年の宝塚記念で入会)。
  3. オフサイドトラップ(史実勝ち馬)は種牡馬入り出来たかどうか怪しい。
1999年の秋の天皇賞
  1. スペシャルウィークの復活は次のジャパンカップに持ち越しになる。
いずれにしても
  1. 遅くとも2000年までに引退していた可能性が大。
    • よってドバイシーマクラシックも香港ヴァーズも勝っていない。
    • ビワハヤヒデの仔であるサンエムエックスは日経新春杯を勝てていた。もしかしたら種牡馬入りしたかも。
    • ドリームジャーニーやオルフェーヴル、ゴールドシップなどの誕生年がずれていた。
      • ヴィクトワールピサやメイショウサムソンのGI獲得数が減少していた?

ダイイチルビー

1990年の桜花賞の抽選に通っていたら
  • 新馬戦・特別戦のアネモネ賞を連勝して桜花賞への出走登録をしましたが、抽選に外れてしまいオープン特別の忘れな草賞に出走することになりました。もし抽選に通っていたら…?
  1. もし勝っていたら、母のハギノトップレディと同じくキャリア3戦での桜花賞勝利となっていた。
  2. 4歳時(1991年)に京都牝馬特別(現:京都牝馬S)と中山牝馬Sに出走することは無かったかもしれない。

ディープインパクト

2006年の凱旋門賞後に禁止薬物が検出されなかったら
  • 凱旋門賞のレース後に禁止薬物(イプラトロピウム)が検出され、凱旋門賞史上初の失格処分となってしまったディープインパクト。もし禁止薬物が検出されなかったら…?
  1. ディープインパクトの人気失速にある程度歯止めがかかっていた。
  2. 2006年の年度代表馬投票も満票で選出されていた(史実ではダイワメジャーと該当馬なしに1票ずつ入り満票選出ならず)。
2006年の凱旋門賞で勝っていたら
  • 勝ち馬のレイルリンクとはクビ+半馬身差でした。
  1. ディープインパクト人気はピークに達していた。
  2. JRAの前のめり気味の広告戦略もそれほど批判されなかった。
  3. その後の日本調教馬のフランス遠征にも大きな影響をもたらしていた。
2006年の凱旋門賞で1着入線したがレース後に禁止薬物が検出されていたら
  1. ディープインパクト人気は地に落ちていた。
    • 日本競馬の人気にも悪影響を与えていたかもしれない。
  2. 下手こいたらそのまま引退していたかも…。
    • その場合ジャパンカップはドリームパスポートが、有馬記念はポップロックが勝っていた。
      • おそらく両馬とも日本で種牡馬入りできていた。
        • 史実ではドリームパスポートは種牡馬入りできず、ポップロックはチェコで種牡馬入り。

ノーリーズン

2002年の皐月賞の抽選に外れていたら
  • 2002年の皐月賞で7分の2の抽選を突破して出走し優勝しましたが、もしこの時抽選に外れていたら……。
  1. タニノギムレットが勝った場合、タニノギムレットはNHKマイルカップに出なかった。
    • 2着の場合はわからないが、3着だったら史実通り出ていそう。
  2. 史実2着のタイガーカフェが勝った場合、フサイチジャンクは史実以上の値段が付いただろう。
    • ただ兄弟とも皐月賞がピークだったためその後の成績はあまり変わりそうにない。
  3. ノーリーズンもどこかで重賞は取っただろうが、弟のグレートジャーニーと同じくマイル路線で勝ちそう。
2002年の菊花賞で落馬しなかったら
  1. それでも勝てたかと言うと……。
    • もし勝った場合、エアシャカール並の成績になりそう。
      • ヒシミラクルは翌年の春の天皇賞と宝塚記念を勝てただろうか?
  2. メリーナイスがネタとして掘り返される事もなかった。

ハナズゴール

2012年の桜花賞に出走できていたら
  • 前哨戦のチューリップ賞を勝ったハナズゴールはそのまま桜花賞に出走を予定していましたが、直前に脚を痛め回避となってしまいました。
  1. もし勝った場合、ハナズゴールの次走はNHKマイルカップかオークスのどちらか一方に出走していた(史実では両方とも出走)。
  2. 父のオレハマッテルゼの需要も少しだけ上がっていた。
  3. 2014年にオーストラリアに遠征することは無かったかもしれない。

ハルウララ

1勝でもしていたら
  • case1 デビュー直後編
  1. 「当たらない」馬券はなくなる。
    • 事故に当たらない とかいう迷信が崩れ、あちこちで馬券が捨てられる。
  2. 高知競馬はとっくにつぶれてた。
    • 2000年代の中盤には閉鎖されていた。
      • 「たいようのマキバオー」は存在しないか、別の競馬場が舞台になっていた。
        • 高知競馬に所属していた騎手も引退していたか、他の地区に移籍していた。
    • もしかしたら福山競馬は現在も存続していたかも…。
  3. 1勝しかできなかった場合は、肉にされる可能性あり。
    • 牝馬だし肉になることはないんじゃないかと。でもいずれは「消息不明」になりそうだが…。
  4. 武豊騎手が騎乗することも、ディープインパクトとの配合も一切無かった。
  5. ニッポーテイオーの産駒で一番有名なのはインターマイウェイ。
  • case2 引退直前編
  1. たくさんのファンに夢と希望を与える。
  • case3 引退レース編
  1. 八百長が囁かれる。

ヒシミラクル

2002年の菊花賞の抽選に外れていたら
  • こちらは2002年の菊花賞で8分の3の抽選を突破して出走し優勝しました。
  1. 菊花賞を勝ったのは史実2着のファストタテヤマか。その場合、初めてサンデーサイレンスの子世代の種牡馬がGⅠ勝ち馬を出した事になる。
    • ただザッツザプレンティが失敗、デルタブルースが種牡馬入りしなかった事を考えるとそれでも種牡馬入りしていたか怪しい。
    • あるいはメガスターダム(史実3着)が勝った場合、ニホンピロウイナーの父系はもう少し持ったかもしれない。
  2. ヒシミラクルは多分翌年の春の天皇賞も宝塚記念も勝てない、と言うか出られない。
    • ただしアルゼンチン共和国杯かステイヤーズステークスに出走しそこで勝っていた場合は話は別。
      • この年は条件馬(シースルオール)や準オープン勝ちのみの馬(イエローボイスなど)でも出られたので、阪神か京都の中長距離の準オープンを勝っていても出走できたかも。
    • 春の天皇賞はサンライズジェガーかダイタクバートラム、宝塚記念はツルマルボーイが勝っていた。
      • サンライズジェガーが勝った場合はリアルシャダイ系がもう少し持っていたかもしれないし、ツルマルボーイが勝った場合は史実より早く引退して翌年の安田記念を勝つことがなかったかもしれない。その場合、テレグノシス(史実2004年安田記念2着)はもう少し種牡馬成績が良かったかも。
  3. 馬なり1ハロン劇場でローエングリンとの因縁が描かれる事もなかった。
    • おそらくはノーリーズンの落馬か、それともダンスインザダークがサンデーサイレンスの子世代の種牡馬として初めてGⅠ勝ち馬を出した事がネタにされた。
2003年の宝塚記念の1222万円馬券の購入がなかったら
  • 安田記念の当たり単勝馬券130万円を全てヒシミラクルの単勝馬券に注ぎ込んだ「ミラクルおじさん」により、一時1.7倍にまで単勝人気が暴騰しました。最終的には16.3倍にまで落ち着きましたが……
  1. 宝塚記念史上歴代最高単勝配当(スイープトウショウの3850円)まではともかく、30倍ぐらいまでは行っていたかも。
    • 他の馬券にまで波及した場合、枠連・馬連だけでなく馬単も宝塚記念史上最高になっていたかも。

フサイチコンコルド

1996年の日本ダービーを回避していたら
  • フサイチコンコルドはダービーへのトライアル競走(青葉賞、プリンシパルステークス)に出走を予定していましたが高速道路の混雑や発熱もあり回避、更に本番直前にも発熱し、「ダービーじゃなかったら使わずに帰っていた」(小林稔調教師)と出走取消も考えられていました。
  1. ダービーはおそらくダンスインザダーク(史実2着)が勝っていた。
    • 武豊は史実より2年早くダービーを勝利。
  2. 一方で藤田伸二(フサイチコンコルド鞍上)はダービーを勝てないまま引退していた。
  3. 種牡馬入りもできていたかどうか怪しい。

ブエナビスタ

2010年ジャパンカップでの降着がなかったら
  1. ウオッカと並びGⅠ7勝を挙げていた事になる。
  2. ローズキングダムは「やっぱり薔薇一族だな」と言われるだけであまり変わらなさそう。種牡馬にはなるだろうが結局は史実通りか……。

マルゼンスキー

外国産馬扱いされていなかったら
  • 当時の規定ではいわゆる持ち込み馬は外国産馬扱いされ、クラシックレースに出る資格がありませんでした。もしそうでないとすると……。
  1. 皐月賞とダービーは確実に取っていた。ただ菊花賞は脚元の関係で走れなさそうで、結局三冠馬にはなれないか。
    • ハードバージとラッキールーラは無冠で終わり、種牡馬になっていたかどうかわからない。プレストウコウは史実通り(最優秀4歳牡馬は取れないが)か。
      • その場合、マチカネイワシミズが種牡馬入りしなかった可能性がある。
    • 史実での種牡馬成績を考えると、無事に菊花賞に出られたら勝てた可能性が高い。
  2. 仮に古馬でも現役を続けられていたら、TTGの勝ち星を奪っていたかも。
  3. クロフネを始めとした外国産馬へのレースの開放はどうなったか?
有馬記念に出走できていたら
  • 1977年の有馬記念のファン投票でテンポイント・トウショウボーイ・グリーングラスに次ぐ4位に選ばれたマルゼンスキーでしたが、最終調教で屈腱炎が再発、そのまま引退となってしまいました。
    もし有馬記念に出走できていたら…。
  1. テンポイントとトウショウボーイの激しい競り争いの何馬身か先をマルゼンスキーが先に駆け抜けていた。
  2. テンポイントは翌年に海外遠征を発表することもなく、国内に専念して引退。無事に種牡馬入りしていた。

ミッキークイーン

2015年の桜花賞の抽選に通っていたら
  • 桜花賞は3分の2の抽選に外れ出走できませんでしたが、もし仮に通っていたら?
  1. それでも勝っていたかというと…。
    • もし桜花賞を勝って、オークス・秋華賞も史実通り勝っていた場合は史上5頭目の牝馬三冠馬になっていた。
    • レッツゴードンキはGIを勝てないまま引退していた。

ミホノブルボン

1992年の菊花賞で勝っていたら
  • 皐月賞・日本ダービーを逃げ切り、菊花賞で史上二頭目の無敗三冠に挑んだミホノブルボンでしたが、結果は1馬身半差でライスシャワーの2着に敗れ三冠制覇はなりませんでした。
  1. 「=キョウエイボーガンが出走しなかったら」か、「=キョウエイボーガンがスタートで出遅れていたら」こうなっていた?
  2. ライスシャワーの影が若干薄くなっていた。

メジロパーマー

1992年天皇賞秋で山田泰誠騎手が騎乗できていたら
  • 史実では骨折のためこのレースでは藤田伸二騎手に乗り替わっていました。
  1. 少なくともブービーに終わることはなかった。
  2. 本馬とダイタクヘリオスによるハイペースに巻き込まれることがないので、トウカイテイオーが1着になっていた可能性が高い。
    • トウカイテイオーが勝利していた場合、「天皇賞秋は1番人気が勝てない」というジンクスはあまり広まらなかった。
    • ダイタクヘリオスが勝利していた場合、「親(ビゼンニシキ)の無念を息子が晴らした」と言われていた。
      • 「馬なり1ハロン劇場」ではビゼンニシキに屈服するシンボリルドルフが描かれた。
      • シンボリルドルフを1985年の天皇賞秋で破ったギャロップダイナと比較されていた。
    • メジロパーマーが勝利していた場合、有馬記念で16頭立て15番人気などという低人気になることはなかった。
      • 史実通り有馬記念を制していた場合、G1勝利数でメジロマックイーンと並んでいた。
        • 申し訳ない、「有馬記念を制し、なおかつ翌年の天皇賞春も制した場合(史実ではライスシャワーが勝利)」だった。
      • 「ウマ娘プリティーダービー」への登場ももっと早かった。
    • ヤマニングローバルが勝利していた場合、ミスターシービーと親子二代での天皇賞秋制覇となっていた。
      • 「ミスターシービーがシンボリルドルフに一矢報いた」と言われていた。
  3. レッツゴーターキンはG1未勝利のまま引退していた。
    • ムービースターも2着に入ることはできなかった。
障害レースへの転向が成功していたら
  1. 同じ誕生日のシンボリクリエンスといい意味で比較されていた。
  2. 平地再転向がないので、ダイタクヘリオスと共に「バカコンビ」というあだ名をつけられることはなかった。
    • 同様に平地再転向したオジュウチョウサンとの比較もなかった。
  3. 1992年の宝塚記念はカミノクレッセが制していた。
    • 同年の有馬記念はレガシーワールドが制していた。
  4. 障害転向→平地再転向しG1勝利した唯一の馬になることはなかった。
  5. 「ウマ娘プリティーダービー」に登場することはなかった。
  6. 山田泰誠騎手はG1を勝つことができなかった。

メジロマックイーン

天皇賞秋での1着降着がなかったら
  1. 史実より獲得賞金は増えていた。その分だけ、テイエムオペラオーがそれを更新した時の驚きは大きかった。
    • 逆にスペシャルウィークはあまり騒がれない。
  2. ジャパンカップでゴールデンフェザントに一蹴された時のショックは大きくなったかも。
  3. 有馬記念でのダイユウサクの単勝倍率は史実以上になっていたか。
  4. いずれどこかで降着問題が取り沙汰されただろうが、誰が対象になる?(エリザベス女王杯のヒシアマゾンが有力か)
  5. プレクラスニーはたぶんあまり変わらない。
    • 江田照男騎手はダイタクヤマトまでGⅠを勝てなかった事になる。

メジロラモーヌ

1986年のエリザベス女王杯で敗れていたら
  1. 牝馬三冠は2003年のスティルインラブが初ということになっていた。
  2. 「トライアルレースを全て制した上での三冠達成」は未だにどの馬も達成できていない。
  3. 顕彰馬に選出されることもなかった。

ヤエノムテキ

1988年の皐月賞の抽選に外れていたら
  • 皐月賞は6分の3の抽選を突破して出走しました。
  1. ディクターランド(史実2着)かサクラチヨノオー(史実3着)が皐月賞を勝っていた。
  2. ヤエノムテキは…もしかしたらダービーは出れなかったかも知れない。夏以降は史実通りか。

ユキノサンロイヤル

2006年ジャパンカップで一着になっていたら
  1. 多くの人間が泣かざるをえない。
  2. 但し、そうだとしてもユキノサンロイヤルの上がり三ハロンが36秒台。ディープはどれくらいやら…w
  3. メジロブライトの新馬のようなタイムのかかりすぎるレースになったと思われる。ちなみにメジロブライトの新馬のタイムは函館の芝1,800m良馬場で2分1秒6
  4. ディープインパクトは黒歴史逝きに

ライスシャワー

5歳春の時点で引退していたら
  • 1994年春、栗東での調教中に故障を発生したライスシャワーはこの時点で引退・種牡馬入りが検討されていましたが、長距離レース以外の成績の乏しさ・小柄な馬体が馬産地から敬遠され、結局現役続行となりました。もしこの時点で引退していたら…?
  1. 上の長生きしていたらの項目と同じく、種牡馬としては不振な成績となっていた。
    • 勿論、あそこまで人気が出ることもない。
  2. 春の天皇賞(1995年)はステージチャンプが勝っていた。
    • ステージチャンプはおそらくその年限りで引退して種牡馬入りしていただろう。親族に重賞勝ち馬が多かったため一頭ぐらいは有力馬を出していたかも。

ラガーレグルス

2000年の日本ダービーに出走できていたら
  • ダービー一週間前の東京競馬場で行われたゲート再審査の2回目で立ち上がってしまい、ダービー出走を逃したラガーレグルス。もし出走できていたら…?
  1. 「=一部の観衆による悪質行為が無かったら」ということになる。
  2. それでもダービーを勝っていたとは思えない。
    • もし勝った場合、河内洋はダービージョッキーになれないまま引退していた。
  3. 2002年か2003年ぐらいまで現役を続けていた。
  4. 勿論2005年に行方不明になることもなく、2020年現在も存命だったかも。

ローエングリン

2002年の皐月賞の抽選に通っていたら
  • 7分の2の抽選に外れ出走できませんでしたが、もし仮に通っていたら?
  1. 勝った場合、史実のようなマイル路線に進んでいなかったかも。
  2. 2着の場合はダービーに出走した以外史実とさほど変わらない。
  3. 3着以下の場合、少なくとも宝塚記念に出る事はなかった(2002年の宝塚記念は15頭しか出走登録がなかったとは言え)だろう。
    • 史実通り駒草賞を勝っていたとしても、その次はラジオたんぱ賞あたりを走っていた?
2002年のダービーの抽選に通っていたら
  • 若草ステークスを勝ったローエングリンですが、ダービーでは4分の3の抽選に外れてしまいました。しかしもし通っていたら……
  1. さすがに勝ったとは思えない。
    • もし勝った場合、タニノギムレットは無冠と言う事になりウオッカが生まれなかったかも。
  2. 少なくともヒシミラクルとの因縁が馬なり1ハロン劇場で描かれる事はなかったと思われる。
  3. 駒草賞勝ちがないと言う意味なので、やはり宝塚記念出走はありえないだろう。
2002年の宝塚記念で勝っていたら
  • ダービー除外後、オープン特別の駒草賞を勝ったローエングリンは宝塚記念に出走、3着に逃げ粘りました(2020年現在、3歳馬では最高着順)。もし勝っていたら…?
  1. 少なくとも菊花賞に出走することはなかった。
    • 3歳秋は神戸新聞杯→秋の天皇賞→ジャパンカップ(この年は中山芝2200)の順で出走していた。
    • 4歳時もマイル戦線ではなく、中距離路線を歩んでいた。
  2. ダンツフレームはGIを勝てないまま引退していた。でも史実よりは長生きしていたかも…。