「東急の車両/形式別」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
(5人の利用者による、間の6版が非表示)
94行目: 94行目:
#こやつも'''前照灯LED化'''の憂き目に。元の顔立ちがイケメンなだけに眼光が絶望的に汚い。
#こやつも'''前照灯LED化'''の憂き目に。元の顔立ちがイケメンなだけに眼光が絶望的に汚い。
#しかし車内照明が何故か7両だけLED照明になっているようだ。これが示す意味は…?
#しかし車内照明が何故か7両だけLED照明になっているようだ。これが示す意味は…?
#ついに5連化された。
#あの日立GTOも聞けなくなった。


===2020系===
===2020系===
100行目: 102行目:
#*デジタルサイネージはもちろんのこと、[[東急5000系電車 (2代)|5000系列]]では躊躇してきたドアチャイムまでコピーする徹底ぶり。5000系と[[JR東日本E231系電車|E231系]]の差なんて比ではない。
#*デジタルサイネージはもちろんのこと、[[東急5000系電車 (2代)|5000系列]]では躊躇してきたドアチャイムまでコピーする徹底ぶり。5000系と[[JR東日本E231系電車|E231系]]の差なんて比ではない。
#横浜製と新津製がある。
#横浜製と新津製がある。
#東急初のWNカルダン駆動。


===3000系(二代)===
===3000系(二代)===
198行目: 201行目:
#*しかし2017年に7000系の増備が再開。いよいよ終わりが見えてきたか?
#*しかし2017年に7000系の増備が再開。いよいよ終わりが見えてきたか?
#**2018年に更に増備して、遂に命運が尽きる模様
#**2018年に更に増備して、遂に命運が尽きる模様
#***しかし[[岐阜の交通#養老鉄道|三重と岐阜を結ぶ鉄道]]に譲渡されて生き延びる模様。
#****しかも、50年物の車両を'''あと30年'''使う気とか、もはや骨董品を通り越してゾンビ
#旧型車両につき、前照灯LED化の'''対象外'''。
#旧型車両につき、前照灯LED化の'''対象外'''。



2018年9月24日 (月) 13:19時点における版

主な形式

現役車両

300系

「ペコちゃん」塗装
  1. 世田谷線の主力・・・というかこれしか来ない。
    • 70系、80系、150系が走っていたあの頃が懐かしい。
  2. 青い奴は小田急電鉄の4000形(新しい千代田線乗り入れ用車)にクリソツ
    • こっちの方が先だけどね。
    • 緑の奴はJRのE233系2000番台(同じく千代田線直通用の新型車両)に・・・
  3. 第一編成は登場からサザエさんのラッピングがされていたが、現在は「ペコちゃん」の愛称で親しまれた200系のカラーになっている。あんまり似合ってないが。
    • 実は旧玉電の塗色
  4. 10本ある編成それぞれで塗装の色が異なる。
    • 叡電もそれに近いけど。
  5. 実は70系、80系の部品を使った編成がいる(といっても300系が来る何年か前に交換された台車とかだけ)。
  6. 2015年頃、前照灯LED化の憂き目に。

1000系

日比谷線直通電車
「きになる電車」
  1. 東横線(日比谷線直通)と池上線東急多摩川線を走っている。
    • 2013年3月15日に副都心線と繋がったため東横線から営業を撤退した。
    • 16日以降も日比谷線内だけで動くのかと思いきや15日で本当に運用がなくなってしまった。
      • むしろ、直通が廃止された場合は車両自体が乗り入れなくなるのが普通なのに、どうしてこの車両だけ日比谷線に残ると思ったのか知りたい。
  2. 平成生まれの車両であるが、一部は7700系などより先に新車に置き換えられて上田電鉄に譲渡された。
    • 今のところ東急の赤帯のまま。
    • 「伊賀鉄道にも譲渡される」という噂もある。
      • 車体に忍者が描かれているらしい。
        • 譲渡されますた。当該車両はデハ1311とクハ1010。車体に忍者(くのいち)描かれてます。
        • 警笛が近鉄のものがついているので余計にびっくりする。
    • 日比直中止まで、もう少し堪えていたら二代目7000系を入れる必要は無かったのでは・・・?
      • 譲渡を見込んで1000系をわざわざ先行して廃車させたにも関わらず、後で置き換えと残しておいた7600/7700系は東横の1000系で置き換えなおすという本末転倒っぷり。ただおかげで上田は伊賀や一畑と違って変な顔の改造車を入れずにすんだが…。
        • 当時子会社だった東急車輌に仕事回す為に策だったらしい。
  3. 音が東武20050系とそっくり。
    • 京急でいえば1700番台と600形607まで
      • あと京成の3700形にも似てないか?
      • 伊賀鉄道に移籍した車両に乗ったが、何か京阪7000系あたりと似たような音がする。
        • すべて同じ東洋GTO-VVVFだから同じ音
  4. 東武伊勢崎線に乗り入れ不可である。東急5000系と東急8500系は田園都市線から乗り入れるのに。
    • 北千住では上の日比谷線ホームに東横線、下の東武線ホームに田園都市線の電車が来ている。顔を合わせることはないが。
      • 一方の東武車は、今まで顔合わせしなかった20000系と9000系が中目黒で顔合わせしている。日々直中止の副産物であるため、1000系はその歴史的瞬間(?)に立ち会うことは無かったが…。
    • しょうがない、東武の保安装置積んでないんだから。
      • じゃあ積ませればいいのに…。と思ってしまう。
  5. 日比谷線に乗り入れるのに5ドアの車両がない。
  6. 日比谷線内折り返し運用が多い… 東横線直通列車は日中2本/時
  7. 東横線用は東横線から撤退するとの噂がある。
    • 日比直自体がどうなるのか。そこに運命がかかっている。
    • 副都心乗り入れで日比直休止決定。運命やいかに。
      • 東急7000形の増備がストップしている理由はこれのせいか。
        • 総合車両製作所にて順次支線転用改造中。
      • 追うような形でまさかの日比谷線20m化決定、もし日々直が存続していてもそう長くは無い命だったことに。
  8. 登場当初は8連固定だった。途中で東急多摩川線前の目蒲線走行用に4+4の8連編成を2本製造。現在は8連固定(1001F~1008F)と3連固定のみ池上線と東急多摩川線を走っている。一部車両は休車扱い+廃車解体された。
  9. 池上線・多摩川線の1編成のみ、前面の貫通扉の位置が顔の真ん中になっている。なんか8590系みたい。
    • それがもともと↑の4+4。
      • 元々中間車としても使えるように貫通扉を真ん中に寄せていたが、色々ごちゃごちゃ改造して顔を揃えようという話になり、1編成だけ妙な仕様に。
  10. 池上線・多摩川線使用の車両の塗装が7000系と同一のものに改められたが、7000系以上にキムワイプにしか見えないと話題に。
    • 東横線で使用していた1000系を3両に短縮&キムワイプ塗装で池多摩へ転属。
      • VVVF換装、フルカラーLED搭載など結構改造されている。
      • 東急電鉄社内では「1500系」と呼ばれているが、ネット上ではあまり浸透していない。
        • 最終的には池多摩に残る1000系はみんなこうなるんでは…?
  11. 上記の1000系池多摩転属で一切手を付けられなくて余った1400+1450が先頭車化改造され一畑電車に譲渡された。
    • しかし顔面はひどい出来に・・・
      • 三セクの気動車みたい・・・
        • あと2編成増えます。
  12. 池上線用3両編成の中間車4両、1006Fの中間車のうち改造されなかった2両、1010Fの中間車6両が廃車され、先頭車と改造車が上田電鉄に8両、伊賀鉄道に10両譲渡。この後東横線の8両7編成が3両化されて順次池上線へ。余った中間車のうち6両が一畑電車へ。さて、残る24両の行先は…?
    • 残りは福島交通が買うとの噂
  13. 既に原型1000系が譲渡されている上田電鉄にも一畑と同じ顔になった先頭車化改造車が譲渡されることになった。一畑との違いは行先表示が幕ということとスカートが1000系の物ということぐらい。
    • 形式はなぜか6000系になった。
  14. 2015年の暮れに1020FがフルカラーLED化されて走り始めた。
  15. こやつも1500代含め前照灯LED化の憂き目に。
  16. 2016年に入って1017Fが特別仕様に改造された。
    • 改造直後はドアチャイム及びLED旅客案内表示器は非稼動で表面にステッカーが貼られていたが、後にそのステッカーが剥がされチャイム、旅客案内が稼働し始めた。
      • ワンマンの1000系(GTO)では最初にドアチャイムの復活を成し遂げた。

2000系

トップナンバー
  1. 9000系の田園都市線バージョン。東横線の9000系とは違い10両編成。
    • でもなんか9000系よりもこっちの方がいい。副都心線との直通運転が開始されたら東横線にほしい。サークルKのままでも、和光市まで行ってくれれば結構。
  2. 東武には入らない上、最近はあまり走っていないらしい。
    • 本数が少ないので乗れたときは運が良いと思ったほうが良いらしい。
  3. 第3編成が一時期東横線で走っていたことがある。
  4. 妻面の扉のデザインが独特。
  5. 東急が威信をかけて造った電車。しかし更新で特徴が少なくなってしまった。
    • デビュー時は座席の柄が花柄だった。登場時の景気がいかに良かったかがわかる。
      • カーテンにも、東急沿線の名所である横浜ベイブリッジ・渋谷109・旧田園調布駅舎をデザインするなど、結構力を入れていたが結局無地のものに取り換えられてしまった。
  6. ニコニコ動画ではブレーキの緩む音をネタにした動画が多数ある。
  7. 京王8000系とVVVF音が同じ
    • いや、メトロ9000の日立GTO車と同じ
      • なんか西武6000系にも似ている。ていうか同じ。
  8. 以前はかなりクセの強い挙動の形式であった。
    某ゲームでは各編成の持っていた悪癖を詰め込んで再現し、余裕の無いダイヤと相まって究極の玄人向け車両として君臨。
  9. 田都の車両更新が停止状態で、これも更新計画も無いままだけど、はてどうなる事やら。
  10. こやつも前照灯LED化の憂き目に。元の顔立ちがイケメンなだけに眼光が絶望的に汚い。
  11. しかし車内照明が何故か7両だけLED照明になっているようだ。これが示す意味は…?
  12. ついに5連化された。
  13. あの日立GTOも聞けなくなった。

2020系

  1. 8500系を置き換えるべく、東急がようやく重い腰を上げた。
  2. 早い話がE235系の東急版、というかコピー車両
    • デジタルサイネージはもちろんのこと、5000系列では躊躇してきたドアチャイムまでコピーする徹底ぶり。5000系とE231系の差なんて比ではない。
  3. 横浜製と新津製がある。
  4. 東急初のWNカルダン駆動。

3000系(二代)

三田線6300系と並ぶ
  1. 現在は目黒線で走っているが、第一編成がわずかな時期だけ東横線で走っていた。
    • しかも8両編成だった。
  2. 椅子が硬め。
    • そろそろ更新しても良いと思う。
  3. 車体は9000系と5000系を足して2で割ったような雰囲気が漂う。
  4. 最近5080系が増殖したので、開通前の日吉で止まっている。
    • 2008年のGWの時に二子新地に止まっていたときがあった。
      • 目黒線の延伸で一時的に目黒線の車庫が不足したため
  5. 無駄にスカートがでかい。
    • 奥沢・新丸子付近に踏切があることを考えれば「全く無駄」でもない。
      • だからって、あんなに大きくなくても…。都営三田線の6300系くらいのサイズで十分だと思う。
  6. 大量増備されなかった理由は、コストが高かった為。
  7. 前面のデザインと配色が、大阪モノレール1000系1031F以降製造車のそれと似ている。
    • 前面デザインに関しては北神急行電鉄7000系とも似ている。
      • 海外だが前面デザインに加えて配色もシンガポールMRTのC-151型とそっくり。
  8. 東急としてはスマートなデザインだと思うが後が続かなかったため今ひとつ地味。
  9. これをベースにした3ドア車が、横浜高速鉄道こどもの国線で走っている。
  10. こやつも前照灯LED化の憂き目に。ただ、9000系顔の系列ほどは目立たない。

6000系

  1. 大井町線の急行運転の為だけに作られた車両。
    • 6両編成のため、各駅停車の運用には入れない。
  2. 買ったばかりのPCの匂いがする。
    • 臭い臭いと苦情続出 いい加減消えないものか。
  3. なんとなく半蔵門線の8000系を思わせるデザイン。
    • シルエットはそうかも知れないが、顔付きは全然違うような気が。
  4. 横から見ると5000系(2代目)の車体にお面をとってつけた感じがする。
  5. 北海道の特急張りのロボットフェイス。
  6. 他の線には5000系シリーズが継続投入されているのに、大井町線だけ新形式とは。車体デザインも力が入っているし他線と比べて明らかに優遇されている。
    • 6000系が東横線や田園都市線を走る姿を見てみたい。
      • 田園都市なら可能。
      • 副都心線乗り入れ開始時にこれをベースにした10両編成の新車が東横線に入るかも。
        • 東横線優等種別(急行・特急)用6050系車両(10両固定)を導入しましょう。
          • 既に4000系(5050系そのまんま)が登場してるので手遅れ。
        • 2018年3月改正に伴う増便用新車は、田園都市線新車(2020系)の色違いになった。
  7. 顔つきもすごいが、ボコンとしたスカートも強烈なインパクト。
    • 何かF1マシンのフロントウィングっぽい形状。
  8. JR西の683系の非貫通先頭車と何となく似ている。
  9. 数字に例えると「7」 ていうか、こっちが「7000系」で池上・多摩川線の新型車両が「6000系」の方が絶対良いと思う。
  10. こやつは未だに前照灯がLEDになっていない。今や東急の車両で唯一、HID前照灯を装備する車両となってしまった。
  11. 7両になるのはいいが、増備分に5000系4ドア統一で何百セットも不要になった15インチLCDが流用されているのはどうかと…。
    • ドアも流用品。

7000系(二代)

なかなかのデザイン
  1. 池上線と多摩川線の大半はこれになる予定。
    • 8両版を作らないと言う事は・・・日比谷線乗り入れを止める為か?!
      • てか「コレの8連タイプが日比谷線に乗り入れる」って想像しただけですごい違和感。
        • それはそれでなんかカッコいい。
      • 本線格の東横線・日比谷線より池多摩に直接新車投入したことで東急の腹は決まっているようだ。日比直中止・・・
        • 結局日比直廃止で余った1000系を転用改造する事で増備は事実上中止。
  2. 車内の色使いが阪急の電車っぽい。
    • 特に木目の化粧板が阪急に似ている。
      • 大井町線の6000系と言い、何で東急は支線用の新車の方が凝った造りなんだろうか?
  3. ちょっとだけボックスシートがある。
    • 9000とは違ってE233そのもので枕を付加しただけ
  4. この車両を彷彿とさせるデザインのティッシュ箱があった気がする(メーカーは忘れた)。
    • 大学の実験室などで見かけるかもしれない。
  5. 車内放送の声は、東横線・目黒線・田園都市線・大井町線・横浜高速線と同様に西村文江&クリステル・チアリである。
  6. 甲種輸送の際、横浜線を通る。色が似てるので、横浜線利用者をぬか喜びさせる。
  7. この顔つきとカラーリングから、二代目青ガエルの座を狙っていると専らの噂。
    • 初代青ガエルの上田電鉄譲渡車のカラーリングを思い起こさせる。
  8. 顔が西武10000系「ニューレッドアロー」に似ている。
    • 名鉄300系にも似ている。
  9. 数字に例えると「6」ていうか、こっちが「6000系」で大井町線の新型車両が「7000系」の方が絶対良いと思う。
  10. 京阪がステンレス車両を作ればこんな車両になりそう。
    • 南海も新塗装を導入していなければ8000系などはこのような雰囲気の塗装デザインになっていたかもしれない。
    • 京阪13000系がステンレス車体だったら、かなりこの形式に近くなったかと思われる。側面の窓割りも似ているし、内装も「標準車体」部品を結構使っている、
  11. こやつも前照灯LED化の憂き目に。元がHID前照灯だったためか、違和感はほぼ無い。
  12. 1500系の種車が尽きてしまったため、2017年11月、ついに再増備が行われた。

7700系

ファイル:tokyu7714.jpg
まだまだ現役
  1. 現在は池上線と多摩川線を走っている。
  2. 東横線じゃ見られなくなった歌舞伎色の電車がいる。
  3. 車内放送の声は関東バスと同じ声である。
    • 世田谷線も同じ声を使っている。
    • 2015年に入ってリニューアルされた。
  4. 運転台のあった跡が、外観ですぐ分かる車両がある。
    • それ7600系じゃね?
  5. 走行音はありふれた東洋GTOかと思いきや、1000系とは一味違う。
  6. 東急が誇る最強の骨董品。
    • 日本初のオールステンレスカーでほとんどの車両が製造から40年以上経っている。
    • 7910Fはその日本初のオールステンレスカーの第一号。しかも2013年現在もいまだ現役である。
      • しょっちゅう新7000と並ぶけどその時に改めて技術の進歩というのに実感するね。
      • 10月6日の池上線90周年イベントで半日だけ東横線時代の姿に復元されてマニアを大いに熱狂させた。
  7. しぶとい。7000系が入っても1500系が入っても未だに全滅せず。
    • 1500系の種車が全滅した今、このまま二回目の東京オリンピックを迎えることになるのか…?
    • 本来は1500系すら導入せず全廃の予定が、東急の車輌計画が迷走に迷走を重ねた末にこうなった。
    • しかし2017年に7000系の増備が再開。いよいよ終わりが見えてきたか?
      • 2018年に更に増備して、遂に命運が尽きる模様
        • しかし三重と岐阜を結ぶ鉄道に譲渡されて生き延びる模様。
          • しかも、50年物の車両をあと30年使う気とか、もはや骨董品を通り越してゾンビ
  8. 旧型車両につき、前照灯LED化の対象外
7715F
異端児君
  1. 1本だけ外観が著しく異なる電車がいる。
    • 顔が9000系っぽいが、何か違和感を感じる(種別表示器が無いからかな?)。
    • 何と廃車第1号になってしまった。何でよりにもよってコイツ…
      • 大体の場合異端車や試験的目的を持った車両は早い段階で廃車になる。
      • 確か東洋のIGBTが初採用された編成だったような気が。
  2. 故障が多かった車両。ある意味東急の黒歴史。
    • 7700系3本を当時4両編成の目蒲線から、3両編成の池上線に転属させる際に、余剰となった中間車3両を先頭車化改造して作った。
      • 東急唯一の先頭車化改造。JR東日本は山手線の205系を転属させる際よく先頭車化改造を行うが、東急はこの車両がよく故障したせいかこれ以降先頭車化改造を行わず、東横線9000系の大井町線転属のときは余剰となった中間車は廃車になった。
        • 日比直から外れた1000系のうち中間車の先頭車化改造車が1500系にならず他社に渡ったのもこれの影響なのだろうか。
  3. 1編成しかない上、日によって池上線・多摩川線のどっちでの運用か異なり(ほとんど池上線用だが)、故障でよく運用から外れる。そのため東京メトロ千代田線を走るこれこれ以上に当たりにくい車両だった。
  4. この車両の次に東洋製IGBTが実現したのは21世紀に入ってから。これも故障が多かったせいか。
    • 東洋のって結構初期トラブル多い印象が。阪急1300系もデビュー当初故障魔だったし。
    • 20世紀生まれの東洋IGBT車は京阪800系がありますが。
  5. 「えいごであそぼ」で池上線沿線の踏切でロケをした際出たことがある。
    • その番組に出ていたお姉さんの声は今でも車内で聴くことができる(英語放送)。

8590系

移籍車両
  1. 8090系との違いは前面のドアの有無である。
    • あと、先頭車が電動車であること。8500番台になったのはそれが原因。
  2. みなとみらい線に乗り入れるつもりだったが、実際に乗り入れた期間はあまり長くないらしい。
    • 開業直後にみなとみらい線で乗ったが、いつの間にかいなくなった。
    • 結局大井町線と田園都市線に転用された。
  3. さりげなく田園都市線でも走っているが、この編成は東武線への乗り入れには使われない。
    • 実は、東武の保安装置を積む準備をしている。
      • 本転用する8年前にも田園都市線で走っていた。
  4. 友人曰く「芝刈り機」。
  5. 田園都市線一寝やすい車両。シートも柔らかく、振動も少なく、割と静か。
  6. 新車で作られたのは先頭車のみ。中間車は8090系から抜き取った車両を改番して組み合わせた。
    • いや、改番してないよ。
  7. 某アイドルグループが休車中のこの車両でPV撮影してた。
  8. 東横線にいたころ、当初は急行用であった。しかし、いつの間にか各駅停車の運用にも就くようになった。
  9. 2014年秋ごろからスカートが取り付けられ、若干趣きが変わった。
  10. 旧型車両につき、前照灯LED化の対象外

9000系

TOQ-BOXラッピング車
  1. 車両の端っこにボックスシートがある。
    • 座席自体はロングシートそのもので詐欺ボックスだという
      • 特別料金を取るワケじゃないのだし、良いじゃないか。
        • JRのボックスシートと違って、こっちのボックスシートで飲食するのは、かなり勇気がいる。
    • ボックスシートの半分が優先席だから座りにくい。
  2. なぜか大井町線でも走っている。
    • 急行運転開始直前、他の車両に合わせてグラデーション帯になった
    • 大井町線専用に投入された9007Fのことか?
  3. 大阪の地下鉄に音が似ている。
    • 新20系と堺筋線66系ですよね
  4. 近年、前にスカートが付き印象が変わった。
  5. 田園都市線でも走る(二子玉川ー鷺沼間のみ)
    • 長津田の車庫に大井町線の編成がいたよ。
      • 早朝・深夜の鷺沼送り込みだな。
  6. デビューしたばかりの頃、今は亡き地上駅時代の横浜のカーブで脱線したことがある。
  7. 空転すると耳が死ぬ。
    • 「グワーン」というモーターが壊れそうな音が・・・
    • 空気バネの圧力不具合が原因。
  8. レアな虹カラーとシャボン玉カラーがある。
    • 最近、2編成とも側面のラッピングははがされてしまった。同じ時期に8500系でも側面のラッピングがはがされたとか。
  9. 最初はこいつを南北線三田線に乗り入れさせるつもりだったらしい。
    • はっきり言って外観的にホームドアにはまったく似合わない。
      • うん、ホームドアは似合わないねぇ…。でも三田線の高架区間走る姿は似合いそう。顔つき平凡だし…。
    • あと、西武池袋線や東武東上線にも乗り入れさせるつもりでもあったらしい。
      • もし、それが実現していたら6000系の後期型GTO-VVVFとの二重奏もあっただろう。
  10. どうやら第2編成と第9編成が大井町へ転属され、活躍されているらしい 余った3両は(ry
    • ちなみに副都心線との直通開始時までに東横線所属車全12編成が大井町線に転属し、8090系全9編成と8590系全3編成をすべてを置き換えるという噂が流れている。もしそうなった場合、8090系と8590系は秩父鉄道に譲渡されるらしい。
  11. 実はこの形式からクーラーが変わった。これまでの冷房車は8000kcal/hクーラーを4台搭載してたが、10000kcal/hクーラー4台搭載に変わった。
  12. 副都心線乗り入れまでに東横線から撤退する可能性大
    • 副都心線に乗り入れるなら東武9000系並に大規模改造してほしい。
      • でも、これ(東急9000系)の車内があんな真っ白になったり、あの四角ライトがHID化されたりしたら…
        • いや、東武9000系と同じ内装にするんじゃなくて、東急5050系と同じ内装にする大規模工事をしてほしいってわけ。
          • まあ、東武9000系だって50000系と同じ内装にしたしね。でも、東急9000系の内装が5050系みたいになるのは…(それだったら2つ↑のやつの方が良い)
  13. 東横線から引退した場合、8両なのでインドネシアへ行きそう。
    • いや、それよりも秩父鉄道に行きそう。そしてむこうで8500系や8090系と再共演。
    • むしろ田園都市線に飛ばされて副都心線ではなく半蔵門線に乗り入れそう。(サークルKになって東武線には入らない)
  14. 東横線から日立の初期型GTO-VVVFの磁励音が聞けなくなったのがさびしい。
  15. 8000系や8090系(8590系を含む)と違って、当初から急行・各停兼用車両だった。
    • 今は大井町線の各停用に(泣)。
  16. 9007編成もドアチャイムつけてほしい。
  17. 1000系もそうだが、VVVFなのに何故か中空軸モーターという謎仕様。
  18. こやつも前照灯LED化の憂き目に。大規模改造の項でも触れられているが、グラデーション帯に加えLED前照灯が装備された事でもはや別物の顔と化した。

Y000系

地下には乗り入れない
  1. 3000系(二代)のこどもの国線向けバージョン。3ドア車。
    • ドアチャイムも同じ音。
    • ライトが丸目だったり、3ドアだったりと差異が結構多い。
  2. 内装は黄色をベースにしている。
    • ひまわり電車。
  3. 放送装置は更新されておらず、今でも「ピーンポーン♪」というチャイム音が聞ける。
    • 放送で「ドアが開く際」という部分が「ドアが開くたい」に聞こえてしまう。
    • 車内放送は「東急こどもの国線」ではなく「こどもの国線」と話す。
      • 横浜高速鉄道に移管されたからな。
  4. これの導入により東急時代の7000系が全廃したことで、こどもの国線の冷房化・省エネ化に貢献した。
  5. これも3000系と同じくNゲージ製品化されていない。
  6. 発車時の音が奇妙。

過去の車両

3000系(初代)

  1. おおくぼ良太の「目蒲線物語」でネタにされた。
  2. 東急での引退後、名鉄に渡った車両がある。
    • で、名鉄らしく赤くなって走っていた。
      • ところが名鉄でお役御免になった後も、残った本家の車両は平成元年まで現役バリバリだった。
        • 1960年代に伊豆急に貸し出されて、ハワイアンブルーに塗られて走ってた。
  3. つい最近まで十和田観光電鉄で走っていたが、同じく東急から来た7000系に滅ぼされた。
  4. この車両を最後に東急から車体に塗装されている車両は消滅、東急は全車両ステンレスカーになった。
    • この系列最後の生き残り、元荷物電車の3043号が長津田車両工場で入換え車として頑張っていたが、2009年6月で解体された。
  5. 名古屋鉄道に行った編成は、名鉄6000系導入のきっかけを作った。
  6. 最晩年には黄色と濃紺に塗り分けたリバイバル塗装+東急マーク撤去して「T.K.K」ロゴ入れて目蒲線と池上線を走った。

5000系(初代)

何とも言えない(色んな意味で)
  1. 「青ガエル」というあだ名が有名。
    • 地方に行った後は「赤ガエル」になったのもあった。
  2. 現在走っている2代目の5000系の節で既出ながらも渋谷駅前に保存されている。
    • 2分の1サイズ。冷房化されている。(家庭用のクーラーをつけただけ)
  3. 廃車後はあちこちに売られたが、今は熊本で走っている。
    • 熊本のは1両単行に改造されたのでちょっとかっこ悪い。
    • 通称「平面ガエル」
    • かつて上田交通(上田電鉄)に譲渡されて丸窓電車と組んだ車両もあるが、同社の近代化計画により短期間で姿を消した。追い出した張本人も同じ東急5000系。
  4. 某社がNゲージで模型化する際に東急と揉めたという噂がある。
    • そういえばTOMIXが、発売元東急で出してたような記憶が。
  5. 岳南鉄道の岳南富士岡に停まっているが、もう廃車されているため走れないらしい。
    • 解体されました。
  6. 車体を縮められて渋谷駅前に展示されているのはこいつ。
    • 屋根つきの快適な環境で余生を過ごすと思っていたのに・・・
    • 駅のハチ公口に保存(設置)されたが、ある意味ハチ公よりも目立っている。
    • 渋谷にあるだけにアニメシンデレラガールズでも渋谷凛の初登場シーンはこの場所が選ばれた。
    • 東京のモンじゃないんで実情は知らないけど、設置されてから結構経ったっていうのにハチ公像やモヤイ像と違ってあんまり世間から親しまれてない気がする...
  7. 昔テレビで見た「ペットントン」みたいに見える。
    • ガチャピンにも見える。
  8. 2016年、遂に熊本電鉄でも引退。これにより、青ガエルが営業運転をする姿は見納めに。車両自体は動態保存する。

5200系

  1. 5000系(初代)のセミステンレスバージョン。
  2. 4連1編成のみの製造で終了。増備されなかった。
  3. 晩年には5000系を1両組み込んで5連で運用されていた。5000系は鋼製車だったので編成中で目立っていた。

6000系(初代)

  1. 東横線を走っていた。
  2. 1台車1モーターが特徴だった
    • 東洋電機製モーター装備はA編成・東芝製モーター装備はB編成・A編成のパワーアップ版はC編成だった。
  3. アメリカンスタイルな電車。
  4. 一部編成はVVVFインバーターとボルスタレス台車を試験装備してた。
  5. 『サイレン電車』というあだ名がある。

7000系(初代)

水間鉄道に譲渡された元東急7000系
  1. 東横線(日比谷線直通)を走っていた。
    • 側面に青地に白字で「日比谷線直通」サボ掲げてた。
      • 急行仕業に入ると赤地白文字「急行」サボ掲げてたが、側面のは前面のより細長かった。
        • 急行仕業と乗入仕業は別編成。前者の電機品は日立、後者は東洋。両者で音が違った。
  2. 「マネートレイン」の現金輸送車にそっくり。
  3. 全国各地に譲渡されたが、秩父鉄道に譲渡された車両は三田線のお下がりに置き換えられて廃車になった。
    • 秩鉄主力の1000形(元国鉄101系)と車体の長さが異なっていたのもあるが、冷房が取り付けられなかったのも早く廃車になった原因。
    • 水間鉄道にも譲渡されているおかげで、大阪でも見ることができる。
      • 水間鉄道に譲渡された車両は冷房化が行われた。やはり大阪の暑い夏に耐えられないのだろう。
        • 部品確保用として車庫にいる1本は冷房改造も行われず、製造当初の原型を保っている。
    • 北陸鉄道では石川線の主力になっている…、と思っていたら数年後に7700系が新たに投入されて最近は主力と言い難くなっている。
  4. 譲渡されなかった車両は、↓の7700系に改造された。
  5. こどもの国線でも走っていた。こどもの国線専用カラーで、池上線などがワンマン運転を始めるずっと前からワンマンだった。
  6. 昔の田園都市線・大井町線も走ってた。
    • 6連貫通と4+2の6連がいた。
  7. 福島で謎のブレーキ異常により駅ビルに特攻した。
  8. 小田急での試験走行実績あり。
    • 7913Fが当該だが新7000系によってお釈迦に。
    • 伊豆急に夏場の応援に入ったこともある。
  9. 短期間ではあるが、道路の真ん中を走ったことがある。
  10. 東急初のオールステンレスカー東急車両と、アメリカのバッド社との技術提携で造られた。ステンレスガエルとアダ名された5200系・初代6000系は外板だけステンレスのスキンステンレスカー。
  11. アダ名は弁当箱。
  12. 全M編成は京急もぶっ飛ぶ4.0km/h/sのジェットカー。
    • 同じ日比谷線で使われていた営団3000系や東武2000系も同性能だった。
  13. 道路の上を走行した事がある。念の為に言うが、トレーラー輸送ではない。

7200系

  1. 前面は「ダイヤモンドカット」と呼ばれた。
  2. 上田電鉄豊橋鉄道で走っている。
    • 上田電鉄には「まるまどりーむ」とかいう、無理矢理昔走っていた丸窓電車風にした編成がある。
    • 十和田観光電鉄に行った車両のことも時々でいいから思い出してください。
    • 上田電鉄は、全車1000系に置き換わってしまった。なんか都会化された感じがしてつまらない。
    • 上田電鉄へ譲渡後豊橋鉄道へ再譲渡された車両も存在する。
      • 豊橋鉄道の車庫火災で焼失した車両の穴埋めとして。
  3. 東急に残った車両はVVVFの7600系に改造された。
    • あと、デヤ(通称:派手車)に改造された奴もね。
  4. 東急では珍しい、アルミ製の車両もある。
    • デハ7200号とクハ7500号。そもそもアルミ車の試作として造られ、東横線や大井町線走った後、こどもの国線専用になった。最終的にデヤ(通称:派手車)に改造された。
  5. 世田谷線除く全線で走れる幅と高さ、デハ+クハの1M方式で使い勝手が良い車両でもあった。
  6. 7205F(7205-7401-7505)と7251F(7251-7351-7551)は側面電動幕装備してた。
    • 7551が上田電鉄へ移籍したので7554を連結&前面幕を電動式に改造。側面には未設置。
  7. 0番台車は日立製の、下2桁が50番の車両は東洋電機製の、制御装置装備。
  8. 静岡鉄道1000系はこの車両をベースに製造された。
    • 前面が異なる。
  9. 東急最後の抵抗制御車。
  10. 実は8000系登場後に製造された車両が存在する。

7600系

ダイヤモンドカット
  1. 池上線と多摩川線の7200系のクハにVVVF装置をつけた車両。
  2. 編成によって仕様がバラバラ。
  3. 1000系や7700系に比べると数が少ないせいかめったにお目にかからない。
    • しかし最近は運用に入っていることが多いようだ。…「置き換えが近いので、今の内に走行距離を稼いでおこう」という事かもしれないが。
  4. いかにも「初期型VVVF」といった感じの加速音が聞けるという点でも貴重な存在。
    • 阪急8300系初期車と同じ音がする。
  5. かつては全面赤帯の編成がいたが、今は歌舞伎塗装の編成しか見られない。

8000系

  1. 東横線大井町線で走っていた。
  2. 東横線ではさよなら運転が話題になったが、最後まで活躍していた大井町線はひっそりと引退した。
    • 今後のことをwikipediaに書くと一部の利用者によって荒らしとみなされる模様。
  3. 現在は伊豆急インドネシアで活躍中。
    • 実は東急でイベント電車として伊豆急カラーで走っていた編成が、なぜか伊豆急に行かずにインドネシアに行き、そのまま運転中。
      • むこうでの全検出場を機に伊豆急色ではなくなった模様。
  4. 8090系に似ていた車両を組み込んでいた。
    • 一部編成でね。軽量ステンレス車体の長期試験車でした。
      • 8254・8255号のことだな。
  5. 世界初のワンハンドル採用車両。
    • 量産車としてはじゃないっけ?
  6. 伊豆急や秩父鉄道、KRLジャボタベックで見ることができる。
    • 秩父にはいないだろ。
      • 秩父にいたのは7000系。
  7. かつてはこどもの国線にも走っていた。
  8. 4両編成を組成していたときに2丁パンタの車両を組み込んでいた。
  9. 田都の8500系と同じく、ものすごい爆音をまき散らしていた。
    • モーターや制御装置の機種が同じなので。
    • その8500系に組み込まれて半蔵門線に乗り入れた車両も存在した。
  10. 東横線では、貫通扉に黒い帯が施され、側面に赤帯が施された歌舞伎塗装者が登場した。
  11. 東横線所属車両は一部の歌舞伎塗装車を除いて行先表示がLED化された。一方、大井町線所属車両は全車両共に最後まで巻き取り式方向幕を維持していた。
  12. 1990年代にリニューアルした際将来的にはVVVF化して長く使う計画があったが、最終的には5000系に新造置き換えした方が得策と判断され、8000系のVVVF化は見送りとなった。
  13. 東横線ではかつて各駅停車専用だったが、2001年3月から特急・急行にも使われるようになった。
    • しかし前面の行き先表示窓が1つしかなく、そのため種別と行き先を同じ窓に表示。それがものすごく窮屈に見えた。
      • LEDはまだいい。わずかに残っていた幕車両は種別を小さく縦に表示するくらい窮屈だった。
      • 前面の行き先表示窓が1つしかないのは、かつて種別はサボで表示していた名残らしい。
        • 「急|渋谷」・「急|桜木町」などという表示だった。

8090系

グラデ~ション
  1. 現在の東急では少数派の非貫通車である。
  2. 車体が卵型になっている。
    • でもなんか卵焼きみたい。
  3. 昔は東横線を走っていたらしいが、いまや大井町線の主と化している。
    • 8500系などと同じように帯がグラデーションになっている。
    • しかも東横線では急行運用に就いていたが、たった8年で大井町送りに。
  4. 車内に扇風機が付いていた気がする。
  5. 宮崎台の電車のバスの博物館で運転できる。路線は田園都市線。
    • 宮崎台の電車とバスの博物館に居る8090号車は、正確にはモックアップ。実在する8090号車はライトの位置に赤帯がある。
    • そのシミュレータはどうやら映像を入れ替えたらしい。
  6. 正面は笑ってるようにも見える。
  7. 1編成だけライトの位置が下がっているのがある。
    • 3本だよ。
    • でも2本秩父行った
  8. 秩父鉄道向けに改造された編成が登場。8500系とは違い、側面にも帯が入っている。
    • そいつは秩父鉄道7500系という。
  9. これまでの電車に、ドアが開く際に戸袋に手を引き込まれる事故が多かったのか、改良工事されている。
  10. 2013年に富山地方鉄道に一部の車両が譲渡される模様。
    • 富山地鉄の車両は今まで2扉転換クロスシートに統一されてきたが、果たしてこれはどうなるのだろう?
      • ロングシートのまま就役。
  11. 2013年5月をもって引退 8590系の中間車は存在するが、それは車籍上8590系の中間として扱う。

デハ80形

  1. 東急の旧型車の中で、釣り掛けからカルダン駆動に改造された電車。
  2. 中には江ノ電に譲渡された車もあった。
    • うち一両が世田谷線沿線の公共施設に里帰りした。

デハ150形

  1. 東急最後の釣り掛け駆動車。

デハ250形

  1. 玉電=この車両のイメージが強い人も多いと思う。
  2. 超低床連接車と言う、今の路面電車と比べても遜色ないスペックを持っていた。
    • だがスペックが特殊過ぎたのか、世田谷線に残ることなく生涯を終えてしまった。その点ではある意味早すぎた名作なのかもしれない。
  3. 「ペコちゃん」のあだ名でお馴染みだが、とてもペコちゃんの顔には見えない。
    • 下膨れの顔付きが由来らしい。あとは「イモムシ」とも呼ばれてたとか。

テンプレート:東京急行電鉄