ページ「東京の道路交通」と「鹿児島のメディア」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>Kの特急
 
 
1行目: 1行目:
==東京の道路交通の噂==
==鹿児島の新聞の噂==
*首都高速道路(首都高)関連は、'''[[首都高速道路]]'''を参照。
#いわさきグループのおかげで鹿児島新報が潰れた。(と、いうよりは「潰した」と言ったほうが正確かも)
*[[歩行者の街・東京]]
#*元社員から岩崎グループと、県内某大手スーパーは恨まれている。
*[[東京のナンバープレート]]
#*創刊45周年記念号を出した直後(2日後)に突然廃刊した。
#23区西部は自家用車を持っている人が少ない。
#**そしてそれを「無責任体質だ!企業としての危機管理能力が足りない!!」などと決して追及しなかったマスコミ。マスコミの同業者にはひたすら甘い体質をまざまざと見せつけた事例だった。自浄作用なんて絶対ねーな、マスコミ。
#*駐車場代だけで月3万円~5万円程度するので貧乏人は車が持てないため渋谷区、世田谷区あたりの若者は殆ど車を持ってない。
#***需要がなくなれば(…というよりも競争に負ければ)いづれ消えるのよ…と。
#*ただし、自家用車が少ない代わりに、中型以上のバイクが多い。
#***予告くらいはすべきだな。いつも他業種は一方的に非難してるんだから。
#*国道246は朝夕問わずバイクが多い。
#「南日本新聞」の項にもあるように、奄美では全国紙・南日本新聞はお昼以降の配達になってしまう。
#*世田谷区を走る世田谷通りを見れば、車を利用するよりバスを利用したほうがいいことに絶対気がつかされる。
#*というよりも、半分ぐらいバス、バス、バス。
#*最近では自転車、それもスポーティーな高級自転車が人気である。
#23区東部は、地価が安いので、自家用車が増える。足立ナンバーが柄が悪い車が目立つのはこのため。
#*というより車がないと生活できない。地方と一緒。
#*出来なくはないけど、南北交通がバス以外にないのでクルマはともかくエンジン付きの乗り物がないと不便。
#**そっちのほうに在住の友人いわく、「原付2種最強!」とのこと。
#*土地が平坦なこともあって、自転車も重宝される。
#北多摩の西部(瑞穂町~東大和市のあたり)は細い道ほどよく混む。渋滞を抜けようとする車による渋滞のせい。
#*この地域の主要幹線道路=国道16号が物流ルートとなっている為、地元民は裏道を選ぶ。
#*同じく青梅街道・新青梅街道・五日市街道は23区内との直通ルートなので、地元民は(ry
#嘘のようだが、真の東京の人間は渋滞がキライだ。巻き込まれるくらいなら電車を使う。
#*電車を選ぶ理由として、時間貸し駐車場の利用料の高さも挙げられるかも知れない。100円パーキングが増えて大分改善されたが、それ以外の大体の相場は30分300円。
#*100円でも、それは10から15分の値段だったりするし…
#*何故「嘘のようだが」という枕詞がつくのかさっぱりわからない。足立区、葛飾区、江戸川区以外の特別区内は電車移動が確実で速い。酒を飲んでも怒られないし。
#**東京以外から見れば毎日渋滞しているイメージしかない。その車も渋滞になると解ってて渋滞につっこむものだと。
#*23区内だったら、わざわざ車使わないでもだいたいのところに遊びにいける。
#23区内(特に環8内側)は、日曜祝日になると普段の渋滞が嘘のように車が消える。
#*当然、平日に溢れている車は仕事で走っている車ばかり。自家用車はほとんどいない。
#*特に正月三が日に23区内を走ると、本当に車がいないのでビビる。
#*どんな時でもタクシーだけは走っている。(または溜まっている)
#多摩地域から23区内へ通勤などで移動する場合、直線に近い幹線道路が無い。(どれも大きく迂回している)
#*仕方無く国道20号・青梅街道などの幹線道路を使うと、大渋滞でエラいことになる。
#*もちろん[[中央自動車道|中央道]]~[[首都高速道路|首都高]]4号ルートなどもってのほか。逃げられない。
#3項・6項の事情から、多摩ナンバー/八王子ナンバーの人々は裏道愛好家が多い。と言うか、皆詳しい。
#*上記ナンバーの人々は基本的に高速道路を嫌う傾向がある。
#*上記ナンバー以外の人々で裏道に詳しいのは、仕事で走っている人だと思われる。
#*土日祝日に23区内を走る上記ナンバー以外の自家用車は、大抵サンデードライバーなので近付かない方がよろしい。
#**南関東はサンデードライバーが多いから、近づかないほうがいい。
#合流後のハザード2回=「入れてくれてありがとう」は、東京では有効。案外こういう心温まる習慣が根付いている。
#*前方の渋滞や事故を知らせるハザードも有効。渋滞最後尾の車がハザードを点けて、後ろに車が付いたらバトンタッチして消す。
#**いや、これが本来の使いかただし。サンキューハザードは危険だとして、やるべきじゃないと主張してる人もいる。
#**高速なんかだと、前方からハザードがウェーブみたいに伝わってきて、自分もやらなきゃいけない気分になる。
#***サンキューハザードは、厳密には道交法違反である。
#****警察車両もやっているから、問題ない。
#****バスもやってるよ
#****むしろクラクションを鳴らす方がいけないんじゃなかったっけ?
#*赤信号停止時、23区内ではヘッドライトをスモールに切り替えるが、多摩/八王子ナンバーはやらない。理由は不明。
#**いや、めちゃくちゃ多いぞ。まもなく青に変わろうという時に止まっても消している。ライトの寿命縮むって(ハロゲンの場合)。
#**青になって走り出しても元に戻すのを忘れている危険な車をよく見かける。ヘッドランプ位置が高く対向車がまぶしく感じる車はともかく、普通車はスモールにする意味がない。
#**理由は、対向車への気遣い+眩惑によって事故が起こらないようにする気遣い。ただし、残念ながらこれも'''実は道交法違反'''。
#***警察車両も(ry
#**10年くらい前まで(?)は、赤信号でスモールに切り替えるのが当たり前だった。だけど最近は止まってもライトつけっ放しの車が多い気がする。オートライトが標準装備の車が増えてきて、オートライトだと車停止しても自動でスモールになってくれないのが一因かも。
#*対向車線の車がパッシングして来たら、向かう先で検問が行われている可能性がある。感謝しましょう。
#*前の車が妙にゆっくり走っていても煽らずに様子を見ること。やはり向かう先でスピード検問が(ry
#**オービスの可能性もあるよ。これも感謝しましょう。
#**赤信号で停められないタイミングを狙って走っていることもある。
#*「ありがとう」の意のクラクションは嫌われる傾向にある。片手を挙げるか、頭を下げる程度で。ハイビーム論外。
#*この手の合図や挨拶は東京に限らず全国的に行われている。ただし、一部地方では通じない、方法が違うなどの場合があるため、注意が必要。
#*渋滞している合流では、本線側が1台通ったら合流側が1台入る。これも共通?
#*大都市は殆ど運転してきたけど、間違いなくサンキューハザードが日本で1番多いのは東京。道交法で決められている行為では無いので出さない人がいても煽ったりしてはダメだよ。
#あまり初心者にはお勧め出来ない東京(23区内)の道路事情ではあるが、実際にはそうでもない。
#*車線が多く複雑に見えるが、どれが直進車線か右折車線かを覚えてしまえばとても走りやすくなる。
#**走行車線がいきなり右折専用レーンや左折専用レーンになる地方の道路より余程走りやすい。
#**とは言え、車線が多すぎて、やっぱり田舎者にはびびってしまう。
#*23区内は幹線道路が妙に多いので、幹線道路を軸にルートを考えると走りやすい。
#*逆に、幹線道路から外れないようにするのが肝要。理由は次項。
#**路地道が碁盤目状にはなっていないことが多いから、ということもある。
#*[[首都高速道路|首都高]]に乗らなければそんなに怖いことは無い。最も怖いのは渋滞だろう。
#*むしろ都内はマナーがいい車が多く走りやすいと思う。北関東とかとんでもない運転するやつばかりで危険すぎた。あれと比べると遥かに安全。
#**他の地方の人は嘘だろと思う人が多いかもしれないけど、東京の運転マナーは全国有数だと思う。でも車人口も多い分マナーがなってない人が多いのも事実。
#**というか、「車や人が多いし渋滞ばっかりだから、スピードを出したくても出せない」が正解だと思う。
#「[[東京/世田谷区|世田谷]]樹海」がある。ほんとにある。
#*世田谷区自体はかなり広いが、幹線道路が意外に少ない。だからと言って幹線道路から外れるとエラい目に遭う。
#*樹海と呼ばれる理由は、一旦裏道に入ると一方通行だらけで抜け出せないから。[[東京/世田谷区#世田谷区の噂|世田谷区の噂]]2項参照。
#*中央区銀座は品川ナンバー
#*世田谷区の隣の杉並区も結構樹海度高め。どっちもあぜ道をそのまま道路にしたものの狭いから一方通行にして、その後放置プレイを続けているため。
#**この2区以外もひどいところはなくはないが、大体区の一部に限定されるんじゃなかろうか。
#**実は大田区も樹海度が高い。一通の上に妙に曲がってる細い道で方向感覚も失う。やはり元が農地だった影響だろう。
#タイヤチェーンの販売数都道府県別1位は東京らしい。
#*東京で大雪がふって大騒ぎになったとき、トラック用チェーンの大量注文が来たって整備工場のオヤジが言っていた。数年分の在庫が一掃されたそうだ。
#道府県道は「県道○号 ××線」のように表記される道府県が多いが、何故か都道は「都道○号 ××街道」や「都道○号 ××通り」と表記される。
#*そもそも、都道○号と呼ばれることがほとんど皆無。ヘキサと呼ばれる都道府県道標識も滅多に見ることができない。
#**そうかな?環七と環八にはよく見られると思うけど。
#実は都道1号線は存在しない。


==道路の噂==
===南日本新聞===
===高速道路・一般国道===
[[南日本新聞]]
*[[首都高速道路]]
*高速道路 - [[東名高速道路]] [[中央自動車道|中央道]] [[東京外環自動車道|外環道]] [[首都圏中央連絡自動車道|圏央道]] [[第三京浜道路・横浜新道#第三京浜道路の噂|第三京浜]] 
*国道 - [[国道1号]] [[国道4号]] [[国道6号]] {{国道|関東|15}} [[国道16号]] [[国道17号]] [[国道20号]] [[国道122号]] [[国道246号]] [[国道254号]] {{国道|関東|298}}


===環八通り(都道311号)===
===南九州新聞===
[[画像:KanpachiKG00.jpg|frame|[[東京/世田谷区#大井町線沿線の噂|野毛]]付近([[第三京浜道路|第三京浜]]入り口)にて]]
#[[鹿児島/大隅|大隅]]ローカル新聞。夕刊のみな上に4ページ。
#渋滞してる。とにかく渋滞してる。本当に渋滞してる。夜中でも渋滞してる。
#休刊が非常に多い。それが故にGW・年末年始はテレビ欄がほとんどを占める。
#*外回りの高井戸周辺は特にひどい。3~4kmに1時間費やすことがザラ。
#*2009年からはテレビ欄そのものがなくなった。
#**環八中の橋交差点は4車線→2車線とありえない幅員減少をしている。
#MBCにラジオ局開局を阻止されたが、40年後に間接的に実現。
#*内回りの東名用賀入口付近もひどい。右折が2車線なのに直進1車線・・・
#公称部数は5000部と読まれているか微妙な立場だが、市立図書館や「天下の」鹿屋高校に置かれてあるので一定の支持は得られていると思う。
#**いや、ちゃんと直進は2車線あるだろ。両方向左折・直進2・右折2。
#*鹿児島大学附属図書館や鹿児島県立図書館には置かれていない。薩摩(というより鹿児島市)至上主義が垣間見える。
#*すり抜けしていくバイクがサイドミラーにぶつかっていっていいかげんキレそうになる。
#**国立国会図書館にすら置かれていない。
#*全て美濃部が悪い。
#**南海日日・奄美はおろか九州他県の県紙も購読しているので謎である。
#*一番左の車線はトラップだ(中の橋と用賀入口)。
#公的機関や企業以外で購読している層がいるのかは不明。
#**こっちのが空いてるなとおもって左にハンドル切ったら車線変更できなくて左折可の表示に合わせて環八にさよーならーする羽目に・・・・・・
#*少なくとも周囲の一般家庭で目にしたことはない。
#*一方、笹目トンネル以北の区間は超快適。中台~志村坂下間の信号の連動が悪いこと以外はいつもスムーズ。
#*記事内容といい、テレビ欄廃止といい、もはや公的機関・企業しか相手にしていないと思われる。
#谷原周辺の笹目通りを環八だと勘違いしている人が多数。
#*商工会議所にも置いているが、管理職の座席周辺にある。来客者が読める場所にはない。
#*やっと赤羽までつながったが、その影響で笹目通りとの合流以南の混雑がさらに激しくなることが懸念されている。
#**その商工会議所関連の会合(二火会とか)がよく記事になる。そして、会合の内容がほぼコピペに近い形で掲載される。
#*環八南田中で平和台・赤羽方面に向かうのが環八。完成したのは一昨年だか3年前だか
#通常は回覧板的内容ではあるが、「塵も積もれば山となる」ように50年続けば資料の宝庫。
#**井荻トンネルの中に笹目通りと環八の分岐があるが、「環八本線」という標識を見ると、未だに「???」となってしまう。どう考えても関越や外環とつながる笹目通り方面の方が本線的風情がある。
#*ラジオ番組(もちろん、おおすみFMネットワーク)で、1960年代の記事を紹介するコーナーがあった。図書館か新聞社かどこかで保存はされているらしい。
#*それにしても、井荻トンネル事故多いねぇ(^_^;)
#1面のコラムが記者の日記帳化しており、ただの宣伝で終わることもある。
#*環八を[[荻窪]]から[[赤羽]]方面に走っているつもりが、気が付いたら[[和光市|和光]]にいたという人は多い・・・はず。
#誤字脱字が多く、また日本語が不自由な人が書いたような記事も多い。
#世田谷区内は外車ディーラーばっかり。
#*特にコラムの内容の酷さは異常で、そこらへんのブログの方がマシなことも多い。
#*そのうち相当数はいわゆる並行業者だろう。
#*阿久根市絡みで「市議会もだらしなくね?」と県内メディアで最初(2010/3)にツッコミを入れたのはここだったりする。まあ阿久根がエリア外なのもあるんだろうけど。
#東京を通過するトラック・車の相当数がここに流れてくるため、用賀~笹目通り分岐間はさながら全国各地のナンバーの展示会である。
#*記者の思想がそのままコラムに反映されるので、日によって論調が大きく変わる。
#*圏央道開通後はどうなったんでしょう。
#**共通する論調として強いてあげるならば「大隅(特に鹿屋)中心主義」ということくらい。
#**八王子まで開通した今でも余り変わらないような・・・特に夜はすごいです。
#経営状況はかなり悪いらしい。
#***結局、東名と関越が繋がらないとダメだと思う。
#*実際、2009年からタブロイド版となり紙面が小さくなった。県立図書館に置かれていないのもこのためかもしれない。
#**山手トンネルと3号線が繋がれば少しはマシになるか?
#2013年になって紙質が微妙に良くなった。それでも印刷が悪く、写真が不鮮明。
#*自衛隊の車両をよく見かける。装甲車が自走していたり、機関砲を牽引しているトラックが走っていたり。深夜にはトレーラーに乗った90式戦車まで走ってる。
#*元のPDFデータが一時期公式サイトで閲覧できたが、さすがにカラーで綺麗だった。印刷機の問題か…。
#いつも工事をどこかでしている印象がある。そのお陰でさらに渋滞する。
#公式サイトがいつの間にか閉鎖されてしまった。
#ガソリンスタンドが多いため、値段も他の場所のスタンドより少しだけ安め。たまに順番待ちをしている。
#*だが紙面で未だに紹介している。
#*八幡山ドンキ横のゼネラルがよくテレビで紹介される。
#*いつの間にか公式Facebookを開設していた。
#**所長はガソリンの値上がり値下がり時のインタビューに右往左往
#南日本新聞の後追いになることもあれば、南日本新聞よりも先にかつ詳細に報道することがある。
#全線開通するまでは[[東京/大田区|大田区]]で寺の一角が経路上にあって歩行者道路となっていた箇所があった。
#*後者は特に学校関連の話題で多くみられる。
#全通しても半環状。
#赤羽より東側~羽田空港にかけて地下に鉄道「エイトライナー」を通す計画がある。また田園調布~蒲田にかけては東急多摩川線、蒲田~羽田までは京急空港線を流用するらしい。
#環八雲、という気象現象がある。


===環七通り(都道318号)===
==鹿児島の放送局==
[[画像:KanNana00.jpg|frame|[[馬込]]銀座交差点から]]
#各局とも朝のワイドショー(TV局的にはニュース番組とか報道番組とか言いたいんだろうが)放送時間帯帯。
#ラーメン激戦区と言われているが、店のレベルについては甚だ疑問。「ラーメン街道」として売り出し中の新小金井街道にその称号を奪われつつある。
#6時~7時までのCMは馬鹿みたいにパチンコ屋のCMが多い。
#*かつて東京一の行列店と言われた新代田の「なんでんかんでん」には哀愁すら感じる。近くを通ると悪臭がハンパじゃない。
#*2003年ごろに解禁されてから急に増えた気がする。それまではチラシでしか見たことがなかった。
#**両親が世田谷に住んでいた20年ほど前は新代田の駅から左車線はずっと路駐で埋まっていたらしい「なんでんかんでん」もついに閉店しました。
#KKB(鹿児島放送)やKYT(鹿児島読売テレビ)は熊本のKAB(熊本朝日放送)やKKT(くまもと県民テレビ)と紛らわしい。
#*ラーメン激戦区と言われても、反対側の葛西の方では「そうかあ?」と言った感じ。
#*全然紛らわしくない。むしろMBCと[[長崎のメディア#長崎放送|NBC]]
#高架が多いので速い時間は本当に速く走れるが、そうじゃない時間帯は半端なく混む。
#**NBC'''50ニュース'''まであります。
#*上記の通り線形が良く信号の繋がりも悪くないので、東京都北部から南部へ移動するには山手通りや環八よりも便利。
#KKBとKYTの送信塔はそっくり。
#主要道路との交差点はほとんど環七の方が立体交差になっている。そんな中環七が唯一勝てなかったのが甲州街道(国道20号)と交差する大原。お陰で渋滞の名所に。
#とりあえず民放4局は何気に仲がいい気がする。番組改編の発表も合同だし。
#*足立区西部も渋滞しやすい。
#*「角が多くなれば丸くなる法則」が働いてるのだろうか。
#*甲州街道に勝てなかった、というより首都高新宿線に勝てなかった、といったほうがいいかも。
#[[コミュニティFM]]はフレンズFMを除いて、すべてNPO法人である。
#環七が勝てなかったのは、上記大原と第一京浜の平和島。それは、両方ともすぐそばに京王と京急の高架があるため、環七を立体交差にできなかったもの。平和島は大原ほど渋滞しないが、外回りは常に渋滞気味。
#*2013年になってやっと株式会社立のコミュニティFMが増えた。それと、FMぎんがも一般企業に鞍替えした。
#*第2京浜の松原橋は??変則的な立体交差だけど環七側に信号ついてるし
#全国で唯一[[宮城|仙台]]とリモコンIDが全局同じ。アナログだとTBS系(1)・NHK総合(3)・NHK教育(5)・テレ朝系(32)も仙台と同じ。
#葛飾~江戸川部は延々高架化されている部分あり。ほとんどの人が、どこで総武線を跨いでいるのか分からずに通り過ぎる。
#視聴率調査は(おおむね)月の前半2週間。後半2週間は計測していない。
#制限速度は40キロ。夜間は倍で流れているが油断すると警視庁がよくチケットの押し売りをしてくる。
#*隣の宮崎ほど露骨ではないが視聴率調査期間に合わせた編成が垣間見える。例えば月の後半はテレビショッピングが増える。
#*最近全線制限速度50キロになった。
#**一番顕著なのはKKBの平日午後。月の前半のテレビ欄には「鹿児島地上波初」の文字が躍る。
#*夜は上馬~若林踏切周辺と高円寺の先、大和陸橋の側道に覆面パトカー出現率非常に高し。
#[[いわさきグループ]]がMBC・KTS・FM鹿児島の大株主、MBCがKKBの大株主、KTSがFM鹿児島の筆頭株主、KKBがFM鹿児島の大株主。そして、南日本新聞が全県域民放局の株主。どこのテレビ局も何らかの関連がある。
#民放局の天気予報では都城の天気は表示せずに、アメダスが無い曽於市の天気を表示する。そんな変なところで拘らんでいいのに。
#*NHKは都城(宮崎県南部山沿い)どころか、名護(沖縄本島北部)まで表示しています。
#[[霧島市]]街地(国分・隼人)にアメダスがないことで、天気予報ではテレビ局によって霧島市内の地点表記がバラバラ。
#*NHKは溝辺で通してきたが、現在は鹿児島空港となっている。
#*MBCは数値が関係する部分(気温・雨量)は牧之原。数値が関係しない部分は国分。
#*KTSは霧島(国分)。でも数値はおかしくない。独自で予報しているのだろう。
#*KKBとKYTは単に霧島。でも予想気温が明らかに低すぎる。牧之原か溝辺のデータなのだろう。


===山手通り(都道317号・環状6号)===
===各局の噂===
[[画像:YamateDoriNM00.jpg|thumb|160px|中目黒駅付近にて]]
*[[南日本放送]](MBC)
#椎名林檎が朝煙草の空き箱を捨てる。
*[[鹿児島放送]](KKB)
#下では[[首都高速道路|首都高]]の中央環状線が工事中。お陰でカーブだらけ。
*[[鹿児島テレビ放送]](KTS)
#*雨になると工事用の路盤が滑りやすいので、結構怖い。
*[[鹿児島読売テレビ]](KYT)
#*工事が終わった区間でも相変わらず路面の状況が酷すぎて小型車や二輪車だと相当疲れる。特にサスの弱い原付とかだとケツ飛び跳ねる。振動でボルトも飛ぶ(泣
*[[エフエム鹿児島]](μFM)
#*中央環状線が全通した今でも目黒通りとの交差点「大鳥神社」からニコクの「西五反田一丁目」までの路面状況は最悪、車線幅も減少しているのでご注意を。
#渋谷区辺りはとってもアップダウンが激しいので自転車で走っていると疲れる。
#代官山辺りは旧山手通りと普通の山手通りの2本に分かれる。旧山手通りはおしゃれストリート。
#*旧山手は大正時代まで用水路、大橋~中目黒辺りの山手通り周辺は目黒川支流が数本流れていた川
#*平日夕方の渋谷方面から池袋方面の初台交差点は激混みして困る。
#*初台交差点から北側は信号の連携がとれていないのか赤信号で何度も止まる。というか、オーバーパスやアンダーパスがない。
#首都高やらの工事が全て終わり、ようやく完全体になったか。
#*空いてなくても原二で目黒不動→初台8分という報告あり。
#青梅街道以北では朝のラッシュ時はこの山手通りをいかに通過するかが課題。


===明治通り(環状5号・環状4号)===
===NHK鹿児島放送局===
#渋谷~池袋間は繁華街を通るため都内でも最も渋滞が激しい区間。なのに東北方面の高速バスがやたら走っている。
#ご当地ななみちゃんが'''ゴツい'''。
#*新宿駅新南口(高島屋の近く)にJRバスの高速バス乗り場があり、福島方面の高速バスがよく出入りするため
#コールサインが大阪(BSプラザ)や宮崎(MG通信)ほど親しまれていない(数年前には「'''HG'''X」という番組があったけど)
#*地下鉄13号線の工事が終われば渋滞が少しは改善するだろう。だけど違法駐車が後を絶たないので渋滞は一向に収まらないかも。
#*BSはBKの間違いだった。
#早稲田通りは早稲田大学のそばを通るが、明治通りは明治大学の近辺は全く通らない。
#「HBK」こと草野仁アナウンサーは、ここでFMラジオのDJをやっていたらしい。
#王子をはさんで東と西では車窓風景が全く違う。
#2006年までの局舎は「天保山町」にあった。まず正確には読めない。
#*下町と山手との境界線上だね。
#コールサイン読み上げ時の一枚絵が新局舎だ。
#何気に都電荒川線が並行している。王子付近では明治通りの真ん中を走っている。
#*しかも総合と教育(Eテレ)では微妙に違う。
#*軌道敷上で信号のルールがわからずに立ち往生している車には容赦ない警笛が鳴らされる。
#旧局舎最後のニュースは越塚優アナ、新局舎最初のニュースは廣瀬智美アナが担当した
#明治通りは環状5号とされているが、荒川区宮地-墨田区小村井間は環状4号と重複している。
#「情報スタジオかごしま」から現在の「情報WAVEかごしま」まで夕方のローカルニュース番組のタイトルには必ず「情報」が入っている
#僅かな距離ではあるが、国道122号の一部にもなっている。
#*「さきドリ情報かごしま」・・・本当だ。
#東部はあまり渋滞しない。
#新局舎の社食には一般人も入れる
#*基本、下町地域だが、永代通りを過ぎると突然人家が無くなって、工場&トラックターミナルばかりに。さらに南下すると、夢の島へ~。
#*火野正平が一般人扱いで利用したことがある。
#小村井交差点をうっかり直進すると、そこは丸八通り。
#毎年5月末頃から6月初めにかけて鹿児島独自でNHK旗高校野球という大会が開かれラジオだけで無くテレビ中継までする
#*そのため一部の番組が甲子園の県予選中継以外でも潰れてしまうのに注意、但しどちらも今は準決勝から
#**[[連続クイズ ホールドオン!ファン|ホールドオン]]見ようとしたら、野球中継に差し替えられててびっくりした。
#*↑により3時間時代の「お元気ですか日本列島」に試合終了後の15:45から飛び乗りしたこともある(通常は15:45は飛び降りポイント)
#*大会自体は他地域でもやるようだが中継はしない
#総合テレビのデータ放送は、桜島噴火を速報で教えてくれる。
#結構昔(戦後すぐ)から中波ラジオ送信所は隼人にある。そのためか、南薩や大隅に中継局が置かれたことはない。
#情報WAVEかごしまとひるまえクルーズかごしまのスタジオは一般人でも見学できる。
#ニュース845のオープニング映像が(遅くとも2003年から)10年以上不変。
#テレビの天気予報は民放と比べるとかなり大雑把である(鹿児島・阿久根・枕崎・鹿屋・西之表・名瀬)が、隣接各県の地域も一緒に掲載している。
#*この辺は宮崎放送局も一緒(佐伯・阿蘇乙姫・人吉・鹿屋は民放2社では基本的に扱われない)
#*地味に名護(沖縄本島北部)を載せている、鹿児島唯一のテレビ局でもある。
#*ポイント予報ならそれなりに細かくなります。


===昭和通り===
===フレンズFM762===
#アンダーパスが過剰なほどに整備された日本橋周辺と、常に混んでる秋葉原~上野間。落差激しすぎ。
#'''KTSの関連企業'''であり3セク。夜間は[[J-WAVE]]の中継局。
#*アンダーパスも分合流部分がカオスなせいか昼間はそこそこ混んでいる。
#*日曜日も。ただし開局当時はTOKIO HOT 100を放送しないほど自社番組が充実していた。
#取締りが厳しい。
#*2013年4月からは午前中もJ-WAVE鹿児島中継局である。
#国道4号が昭和通りと呼ばれるのは、三ノ輪(明治通り)から? 入谷(言問通り)から? 上野(浅草通り)から?
#*やたらとKTSの番組宣伝が流れる。
#*KTSニュースが放送されている。
#*天気予報にはKTSの気象予報士が解説するコーナーがある(FM鹿児島にもある)。CMはKTSの夕方ニュース番組。
#KYTのオープニングで流れる曲が使われている。
#*朝の番組で南日本新聞ニュースを聴いてみよう。
#藤井フミヤは滅多に出てこない。
#*開局当時は藤井フミヤプロデュースを前面に打ち出していた。
#送信所がKTSとKYTと同じところにあるので鹿児島市外に飛びまくり。
#*垂水市の国道220号沿いではFM鹿児島(ノイズが入る)よりも綺麗に聴ける。出力は1/50なのに。
#2010年になってから自社番組縮小、24時間放送廃止と目に見えて体力低下。
#*J-WAVE目当ての人にとってはいいんだろうけど・・・。
#*このままだと、おおすみFM・あまみFMよりも自社番組率が低くなるぞ(おおすみFMは再放送で稼いでるだけだけど)
#*2013年3月末でついに朝の番組「かごしま通勤ナビゲーション」も終了。
#**別に新番組が立ち上がるわけでもなく、J-WAVEがそのまま流される。
#県内のコミュニティFM局で唯一、南日本新聞の資本が入っている。
#*ラジオ欄でも唯一の掲載、それもMBC・FM鹿児島と同等の扱いである。目立つ。
#鹿児島で唯一のJCBA加盟局(2013年現在)
#株式会社で第三セクター、J-WAVE配信、JCBA加盟と全国的には普通の局だが、鹿児島ではかなり異端なコミュニティFM局になってしまった。
#なぜか「キョートリアル」のネット局になっている(他のネット局はすべて県域局)
#社長の本によると黒字経営らしい。
#*実態は数人の正社員で全ての仕事を回すことで、経費削減しているだけ。
#天気予報はなぜか鹿児島県全域を伝える。電波が届く範囲としても薩摩・大隅だけで十分なのでは。
#天気予報・ニュース・交通情報はちゃんと放送し、消防局の割り込み放送が可能(防災無線代わりとしても使える)ことから、情報源としては県域局並みのクオリティがある。上記社長の本によると、KTSの基準をそのまま持ち込んだからだそうだ。
#コミュニティFM局なのに、Yahoo!のラジオ番組表で2日分が閲覧できる(他都道府県のコミュニティFMは基本的に非掲載)。やはり県域局に準じる立場らしい。
#長らく錦江湾サマーナイト大花火大会の特番をFM鹿児島と合同で放送していた。
#*2016年はフレンズFM単独になった。何でだろ。


===青梅街道===
===おおすみFMネットワーク===
#THE YELLOW MONKEYには「Blue Plum Highway」と訳された。ちなみに実際の表記は「Ome Highway」。
#'''全国初'''の'''3局同時の24時間サイマル放送局'''。『FMかのや』・『FMきもつき』・『FM志布志』を傘下としている。
#*「Ome kaido Ave.」じゃないの?
#*局としては「ある放送局の番組をおおすみFMネットワークを通して3局に流している」らしい。
#**某エロ漫画家が、ヒロインの名前に「青梅子」と付けていた。「あおうめこ」って変な名前だなぁと思っていたあの頃は若かった。
#*どうみてもFMかのやが親局でFMきもつき・FM志布志は中継局だ。
#周りに国道がほとんど整備されていない巨大な「国道空白域」を貫くため、混雑が激しい。特に田無。
#*ほとんどの番組はFMかのやのサーバーから流されています。
#*このあたりは南北に行くにせよ、東西に行くにせよ、「青梅街道の辺りをどう抜けるか」が基準。
#**インターネット放送をスマートフォン向けアプリの「TuneIn Radio」で受信すると「FMかのや」と表示されます。
#西武バスが3車線封鎖することがある。(東伏見の当り。)
#***2013年現在では「おおすみFMネットワーク」に変更されていた、が・・・
#*大型トラックですが居ました。右折先でも渋滞しているのに信号変わりそうなので無理に右折→完璧に道塞ぐ(3車線)→直後から直進車のパッシングの嵐→でも動かない
#***ついに、FMかのや専用のスマートフォン向けアプリが登場。おそらく従来のインターネット放送を流用したもの・・・。これでは、FMかのやが本体と認めるようなものだ。
#**信号の前にバス停作るなよ・・・。事故、おきるぞ。
#****鹿屋市主導でやっているせいか、同種のアプリでは本来、放送局の公式サイトが表示される部分で、鹿屋市の公式サイトが表示される。
#***荻窪警察前~荻窪駅ロータリーの朝は酷い。バスが結構走ってるから。
#****ちなみに、このアプリは鹿屋市の企業が開発したもので、複数のコミュニティFMでも導入されている。まさに地産地消。
#終点は[[東京/西多摩#奥多摩町|奥多摩町]][[山梨|山梨県]]との都県境。特別区内と北多摩地区と奥多摩では全然感じが違う。
#*2009年からは『FMたるみず』も開局し4局体制。
#*しばらく国道411号と重複して、塩山で411と別れ、山梨市経由で甲府まで青梅街道は続きます。
#**その「FMたるみず」がおおすみFMネットワークから抜けた。構造上、FMかのやの垂れ流し放送で、FMたるみずが本来やりたかった防災放送が出来ない時間帯があったせいだとか。
#都道4号→都道5号→国道411号。
#*一応、別個の放送局扱いなので、4局ともにスタジオはある。どこからでも4局ネットは可能となっている。
#*因みに新青梅は都道440→245→5
#素人ばかりの放送局。フレンズFMの中の人からは将来を危惧されている。
#新青梅街道は実質1.5車線。しかも武蔵村山市~瑞穂町はよく混む。
#小学生がコールサインを読み上げた。更に普段は4歳児がジングルを担当する。
#*イオンモールにジョイフル本田と、大型商業施設ができたのに、東西を結ぶ道はわずか。
#番組表が公式HPで見れない日がある。更にコメント欄が海外から荒らされている。
#*これほどストレスの多い幹線道路も他に少ない。1車線+広い路側帯の方がスムーズに流れるんじゃないかと思う
#2007年末を自社番組で年越すのはここだけ。
#東青梅-青梅間に、すごく角度のついた踏切がある。
#[[鹿児島/大隅|大隅]]で唯一の放送メディアであるが、その価値が分からない地元民多数。
#*旧道ね。数年前にトラックが電車に特攻した。
#大隅といいながら南大隅・錦江・垂水・内之浦では聴けず、都城・串間、挙句の果てには鹿児島市の鴨池で聴けるという矛盾。
#行楽シーズンの奥多摩→青梅市街はよく混む。青梅街道が速いか吉野街道が速いか迷う。
#*まともに聞けるのは送信所の近くだけ(鹿屋市西原・肝付町新富・志布志市志布志町志布志)
#中央道上り線が大渋滞した時の隠れルート。
#*方角によってはむちゃくちゃ飛ぶ。霧島市のまほろばの里でも聴けたらしい[http://tvfmjusinguide.at.webry.info/200705/article_6.html]。高千穂牧場でFMかのやを聞いたことはあるけどここまで届いていたとはw
#もともとは江戸城築城の為、青梅産出の石灰を運ぶ為に整備された道路。
#*「おおすみ」を名乗っているのに、FMたるみずが開局してからは鹿児島市・霧島市でもそこそこ聴けるようになっている。
#[[西武新宿線#西武多摩湖線の噂|西武多摩湖線]]と交差する位置にこの名前そのままの駅がある。
#**垂水市牛根地区向けの中継局に至っては、姶良市に向けて電波を飛ばしているとしか思えない。
#***そして、本来カバーすべき牛根地区の220号線沿いで聞けない。
#****いつの間にか中継局の場所が変わって220号線沿いでは聞けるようになった。その代わりに姶良市や霧島市ではまともに聴けなくなった。
#*FMきもつきは何故か、宮崎県の[[宮崎/中部#都農町の噂|都農]]ワイナリー周辺で聴ける。鰐塚山の山岳回折なのだろうか。
#特定の人物に任せすぎ。そろそろ他の人で昼か夕方のワイド番組でも作ってくれ…。
#開局から2年経っても未だにフィラーばっかり。
#*それ以降、フィラーは若干減った。が、今度は再放送ばかりである。
#FMきもつきの中継局はなぜか、常時モノラル放送である。FMラジオでモノラルの局ってここくらいじゃないかしら。
#*FMかのやの音声は常に左側に偏っている。まともに聴きたい場合はFMたるみずかネット放送を受信するしかない。
#**輝北の中継局はステレオ放送である。
#***都城に届いている電波も輝北のものなので、FM「かのや」なのに、都城で聴いたほうが高音質になる。
#**FMかのやの音声はちゃんと両側から出るようになった。しかし相変わらず低音がほとんど出ていない。2006年に出来てたことが、なぜ出来ない。
#***全体的な音量もFMかのやの本局だけ小さい。NHK-FMのクラシック番組以上に聞き取りづらい。
#***2014年になってから常時「シュルシュル」「ジー」というノイズ音が入るようになった。
#****吾平の山奥ではそうならないのが謎。
#*FMきもつきのそれは、内之浦中心部では元からモノラル(NHK-FMのニュースと同じ状態)だが、岸良地区向け(標高800m)の中継局はステレオ信号で送信しているので、一時期のFMかのや同様に片側からしか音が出ていない。
#*おおすみFMのくせに、音質面で良好に聞ける場所が垂水市街地と姶良市(FMたるみずの対岸受信)程度しかない。まあ、姶良市も元は大隅国だったが・・・。
#*放送内容がAMそのものなせいか、主なリスナー層・局どちらも音質は気にしていないらしい。
#**それを逆手にとって、佐多岬から電話中継を行っていたりする。
#***似たようなことをNHK-FM(鹿児島局)が野球中継でした時には、お詫びのコメント入れていた。
#中継局を設置しすぎたせいで、場所によっては音声が重なり、まともに聴けなくなっている。
#*肝付町富山(笠野原)でFMきもつきを聴こうとすると、標高800mからの中継局電波(モノラル)も届いてしまい、ほとんど聴こえなくなった。
#主催でもないのに、県下一周駅伝関連の番組に力を入れている。毎年(大隅を走る)4日目のゴールを生中継し、期間中は地元チームの選手応援も。年間を通して最もスポンサーが付いているのでは。


===東八道路===
===FMたるみず===
#その名の通り、東京と八王子を結ぶはずだった…が東京側が実に中途半端な所で終わっている。
#[[垂水市]]の防災無線を置き換える目的で開局したコミュニティFM局。市の直営が認められないのでNPO法人がやっている。
#*東八道路に接続して高井戸に抜ける「下本宿通り」は、信じられないほど狭い。
#最初はおおすみFMネットワークに参加していたが、2015年11月中旬に離脱。
#**厳密に言えば、中央道側道から都県境までは「区界通り」(杉並区と世田谷区の区界になっている)、三鷹市内区間が下本宿通り。区界通りにはまがりなりにもセンターラインがあるが、下本宿通りのほとんどにはセンターラインすらない。しかも、都県境にはクランクが。
#MBCラジオがAM・FMどちらも余裕で受信出来る地域なのに、MBCの「城山スズメ」がCMも含めて流れるようになった。ステレオ放送。
#**もともとは区界通りと下本宿通りを拡幅して国道20号と接続する予定だったが(沿線の大きな建物はセットバックしてる)、世田谷区民の猛反対によって杉並区内の玉川上水両岸を潰すルートに変更された。歴史資産が・・・
#*なので、垂水周辺では90MHz以上に対応していないラジオでも、城山スズメに限れば、FMでも聴くことができる。
#*八王子側も結局国立で終わってる。
#*城山スズメは15時・16時台だけ。土曜日の「青たく」も同時間帯は流れるっぽい。
#**あまりにも中途半端な場所で終わっているせいか、下り向きに走ってると終点付近で急に空いてくることも。日野バイパスとの間は一応事業中。
#*こっそり平日夜の「Music Express」も流れているらしい。
#***将来は圏央道の裏高尾ICまでを結ぶ全線片側2車線以上(予定)の国道20号新道。まだ開通していないのは町田街道館町~みなみのシティ南、下小比企~北野、多摩川の橋~豊田、日野バイパス接続部、国立IC~東八、下本宿~富士見が丘。まだまだだな……。
#**なんと2時間フルネット。
#*八王子の行くための道路というよりも多摩ニュータウンへ行く道路という使われ方をされてる気がする。多摩ニュータウンを延々超えて、橋本の町田街道に抜けますな。
#送信所が2か所あるが、2つとも指向性が内陸向けで、受信エリアはほぼ垂水限定。
#国立天文台のあたり、ロードサイド店ばっかり。土日になると左車線は大抵、駐車待ちの車に占拠される。
#*2014年以前の牛根向け中継局は(下向きにチルトが掛かっているとはいえ)北西に電波を出していた。肝心の牛根地区は雑音混じりだった一方で、姶良市・霧島市では良好に受信できていた。
#野川公園あたりは緑が多く交通量も少なく信号もなく走るのに非常に気持ちいいが、油断するとオービスの餌食になる。
#**2014年に中継局を道の駅に移転、指向性を北東に変えたことで、姶良市・霧島市では全くといっていいレベルで聴けなくなった。
#*オービス過ぎて安心してるとその先の上り坂でネズミ取りを日曜朝にやってたりする。
#おおすみFMからの離脱と同時に、垂水制作の番組どころか、時報CMもかっさらった。
#*その近くには府中運転免許試験場がある。ただし車での来場は禁物。
#*でも大半の時間帯はフィラー音楽。
#**日曜は多磨霊園側が路上駐車OK、だがタイミング悪いと停められない。
#*こうなると県下一周駅伝の中継体制が気になる。垂水を通過する5日目を独自で制作するのか、そして4日目(おおすみFMのそれ)を例年通りネットするのか。
#*今から数十年前はゼロヨンのメッカだったらしい。
#おおすみFMからの離脱から3ヶ月してようやく公式サイトを開設。ネットラジオも実施しているが、MBCラジオの時間帯は休止する。
#**ゼロヨン対策のため三鷹市新川付近では一時期片側1車線にしていた。
#*一方、下り向きのオービスはとある信号の直前(停止線の真上あたり)にあるが、普通に走ってるとこの信号にはたいてい引っかかるので、オービスというより赤信号無視監視機のような感じ。
#信号機が異様に多くつながりも悪いため、本来のバイパス的役割は失われ、ただの近隣住民の生活道路と化している。
#*甲州街道のバイパスとして当初整備された名残から、沿線沿いの店舗ではかつて「新甲州○○店」と付けられていたところもあった
#**でも着実にバイパスの整備は進んでいる。


===内堀通り(都道401号・環状1号)===
===FMぎんが===
[[画像:Kudan00.jpg|thumb|120px|九段下付近にて]]
#いつの間に開局していた。鹿児島市北部限定のコミュニティFM局。
#二重橋近辺は緑が多くて、ドライブには最高。車での東京観光には外せない。
#*明らかにフレンズFMよりエリアが狭い。
#*ただし日曜日の昼に自転車優先で車が通行禁止になることがある。
#**姶良市はFMぎんがのほうが聴き取りやすい。
#**優先つーか'''専用'''だね。祝田橋交差点から平川門交差点まで自転車専用道路になってます。
#*一応、[[谷山]]方面の中継局を置くつもりはあるらしい。
#半蔵門交差点~日比谷交差点の辺りは、歩行者や自転車で通行すると不便&危険な場所が多い
#**2013年10月に設置。市内はほぼ全域カバーされたとのこと。
#*自転車で車道を走ると、左側2車線が左折専用車線になってしまって直進したい時に難があったり、逆に5車線の右側3車線にいないと行けない場面があったり。
#***指向性をつけているらしく、大隅方面では従来より若干良好になった程度。
#*歩行者では、皇居の堀に沿って進んでいる分にはいいが、いざ内堀通りを横断して外側に出ようとすると、横断歩道がコの字型だったり、ジグザグに車道を連続で渡る必要があったり、一度でパッと渡れない不便なところが多い。
#**同期を取る装置を独自で開発したらしく、おおすみFMネットワークのような送信所同士での混信はほとんどない。
#*さらに、横断歩道が、信号と関係なく常時左折可の車道を横切らないとならない場所も多く、本来こういう箇所は歩行者優先で車の方が一時停止すべきだが、停止せず猛スピードで突っ込んで来る車も多いため、横断歩道の信号が青でも渡るのが結構命がけだったりする。警視庁はくだらない違反より、こういう危険な車取り締まれよ。
#***・・・だったはずだが、桜島でひどく干渉しあっていた。
#鹿児島県本土のラジオ局では今のところ、唯一新聞に番組表が載っていない。
#*FMさつませんだいも掲載されなかったので、唯一ではなくなった。
#そんな状態だから、何時どんな番組を放送しているのか、わからない。
#そもそも開局当初は「FMさつま」だった。それがいつの間に「FMぎんが」に改称していた。
#送信設備諸々は手作りらしい。
#なぜか薩摩剣士隼人のスピンオフテレビ番組「ボッケモンランド」が、ここのスタジオで収録されたことがある。
#*それなのに、ラジオ版はフレンズFMでの放送。
#一日の始まりは鹿児島弁のラジオ体操。


===目白通り・新目白通り===
===FMさつませんだい===
[[画像:MejiroDori.JPG|frame|[[東京/千代田区#飯田橋の噂|飯田橋]]付近にて]]
#薩摩川内市と宮之城限定のコミュニティFM局。
#新目白通りと目白通りの境目がどこだか、あまり認識されていない。
#運営するのは市と商工会議所が大株主の「まちづくり薩摩川内」。鹿児島では少数派の3セク運営である。
#*江戸川橋で分岐し、落合南長崎で再び合流。道なりに進めば目白→新目白→目白となる。
#やっぱりといっていいのか、甑島列島には電波が届かないらしい。
#**しかし再合流の西落合1交差点はやや斜めに交わるものの十字路なので、うっかり直進してしまうとそのまま新青梅街道へ突入してしまうという罠が。
#*上甑島には届いているみたい。
#*まあ、中野通りとかで新青梅→目白に抜けられればいいが。
#*その反面、さつま町ではほぼ全域に届いている。内容は薩摩川内限定なので無意味。
#都心から[[関越自動車道|関越]]へのアクセスルート。
#**というわけで、さつま町独自でコミュニティFMを立ち上げようとしている。
#*某大物政治家が自宅から選挙区に行きやすいようにしたって話は本当なんだろうか?
#*なんと、志布志辺りでも標高の高い場所なら聴ける。内容は(以下略)
#**ちなみに、「交差点を3回曲がるだけで行ける」というトリビアがある。
#MBC(南日本放送)との関係が深い。
#**[[日本テレビ|某局]]の番組で「目白の角〇邸から新潟邸まで、本当に角を三回曲がるだけで着けるのか」を検証した所、本当に角を三回曲がって着いたらしい。
#*代表はMBCラジオ「Radio Burn」レギュラー出演者である。
#新目白は都電に車線を取られている所がある。
#**というわけで開局日の「Radio Burn」はFMさつませんだいのスタジオから放送された。
#*しかも路駐がいたりするので、前後は流れてるのにそこだけ詰まってることもしばしば。上り方向は高戸橋で曲がって目白通りへ迂回したほうが速いこともある。目白台へ抜ける抜け道は狭隘路の上に急勾配だが・・・
#*パーソナリティーのひとりはMBCテレビ「TEGE2」でナレーションを担当している。
#高田馬場~早稲田の新目白通りはだだっぴろいだけで何も無い。並行している早稲田通りと対照的。
#**上記「Radio Burn」で流された局ジングルでも「てゲてゲ」と言っていた。
#*むしろ「何もない」感が漂うのは高戸橋交差点(明治通り交点)~西落合1交差点(目白通り・新青梅街道交点)のような気が。
#スタジオは[[鹿児島の駅#川内駅の噂|川内駅]]の中にある。
#落合南長崎から東側の目白通りは西側と比べるとやけに狭い気がする。
#全時間帯が生放送という、明らかに山口・[[宇部市]]にある「[[山口のメディア#FMきらら|FMきらら]]」を意識した編成。
#油断していると新青梅に乗ってる。
#*編集の手間が掛からない分、楽になるのだろうか・・・。
#*意識したどころか、本当に「FMきらら」から開局支援を受けたようで。
#FM鹿児島から川内川花火大会の中継番組を奪い取った。
#*鹿児島市のサマーナイトとは違い、合同ではなくコミュニティFM単独放送。


===外堀通り(都道405号・環状2号)===
===プラスきりしま===
#どこを通っているのか、全て把握している人は、すっごくまれ。
#霧島市限定のコミュニティFM局。
#都道405号は環状線だが、都市計画道路としての環状2号とはコースが一部異なる。都市計画のためやたらと低い建物が集まっているところが正規の環状2号の予定地。
#ここも薩摩川内と同じような編成になるらしい。
#今、新橋付近で環状2号の工事してる。第一京浜から西に、地下へ降りてくトンネルの入口みたいのはもう完成してるな。
#*空き時間は全て音楽で埋められているが、朝・昼・夕に帯の生番組があるだけ、おおすみFMよりまし。
#周波数は76.9MHz。FM鹿児島枕崎局(76.6)とFMかのや(77.2)の中間・・・
#*86MHz以上はがら空きなのに、なぜ余裕のない帯域に設定されたのか・・・。
#**と思っていたら、0.3MHz離しておけば混信しないっぽい。
#ここは開局特番からインターネット放送をやっている。
#*だが今のところアプリ経由でしか聞けない。
#*そのアプリはFMかのやのものと同じである。
#CMはそれなりに流れている。
#*商店街のポイントカードが、プラスきりしまのカードに移行した副産物かも。
#送信所は城山公園(観覧車がある山)の展望台。だが、死角となる福山の海岸沿いでは雑音が多い。というか電波は山を越えられず、牧之原の奥まで行ってしまうと全く聞けなくなる。
#*横川でも聞けない。
#ここも新聞に番組表が載っていない。アプリ経由でしか確認する手立てがない。
#*霧島市の広報に載っていたタイムテーブルとも違う。


===早稲田通り(都道25号・438号)===
===SOO Good FM===
#高田馬場~西早稲田で歩いている人の割合
#曽於市限定のコミュニティFM局。2016年春開局予定。
#*80%…[[早稲田大学|早大]]生
#旧末吉町・大隅町の有線放送と、旧財部町のオフトーク通信を置き換える形式。
#*10%…早大サークルに入っている他大生
#*わざわざ「まちづくり曽於」なる団体を設立しているが、どうみても事実上の公営ラジオ局。
#*10%…ラーメンマニア(ラーメン屋多すぎ!)
#有線放送の置換というわけで市全域をカバーする必要があるらしく、やたらと中継局が多い(4箇所)
#中野ブロードウェイは早稲田通りまで続く。
#*こっそり中継局の仕様(アンテナの方向)が公開されているが、いかにも「曽於市から外には電波を出さないぞ!」感がある。
#旧早稲田通りは一車線しかなく、どう見ても主要地方道に見えない狭い道。おまけに標識が無いので何処が旧早稲田通りの終点なのか分からない。
#*親局がテレビとNHK-FMの末吉局の場所じゃないのがなんとも。
#ほとんど知られていないが、起点は何と[[靖国神社]]の脇。
#*2016年2月上旬時点では未完成です(月野中継局で確認)。そもそもスタジオも未完成。
#*田安門~飯田橋~牛込弁天町は通称『神楽坂通り』と呼ばれていてそっちの方が本名より有名だから。この区間は午前と午後で一方通行の向きが変わる非常に珍しい道路である。
#*案の定というか、肝心の曽於市内で中継局同士の干渉が見られたり(おおすみFMほど酷くはない)、電波の弱い場所がある(岩川市街地でも聞き取りにくい)。
#**某大物政治家が自宅から仕事場へ向かいやすくするために向きを変えさせたという噂あり。
#**それなのに、都城市街地ではほとんどの場所で受信出来る。曽於市内よりも良好な場所すらある。
#**東九州道を鹿屋から北上した場合、野方IC付近で聞き取れるようになり、曽於市に入った場所(4車線になる辺り)でも雑音混じりで、曽於弥五郎ICでようやくクリアになるといったところ。
#**さすがにこんな状況ではいけない、ということで2016年10月18日まで(この日に記念特番を放送した)に対策を行ったらしい。やはりといっていいか、主に中継局の出力アップが対策っぽい。
#***財部の一部では受信状況が悪化した場所があるらしい(記念特番より)。ということは送信所の移転もあったのだろうか。
#今のところ「コミュニティFM局を設置します」というだけで、それ以上の情報がない。
#*有線放送の置換となると、ほとんどがフィラーになりそうだ。誰が聞くんだろう。
#*FMさつませんだいやFMきりしま(大元は山口県のFMきらら)と同じ編成になるようだ。
#FMきららと同じような編成ということで、もちろん、メンバーズカードシステムもある。


===井ノ頭通り===
===あいらびゅーFM===
#起点と終点では道路の性質が全く異なる。
#姶良市のコミュニティFM局。2017年開局予定。
#別名水道道路。
#遂にFMきららが直接参入。
#*水道道路は甲州街道の北側を通る道じゃないのか?
#*いちおう運営会社は別である(あいらFM)
#*「イノドー」と呼ぶことが多い。
#イオンタウン姶良の増床部分(映画館がある側)にスタジオがある。市役所の出先も置かれる辺り、最早イオンが街の中心である。
#甲州街道-環7間がガンである。
#*大原二丁目の交差点には○○○が…
#とにかく信号が多い。しかもタイミング合ってない。
#吉祥寺駅前~環八辺りは、道幅狭いのに強引に二車線にしていて、並んで走るのが危険とみんな思うのか、実質1車線しか機能してないことが多い。


===五日市街道(都道7号)===
==奄美ぬミヂィアぬ噂==
#二十年位前まで、杉並区内に樹の枝が上空を覆いかぶさってたところがあり、そこは日中でもかなり暗く幽霊も出たらしい。
#沖縄のテレビは奄美大島は無理でも徳之島あたりまで映る。
#青梅街道と共に多摩地区を東西に横貫するが、多摩地区では青梅街道の旧道同様上下一車線ずつしかないため、混雑する事が多い。
#*南海日日と奄美新聞の番組表に載っている。
#福生市内はまさに迷路。4回くらい曲がっているし、16号と合流するし、ややこしい。
#**ラジオ欄の順番は「NHKorディ!ウェイヴ→MBCラジオ→沖縄」
#*横田のせい。
#***FM沖縄は載っていません。もちろん中継局がないFM鹿児島も非掲載。
#**あともう一つは多摩川のせい。むかし渡し船で渡っていたところに橋が架けられず、約400メートル上流に架けられた。その回り道もある。
#**沖縄のテレビはチャンネル番号も掲載されているが、何故か、今帰仁局の物理チャンネルで表記している。アナログと同一chに戻る前(2011年7月からの3年3か月)は意味のない情報を流していたことになる。
#拝島~五日市は南側を走る睦橋通りがメインルート。ただし、4車線なのは新奥多摩街道までで、国道16号との交差点付近はかなり渋滞する。
#映るようになったのは現在のNHK沖縄が今帰仁中継局を開局した1968年。
#*現在鋭意改良中。近々解消か。
#*その後1970年代に民放も開設。
#**R16まで4車線になったが、R16の武蔵野橋架け替え拡幅工事が予算仕分けにあいほぼストップしている。
#*訂正、「与論島で」が抜けてました。奄美大島は下記の通りです・・・・・・
#拝島駅付近で渡る「砂川街道踏切」はなんと横田基地内へとつながっている。かなりヤレヤレになってる線路だが、定期的に基地内へジェット燃料を運ぶために使用されているらしい。
#鹿児島側のNHK・MBCによる電波侵略達成は1968年よりあとのような・・・・・・。
#*なんで「五日市街道踏切」じゃないのかというと、もともとここの道は五日市街道ではないからである。本来の五日市街道は横田基地により分断され通れない。立川市の西砂町宮沢の一つ西寄りのY字路を直進する道が、元の五日市街道。
#*NHKは1963年、民放は1976年末(KKBは1989年、KYTは1996年、与論島はもっと後)。
#*沖縄のNHKは奄美への回線をおすそ分けしたかたちなので、見切れてNHK鹿児島の番組が映ってしまうらしい。
#でもKYT与論、知名(沖永良部島)は沖縄最北端の人々の希望。
#地元紙が2つあるから独占の本土より健全。
#民放は一時期、沖縄からの中継またはCATVによる整備が考えられたらしい。
#*逆に沖縄に[[鹿児島読売テレビ|この局]]を流せばいいのに。
#新聞に掲載される広告の大半には、市外局番が載っていない。
#*奄美は全域0997だから、省略していてもさほど問題はないが…。


===外苑東通り(都道319号・環状3号)===
===南海日日新聞===
#幻の環状3号線の一部
#10ページ、薄い。
#一の橋付近はいつも渋滞。上を走る首都高もいつも渋滞。
#朝日からの配信を使用


===外苑西通り(都道418号・環状4号)===
===奄美新聞===
#青山近辺では「'''キラー通り'''」と言わないと通じない。「外苑西通り」と言うと「外苑東通り」と誤認される事すらある。
#10ページ、白黒。逆に新鮮かも。
#*もはや感覚的には「キラー通り」のほうが正式名称
#*近年カラー化され平均12ページに拡大された。
#*サザンオールスターズファンは''キラーストリート''と呼ぶ。
#配達が遅れる地域への配慮で「あすのテレビ」欄がある。
#読売からの配信を使用
#*でもって、どう考えても南国では季節外れな東京の「季節の風物詩」が載ったりする。
#2008年、奄美テレビのグループとなり「大島新聞」から「奄美新聞」に改称。
#全国のコンビニ(マルチコピー機)で購入可能。ただし1部350円と割高になる。
#*なぜか白黒で印刷される(編集者はローソンで利用しました)
#*読売の記事は空欄になる。
#テレビ欄はNHK Eテレがハーフサイズと、思い切ったレイアウト。


===尾久橋通り(都道58号)===
===奄美テレビ放送===
#鶯谷の終点が中途半端。尾竹橋通りに一旦突き当たってから言問通りにまた突き当たる。ルートがすごーく複雑。
#自主放送が1日2時間しかない。残りは朝日ニュースター。
#*道灌山から不忍通りに抜けた方がいい。
#*朝日ニュースターが終了した2016年現在は、自社番組と再放送で埋めているっぽいです。
#舎人公園あたりは23区内とは思えないほど、周りに住宅が少ない。
#一応言っておくと、奄美大島のケーブルテレビ。
#*周りにあるのはトラックターミナルと倉庫ばっかり。
#埼玉の第二産業道路とつながったので、以前よりは使いでのある道になった。
#この道路を走る都バスは屈指のドル箱路線。
#*もうすぐ日暮里舎人線ができるので消えるか?
#**2008年3月30日開通! 沿線はあまり高い建物がないので、もの凄く景色が良いです!


===奥多摩街道(都道29号)===
===ディ!ウェイヴ===
#16号と合流する付近は悲惨すぎ。
#今更というかようやくというかできたFM局。奄美市と龍郷町限定。
#*R16が、押しかけ女房みたいに無理やり新奥多摩にかぶってくるからな。
#*奄美市でも笠利町ではいまいち感度が良くない。
#新奥多摩街道は福生でいったん合流して、熊川付近で再び分かれるが、そこから西は2車線。しかも上りはよく混む。ちなみに福生七夕祭りでは通行止めになる。
#*ついに大和村に進出した。
#*奥多摩街道と合流するのも分岐するのも福生の熊川。新奥多摩は多摩工校付近で西から北北西に進路を変えるので、福生市の内出交番前あたりからは、ほぼ北進。幅員はあるが2車線になるのは同交番前以北。
#開局日が今のところ誰にもよく知られていない。
#奥多摩まで通っていない。
#とりあえずMBCのテレビ番組との中継を持っている。
#*でも青梅までは行くんだから、全然日光に行かない日光街道(R16の拝島付近での別称)よかいいんじゃないか。
#地元紙の番組表の扱いはMBCラジオ・NHKFM以上。地元メディアでは唯一だから当然と言える。
#内出交番前交差点は、下り方向のみ歩車分離された。最初に直進青が出て、次に歩行者信号が赤になってから左折可となり、最後に単独で右折可となるので間違えないよう。
#[[新潟のメディア#FM新潟|かなり遠くの局]]と混信したため、一度77.5MHzから77.7MHzに周波数を変更した特殊な経歴がある。
#*社用車は[[九州のナンバープレート|奄美ナンバー]]の777を獲得。
#2010年10月の豪雨災害では24時間体勢で放送され、住民に情報伝達の大きな役割を担っている。


===町田街道(都道47号)===
====FMうけん====
#通称町田街道。
#宇検村の防災無線をFM放送に切り替え、ついでに(村内の自主放送以外は)ディ!ウェイヴの再送信も行っている。
#*略称町街(まちかい)。あくまで「街街」だの「まちがい」ではない。
#*この辺りでは東シナ海諸国の混信が激しいMBCラジオの中継もあるものの、権利上の事情で殆どは県内ローカルの番組に限られる。
#**(地図上では)[[国道16号]](八王子~横浜)のショートカット路線や抜け道に見えるせいで、バスの本数多い&信号多い&狭いのに大量の他県ナンバー車が流れてきてさあ大変。沿道の店も多いせいで、東名入口や堺あたりで毎日大渋滞。
#**基本的には午前11時台と午後4時台。タイムテーブルには「MBCラジオ」としか書いていない(FMせとうち・FMたつごうも同様)
#北は高尾、右は[[国道246号]]に行く。
#**何故か「テレフォン人生相談」も流れているらしい。
#*この道を横断すると同じ町田市かと疑ってしまうほど景色が変貌する。
#**大元のMBCはradikoもFM放送もステレオだが、FMうけんでもステレオで聴けるのだろうか…。
#かつての絹の道。いまではバスがぞろぞろと…
#相原の踏切に引っ掛かるとなんか損した気分になる。
#新町田街道整備中。これに沿って多摩センター~町田の[[多摩都市モノレール]]や、保土ヶ谷バイパス~八王子バイパスの高速道路(横浜多摩幹線)の構想があるが、いつになることやら。


===中央通り===
====FMせとうち====
#なぜここまで項目ができてないんだ。新橋・銀座・日本橋・神田・秋葉原・上野を結ぶまさに東京の中心道路なのに・・・。
#ここもFMうけんと同じく、自主放送以外はディ!ウェイヴの再送信を行っている。
#*あまりに都心すぎるので、まず自家用車で走ることはない。
#開局にあわせて全世帯にラジオ受信機を配布した。
#*他の都市にも同様の名称があるため、東京限定という感覚があまりないからなのでは?
#*それでも一応、NPO法人ということになっている。
#凡そ真下を[[東京メトロ銀座線|銀座線]]が走っている。
#2012年の「ふるさとCM大賞」で、瀬戸内町はFMせとうちの宣伝をした。
#*大江戸線、副都心線等、地下深いところを走る地下鉄に慣れてると、あまりの浅さにビックリ。
#アキバのメインストリート。


===新所沢街道===
====FMたつごう====
#所沢には行けない。新所沢にも行けない。
#実質FMうけん・せとうちの親分みたいなコミュニティFM局。
#*開通区間の9割は[[東久留米市]]
#ここは他の奄美3局と違い、FM鹿児島の番組も流すらしい。
#ディ!ウェイヴとエリアが被るせいなのか、同局の番組は流さない。


===世田谷通り・津久井道(都道3号)===
==越境受信の噂==
#三軒茶屋から町田までを結ぶ。途中川崎市内を走る。小田急と並走。
#AM/FMは放送局のほうにあるのでとりあえずテレビだけ。
#*多摩川までは「世田谷通り」、越えると「津久井道」。鶴川から先は(調布からの)「鶴川街道」になって町田へ。町田高校~駅付近は狭い。
#県外のテレビが映るところは結構ある。
#**町田の菅原神社~町田高校~町田駅は、「鶴川街道」だけでなく「旧鎌倉街道」でもある。
#*出水郡の熊本、大隅半島東部の宮崎、沖永良部島と与論島の沖縄。長崎はわからん。
#二輪車無法地帯。車の方が常にミラーを気にしてないと、いつ巻き込むかわからないくらい、右から左からバイクがすり抜けて行く。
#*鹿児島市内で鰐塚山の山頂が見える北東に開けた地域では弱電界用のアンテナを鰐塚山に向ければ鹿児島親局と宮崎のNHKと民放が同時受信できる。
#*え?玉川通り(246)の方がすさまじいよ、二輪は。。無法状態。
#県外で鹿児島のテレビが映るところはそう多くはない……と思う。
#世田谷区内も町田市内もバスばっかり。一方の登戸~鶴川は小田急に沿っているせいかバスは少ない。
#*割と映るのはえびの・都城・串間。ただしいずれも多素子アンテナ必須。
#*[[神奈川中央交通|神奈中バス]]の休日1本のみ運行の免許維持路線もここを通る。
#**宮崎では足りない系列局の補充に重宝される。
#津久井道という名前だが津久井湖方面には行かない。江戸時代には鶴川から小野路を通って津久井へ向かっていたようだ。
#*熊本は4系列揃っているけど現在でも受信されているのだろうか? 水俣では阿久根向けのアンテナをみかけなかったけど(出水で熊本向けもそう多くない)。
#*江戸時代の「津久井道」は甲州街道の裏街道で、渋谷~三軒茶屋~登戸~鶴川~図師~小山~相原~久保沢~荒川(今の津久井湖)~与瀬(今の相模湖)~甲州街道…という感じ。なので、今でも渋谷や川崎付近から見れば「津久井湖方面に行く道」で間違いない。
#*熊本城は阿久根のMBCとKTSだけ、宮崎市内でも無理をすれば城山からのVHF電波は拾える。{{国道|九州・沖縄|265}}の輝領峠では阿久根しか映らない。
#*宮崎市の県道11号(イオンモールのある通り)で無駄にでかいUHFアンテナがあるけどどこを狙っているのだろうか。
#鹿児島空港のANA機で映されているのはNHK宮崎だ。
#*NHK鹿児島放送会館前でもNHK宮崎が映ったりする。
#県外のテレビが映る人は一時期[[アニメファン|ある方面]]では'''勝ち組'''の扱いであった。特に[[ガンダムファン|ここ]]とか[[鋼の錬金術師ファン|ここ]]とか。
#*前者のほうはフレッツで逃げられるかと思ったら……(市外局番が宮崎扱いになる)曽於市以外はきっちり1週間の格差があった。
#*2009年12月現在、まさに[[マクロスシリーズファン|それ]]。


===目黒通り(都道312号)===
==隣接メディア==
#白金の清正公前から世田谷区玉堤まで。途中、白金台、目黒駅、碑文谷、都立大学駅、深沢、等々力を通る。
*[[熊本のメディア]]
#アンティークショップと車のショールームが多い。
*[[宮崎のメディア]]
#その名の通り、目黒区を背骨のように縦断している。
*[[沖縄のメディア]]
#*碑文谷警察署、目黒消防署、目黒郵便局と、車が欠かせない公共設備が目黒通り沿いにある。
#目黒駅から碑文谷側は東急バスの天下である。
#等々力大橋(仮称)を経て神奈川県側の宮内新横浜線に繋がる予定。


===永代通り===
[[Category:鹿児島|めていあ]]
[[画像:KiyosunaBigBridge00.jpg|thumb|120px|清砂大橋]]
[[Category:都道府県別のメディア|かこしま]]
#重要文化財の永代橋。
#*因みに初代のが架けられたのは元禄年間で、何度か落橋している。
#*橋のアーチ部分に有刺鉄線巻いてるのやめて欲しいな。…でもあれないと登るやつ多いんだろうな。実に登りたくなるアーチである。
#やたらとドラマなどで登場する。
#千葉県とは将来的に通じる予定だが、県境を超える橋の工事はまだ行われていない模様。
#*2004年までは江東区・日曹橋で明治通りに突き当たっていたが、延伸と同時に⇒の清砂大橋も開通。
#**日曹橋より東は'''清砂大橋通り'''との名前になった模様。
#真下を[[東京メトロ東西線|東西線]]が走っている。
#*[[荒川 (関東)|荒川]]の手前(南砂町~西葛西)で一気に急浮上して鉄橋を渡り、以降はずっと高架を走る。
#**この荒川と中川を跨ぐ清砂大橋で風に煽られて電車が横転してしまった事があった。実は竜巻だった事が後から分かった。
#***細かい突っ込みでスマンが、事故当時(昭和53年)、まだ清砂大橋はなかった。
#**東西線の橋がなければ景色が良かったはず。だが、荒川を地下でくぐり抜ける、また、その先の地盤的に地下化は無理な模様。
 
===野猿街道===
#名前のインパクトが絶大。
#*沿道にあったラブホテルが、とんねるずとスタッフの皆さんが作ったユニットの名称の由来。
#その終点が[[八王子市|八王子]]の中心市街地であることはあまり知られていない。
#*甲州街道の横山町郵便局前から別れる一方通行の道がそれ。初めて見た時は目を疑った。
 
===多摩堤通り・狛江通り(都道11号)===
#[[大田区]]の[[蒲田]]から途中まで[[関東の河川#多摩川|多摩川]]・[[関東の河川#野川|野川]]沿いを走っていき,最終的には[[調布市|調布]]の[[国道20号|甲州街道]]との交差点に至る道路。
#全線に渡ってほぼ1車線。
#*[[二子玉川]]を通るため土日を中心に渋滞が発生する。
#一部区間は世田谷通りと重複している。
 
===小金井街道・新小金井街道===
#府中~清瀬を結ぶ多摩地区の南北道路のひとつ・・・であるが、小金井街道は最近まで「開かずの踏み切り」が存在し、新小金井街道は信号の連動が悪いなど、いまひとつ幹線道路の機能を果たせていない。
#新小金井街道は有名ラーメン屋が多く並ぶラーメンストリートでもある。
 
===中原街道===
#五反田から丸子橋・中山を経由して茅ヶ崎まで、実際は東京都内と川崎・横浜市内が中原街道らしい。
#「東京都道・神奈川県道2号東京丸子横浜線」は丸子橋から綱島街道に分岐する方。
#東京都内は近くに池上線が通ってるためかバスがない。
#多摩川以西の東横線沿線から都心に向かうルート。
 
[[Category:東京の道路|*]]
[[Category:各県の道路交通|とうきよう]]

2017年2月17日 (金) 00:39時点における版

鹿児島の新聞の噂

  1. いわさきグループのおかげで鹿児島新報が潰れた。(と、いうよりは「潰した」と言ったほうが正確かも)
    • 元社員から岩崎グループと、県内某大手スーパーは恨まれている。
    • 創刊45周年記念号を出した直後(2日後)に突然廃刊した。
      • そしてそれを「無責任体質だ!企業としての危機管理能力が足りない!!」などと決して追及しなかったマスコミ。マスコミの同業者にはひたすら甘い体質をまざまざと見せつけた事例だった。自浄作用なんて絶対ねーな、マスコミ。
        • 需要がなくなれば(…というよりも競争に負ければ)いづれ消えるのよ…と。
        • 予告くらいはすべきだな。いつも他業種は一方的に非難してるんだから。
  2. 「南日本新聞」の項にもあるように、奄美では全国紙・南日本新聞はお昼以降の配達になってしまう。

南日本新聞

南日本新聞

南九州新聞

  1. 大隅ローカル新聞。夕刊のみな上に4ページ。
  2. 休刊が非常に多い。それが故にGW・年末年始はテレビ欄がほとんどを占める。
    • 2009年からはテレビ欄そのものがなくなった。
  3. MBCにラジオ局開局を阻止されたが、40年後に間接的に実現。
  4. 公称部数は5000部と読まれているか微妙な立場だが、市立図書館や「天下の」鹿屋高校に置かれてあるので一定の支持は得られていると思う。
    • 鹿児島大学附属図書館や鹿児島県立図書館には置かれていない。薩摩(というより鹿児島市)至上主義が垣間見える。
      • 国立国会図書館にすら置かれていない。
      • 南海日日・奄美はおろか九州他県の県紙も購読しているので謎である。
  5. 公的機関や企業以外で購読している層がいるのかは不明。
    • 少なくとも周囲の一般家庭で目にしたことはない。
    • 記事内容といい、テレビ欄廃止といい、もはや公的機関・企業しか相手にしていないと思われる。
    • 商工会議所にも置いているが、管理職の座席周辺にある。来客者が読める場所にはない。
      • その商工会議所関連の会合(二火会とか)がよく記事になる。そして、会合の内容がほぼコピペに近い形で掲載される。
  6. 通常は回覧板的内容ではあるが、「塵も積もれば山となる」ように50年続けば資料の宝庫。
    • ラジオ番組(もちろん、おおすみFMネットワーク)で、1960年代の記事を紹介するコーナーがあった。図書館か新聞社かどこかで保存はされているらしい。
  7. 1面のコラムが記者の日記帳化しており、ただの宣伝で終わることもある。
  8. 誤字脱字が多く、また日本語が不自由な人が書いたような記事も多い。
    • 特にコラムの内容の酷さは異常で、そこらへんのブログの方がマシなことも多い。
    • 阿久根市絡みで「市議会もだらしなくね?」と県内メディアで最初(2010/3)にツッコミを入れたのはここだったりする。まあ阿久根がエリア外なのもあるんだろうけど。
    • 記者の思想がそのままコラムに反映されるので、日によって論調が大きく変わる。
      • 共通する論調として強いてあげるならば「大隅(特に鹿屋)中心主義」ということくらい。
  9. 経営状況はかなり悪いらしい。
    • 実際、2009年からタブロイド版となり紙面が小さくなった。県立図書館に置かれていないのもこのためかもしれない。
  10. 2013年になって紙質が微妙に良くなった。それでも印刷が悪く、写真が不鮮明。
    • 元のPDFデータが一時期公式サイトで閲覧できたが、さすがにカラーで綺麗だった。印刷機の問題か…。
  11. 公式サイトがいつの間にか閉鎖されてしまった。
    • だが紙面で未だに紹介している。
    • いつの間にか公式Facebookを開設していた。
  12. 南日本新聞の後追いになることもあれば、南日本新聞よりも先にかつ詳細に報道することがある。
    • 後者は特に学校関連の話題で多くみられる。

鹿児島の放送局

  1. 各局とも朝のワイドショー(TV局的にはニュース番組とか報道番組とか言いたいんだろうが)放送時間帯帯。
  2. 6時~7時までのCMは馬鹿みたいにパチンコ屋のCMが多い。
    • 2003年ごろに解禁されてから急に増えた気がする。それまではチラシでしか見たことがなかった。
  3. KKB(鹿児島放送)やKYT(鹿児島読売テレビ)は熊本のKAB(熊本朝日放送)やKKT(くまもと県民テレビ)と紛らわしい。
    • 全然紛らわしくない。むしろMBCとNBC
      • NBC50ニュースまであります。
  4. KKBとKYTの送信塔はそっくり。
  5. とりあえず民放4局は何気に仲がいい気がする。番組改編の発表も合同だし。
    • 「角が多くなれば丸くなる法則」が働いてるのだろうか。
  6. コミュニティFMはフレンズFMを除いて、すべてNPO法人である。
    • 2013年になってやっと株式会社立のコミュニティFMが増えた。それと、FMぎんがも一般企業に鞍替えした。
  7. 全国で唯一仙台とリモコンIDが全局同じ。アナログだとTBS系(1)・NHK総合(3)・NHK教育(5)・テレ朝系(32)も仙台と同じ。
  8. 視聴率調査は(おおむね)月の前半2週間。後半2週間は計測していない。
    • 隣の宮崎ほど露骨ではないが視聴率調査期間に合わせた編成が垣間見える。例えば月の後半はテレビショッピングが増える。
      • 一番顕著なのはKKBの平日午後。月の前半のテレビ欄には「鹿児島地上波初」の文字が躍る。
  9. いわさきグループがMBC・KTS・FM鹿児島の大株主、MBCがKKBの大株主、KTSがFM鹿児島の筆頭株主、KKBがFM鹿児島の大株主。そして、南日本新聞が全県域民放局の株主。どこのテレビ局も何らかの関連がある。
  10. 民放局の天気予報では都城の天気は表示せずに、アメダスが無い曽於市の天気を表示する。そんな変なところで拘らんでいいのに。
    • NHKは都城(宮崎県南部山沿い)どころか、名護(沖縄本島北部)まで表示しています。
  11. 霧島市街地(国分・隼人)にアメダスがないことで、天気予報ではテレビ局によって霧島市内の地点表記がバラバラ。
    • NHKは溝辺で通してきたが、現在は鹿児島空港となっている。
    • MBCは数値が関係する部分(気温・雨量)は牧之原。数値が関係しない部分は国分。
    • KTSは霧島(国分)。でも数値はおかしくない。独自で予報しているのだろう。
    • KKBとKYTは単に霧島。でも予想気温が明らかに低すぎる。牧之原か溝辺のデータなのだろう。

各局の噂

NHK鹿児島放送局

  1. ご当地ななみちゃんがゴツい
  2. コールサインが大阪(BSプラザ)や宮崎(MG通信)ほど親しまれていない(数年前には「HGX」という番組があったけど)
    • BSはBKの間違いだった。
  3. 「HBK」こと草野仁アナウンサーは、ここでFMラジオのDJをやっていたらしい。
  4. 2006年までの局舎は「天保山町」にあった。まず正確には読めない。
  5. コールサイン読み上げ時の一枚絵が新局舎だ。
    • しかも総合と教育(Eテレ)では微妙に違う。
  6. 旧局舎最後のニュースは越塚優アナ、新局舎最初のニュースは廣瀬智美アナが担当した
  7. 「情報スタジオかごしま」から現在の「情報WAVEかごしま」まで夕方のローカルニュース番組のタイトルには必ず「情報」が入っている
    • 「さきドリ情報かごしま」・・・本当だ。
  8. 新局舎の社食には一般人も入れる
    • 火野正平が一般人扱いで利用したことがある。
  9. 毎年5月末頃から6月初めにかけて鹿児島独自でNHK旗高校野球という大会が開かれラジオだけで無くテレビ中継までする
    • そのため一部の番組が甲子園の県予選中継以外でも潰れてしまうのに注意、但しどちらも今は準決勝から
      • ホールドオン見ようとしたら、野球中継に差し替えられててびっくりした。
    • ↑により3時間時代の「お元気ですか日本列島」に試合終了後の15:45から飛び乗りしたこともある(通常は15:45は飛び降りポイント)
    • 大会自体は他地域でもやるようだが中継はしない
  10. 総合テレビのデータ放送は、桜島噴火を速報で教えてくれる。
  11. 結構昔(戦後すぐ)から中波ラジオ送信所は隼人にある。そのためか、南薩や大隅に中継局が置かれたことはない。
  12. 情報WAVEかごしまとひるまえクルーズかごしまのスタジオは一般人でも見学できる。
  13. ニュース845のオープニング映像が(遅くとも2003年から)10年以上不変。
  14. テレビの天気予報は民放と比べるとかなり大雑把である(鹿児島・阿久根・枕崎・鹿屋・西之表・名瀬)が、隣接各県の地域も一緒に掲載している。
    • この辺は宮崎放送局も一緒(佐伯・阿蘇乙姫・人吉・鹿屋は民放2社では基本的に扱われない)
    • 地味に名護(沖縄本島北部)を載せている、鹿児島唯一のテレビ局でもある。
    • ポイント予報ならそれなりに細かくなります。

フレンズFM762

  1. KTSの関連企業であり3セク。夜間はJ-WAVEの中継局。
    • 日曜日も。ただし開局当時はTOKIO HOT 100を放送しないほど自社番組が充実していた。
    • 2013年4月からは午前中もJ-WAVE鹿児島中継局である。
    • やたらとKTSの番組宣伝が流れる。
    • KTSニュースが放送されている。
    • 天気予報にはKTSの気象予報士が解説するコーナーがある(FM鹿児島にもある)。CMはKTSの夕方ニュース番組。
  2. KYTのオープニングで流れる曲が使われている。
    • 朝の番組で南日本新聞ニュースを聴いてみよう。
  3. 藤井フミヤは滅多に出てこない。
    • 開局当時は藤井フミヤプロデュースを前面に打ち出していた。
  4. 送信所がKTSとKYTと同じところにあるので鹿児島市外に飛びまくり。
    • 垂水市の国道220号沿いではFM鹿児島(ノイズが入る)よりも綺麗に聴ける。出力は1/50なのに。
  5. 2010年になってから自社番組縮小、24時間放送廃止と目に見えて体力低下。
    • J-WAVE目当ての人にとってはいいんだろうけど・・・。
    • このままだと、おおすみFM・あまみFMよりも自社番組率が低くなるぞ(おおすみFMは再放送で稼いでるだけだけど)
    • 2013年3月末でついに朝の番組「かごしま通勤ナビゲーション」も終了。
      • 別に新番組が立ち上がるわけでもなく、J-WAVEがそのまま流される。
  6. 県内のコミュニティFM局で唯一、南日本新聞の資本が入っている。
    • ラジオ欄でも唯一の掲載、それもMBC・FM鹿児島と同等の扱いである。目立つ。
  7. 鹿児島で唯一のJCBA加盟局(2013年現在)
  8. 株式会社で第三セクター、J-WAVE配信、JCBA加盟と全国的には普通の局だが、鹿児島ではかなり異端なコミュニティFM局になってしまった。
  9. なぜか「キョートリアル」のネット局になっている(他のネット局はすべて県域局)
  10. 社長の本によると黒字経営らしい。
    • 実態は数人の正社員で全ての仕事を回すことで、経費削減しているだけ。
  11. 天気予報はなぜか鹿児島県全域を伝える。電波が届く範囲としても薩摩・大隅だけで十分なのでは。
  12. 天気予報・ニュース・交通情報はちゃんと放送し、消防局の割り込み放送が可能(防災無線代わりとしても使える)ことから、情報源としては県域局並みのクオリティがある。上記社長の本によると、KTSの基準をそのまま持ち込んだからだそうだ。
  13. コミュニティFM局なのに、Yahoo!のラジオ番組表で2日分が閲覧できる(他都道府県のコミュニティFMは基本的に非掲載)。やはり県域局に準じる立場らしい。
  14. 長らく錦江湾サマーナイト大花火大会の特番をFM鹿児島と合同で放送していた。
    • 2016年はフレンズFM単独になった。何でだろ。

おおすみFMネットワーク

  1. 全国初3局同時の24時間サイマル放送局。『FMかのや』・『FMきもつき』・『FM志布志』を傘下としている。
    • 局としては「ある放送局の番組をおおすみFMネットワークを通して3局に流している」らしい。
    • どうみてもFMかのやが親局でFMきもつき・FM志布志は中継局だ。
    • ほとんどの番組はFMかのやのサーバーから流されています。
      • インターネット放送をスマートフォン向けアプリの「TuneIn Radio」で受信すると「FMかのや」と表示されます。
        • 2013年現在では「おおすみFMネットワーク」に変更されていた、が・・・
        • ついに、FMかのや専用のスマートフォン向けアプリが登場。おそらく従来のインターネット放送を流用したもの・・・。これでは、FMかのやが本体と認めるようなものだ。
          • 鹿屋市主導でやっているせいか、同種のアプリでは本来、放送局の公式サイトが表示される部分で、鹿屋市の公式サイトが表示される。
          • ちなみに、このアプリは鹿屋市の企業が開発したもので、複数のコミュニティFMでも導入されている。まさに地産地消。
    • 2009年からは『FMたるみず』も開局し4局体制。
      • その「FMたるみず」がおおすみFMネットワークから抜けた。構造上、FMかのやの垂れ流し放送で、FMたるみずが本来やりたかった防災放送が出来ない時間帯があったせいだとか。
    • 一応、別個の放送局扱いなので、4局ともにスタジオはある。どこからでも4局ネットは可能となっている。
  2. 素人ばかりの放送局。フレンズFMの中の人からは将来を危惧されている。
  3. 小学生がコールサインを読み上げた。更に普段は4歳児がジングルを担当する。
  4. 番組表が公式HPで見れない日がある。更にコメント欄が海外から荒らされている。
  5. 2007年末を自社番組で年越すのはここだけ。
  6. 大隅で唯一の放送メディアであるが、その価値が分からない地元民多数。
  7. 大隅といいながら南大隅・錦江・垂水・内之浦では聴けず、都城・串間、挙句の果てには鹿児島市の鴨池で聴けるという矛盾。
    • まともに聞けるのは送信所の近くだけ(鹿屋市西原・肝付町新富・志布志市志布志町志布志)
    • 方角によってはむちゃくちゃ飛ぶ。霧島市のまほろばの里でも聴けたらしい[1]。高千穂牧場でFMかのやを聞いたことはあるけどここまで届いていたとはw
    • 「おおすみ」を名乗っているのに、FMたるみずが開局してからは鹿児島市・霧島市でもそこそこ聴けるようになっている。
      • 垂水市牛根地区向けの中継局に至っては、姶良市に向けて電波を飛ばしているとしか思えない。
        • そして、本来カバーすべき牛根地区の220号線沿いで聞けない。
          • いつの間にか中継局の場所が変わって220号線沿いでは聞けるようになった。その代わりに姶良市や霧島市ではまともに聴けなくなった。
    • FMきもつきは何故か、宮崎県の都農ワイナリー周辺で聴ける。鰐塚山の山岳回折なのだろうか。
  8. 特定の人物に任せすぎ。そろそろ他の人で昼か夕方のワイド番組でも作ってくれ…。
  9. 開局から2年経っても未だにフィラーばっかり。
    • それ以降、フィラーは若干減った。が、今度は再放送ばかりである。
  10. FMきもつきの中継局はなぜか、常時モノラル放送である。FMラジオでモノラルの局ってここくらいじゃないかしら。
    • FMかのやの音声は常に左側に偏っている。まともに聴きたい場合はFMたるみずかネット放送を受信するしかない。
      • 輝北の中継局はステレオ放送である。
        • 都城に届いている電波も輝北のものなので、FM「かのや」なのに、都城で聴いたほうが高音質になる。
      • FMかのやの音声はちゃんと両側から出るようになった。しかし相変わらず低音がほとんど出ていない。2006年に出来てたことが、なぜ出来ない。
        • 全体的な音量もFMかのやの本局だけ小さい。NHK-FMのクラシック番組以上に聞き取りづらい。
        • 2014年になってから常時「シュルシュル」「ジー」というノイズ音が入るようになった。
          • 吾平の山奥ではそうならないのが謎。
    • FMきもつきのそれは、内之浦中心部では元からモノラル(NHK-FMのニュースと同じ状態)だが、岸良地区向け(標高800m)の中継局はステレオ信号で送信しているので、一時期のFMかのや同様に片側からしか音が出ていない。
    • おおすみFMのくせに、音質面で良好に聞ける場所が垂水市街地と姶良市(FMたるみずの対岸受信)程度しかない。まあ、姶良市も元は大隅国だったが・・・。
    • 放送内容がAMそのものなせいか、主なリスナー層・局どちらも音質は気にしていないらしい。
      • それを逆手にとって、佐多岬から電話中継を行っていたりする。
        • 似たようなことをNHK-FM(鹿児島局)が野球中継でした時には、お詫びのコメント入れていた。
  11. 中継局を設置しすぎたせいで、場所によっては音声が重なり、まともに聴けなくなっている。
    • 肝付町富山(笠野原)でFMきもつきを聴こうとすると、標高800mからの中継局電波(モノラル)も届いてしまい、ほとんど聴こえなくなった。
  12. 主催でもないのに、県下一周駅伝関連の番組に力を入れている。毎年(大隅を走る)4日目のゴールを生中継し、期間中は地元チームの選手応援も。年間を通して最もスポンサーが付いているのでは。

FMたるみず

  1. 垂水市の防災無線を置き換える目的で開局したコミュニティFM局。市の直営が認められないのでNPO法人がやっている。
  2. 最初はおおすみFMネットワークに参加していたが、2015年11月中旬に離脱。
  3. MBCラジオがAM・FMどちらも余裕で受信出来る地域なのに、MBCの「城山スズメ」がCMも含めて流れるようになった。ステレオ放送。
    • なので、垂水周辺では90MHz以上に対応していないラジオでも、城山スズメに限れば、FMでも聴くことができる。
    • 城山スズメは15時・16時台だけ。土曜日の「青たく」も同時間帯は流れるっぽい。
    • こっそり平日夜の「Music Express」も流れているらしい。
      • なんと2時間フルネット。
  4. 送信所が2か所あるが、2つとも指向性が内陸向けで、受信エリアはほぼ垂水限定。
    • 2014年以前の牛根向け中継局は(下向きにチルトが掛かっているとはいえ)北西に電波を出していた。肝心の牛根地区は雑音混じりだった一方で、姶良市・霧島市では良好に受信できていた。
      • 2014年に中継局を道の駅に移転、指向性を北東に変えたことで、姶良市・霧島市では全くといっていいレベルで聴けなくなった。
  5. おおすみFMからの離脱と同時に、垂水制作の番組どころか、時報CMもかっさらった。
    • でも大半の時間帯はフィラー音楽。
    • こうなると県下一周駅伝の中継体制が気になる。垂水を通過する5日目を独自で制作するのか、そして4日目(おおすみFMのそれ)を例年通りネットするのか。
  6. おおすみFMからの離脱から3ヶ月してようやく公式サイトを開設。ネットラジオも実施しているが、MBCラジオの時間帯は休止する。

FMぎんが

  1. いつの間に開局していた。鹿児島市北部限定のコミュニティFM局。
    • 明らかにフレンズFMよりエリアが狭い。
      • 姶良市はFMぎんがのほうが聴き取りやすい。
    • 一応、谷山方面の中継局を置くつもりはあるらしい。
      • 2013年10月に設置。市内はほぼ全域カバーされたとのこと。
        • 指向性をつけているらしく、大隅方面では従来より若干良好になった程度。
      • 同期を取る装置を独自で開発したらしく、おおすみFMネットワークのような送信所同士での混信はほとんどない。
        • ・・・だったはずだが、桜島でひどく干渉しあっていた。
  2. 鹿児島県本土のラジオ局では今のところ、唯一新聞に番組表が載っていない。
    • FMさつませんだいも掲載されなかったので、唯一ではなくなった。
  3. そんな状態だから、何時どんな番組を放送しているのか、わからない。
  4. そもそも開局当初は「FMさつま」だった。それがいつの間に「FMぎんが」に改称していた。
  5. 送信設備諸々は手作りらしい。
  6. なぜか薩摩剣士隼人のスピンオフテレビ番組「ボッケモンランド」が、ここのスタジオで収録されたことがある。
    • それなのに、ラジオ版はフレンズFMでの放送。
  7. 一日の始まりは鹿児島弁のラジオ体操。

FMさつませんだい

  1. 薩摩川内市と宮之城限定のコミュニティFM局。
  2. 運営するのは市と商工会議所が大株主の「まちづくり薩摩川内」。鹿児島では少数派の3セク運営である。
  3. やっぱりといっていいのか、甑島列島には電波が届かないらしい。
    • 上甑島には届いているみたい。
    • その反面、さつま町ではほぼ全域に届いている。内容は薩摩川内限定なので無意味。
      • というわけで、さつま町独自でコミュニティFMを立ち上げようとしている。
    • なんと、志布志辺りでも標高の高い場所なら聴ける。内容は(以下略)
  4. MBC(南日本放送)との関係が深い。
    • 代表はMBCラジオ「Radio Burn」レギュラー出演者である。
      • というわけで開局日の「Radio Burn」はFMさつませんだいのスタジオから放送された。
    • パーソナリティーのひとりはMBCテレビ「TEGE2」でナレーションを担当している。
      • 上記「Radio Burn」で流された局ジングルでも「てゲてゲ」と言っていた。
  5. スタジオは川内駅の中にある。
  6. 全時間帯が生放送という、明らかに山口・宇部市にある「FMきらら」を意識した編成。
    • 編集の手間が掛からない分、楽になるのだろうか・・・。
    • 意識したどころか、本当に「FMきらら」から開局支援を受けたようで。
  7. FM鹿児島から川内川花火大会の中継番組を奪い取った。
    • 鹿児島市のサマーナイトとは違い、合同ではなくコミュニティFM単独放送。

プラスきりしま

  1. 霧島市限定のコミュニティFM局。
  2. ここも薩摩川内と同じような編成になるらしい。
    • 空き時間は全て音楽で埋められているが、朝・昼・夕に帯の生番組があるだけ、おおすみFMよりまし。
  3. 周波数は76.9MHz。FM鹿児島枕崎局(76.6)とFMかのや(77.2)の中間・・・
    • 86MHz以上はがら空きなのに、なぜ余裕のない帯域に設定されたのか・・・。
      • と思っていたら、0.3MHz離しておけば混信しないっぽい。
  4. ここは開局特番からインターネット放送をやっている。
    • だが今のところアプリ経由でしか聞けない。
    • そのアプリはFMかのやのものと同じである。
  5. CMはそれなりに流れている。
    • 商店街のポイントカードが、プラスきりしまのカードに移行した副産物かも。
  6. 送信所は城山公園(観覧車がある山)の展望台。だが、死角となる福山の海岸沿いでは雑音が多い。というか電波は山を越えられず、牧之原の奥まで行ってしまうと全く聞けなくなる。
    • 横川でも聞けない。
  7. ここも新聞に番組表が載っていない。アプリ経由でしか確認する手立てがない。
    • 霧島市の広報に載っていたタイムテーブルとも違う。

SOO Good FM

  1. 曽於市限定のコミュニティFM局。2016年春開局予定。
  2. 旧末吉町・大隅町の有線放送と、旧財部町のオフトーク通信を置き換える形式。
    • わざわざ「まちづくり曽於」なる団体を設立しているが、どうみても事実上の公営ラジオ局。
  3. 有線放送の置換というわけで市全域をカバーする必要があるらしく、やたらと中継局が多い(4箇所)
    • こっそり中継局の仕様(アンテナの方向)が公開されているが、いかにも「曽於市から外には電波を出さないぞ!」感がある。
    • 親局がテレビとNHK-FMの末吉局の場所じゃないのがなんとも。
    • 2016年2月上旬時点では未完成です(月野中継局で確認)。そもそもスタジオも未完成。
    • 案の定というか、肝心の曽於市内で中継局同士の干渉が見られたり(おおすみFMほど酷くはない)、電波の弱い場所がある(岩川市街地でも聞き取りにくい)。
      • それなのに、都城市街地ではほとんどの場所で受信出来る。曽於市内よりも良好な場所すらある。
      • 東九州道を鹿屋から北上した場合、野方IC付近で聞き取れるようになり、曽於市に入った場所(4車線になる辺り)でも雑音混じりで、曽於弥五郎ICでようやくクリアになるといったところ。
      • さすがにこんな状況ではいけない、ということで2016年10月18日まで(この日に記念特番を放送した)に対策を行ったらしい。やはりといっていいか、主に中継局の出力アップが対策っぽい。
        • 財部の一部では受信状況が悪化した場所があるらしい(記念特番より)。ということは送信所の移転もあったのだろうか。
  4. 今のところ「コミュニティFM局を設置します」というだけで、それ以上の情報がない。
    • 有線放送の置換となると、ほとんどがフィラーになりそうだ。誰が聞くんだろう。
    • FMさつませんだいやFMきりしま(大元は山口県のFMきらら)と同じ編成になるようだ。
  5. FMきららと同じような編成ということで、もちろん、メンバーズカードシステムもある。

あいらびゅーFM

  1. 姶良市のコミュニティFM局。2017年開局予定。
  2. 遂にFMきららが直接参入。
    • いちおう運営会社は別である(あいらFM)
  3. イオンタウン姶良の増床部分(映画館がある側)にスタジオがある。市役所の出先も置かれる辺り、最早イオンが街の中心である。

奄美ぬミヂィアぬ噂

  1. 沖縄のテレビは奄美大島は無理でも徳之島あたりまで映る。
    • 南海日日と奄美新聞の番組表に載っている。
      • ラジオ欄の順番は「NHKorディ!ウェイヴ→MBCラジオ→沖縄」
        • FM沖縄は載っていません。もちろん中継局がないFM鹿児島も非掲載。
      • 沖縄のテレビはチャンネル番号も掲載されているが、何故か、今帰仁局の物理チャンネルで表記している。アナログと同一chに戻る前(2011年7月からの3年3か月)は意味のない情報を流していたことになる。
  2. 映るようになったのは現在のNHK沖縄が今帰仁中継局を開局した1968年。
    • その後1970年代に民放も開設。
    • 訂正、「与論島で」が抜けてました。奄美大島は下記の通りです・・・・・・
  3. 鹿児島側のNHK・MBCによる電波侵略達成は1968年よりあとのような・・・・・・。
    • NHKは1963年、民放は1976年末(KKBは1989年、KYTは1996年、与論島はもっと後)。
    • 沖縄のNHKは奄美への回線をおすそ分けしたかたちなので、見切れてNHK鹿児島の番組が映ってしまうらしい。
  4. でもKYT与論、知名(沖永良部島)は沖縄最北端の人々の希望。
  5. 地元紙が2つあるから独占の本土より健全。
  6. 民放は一時期、沖縄からの中継またはCATVによる整備が考えられたらしい。
    • 逆に沖縄にこの局を流せばいいのに。
  7. 新聞に掲載される広告の大半には、市外局番が載っていない。
    • 奄美は全域0997だから、省略していてもさほど問題はないが…。

南海日日新聞

  1. 10ページ、薄い。
  2. 朝日からの配信を使用

奄美新聞

  1. 10ページ、白黒。逆に新鮮かも。
    • 近年カラー化され平均12ページに拡大された。
  2. 配達が遅れる地域への配慮で「あすのテレビ」欄がある。
  3. 読売からの配信を使用
    • でもって、どう考えても南国では季節外れな東京の「季節の風物詩」が載ったりする。
  4. 2008年、奄美テレビのグループとなり「大島新聞」から「奄美新聞」に改称。
  5. 全国のコンビニ(マルチコピー機)で購入可能。ただし1部350円と割高になる。
    • なぜか白黒で印刷される(編集者はローソンで利用しました)
    • 読売の記事は空欄になる。
  6. テレビ欄はNHK Eテレがハーフサイズと、思い切ったレイアウト。

奄美テレビ放送

  1. 自主放送が1日2時間しかない。残りは朝日ニュースター。
    • 朝日ニュースターが終了した2016年現在は、自社番組と再放送で埋めているっぽいです。
  2. 一応言っておくと、奄美大島のケーブルテレビ。

ディ!ウェイヴ

  1. 今更というかようやくというかできたFM局。奄美市と龍郷町限定。
    • 奄美市でも笠利町ではいまいち感度が良くない。
    • ついに大和村に進出した。
  2. 開局日が今のところ誰にもよく知られていない。
  3. とりあえずMBCのテレビ番組との中継を持っている。
  4. 地元紙の番組表の扱いはMBCラジオ・NHKFM以上。地元メディアでは唯一だから当然と言える。
  5. かなり遠くの局と混信したため、一度77.5MHzから77.7MHzに周波数を変更した特殊な経歴がある。
  6. 2010年10月の豪雨災害では24時間体勢で放送され、住民に情報伝達の大きな役割を担っている。

FMうけん

  1. 宇検村の防災無線をFM放送に切り替え、ついでに(村内の自主放送以外は)ディ!ウェイヴの再送信も行っている。
    • この辺りでは東シナ海諸国の混信が激しいMBCラジオの中継もあるものの、権利上の事情で殆どは県内ローカルの番組に限られる。
      • 基本的には午前11時台と午後4時台。タイムテーブルには「MBCラジオ」としか書いていない(FMせとうち・FMたつごうも同様)
      • 何故か「テレフォン人生相談」も流れているらしい。
      • 大元のMBCはradikoもFM放送もステレオだが、FMうけんでもステレオで聴けるのだろうか…。

FMせとうち

  1. ここもFMうけんと同じく、自主放送以外はディ!ウェイヴの再送信を行っている。
  2. 開局にあわせて全世帯にラジオ受信機を配布した。
    • それでも一応、NPO法人ということになっている。
  3. 2012年の「ふるさとCM大賞」で、瀬戸内町はFMせとうちの宣伝をした。

FMたつごう

  1. 実質FMうけん・せとうちの親分みたいなコミュニティFM局。
  2. ここは他の奄美3局と違い、FM鹿児島の番組も流すらしい。
  3. ディ!ウェイヴとエリアが被るせいなのか、同局の番組は流さない。

越境受信の噂

  1. AM/FMは放送局のほうにあるのでとりあえずテレビだけ。
  2. 県外のテレビが映るところは結構ある。
    • 出水郡の熊本、大隅半島東部の宮崎、沖永良部島と与論島の沖縄。長崎はわからん。
    • 鹿児島市内で鰐塚山の山頂が見える北東に開けた地域では弱電界用のアンテナを鰐塚山に向ければ鹿児島親局と宮崎のNHKと民放が同時受信できる。
  3. 県外で鹿児島のテレビが映るところはそう多くはない……と思う。
    • 割と映るのはえびの・都城・串間。ただしいずれも多素子アンテナ必須。
      • 宮崎では足りない系列局の補充に重宝される。
    • 熊本は4系列揃っているけど現在でも受信されているのだろうか? 水俣では阿久根向けのアンテナをみかけなかったけど(出水で熊本向けもそう多くない)。
    • 熊本城は阿久根のMBCとKTSだけ、宮崎市内でも無理をすれば城山からのVHF電波は拾える。国道265号の輝領峠では阿久根しか映らない。
    • 宮崎市の県道11号(イオンモールのある通り)で無駄にでかいUHFアンテナがあるけどどこを狙っているのだろうか。
  4. 鹿児島空港のANA機で映されているのはNHK宮崎だ。
    • NHK鹿児島放送会館前でもNHK宮崎が映ったりする。
  5. 県外のテレビが映る人は一時期ある方面では勝ち組の扱いであった。特にこことかこことか。
    • 前者のほうはフレッツで逃げられるかと思ったら……(市外局番が宮崎扱いになる)曽於市以外はきっちり1週間の格差があった。
    • 2009年12月現在、まさにそれ

隣接メディア