ページ「山陽電気鉄道」と「岩手」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>中之島線
 
 
1行目: 1行目:
==山陽電車(企業)の噂==
== 岩手の噂 ==
[[ファイル:山陽電鉄シンボルマーク.jpg|right|frame|山陽電鉄のCI]]
# [http://ja.wikipedia.org/wiki/岩手県 岩手県]は日本最大の「県」
#シーサイドエクスプレス
#*県の面積が四国並みと考えられている。
#*海岸線沿いを走る事から名付けられたらしいが、そんな洒落た物じゃない(舞子公園付近を除く)。
#**実際は、岩手県は面積15,278km²、四国(島)は面積18,298km²
#**須磨浦公園~西舞子ぐらいまでは、シーサイドを感じる。
#**昔は「およそ四国」と教育されていた。円周率が「およそ3」になってから、その余力をふるさと教育に充てたらしい。今では「およそ四国3県」と教えられている。
#*海岸線沿いを走るのは事実だが、明石から西は漁港沿い(または工場沿い)を走る。
#*広すぎて、県南と県北、内陸部と沿岸部では全く人の交流が無い。
#*横浜には[[神奈川の鉄道#シーサイドライン|シーサイドライン]]がある。紛らわしい。
#**県外で岩手県民が出会っても共通の話題が全くないので仲良くなる事は殆どない。
#通称「山電」。しかし[[山口]]県の[[山口の交通#サンデン交通|サンデン交通]]とは無関係。(コチラは旧「山陽電気軌道」)
#**また、県南と県北ではお互いに反目しあう傾向もある。
#*「やまでん」と読むこともあるらしい。
#**広すぎるにもかかわらず、天気予報は「内陸」「沿岸北部」「沿岸南部」に分かれている。最近は精度が上がったからかもう少し詳しい天気予報が多い。
#**「山陽電車」じゃなかったっけ?
#*一山越えると方言が変わるので言葉が通じない。
#**「山陽」と呼ぶことも多いです。
#**山というか、藩。
#*観光バスのデザインが、山陽電鉄バスとサンデン交通がともに深緑基調ですごく似ているため、なおさら混同されやすい。
#*県南は宮城県・県北は青森県・山側は秋田県にシンパシーを感じている。
#社章が単純すぎる。(赤丸の中に、路線図になぞったラインがあるだけ)
#**沿岸部の人間が「ウチんトコはアメリカに隣接してるから」とジョークを飛ばすと、思わず内陸部の人間は納得してしまう。
#*それはCI。社章は、漢字の「山」を円状にしたものとレール断面の組み合わせ。それも単純か・・・。
#*平成の大合併で次々と巨大市が誕生しており、ちいさな県並みの市が登場するのも必至。
#*・・・と思ったら、[http://www.sanyo-railway.co.jp/imgs/header/new720_r1_c1.gif CIを変更してしまった]。何かイケてない・・・。
#**その市が県として分離・独立しないか県民はドキドキ。
#*通称「猫の引っ掻き傷」
#**ただ、分離・独立されても相変わらず巨大なので「どうでもいいか」とも思っている。
#**何かバーベキューに使う金網にも見える…
#**新一関市(1,133km²)は香川県(1,862km²)の60%の面積なので今後の展開に期待。
#*時代を逆行しすぎ。こんなの描いたイラストレーターは臍噛んで*ね!
#***一関県は確かに存在した!(明治4年の廃藩置県より数年間)
#*縦線は感謝、横線は信頼、斜線は挑戦をそれぞれ意味するらしい。
#**新一関市と隣接する気仙郡構想地域(陸前高田市・大船渡市・住田町)と気仙沼市・唐桑町を併せると面積2,245km²!(神奈川県に匹敵)
#*旧CIは[[ロッテリア]]にパクられたようだ。
#**さらに人口は27万人を超える(県人口最低の島根県は61万人)。
#**その所為かどうかはワカランけど、山陽明石駅下のロッテリアのロゴは未だに旧式(2009/2現在)
#**いずれの地域も観光に力を入れており、観光立国「伊達県」として独立する日も近い!?
#*旧CIは1999年に[[任天堂]]にパクられたようだ。
# 全国ニュースに取り上げられるのは稀。
#*旧CIは見ようによっては[[ダイエー]]の旧マークみたいにも見える。色が赤系ということもあるが。ダイエーも神戸が本拠地だし。
#*山菜取りにいったおじいちゃんが行方不明になったニュースをたまに見る。
#姫路が祭りの期間中、ハッピ、マワシ姿ならば乗車無料。
#*たまに全国ニュースに取り上げられるのは「熊と格闘したおじいさん」。
#すぐ近くを[[JR神戸線]]が走るので、神戸市内区間はそもそも存在を認識されていない
#*県内の冬の臨時ニュースはたいてい「高速道路の規制」。それも、北上付近(北上市の噂参照)。
#*JRより高い、遅い、汚い。東に行く人はみんな明石でJRに乗り換える
# シャレにならないくらい山が深い。
#**「明石現象」なんて言葉もある。関東で言うと、[[京成電鉄|京成]]→JRの船橋と一緒。
#*冬には山越えが危険なので秋田への主要道路は封鎖される。
#***[[阪神・淡路大震災|阪神大震災]]の復旧は、神戸高速鉄道の線路が崩壊した関係で、三宮乗り入れが一番遅くなってしまった。地下駅の西代駅開業も震災で前倒し。7カ月がかりで復旧させたが、その間に乗客がJRに流れていってしまった。
#*冬には山越えが危険なので自運での県内の横移動は自殺行為。
#****震災でJRに乗客を奪われたのは山陽だけではないと思うよ。
#*高低差を克服する[http://sendai.cool.ne.jp/komedokoro-miyagi/drive.sasanotatouge.html 「ループ橋」]と言うアクロバチックな建造物が存在する。
#****運賃と時間の差が共にありすぎるので、震災が無くても移行時期が延びるだけで最終的に乗客は流出したでしょう。阪神間(阪急阪神はJRより普通運賃が安い)とはその点が違うと思います。
# ご多分に漏れず[http://mtiwate.cande.iwate-u.ac.jp/hajime.htm ご当地富士]がある。
#****西代の地下駅開業は前倒しになったわけではない。震災がなければ春には地下化する予定だったものが、地下駅の当初からの残工事に震災の復旧工事を付け足して6月の開通になっているから。
#*岩手県人は「■■富士」とは当然県庁所在地から至近距離に見えるものだと勘違いしている。
#**しかし山陽電車の駅では、山陽明石駅の利用者が最も多い。
#*そのため岩手山の1.85倍高いはずの富士山を静岡市から探して「今日は見えないのか」と勘違いする。
#**朝のラッシュでは、明石ダッシュ(山陽⇒JR)が見られます。
#*盛岡近辺の県民以外は岩手山の正確な場所を知らない。
#*滝の茶屋駅ユーザーだけは別かも?特急も一部停まるし。でも何か駅周辺の風景は[[東海道本線/JR東日本区間|東海道線]]の根府川駅(神奈川県)に似てる。
#*岩手山は噴火しそうでなかなかしない。
#*時間と資産に余裕のある人が乗るセレブ(?)路線。しかし、沿線の雰囲気はセレブと言うには程遠い…。
# どこまで行っても海岸線と平行に流れる不思議な川がある。しかもその不自然さに誰も気が付いていない。
#*大阪あたりでは、「山陽電車?そんなん知らんわ?」ってなりそう。
# 海側と山側でしばし内乱がおこる。
#** 山陽電車?それうまいんかー?
#*岩手県での内乱とは自民党に投票することだ。
#**知名度は西高東低と思われる。
# 余所者に対するアピールが強い。普段は物静かであまり頑張らない地味めな人達だけど、観光客が来ると(一般地元民が)色々と案内してくれる。
#**[[阪神なんば線]]が開業してからは奈良県内でも知名度が上がってきている。近鉄沿線でも山陽のパンフレットとかを見るようになったし。
# 語尾に「っけ」をつけるが、他県民が聞くと「っけ?」と疑問形に聞こえるため、話が収束しない。
#***だが広告のイラストは阪神車
#*(例.「昨日、焼肉くったっけ。」「食べてないよ。」「だから、焼肉くったっけ!」「食ってないって言ってるるだろ。」)
#短距離の運賃が鬼のように高い。しかし、神戸市内から姫路市内までのように比較的長距離になるとJRより安くなることがある。この運賃のメリットを受けようと山陽電鉄を選ぶ人は、あまりいない。
# 語尾に「った」をつけると「過去形」になる。
#*運賃が一気に70円も上がるのにはビックリ。
#*(例.「昨日、ウチの孫が立ったった。」「ほう!立ったのすか?」「ああ、立ったった。」)
#*大阪・姫路間では3社の通算なのにJRより安くなったり。
# フキノトウを方言で「バッケ」と呼ぶが、圏外の人間には「バカ」に聞こえるらしい。
#**JR大阪-JR姫路1,450円 阪神梅田-山陽姫路1,250円
#*県外から嫁いで来たお嫁さんが、お婆さんに「このバッケ喰え(このフキノトウ食べなさい)」と勧められたのを「この馬鹿喰え!」と言われたと勘違いして号泣した。
#**奈良・姫路間も4社の通算なのにJRより安くなったり。JR奈良-JR姫路2,210円 近鉄奈良-山陽姫路1,880円
# 常にパチンコのCMが流れている。CM2回に1回の確率。
#**日帰りやったら1dayチケット使ったらもっと安いでー。阪神梅田-山陽姫路乗り放題2000円、近鉄奈良-山陽姫路なら奈良のバスにも乗れて2700円や!
#*しかもCMの80%は静止画像
#**ただ、通勤定期では力関係が逆転する。1か月でJR大阪-JR姫路41,190円 阪神梅田-山陽姫路42,520円
#*静止画像CMといえばタケダスポーツ。
#*阪神電車と神戸高速鉄道が安いから。
#*有名人が登場するCMもタケダスポーツ。
#**神戸高速は高いぞ(阪神が異常に安い)
# 地元パチンコ情報番組がある。
#***いや、神戸高速「だけ」ならそう高くはないよ。JRより僅かに安い(西代-三宮が150円。新長田-三ノ宮が170円)。
#*地元スキー情報番組もある。
#***ちなみに東須磨-三宮は神戸高速の乗継割引のおかげで安くなっている。現状280円で、山陽の通しだけで計算した場合300円。
#*さらに地元[http://www.asahibeer.co.jp/shochu/lineup/dt_daigoro.html 大五郎]情報番組もある。
#*姫路からの運賃でJRと同じになるのは垂水。それより西はJRより高くなるが、逆に東では安くなることに。
# 「雪がぜんぜん降らない」というのは、積雪が3センチ以下の時をいう。
#*三宮~明石ではJR380円に対し山陽580円…。神戸高速のせいでJRよりも200円も高い結果に。しかもスピードもJRの方が速い。
#*東京以西で、数cmの積雪のために社会人が次々転ぶTVニュースを見ると首をひねる。
#**ただ、この区間は山陽だけの通し料金で計算しても570円(2014年11月)。神戸高速があろうがなかろうが、大きく不利な状況であるのに変わりはない。
#*東京以西で、「ビジネスシューズの靴底はツルツル」なのがデフォルトなのを知らない。
#車内で迷惑行為があると、駅に着いてもドアを開けずに犯人を追い詰めるという手法を使用する。→[http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/0000182596.shtml 実例]
#*なぜ転ぶのか理解できない。納得いかない。電車が止まるもの不思議でならない。
#*非常コックを弄るということまで頭が回らなかったのか…(笑
# 冬場の家事手伝いとは、主に「雪かき」の事。
#*ふつうの人は非常コックなんて知らないでしょ。窓から逃げるのは無理だったのだろうか?
#*山側では[http://www.iwate21.net/oryza/oryza64/npo.htm 雪かきをボランティアするNPO]がある。
#最近はタージンが大活躍。
# 著作をまじめに読んでもいない人が多いのに、宮沢賢治に依存している。
#*最近は中川家に交代。
#*さすがに、この状況はマズイと思ったのか、アニメ化された賢治原作の童話をしょっちゅう公民館などで上映しているが、そもそもが低予算なので全てショボイ。
#**今年は円広志に。
#*賢治原作アニメでは、大手が興行目的で作った[http://item.rakuten.co.jp/gakkiten/10003964/ 「銀河鉄道の夜」]がマニアに好評。 しかし「主人公が猫」なので、フツーの県民は見る気を無くしてしまう。
#*姫路~手柄間の高架切り下げ工事のときは姫路駅の駅長さんが直々に出演。
#*賢治の作と知らなくとも、詩[http://why.kenji.ne.jp/haruto/147eiket.html 「永訣の朝」]を読ませると泣き始める。
#*Pitapa導入時には明石駅の駅長さんが看板に登場。
#**「永訣の朝」を朗読していて泣き崩れた女性教員が授業を放棄する事もしばしば。
#戦前球団経営(といっても独立二軍チームだが)をしていた。その名は山陽クラウンズ。
#*まじめに読まなくてもたいていは小学校や中学校の国語の教科書に掲載されているので、何かの作品は読んでいる。
#*「山陽クラウンズ」なる[[プロ野球]]チームを保有していたことがあるが、2軍のリーグのみに参加していたためか採算が合わず2年で解散。今だったら先進的な試みとして評価されるだろうが…。
#*そして、小学生は「雨ニモ負ケズ」を暗唱させられることもしばしば。
#*クラウンズは戦後の球団である。
# 宮沢賢治に比べ「貧乏人」こと石川啄木の評判はヨロシクない。
#*現在は関西独立リーグの明石レッドソルジャーズのホームゲームを告知する中吊り広告が掲載される事がある。
# 盛岡~八戸間の新幹線の正式名称は「IGRいわて銀河鉄道」という宮沢賢治に由来のある名前だが、県民の誰もそれを知らない。
#昔は西の山陽・東の[[相模鉄道|相鉄]]が準大手私鉄の代表格だったのに、相鉄に出し抜かれてからはどんどん水を開けられている。
#*第3セクター線で、JRではない。新幹線でもない。
#*阪神梅田直通をはじめ明石海峡大橋(淡路島・徳島方面)へのアクセスが便利など鉄道だけでもなくバス部門も好評で株主に配分出来てもいい程儲かり出している。最近ではCMで須磨浦山上遊園までもが積極的にアピールされている。準大手とはいえ結構侮れない存在。
#*東北新幹線が盛岡~八戸間を通ったとき、もとのJRの在来線が[http://www.igr.jp/company/outline/outline.htm 「IGRいわて銀河鉄道」][http://aoimorirailway.com/ 「青い森鉄道」]に分けられて存続したもの。
#**山陽百貨店が足を引っ張っているみたいだ。
#*名前どおり、岩手県と青森県で分けられている。
#中川家までもがCMに出演した。正直マッチしている。
#*この区間は私鉄と新幹線だけの区間なので、「青春18きっぷ」の適応区間外。困りもの。
#*その中川家は過去にJR西日本のキャラクターになったこともある。
#*運賃はJR時代の約1.6倍。お財布に痛い。
#**例の事故のせいで放映期間がかなり短かったような。ダイヤ改正絡みだったから元からその予定だったのかもしれないけど。
#*JR花輪線も盛岡行きが賃金UP。好摩からIGR扱い。
#***みんなで行こうよ♪山陽電車~♪♪
# 東北六県の中で一番田舎なのに、秋田県と青森県よりは都会だと思っている。
#**中川家のCM出演は新型車両登場の時じゃなかった?
#*昔は岩手にある新幹線駅が、秋田・青森に無かったので一応の根拠があったのだが…
#姫路に山陽グループの百貨店がある。[[ファイル:山陽百貨店.jpg|240px|thumb|[[姫路駅]]前の山陽百貨店]]
#*都会⇔田舎で区別する意識は希薄だが、とりあえず秋田県と青森県よりは住みやすい気候だと考えている。
#*でも風格ではヤマトヤシキに負ける。
# 青森県企業の進出が激しく、侵略されているのに気がついていない。
#*絶えず流れる「キン キン キン コン ピンポンパンポン」みたいな音楽が良い。関係ないけどあんまり遅くまでレストラン街にいると取り残される。(でもエレベーターで辺鄙なところから脱出できる)
#*お金が無いのには慣れているので、金儲けにはあまり拘泥しない。
#*山陽電鉄は神戸に本社があるのに、神戸側には山陽百貨店の店舗はない。[[垂水駅|垂水]]に作るという話はあったようだが。
#*お金が無いのが常態なので、外出時に鍵をかける習慣すらない。(主に郡部)
#女性社員が全くいない。というか見かけない。
#*お金云々よりも、クマやタヌキに畑を荒らされることの方が大事件。
#*事務社員として見た事があります。
# ルーズソックスの流行が二年遅れできた。
#**ということは現業職では皆無ということか。
#*ルーズソックスはファッションではなく防寒。
#種別が少なすぎ・・・。
#*紺ソックス文化は未だに到達していない。
#*その割には直通特急の停車駅が時間帯によって異なっていたり、昼間でも三宮~須磨が各駅停車になるタイプとそうでないタイプに分かれていたりする。
# 燃えるゴミを各家庭で燃やすため、都会よりダイオキシン問題が深刻。
#2013年3月からICカードの全国相互利用が開始されたが、山陽電鉄は神戸電鉄とともに参加していない。そのため相変わらず[[ICOCA]][[PiTaPa|Pitapa]]しか使えない。そのため阪神や阪急から乗り越す場合は注意を要する。
#*最近は各市町村ごとに規制がかかってきている。
#*2014年3月から相互利用のエリアに入りました。神戸電鉄も2015年3月に参加。
# [http://images.search.yahoo.co.jp/bin/search?p=%A5%D5%A5%B8%A5%DD%A5%F3+%C7%AF%C7%DB%A4%CE%BF%CD%A4%E4%A4%AA%C9%E3%A4%B5%A4%F3%A4%BF%A4%C1&n=3&b=0&c=image&rh=20&d=1&to=0 フジポン]というCM女王がいる。今はローカル番組に出ずっぱり。
#*実はどこかのお店の普通の店員。
#*直接お店に行けば会える岩手のカリスマ店員。
# 遅れて来たコンビニ大戦争中。
#*どの業者もここ数年で攻勢をかけてきた。
#*2005年春時点で前年比コンビニ増加率全国ダントツ1位。現在の覇者はローソン。
#**しかし、ローソンは潰れやすい。と言うかコンビニが既に過当競争気味。
#*昔の王者「ホットスパー」は近年勢いが無い。
#*県内にあるセブンイレブン(一関周辺)は宮城の配送圏のため未だにCMは流れない。
#**数年前までの「宮城県に入った」確認手段は「セブンイレブンが見えるか?」どうか。
#*コンビニは車で行くもの。
#**コンビニまで数キロは当たり前。
#**コンビニなのにスーパー並の駐車場。
#**コンビニなのに「書店・レンタルビデオ・CDショップ・携帯電話屋」併設。
#**コンビニなのにお弁当が手作り。
#*県南からファミリーマートが勢力を伸ばしている。
#*昔からのデイリーヤマザキはひっそりと営業中。
# 岩手県生めん協同組合が開発した「新しい郷土料理:[http://www.odette.or.jp/citykankou/ka_c_ea_i3/ka_c_ea_i3.html 南部はっと鍋]」を食べたことが無い。
#*「はっと」と「すいとん」は基本的に同じ原材料。地方によって呼び方、形状が違う。
#*「はっと」は山梨県の郷土料理「ほうとう」が伝わったものという説もある。
# [http://www.odette.or.jp/citykankou/ka_c_ea_i5/ka_c_ea_i5.html わんこそば]は、何らかのイベントで体験したことはあるが、自腹を切って食べたことが無い。
# わんこそばは「食べ方」であって[http://images.search.yahoo.co.jp/bin/search?p=%A4%EF%A4%F3%A4%B3%A4%BD%A4%D0%A4%CE%C6%C3%C4%A7%A4%CF+wankosoba&n=3&b=0&c=image&rh=20&d=1&to=0 お土産として売る]のはいかがなものかと思ってるが、あえて言わない。
# 麺に敏感。輪ゴムか[http://www.moriokareimen.com/rekisi-tokuchou-men.htm 冷麺]かの違いが一瞬でわかる。
#*うっかり、外人に「冷麺」を食べさせると「輪ゴム」を食べさせたのではない事を説明するのに往生する。
#*生粋の岩手県民が他県で冷麺を頼むと想像と違う韓国料理が出てきて凹む。
#**岩手では「焼肉屋」と「冷麺屋」は同じ意味。冷麺のみの注文も当たり前。
#**他県で「冷麺屋」のつもりで「焼肉屋」に入店して、値段・量のギャップとなによりその場違いな空気に苦い汁を飲む。
#***他県で冷麺がメニューにある焼肉屋は、韓国人向けの店だったりする。
#**秋葉原のとあるチェーンの居酒屋で食べた盛岡冷麺は、盛岡冷麺じゃない。
#**新宿のとある焼肉屋で出てきた冷麺は、コシの無い麺で、味付けが酢。まるで「ところてん」。
#*「盛岡冷麺と他の冷麺の違いは?」と聞かれると「・・・」となってしまう。
#**そもそも岩手県人は「盛岡冷麺」と呼ばない。冷麺は冷麺。
#**だいたい岩手県人で冷麺といえば「平壌冷麺」であり、「韓国冷麺」を見たことが無い。
# 冷やし中華は存在しない。代わりに冷風麺という呼称が用いられる。
#*しかし「冷風麺始めました」という張り紙は出ない。
#*どうやら、具の多い少ないが冷やし中華との違いらしい。
# もと南部藩の地域と伊達藩の地域は未だにほぼ異国である。
#*藩政時代から、南部の語尾は「~だなはん」、伊達は「~なのっしゃ」だ。
#*藩政時代から、南部の伝統的乗り物は「牛」、伊達は「馬」だ。
#*藩政時代から、南部のもてなし料理は「蕎麦」、伊達は「餅」だ。
#*藩政時代から、南部のお茶うけは「煎餅」、伊達は「羊羹」だ。
#*藩政時代から、南部の偉人は「朴訥」、伊達は「大風呂敷」だ。
# アナウンサーが放送局で一番に覚えさせられるのは、正しいアクセントではなく岩手の方言である。なぜなら、標準語だと皆インタビューに答えてくれないから。
# 盛岡と岩手、どちらが県でどちらが県庁所在地なのか県民自身よくわかっていない。
#*「盛岡駅」の隣の新幹線駅が岩手町にある事がその原因だが、駅名が「いわて沼宮内駅」であることがせめてもの救いだ。
#*実際に「盛岡」が県名で「岩手」は一市町村の名だった時期がある。(1869年~1872年)
#*東北以外の人に岩手の県庁所在地を聞くと「岩手市」「仙台」と言われ凹む。
# 「銀河」や「イーハトーブ」を施設など建造物の名称につけるのが好き。
#*目先を変えて[http://www.pref.iwate.jp/~hp0215/index.htm 「あ、良いな。」]という名称の施設ができました。
# 地元TV局「IBC岩手放送」のホームページには、[http://www.ibc.co.jp/timei/ 「地名呼び方辞典」]なるものがある。
#*地元民以外は、ほぼ100%読み間違える「愛宕」という地名がある。(あたご…×)
#**「剣客商売」ヲタクと丹波篠山出身者はカスる可能性あり。
#*東北人以外は、ほぼ100%読み間違える「西風」という地名がある。(にし…×)
#**「伝奇小説」マニアには常識かも。
# 伝統ある進学高校では弊衣破帽(いわゆる[http://images.search.yahoo.co.jp/bin/search?p=%A5%D0%A5%F3%A5%AB%A5%E9%A4%C8%A4%CF&n=3&b=0&c=image&rh=20&d=1&to=0 「バンカラ」])の着用が容認されており、現代社会の生きた化石として保護されている。
#*ズームイン朝(日テレ系)で取材にきました。
# [http://www.iwate-ski.gr.jp/appi/index.html APPI高原スキー場]は、県内唯一の東京文化圏。
#*ジモピーとしての正しい関わり方は、バイトで「出稼ぎ」に出る事だ。
#**「あんなバカ高い所で滑れるか!」と思っているので「スキー」はしない。
#**「どうせ都会人に相手にされない」と思っているので「ナンパ」はありえない。
#*実は東京から行く方が県内から行くよりも早くて安全。
#*県内のスキー場近くには瞬間最大売り上げ日本一のコンビニがある。
# 沿岸部の人間は都会に出て初めてスキーを経験する。
#*内陸部でも寒がりな人間はやはり都会に出て初めてスキーを経験する。
#*山側の人間はビーチサンダルより先に[http://images.search.yahoo.co.jp/bin/search?p=%A5%DF%A5%CB%A5%B9%A5%AD%A1%BC+sp08&n=3&b=0&c=image&rh=20&d=1&to=0 ミニスキー]を経験する。
# 沿岸部では[http://research.kahaku.go.jp/zoology/uodas/fish_in_focus/puffer/families/10.html マンボウ]が食卓に上がる事がある。
#*白身で淡白。あまり美味しくはない。
#*常温で放置しておくと水分だけになって溶けてしまう。
#*内陸部や山間部の人にこの事を話すとゲテモノ扱いされる。
# 沿岸北部の特産品[http://www.nanyado.net/i/kobayasi/itigoni.html 「いちご煮」]に苺は入っていない。
#*見た目が苺に似ているらしい。
# 県内各地の伝承から、「[http://images.search.yahoo.co.jp/bin/search?p=%B8%BB%B5%C1%B7%D0+%B8%BB%CD%EA%C4%AB+%A4%CE%B0%DB%CA%EC%C4%EF&n=3&b=0&c=image&rh=20&d=1&to=0 源義経]は少なくとも青森県までは逃げ延びた」と半分以上の県民が信じている。
#*その内さらに半分は「大陸に渡ってチンギス・ハーンになった」と妄想している。
#*その説を史実として教えてしまう教師がいることはナイショだ。
# 秋田県、青森県に対して特に劣っている点や、うらやましい点など無いと常々考えている。
#*ただ、夏場の海水浴で気合を入れてから海に入る時だけは、海水が暖かい(らしい)日本海側に憧れる。
# 明治・大正・昭和を駆け抜けた柔道の神様[http://www.city.kuji.iwate.jp/site1n/kanko/mihune/mihune.htm 「三船十段」]の出身地が何処か分からない。
#*久慈市民だけはかろうじて知っているらしい。
# 気仙沼を岩手県だと思っているふしがある。八戸も同じ。
# 総理大臣の輩出数が、[http://www.cc.matsuyama-u.ac.jp/~tamura/sourimappu.htm 都道府県別で同着2位]なのが実は不満。
#*なんとかもう一人出ないものかと考えている(小沢一郎に期待)。
#*実は本籍がある[http://ja.wikipedia.org/wiki/東條英機 東條英機]首相を入れると東京を抜いて2位に浮上。
#**東條英機首相の父親は南部藩士。そのため本籍は盛岡にあった。
#**東北人らしい性格と言われ尊皇家で有名。
#*首相経験者も多いが暗殺された数も多い(原敬と斎藤実)
#**確率にするとなんと50%の暗殺率。
#**もし、小沢一郎が首相になってしまうと、さらに率が上がりそうで不安。
#*[http://ja.wikipedia.org/wiki/原敬 原敬](はらたかし)は「平民宰相」として有名。
#**内大臣時代には大正天皇に非常に好かれ、話し相手になることが多かった。
#**日本史上初の「暗殺された総理」に。
#*[http://ja.wikipedia.org/wiki/斎藤実 斎藤実](さいとうまこと)は水沢出身。挙国一致内閣を組閣
#**やはり、2・26事件にて暗殺される。
#*[http://ja.wikipedia.org/wiki/米内光政 米内光政](よないみつまさ)は太平洋戦争の終結に尽力
#**「米内」が読めない。そもそも誰だか殆ど知られていない。
#**昭和天皇に「鈴木(貫太郎首相)と米内の力で戦争を終えることが出来た」とお言葉を頂いた。
#**開戦前の御前会議でも開戦に強硬に反対し陸軍に命を狙われていた。
#**カッコ良かったらしく女性には相当モテた。馴染みの芸者も多かったという。
#**山本五十六と手裏剣投げをして遊んでいたらしい。
#**日本海軍の解体時の海軍大臣。最後の海軍大臣となった。
#*[http://ja.wikipedia.org/wiki/鈴木善幸 鈴木善幸](すずきぜんこう)はあまり特徴が無い。
#**大平首相の急死により総理になるが、大平と中曽根に挟まれ特に存在感の無い総理だった。
#**しかし、東北新幹線整備計画の当初の終点「仙台」をいきなり「盛岡」に変更したため、県内貢献度は高い。
#*[http://ja.wikipedia.org/wiki/後藤新平 後藤新平](ごとうしんぺい)は台湾経営・東京市長(現在の東京都知事)として有能さを発揮。但し首相には未就任。
#*[http://ja.wikipedia.org/wiki/小沢一郎 小沢一郎]は政界のフィクサーとして有名。善くも悪くも実力者。
#**[http://ja.wikipedia.org/wiki/小沢一郎 小沢一郎]が与党にいるときは公共工事の進み具合が3倍速に。
# [http://www.pref.iwate.jp/%7Ehp0731/meibo/morioka.html 覆面をした県議会議員]がいる。
#*県議会で「UFO対策」を質問する彼の真面目さはかなりズレていると思う。
#*その彼がトップで当選する地域性の方もいかがなものかと思う。
# 県庁では午後3時になると、来庁者も巻き込んで「ラジオ体操」を始める。
# 女性の平均胸囲が日本一大きい。
#*以前全国区の某TV番組で放送された。だが、調査対象が高校生なのか大学生なのかOLなのか、はたまたオババなのかは不明。
#**「…確か、17歳だった」という説が。
# 日本一ひなびた[http://www.odette.or.jp/cgi-bin/mfc/search.cgi?mode=show&no=269 新幹線駅]がある。(JR新宿駅乗降客数の約1/15400)
# JR山田線は大雪の日にガス欠で停車したことがある。
#*ガス欠の理由はウッカリミス。
#*近所のガソリンスタンドからタンクローリーを呼んで給油した。
#*しかも給油されるまで2時間掛かったらしいが、その間乗客は外の積雪がすごすぎて外に出られずカンズメ状態だった。
#*その後、全国ニュースに取り上げられることもなく誰も覚えていない。
# JR山田線の冷房車両とは「扇風機装備車」。
#*しかも、スイッチが客席の壁に付いていたりする。
# [http://ja.wikipedia.org/wiki/三陸鉄道南リアス線 三陸鉄道南リアス線]は鉄橋の上で風にあおられ[http://www.iwate-np.co.jp/2004kikaku/santetu/santetu4.htm 脱線・転落]したことがある。
#*実は乗客は5人しか乗っていなかった。
#*汽車が突っ込んだ田んぼは、乗客の一人が持ち主という説がある。
#*翌日に北海道で(比較的大規模な)脱線事故がありこの件は忘れられてしまった。
# 国語辞典の「鍋弦線」(なべづるせん)の例に引用されるJR大船渡線が通っている。
#*工事中に有力議員が強引にルートを曲げて自分の地元に摺沢(すりさわ)駅を作らせた。
#*直後その議員は落選し、別の有力議員が同様の事をしてルートを再び曲げた。
#*ダイヤ改正毎に無人駅が増えており今では有人駅の方が珍しい。
#**無人駅では汽車には珍しい後乗り前降りだ。
#*ドアはボタンを押さないと開かない。
#**冬の寒い時は自分で閉められるので便利。
#**大船渡線に限らない。ちなみに、山田線や花輪線の汽車は押しボタンではなくドアノブがついている、手動ドアの車両もある。
#**山田線・花輪線の住人にとって、同じディーゼル区間なのに北上線・釜石線のような押しボタン自動ドアを代表とする高レベルディーゼル車両がうらやましい。
#***しかしボックス席の多さから座り心地は山田・花輪線がいいと思っている。
#*乗り過ごしても汽車がホームの範囲にいる時は止まって乗せてくれる。
# JR釜石線は各駅にエスペラント語で愛称がついている。
#*花巻駅はĈielarko(=虹)、遠野駅はFolkloro(=民話)、釜石駅はLa Oceano(=太洋)
# 全国で唯一、大学進学率が女>男
# 赤飯は甘いのがデフォルト。
#*岩手は広いので甘くない地域もある(例えば伊達藩内陸部)。
# 修学旅行で国会議事堂見学に行くと選挙区の議員が出迎える。
# テレビを見ていて[http://ja.wikipedia.org/wiki/いつもここから 「いつもここから」]の白い方の滑舌の悪さにドキドキ。
# 密かに[http://www.avantgardes.net/yamakawa/yamakawa.html 山川恵理佳]の出身が青森なのではないかと疑っている。
# 好きな漫画家は[http://images.search.yahoo.co.jp/bin/search?p=%B5%C8%C5%C4%C0%EF%BC%D6+%A4%A4%A4%B8%A4%E1%A4%C6%A4%AF%A4%F3+%CA%BF%C0%AE3%C7%AF5%B7%EE16%C6%FC%C2%E8%B0%EC%BA%FE%C8%AF%B9%D4&n=3&b=0&c=image&rh=20&d=1&to=0 「吉田戦車」]。
#*彼は岩手出身なのでファンでなくとも応援は惜しまない。
#*[http://images.search.yahoo.co.jp/bin/search?p=%BE%AF%BD%F7%A5%DE%A5%F3%A5%AC+%A4%C8%A4%AD%A4%E1%A4%AD%A5%C8%A5%A5%A5%CA%A5%A4%A5%C8&n=3&b=0&c=image&rh=20&d=1&to=0 「池野恋」][http://images.search.yahoo.co.jp/bin/search?p=%CB%E3%B5%DC%B5%B3%B0%A1+%A5%CA%A5%C7%A5%B7%A5%B3+%B5%D7%A1%B9%A4%CE%B9%B9%BF%B7&n=3&b=0&c=image&rh=20&d=1&to=0 「麻宮騎亜」]も同じ。
#*でも、「神田ジョゼフィ――――ヌ」は認知されていない。マイナー過ぎ。
#*[http://www.websunday.net/museum/no12/no12in.html 「六三四の剣」]を描いてくれたので、「村上もとか」も好き。
#*[http://www.asahi-net.or.jp/~AN4S-OKD/private/bun/man009.htm 「美味しんぼ」]にはやたらと岩手の人間が登場するが100%訛りがヒドい。
# 大正天皇の東北行幸で「訛り過ぎ!何とかならんのか」と怒られた。
# 公募で決めた岩手産シイタケのブランド名は[http://www.h3.dion.ne.jp/~isyoji/ 「モッコリ君」]だ。
#*「公募してなんでこんな名前を…」と県民を絶句させたネーミングセンス。
# 岩手県産米「ひとめぼれ」と同時にデビューした、県産米「かけはし」 は鳴かず飛ばず。
#*開発品種「かけはし」は、1993年の冷害で収穫どころか翌年の種籾自体が不足した。その時、沖縄県の石垣島で翌年分の種籾を栽培してくれた事が名前の由来。
#*「かけはし」は、耐寒品種として開発されたので、どうしても県北でしか栽培されないと言う不幸な星の元に生まれている。
# 信長の野望をプレイする時、「南部」「伊達」どちらを選ぶか迷ってしまう。
# 廃墟愛好家にはその名が知れ渡っている[http://images.search.yahoo.co.jp/bin/search?p=%BE%BE%C8%F8%B9%DB%BB%B3+%BB%BA%BD%D0%B9%DB%CA%AA+%CE%B2%B2%AB&n=3&b=0&c=image&rh=20&d=1&to=0 「松尾鉱山跡地」]がある。
#*大正3年から約50年間、日本における硫黄の3割を生産していた。
#*昭和47年に閉山したが、最盛期は盛岡を遥かに凌ぐ最新都市だった。
#*建物のほとんどがRC造なので、今でもその町並みは壊れずに残っている。
# ラグビーファンにその名を馳せた[http://business3.plala.or.jp/nsc-kama/index.html 「新日鉄釜石」]がある。
#*松尾雄治は東京出身だが、未だに県民は「おらほの偉人」と好意を持っている。
#*しかし、既に「北の鉄人」の呼び名を知らない人の方が多い。
# 都会に出てスーパーで買い物をする時、商品名に[http://www.koiwaimilk.com/product/m_milk.html 「小岩井」]とあると買ってしまう。
# 東京に出てホームシックになると、つい[http://www.pref.iwate.jp/~hp0401/ 銀座]に行ってしまう。
# TVKのHR/HM番組でお馴染みの[http://funky802.com/dj/dj_pr_ito.html マサ伊藤(伊藤政則)]は関東ローカルの有名人だ。
#*実は岩手では全く知られていない。
#*宇多田ヒカルの母親[http://ja.wikipedia.org/wiki/藤圭子 藤圭子]や[http://ja.wikipedia.org/wiki/大瀧詠一 大瀧詠一]も岩手出身だがその事を知る県民は少ない。
#*恐らく藤圭子は「青森の匂いがする」、大滝詠一は「潜伏期間が異常に長い」ことが原因。
# その昔、テレビ岩手(日テレ系)は「岩手横断ウルトラクイズ」を制作・放送していた。
#*司会はやっぱり[http://ja.wikipedia.org/wiki/福留功男 トメさん(福留功男)]だ。
#*最終決戦の場は、東北新幹線の線路の行き止まり部分だった。
# 県南には「厄年連」や「年祝い連」などの期間限定結社があり、祭りやイベントの主体となる。
#*連の活動は常に最優先。(盆正月帰省しなくても祭りには帰ってくる)
#*連ごとに名称が存在する。(干支の文字が入ったりする)
#*毎年テーマソングを作る自治体もある。(祭りで披露して踊る)
# 伝説のCMソング、「ペコ&ペコ」。
#*誰かが「おなかペーコペーコグー」と歌い始めると引き継いで歌う事が出来る。
#*「焼き肉」「冷麺」はここでしか食べられないと思っていた県民は多い。
# 交通事故時の死亡率が全国1位。
#*道を歩いているのが年寄りしかいないのでぶつかると即死。
#*普通の道路の制限速度は80キロだと思っているふしがある。
#*坂道ばっかりなので原チャによる事故は少ない。
# 県内の高校の夏のイベントといえば7月の「野球応援」。
#*基本的に県大会1回戦から全校応援や学年応援が普通。
# 県内の高校はその名前の市町村にない場合がある。
#*県立盛岡農業高校は滝沢村にある。
#*県立水沢農業高校は胆沢町にある。
#*県立花北商業高校(改称されてます)は石鳥谷町にあった。
#*県立水沢高校は校門だけ水沢市にある(校舎やグラウンドは胆沢町)。
# 岩手県の県花は「桐」
#*桐を使ったタンス作りも盛ん。
#*昔は女の子が生まれると桐の苗を植え、嫁入り時にタンスを作り嫁入り道具とした。
#*あまりに貧しい中からのせめてもの親心と言う話に涙する県民は多い。
# 沿岸北部上空は、青森の三沢が近いので米軍機や自衛隊機が頻繁に飛行。
#*米軍のF16が調子にのって音速飛行し衝撃波でガラス窓数百枚を破壊
#*自衛隊のF15がフックをしまい忘れて家に引っ掛け引き倒した。
#*上空を自衛隊の大型輸送ヘリが飛行すると直下の住宅は震度4の地震発生。
#*たまに米軍機が三陸沖に2000ポンド爆弾を不法投棄して大問題に。
# 新幹線が八戸まで延びたことで、岩手県は新幹線の駅の数が5から7に増え(秋田新幹線の雫石は除く)、静岡(6駅)を追い抜いて「日本一新幹線の駅が多い県」となった。
#*しかしいまだに静岡の方が多いと思っている人も多い。


==本線・網干線の噂==
=== 盛岡市の噂 ===
[[ファイル:山陽5605.jpg|240px|thumb|5000系直通特急]]
# 熊もカモシカもオオタカも出るが、都会だと思っている。
#昔[[阪急電鉄|阪急]]六甲駅まで乗り入れていたが、この六甲駅で大事故を起こしてから阪急との関係がぎくしゃくし始め、震災後のダイヤ改正でとうとう閉め出されてしまった。
# 「日本の北京」と呼ばれるぐらい自転車が優先的。
#*事故は山陽の運転手のミスで阪急の特急と衝突。このときの阪急の運転手の行動が献身的ということで評判になった。
# 冬になると市内全域アイスリンクになる。
#**しかも山陽の事故車に乗務していた車掌が
# 全国的には、盛岡よりも「釜石」「遠野」「平泉」「安比」が有名なことを知らない。
#**電車は「運転士」ニダ。「運転手」ならバスあるよ。
#[http://www.ccimorioka.or.jp/sansa/gallery/index.html 「さんさ踊り」]は全国的にメジャーと思い込んでいる。
#*編成長の関係もある(新開地以西では6両が限界。阪急は8両)。昔は三宮で2両切り離して乗り入れていたらしい。
#*あるアンケート調査で「東北の行って見たい祭りランキング」でTOP10に入らなかったため、地元はアピール方法に危機感を感じている。
#**今でも通勤特急は後ろ2両を切り離して乗り入れ中です。
# [http://www.odette.or.jp/citykankou/ka_c_fe_ch_i/ka_c_fe_ch_i.html 「ちゃぐちゃぐ馬っこ」]の日は雨が降らないと信じている。
#**通勤特急も全区間8両で新開地止まりのはず(朝は三宮-梅田で10両運転をするようだが)。
# [http://www.odette.or.jp/citykankou/ka_c_ea_i2/ka_c_ea_i2.html じゃじゃ麺と鶏卵湯]の食し方は、盛岡市民として最低限知っておくべき作法とされている。
#*今は[[阪神電気鉄道|阪神]]と仲良くやっている。でも経営難。
#*盛岡じゃじゃ麺とジャージャー麺を一緒にしてほしくない。
#**というか、山電の筆頭株主が阪神電鉄。というコトは、[[阪急阪神ホールディングス|阪急系列]]になんのか???だとしたら願ってもない話かも。
#*盛岡市民が県外でじゃじゃ麺を注文すると、予想もしない中華料理が出てきて我が目を疑う。
#**だが、車両のグレードは(車内のFRPの壁を除けば)阪神より高い(6連のみ)。
# 北上川で[http://www.odette.or.jp/citykankou/ka_c_ev_ka_i/ka_c_ev_ka_i.html ゴムボートレース]を見ると、夏の到来を実感する。
#***普通車には、40年選手もチラホラ…。古さでは大阪環状線と良い勝負。
# 中津川で[http://www.odette.or.jp/citykankou/sakenosojo/sakenosojo.html 溯上して来た鮭]を見ると、秋の到来を実感する。
#****[[京阪電気鉄道|京阪]]・[[阪急電鉄|阪急]]・[[南海電気鉄道|南海]]ともいい勝負だな。しかもこの3社は急行などの優等列車にも使用している(山陽は昼間に限って言うと普通のみ)。
# 雫石川は忘年会で[http://itp.ne.jp/contents/kankonavi/iwate/onsen/iwa_ons09.html 温泉地]に行く程度。しかも飲んでばかりなので川自体に季節を感じない。
#**阪神は山陽の筆頭株主だけど、子会社ではなかったハズ。
#*本当は雫石川上流の御所湖にはレジャー施設、スポーツ施設、季節のイベント等が目白押しなのだが、市民の認識では御所湖と雫石川は別物。
#***出資比率の関係で阪神のグループ会社というわけでもない。
# 有名な幽霊屋敷がある。
#林崎松江海岸駅のホームは、[[山陽新幹線]]の[[新神戸駅]]以上に傾きすぎ。
#*安いので何度か売れているが、定住できた人はまだいない。
#*垂水駅の傾きっぷりにも注目。
# 厨川にできたお好み焼屋「道頓堀」が学生の間で大ブーム。道頓堀に行った次の日は自慢する。
#**曽根駅・西舞子駅の傾きもなかなかの物だ。
#*チェーン店であり、北上市にもある。
#***高砂だって負けてませんよ(下り線ホーム限定)
# 最近できたイオンが大ブーム。駅から遠いので、自転車で行けたら、クラスの人気者。
#*大塩駅のホームの短さも忘れないでください。
#*近くにある高校は除く。と言うか近くてうらやましいぞ!
#**6両編成の特急列車はドアカットを行う。
# 盛岡発祥「盛岡冷麺」は、他県からひとがどんどん押し寄せるくらい美味しいらしい。
#***上りだけ。下りはやらない。
#*「盛岡冷麺」に飽きたら「次は、じゃじゃ麺」という二段構えの作戦らしい。
#***阪神と山陽の6両編成には「上り大塩駅ではこの扉は開きません」というステッカーが貼られているが近鉄にも乗り入れ可能な阪神1000・9000系にもあるため、近鉄線内でもこのステッカーを見ることができる。ただ近鉄側で大塩駅を知っている人は少なそう…。
#*「最期は、南部はっと鍋」の三段構えは失敗したらしい。
#**延長する土地が確保できないらしく、現状維持するしかないとか。
# 岩手県内にも焼肉居酒屋「牛角」ができたが、初年度は地元民から熱い洗礼を受ける。
#***前後を踏切に挟まれていることを考えると、やむを得まい。
#*牛角は焼肉店ではなく居酒屋であることに気づく(教えられる)のに時間がかかる。
#***地下化・高架化でもしないと無理でしょう。
# 割れた大きな石の隙間から芽を出し、その隙間を押し広げつつ成長した銘木[http://www2.odn.ne.jp/wakana/cherry-trees1.htm 「石割桜」]が有名。
#明石以東の特急停車駅を除き、駅が異様に質素。トイレなど不気味とすら感じる。その一方で、利用客が少ない的形駅のトイレが異様にキレイだったりする。
#*同名の[http://www.morioka-marufuji.co.jp/products/ お菓子]も結構有名。
#*的形のトイレがキレイなのは、姫路のDQNに壊されたからだそうです。
#*歩いて行ける距離にある[http://images.search.yahoo.co.jp/bin/search?p=%C0%D0%B3%E4%C7%DF&n=3&b=0&c=image&rh=20&d=1&to=0 「石割梅」]の方は可哀想なくらい無名。
#東二見の車庫には、5年ほど前まで廃車になった車両が編成単位で並べられていた。
# 未だに都南村最強伝説を唱える人がいる。
#種別に特急があるのに、急行がない。その代わり'''「S特急」'''なるモノがある。
# 「不来方」が読めない。
#*かつては急行もあったが現在は休止中。ていうかほとんど廃止。
# 新・盛岡競馬場「OROパーク」が街から遠い。
#**わけわからん名前にしないで素直に急行にすればいいのに。
#*しかも滅多にレースはない。
#*なお「S特急」は他社流に言い換えれば区間特急、通勤特急のようなもの。特急よりも速い種別では決してないので注意。
# 市内南部の高校生(盛岡南、盛岡工業、盛岡第四、盛岡商業、各女子高)は矢巾の不来方高校生の電車占拠率に不満を持つ。
#**京王でいえば準特急のようなもの。
#*乗れないことがあるくらいひどい。
#*社員にSが何の略か聞くと"スピード"という人もいれば"スマート"という人も。挙句の果てに"山陽"という人も。つまり'''誰もSは何の略かよく分かっていない'''
#*Service Smart Speedy Shortという意味が込められているよ。
#*'''山陽(sanyo)のS'''ではないのですか?
#*「Service Smart Speedy Short」で正しいみたいです。(Wikipediaから引用?)ただ、公式HPにその旨の記載はありません。
#**Semi か Sub または Slowly ぐらいにしか思えない。
#*そのS特急ですが、朝のラッシュ時は大混雑。特に藤江で接続時。
#**[[京阪電気鉄道|京阪]]には'''K特急'''がありました。
#***S特急と異なり、K特急は特急より停車駅が少ない。
#**次の明石でガラガラになるけどね(山電→JR)
#**舞子公園駅は特急は停車するけれどS特急は通過。
#山陽電鉄の起点駅は西代駅。
#*[[神戸高速鉄道]]と直通しているため起点駅の雰囲気は全く無い。
#**開業時は、兵庫が始発駅だったから。
#***兵庫~西代は神戸高速鉄道開業に伴い廃止されるまで路面を走っていた。途中長田に神戸市電との平面交差があったが、市電が600V、山陽が1500Vと電圧が異なっていたので交差部分は無電圧区間になっていた。
#**せめて、長田までは山陽電車の地下化としておくべきだったな。山陽長田ビルと、その中にある山陽そば・山陽理容が、飛び地になってしまったのがかわいそう。
#**神戸高速との接続駅が他線との連絡のない地点なので、神戸市内へ行く際には運賃が合算となって、なおさらJRより割高に感じてしまう。明石乗換えが順当なのも納得いく話。
#***一応、神戸市内割引があるとか(確か20円引ぐらいだったような)。それでも高い…。
#****板宿~阪神三宮の切符(板宿駅でしか売ってない)の事?
#*起点駅なのに特急は全て通過。
#**今改正でやっとS特だけは止まるようになった。で、代わりに、西元町が通過になったので、神戸高速の駅で、非直通山陽優等上り列車のなかで唯一、「普通」ではなく「S特急」で案内されるようになった。
#***山陽電車の本社最寄駅しての意地でしょうか?
#***黄直通特急も停車する
#**旧駅は地下化に伴ってたて替えようと新駅の工事を始めたタイミングで震災でつぶれた。板宿駅も同上。
#***震災の時もう新駅はかなりできていた。震災が仮になかったとしてもその年の4月頃には新線が開通していたと思われる。
#*山陽電鉄の乗務員は、神戸高速鉄道内の阪神三宮又は阪急三宮まで車両と一緒に乗務する。
#**但し、姫路大阪直通特急の乗務員は高速神戸駅で阪神電鉄の乗務員に交代する。
#***東二見で交代(?)してるみたいです。
#****交代していない場合もあるみたい。そうなると、姫路~高速神戸を乗り通しか。
#**阪神三宮行の普通車は大石まで回送で逃げ切って、回送で三宮に舞い戻る。
#**ダイヤ改正で阪神三宮行もかなり減った。
#*西代にはかつて車庫があった。今は東須磨に移転。
#明石から西に限っていえば、私鉄最高クラスのスピードを出す。
#*舞子の右カーブを抜けると、「それまでは何やったんや?!」というくらいスピードを出す。JRの快速電車くらいなら追い抜くほど・・・([[新快速 (JR西日本)|新快速]]はサスガに無理)
#**いや、JR脱線事故直後数日間だけは、直通特急が新快速を豪快に追い抜いていた。
#**でも[[JR列車/は行#はくと|鳥取の第三セクター特急]](DC)によく追い抜かされます。
#***月見山~山陽明石で追い抜かれるのは屈辱的だ。
#****舞子公園~姫路間は特急は連続110㌔走行、普通もかなりスピードをだすので気に入りました。
#**まさに「水を得た魚」という言葉が似合う。
#*西舞子~山陽明石はJRと並行する面から見ても[[京浜急行電鉄|京急]]の快特並。
#*兵庫・西代・明石間が兵庫電気軌道という[[路面電車]]として開業したのに対し、明石・姫路間は当初から神戸姫路電気鉄道という高規格[[鉄道]]路線として開業した名残。今考えてもよく相互直通できたなと思えるほど、かつて相互の車両規格や電圧は異なっていた。
#**ちなみに京急も横浜を境に東が路面電車、西が高規格鉄道路線として開業しているが、あっちは路面電車だった区間で暴走している。
#直通特急はJR西日本に圧倒的に負けているような・・・
#*速度・料金では負けている。ただ、新快速みたいに変にゴミゴミしてないところはイイかも。
#**荒井停車の直通特急は、荒井に近付くにつれ混雑が激化する。
#**神戸市からだと運賃が神戸高速鉄道との合算になってしまうところはどうしても痛い。
#**とうとうお手上げ・・・か?2009/3改正から'''黄色い直通特急は三宮~須磨各駅停車'''になってしまう。山電の言い分は「海浜公園駅対策」だけど・・・?(月見山は全列車終日停車になる)
#***黄直通特急は、もう須磨浦公園行き特急とほぼ同類扱い。
#***ただ当改正以前で行っていた高速神戸などでの時間調整が無くなっているため、須磨まで各停化による所用時間増は僅か(月見山停車分のみ)だったりする。
#*どうでもいい駅(月見山・垂水・大塩・須磨・板宿…挙げだしたらきりないな)に止まりすぎ。JRに勝ちたけりゃ主要駅をパッパと結べばいいんだよ。
#**板宿は地下鉄乗り換えのために必要。その他はそれぞれの駅の利用者数によりけりだが。
#**ほとんどの駅が1日の乗降者数1000人とか2000人な中板宿は2万人だから板宿通過させたら死ぬ
#***実は1987年のダイヤ改正まで特急は板宿を通過していた。そのくせ当時の特急は神戸高速線内各駅停車で、大開・西元町・花隈にも停車していた。
#**明石~三宮(三ノ宮)間で直特(赤)と新快速の所要時間差は13分もある。舞子公園以東は線形も悪く、仮にこの区間をノンストップにしても新快速には歯が立たない。
#山陽電鉄は基本的に「東→西」が下りとなっているが、山陽姫路駅付近だけは「西→東」が下りとなっている。
#JR姫路駅が高架になったため、これまでJRを跨いでいた山陽の線路はJRを潜る形になった。
#*山陽姫路駅を発つと、高田馬場のような急カーブと急降下がある。
#**舞子公園駅の西側(JRと交差するあたり)にある急勾配と急カーブには負ける。
#'08年4月14日より、荒井駅に平日の朝夕ラッシュ時のみ直通特急が停車することになった。
#*そのせいか、直通特急が込み合うようになった。
#*[[パナソニック|Panasonic]]が工場を作ったら、また停車駅が増えるのだろうか…。
#*最寄駅は妻鹿駅のようだが、歩けば30分は必要か。
#**白浜の宮から[[神姫バス]]。
#2009年春に[[阪神なんば線]]が開通すると、山陽姫路から近鉄名古屋まで同一軌条の私鉄線で繋がるので[[近鉄特急]]が乗入れを検討してる。山陽や阪神に特急専用車両を新たに開発、製造する余力は.....
#*阪神御影のカーブの影響で21m級は乗り入れできないのでは?という噂も…
#**すでに阪神本線内で近鉄車両を試運転しています。なんとか通れるのか?
#***ホームの一部が近鉄車両の通過に支障したらしい。そのためホームを削った。
#*山陽には無い。(阪神はどうか知らないが…)しかし、名古屋~姫路は新幹線があるので、利用者は素直にそちらを利用すると思う。
#**そのとおりだと思う。名古屋~姫路を近鉄特急で…と思いつく人は鉄オタor近鉄沿線住民ぐらいでしょう。
#***いや、新幹線より安かったら名古屋~大阪みたいに近鉄に乗る人もいると思う。
#****まぁ、正規だと最低5500円かかるからコレじゃ移らないと思う(新幹線は7870円)。金券屋を駆使すれば1000円くらい安く出来るけど。でも最近は「伊勢志摩方面へ直通」としか聞かないし、やりたけりゃ中川乗換で済ませれば良い気が。近鉄の現行システムを導入するなら余裕で発券可能だし。
#**神戸新聞にあったが、近鉄は本気で来るつもりなのだろうか…?
#***未だに伊勢神宮参拝は人気なので、宇治山田直通特急とかやりそう。普段は客いないかもしれないけどね...週末や正月なら非常に便利だと思う。
#*新快速には所要時間で勝てるの?有料特急が無料の通勤電車に抜かれるなんてかなりの恥だと思うけど。
#駅により上りホームに「京都方面」の表示があるが、もはや非現実的。阪神なんば線開業以降には「奈良・伊勢志摩方面」などを加えるのかな?
#*[[京都市/右京区|嵐山]]方面とかなら山陽~高速神戸~阪急ルートで行く人もそれなりにはいるかも。
#*[[神戸電鉄]]にもあります。
#別府駅に直通特急停めてください。大塩は廃止で。
#*特急は停車駅増やし過ぎだからな・・・ここは新しい種別を用意するほかあるまい。もし停めるなら播磨町とのセットで。
<!--#**考えてみた。停車駅 三宮-(高速長田まで各駅停車)-山陽須磨-須磨浦公園-山陽塩屋-山陽垂水-舞子公園-山陽明石-東二見-播磨町-別府-高砂-飾磨-山陽姫路<br>S特急みたいになってしまったwww-->
#**急行を復活するにもそこまで需要がない…。
#2012年5月、ついに接近メロディ・発車メロディが導入された。
#*メロディの作曲者は、もちろん [[京浜急行電鉄|京急]]でおなじみの人である。
#*「[[東京メトロ副都心線|ドアが閉まります。手荷物をお引きください。]]」という音声が続きそうなメロディである。(実際は合成音声だが)
#踏切の警報音が特徴的。
#沿線にはなぜか[[イトーヨーカドー]]が3店舗もある。関西全体でも11店舗(2013年2月現在)しかないのに。
#*相互直通する阪神沿線にも甲子園店があるので、阪神~山陽沿線は関西では有数のイトーヨーカドー集中地域ともいえる。
#*特に加古川店と明石店なんか2駅しか離れていない(加古川店は別府・明石店は西二見)。
#*加古川店はその昔、CMでお馴染みであったほどの関西では老舗店。明石店は西二見開業と再開発絡み。
#**関西では堺店に次ぐ2号店。しかし堺店は閉店したので現在では関西では一番古くからある店舗。
#網干線は単線だが全線に渡って複線分の敷地が確保されている。かつて岡山への延伸計画があったから。
#*あと全駅に行き違い設備があり、支線としては設備が充実している。
#京成沿線民から見て「特急高砂」の文字にもやもやしたものを感じる。


;駅
=== 釜石市の噂 ===
*本線
# 昔は製鉄の町だったが、[http://page.freett.com/sunrock1/matukawa.html 「マツカワ」][http://page.freett.com/sunrock1/shouhin1.html 「キャビア」]の生産で高級魚の町を目指している。
**([[阪神本線]]・[[神戸高速鉄道]]←)[[神戸市の駅#西代駅の噂|西代]] - '''[[神戸市の駅/須磨区・西区#板宿駅の噂|板宿]]''' - <small>東須磨</small> - '''[[神戸市の駅/須磨区・西区#月見山駅の噂|月見山]]''' - <small>須磨寺</small> - '''[[神戸市の駅/須磨区・西区#須磨駅の噂|山陽須磨]]''' - <small>[[神戸市の駅/須磨区・西区#須磨浦公園駅の噂|須磨浦公園]]</small> - <small>[[神戸市の駅/垂水区#山陽塩屋駅の噂|山陽塩屋]]</small> - ''[[神戸市の駅/垂水区#滝の茶屋駅の噂|滝の茶屋]]'' - <small>東垂水</small> - '''[[垂水駅|山陽垂水]]''' - [[神戸市の駅/垂水区#霞ヶ丘駅の噂|霞ヶ丘]] - '''[[神戸市の駅/垂水区#舞子公園駅の噂|舞子公園]]'''(注) - <small>[[神戸市の駅/垂水区#西舞子駅の噂|西舞子]]</small> - <small>[[明石市の駅#大蔵谷駅の噂|大蔵谷]]</small> - <small>[[明石市の駅#人丸前駅の噂|人丸前]]</small> - '''[[明石駅|山陽明石]]''' - <small>西新町</small> - <small>[[明石市の駅#林崎松江海岸駅の噂|林崎松江海岸]]</small> - 藤江 - <small>[[明石市の駅#中八木駅の噂|中八木]]</small> - <small>[[明石市の駅#江井ヶ島駅の噂|江井ヶ島]]</small> - <small>[[明石市の駅#西江井ヶ島駅の噂|西江井ヶ島]]</small> - <small>[[明石市の駅#山陽魚住駅の噂|山陽魚住]]</small> - '''[[明石市の駅#東二見駅の噂|東二見]]''' - [[明石市の駅#西二見駅の噂|西二見]] - [[兵庫の駅/播磨・但馬#播磨町駅の噂|播磨町]] - [[兵庫の駅/播磨・但馬#別府駅の噂|別府]] - [[兵庫の駅/播磨・但馬#浜の宮駅の噂|浜の宮]] - [[兵庫の駅/播磨・但馬#尾上の松駅の噂|尾上の松]] - '''[[兵庫の駅/播磨・但馬#高砂駅の噂|高砂]]''' - ''[[兵庫の駅/播磨・但馬#荒井駅の噂|荒井]]'' - [[兵庫の駅/播磨・但馬#伊保駅の噂|伊保]] - [[兵庫の駅/播磨・但馬#山陽曽根駅の噂|山陽曽根]] - '''[[姫路市の駅#大塩駅の噂|大塩]]''' - [[姫路市の駅#的形駅の噂|的形]] - [[姫路市の駅#八家駅の噂|八家]] - ''[[姫路市の駅#白浜の宮駅の噂|白浜の宮]]'' - [[姫路市の駅#妻鹿駅の噂|妻鹿]] - '''[[姫路市の駅#飾磨駅の噂|飾磨]]''' - [[姫路市の駅#亀山駅 (兵庫県)の噂|亀山]] - [[姫路市の駅#手柄駅の噂|手柄]] - '''[[姫路駅#山陽姫路駅の噂|山陽姫路]]'''
# [http://www.city.kamaishi.iwate.jp/kankou_bussan/kankou/torai.htm 「はまゆりトライアスロン」]で町おこしに自信が付いた。
***'''太字'''は特急停車駅
# 日本唯一の[http://images.search.yahoo.co.jp/bin/search?p=%B6%B6%BE%E5%BB%D4%BE%EC+%C6%FC%CB%DC%A4%C7%CD%A3%B0%EC%A4%CE%B6%B6%A4%CE%BE%E5%A4%CE%BB%D4%BE%EC+%CF%AA%C5%B7%A4%E4%C4%AB%BB%D4&n=3&b=0&c=image&rh=20&d=1&to=0 「橋上市場」]が撤去されたのは、未だに残念だ。
***''斜字''はごく一部時間帯のみ特急停車
***<small>小文字</small>は普通のみ停車駅
****須磨浦公園に乗り入れる阪神特急は、須磨浦公園以東各駅停車。深夜に乗り入れ先の阪神梅田から山陽須磨まで帰ってくる「阪神特急」を名乗る山陽特急は、須磨以東各駅停車。
****一部の直通特急は阪神三宮~山陽須磨各駅停車
***(注)舞子公園はS特急通過
*網干線
**(本線) - 飾磨 - 西飾磨 - 夢前川 - 広畑 - 山陽天満 - 平松 - [[姫路市の駅#山陽網干駅の噂|山陽網干]]


===車両の噂===
=== 宮古市の噂 ===
[[山陽電鉄の車両]]
# 宮古市には[http://www2.city.miyako.iwate.jp/webbase.nsf/(doc)/72393FD17D14748349256C3E003D667D 潮吹き穴]という穴がある。
# 宮古市で「この前のいくさ」と言う時は第2次世界大戦ではなく、倒幕戦争時の[http://www.city.miyako.iwate.jp/wgetc/4aeab136b272aa2349256c63000e61f9@OpenDocument 「宮古港海戦」]の事だ。
# 東京目黒区に毎年[http://www.owarai.to/meguro/ サンマを寄付している]らしい。


==山陽バス(株)の噂==
=== 一関市の噂 ===
#通称"'''黄色い暴走族'''"
# ジャズ喫茶[http://images.search.yahoo.co.jp/bin/search?p=%A5%B8%A5%E3%A5%BA%B5%CA%C3%E3+%A5%D9%A1%BC%A5%B7%A1%BC+%BA%EE%B2%C8%B0%E6%BE%E5%BC%A3%C2%E5%BB%E1&n=3&b=0&c=image&rh=20&d=1&to=0 「ベーシー」]の音質は世界一だ。
#*いや、そうでもない。むしろ、[[京都市交通局|僕の地元]]がそう呼ばれるべき。
# 毎年[http://www.city.ichinoseki.iwate.jp/new/old/nw2001-0807.html 「全国地ビールフェスティバル」]が開催されるので、全国の地ビールに造詣が深い。
#*なぜ黄色か知っていますか?
# 人をめがけて飛んでくる団子がある。
#**'''[[阪急阪神ホールディングス|お父さん]]が持ってる[[阪神タイガース|野球チーム]]の色だよ。'''
#*正確に言うと川の対岸まで団子を届けてもらうサービス&パフォーマンス。
#***山陽は阪神の子会社ではない。ただし阪神電車は山陽の筆頭株主ではある。
# 正直、一ノ関駅前の寂れ方は尋常じゃない。
#****いつの話や?サンデンは元々阪急の系列で親が阪神と合併したんだよ。
#*駅前には「千葉久」と「ダイエー」の2つのデパートがあったがどちらも潰れた。
#****じゃあ、阪急阪神ホールディングスのグループ会社一覧に山陽電車の名前が無いのは何故?神鉄と北神急行は名前があるけど。
#**「千葉久」は閉店後も長らく建物が放置されていたが今年ようやく取り壊しが始まってマンションになるらしい。
#**いすゞキュービックのカタログ色をそのまま使い、最終的に自分のものにした(借りパチ)
#**「ダイエー」もずっと建物が放置されていたが今年ようやく1フロアだけ使って「新鮮館おおまち」がオープンした。
#***現在はエアロスターや西工まであのキュービック色
#***「ダイエー」は水沢駅前も撤退。
#つい10年前ぐらいまでツーマンで運行していた区間がある。
# 市名は「一関」だが駅名は「一ノ関」。でも誰も区別していない気がする。
#*歌敷ループはよくワンマン認可が下りたと思う
#*東北に縁のない人だと意外に「一関」が読めない。
#垂水エリア以外では殆ど見掛けない。
#**三関という住所もあり、「一関市三関~」と見た目楽しいことがある。
#*つい最近まで、実質「垂水区営バス」だった。[[神戸市/垂水区|垂水区]]の市バス路線もほとんどが山陽バスとの共用路線。
# 一関は伊達藩ではなく、田村藩である。ましてや仙台藩という言葉は存在しない。
#*でも最近、明石の外れに進出。(市からの委託運行だけど)
# 市街地にある筈の病院に、熊が出没する。
#*そのため回送中の黄色いバスが第二神明を爆走しているのを見かける。
# 2005年9月20日に周辺6町村と合併し、人口が6万から13万人に倍増する。
#垂水区から神戸の都心まで、高速バスを走らせている。[[ファイル:神戸山陽バス.jpg|240px|thumb|高速バス]]
#*岩手県で2番目の人口になるが、後から合併する奥州市(水沢市・江刺市・前沢町・胆沢町・衣川村)の方が少し多いので2位でいられる期間はわずかである。
#*それが結構人気
#*合併後は気仙沼市や陸前高田市と接することになり激しく違和感。
#**理にかなってるかもしんない。垂水からJRに乗ったトコで座れないし(普通なら座れるかも)。
#*合併後はJR大船渡線の延長の半分以上が一関市内となりやはり違和感。
#**山陽電鉄はJR神戸線に並行しているが、JRに客をとられる位ならいっその事自社系列のバスで三宮まで運んでしまおうというもの。
# 一ノ関駅前の観光案内所の看板がいつの間にか「義経案内所」になっている。
#***似たようなことは[[京阪バスグループ|京阪バス]]もやっている。交野・松井山手から[[難波]]・[[京都駅]]への直通高速バスが好調だという。
#*義経の何を案内してくれるのかは不明。
#*隣の西区にはそんな高速バスがない。おそらく新快速に勝てないから。
#**[[神戸市交通局・北神急行電鉄|"'''西神ニュータウン鉄道'''"]]通ってるじゃん。
#Tacoバス。
#*一部路線限定らしい・・・。[[神姫バス|子分]]とかタクシー会社がやってる路線もある。
#レッツ号(神戸-立川線)は日本で1,2を争う珍愛称だと思う。
#*かつては熊本行だった。[[水曜どうでしょうファン|かの4人組(タレント2人・会社員2人)]]も乗車経験アリ。
#**1回乗ったら、'''客が3人だった'''。
#*でも奇妙な愛称という点では[[富士宮市|ヤキソバEXPRESS]]に勝てる愛称はない。
#明石海峡大橋経由で淡路や徳島への高速バスも運行中。
#*こちらは緑系のカラー。
#*三宮から垂水区へ行く高速バスも存在する。
#*学園都市駅~淡路島を走る高速バスの愛称は、'''おにおん60'''
#*'''すだち90'''(学園都市駅~徳島駅)もヨロシク。徳島→本州の最終便なんで何回か使ったけど。
#**'''すだち90'''(学園都市駅~徳島駅)は運行休止。予約取りやすかったのに…
#やっぱり垂水区の幹線道路はここのキュービックのエンジン音がないと物足りない。(by神戸ファン)
#*でも最近エアロスターがはいった(by垂水区在住の、、、)
#[[西鉄バス|西鉄]]みたいに運ちゃんが走行中ずっと喋ってる。
#*[[神姫バス|子分]]まで真似してるらしいな。
#路線バスは基本¥200だが、55系統では神戸市バスの影響か距離制運賃。でも距離は圧倒的に50~54系統のが長い
#*朝霧駅~長尾辻¥210、朝霧駅~伊川谷高校前¥220 所要時間12分。一方51~54の舞子駅~学園都市駅は30分かかります
#JRとの高架切り替えに伴う山電の姫路~手柄間区間運休時は[[神姫バス|子分]]や地元の姫路市交通局の力を借りずに、わざわざ自社のバス数台を現地まで持ってきて代替輸送していた。


==関連項目==
=== 大船渡市の噂 ===
{{動画}}
# 県内では一番住みやすい温暖な気候だと自負している。
*[[山陽電鉄関連路線延長・新線]]([[勝手に鉄道建設]])
#*そのせいか、常に[http://snavinet.fc2web.com/Sakari1.html 「盛(サカリ)」]がついているらしい。
*[[山陽電鉄ダイヤ改正案]]([[勝手にダイヤ改正]]
#*JR一ノ関駅からの大船渡線。行き先表示が「盛」で、東北本線の「盛岡」とまぎらわしかった。最近ひらがなで「さかり」になった。
*[[もし山陽電気鉄道が○○だったら]]
# 碁石は海岸で拾うものだ。
*[[もし神戸高速鉄道東西線と山陽電鉄が阪神電鉄に買収されていたら]]
# 遠来の客が来ると、とりあえず[http://www13.ocn.ne.jp/~goishi/ 椿狩り]に行く。
*[[もしあの鉄道会社が阪急阪神ホールディングスに参入したら#山陽電気鉄道|もし山陽電気鉄道が阪急阪神ホールディングスに参入したら]]
# 野生のシカが増えすぎて汽車とシカがぶつかる事故が多発。
*[[直通特急 (阪神・山陽)]]
# 全国的に有名な銘菓[http://www.birder.jp/various/goods/sweet02.html 「カモメの卵」]発祥の地。
*[[偽山陽電気鉄道の特徴]]
#*平泉の黄金文化とは直接関係無いが「どうせ観光客には分からないし」と「カモメの卵・黄金バージョン」が登場。
# 東京駅で売っている[http://www.tokyotamago.com/ 「ごまたまご」]を見て「パクられた!」と激怒したことがある。
#*実は東京にあるサイトウ製菓の関連会社が生産している。
# [http://dir.yahoo.co.jp/Talent/22/M93-2460.html 新沼謙次]は帰省して凧揚げしていた時にドブに落ちた。
# サッカー日本代表の[http://ja.wikipedia.org/wiki/小笠原満男 小笠原]選手は大船渡高校卒業だが、出身は盛岡。


{{DEFAULTSORT:さんようてんきてつとう}}
=== 水沢市の噂 ===
[[Category:山陽電気鉄道|*]]
# 英雄[http://www.city.mizusawa.iwate.jp/htm/roman/mr04801.html 「アテルイ(阿弖流為)」]を知らない人は日本人じゃないと思っている。
[[Category:兵庫の鉄道]]
#*坂上田村麻呂の進言を無視して「アテルイ(阿弖流為)」「モレ(母礼)」を殺した京の公家連中が今でも憎い。
[[Category:スルッとKANSAI]]
#*最近はなんでも「アテルイ」と名称につけたがる
[[Category:バス]]
# 名馬[http://www.nhk.or.jp/projectx/150/ 「メイセイオペラ」]を知らない競馬ファンはモグリだと思っている。
#*遠足は水沢競馬場。
# 水沢出身の偉人は「高野長英」を代表に、思想が時代より早すぎて一般の理解を得られず、不遇な晩年をむかえるのがジンクスだ。
#*水沢の三偉人(高野長英、斎藤実、後藤新平)は未だに地元民の理解を得られないままだ。
#**名前はかろうじて知っているが何をした人なのか、実はよく知らない。
# 水沢市の電子情報化ランキングは全国2位。
#*総合部門では兵庫県西宮市に負けたが、庁内情報化部門では単独1位。
# JR水沢駅には夏になると、ホーム天井に一面の[http://images.search.yahoo.co.jp/bin/search?p=%C6%EE%C9%F4%C5%B4%C0%BD%C9%F7%CE%EB&n=3&b=0&c=image&rh=20&d=1&to=0 風鈴が発生]する。
#*水沢の夏の声は「蝉」ではなく「南部風鈴」だ。
#*観光客に評判が良いので県内の主要駅にも吊るされるようになった。
#*毎日通勤通学で駅を利用する人の中には「うるさい」との声も。
# 日本初の[http://www.iwate21.net/oryza/oryza49/mizusawa.htm 国際緯度観測所]があった。
#*緻密な観測データによる予測値との誤差から、いきなり「Z項」という世界的発見をした。
#*現在は「国立天文台水沢観測センター」となっている。
# [http://www.city.mizusawa.iwate.jp/welc/kankou/syoubouji.htm 日本一の茅葺屋根を誇る建物]がある。
# 岩手県立水沢高等学校の校歌は「日本一のスローテンポ」を誇っていた時期がある。
#*その頃、修学旅行先の清水寺で毎年校歌を奉納していたら「年に一度の超レアイベント」としてバスガイドのネタになった。
#*卒業年度によって「正調」が正統か「長嘯式」が伝統かでもめることがある。
#*最近は「正調」「団(團)調」と言うようになっている。普通に応援の際などに「校歌」というと「団調」で、正調校歌と言ったときが正調になっている模様。
#*最近の修学旅行の校歌奉納などを含めて應援團は、年度ごとに様子が変わっている模様。
# 旧伊達藩なのに、何故か南部鉄器製造の一翼を担っている。
#*お勧めは「天ぷら鍋」。熱容量が大きいため、どんどん揚げ続けることが出来る。
#*でも、売れ筋は単なる[http://images.search.yahoo.co.jp/bin/search?p=%A5%B6%C5%B4%B6%CC%BB%D2&n=4&b=0&c=image&d=1&to=1&rh=20& 卵形の鉄の塊]。お土産として手ごろなので、全国に出荷されている。
#**ヤカンに入れてお湯を沸かすだけで鉄分が溶け出して、身体に必要な鉄分を摂取できるらしい。
# 道の駅で[http://www.bunka.pref.iwate.jp/seikatsu/ryouri/shousai/ryouri_089.html 「ジュウネ料理」]という、幻の郷土食を食べる事ができる。
#*「ジュウネ」とは別名[http://www.egoma.jp/egoma/index.html 「エゴマ」]。
# 水沢市の羽田町と黒石町は、もはや江刺市。
#*最近まで江刺市へ編入を求めていたがことごとく突っぱねられる。しかし急転直下の情勢変化でいきなり奥州市が発足する。
 
=== 花巻市の噂 ===
# 駅から西に車を走らせると、必ずどこかの温泉地に着いてしまう。
#*立っていないと溺れるほど[http://www.ginga.or.jp/~namari-onsen/guide/01.html 深い温泉]がある。
#*[http://www.city.hanamaki.iwate.jp/kinrou/sakuhin/oikawa/oikawa.htm 混浴&自炊]というジジババ御用達な温泉がある。
#**宮沢賢治も入ったという大沢温泉の大沢の湯(露天混浴)。
#**自炊できるので地元の人と湯治客も多い。
#**もちろん男女別の露天風呂もあるし、料理も出してくれる宿泊プランもある。
# 宮沢賢治生誕地なので関係施設が多い。
#*そろそろ、これ以上作らなくとも良いんじゃないかと思う。
# 「わんこそば」発祥の地としては、勝手に「わんこそば」で観光客をもてなす盛岡に対抗心を持たざるをえない。
# [http://images.search.yahoo.co.jp/bin/search?p=%BE%AE%B8%B6%C8%CB%C3%CB+%A3%B1%A3%B8%CD%D5+%A5%AF%A5%ED%A1%BC%A5%D0%A1%BC&n=3&b=0&c=image&rh=20&d=1&to=0 18葉のクローバー]でギネス記録を持っている在野研究家がいる。
# [http://images.search.yahoo.co.jp/bin/search?p=%C4%D2%A4%B1%CA%AA%A5%BD%A5%D5%A5%C8&n=3&b=0&c=image&rh=20&d=1&to=0 「漬け物ソフト」]なる微妙なモノが存在する。
# 高校生の間では、もっぱらジャスコがナンパ場所。デートコースもしかり。
# [http://images.search.yahoo.co.jp/bin/search?p=%A4%B3%A4%EC%A4%AC%A4%C3%A4%C3+%A5%DE%A5%EB%A5%AB%A5%F3%A5%C7%A5%D1%A1%BC%A5%C8+%A5%BD%A5%D5%A5%C8%A5%AF%A5%EA%A1%BC%A5%E0&n=3&b=0&c=image&rh=20&d=1&to=0 マルカンデパートのソフトクリーム]の量に唖然とする。
#*量のことよりもそのソフトを割箸でそぐようにして食べる地元民に呆然とする。
# 富士大学のメインキャンパスは富士山の近くにあると思っていた。
#*高速道路から見える[http://images.search.yahoo.co.jp/bin/search?p=%C9%D9%BB%CE%C2%E7%B3%D8+%C2%CE%B0%E9%B4%DB&n=3&b=0&c=image&rh=20&d=1&to=0 体育館]はどことなく「Meiji チョコレート」。
# 無人販売所なみに安い「フレッシュたもり」なるスーパーがある。
#*手作り感と言うか素人感あふれるテレビCMは超有名。
# 主要国道から花巻駅への道が入り組んでいる。案内板もあるのだが、初回はたどり着けないと思ったほうが良い。
# 在来線の花巻駅から新幹線の花巻駅までは遠い。
# その代わり花巻空港はJR在来線まで徒歩15分。
#*いちおう市街地の筈なのに、滑走路に熊が出て飛行機が離陸出来なくなったことがある。
 
=== 北上市の噂 ===
# 桜の名所[http://www.kitakami.ne.jp/~ksa/sakura2005/ 「展勝地」]は県内一と自負している。
# 発展の勢いも県内一と自負している。
# どの辺りがアメリカなのか分からない[http://www.americanworld.co.jp/ 「アメリカンワールド」]なる場所がある。
#*運営会社は「みち○くジャパン」。なにがなんだか。
#*観覧車があるが、人が乗っているのを見たことがない。
# どの辺りがアルカディアなのか分からない[http://www.kitakami.ne.jp/kanrenjouhou_2.html 「オフィスアルカディア」]なる場所がある。
# どの辺りが美味しいのか分からない[http://images.search.yahoo.co.jp/bin/search?p=%A4%EF%A4%C3%A4%AB%A5%D3%A1%BC%A5%EB+%C7%F2%B5%B4%A5%DA%A1%BC%A5%EB%A5%A8%A1%BC%A5%EB%C0%D6%B5%B4%A5%F4%A5%A1%A5%A4%A5%C4%A5%A7%A5%F3&n=3&b=0&c=image&rh=20&d=1&to=0 「わっかビール」]なる地ビールがある。
#*ついに製造中止になりました。
#*県外の客には、地ビールとして[http://www.gingakogenbeer.com/index.html 「銀河高原ビール」]を自信を持って薦めるが、実は隣接する村で作られていることは、あえて教えない。
#**CMはみのもんた。
#**地ビールとは思えないほどラインナップが充実しているので、誰でもどれか好きな味を見つけられる。数うちゃ当たる方式。
# 県南に位置するのに、何故か積雪が多い日本海側気候。
#*奥羽山脈がこの辺りだけ低いので、秋田県への交通の便が良い。でも雪が吹き込んで来るのだけは、勘弁して欲しい。
#*他の区間は通行できるのに、この辺りだけ高速道路が雪で通行止めになることが多い。
# 北上市は、伝統芸能関係は「鬼剣舞」だけの一点突破で他との差別化を図ろうと考えている。
#*専門展示施設「鬼の館」も建てた。
#**展示内容に困ると「ゲゲゲの鬼太郎展」を企画し、水木しげるまで呼んできた。北上市は本気だ。
# 水不足だか飢餓だかをきゅうりで救われた伝説があり、地元神社ではきゅうりが奉られている。
 
=== 久慈市の噂 ===
# 琥珀の産地、久慈市には[http://www.nnet.ne.jp/~amber/guide/index.html#02 世界最大の琥珀によるモザイク画]がある。しかし、その事に県民はおろか久慈市民さえも気が付いていない。
# 「ヤマセ」の影響で夏にもストーブを手放せない。
# 冬場は暴風のため、橋を渡るのにも命がけ。
# 好き嫌いの評価が激しく割れる[http://images.search.yahoo.co.jp/bin/search?p=%BF%B7%B2%A3%C9%CD%A5%E9%A1%BC%A5%E1%A5%F3%C7%EE%CA%AA%B4%DB+%A5%E9%A1%BC%A5%E1%A5%F3%A5%EB%A5%CD%A5%C3%A5%B5%A5%F3%A5%B9+%C0%E9%C1%F0&n=3&b=0&c=image&rh=20&d=1&to=0 「千草ラーメン」]という有名店がある。
#*嫌いな人の評価は「煮すぎたチキンラーメンの味」
 
=== 遠野市の噂 ===
# [http://www.tonotv.com/members/kankoukyoukai/japan/main/kappapass/kappa.html 「カッパ捕獲許可証」]が販売されている。
# 「カッパおじさん」が居る。個人のあだ名ではなく、職名だ。
#*現在二代目。名前は「運万さん」。
# 「どぶろく特区」が認められたので、これからは堂々とどぶろくを作れると勘違いしている。
# 「ヨモギラーメン」が隠れた名物。
# 焼肉といえばジンギスカン。
# 伝説と妖怪の町として全国に宣伝したために観光客が地元のお年寄りを妖怪と間違える。
 
=== 陸前高田市の噂 ===
# 自称「岩手の湘南」
#*その名通り雪は全く降らない。
#*たまに雪が降ると転ぶ。
#*30センチ積もるとパニックになる。
# 県内随一の海水浴場[http://www.3riku.jp/kanko/docs/attractions/coast.html 「高田松原」]が自慢だ。
#*[http://www.3riku.jp/kanko/docs/attractions/coast.html 「高田松原」]は開発しすぎてピラミッドまで出来てしまった。
#*遊泳可能区域から沖に出て行こうとすると、監視している漁船の爺に棒で沈められる。
#*高田松原には石川啄木の「一握の砂」の歌碑があるが、高田とは全く関係がない。
# [http://www.3riku.jp/kanko/docs/attractions/coast.html 「高田松原」]は禁猟区のため動物が野生化している
#*巨大化したウサギを「カンガルー」と見間違えたことがある。
#*子供のころトウモロコシ畑で巨大なキジと出くわし「ダチョウ」と勘違いした。
#*野生化したニワトリが空を飛んで行くのを目撃したことがある。
#*古川沼は以前汚濁がヒドく、1mを超える巨大魚が度々目撃された。
# 陸前高田の[http://www.kesendaiku.com/kesendaiku1-1.htm 「気仙大工」]は国内でも5本の指に入る技術集団だと思う。
#*宮大工の流れと言われているが、実は何を作ったのかは判らない。
# [http://www.3riku.jp/taiko/ 「全国太鼓フェスティバル」]を密かに楽しみにしている。
#*入場券は通行手形と言われる木の札だ。
#*このイベントにちなみ、市内のお年寄りが米寿を迎えると太鼓の形の置物が進呈される。
# 昔、市民体育館にピンクレディーが来たが本物か偽物か判らなかった。
#*解散直前のラストツアーで81年の1月に市民体育館でコンサート開催(解散は81年3月)
#*当時は人気も一時程ではなく2階席は満員でもなかった(1階フロアは満員)。
# 成人の日には、新成人全員に[http://www.tkma.co.jp/tjc/enka/sen/ 千昌夫]と[http://www.geocities.jp/murakamizenith/top.html 村上弘明]から電報が届く
# 全国でも数少ない[http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-02-29/03_01.html 共産党の市長]がいる
# [http://images.search.yahoo.co.jp/bin/search?p=%CE%A6%C1%B0%B9%E2%C5%C4+%A5%B8%A5%E7%A5%CB%A1%BC+%A5%E2%A5%EA%A1%BC%A5%AA%C6%FC%BB%EF&n=3&b=0&c=image&rh=20&d=1&to=0 「ジョニー」]と言う謎のジャズ喫茶がある
# 十年前に突然「ラジオ体操第3」の[http://images.search.yahoo.co.jp/bin/search?p=%B8%B8%A4%CE%A5%E9%A5%C2%A5%AA%C2%CE%C1%E0%C2%E8%A3%B3&n=3&b=0&c=image&d=1&to=0&rh=20& 幻のレコード]が発見された。
# 数十年間、隕石の大きさで日本記録だった[http://images.search.yahoo.co.jp/bin/search?p=%B5%A4%C0%E7%F0%A8%C0%D0+%A3%B1%B3%AC%C5%B8%BC%A8%BC%BC&n=3&b=0&c=image&rh=20&d=1&to=0 「気仙隕石」]が落ちたことがある
# 建築途中の気仙大橋に侵入し自転車ごと転落した人がいる(生還)
# 名産品が無いので「ムール貝」「モロヘイヤ」「ヤーコン」と続けざまに仕掛けたが失敗。
#*「ムール貝」は磯場に多数自生している雑貝。地元では「しうり貝」と呼ばれている。
#*そのため、地元民から「岸壁に付いているものを誰が喰うんだ?」と不思議がられた。
#*ヤーコンは(大分遅れて)昨年大ブームに…。
#*諦めてなかった様で、[http://www.club-michieki.net/mono_map/iwate/02.html#link 「ヤーコンソフト」]なるモノが販売されている模様。
#*[http://www.iwatetabi.jp/mikaku/03210/ 「ヤーコン冷麺・ヤーコンラーメン」]もどうぞ。
# 建立当時の奈良の大仏の金メッキは[http://images.search.yahoo.co.jp/bin/search?p=%B6%CC%BB%B3%B6%E2%BB%B3+tama&n=3&b=2&c=image&rh=20&d=1&to=4 玉山金山]で産出された金で行った。
#*[http://images.search.yahoo.co.jp/bin/search?p=%B6%CC%BB%B3%B6%E2%BB%B3+tama&n=3&b=2&c=image&rh=20&d=1&to=4 玉山金山]の金を採掘していた人の名前はキンタモン。
# 前市長が改選出来なかった理由は「タラソテラピー施設」の建設計画が原因。
#*地元民には「タラソテラピー」と言う言葉が理解出来なかった。
#*さらに[http://www.city.rikuzentakata.iwate.jp/kakuka/umikai/ 「海と貝のミュージアム」]と言う謎施設も存在する。
#**「三陸海の博覧会」の名残。
# 学校給食に「冷やし中華」「あわ御飯」が出る。
#*週に四日はご飯給食(パンは週に一度)
#*揚げパンやクジラの立田揚げは見たこともないので全然懐かしくない。
#*シーフードカレーには「ムール貝」しか入っていない。
# 「ヤマセン醤油」で全国的に有名な[http://arc.fujitv-mirai.com/yagisawa/ 「八木澤商店」]がある。
# 「TSUNAMI」と聞くと、即座に[http://www.bo-sai.co.jp/tunami.htm 「三陸大津波」][http://www.okinawa-jma.go.jp/ishigaki/school/200402/tiritunami.htm 「チリ地震津波」]が脳裏に浮かぶ。
#*団塊世代でも津波の記憶がある人が多く、津波の脅威が語り継がれている。
#*「チリ地震津波」はハワイ諸島で波の方向が変わり三陸海岸を直撃したらしい。
#*火災訓練・地震訓練は力を抜くが、「津波訓練」になると皆必死だ。
# 市内唯一のファストフード店は[http://vip.mapion.co.jp/c/f?uc=4&pg=1&grp=MOS&ino=BA347846 「モスバーガー陸前高田店」]だ。
#*モスバーガー創業者「櫻田慧」はお隣の大船渡市出身
# 夜八時には皆寝てしまうのに24時間営業の[http://map.lawson.co.jp/c/f/ 「ローソン」]が1キロ四方に4件もある。
# 気仙町の「ケセン」はアイヌ語で「山に囲まれた場所」と言う意味だ。
# 元々は伊達藩なので、心の中では伊達政宗を尊敬している。仙台・青葉城は聖地。
# 「歳祝い」という新31歳が集う謎の集会がある。
# 沿岸部唯一の映画館[http://www.iwate-np.co.jp/news/y2004/m10/d02/NippoNews_2.html 「高田公友館」]が昨年惜しまれつつ閉館した。
# もらい火で消防団詰所とその車庫にあった消防ポンプ車が全焼した。
#*直後に(羽振りの良かった頃の)千昌夫が新しいポンプ車を寄贈。
# 市内で熊が出没すると、市内全域に放送で「熊出没注意報」が流れる
#*その数時間後には「駆除しました。」とのインフォメーションが…
# 今流行りのファッションスポットは「シマムラ」だ。
# 宅配ピザ屋があるが、慣れていないので直接店に買いに行ってしまう。
# 実は「クラブ↑」がある。
# 買い物はついつい気仙沼に行ってしまう。
#*一番近い大都会は仙台だ。
#*盛岡は同じ県にも関わらず遠過ぎてあまり縁がない。
# 県北のイメージは「青森」だ。
# 高級食材のイクラ・アワビ・ウニが良く採れるため目にするが、食べることはあまりない。
#*小中学校時代に一時的にブームになるのは「万引き」ではなく「ウニの密漁」。
#*「サケの密猟」も一度は通る道。
# 冬は雪が降らないぶん寒いので暴走族も21時には店じまい。
# [http://nils.hp.infoseek.co.jp/ 「ニルスの不思議な旅」]に影響され、気仙川に飛来するオオハクチョウに乗ろうとする。
# 市内にある[http://www.capital-hotel.jp/index.html キャピタルホテル1000]は、その昔[http://www.tkma.co.jp/tjc/enka/sen/ 千昌夫]の持ちモノであったが、今となってはそのことに触れようとしない。
# 某TV番組のランキングで、日本で一番安全な市となった。
#*市内での交通事故死が連続1500日以上無かった事がある。
#*外出時に鍵をかける習慣が無いが実際盗まれるモノも無い。
#*盗んだ預金通帳で金を下ろそうにも窓口担当者が預金者の顔を覚えているので見破られる。
#*たまに「消防署の方」から来る人たちがいるが、市内に「怪しい業者出没」放送を流され撤収。
# 配達局の郵便局員は、市内すべての住民の名前と家族構成を記憶している。
#*高校生が年賀状配達のバイトで局員に初めて聞かれるのは「お前ん家、住所なんだ?」
# 市内でタクシーに乗って運転手に伝えるのは「町名」と「屋号」。
#*住所では運転手もさっぱり判らないが世帯主の名前だとバッチリ。
#*タクシーは電話で呼ぶもので流しのタクシーは存在しない。駅前にもいない。
 
=== 江刺市の噂 ===
# 数え年40~42歳の江刺市民は[http://www.iwatetabi.jp/detail.php?id=03212006 「江刺甚句祭」]を全てにおいて優先させなければいけない。
#*県外就職組も、ゴールデンウィークにはお祭り参加のために帰郷しなければいけない。
#*「江刺甚句祭」を盛り上げるために江刺出身の[http://www21.ocn.ne.jp/~kobataka/ongaku/niagara/niagara1.html 「大瀧詠一」]にオリジナル曲を作ってもらったことがある。
# 江刺市民は、リンゴで有名なのは青森だけど本当に質が良いのは[http://www.jaesashi.or.jp/tokusan/apple.html 江刺リンゴ]だと自負している。
# 江刺市民は、米で高価なのは魚沼産コシヒカリだけど味で負けていないのが[http://www.esashi-iwate.gr.jp/shop/shop/i_kome/index.html 金札米]だと自負している。
# 江刺市民は、特産品で有名なのは南部煎餅だけどオリジナリティが高いのは[http://www.esashi-iwate.gr.jp/shop/shop/c_kame/ 亀の子]だと自負している。
# 江刺市民は、素麺で有名なのは揖保乃糸だけど食感に加え味も良いのが[http://www.esashi-iwate.gr.jp/shop/shop/a_ranmen/index.html 卵めん]だと自負している。
# 江刺市民は、[http://www.iwatetabi.jp/detail.php?id=03212005 「えさし藤原の里」][http://www.iwatetabi.jp/detail.php?id=03212007 「蔵町モール」]の成功に調子に乗り、密かに遠野市に対抗心を抱いている。
# 景観のためだけに作られた[http://images.search.yahoo.co.jp/bin/search?p=%CC%B4%C7%B5%B6%B6+%A4%A8%A4%B5%A4%B7%C6%A3%B8%B6%A4%CE%B6%BF%CA%FD%CC%CC&n=3&b=0&c=image&rh=20&d=1&to=0 橋]がある。
#*「向山」と「館山」の山頂にかかっているが、交通上の必要性は全くない。
#*渡ることがないので、地元民にはほとんど無視されている。
# 江刺市民は、NHK大河ドラマや映画のエキストラにもう飽きた。
# 往年の名曲[http://www.bunka.pref.iwate.jp/shizen/kawa/kitakami/data/k11.html 「北上夜曲」]に出てくる川岸は江刺市愛宕だ、との伝承が信じられている。
#*「幻の2番」とその封印の経緯がまことしやかに伝えられていたりする。
# 江刺市の独身女性が言う「家事手伝い」とは「農作業」の事だ。
#*商業の盛んな岩谷堂地区のみ「店番」のケースあり。
# 300年の伝統を誇る[http://www.city.esashi.iwate.jp/main/kanko/tokusan.html 「岩谷堂箪笥」]。主要メーカーの創業が昭和である事はナイショだ。
# 300年の伝統を誇る[http://www.esashi-iwate.gr.jp/shop/shop/b_yokan/goods/index.html 「岩谷堂羊羹」]。味も300年前のままらしい。
# 大きさにだまされて食べ始めると、お腹いっぱいになる[http://images.search.yahoo.co.jp/bin/search?p=%CE%A6%B1%FC%A4%CE%B2%A6%BC%D4&n=3&b=0&c=image&rh=20&d=1&to=0 「陸奥の王者」]という銘菓がある。
#*時代は「短小軽薄」であることにようやく気付き[http://www.esashi-iwate.gr.jp/shop/shop/d_fujiwara/ 「藤原四代」]というパイ饅頭も売り始めた。
# 雪質良好、スノボ全面滑走可、貸しスキー有り、ナイター設備有り、なおかつリーズナブルという[http://www.esashi-iwate.gr.jp/koeji/ 市営スキー場]がある。
#*ナイターが水曜日だけな事は、恥ずかしいのでナイショだ。
# 全国初の[http://www.city.esashi.iwate.jp/index/efp/link/cleancenter.html 「産業廃棄物処理モデル施設」]がある。
#*地元民の認識は、単に「温水プールのある所」
#*公式試合も出来る市営500mプールもあるのだが、温水ではないので人気が無い。
# 江刺出身・東京在住の一個人がポンと出したお金がきっかけで出来た[http://www.city.esashi.iwate.jp/index/view/2003/hironopark2.html 福祉施設]がある。
#*その人が「古里の老人福祉に役立ててほしい」と寄付した額、1億1千万円。
#*感動した江刺市民はそのお金を基金として総事業費39億円の福祉プロジェクトを敢行。
#*今では近隣市町村随一の福祉環境を自負している。
# 「竪穴式住居」を作って会議室に使用している団体がある。
#*材料費 0円、人件費 0円。付近住民の協力でなんとかなってしまう「結い文化」の典型。
#*ちなみに設計料も 0円。北上市の[http://images.search.yahoo.co.jp/bin/search?p=%C3%A8%B7%EA%BC%B0%BD%BB%B5%EF+%B3%F2%BB%B3&n=3&b=0&c=image&rh=20&d=1&to=0 樺山遺跡のもの]を流用。
# 宮沢賢治ゆかりの地「種山が原」が江刺市と住田町にまたがっているため、何かにつけ張り合っている。
#*江刺市側の施設「星座の森」のレストランは「献立の少ない料理店」という店名。
#**メニューは「カレーの又三郎」「グスコードンブリの伝記」他。
# 県で唯一「駅の無い市」江刺市は、新幹線駅誘致で猛烈なロビー活動をして水沢江刺駅を獲得した。
#*実際は水沢市羽田町にあるので「駅の無い市」であることに変わりは無いのだが、羽田町は江刺圏内(水沢市の飛び地)なので一応満足している。
#*駅の駐車場は無料。駐車場に停められなくとも周辺は田んぼばかりで路上駐車し放題なので、隣の新幹線駅圏内からも水沢江刺駅を利用しに来る人が多い。
# 江刺市に駅が無いのは、東北本線誘致当時「汽車の煙が米に悪い」と農民が大反対したせいであり、そのために江刺が凋落したことは岩手県の常識だ。
#*あまりに笑える逸話なのでTVコマーシャルにもなった。
#*実は、岩手県が今の大きさに統合される前は、県庁所在地だったこともある。
# 列車が通っていない変わりに、市営バスが充実している。
# 寄付金多い。
# 人首という、地名・川・苗字がある。(地元民以外読めない。)
# 江刺市がなくならないか不安。
#*急に奥州市に編入することになり、市ではなくなる。それよりも、某競馬場の赤字で奥州市が立ち行かなくなる方が心配。
 
=== 二戸市の噂 ===
# 「ナニャトラヤ」という語源不明の踊りがある。
#*「何がどうやら」が語源という穏健な説もある。
#*古代ヘブライ語の「汝の聖名を誉め称えん」という意味だとの説もある。
# 市役所主導で「地元の宝」を探している。それを知っているのは市職員だけらしい。
# 二戸出身の偉人[http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B0%E4%B8%AD%E9%A4%A8%E6%84%9B%E6%A9%98 「田中舘愛橘」]博士を誇りに思っている。
#*東大の第一期生として全身全霊をかけて日本の近代化に尽力したのに、評価が低すぎると不満。
#*博士が「日本式ローマ字表記」を提唱したので英語発音の尻尾を引きずっている「ヘボン式」をバカにしている。
#**そのため、岩手県立福岡高等学校の表記は「Hukuoka」。
#**TV等に映ると「訛っているからですかねぇ?」とコメントされることがたびたび。実は心底怒っている。
# 二戸市と青森県田子町にまたがる[http://www.pref.iwate.jp/%7Ehp0315/haikibutu/tokubetu/zenyou.htm 国内最大規模の産業廃棄物不法投棄]で有名にはなったが、こんなことで話題になりたくなかった。
# 見ると、思わずなごんでしまう[http://images.search.yahoo.co.jp/bin/search?p=%A4%AA%B2%DB%BB%D2%A4%CE%B1%C9%CA%F5%C6%B2+%CB%D9%CC%EE%C5%B9+%C6%F3%B8%CD%BB%D4%CB%D9%CC%EE%BB%FA%C2%E7%C0%EE%B8%B6%CC%D3&n=3&b=0&c=image&rh=20&d=1&to=0 「あやどん・あっぱちゃん」]という銘菓がある。
# 座敷童子が出るという[http://www9.plala.or.jp/ryokufuso/ 旅館]があるが、繁盛しているかは謎。
#*予約制でしばらく先まではいっぱい。
#*しかし座敷童が出る部屋以外はいつでも泊まれる状態。
#*座敷童の出る家は栄えるという伝説を地でいく旅館
# 南部せんべいを汁物に入れる。
# コンビニ勢力図は完全に青森県
#*岩手県でミニストップに行きたかったら一戸か二戸
# 金田一京介はいい人。
#*安易にお金を貸す。生活苦の石川啄木に援助する。
#*安易に名前を貸すために、国語辞書のほとんどに名前を残す。
#*安易に名前を貸すために、小説の「金田一耕介」のモデル。
#*おかげで「じっちゃんの名にかけて」が孫。
#*金田一の性はこの土地に属する。
 
=== 郡(町村) ===
# 郡(町村)追加しました
#*上記岩手の噂で郡(町村)に当てはまるものは移動させていきませんか?
#*適当に修正削除お願いします。
# この部分の表記は、岩手でくくったものをそれぞれの郡(町村)に移動させたら消してしまいましょう。
 
=== 岩手郡の噂 ===
# 雫石町 葛巻町 岩手町 西根町 滝沢村 松尾村 玉山村 安代町
#*市町村合併が一気に進んでいる。
#*山間部では夏でもストーブが必要な夜もある。
# 雫石町
#*小岩井がすべて。
# 葛巻町
#*岩手県民よりも一部の都会人に有名。
#**エコロジーやら特産物やらのおかげ。
#*牛の格好した二人組みが有名人。(役場職員)
#**CDも出す。
# 岩手町
#*ホッケーといえばアイスではなくグラウンド。
#*石神の丘美術館という”公園”がある。
#**最近一部潰してまで道の駅をたてる。
#*いわて沼宮内駅がある。
# 西根町
#*八幡平市になるが決して市の景観ではない。
#*杜仲茶。
#*天然記念物の溶岩を持ち帰ったことがある。
#*いこいの村いわてがなくなったのは残念だが、ゲンデルランドがある。
#*中心地の道路の狭さに焦る。
#*地元から見える岩手山こそが最高だと信じている。(山肌がキレイ)
# 滝沢村は、日本一人口の多い村。
#*人口5万人超えは村のままでいいのか謎。
#**「滝沢市」になろうとしたことがあるが、盛岡市が条件の穴をつついてお蔵入りにされる。
#*手作り村へ向う道は子作り村。
#*滝沢村職員は盛岡市に全く引け目を感じていない。むしろ張り合い気味。
#*最強の村「滝沢村」が先日「釜石市」の人口を抜いた。
#*盛岡のベッドタウンで自衛隊・コンベンションセンター・大学2個を抱える「超・市町」村。
#*規模として大差で劣る隣の玉山村が盛岡と合併し「市」になるが、県内外から見てももはや何を持って市町村とみるか感覚が麻痺している。
#*面積も広い。滝沢村役場にいくための最寄の駅は、「IGR滝沢駅(旧JR)」ではなくて、「JR田沢湖線大釜駅」。さらにそこから徒歩30分。
#*滝沢駅周辺の滝沢、国道4号線の巣子、ほとんど盛岡と一緒の鵜飼、のそれぞれが生活文化圏が違う。
#**いずれの土地も「村」っぽくない。
#*国内有数の農業試験場があるがその土地のせいでさっぱり進まない国道4号線の2車線化。渋滞なんとかしてほしい。
# 松尾村
#*プータロ村。
#*八幡平は峠MAXにもってこい。
#**冬季通行止め。
#*八幡平市になることによって、行政サービスが悪くなるかもしれないので反対派が多い。
#*地熱発電所
# 玉山村
#*日本一の寒さを記録した場所がある。
#**1945年1月26日、玉山村藪川の記録。氷点下35.0度。冬の間は直射日光が刺さない場所があるらしい。
#**観測地点が日陰っていうのもどうかと。
#*盛岡市と合併。
#*地元から見える岩手山こそ最高の景観だと思っている(片富士にならないで単独のように見える)
#*岩手山よりも姫神山を崇拝するひとが多い。
#*村内各要所への道がめんどい。(道路的に飛地が多い。)
# 安代町
#*りんどう
#*安比(上記)
#*八幡平市になることでさらに西根中心となることがかなり懸念される。
 
=== 紫波郡の噂 ===
# 紫波町 矢巾町
#*さんさ踊り発祥の地
#*みちのくプロレスの聖地。
#*ここ10年で急成長。特に駅前、不来方高校周辺の変わりようは目まぐるしい。(昔は高校の回りは田んぼと遠くの新幹線しか見えなかったのに)
#*地元不来方高校は県が建てた新教育制度学校。
#**県教育委員会が超理想の高校を仕立てようとしたため、創立当時はおかしな校則の嵐だった。(生徒会が順次改定)
#**「男女交際を認めない」「男女が会話をするときは職員室前の第2会議室を使用すること」など。(現在はない)
#**夏服でも冬服でもない「中間服」がある。
#**隣の盛岡南の制服が可愛くてうらやましい。と思う人が多い。
#**女子制服は全国でも珍しい「スーツ」型。まるで銀行員。
#**男性も赤ネクタイなので「中間服」で電車に乗っていると「(郵便)局の方ですか?」とお年寄りの問われる。
#**とある高校の付けネクタイよりはましだと思っている。
 
=== 稗貫郡の噂 ===
# 大迫町 石鳥谷町
#*大迫町と言えばワインの生産地。
#**[http://images.search.yahoo.co.jp/bin/search?p=%B8%DE%B7%EE%C4%B9%BA%AC%C9%F2%C6%BA%B1%E0+%C1%E1%C3%D3%CA%F6%BB%B3%A4%CE%A4%D5%A4%E2%A4%C8%A5%A8%A1%BC%A5%C7%A5%EB%A5%EF%A5%A4%A5%F3&n=3&b=0&c=image&rh=20&d=1&to=0 「五月長根葡萄園」]は隠れた銘酒。
#*スーパーベルズのハヤテ号の曲の中で「石鳥谷方面へのお客様は」を「エビドリヤ方面へのお客様は」とネタにされる。
#*5歳デビューの書道家がいる。
 
=== 和賀郡の噂 ===
# 東和町 湯田町 沢内村
#*和賀郡なのに和賀町は北上市に吸収合併。
#*JR北上線「ほっとゆだ駅」の駅舎には[http://www.echna.ne.jp/~yamazaki/st_hot.htm 温泉]がある。
#**温泉につかって電車に乗り遅れる人もいるとか。
#*沢内村は「陸の孤島」。
#**その昔、あまりに雪が多く、周りの地域との交流がまったく出来ずそう呼ばれるようになった。
#**特に医療が問題となったが現在では地域医療の先進地区として全国的に有名
#**数十年前には乳児死亡率が全国一位だった(1000人中69人!)。
#**病院建設に死力をつくした[http://narickworld.hp.infoseek.co.jp/sawauchigaiyou.htm 村長]は村の誇りだ。
#**その村長の名言は「国がやらないのなら私がやる。国は必ずあとからついてくる。」だ。
#**雪が多くて1階と2階に玄関がある。
#**スノーバスターズ発足の地。
#*湯田町と沢内村とで合併し、「西和賀町」へ。
#*湯田町民は山を降りるとき、秋田県横手市へ。
 
=== 胆沢郡の噂 ===
# 岩手県の中では最も古く歴史書に登場する地域
#*前九年の役、後三年の役の舞台であることはあまり知られていない。
# 金ケ崎町 前沢町 胆沢町 衣川村
#*スポーツ好きは金ヶ崎の[http://www.town.kanegasaki.iwate.jp/03kankou/07moriyama/moriyama.html 「森山総合公園」]に集う。
#**「スカッシュ」「ラケットボール」はここで初体験する。
#*車好きは金ヶ崎にある[http://images.search.yahoo.co.jp/bin/search?p=%B4%D8%C5%EC%BC%AB%C6%B0%BC%D6%B9%A9%B6%C8+%B4%E4%BC%EA%B9%A9%BE%EC+%B4%E4%BC%EA%B8%A9%C3%C0%C2%F4%B7%B4%B6%E2%A5%F6%BA%EA%C4%AE&n=3&b=0&c=image&rh=20&d=1&to=0 「関東自動車工業」]への就職を目指す。 
#**天下のトヨタ系列会社として、「アルテッツァ」を生産している。
#*前沢町の花形産業は畜産。特に「前沢牛」がブランドとして確立。 
#**「前沢牛」は「商品」であるため地元民の口には入らない。 
#**地元では「前沢牛」をネタにした[http://images.search.yahoo.co.jp/bin/search?p=%C1%B0%C2%F4%B5%ED%A4%CB%A4%AE%A4%EA%BC%F7%BB%CA&n=3&b=0&c=image&rh=20&d=1&to=0 寿司]がある。 
#**TVなどで「前沢牛」が「まえざわぎゅう」といわれるとちょっと腹が立つ。
#*「前沢ベンツ」とは軽トラックの別名。
#**「前沢VW(国民車)」が正しい表現だと思うが、語呂が悪いので却下されている。
#*胆沢町の主流産業は野菜。特にピーマンがブランド化しつつある。
#**特産品[http://images.search.yahoo.co.jp/bin/search?p=%A4%C8%A4%ED%A4%ED%CC%CD%A5%D4%A1%BC%A5%DE%A5%F3%A4%A6%A4%C9%A4%F3+47&n=3&b=0&c=image&rh=20&d=1&to=0 「ピーマンうどん」]は良いとしても、[http://www.bunka.pref.iwate.jp/seikatsu/ryouri/shousai/ryouri_133.html 「ピーマン饅頭」]「ピーマンソフトクリーム」はいかがなものかと思う。
#*県外の人が「胆沢」を読めないとがっかりする。
#**逆にいきなり読まれてもビックリする。
#*衣川村のテーマパーク[http://www.shokokai.com/koromogawa/3kigyo/html/newzewland.html 「ニュージーランド村」]は、どの辺りがニュージーランドなのか分からない。
#**「羊がいればニュージーランド」みたいな。
#**名物はジンギスカンと焼きたてピザと言う節操のなさ。
 
=== 西磐井郡の噂 ===
# 花泉町 平泉町
#*2005年9月20日に花泉町は一関市と合併し、西磐井郡は平泉町のみとなる。
#*平泉町も一関市との合併協議に参加していたが、市名を「平泉市」にしないと嫌だと駄々をこねたため、他の市町村(特に一関市)から集中砲火を浴びて追い出された。
#**一度は投票で「平泉市」が決まったが、花泉町が平泉の行動に異を唱え、花泉vs平泉が勃発。(このとき一部東磐井郡と花泉では新市名「磐井市」派だった。)まとめ役の一関としてはこれ以上続けられないとして、全市町村白紙へ。再枠組みには平泉は入らず、新生「一関市」となる。
#*平泉町民は、世界的に有名な日本の土地は「平泉」だと信じている。
#**西洋に最初に紹介された「日本」は「京都の古都文化」でも「関東の切腹文化」でもなく「平泉の黄金文化」だと思っている。
#*平泉町民は、奥州藤原四代の名前が言えなくてもとりあえず奥州藤原氏を自慢する。特に2005年は「義経」ブームで町は色めき立っている。
#**東下りの義経役が毎年注目。タレントに糸目をつけない。タッキー効果は13万人。
#*周辺の町はみんな「町」を「ちょう」と読むのに対し、花泉だけは「はないずみまち」である。
#*花泉駅からJRで一ノ関駅に向かうと、岩手県内の移動なのに途中で宮城県(有壁駅)を通過する。
 
=== 東磐井郡の噂 ===
# 大東町 藤沢町 千厩町 東山町 室根村 川崎村
#*2005年9月20日に藤沢町を除く5町村が一関市と合併し、東磐井郡は藤沢町のみとなる。
#*藤沢町は借金が多すぎて合併を断られた。
#*藤沢町以外は大船渡線が通っている。
#**政治圧力によりねじ曲げられなければ東山町と大東町を通ることはなかった。
#*大東町はしいたけが特産であり、市町村境界の看板やら案内標識やらにやたらとしいたけの絵が書いてある。
#*大東町は一関市と合併するものの、水沢へ抜ける国道343号が大改良されたため一関よりも水沢の方が行きやすい。
#*千厩町は東磐井郡の中心を自負しているが、周辺住民は千厩に行くくらいなら一関や水沢まで行ってしまう。
#*地元以外の人は「千厩」は読めないし書けない。地元でも「厩」を書ける人は多くなく、がんだれのみで略される場合も多い。
#*千厩町には実はデパートがあった(東愛デパート)が、町外から人を集めるほどではなかった。今はない。
#*郡内随一の観光地といえば東山町の猊鼻渓。
#**JR大船渡線に猊鼻渓駅もあって快速も停車する。たまに鉄橋上で徐行運転サービスをしてくれる時もある。
#**漢字で書ける人はあまりいない。
#**というか県外の人はまず読めない。
#**一関市の厳美渓とよく混同されて悲しい。
 
=== 気仙郡の噂 ===
# 住田町
#*住田町だけではもはや「郡」を名乗る意味があるのか謎。
#*住田と言えば「滝観洞(ろうかんどう)」。
#**洞窟の中に滝がある。夏場に涼むのに最適な組み合わせ。
#***しかし、夏と言ってもさして暑くならないのであまり意味が無い。
#*住田町が誇る地場産業は「林業」。
#**宮沢賢治ゆかりの地「種山が原」にある施設のウリは「ヒノキ風呂」。
#**「気仙大工」もウリにしているが、県民は陸前高田市のブランドをなぜ住田町がPRするのか疑問に思っている。
#***「気仙大工」の分布は住田と陸前高田にまたがっているらしい。
#*四方を山で囲まれているためテレビの写りは最悪。
#**山の上に共同アンテナを建ててもNHKしか写らない地域もあった。
 
=== 上閉伊郡の噂 ===
# 大槌町 宮守村
#*小説好きに知られる[http://www.thr.mlit.go.jp/sanriku/navi/kankou/otuchi/otuchi.htm#midokoro 「吉里吉里国」]に、大槌町民は全く興味がない。
#*宮守の主力産業は農業。特産品として「わさび」に力を入れている。
#**宮守のソフトクリームには「わさび」が入っている。
#**宮守の地ビールにも「わさび」が入っている。
#**言うまでもないが、宮守の漬物には当然「わさび」が入る。
 
=== 下閉伊郡の噂 ===
# 山田町 岩泉町 田野畑村 普代村 川井村
#*山田町の「いかアイス」はやっぱり食えない。
#*岩泉町の「ふるさと創生資金」の使い道は「まつたけ研究所」の創設。
#**最近閉鎖されたが、目的を達成したのが主な原因。収穫量が当初の3倍に。
#*田野畑村と言えば[http://www.shokokai.com/tanohata/2shoko/html/shoko01.html 「北山崎」]の景色。
 
=== 九戸郡の噂 ===
# 軽米町 種市町 野田村 山形村 大野村 九戸村
#*軽米町には「フォレストパーク」なるテーマパークがある。風車とチューリップがあるのだが、何故「オランダパーク」としなかったのか謎。 
#**「さるなしソフト」が密かな名物。美味しい。 
#*ウニが特産品の種市町には「ウニ畑」なるものが存在する。 
#*種市町はおおらかな土地柄なので「全裸でコンビニ」という、うっかりミスがあるらしい。 
#*山形村には森重久爾が名づけた「別嬪村」なる集落が存在する。 
   
=== 二戸郡の噂 ===
# 浄法寺町 一戸町
#*浄法寺町と言えばやっぱり「天台寺の瀬戸内寂聴住職」だ。
 
== 冷蔵庫 ==
#[http://www3.pref.iwate.jp/~hp0401/item/0079.html 小岩井牛乳]
#[http://www3.pref.iwate.jp/~hp0401/item/0121.html 盛岡冷麺]
#[http://www3.pref.iwate.jp/~hp0401/item/0090.html わかめ]
#[http://www3.pref.iwate.jp/~hp0401/item/0075.html 鮭の中骨]
#[http://www3.pref.iwate.jp/~hp0401/item/0103.html 金婚漬]
#[http://www3.pref.iwate.jp/~hp0401/item/0112.html 弁慶のほろほろ漬]
#[http://www3.pref.iwate.jp/~hp0401/item/0172.html 南部煎餅]
#[http://www3.pref.iwate.jp/~hp0401/item/0106.html 鴎の玉子]
#[http://www3.pref.iwate.jp/~hp0401/item/0140.html ごま摺り團子]
#[http://www.ryusendo-water.co.jp/sp_rcoffee.html 龍泉洞珈琲]
#[http://www.w-club1.com/shop/315/h21090/ 前沢牛]
#[http://anbe.jp/sub231_3.htm ラム肉]
 
[[Category:日本の都道府県|いわて]]
[[Category:岩手|いわて]]
[[Category:東北地方|いわて]]

2005年8月4日 (木) 00:01時点における版

岩手の噂

  1. 岩手県は日本最大の「県」
    • 県の面積が四国並みと考えられている。
      • 実際は、岩手県は面積15,278km²、四国(島)は面積18,298km²
      • 昔は「およそ四国」と教育されていた。円周率が「およそ3」になってから、その余力をふるさと教育に充てたらしい。今では「およそ四国3県」と教えられている。
    • 広すぎて、県南と県北、内陸部と沿岸部では全く人の交流が無い。
      • 県外で岩手県民が出会っても共通の話題が全くないので仲良くなる事は殆どない。
      • また、県南と県北ではお互いに反目しあう傾向もある。
      • 広すぎるにもかかわらず、天気予報は「内陸」「沿岸北部」「沿岸南部」に分かれている。最近は精度が上がったからかもう少し詳しい天気予報が多い。
    • 一山越えると方言が変わるので言葉が通じない。
      • 山というか、藩。
    • 県南は宮城県・県北は青森県・山側は秋田県にシンパシーを感じている。
      • 沿岸部の人間が「ウチんトコはアメリカに隣接してるから」とジョークを飛ばすと、思わず内陸部の人間は納得してしまう。
    • 平成の大合併で次々と巨大市が誕生しており、ちいさな県並みの市が登場するのも必至。
      • その市が県として分離・独立しないか県民はドキドキ。
      • ただ、分離・独立されても相変わらず巨大なので「どうでもいいか」とも思っている。
      • 新一関市(1,133km²)は香川県(1,862km²)の60%の面積なので今後の展開に期待。
        • 一関県は確かに存在した!(明治4年の廃藩置県より数年間)
      • 新一関市と隣接する気仙郡構想地域(陸前高田市・大船渡市・住田町)と気仙沼市・唐桑町を併せると面積2,245km²!(神奈川県に匹敵)
      • さらに人口は27万人を超える(県人口最低の島根県は61万人)。
      • いずれの地域も観光に力を入れており、観光立国「伊達県」として独立する日も近い!?
  2. 全国ニュースに取り上げられるのは稀。
    • 山菜取りにいったおじいちゃんが行方不明になったニュースをたまに見る。
    • たまに全国ニュースに取り上げられるのは「熊と格闘したおじいさん」。
    • 県内の冬の臨時ニュースはたいてい「高速道路の規制」。それも、北上付近(北上市の噂参照)。
  3. シャレにならないくらい山が深い。
    • 冬には山越えが危険なので秋田への主要道路は封鎖される。
    • 冬には山越えが危険なので自運での県内の横移動は自殺行為。
    • 高低差を克服する「ループ橋」と言うアクロバチックな建造物が存在する。
  4. ご多分に漏れずご当地富士がある。
    • 岩手県人は「■■富士」とは当然県庁所在地から至近距離に見えるものだと勘違いしている。
    • そのため岩手山の1.85倍高いはずの富士山を静岡市から探して「今日は見えないのか」と勘違いする。
    • 盛岡近辺の県民以外は岩手山の正確な場所を知らない。
    • 岩手山は噴火しそうでなかなかしない。
  5. どこまで行っても海岸線と平行に流れる不思議な川がある。しかもその不自然さに誰も気が付いていない。
  6. 海側と山側でしばし内乱がおこる。
    • 岩手県での内乱とは自民党に投票することだ。
  7. 余所者に対するアピールが強い。普段は物静かであまり頑張らない地味めな人達だけど、観光客が来ると(一般地元民が)色々と案内してくれる。
  8. 語尾に「っけ」をつけるが、他県民が聞くと「っけ?」と疑問形に聞こえるため、話が収束しない。
    • (例.「昨日、焼肉くったっけ。」「食べてないよ。」「だから、焼肉くったっけ!」「食ってないって言ってるるだろ。」)
  9. 語尾に「った」をつけると「過去形」になる。
    • (例.「昨日、ウチの孫が立ったった。」「ほう!立ったのすか?」「ああ、立ったった。」)
  10. フキノトウを方言で「バッケ」と呼ぶが、圏外の人間には「バカ」に聞こえるらしい。
    • 県外から嫁いで来たお嫁さんが、お婆さんに「このバッケ喰え(このフキノトウ食べなさい)」と勧められたのを「この馬鹿喰え!」と言われたと勘違いして号泣した。
  11. 常にパチンコのCMが流れている。CM2回に1回の確率。
    • しかもCMの80%は静止画像
    • 静止画像CMといえばタケダスポーツ。
    • 有名人が登場するCMもタケダスポーツ。
  12. 地元パチンコ情報番組がある。
    • 地元スキー情報番組もある。
    • さらに地元大五郎情報番組もある。
  13. 「雪がぜんぜん降らない」というのは、積雪が3センチ以下の時をいう。
    • 東京以西で、数cmの積雪のために社会人が次々転ぶTVニュースを見ると首をひねる。
    • 東京以西で、「ビジネスシューズの靴底はツルツル」なのがデフォルトなのを知らない。
    • なぜ転ぶのか理解できない。納得いかない。電車が止まるもの不思議でならない。
  14. 冬場の家事手伝いとは、主に「雪かき」の事。
  15. 著作をまじめに読んでもいない人が多いのに、宮沢賢治に依存している。
    • さすがに、この状況はマズイと思ったのか、アニメ化された賢治原作の童話をしょっちゅう公民館などで上映しているが、そもそもが低予算なので全てショボイ。
    • 賢治原作アニメでは、大手が興行目的で作った「銀河鉄道の夜」がマニアに好評。 しかし「主人公が猫」なので、フツーの県民は見る気を無くしてしまう。
    • 賢治の作と知らなくとも、詩「永訣の朝」を読ませると泣き始める。
      • 「永訣の朝」を朗読していて泣き崩れた女性教員が授業を放棄する事もしばしば。
    • まじめに読まなくてもたいていは小学校や中学校の国語の教科書に掲載されているので、何かの作品は読んでいる。
    • そして、小学生は「雨ニモ負ケズ」を暗唱させられることもしばしば。
  16. 宮沢賢治に比べ「貧乏人」こと石川啄木の評判はヨロシクない。
  17. 盛岡~八戸間の新幹線の正式名称は「IGRいわて銀河鉄道」という宮沢賢治に由来のある名前だが、県民の誰もそれを知らない。
    • 第3セクター線で、JRではない。新幹線でもない。
    • 東北新幹線が盛岡~八戸間を通ったとき、もとのJRの在来線が「IGRいわて銀河鉄道」「青い森鉄道」に分けられて存続したもの。
    • 名前どおり、岩手県と青森県で分けられている。
    • この区間は私鉄と新幹線だけの区間なので、「青春18きっぷ」の適応区間外。困りもの。
    • 運賃はJR時代の約1.6倍。お財布に痛い。
    • JR花輪線も盛岡行きが賃金UP。好摩からIGR扱い。
  18. 東北六県の中で一番田舎なのに、秋田県と青森県よりは都会だと思っている。
    • 昔は岩手にある新幹線駅が、秋田・青森に無かったので一応の根拠があったのだが…
    • 都会⇔田舎で区別する意識は希薄だが、とりあえず秋田県と青森県よりは住みやすい気候だと考えている。
  19. 青森県企業の進出が激しく、侵略されているのに気がついていない。
    • お金が無いのには慣れているので、金儲けにはあまり拘泥しない。
    • お金が無いのが常態なので、外出時に鍵をかける習慣すらない。(主に郡部)
    • お金云々よりも、クマやタヌキに畑を荒らされることの方が大事件。
  20. ルーズソックスの流行が二年遅れできた。
    • ルーズソックスはファッションではなく防寒。
    • 紺ソックス文化は未だに到達していない。
  21. 燃えるゴミを各家庭で燃やすため、都会よりダイオキシン問題が深刻。
    • 最近は各市町村ごとに規制がかかってきている。
  22. フジポンというCM女王がいる。今はローカル番組に出ずっぱり。
    • 実はどこかのお店の普通の店員。
    • 直接お店に行けば会える岩手のカリスマ店員。
  23. 遅れて来たコンビニ大戦争中。
    • どの業者もここ数年で攻勢をかけてきた。
    • 2005年春時点で前年比コンビニ増加率全国ダントツ1位。現在の覇者はローソン。
      • しかし、ローソンは潰れやすい。と言うかコンビニが既に過当競争気味。
    • 昔の王者「ホットスパー」は近年勢いが無い。
    • 県内にあるセブンイレブン(一関周辺)は宮城の配送圏のため未だにCMは流れない。
      • 数年前までの「宮城県に入った」確認手段は「セブンイレブンが見えるか?」どうか。
    • コンビニは車で行くもの。
      • コンビニまで数キロは当たり前。
      • コンビニなのにスーパー並の駐車場。
      • コンビニなのに「書店・レンタルビデオ・CDショップ・携帯電話屋」併設。
      • コンビニなのにお弁当が手作り。
    • 県南からファミリーマートが勢力を伸ばしている。
    • 昔からのデイリーヤマザキはひっそりと営業中。
  24. 岩手県生めん協同組合が開発した「新しい郷土料理:南部はっと鍋」を食べたことが無い。
    • 「はっと」と「すいとん」は基本的に同じ原材料。地方によって呼び方、形状が違う。
    • 「はっと」は山梨県の郷土料理「ほうとう」が伝わったものという説もある。
  25. わんこそばは、何らかのイベントで体験したことはあるが、自腹を切って食べたことが無い。
  26. わんこそばは「食べ方」であってお土産として売るのはいかがなものかと思ってるが、あえて言わない。
  27. 麺に敏感。輪ゴムか冷麺かの違いが一瞬でわかる。
    • うっかり、外人に「冷麺」を食べさせると「輪ゴム」を食べさせたのではない事を説明するのに往生する。
    • 生粋の岩手県民が他県で冷麺を頼むと想像と違う韓国料理が出てきて凹む。
      • 岩手では「焼肉屋」と「冷麺屋」は同じ意味。冷麺のみの注文も当たり前。
      • 他県で「冷麺屋」のつもりで「焼肉屋」に入店して、値段・量のギャップとなによりその場違いな空気に苦い汁を飲む。
        • 他県で冷麺がメニューにある焼肉屋は、韓国人向けの店だったりする。
      • 秋葉原のとあるチェーンの居酒屋で食べた盛岡冷麺は、盛岡冷麺じゃない。
      • 新宿のとある焼肉屋で出てきた冷麺は、コシの無い麺で、味付けが酢。まるで「ところてん」。
    • 「盛岡冷麺と他の冷麺の違いは?」と聞かれると「・・・」となってしまう。
      • そもそも岩手県人は「盛岡冷麺」と呼ばない。冷麺は冷麺。
      • だいたい岩手県人で冷麺といえば「平壌冷麺」であり、「韓国冷麺」を見たことが無い。
  28. 冷やし中華は存在しない。代わりに冷風麺という呼称が用いられる。
    • しかし「冷風麺始めました」という張り紙は出ない。
    • どうやら、具の多い少ないが冷やし中華との違いらしい。
  29. もと南部藩の地域と伊達藩の地域は未だにほぼ異国である。
    • 藩政時代から、南部の語尾は「~だなはん」、伊達は「~なのっしゃ」だ。
    • 藩政時代から、南部の伝統的乗り物は「牛」、伊達は「馬」だ。
    • 藩政時代から、南部のもてなし料理は「蕎麦」、伊達は「餅」だ。
    • 藩政時代から、南部のお茶うけは「煎餅」、伊達は「羊羹」だ。
    • 藩政時代から、南部の偉人は「朴訥」、伊達は「大風呂敷」だ。
  30. アナウンサーが放送局で一番に覚えさせられるのは、正しいアクセントではなく岩手の方言である。なぜなら、標準語だと皆インタビューに答えてくれないから。
  31. 盛岡と岩手、どちらが県でどちらが県庁所在地なのか県民自身よくわかっていない。
    • 「盛岡駅」の隣の新幹線駅が岩手町にある事がその原因だが、駅名が「いわて沼宮内駅」であることがせめてもの救いだ。
    • 実際に「盛岡」が県名で「岩手」は一市町村の名だった時期がある。(1869年~1872年)
    • 東北以外の人に岩手の県庁所在地を聞くと「岩手市」「仙台」と言われ凹む。
  32. 「銀河」や「イーハトーブ」を施設など建造物の名称につけるのが好き。
  33. 地元TV局「IBC岩手放送」のホームページには、「地名呼び方辞典」なるものがある。
    • 地元民以外は、ほぼ100%読み間違える「愛宕」という地名がある。(あたご…×)
      • 「剣客商売」ヲタクと丹波篠山出身者はカスる可能性あり。
    • 東北人以外は、ほぼ100%読み間違える「西風」という地名がある。(にし…×)
      • 「伝奇小説」マニアには常識かも。
  34. 伝統ある進学高校では弊衣破帽(いわゆる「バンカラ」)の着用が容認されており、現代社会の生きた化石として保護されている。
    • ズームイン朝(日テレ系)で取材にきました。
  35. APPI高原スキー場は、県内唯一の東京文化圏。
    • ジモピーとしての正しい関わり方は、バイトで「出稼ぎ」に出る事だ。
      • 「あんなバカ高い所で滑れるか!」と思っているので「スキー」はしない。
      • 「どうせ都会人に相手にされない」と思っているので「ナンパ」はありえない。
    • 実は東京から行く方が県内から行くよりも早くて安全。
    • 県内のスキー場近くには瞬間最大売り上げ日本一のコンビニがある。
  36. 沿岸部の人間は都会に出て初めてスキーを経験する。
    • 内陸部でも寒がりな人間はやはり都会に出て初めてスキーを経験する。
    • 山側の人間はビーチサンダルより先にミニスキーを経験する。
  37. 沿岸部ではマンボウが食卓に上がる事がある。
    • 白身で淡白。あまり美味しくはない。
    • 常温で放置しておくと水分だけになって溶けてしまう。
    • 内陸部や山間部の人にこの事を話すとゲテモノ扱いされる。
  38. 沿岸北部の特産品「いちご煮」に苺は入っていない。
    • 見た目が苺に似ているらしい。
  39. 県内各地の伝承から、「源義経は少なくとも青森県までは逃げ延びた」と半分以上の県民が信じている。
    • その内さらに半分は「大陸に渡ってチンギス・ハーンになった」と妄想している。
    • その説を史実として教えてしまう教師がいることはナイショだ。
  40. 秋田県、青森県に対して特に劣っている点や、うらやましい点など無いと常々考えている。
    • ただ、夏場の海水浴で気合を入れてから海に入る時だけは、海水が暖かい(らしい)日本海側に憧れる。
  41. 明治・大正・昭和を駆け抜けた柔道の神様「三船十段」の出身地が何処か分からない。
    • 久慈市民だけはかろうじて知っているらしい。
  42. 気仙沼を岩手県だと思っているふしがある。八戸も同じ。
  43. 総理大臣の輩出数が、都道府県別で同着2位なのが実は不満。
    • なんとかもう一人出ないものかと考えている(小沢一郎に期待)。
    • 実は本籍がある東條英機首相を入れると東京を抜いて2位に浮上。
      • 東條英機首相の父親は南部藩士。そのため本籍は盛岡にあった。
      • 東北人らしい性格と言われ尊皇家で有名。
    • 首相経験者も多いが暗殺された数も多い(原敬と斎藤実)
      • 確率にするとなんと50%の暗殺率。
      • もし、小沢一郎が首相になってしまうと、さらに率が上がりそうで不安。
    • 原敬(はらたかし)は「平民宰相」として有名。
      • 内大臣時代には大正天皇に非常に好かれ、話し相手になることが多かった。
      • 日本史上初の「暗殺された総理」に。
    • 斎藤実(さいとうまこと)は水沢出身。挙国一致内閣を組閣
      • やはり、2・26事件にて暗殺される。
    • 米内光政(よないみつまさ)は太平洋戦争の終結に尽力
      • 「米内」が読めない。そもそも誰だか殆ど知られていない。
      • 昭和天皇に「鈴木(貫太郎首相)と米内の力で戦争を終えることが出来た」とお言葉を頂いた。
      • 開戦前の御前会議でも開戦に強硬に反対し陸軍に命を狙われていた。
      • カッコ良かったらしく女性には相当モテた。馴染みの芸者も多かったという。
      • 山本五十六と手裏剣投げをして遊んでいたらしい。
      • 日本海軍の解体時の海軍大臣。最後の海軍大臣となった。
    • 鈴木善幸(すずきぜんこう)はあまり特徴が無い。
      • 大平首相の急死により総理になるが、大平と中曽根に挟まれ特に存在感の無い総理だった。
      • しかし、東北新幹線整備計画の当初の終点「仙台」をいきなり「盛岡」に変更したため、県内貢献度は高い。
    • 後藤新平(ごとうしんぺい)は台湾経営・東京市長(現在の東京都知事)として有能さを発揮。但し首相には未就任。
    • 小沢一郎は政界のフィクサーとして有名。善くも悪くも実力者。
      • 小沢一郎が与党にいるときは公共工事の進み具合が3倍速に。
  44. 覆面をした県議会議員がいる。
    • 県議会で「UFO対策」を質問する彼の真面目さはかなりズレていると思う。
    • その彼がトップで当選する地域性の方もいかがなものかと思う。
  45. 県庁では午後3時になると、来庁者も巻き込んで「ラジオ体操」を始める。
  46. 女性の平均胸囲が日本一大きい。
    • 以前全国区の某TV番組で放送された。だが、調査対象が高校生なのか大学生なのかOLなのか、はたまたオババなのかは不明。
      • 「…確か、17歳だった」という説が。
  47. 日本一ひなびた新幹線駅がある。(JR新宿駅乗降客数の約1/15400)
  48. JR山田線は大雪の日にガス欠で停車したことがある。
    • ガス欠の理由はウッカリミス。
    • 近所のガソリンスタンドからタンクローリーを呼んで給油した。
    • しかも給油されるまで2時間掛かったらしいが、その間乗客は外の積雪がすごすぎて外に出られずカンズメ状態だった。
    • その後、全国ニュースに取り上げられることもなく誰も覚えていない。
  49. JR山田線の冷房車両とは「扇風機装備車」。
    • しかも、スイッチが客席の壁に付いていたりする。
  50. 三陸鉄道南リアス線は鉄橋の上で風にあおられ脱線・転落したことがある。
    • 実は乗客は5人しか乗っていなかった。
    • 汽車が突っ込んだ田んぼは、乗客の一人が持ち主という説がある。
    • 翌日に北海道で(比較的大規模な)脱線事故がありこの件は忘れられてしまった。
  51. 国語辞典の「鍋弦線」(なべづるせん)の例に引用されるJR大船渡線が通っている。
    • 工事中に有力議員が強引にルートを曲げて自分の地元に摺沢(すりさわ)駅を作らせた。
    • 直後その議員は落選し、別の有力議員が同様の事をしてルートを再び曲げた。
    • ダイヤ改正毎に無人駅が増えており今では有人駅の方が珍しい。
      • 無人駅では汽車には珍しい後乗り前降りだ。
    • ドアはボタンを押さないと開かない。
      • 冬の寒い時は自分で閉められるので便利。
      • 大船渡線に限らない。ちなみに、山田線や花輪線の汽車は押しボタンではなくドアノブがついている、手動ドアの車両もある。
      • 山田線・花輪線の住人にとって、同じディーゼル区間なのに北上線・釜石線のような押しボタン自動ドアを代表とする高レベルディーゼル車両がうらやましい。
        • しかしボックス席の多さから座り心地は山田・花輪線がいいと思っている。
    • 乗り過ごしても汽車がホームの範囲にいる時は止まって乗せてくれる。
  52. JR釜石線は各駅にエスペラント語で愛称がついている。
    • 花巻駅はĈielarko(=虹)、遠野駅はFolkloro(=民話)、釜石駅はLa Oceano(=太洋)
  53. 全国で唯一、大学進学率が女>男
  54. 赤飯は甘いのがデフォルト。
    • 岩手は広いので甘くない地域もある(例えば伊達藩内陸部)。
  55. 修学旅行で国会議事堂見学に行くと選挙区の議員が出迎える。
  56. テレビを見ていて「いつもここから」の白い方の滑舌の悪さにドキドキ。
  57. 密かに山川恵理佳の出身が青森なのではないかと疑っている。
  58. 好きな漫画家は「吉田戦車」
    • 彼は岩手出身なのでファンでなくとも応援は惜しまない。
    • 「池野恋」「麻宮騎亜」も同じ。
    • でも、「神田ジョゼフィ――――ヌ」は認知されていない。マイナー過ぎ。
    • 「六三四の剣」を描いてくれたので、「村上もとか」も好き。
    • 「美味しんぼ」にはやたらと岩手の人間が登場するが100%訛りがヒドい。
  59. 大正天皇の東北行幸で「訛り過ぎ!何とかならんのか」と怒られた。
  60. 公募で決めた岩手産シイタケのブランド名は「モッコリ君」だ。
    • 「公募してなんでこんな名前を…」と県民を絶句させたネーミングセンス。
  61. 岩手県産米「ひとめぼれ」と同時にデビューした、県産米「かけはし」 は鳴かず飛ばず。
    • 開発品種「かけはし」は、1993年の冷害で収穫どころか翌年の種籾自体が不足した。その時、沖縄県の石垣島で翌年分の種籾を栽培してくれた事が名前の由来。
    • 「かけはし」は、耐寒品種として開発されたので、どうしても県北でしか栽培されないと言う不幸な星の元に生まれている。
  62. 信長の野望をプレイする時、「南部」「伊達」どちらを選ぶか迷ってしまう。
  63. 廃墟愛好家にはその名が知れ渡っている「松尾鉱山跡地」がある。
    • 大正3年から約50年間、日本における硫黄の3割を生産していた。
    • 昭和47年に閉山したが、最盛期は盛岡を遥かに凌ぐ最新都市だった。
    • 建物のほとんどがRC造なので、今でもその町並みは壊れずに残っている。
  64. ラグビーファンにその名を馳せた「新日鉄釜石」がある。
    • 松尾雄治は東京出身だが、未だに県民は「おらほの偉人」と好意を持っている。
    • しかし、既に「北の鉄人」の呼び名を知らない人の方が多い。
  65. 都会に出てスーパーで買い物をする時、商品名に「小岩井」とあると買ってしまう。
  66. 東京に出てホームシックになると、つい銀座に行ってしまう。
  67. TVKのHR/HM番組でお馴染みのマサ伊藤(伊藤政則)は関東ローカルの有名人だ。
    • 実は岩手では全く知られていない。
    • 宇多田ヒカルの母親藤圭子大瀧詠一も岩手出身だがその事を知る県民は少ない。
    • 恐らく藤圭子は「青森の匂いがする」、大滝詠一は「潜伏期間が異常に長い」ことが原因。
  68. その昔、テレビ岩手(日テレ系)は「岩手横断ウルトラクイズ」を制作・放送していた。
  69. 県南には「厄年連」や「年祝い連」などの期間限定結社があり、祭りやイベントの主体となる。
    • 連の活動は常に最優先。(盆正月帰省しなくても祭りには帰ってくる)
    • 連ごとに名称が存在する。(干支の文字が入ったりする)
    • 毎年テーマソングを作る自治体もある。(祭りで披露して踊る)
  70. 伝説のCMソング、「ペコ&ペコ」。
    • 誰かが「おなかペーコペーコグー」と歌い始めると引き継いで歌う事が出来る。
    • 「焼き肉」「冷麺」はここでしか食べられないと思っていた県民は多い。
  71. 交通事故時の死亡率が全国1位。
    • 道を歩いているのが年寄りしかいないのでぶつかると即死。
    • 普通の道路の制限速度は80キロだと思っているふしがある。
    • 坂道ばっかりなので原チャによる事故は少ない。
  72. 県内の高校の夏のイベントといえば7月の「野球応援」。
    • 基本的に県大会1回戦から全校応援や学年応援が普通。
  73. 県内の高校はその名前の市町村にない場合がある。
    • 県立盛岡農業高校は滝沢村にある。
    • 県立水沢農業高校は胆沢町にある。
    • 県立花北商業高校(改称されてます)は石鳥谷町にあった。
    • 県立水沢高校は校門だけ水沢市にある(校舎やグラウンドは胆沢町)。
  74. 岩手県の県花は「桐」
    • 桐を使ったタンス作りも盛ん。
    • 昔は女の子が生まれると桐の苗を植え、嫁入り時にタンスを作り嫁入り道具とした。
    • あまりに貧しい中からのせめてもの親心と言う話に涙する県民は多い。
  75. 沿岸北部上空は、青森の三沢が近いので米軍機や自衛隊機が頻繁に飛行。
    • 米軍のF16が調子にのって音速飛行し衝撃波でガラス窓数百枚を破壊
    • 自衛隊のF15がフックをしまい忘れて家に引っ掛け引き倒した。
    • 上空を自衛隊の大型輸送ヘリが飛行すると直下の住宅は震度4の地震発生。
    • たまに米軍機が三陸沖に2000ポンド爆弾を不法投棄して大問題に。
  76. 新幹線が八戸まで延びたことで、岩手県は新幹線の駅の数が5から7に増え(秋田新幹線の雫石は除く)、静岡(6駅)を追い抜いて「日本一新幹線の駅が多い県」となった。
    • しかしいまだに静岡の方が多いと思っている人も多い。

盛岡市の噂

  1. 熊もカモシカもオオタカも出るが、都会だと思っている。
  2. 「日本の北京」と呼ばれるぐらい自転車が優先的。
  3. 冬になると市内全域アイスリンクになる。
  4. 全国的には、盛岡よりも「釜石」「遠野」「平泉」「安比」が有名なことを知らない。
  5. 「さんさ踊り」は全国的にメジャーと思い込んでいる。
    • あるアンケート調査で「東北の行って見たい祭りランキング」でTOP10に入らなかったため、地元はアピール方法に危機感を感じている。
  6. 「ちゃぐちゃぐ馬っこ」の日は雨が降らないと信じている。
  7. じゃじゃ麺と鶏卵湯の食し方は、盛岡市民として最低限知っておくべき作法とされている。
    • 盛岡じゃじゃ麺とジャージャー麺を一緒にしてほしくない。
    • 盛岡市民が県外でじゃじゃ麺を注文すると、予想もしない中華料理が出てきて我が目を疑う。
  8. 北上川でゴムボートレースを見ると、夏の到来を実感する。
  9. 中津川で溯上して来た鮭を見ると、秋の到来を実感する。
  10. 雫石川は忘年会で温泉地に行く程度。しかも飲んでばかりなので川自体に季節を感じない。
    • 本当は雫石川上流の御所湖にはレジャー施設、スポーツ施設、季節のイベント等が目白押しなのだが、市民の認識では御所湖と雫石川は別物。
  11. 有名な幽霊屋敷がある。
    • 安いので何度か売れているが、定住できた人はまだいない。
  12. 厨川にできたお好み焼屋「道頓堀」が学生の間で大ブーム。道頓堀に行った次の日は自慢する。
    • チェーン店であり、北上市にもある。
  13. 最近できたイオンが大ブーム。駅から遠いので、自転車で行けたら、クラスの人気者。
    • 近くにある高校は除く。と言うか近くてうらやましいぞ!
  14. 盛岡発祥「盛岡冷麺」は、他県からひとがどんどん押し寄せるくらい美味しいらしい。
    • 「盛岡冷麺」に飽きたら「次は、じゃじゃ麺」という二段構えの作戦らしい。
    • 「最期は、南部はっと鍋」の三段構えは失敗したらしい。
  15. 岩手県内にも焼肉居酒屋「牛角」ができたが、初年度は地元民から熱い洗礼を受ける。
    • 牛角は焼肉店ではなく居酒屋であることに気づく(教えられる)のに時間がかかる。
  16. 割れた大きな石の隙間から芽を出し、その隙間を押し広げつつ成長した銘木「石割桜」が有名。
    • 同名のお菓子も結構有名。
    • 歩いて行ける距離にある「石割梅」の方は可哀想なくらい無名。
  17. 未だに都南村最強伝説を唱える人がいる。
  18. 「不来方」が読めない。
  19. 新・盛岡競馬場「OROパーク」が街から遠い。
    • しかも滅多にレースはない。
  20. 市内南部の高校生(盛岡南、盛岡工業、盛岡第四、盛岡商業、各女子高)は矢巾の不来方高校生の電車占拠率に不満を持つ。
    • 乗れないことがあるくらいひどい。

釜石市の噂

  1. 昔は製鉄の町だったが、「マツカワ」「キャビア」の生産で高級魚の町を目指している。
  2. 「はまゆりトライアスロン」で町おこしに自信が付いた。
  3. 日本唯一の「橋上市場」が撤去されたのは、未だに残念だ。

宮古市の噂

  1. 宮古市には潮吹き穴という穴がある。
  2. 宮古市で「この前のいくさ」と言う時は第2次世界大戦ではなく、倒幕戦争時の「宮古港海戦」の事だ。
  3. 東京目黒区に毎年サンマを寄付しているらしい。

一関市の噂

  1. ジャズ喫茶「ベーシー」の音質は世界一だ。
  2. 毎年「全国地ビールフェスティバル」が開催されるので、全国の地ビールに造詣が深い。
  3. 人をめがけて飛んでくる団子がある。
    • 正確に言うと川の対岸まで団子を届けてもらうサービス&パフォーマンス。
  4. 正直、一ノ関駅前の寂れ方は尋常じゃない。
    • 駅前には「千葉久」と「ダイエー」の2つのデパートがあったがどちらも潰れた。
      • 「千葉久」は閉店後も長らく建物が放置されていたが今年ようやく取り壊しが始まってマンションになるらしい。
      • 「ダイエー」もずっと建物が放置されていたが今年ようやく1フロアだけ使って「新鮮館おおまち」がオープンした。
        • 「ダイエー」は水沢駅前も撤退。
  5. 市名は「一関」だが駅名は「一ノ関」。でも誰も区別していない気がする。
    • 東北に縁のない人だと意外に「一関」が読めない。
      • 三関という住所もあり、「一関市三関~」と見た目楽しいことがある。
  6. 一関は伊達藩ではなく、田村藩である。ましてや仙台藩という言葉は存在しない。
  7. 市街地にある筈の病院に、熊が出没する。
  8. 2005年9月20日に周辺6町村と合併し、人口が6万から13万人に倍増する。
    • 岩手県で2番目の人口になるが、後から合併する奥州市(水沢市・江刺市・前沢町・胆沢町・衣川村)の方が少し多いので2位でいられる期間はわずかである。
    • 合併後は気仙沼市や陸前高田市と接することになり激しく違和感。
    • 合併後はJR大船渡線の延長の半分以上が一関市内となりやはり違和感。
  9. 一ノ関駅前の観光案内所の看板がいつの間にか「義経案内所」になっている。
    • 義経の何を案内してくれるのかは不明。

大船渡市の噂

  1. 県内では一番住みやすい温暖な気候だと自負している。
    • そのせいか、常に「盛(サカリ)」がついているらしい。
    • JR一ノ関駅からの大船渡線。行き先表示が「盛」で、東北本線の「盛岡」とまぎらわしかった。最近ひらがなで「さかり」になった。
  2. 碁石は海岸で拾うものだ。
  3. 遠来の客が来ると、とりあえず椿狩りに行く。
  4. 野生のシカが増えすぎて汽車とシカがぶつかる事故が多発。
  5. 全国的に有名な銘菓「カモメの卵」発祥の地。
    • 平泉の黄金文化とは直接関係無いが「どうせ観光客には分からないし」と「カモメの卵・黄金バージョン」が登場。
  6. 東京駅で売っている「ごまたまご」を見て「パクられた!」と激怒したことがある。
    • 実は東京にあるサイトウ製菓の関連会社が生産している。
  7. 新沼謙次は帰省して凧揚げしていた時にドブに落ちた。
  8. サッカー日本代表の小笠原選手は大船渡高校卒業だが、出身は盛岡。

水沢市の噂

  1. 英雄「アテルイ(阿弖流為)」を知らない人は日本人じゃないと思っている。
    • 坂上田村麻呂の進言を無視して「アテルイ(阿弖流為)」「モレ(母礼)」を殺した京の公家連中が今でも憎い。
    • 最近はなんでも「アテルイ」と名称につけたがる
  2. 名馬「メイセイオペラ」を知らない競馬ファンはモグリだと思っている。
    • 遠足は水沢競馬場。
  3. 水沢出身の偉人は「高野長英」を代表に、思想が時代より早すぎて一般の理解を得られず、不遇な晩年をむかえるのがジンクスだ。
    • 水沢の三偉人(高野長英、斎藤実、後藤新平)は未だに地元民の理解を得られないままだ。
      • 名前はかろうじて知っているが何をした人なのか、実はよく知らない。
  4. 水沢市の電子情報化ランキングは全国2位。
    • 総合部門では兵庫県西宮市に負けたが、庁内情報化部門では単独1位。
  5. JR水沢駅には夏になると、ホーム天井に一面の風鈴が発生する。
    • 水沢の夏の声は「蝉」ではなく「南部風鈴」だ。
    • 観光客に評判が良いので県内の主要駅にも吊るされるようになった。
    • 毎日通勤通学で駅を利用する人の中には「うるさい」との声も。
  6. 日本初の国際緯度観測所があった。
    • 緻密な観測データによる予測値との誤差から、いきなり「Z項」という世界的発見をした。
    • 現在は「国立天文台水沢観測センター」となっている。
  7. 日本一の茅葺屋根を誇る建物がある。
  8. 岩手県立水沢高等学校の校歌は「日本一のスローテンポ」を誇っていた時期がある。
    • その頃、修学旅行先の清水寺で毎年校歌を奉納していたら「年に一度の超レアイベント」としてバスガイドのネタになった。
    • 卒業年度によって「正調」が正統か「長嘯式」が伝統かでもめることがある。
    • 最近は「正調」「団(團)調」と言うようになっている。普通に応援の際などに「校歌」というと「団調」で、正調校歌と言ったときが正調になっている模様。
    • 最近の修学旅行の校歌奉納などを含めて應援團は、年度ごとに様子が変わっている模様。
  9. 旧伊達藩なのに、何故か南部鉄器製造の一翼を担っている。
    • お勧めは「天ぷら鍋」。熱容量が大きいため、どんどん揚げ続けることが出来る。
    • でも、売れ筋は単なる卵形の鉄の塊。お土産として手ごろなので、全国に出荷されている。
      • ヤカンに入れてお湯を沸かすだけで鉄分が溶け出して、身体に必要な鉄分を摂取できるらしい。
  10. 道の駅で「ジュウネ料理」という、幻の郷土食を食べる事ができる。
  11. 水沢市の羽田町と黒石町は、もはや江刺市。
    • 最近まで江刺市へ編入を求めていたがことごとく突っぱねられる。しかし急転直下の情勢変化でいきなり奥州市が発足する。

花巻市の噂

  1. 駅から西に車を走らせると、必ずどこかの温泉地に着いてしまう。
    • 立っていないと溺れるほど深い温泉がある。
    • 混浴&自炊というジジババ御用達な温泉がある。
      • 宮沢賢治も入ったという大沢温泉の大沢の湯(露天混浴)。
      • 自炊できるので地元の人と湯治客も多い。
      • もちろん男女別の露天風呂もあるし、料理も出してくれる宿泊プランもある。
  2. 宮沢賢治生誕地なので関係施設が多い。
    • そろそろ、これ以上作らなくとも良いんじゃないかと思う。
  3. 「わんこそば」発祥の地としては、勝手に「わんこそば」で観光客をもてなす盛岡に対抗心を持たざるをえない。
  4. 18葉のクローバーでギネス記録を持っている在野研究家がいる。
  5. 「漬け物ソフト」なる微妙なモノが存在する。
  6. 高校生の間では、もっぱらジャスコがナンパ場所。デートコースもしかり。
  7. マルカンデパートのソフトクリームの量に唖然とする。
    • 量のことよりもそのソフトを割箸でそぐようにして食べる地元民に呆然とする。
  8. 富士大学のメインキャンパスは富士山の近くにあると思っていた。
    • 高速道路から見える体育館はどことなく「Meiji チョコレート」。
  9. 無人販売所なみに安い「フレッシュたもり」なるスーパーがある。
    • 手作り感と言うか素人感あふれるテレビCMは超有名。
  10. 主要国道から花巻駅への道が入り組んでいる。案内板もあるのだが、初回はたどり着けないと思ったほうが良い。
  11. 在来線の花巻駅から新幹線の花巻駅までは遠い。
  12. その代わり花巻空港はJR在来線まで徒歩15分。
    • いちおう市街地の筈なのに、滑走路に熊が出て飛行機が離陸出来なくなったことがある。

北上市の噂

  1. 桜の名所「展勝地」は県内一と自負している。
  2. 発展の勢いも県内一と自負している。
  3. どの辺りがアメリカなのか分からない「アメリカンワールド」なる場所がある。
    • 運営会社は「みち○くジャパン」。なにがなんだか。
    • 観覧車があるが、人が乗っているのを見たことがない。
  4. どの辺りがアルカディアなのか分からない「オフィスアルカディア」なる場所がある。
  5. どの辺りが美味しいのか分からない「わっかビール」なる地ビールがある。
    • ついに製造中止になりました。
    • 県外の客には、地ビールとして「銀河高原ビール」を自信を持って薦めるが、実は隣接する村で作られていることは、あえて教えない。
      • CMはみのもんた。
      • 地ビールとは思えないほどラインナップが充実しているので、誰でもどれか好きな味を見つけられる。数うちゃ当たる方式。
  6. 県南に位置するのに、何故か積雪が多い日本海側気候。
    • 奥羽山脈がこの辺りだけ低いので、秋田県への交通の便が良い。でも雪が吹き込んで来るのだけは、勘弁して欲しい。
    • 他の区間は通行できるのに、この辺りだけ高速道路が雪で通行止めになることが多い。
  7. 北上市は、伝統芸能関係は「鬼剣舞」だけの一点突破で他との差別化を図ろうと考えている。
    • 専門展示施設「鬼の館」も建てた。
      • 展示内容に困ると「ゲゲゲの鬼太郎展」を企画し、水木しげるまで呼んできた。北上市は本気だ。
  8. 水不足だか飢餓だかをきゅうりで救われた伝説があり、地元神社ではきゅうりが奉られている。

久慈市の噂

  1. 琥珀の産地、久慈市には世界最大の琥珀によるモザイク画がある。しかし、その事に県民はおろか久慈市民さえも気が付いていない。
  2. 「ヤマセ」の影響で夏にもストーブを手放せない。
  3. 冬場は暴風のため、橋を渡るのにも命がけ。
  4. 好き嫌いの評価が激しく割れる「千草ラーメン」という有名店がある。
    • 嫌いな人の評価は「煮すぎたチキンラーメンの味」

遠野市の噂

  1. 「カッパ捕獲許可証」が販売されている。
  2. 「カッパおじさん」が居る。個人のあだ名ではなく、職名だ。
    • 現在二代目。名前は「運万さん」。
  3. 「どぶろく特区」が認められたので、これからは堂々とどぶろくを作れると勘違いしている。
  4. 「ヨモギラーメン」が隠れた名物。
  5. 焼肉といえばジンギスカン。
  6. 伝説と妖怪の町として全国に宣伝したために観光客が地元のお年寄りを妖怪と間違える。

陸前高田市の噂

  1. 自称「岩手の湘南」
    • その名通り雪は全く降らない。
    • たまに雪が降ると転ぶ。
    • 30センチ積もるとパニックになる。
  2. 県内随一の海水浴場「高田松原」が自慢だ。
    • 「高田松原」は開発しすぎてピラミッドまで出来てしまった。
    • 遊泳可能区域から沖に出て行こうとすると、監視している漁船の爺に棒で沈められる。
    • 高田松原には石川啄木の「一握の砂」の歌碑があるが、高田とは全く関係がない。
  3. 「高田松原」は禁猟区のため動物が野生化している
    • 巨大化したウサギを「カンガルー」と見間違えたことがある。
    • 子供のころトウモロコシ畑で巨大なキジと出くわし「ダチョウ」と勘違いした。
    • 野生化したニワトリが空を飛んで行くのを目撃したことがある。
    • 古川沼は以前汚濁がヒドく、1mを超える巨大魚が度々目撃された。
  4. 陸前高田の「気仙大工」は国内でも5本の指に入る技術集団だと思う。
    • 宮大工の流れと言われているが、実は何を作ったのかは判らない。
  5. 「全国太鼓フェスティバル」を密かに楽しみにしている。
    • 入場券は通行手形と言われる木の札だ。
    • このイベントにちなみ、市内のお年寄りが米寿を迎えると太鼓の形の置物が進呈される。
  6. 昔、市民体育館にピンクレディーが来たが本物か偽物か判らなかった。
    • 解散直前のラストツアーで81年の1月に市民体育館でコンサート開催(解散は81年3月)
    • 当時は人気も一時程ではなく2階席は満員でもなかった(1階フロアは満員)。
  7. 成人の日には、新成人全員に千昌夫村上弘明から電報が届く
  8. 全国でも数少ない共産党の市長がいる
  9. 「ジョニー」と言う謎のジャズ喫茶がある
  10. 十年前に突然「ラジオ体操第3」の幻のレコードが発見された。
  11. 数十年間、隕石の大きさで日本記録だった「気仙隕石」が落ちたことがある
  12. 建築途中の気仙大橋に侵入し自転車ごと転落した人がいる(生還)
  13. 名産品が無いので「ムール貝」「モロヘイヤ」「ヤーコン」と続けざまに仕掛けたが失敗。
    • 「ムール貝」は磯場に多数自生している雑貝。地元では「しうり貝」と呼ばれている。
    • そのため、地元民から「岸壁に付いているものを誰が喰うんだ?」と不思議がられた。
    • ヤーコンは(大分遅れて)昨年大ブームに…。
    • 諦めてなかった様で、「ヤーコンソフト」なるモノが販売されている模様。
    • 「ヤーコン冷麺・ヤーコンラーメン」もどうぞ。
  14. 建立当時の奈良の大仏の金メッキは玉山金山で産出された金で行った。
    • 玉山金山の金を採掘していた人の名前はキンタモン。
  15. 前市長が改選出来なかった理由は「タラソテラピー施設」の建設計画が原因。
    • 地元民には「タラソテラピー」と言う言葉が理解出来なかった。
    • さらに「海と貝のミュージアム」と言う謎施設も存在する。
      • 「三陸海の博覧会」の名残。
  16. 学校給食に「冷やし中華」「あわ御飯」が出る。
    • 週に四日はご飯給食(パンは週に一度)
    • 揚げパンやクジラの立田揚げは見たこともないので全然懐かしくない。
    • シーフードカレーには「ムール貝」しか入っていない。
  17. 「ヤマセン醤油」で全国的に有名な「八木澤商店」がある。
  18. 「TSUNAMI」と聞くと、即座に「三陸大津波」「チリ地震津波」が脳裏に浮かぶ。
    • 団塊世代でも津波の記憶がある人が多く、津波の脅威が語り継がれている。
    • 「チリ地震津波」はハワイ諸島で波の方向が変わり三陸海岸を直撃したらしい。
    • 火災訓練・地震訓練は力を抜くが、「津波訓練」になると皆必死だ。
  19. 市内唯一のファストフード店は「モスバーガー陸前高田店」だ。
    • モスバーガー創業者「櫻田慧」はお隣の大船渡市出身
  20. 夜八時には皆寝てしまうのに24時間営業の「ローソン」が1キロ四方に4件もある。
  21. 気仙町の「ケセン」はアイヌ語で「山に囲まれた場所」と言う意味だ。
  22. 元々は伊達藩なので、心の中では伊達政宗を尊敬している。仙台・青葉城は聖地。
  23. 「歳祝い」という新31歳が集う謎の集会がある。
  24. 沿岸部唯一の映画館「高田公友館」が昨年惜しまれつつ閉館した。
  25. もらい火で消防団詰所とその車庫にあった消防ポンプ車が全焼した。
    • 直後に(羽振りの良かった頃の)千昌夫が新しいポンプ車を寄贈。
  26. 市内で熊が出没すると、市内全域に放送で「熊出没注意報」が流れる
    • その数時間後には「駆除しました。」とのインフォメーションが…
  27. 今流行りのファッションスポットは「シマムラ」だ。
  28. 宅配ピザ屋があるが、慣れていないので直接店に買いに行ってしまう。
  29. 実は「クラブ↑」がある。
  30. 買い物はついつい気仙沼に行ってしまう。
    • 一番近い大都会は仙台だ。
    • 盛岡は同じ県にも関わらず遠過ぎてあまり縁がない。
  31. 県北のイメージは「青森」だ。
  32. 高級食材のイクラ・アワビ・ウニが良く採れるため目にするが、食べることはあまりない。
    • 小中学校時代に一時的にブームになるのは「万引き」ではなく「ウニの密漁」。
    • 「サケの密猟」も一度は通る道。
  33. 冬は雪が降らないぶん寒いので暴走族も21時には店じまい。
  34. 「ニルスの不思議な旅」に影響され、気仙川に飛来するオオハクチョウに乗ろうとする。
  35. 市内にあるキャピタルホテル1000は、その昔千昌夫の持ちモノであったが、今となってはそのことに触れようとしない。
  36. 某TV番組のランキングで、日本で一番安全な市となった。
    • 市内での交通事故死が連続1500日以上無かった事がある。
    • 外出時に鍵をかける習慣が無いが実際盗まれるモノも無い。
    • 盗んだ預金通帳で金を下ろそうにも窓口担当者が預金者の顔を覚えているので見破られる。
    • たまに「消防署の方」から来る人たちがいるが、市内に「怪しい業者出没」放送を流され撤収。
  37. 配達局の郵便局員は、市内すべての住民の名前と家族構成を記憶している。
    • 高校生が年賀状配達のバイトで局員に初めて聞かれるのは「お前ん家、住所なんだ?」
  38. 市内でタクシーに乗って運転手に伝えるのは「町名」と「屋号」。
    • 住所では運転手もさっぱり判らないが世帯主の名前だとバッチリ。
    • タクシーは電話で呼ぶもので流しのタクシーは存在しない。駅前にもいない。

江刺市の噂

  1. 数え年40~42歳の江刺市民は「江刺甚句祭」を全てにおいて優先させなければいけない。
    • 県外就職組も、ゴールデンウィークにはお祭り参加のために帰郷しなければいけない。
    • 「江刺甚句祭」を盛り上げるために江刺出身の「大瀧詠一」にオリジナル曲を作ってもらったことがある。
  2. 江刺市民は、リンゴで有名なのは青森だけど本当に質が良いのは江刺リンゴだと自負している。
  3. 江刺市民は、米で高価なのは魚沼産コシヒカリだけど味で負けていないのが金札米だと自負している。
  4. 江刺市民は、特産品で有名なのは南部煎餅だけどオリジナリティが高いのは亀の子だと自負している。
  5. 江刺市民は、素麺で有名なのは揖保乃糸だけど食感に加え味も良いのが卵めんだと自負している。
  6. 江刺市民は、「えさし藤原の里」「蔵町モール」の成功に調子に乗り、密かに遠野市に対抗心を抱いている。
  7. 景観のためだけに作られたがある。
    • 「向山」と「館山」の山頂にかかっているが、交通上の必要性は全くない。
    • 渡ることがないので、地元民にはほとんど無視されている。
  8. 江刺市民は、NHK大河ドラマや映画のエキストラにもう飽きた。
  9. 往年の名曲「北上夜曲」に出てくる川岸は江刺市愛宕だ、との伝承が信じられている。
    • 「幻の2番」とその封印の経緯がまことしやかに伝えられていたりする。
  10. 江刺市の独身女性が言う「家事手伝い」とは「農作業」の事だ。
    • 商業の盛んな岩谷堂地区のみ「店番」のケースあり。
  11. 300年の伝統を誇る「岩谷堂箪笥」。主要メーカーの創業が昭和である事はナイショだ。
  12. 300年の伝統を誇る「岩谷堂羊羹」。味も300年前のままらしい。
  13. 大きさにだまされて食べ始めると、お腹いっぱいになる「陸奥の王者」という銘菓がある。
    • 時代は「短小軽薄」であることにようやく気付き「藤原四代」というパイ饅頭も売り始めた。
  14. 雪質良好、スノボ全面滑走可、貸しスキー有り、ナイター設備有り、なおかつリーズナブルという市営スキー場がある。
    • ナイターが水曜日だけな事は、恥ずかしいのでナイショだ。
  15. 全国初の「産業廃棄物処理モデル施設」がある。
    • 地元民の認識は、単に「温水プールのある所」
    • 公式試合も出来る市営500mプールもあるのだが、温水ではないので人気が無い。
  16. 江刺出身・東京在住の一個人がポンと出したお金がきっかけで出来た福祉施設がある。
    • その人が「古里の老人福祉に役立ててほしい」と寄付した額、1億1千万円。
    • 感動した江刺市民はそのお金を基金として総事業費39億円の福祉プロジェクトを敢行。
    • 今では近隣市町村随一の福祉環境を自負している。
  17. 「竪穴式住居」を作って会議室に使用している団体がある。
    • 材料費 0円、人件費 0円。付近住民の協力でなんとかなってしまう「結い文化」の典型。
    • ちなみに設計料も 0円。北上市の樺山遺跡のものを流用。
  18. 宮沢賢治ゆかりの地「種山が原」が江刺市と住田町にまたがっているため、何かにつけ張り合っている。
    • 江刺市側の施設「星座の森」のレストランは「献立の少ない料理店」という店名。
      • メニューは「カレーの又三郎」「グスコードンブリの伝記」他。
  19. 県で唯一「駅の無い市」江刺市は、新幹線駅誘致で猛烈なロビー活動をして水沢江刺駅を獲得した。
    • 実際は水沢市羽田町にあるので「駅の無い市」であることに変わりは無いのだが、羽田町は江刺圏内(水沢市の飛び地)なので一応満足している。
    • 駅の駐車場は無料。駐車場に停められなくとも周辺は田んぼばかりで路上駐車し放題なので、隣の新幹線駅圏内からも水沢江刺駅を利用しに来る人が多い。
  20. 江刺市に駅が無いのは、東北本線誘致当時「汽車の煙が米に悪い」と農民が大反対したせいであり、そのために江刺が凋落したことは岩手県の常識だ。
    • あまりに笑える逸話なのでTVコマーシャルにもなった。
    • 実は、岩手県が今の大きさに統合される前は、県庁所在地だったこともある。
  21. 列車が通っていない変わりに、市営バスが充実している。
  22. 寄付金多い。
  23. 人首という、地名・川・苗字がある。(地元民以外読めない。)
  24. 江刺市がなくならないか不安。
    • 急に奥州市に編入することになり、市ではなくなる。それよりも、某競馬場の赤字で奥州市が立ち行かなくなる方が心配。

二戸市の噂

  1. 「ナニャトラヤ」という語源不明の踊りがある。
    • 「何がどうやら」が語源という穏健な説もある。
    • 古代ヘブライ語の「汝の聖名を誉め称えん」という意味だとの説もある。
  2. 市役所主導で「地元の宝」を探している。それを知っているのは市職員だけらしい。
  3. 二戸出身の偉人「田中舘愛橘」博士を誇りに思っている。
    • 東大の第一期生として全身全霊をかけて日本の近代化に尽力したのに、評価が低すぎると不満。
    • 博士が「日本式ローマ字表記」を提唱したので英語発音の尻尾を引きずっている「ヘボン式」をバカにしている。
      • そのため、岩手県立福岡高等学校の表記は「Hukuoka」。
      • TV等に映ると「訛っているからですかねぇ?」とコメントされることがたびたび。実は心底怒っている。
  4. 二戸市と青森県田子町にまたがる国内最大規模の産業廃棄物不法投棄で有名にはなったが、こんなことで話題になりたくなかった。
  5. 見ると、思わずなごんでしまう「あやどん・あっぱちゃん」という銘菓がある。
  6. 座敷童子が出るという旅館があるが、繁盛しているかは謎。
    • 予約制でしばらく先まではいっぱい。
    • しかし座敷童が出る部屋以外はいつでも泊まれる状態。
    • 座敷童の出る家は栄えるという伝説を地でいく旅館
  7. 南部せんべいを汁物に入れる。
  8. コンビニ勢力図は完全に青森県
    • 岩手県でミニストップに行きたかったら一戸か二戸
  9. 金田一京介はいい人。
    • 安易にお金を貸す。生活苦の石川啄木に援助する。
    • 安易に名前を貸すために、国語辞書のほとんどに名前を残す。
    • 安易に名前を貸すために、小説の「金田一耕介」のモデル。
    • おかげで「じっちゃんの名にかけて」が孫。
    • 金田一の性はこの土地に属する。

郡(町村)

  1. 郡(町村)追加しました
    • 上記岩手の噂で郡(町村)に当てはまるものは移動させていきませんか?
    • 適当に修正削除お願いします。
  2. この部分の表記は、岩手でくくったものをそれぞれの郡(町村)に移動させたら消してしまいましょう。

岩手郡の噂

  1. 雫石町 葛巻町 岩手町 西根町 滝沢村 松尾村 玉山村 安代町
    • 市町村合併が一気に進んでいる。
    • 山間部では夏でもストーブが必要な夜もある。
  2. 雫石町
    • 小岩井がすべて。
  3. 葛巻町
    • 岩手県民よりも一部の都会人に有名。
      • エコロジーやら特産物やらのおかげ。
    • 牛の格好した二人組みが有名人。(役場職員)
      • CDも出す。
  4. 岩手町
    • ホッケーといえばアイスではなくグラウンド。
    • 石神の丘美術館という”公園”がある。
      • 最近一部潰してまで道の駅をたてる。
    • いわて沼宮内駅がある。
  5. 西根町
    • 八幡平市になるが決して市の景観ではない。
    • 杜仲茶。
    • 天然記念物の溶岩を持ち帰ったことがある。
    • いこいの村いわてがなくなったのは残念だが、ゲンデルランドがある。
    • 中心地の道路の狭さに焦る。
    • 地元から見える岩手山こそが最高だと信じている。(山肌がキレイ)
  6. 滝沢村は、日本一人口の多い村。
    • 人口5万人超えは村のままでいいのか謎。
      • 「滝沢市」になろうとしたことがあるが、盛岡市が条件の穴をつついてお蔵入りにされる。
    • 手作り村へ向う道は子作り村。
    • 滝沢村職員は盛岡市に全く引け目を感じていない。むしろ張り合い気味。
    • 最強の村「滝沢村」が先日「釜石市」の人口を抜いた。
    • 盛岡のベッドタウンで自衛隊・コンベンションセンター・大学2個を抱える「超・市町」村。
    • 規模として大差で劣る隣の玉山村が盛岡と合併し「市」になるが、県内外から見てももはや何を持って市町村とみるか感覚が麻痺している。
    • 面積も広い。滝沢村役場にいくための最寄の駅は、「IGR滝沢駅(旧JR)」ではなくて、「JR田沢湖線大釜駅」。さらにそこから徒歩30分。
    • 滝沢駅周辺の滝沢、国道4号線の巣子、ほとんど盛岡と一緒の鵜飼、のそれぞれが生活文化圏が違う。
      • いずれの土地も「村」っぽくない。
    • 国内有数の農業試験場があるがその土地のせいでさっぱり進まない国道4号線の2車線化。渋滞なんとかしてほしい。
  7. 松尾村
    • プータロ村。
    • 八幡平は峠MAXにもってこい。
      • 冬季通行止め。
    • 八幡平市になることによって、行政サービスが悪くなるかもしれないので反対派が多い。
    • 地熱発電所
  8. 玉山村
    • 日本一の寒さを記録した場所がある。
      • 1945年1月26日、玉山村藪川の記録。氷点下35.0度。冬の間は直射日光が刺さない場所があるらしい。
      • 観測地点が日陰っていうのもどうかと。
    • 盛岡市と合併。
    • 地元から見える岩手山こそ最高の景観だと思っている(片富士にならないで単独のように見える)
    • 岩手山よりも姫神山を崇拝するひとが多い。
    • 村内各要所への道がめんどい。(道路的に飛地が多い。)
  9. 安代町
    • りんどう
    • 安比(上記)
    • 八幡平市になることでさらに西根中心となることがかなり懸念される。

紫波郡の噂

  1. 紫波町 矢巾町
    • さんさ踊り発祥の地
    • みちのくプロレスの聖地。
    • ここ10年で急成長。特に駅前、不来方高校周辺の変わりようは目まぐるしい。(昔は高校の回りは田んぼと遠くの新幹線しか見えなかったのに)
    • 地元不来方高校は県が建てた新教育制度学校。
      • 県教育委員会が超理想の高校を仕立てようとしたため、創立当時はおかしな校則の嵐だった。(生徒会が順次改定)
      • 「男女交際を認めない」「男女が会話をするときは職員室前の第2会議室を使用すること」など。(現在はない)
      • 夏服でも冬服でもない「中間服」がある。
      • 隣の盛岡南の制服が可愛くてうらやましい。と思う人が多い。
      • 女子制服は全国でも珍しい「スーツ」型。まるで銀行員。
      • 男性も赤ネクタイなので「中間服」で電車に乗っていると「(郵便)局の方ですか?」とお年寄りの問われる。
      • とある高校の付けネクタイよりはましだと思っている。

稗貫郡の噂

  1. 大迫町 石鳥谷町
    • 大迫町と言えばワインの生産地。
    • スーパーベルズのハヤテ号の曲の中で「石鳥谷方面へのお客様は」を「エビドリヤ方面へのお客様は」とネタにされる。
    • 5歳デビューの書道家がいる。

和賀郡の噂

  1. 東和町 湯田町 沢内村
    • 和賀郡なのに和賀町は北上市に吸収合併。
    • JR北上線「ほっとゆだ駅」の駅舎には温泉がある。
      • 温泉につかって電車に乗り遅れる人もいるとか。
    • 沢内村は「陸の孤島」。
      • その昔、あまりに雪が多く、周りの地域との交流がまったく出来ずそう呼ばれるようになった。
      • 特に医療が問題となったが現在では地域医療の先進地区として全国的に有名
      • 数十年前には乳児死亡率が全国一位だった(1000人中69人!)。
      • 病院建設に死力をつくした村長は村の誇りだ。
      • その村長の名言は「国がやらないのなら私がやる。国は必ずあとからついてくる。」だ。
      • 雪が多くて1階と2階に玄関がある。
      • スノーバスターズ発足の地。
    • 湯田町と沢内村とで合併し、「西和賀町」へ。
    • 湯田町民は山を降りるとき、秋田県横手市へ。

胆沢郡の噂

  1. 岩手県の中では最も古く歴史書に登場する地域
    • 前九年の役、後三年の役の舞台であることはあまり知られていない。
  2. 金ケ崎町 前沢町 胆沢町 衣川村
    • スポーツ好きは金ヶ崎の「森山総合公園」に集う。
      • 「スカッシュ」「ラケットボール」はここで初体験する。
    • 車好きは金ヶ崎にある「関東自動車工業」への就職を目指す。
      • 天下のトヨタ系列会社として、「アルテッツァ」を生産している。
    • 前沢町の花形産業は畜産。特に「前沢牛」がブランドとして確立。
      • 「前沢牛」は「商品」であるため地元民の口には入らない。
      • 地元では「前沢牛」をネタにした寿司がある。
      • TVなどで「前沢牛」が「まえざわぎゅう」といわれるとちょっと腹が立つ。
    • 「前沢ベンツ」とは軽トラックの別名。
      • 「前沢VW(国民車)」が正しい表現だと思うが、語呂が悪いので却下されている。
    • 胆沢町の主流産業は野菜。特にピーマンがブランド化しつつある。
    • 県外の人が「胆沢」を読めないとがっかりする。
      • 逆にいきなり読まれてもビックリする。
    • 衣川村のテーマパーク「ニュージーランド村」は、どの辺りがニュージーランドなのか分からない。
      • 「羊がいればニュージーランド」みたいな。
      • 名物はジンギスカンと焼きたてピザと言う節操のなさ。

西磐井郡の噂

  1. 花泉町 平泉町
    • 2005年9月20日に花泉町は一関市と合併し、西磐井郡は平泉町のみとなる。
    • 平泉町も一関市との合併協議に参加していたが、市名を「平泉市」にしないと嫌だと駄々をこねたため、他の市町村(特に一関市)から集中砲火を浴びて追い出された。
      • 一度は投票で「平泉市」が決まったが、花泉町が平泉の行動に異を唱え、花泉vs平泉が勃発。(このとき一部東磐井郡と花泉では新市名「磐井市」派だった。)まとめ役の一関としてはこれ以上続けられないとして、全市町村白紙へ。再枠組みには平泉は入らず、新生「一関市」となる。
    • 平泉町民は、世界的に有名な日本の土地は「平泉」だと信じている。
      • 西洋に最初に紹介された「日本」は「京都の古都文化」でも「関東の切腹文化」でもなく「平泉の黄金文化」だと思っている。
    • 平泉町民は、奥州藤原四代の名前が言えなくてもとりあえず奥州藤原氏を自慢する。特に2005年は「義経」ブームで町は色めき立っている。
      • 東下りの義経役が毎年注目。タレントに糸目をつけない。タッキー効果は13万人。
    • 周辺の町はみんな「町」を「ちょう」と読むのに対し、花泉だけは「はないずみまち」である。
    • 花泉駅からJRで一ノ関駅に向かうと、岩手県内の移動なのに途中で宮城県(有壁駅)を通過する。

東磐井郡の噂

  1. 大東町 藤沢町 千厩町 東山町 室根村 川崎村
    • 2005年9月20日に藤沢町を除く5町村が一関市と合併し、東磐井郡は藤沢町のみとなる。
    • 藤沢町は借金が多すぎて合併を断られた。
    • 藤沢町以外は大船渡線が通っている。
      • 政治圧力によりねじ曲げられなければ東山町と大東町を通ることはなかった。
    • 大東町はしいたけが特産であり、市町村境界の看板やら案内標識やらにやたらとしいたけの絵が書いてある。
    • 大東町は一関市と合併するものの、水沢へ抜ける国道343号が大改良されたため一関よりも水沢の方が行きやすい。
    • 千厩町は東磐井郡の中心を自負しているが、周辺住民は千厩に行くくらいなら一関や水沢まで行ってしまう。
    • 地元以外の人は「千厩」は読めないし書けない。地元でも「厩」を書ける人は多くなく、がんだれのみで略される場合も多い。
    • 千厩町には実はデパートがあった(東愛デパート)が、町外から人を集めるほどではなかった。今はない。
    • 郡内随一の観光地といえば東山町の猊鼻渓。
      • JR大船渡線に猊鼻渓駅もあって快速も停車する。たまに鉄橋上で徐行運転サービスをしてくれる時もある。
      • 漢字で書ける人はあまりいない。
      • というか県外の人はまず読めない。
      • 一関市の厳美渓とよく混同されて悲しい。

気仙郡の噂

  1. 住田町
    • 住田町だけではもはや「郡」を名乗る意味があるのか謎。
    • 住田と言えば「滝観洞(ろうかんどう)」。
      • 洞窟の中に滝がある。夏場に涼むのに最適な組み合わせ。
        • しかし、夏と言ってもさして暑くならないのであまり意味が無い。
    • 住田町が誇る地場産業は「林業」。
      • 宮沢賢治ゆかりの地「種山が原」にある施設のウリは「ヒノキ風呂」。
      • 「気仙大工」もウリにしているが、県民は陸前高田市のブランドをなぜ住田町がPRするのか疑問に思っている。
        • 「気仙大工」の分布は住田と陸前高田にまたがっているらしい。
    • 四方を山で囲まれているためテレビの写りは最悪。
      • 山の上に共同アンテナを建ててもNHKしか写らない地域もあった。

上閉伊郡の噂

  1. 大槌町 宮守村
    • 小説好きに知られる「吉里吉里国」に、大槌町民は全く興味がない。
    • 宮守の主力産業は農業。特産品として「わさび」に力を入れている。
      • 宮守のソフトクリームには「わさび」が入っている。
      • 宮守の地ビールにも「わさび」が入っている。
      • 言うまでもないが、宮守の漬物には当然「わさび」が入る。

下閉伊郡の噂

  1. 山田町 岩泉町 田野畑村 普代村 川井村
    • 山田町の「いかアイス」はやっぱり食えない。
    • 岩泉町の「ふるさと創生資金」の使い道は「まつたけ研究所」の創設。
      • 最近閉鎖されたが、目的を達成したのが主な原因。収穫量が当初の3倍に。
    • 田野畑村と言えば「北山崎」の景色。

九戸郡の噂

  1. 軽米町 種市町 野田村 山形村 大野村 九戸村
    • 軽米町には「フォレストパーク」なるテーマパークがある。風車とチューリップがあるのだが、何故「オランダパーク」としなかったのか謎。
      • 「さるなしソフト」が密かな名物。美味しい。
    • ウニが特産品の種市町には「ウニ畑」なるものが存在する。
    • 種市町はおおらかな土地柄なので「全裸でコンビニ」という、うっかりミスがあるらしい。
    • 山形村には森重久爾が名づけた「別嬪村」なる集落が存在する。

二戸郡の噂

  1. 浄法寺町 一戸町
    • 浄法寺町と言えばやっぱり「天台寺の瀬戸内寂聴住職」だ。

冷蔵庫

  1. 小岩井牛乳
  2. 盛岡冷麺
  3. わかめ
  4. 鮭の中骨
  5. 金婚漬
  6. 弁慶のほろほろ漬
  7. 南部煎餅
  8. 鴎の玉子
  9. ごま摺り團子
  10. 龍泉洞珈琲
  11. 前沢牛
  12. ラム肉