ページ「四国」と「固定電話」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>無いです
 
>Shinkansen
 
1行目: 1行目:
{{地方|name=四国|ruby=しこく|eng=Shikoku}}
[[家電]]
{{四国}}
*「電話機」ですが、ファクシミリやポケットベルもこちらに含みます。
==テーマ別の噂==
==全般==
*[[中国・四国のナンバープレート]]
#「*」の読み方を誰も知らない。
*四国の駅
#*「こめ」で通じる。「こめいちご」とか。<small>古っ!</small>
**[[徳島の駅]]
#**「スター」と読むらしい。
**[[香川の駅]]
**[[愛媛の駅]]
**[[高知の駅]]
*[[四国アイランドリーグplus]]
*[[うちのトコではファン]]
*[[四国の寺院]](四国八十八箇所についてはこちらへ)


==四国の噂==
==固定電話==
#火山がない。ありがたや〜
<!--「携帯」よりこちらを上に配置-->
#*石鎚山は大昔に火山だった。
#電電公社時代は黒電話一択。
#[http://images.search.yahoo.co.jp/bin/search?p=%A3%B2%A3%B0%A3%B0%A3%B0%B7%CF&n=5&b=88&c=image&rh=20&d=1&to=90 アンパンマン列車]が走っている。
#*たまには色違いのカラー電話(うちはこれだった)やプッシュホンのことも思い出してやってください。
#*岡山-高知の南風の一部だけ
#**昔は家の電話がプッシュホンというだけで、金持ちみたいな扱いを受ける事もあったらしい。
#*現在は宇和島のほうにも進出。しかも普通列車の車両にまでアンパンマンのキャラクターのシールが張ってあったりする。
#***でも実際にはパルス式だったりすることも。トーン式だと思い込んでPCのモデムがつながらなかったりする落とし穴が。
#**アンパンマンが張ってある車両に乗ると、その日の運勢は大吉。
#*電話をかけるためには、「ダイヤル」をジーコジーコと「回す」必要があった。
#*現在は、四国4県で1日に1本は走っている。
#**[[チェッカーズファン|チェッカーズ]]の曲には、歌詞に「ダイヤル回す」という表現を含むものがあった。
#**さらにトロッコ列車にまで進出してしまっている。
#**[[:Category:通信販売|フリーダイヤル]]」のように言葉は残っているが、回している人はどれぐらいいるだろう。
#*アンパンマン列車のスタンプラリーを毎年開催しているが、子供がスタンプ帳を失くしやすく完走は難しい。
#***TVだって、チャンネルを回してる人はそうそういまい。
#*東京の山手線や名古屋・名鉄の中部国際空港行き特急にポケモン電車があったが、こっちの方がいいのは言うまでもない。
#**「ジーコ、ジーコ」回した後、数字盤の戻るのが異常に遅いのと速いのとあった。
#[[セブンイレブン]]が無い。
#***10ppsと20ppsね。ダイヤル電話後期には10ppsはほとんど見なかったな。
#*かわりに「セブンエイト」というホカ弁とナイトショップの複合店が愛媛にはある。
#**今の子供はプッシュホンしか使った事が無い為、回すタイプの電話が冗談抜きで使えない。
#*47都道府県全てにあるのは[[ローソン]]と[[ファミリーマート]]だけ。
#*今でも一応黒電話のレンタルは行われている。
#*セブンイレブンには四国の存在そのものが無視されている。理由は田舎だから。
#*黒電話は家が停電でも、通話可能。
#**都会を自称する高松はそれが気にいらないらしい。
#**それをトリックに使った推理小説があった。
#*海外には進出するのに四国に進出する気のないセブンイレブン。
#*「ダイヤル」か「ダイアル」かで揉めたことない?W
#**どうやら四国は無人島であると思っているらしい。
#*通ぶって、ダイヤルを使わずフックボタンを叩いて電話をかけようとする。
#**というか711はもともと海外企業。
#**そして警察に繋がってしまう。
#*セブンイレブンの本社は東京都だからなww
#バカ高い加入権を買って引いたものだった。
#*[[島根]]でさえも<!--2月に-->進出。
#*加入権については新規参入会社の増加で消失の方向へ向かっていった。
#**広島から運搬できる範囲にだけ。だから県庁所在地である松江には進出しない。
#**「資産」として帳簿に入れていた企業は反発したが、趨勢には逆らえなかった。
#*とうとう四国にもセブンイレブン進出決定。2013年の春を予定。
#今やネットや[[スカパー!|スカパー]]のためだけに維持している人も。
#*なぜかスリーエフのような首都圏界隈だけでビジネスするFCや、経営基盤がしっかりしているにもかかわらず首都圏でもあまり店舗のないミニストップ、東京では六本木当たりにしか見られないポプラなどがある。
#*HD対応チューナーは電話ではなくネット接続になっている。
#新居浜市にはさらに、'90年代後半になるまで、[[マクドナルド]]も無かった。
#*自分ところは9割がたインターネット用。その証拠に通信料金が毎月ほとんど変化なし(固定料+α)。
#*フジのフードコートには昔からあったような…
#こちらにかかってくるのは迷惑電話が多いので結構無視(居留守)。
#**'80年代の僅かな期間だけデイリークイーンとミスタードーナツが登道にあったよ。(デイリークイーンはチェーン自体が消滅したが)
#*下手に電話帳に載せると(死
#*「ファストフードやコンビニは不良の溜り場」という左向き団体さんの力が強くてなかなか進出できなかった。
#*相手の電話番号が表示されるタイプの電話に交換すれば、問題解決。
#*さらに2007年まで吉野家がなかった。
#家電である
<!--#**とはいえ、今や福島産の牛肉や野菜だけを提供宣言した吉野家に用はない。-->
#*「いえでん」ね。
#北海道の[[札幌市]]、東北の[[仙台市]]、関東の[[東京23区]]、中部の[[名古屋市]]、近畿の[[大阪市]]、中国の[[広島市]]、九州の[[福岡市]]に相当する地方中枢都市がない。
#昔は電話交換手のお姉さんと話せた。
#*高等裁判所も国の出先も集中する[[高松市]]が一応その役割を担っている。
#*となりのトトロで再現されている。
#**と思い込んでる人らがいる。
#昔は117にかけると見知らぬ人と会話できた。
#***大都市じゃないけど地域管理都市、てのが良い勉強になるんです。大都市(特に東京)から来た転勤族には。
#*それ、中島みゆきが歌にしている。
#**実際は松山の方が都会である。
#更に昔はダイヤルではなく、ハンドルのような物を廻してかけていた。
#**と中枢都市の話をすると必ずと言っていいほどもめる。
#*壁掛けのでっかい磁石式電話機は、いつ見ても「顔」に見えるよな。
#*四国では人口密度や民放が5局も映ることから香川が事実上中心都市として黙認されている。
#「Lモード」というiモードの固定電話版みたいなサービスがあった。が、ものの見事にコケた。
#**と思い込んでる人らがいる。
#一戸建住宅の場合、子機は大抵2階に置かれる。
#**「民放が5局も映る」という部分では、徳島(一応在阪局が全て受信できる)もそうですが・・・あっ、およびでないんですねわかります。orz
#コードレスフォンが初めて登場した時の衝撃は、とてつもなく凄いものだったらしい。
#***徳島のローカル局はNHK徳島と四国放送だけ。
#*ちびまる子ちゃん第1巻に収録されている、さくら家が親子電話を購入した時の話を読むと、当時の衝撃具合がよく分かる。
#****大阪圏は、大阪5局+県域NHK+県域ローカルが基本。
#電話加入権や電話債券で現金を貸す貸金業があったが、02のような理由で無くなった。
#**愛媛も広島のテレビ局を受信できるが。ああ、向こうにテレビ東京系列はないけど。
#*昔は資産として扱えたから、担保価値があったんだよ。
#***そうだったけど向こうにもできるかもしれない。
#コード部分が、ネジネジになる人と、ならない人がいる。
#**香川でテレ東が見れるのは岡山のおかげ。
#*自分は電話機を机の左側に置いておくと、1週間もせずに大変なことに。右側に置くと何ヶ月経っても平気。
#*岡山市が道州制で中四国州を主張し四国をとりこみ州都になりたがってる。
#*持ち方や置き方の問題だが、矯正するのも面倒だから使いたいように使えばいいと思っている。
#*岡山が四国の一部になったほうがいいと思うが・・・中心都市は高松と思うが。
#**ちなみに全国高等学校クイズ選手権では放送エリアの絡みで岡山は中国地区からはじかれて「四国・岡山地区」にされている。
#***それは、日テレ系列の[[西日本放送]]のサービスエリアが香川・岡山だから。問題は行政区画ではなくて系列局の視聴者がすんでいる地域。
#**岡山と香川が合併しても県庁所在地は高松になれるさ。ワシントンDCでも首都だし。
#*桃鉄では高知と松山が中心駅。
#**戦略上は鳴門も重要。
#**高松も目的地になる。四万十川も、四国中央も。
#**カードを取るには松山~高松間が取りやすい(新居浜カード売り場もあるため)
#*と、揉める位はっきりしてない訳だな。
#*桃太郎伝説の地にある鬼無駅にはハドソンの広告と桃太郎電鉄の石像がある。
#*政府機関によっては高松ではなく、松山に拠点を置いているところもある
#*え?広島じゃなかったの?
#*NHK四国ローカルブロックの中心は、松山放送局が担っている。
#*放送関連の政府出先機関は松山にあるため。
#**森林局は高知にある。
#*道州制に移行した際は、四国中央市も漁夫の利で州都の座を狙っている(だから'''あんな名前'''にした)。
#*新居浜市も州都を狙ってる(四国中央市と西条市との合併が前提だけど。愛媛県知事も一定の理解を示している。)。
#*新居浜は州都にならなくて十分。もし州都になったら人口増えて住みにくくなるだけ。
#四国は大きな離島と言う人が居た。
#*瀬戸大橋が架かる前までは四国に出張する時は離島手当が付いたほどであることは確かである。
#*その通りですが。
#*それを言うなら、四国から見たら本州は超大きな離島。
#セルフサービスの手打ち讃岐うどん店が充実している。一杯150円程度で安くてうまい。
#*ひところの讃岐うどんブームで辺鄙な山間部のうどん屋へでかける県外者が多くなったが、うち一割はいまだに山から生還していない。
#*それはウソ。
#**本当は約25%の未帰還者が・・・
#*最近では県外者が自家用車で訪れるため元々駐車場がないセルフ店や製麺所の周辺やスーパーの駐車場に違法駐車するため住民から煙たがられている。
#*香川は蛇口からうどんのだしが出るが、愛媛の蛇口からポンジュースは出ない。
#**因みに京都府宇治市の小学校では蛇口から宇治茶が出る。
#***松山空港でポンジュースが出ました。
#**うどんがにょろっと出てくる蛇口もあるらしい。
#**あとは、丼が出てくる蛇口を開発すると県知事の地位はほぼ手中に。
#*一杯は120円程度。
#四国の地銀のコンビニATMが存在しない。
#*最近は香川県のローソンの一部に中国銀行のコンビニATMがある。
#**中國銀行(本店[[北京]]市)ではない。岡山市に本店がある。
#***のちに高松市内全店に整備された。
#*以前は[[仙台市|杜の都・仙台]]にもなかったので「まあ、100万都市仙台にもないし・・・」と思っていたが、遂に導入。そのためコンビニATMがない=田舎の図式が完成してしまった。
#**ソレは七十二銀行がアレなだけで・・・
#*2006年11月よりイーネットのコンビニATMが香川県内のファミリーマートで設置されたが前述の中国銀行管理である。
#**いずれも中国銀行のカードでも平日105円の手数料がかかるため利用する人は少ない。
#**このうち百十四銀行は強硬に反対し、嫌がらせでコンビニ駐車場に店舗外のATMを設置するほど。
#***要は殿様経営しているところに黒船襲来におびえている感じ。
#****ついに根負けしてファミリーマートにATMを置くe-netと提携し設置を始めた。
#*松山市の勝山交差点のデイリーに郵便局のATMがあります(他は未確認)
#*伊予銀行と愛媛銀行が2007年夏にコンビニATMを設置する予定。
#**設置された。
#*さらに阿波銀行も2007年9月にコンビニATMを設置する予定となっている。
#*そしてあの百十四銀行もついにコンビニATMの設置を決定。
#**しかし設置されるのは2008年1月以降になるらしい。何でそんなに時間がかかるのやら…。
#*って、四国銀行と高知銀行がまだ残ってるじゃん。高知の銀行はまだコンビニATMを設置しないのかよ〜??
#**で、ついに四国銀行がコンビニATMを設置。e-netと提携して凄い宣伝してましたな。
#*残念ながら四国でも2010年現在百十四銀行・伊予銀行・阿波銀行・四国銀行がイーネットで利用できる。
#シルエットだけにすると[[オーストラリア]]と勘違いされる。
#*佐藤雅彦氏がネタにしていた(「四国はどこまで入れ替え可能か」)。
#*所ジョージも同じネタをやっていた。
#*JR四国も一時「四国コーストラリア」なんてキャンペーンをしてた。
#*サイゼリヤにおいてあった間違い探し(キッズメニュー)でも同じネタが。
#*徳島県美波町には四国とオーストラリアの関係から、ケアンズという民宿があるらしい。
#*室戸岬はタスマニア半島の先端とみなす事が可能。
#*世界の中心で愛を叫ぶ主人公がオーストラリアに行くのはこの関係からかもしれない。
#*東西を逆にするともっと似ている気がする。
#*文化レベルは高知>徳島>香川>>>愛媛となる。香川からは銅が出る。
#*愛媛に当たる地域からもいろいろ出るが。
#高知は九州の[[宮崎]]という地域と台風大雨ピーマン同盟を結んでいる。
#「新婚旅行はみんな[[鹿児島]]へ」という条例が定められた。
#*第1号は坂本龍馬夫妻。
#5000万年後、四国は中国地方(本州)と陸続きになる。橋も船も要らない。ワカモノが本土へ流出、ますます人口が減ることになる。
#*沈没するんじゃないの?
#**東日本はね。西日本は中国大陸に吸収されちゃうとか…あーやだやだ。
#*現在の出生率だと後1000年もすると日本に人間はいなくなる。5000万年もたつと哺乳類自体の存在も怪しい・・・
#**や、流石にそれはないだろう。大体あれは「今の倍率」でだろう?明治ぐらいの人口になったらみんな子作りに励むさ。
#*人はこれを杞憂と言う。<small>自分の子孫が毎回30歳の時に子供を生み100歳に死ぬとし1300人子孫繁栄が続いてもまだまだ先の話・・・</small>
#1960年ごろから人口が流出・減少。現在自然減・社会減ともに深刻。地方別では東北地方に次ぐ人口減少率。
#讃岐うどんを割り箸で食べる人が多すぎて四国全体の割り箸利用量は四国以外の日本全体に匹敵
#[[岩手]]県の面積と大差がないという事実を知らない。
#*ていうより岩手県がバカでかすぎるだけ。
#*香川県抜きでも勝っていますが・・・。
#*詳しい面積差は岩手県の項目参照。
#九州にいつも息を吹きかけられている。
#*臭いです。
#活断層が殆どない。
#*?あるよ。活動が低調なだけで。(吉野川流域〜佐田岬北側までの中央構造線沿い)
#都会で地下鉄に乗るとテンションが上がる。
#*さらに、複線区間で電車同士が高速ですれ違う瞬間にマジビビリ。
#**香川県西部の人なら大丈夫。
#**知り合いが東京出張に行ったとき山手線と京浜東北線が並んで東京駅に入ってきたのを見て「1個でええやん!」と言っていた。
#新幹線がないことに劣等感を感じるが、誰も開通することを期待していない。
#*「フリーゲージトレイン」というのができるらしいが、大阪までは従来の方法と10分しか変わらない。
#**停車駅が現行特急より減るのでもっと早いし、それよりも乗り換えがないことを重視している。
#*東京へは飛行機で充分事足りる。
#**まあ、わざわざ東京に行く機会も無いし
#「お遍路さん大歓迎!!」と書いてあるキャバクラがある。
#四国各県の路線バス車両は中型か小型が多数を占める状態。大型もあることはあるが、大抵は他地域からの中古車。
#四国並べ替えクイズ!!みたくなると他の地域の人はだいたい不正解。
#*ただ逆に四国の人は東北・北関東の知識があいまい。
#*関西の人は正解率は高い方。
#**逆に東北方面の人は県名どころか、四国が日本のどの辺にあるのかすら知らなかったりする。
#***それはただの無知。
#*必ずどれか1県は抜けている。県名と位置が一致していないこともあったり、岡山や大分が四国だという人もいる。
#**一番よく抜けるのは徳島・香川。香川は「さぬき」だと言えば誰でも分かるのに、県名だと一気に知名度が下がる。
#***それ故、Jリーグを目指すサッカークラブは「[[カマタマーレ讃岐]]」と名乗っている。
#****「香川」と言えば「真司」にされそうだ…。
#**徳島が一番でてこない。(by 徳島県出身で現在大阪府に住んでいる人)
#***四国外の一般庶民で徳島の位置関係がわかるのは関西人だけ。
#四国は日本の領土ではなかった。元植民地??
#*大昔は南九州や四国にもアイヌ民族が暮らしていた。そこへ大和民族が入って来て、アイヌ民族を北へ追いやった。四万十川等、アイヌ語を語源とすると思わしき地名がある。
#**それはアイヌというより先住縄文人。大和民族は縄文人と弥生期渡来人の混血なので(おおざっぱすぎるが)、当時は形成されていない。
#**縄文人とアイヌ人は人種的には別というのが最近の定説じゃなかったっけ?
#弘法大師(空海)に対する信仰が篤く、四国では「お大師さん」と呼ばれて親しまれている。瀬戸内海側には農業用水の溜池が点在するが、「お大師さんが作った」という伝説を持つものが多い(特に満濃池は代表的)。
#*地元では、お大師さん人形(?)が旅をしています(木箱の中に小さい仏壇みたいなのが入っており、扉をあけるとお大師さんが入っている)。我が家にも、何年かに一回、来ます。数日間、滞在するので、煮物などでもてなします。どの地区をまわるのか、今、どこにいるのか全く謎。
#北海道大学や九州大学のような地方屈指の大学が無い。
#*鳴門教育大学は国立教育大学の底辺。四国大学は全国一入試日が早い。徳大は国立下から1,2を争う。
#**四国の国立大学はどれも底辺、下から数えた方が早い 地元では強いが、地元外では無名大学扱い
#**徳大は田舎にある大学の中では、比較的上位に位置していると聞きましたが…。
#***四国の国立では徳大だけ歯・薬学部がある。
#**香大の工学部は下から1,2位を争うらしい。
#***しかし就職はいい。
#***「ロボコン」で優勝したりもしている。
#*どちらかといえば高等専門学校の方が大学よりも地方屈指と言われている。
#**新居浜高専は全国のモデル校的な存在で、新しい制度がまず導入される。
#*何処の県の高校でも「うちの県の国立大学が四国で一番レベルが高い」と教えられる。
#*それは四国には旧帝国大学がなかったから。
#**ちなみに旧制高校(ナンバースクール)もない。
#地方屈指の大都市もない。いっそのこと香川県全体が合併して香川広域市になるなんてどうだろうか。広域市といっても[[高山市]]よりも狭いし・・・
#*四国だけがサービスエリアの会社([[四国旅客鉄道|JR四国]]や[[電気事業連合会#四国電力の噂|四国電力]]、[[NTTドコモ|NTTドコモ四国]]等)にとっては高松・松山が大都市扱いになる。
#日本初の[[四国アイランドリーグplus|独立リーグ(セミプロ野球)]]が誕生した。
#*しかし[[プロ野球]]チームが無い。
#*アイランドリーグはセミプロではなく、歴としたプロ野球。
#四国八十八箇所を世界遺産に登録する運動が起きている。
#*四国は遍路参りでひとつになれる、という州都を狙う高松政府の狙いがプンプンする
#*もし道州制に移行するなら四国遍路が示すように、四国は四国単独州政府が適正
#*現在唯一世界遺産がない四国にも世界遺産がほしいから。
#**史跡も自然も皆、中途半端なものばかり…[[宮島]]や[[鹿児島/熊毛#屋久島の噂|屋久島]]以下の島だ。
#10年以上前に四国一周旅行をした時、TVのチャンネルが4つしかなくて愕然とした記憶があります。四国だから4つなのかな?と思ったり・・・
#*それは高知では・・・?
#*1992年以前だったら愛媛も当てはまる。
#決して遍路を逆回りしてはいけない。あの世とつながって「死国」になってしまうから。
#*言うまでもないが、実際はそんな事はない。「逆打ち」って言葉もある。閏年には特に多いそうな。
#**ちなみに逆打ちの順路は順打ちする時より面倒くさいらしくご利益は順打ちの3倍、しかも閏年はご利益倍増で平年順打ち時の6倍、しかも伝説上遍路を続けているという弘法大師にあえる確率が増えますますご利益が…といいこと尽くしである。あの映画は全くのうわさ。
#よりにもよって日本で縁起が悪いとされる「四」が名前に入っている。だからこんなに発展してないのかもしれない。「死国」などという四国の人間を馬鹿にしたような映画も作られ、散々である。
#*でも、「死国」の原作者は高知出身の女性。現在海外在住。なんだかなあ。
#*「九」が名前に入っているあの島は、そこそこ発展しているのだが…
#地下鉄がない。
#*地下街、地下売場、地下駐車場、地下駐輪場ならあるよ。
#**地下道もあるよ。 
#壊すものが何もないのか、ゴジラに襲われたことが一度もない。
#*しかし高松市に制作している模様。
#*1980年代に制作された同人フィルムにおいては、ゴジラは四国に上陸して徳島駅前を破壊したがメーサー殺獣光線車に倒された。
#世界遺産がない日本唯一の地方。
#*かといって何か候補もないし・・・。四国八十八箇所のお寺を登録するとか?
#*正直有名になったらマナー悪い外人がいっぱい来て迷惑。
#東北と四国は、よく同じにされるが、同じ広さの岩手県と四国を同じにする人はいない。
#*岩手と同じ面積で4つの県都に4つのジェット空港、人口約400万人で瀬戸大橋が3ルート。高速道路もある。新幹線以外はかなり恵まれているのでは。
#**瀬戸大橋は1つしかありません。。。
#四国民の合言葉
##「[[東北]]よりまし。」
##*2002年までに東北全県に新幹線ができ、2010年末には東北全県の県庁所在地に新幹線ができることとなった。一方四国の新幹線はバブル崩壊後暗礁に乗り上げてしまいついに調査打ち切り。
##「[[北陸]]よりまし。」
##*2014年頃の開業に向けて[[北陸新幹線]]は順調に工事が進行中。一方四国は(ry
##**北陸は関西からJR特急「サンダーバード」がこれでもかというほど運行されているが、四国は関西からの直通列車がないに等しい。
##*長らく四国とともにセブンイレブンのない地方であったが、2009年に北陸への出店を開始。一方四国には相変わらず出店の動きが一切ない。
##「山陰よりまし。」
##*2009年、[[島根]]にセブ(ry
##**出店エリアは島根西部だけらしいので、まだ[[鳥取]]相手には大丈夫だと思っている。
##「四県の競争(切磋琢磨ともいう。足の引っ張り合いといってはいけない)があるから発展している」
##*大都市とその周辺衛星都市群、という構図よりは健全では。「ベッドタウン」なんて悲しいし高齢化でいまでは大都市の団地群がゴーストタウンに。
##**大都市近郊の元ニュータウンなんかとは違って、四国は地域のコミュニティーがまだ充分機能している。出生率も東京圏に比べると比較的高いし。
##「四国をつなぐお遍路さんには親切に。観光客にも親切に。」
#*もう新幹線もセブンイレブンもないのは四国のほかにはあとは[[沖縄]]だけとなってしまったが、さすがに四国vs沖縄は無理があろう。
#神話では日本列島で淡路島の次にできたのが四国。しかもできた時から四つの国。当時から地域性が四つにまとまっていたのか?ある意味すごい。
#本州から鉄道で最もアクセスの悪い県庁所在地(松山市)が、なぜか四国一の都会。
#*中心は高松じゃね?
#**と香川県民は口癖のように言う。
#**ここで言う都会は出先機関の話じゃなくて人口の話だからね。
#***確かに人口に関しては松山が四国一だが他の所を高松と比較すると…(ry
#*ただし市内の鉄道網は市内線・郊外線と充実している松山最強
#*傍からすればどんぐりの背比べ。いい迷惑。by東予人
#淡路人は徳島県民が嫌い。だからと言って他の四国三県と仲がいいというわけでもない
#でも観光は充実してると思う。香川はうどん、高知は坂本竜馬やカツオや四万十川、愛媛は・・・アレ?徳島は・・・(ry
#*愛媛は道後温泉、みかん
#**しまなみ海道はどうかな。
#*徳島は鳴門海峡が基本
#**眉山は…と思い行ってみたが、誰もいなかった。真冬の平日の夜8時だったが。
#現存天守が4つも。
#*松山・高知・[[丸亀市|丸亀]]・[[宇和島市|宇和島]]の4つ。一度の旅行で全部巡ろうとすると中々大変(これを書いた人は丸亀・宇和島だけ行きました)
#*車で巡ると、丸亀以外はどこも駐車料金を取られる。松山は道後温泉なら無料なのに・・・。
#擬人化された[http://www.h6.dion.ne.jp/~mogura45/o/sikoku/top.htm]
#*そのまま[[うちのトコではファン|全国へ拡大]]
#*何か違うと思うのは俺だけか?
#高知以外は本州との間に橋を架設し、そこの相手側と提携する傾向。
#*愛媛→しまなみ海道(広島)、香川→瀬戸大橋(岡山)、徳島→神戸淡路鳴門連絡橋(兵庫)
#*なんか高知かわいそう。
#*その分財政支出がなかった高知は命拾いした。
#*本四架橋なんか要らなかったと思う。フェリーも便数多かったし、その頃の方が活気があった。
#**典型的なストロー現象……[[兵庫/淡路島|淡路島]]も似たものかな。
#**そのストロー効果/現象の語自体が本四架橋問題に起因している。
#四国の麺=[[讃岐うどん]] だったが、最近は[[徳島#徳島の冷蔵庫|徳島ラーメン]]やら[[高知/西部#須崎市の噂|鍋焼きラーメン]]やらがでてきた。
#他地域民にとっては、高松と[[松山市|松山]]が紛らわしい。
#個人的に四島(北海道、本州、四国、九州)の中で一番書きやすい。
#*でもその単純形のお陰で、オーストラリアと似ているなどとからかわれる。
#「~商業」が付いている県庁所在地の高校は4校全て春・夏いずれかの優勝経験がある。


==四国4県のライバル意識==
==携帯電話==
#日本一、名実ともに各県がバラバラな地域。
*携帯電話事業者については、[[:Category:携帯電話会社]]を参照。
#*香川は岡山と、愛媛は広島・山口・大分・福岡・熊本と、徳島は関西のほうを向いている。
#最初は「担ぐモノ」だった。
#**高知は南九州を向いている。そしてニュージーランド。
#*最近の中高生はたぶん知らない。
#***あえて言うと野球のキャンプ地やピーマンやらで宮崎県に親近感わくかな・・・
#**このタイプはよく社会や理科の教科書に載る
#***まあニュージーランドは冗談として、高知は東京に対する志向が意外に強い。
#***技術家庭の教科書にも載っている。
#***高知は北見市の関係もあるから道東に対する志向も多くね?
#*昔、めざましテレビでサラリーマンを捕まえて田舎に電話をするコーナーがあったが、当時はこの形の電話だった。
#関西人からすれば、香川・徳島は関西のテレビ局の天気予報で出るので親近感があるが、愛媛・高知はよく知らない。
#**探偵物語(テレビ版)を見ると結構出てくる。
#*徳島に限っては、国政選挙の開票速報特番で近畿2府4県+徳島で細かく報道される。関西人からすれば興味が無い。
#***マルサの女では肩掛けタイプだった。
#*その天気予報で毎年必ず早明浦ダムの貯水率も流れるので、関西人は四国の水不足にまたかと思いつつ何とかならんものかと思う。実際大丈夫なんスか?
#****新宿鮫に出てきたのはこの形をした改造銃。
#**徳島がもっと節水すれば劇的に改善するんだけどねえ、既得権が大事だそうで。
#*通信兵みたいなランドセルタイプ。まあ携帯ってもともと自動車電話(移動電話)がベースな部分があるし。
#***自分に与えられた配分を各々で使うだけ。自分の都合のために「既得権益」とかいうイメージ悪い言葉使うのはいい加減やめれ。by徳島人
#*軽さに関しては、今現在のものよりも折りたたみ式に移行する直前くらいが一番軽量だった気がする。
#***自然に流れる分は必要。その分大雨の時の洪水被害も受けてます。そこまで言うなら大雨の時に池田ダムの放水分を全部香川用水に流して水浸しにしてやろか。by徳島人
#日本では異様に安く買える。
#***水不足地域の分際で、公共施設の冷房が開放式水冷(冷却水垂れ流し)の高松が何を言う。溜池や川潰して道や建物作るのをやめれ。
#*ロイヤリティ(販売奨励金)が出る為。モノの原価としては5万~8万くらいする。
#徳島県民は自分達が四国島民である事を認めたがらない。
#**しかし、総務省のせいで最近高くなりつつある。
#*大半の徳島県民が「徳島は関西だ」と思っている為。
#**最近は「割賦販売-毎月割引」の形態が増え、携帯が高価なものというイメージは高まったと思う。
#**徳島県は和歌山には勝っていると思っている。滋賀にも勝てると思っている。
#***それでもキャリアの販売戦略のおかげであんまり高い印象はまだ定着していない。
#*上の地図を見ても分かるとおり徳島は四国ではない(はみ出してる)。
#:[[画像:SIM card (docomo and SoftBank).jpg|thumb|日本のSIMカード(ドコモとSB)]]
#*徳島県民は現在の上の地図みたいに、四県を「'''田'''の字」に区切られるのを嫌う。
#*その代償として「SIMロック」がかかり、海外での利用は高くつく。(海外SIMが入れられないため)
#**これだとまるで香川県が一番兵庫・大阪に近い様になってしまう。一番近いのは徳島なのに…。
#**割賦販売が主流となり、ようやくNTTから順に解除が始まった。
#*徳島以外の四国他県は徳島の事を「四国のお荷物だ」と思っている。
#カメラになったり、テレビになったり、リモコンになったり、音響機器になったり、ゲーム機になったり、現金代わりになったりもする。
#*え!?思ってないと思う。
#*電話機能はおまけ。
#*下品な大阪に憧れている徳島のせいで四国のイメージが悪くなっている、とまで思っている四国島民もちらほら。
#**今ではメール機能の方が使われていると思う。
#*しかしこれだけ徳島の事を邪魔者扱いしておきながら、徳島が関西と仲良くしようとすると必ず四国他県(特に香川)から「徳島は四国だ、関西に属そうだなんて絶対に許さない!」と言わんがばかりの横槍が入る。
#*お陰で仕事が大変です。(品質担当)
#*さらに細かく区切ると、徳島県北西部市は県都の方を向いておらず、高松志向である。
#**お陰で仕事が大変です。(ソフト開発)
#**それは間違い。同時に東予にも西讃にもよく行くので、特に高松志向とかはない
#*そのうち免許や保険証や登記や結婚などの手続きも携帯で出来てしまう時代が来るかも・・・
#*愚者が集まる東京との航空路が多い。逆の賢者が集まる関西は近くで高速バス。
#*もう「携帯電話」じゃないしね。「ケータイ」だもん。
#全ての県が「自分の県が一番」「ウチの県の県庁所在地こそ四国の中心都市」といって譲らない。
#*現金代わりにはならんだろ。プリペイドカードやクレジットカードの代わりにはなるだろうが。
#*というか、互いに協力していこうという気が微塵もない。だから争う。
#*メールで送る訳でもないのに、ケータイのカメラで撮影する事を何故か皆「写メ」と言う。
#**でも東京から言わせてもらえば四国は'''日本から独立してもらって構わない'''。うどんは輸出してくれ。
#**そんなケータイのカメラも今や、コンデジ並の性能に。技術の進歩とは本当に凄いものですね。
#***だが断るコンビニのを食え(by.香川県民)
#*電卓にもなるし、時計代わりにもなる。アラーム機能を使えば目覚まし代わりにも。
#*紙、みかん、キウイフルーツ・・・・。(by愛媛県民)
#**腕時計を付ける人が減ったのは、間違いなく携帯の影響である。
#**正直みかんとキウイは和歌山だけでもいい気がする
#電磁波が悪影響だとか。
#**そうかぁ、君たちはポ○リ(ry いらないんだねー。(by徳島県民)
#*実は電磁波以上に問題なのが、突然の着信音。これはペースメーカーを使っている人にはかなり影響が…。
#他県に言わせりゃ
#**でもペースメーカーに悪影響だから公共交通機関で携帯使うななんて言われているのは日本だけらしいよ。
##[[香川]]は「うどんと金毘羅さんしかない」
#**よほど古い機種でもない限り、携帯電話の電磁波が影響することは無いらしい。しかも埋め込み式ペースメーカーはほとんどの場合電池寿命に合わせて本体ごと交換するので、危険な機種は根絶されてるはず。
##*橋ができて岡山圏になりつつある?
#***「いきなりコール音が鳴ってびっくりして心臓ドキドキ」がコトの真相だという意見もある。
##*鉄ヲタ的には「うどんと琴電しかない」
#***今思えば携帯電話の電波やコール音で亡くなったペースメーカーの方を聞いたことがない。
##[[愛媛]]は「みかんと温泉しかない」
#**今では携帯電話を車内で見ただけで気持ちが悪くなるといった、まるでパブロフの犬のような人もいるらしい。
##*一番動向がわからん県
#本来、電車やバスなどの車内では電源OFFまたはマナーモードが基本だが、これが逆に直ぐに電話に出られないのでマナー違反だと考えている人は少なくない。
##**名温泉は[[:category:温泉地|どこにでもある]]し、みかんは[[和歌山|ここ]]もあるし・・・あれ?
#*特に女子高生。マナーモードがマナー違反と思っている奴らの多い事。
##[[徳島]]は「阿波踊りと渦潮しかない」
#**バスの中で平気で音楽を流す。せっかくのキュービックエンジン音がorz
##*向いてる方向がまるっきり関西圏。テレビも生駒受信多し。
#*日本以外では、そんな基本はないぞ。バスや電車の中でも普通に通話している国の方が多いと思う。
##*電車も走っていない。
#道路交通法をうざく思っている人も多い。
##[[高知]]は「坂本龍馬と闘犬しかない」
#*特に運送業界では、携帯電話片手に運転できなければ仕事が出来ない、と嘆かれている。
##*四国の中で唯一独自路線を明確にしている気がする。(山の向こうだし)
#**イヤホンを使ってごまかす者多し。
##*そして、日本一田舎だという事を知らない。
#最近は何でもできる器用貧乏さん
##*そして、北海道がよさこい発祥の地だと全国に勘違いされて激怒している。
#昔は「大人が持つモノ」ってイメージだったが、最近じゃ「高校に入学したら買ってもらえる」というのがデフォらしい。
##**田舎人の数少ないプライドみたいなもんですが、祭りに愛着があるんですよ。
#*小学校高学年ぐらいでも持っている奴が結構いるんだが・・・。
##***そのよさこいも実は阿波踊りのパクリ。
#*兄が持ってないのに妹が持っていると言うことも。
##**** 云百年の歴史と言っている阿波踊りも現在の形に定着したのは戦後なので、結局のところ大差ない。
#**どこの俺だ
##*ついでに言ってカツオと四万十川を追加 (by四国好きのの大阪府民)
#**似たようなケースもあるのか。(byこれの2個上書いた人)
#そして、人口100万を越える県は愛媛県だけである。
#*高校生の所持率は限りなく100%に近い。持ってない人を探す方が大変です・・・。
#*四国の者だがそれくらい知ってます。それにまだ香川県の人口は100万人を超えてます。
#**と言うよりも持っていないとかなーりきつい。連絡とか。
#**えぇと・・・「県で100万」?市の間違いではないのですか?
#**高一になりたての春、教師が「携帯持ってる人手挙げて」と言うと、見る限り全員手が挙がった(私を除く)。もうそんな時代なのね。
#***ちょっと露骨に卑下し過ぎないか?サイトの趣旨はバカでも度を越したバカはウケないぞ
#**そんな高校生の間で携帯が広まり始めたのは、たかだか10年位前のことだったりする。
#***山梨・福井・鳥取・島根・徳島・高知・佐賀の各県は総人口100万人以下です。市で100万いれば政令市になれますよ。
#***iモードサービスの開始で、急速に普及が進んだ。
#*50万だから。
#***ちなみに当時の携帯はまだカメラ機能も無し。液晶もモノクロだった…。
#**70万です
#****256色とか出たとき、大々的に宣伝してたような。
#***法律上は50万。でも実際になれるのは70万人くらい。岡山市がなれそうなのでハードルはさらに下がる予定。
#天敵は水。ポチャーンとなったら・・・、合掌。
#そして、全国で一番高速道路網確立が遅かったのも四国である。
#*防水機能があるものも結構多い。
#*特に徳島は一番整備が低い県だった。
#*洗濯機で水没させても中のminiSDだけは大丈夫だったり。
#**北海道は・・・?
#**最近ではmicroSDの方が主流・・・、でも小さすぎないか?
#***道央だけなら結構早くから整備されてる。札幌~苫小牧なら1970年代に開通してた。
#***パソコンに取り込もうと思えばケースのようなものが必要。
#全国で一番国鉄の電化が遅く始まったのも四国。JRになる寸前。
#*結構落下には強い。
#*実は無煙化(SL列車廃止)のモデル地区だったりする。
#**最近の携帯は薄くて持ち出しにくく落としやすい。
#[[広島]]県の人は、愛媛県や松山市・今治市などに親近感を持つ人が多い。
#*水の中に落とした時は下手に触らず、そのまま乾かすのが一番良いらしい。
#各県同士の仲がめちゃめちゃ悪い。四国州の設立なんて夢のまた夢。
#**ボタン等をいじくると、隙間から内部へさらに水が入る可能性がある為。
#*特に四国の中心を自称している香川県は、徳島・愛媛・高知、何処の県からも嫌われている。
#***防水機能のあるものも普及してきた。
#*水問題が絡んだ時の徳島・香川と、州都誘致問題が絡んだ時の香川・愛媛の対立は凄まじい。
#校則やそれっぽいもので学校への持込が禁止されていることが多い。ちなみに私の学校では試験中に携帯を持っていることがわかった場合、カンニング扱いとなる。
#**香川は徳島の事を「自分達の事しか考えていない韓国みたいな県だ」と思っている。
#*実際に大学受験などで不正行為が蔓延った。当時はポケベルだった気もするが。
#**徳島は香川の事を「自分達の事しか考えていない韓国みたいな県だ」と思っている。
#**[[韓国]]であったポケベルを駆使した大胆かつ大規模なカンニングの話を聞いた事がある。
#***これは今に始まったことではなく讃岐国・阿波国の時代より続いている。
#**とうとう日本でも起きてしまいました。
#****早明浦ダムは高知県にあるが、高知県への水の配分は4%ほどしかなく、ダムが空になってもさほど困らない。なので水問題には寛容である。
#スパイ映画では靴が携帯。
#*****長年吉野川の洪水に悩まされてきた徳島からすると、早明浦ダムは空っぽの方が洪水対策になるので安心できる。
#*少年探偵アニメではピアスが携帯。
#****瀬戸大橋に水道管を通して渇水時に融通しよう、という計画があったが、当時の岡山県知事の「そんなんいりゃーせんわー」の一言で実現しなかった。
#**たしか「ナポレオン・ソロ」だと思ったが、相棒が履いていた靴型携帯が臭いので鼻をつまみながら使うというギャグがあった。
#****昭和48年の「高松砂漠」では、全国各地から応援の給水車が続々やってくるのに反し、徳島からは一滴の援助もなかった。香川県民はこのことを相当恨んでいる。
#メーカーにとっては、「客」よりも「キャリア」様。
#****香川と徳島・高知両県民は、なぜか相性が悪く、できれば付き合いたくないと思っている場合が多い。
#*で、キャリア主導によって販売時期を決めるがゆえに「未完成」ないし「不具合」が多い端末が流通してしまうという弊害も……
#*愛媛・高知はあまり対立の火種がない。というか、お互いに無関心。
#**最近のAndroid端末に多いと聞く。
#*徳島・愛媛は昔、水問題で対立していたが、現在は比較的穏やかである。むしろ、お互いに無関心。
#横幅は49mm。これより1mmでも変わると操作しづらくなるらしい。
#本四架橋が3本も出来てしまったのは言うまでも無く、各県同士の仲が悪いからである。
#断固として携帯を持たない中高年層も結構多い。
#*徳島人は「瀬戸大橋、しまなみ海道なんて要らなかった、それより神戸・鳴門ルートに鉄道を通すべきだった」と主張する。
#*本人はそれで良いのかもしれないが、会社の部下等は連絡がつかないとかでしょっちゅう迷惑を被る。
#*香川人は「明石大橋、しまなみ海道なんて要らなかった、それより瀬戸大橋に新幹線を通すべきだった」と主張する。
#スマートフォンがここ最近の流行り。
#*愛媛人は瀬戸大橋も明石大橋も結構使うので、あまり大々的にしまなみ海道以外の橋の批判はしない。
#*スマートとは小さいという意味ではなく、賢いの意。
#**でも内心はやっぱり徳島・香川と同じく、しまなみ海道が一番必要なルートだったと思っている。
#*既存の携帯は「フィーチャーホン」と呼ばれるが、スマホ信者には「ガラパゴスケータイ(ガラケー)」と揶揄される。
#***でも正直、松山から遠いし高いので今治付近の人間しか使う気にならない。松山ならフェリーのほうが便利。
#**しかし肝心のスマホも、iPhoneはともかくAndroid端末の場合はやはり日本独自仕様となってしまっている場合が多い。
#****高速としまなみ海道が繋がってないのが不便
#***おサイフケータイ、ワンセグ、防水、赤外線、挙句に電話テンキー仕様。結局はこれも「ガラケー」。
#*****仮につながっていたとしても不便。観光用です、あれは。
#***それゆえ、「ガラパゴススマートフォン」(ガラスマ)という新呼称が生まれた。
#*高知人は3本の橋すべてに淡い期待を抱き続けている
#***[[シャープ|この会社]]に至っては開き直ったか、「GALAPAGOS」という名のスマホを出している。
#**「神戸鳴門ルートが一番必要→瀬戸大橋が一番必要→神戸鳴門ルートがやっぱり一番必要」という具合に一番必要だと思うルートが数十年の間にコロコロ変わっているのが高知の特徴。
#表面の塗装がやたらに剥げやすい。
#*まっ、高知は四国で唯一本四連絡橋の無い県だからね・・・見ているだけの立場だもんね・・・。
#*ズボンのポケットに入れていただけで剥げたりする。
#**四国自動車道という名称の高速道路がないのもお互い仲が悪いせい?
#*固いものをアクセサリとして付けていると擦れて剥げやすい。
#***いや、正式名称は高松道+高知道が「四国横断道」、徳島道+松山道が「四国縦貫道」なんだけどややこしいでしょ?
#携帯に最初から入っている着信音は殆ど使わない。
#*一番最初に計画を具体化させて国に提出したのは徳島・神戸ルート。その後、愛媛・広島ルート、香川・岡山ルートも相次いで計画を立案。どの橋を作るかで揉めに揉め、さながら戦国時代の様相を呈していた。当然、譲り合いの精神など存在しない。
#*特にクラシック系の着信音。
#**陳情団が、東京の国会議員に夜討ち朝駆け当たり前。庁舎にネオンやバルーンをつけて「うちのルートが一番なんじゃ」と宣伝。瀬戸大橋音頭や淡路大橋音頭まで作り、誘致合戦が選挙にまで影響するようになったので、最終的に一時は全ルート一斉着工が決まっていた。
#*普通の電話音を使う人は少なくない。
#***しかし、結局オイルショックで計画見直し(泣
#親指の運動に貢献している。
#***そして、欲望のままに橋を造った結果、多量の債務と町の残骸のみが残る結果に。
#スピーカーの性能が思ったより向上しない。
#高松市と松山市が四国の代表都市を争っている。
#*一時期イヤホンマイクをつけていたが、イヤホンを探している間に電話が切れてしまうので結局外してしまった。
#*徳島と高知は四国の代表というものに興味がゼロ。
#[[ソフトバンクモバイル|ソフトバンク]]「白戸家シリーズ」、[[au]]「土屋アンナのガンガン○○シリーズ」、[[NTTドコモ|Docomo]]「ひとりと、ひとつ。シリーズ」などCMファンにはなまらない。
#**徳島は明石海峡大橋が出来てからそういうのに関心を持ち始めたんじゃないの?
#比較的新しい機種には、気象庁かどっかから送られる「地震警報(特別メール)」の受信機能がついているらしい。
#***徳島人は四国の代表などという事にはあまり興味が無い様です。なぜなら'''徳島は関西の一部だから'''。
#*最初に来た時は、設定した覚えのないアラートがマナーモード無視で鳴り響いてビックリした。
#***徳島人が関西州に入りたがるのは、高松VS松山のつまらない州都誘致合戦に巻き込まれたくないから…というのも大きな理由の一つである。
#*・・・知らないなぁ。買ってから3年くらいしか経ってない携帯だけど。
#****徳島は巻き込まれないと思う…
#*ドコモ・auは標準装備だが、ソフトバンクだけは一部機種しかついてないとのこと。
#***とかいいながら最近四国の玄関口を主張しだして高松と対立しているのが、徳島人である。
#**2011年7月にほぼすべての端末に対応予定。
#****徳島は「四国」であることでなんの利益もなかったからなあ。徳島の関西州入りに反対なら「四国の玄関口」くらい名乗らせてくれや。
#日本独自の機能やサービスが多いため、世界の一般機種とはかけ離れてしまったので、[[ガラパゴス諸島|ガラパゴス]]携帯とか言われている。でもその機能を取り込もうという動きが海外企業にもある。
#***そして語感が似てる為、他県の人は混同しやすいのも特徴である。
#*携帯電話の世界シェアが高い韓国のサムスンやLGも、韓国国内で販売している携帯はガラケー仕様らしい。
#*でも高知は全国の天気でよくでるな。
#ダイヤルロックした状態でも緊急通報は可能。
#**まあ本州から一番遠いからね。他の3県は最寄の政令指定都市をご参照下さいってこと。
#*最近は場所を伝える時に住所があやふやでも、GPSで勝手に位置を通知してくれる。
#香川県民は、「自分たちの県は都会だ」と思っている。
#そういえば昔ナナメールってのがあったな。
#*なのでやたらに四国他県を見下したがる。
#iPhone普及のおかげで、2台持ちも大分メジャーとなった気はする。
#*岡山は勿論、神戸よりも高松の方が都会だと思っている高松市民もいる。
#*ガラパゴス機能をあっさりと捨てられる人はやはりあまり多くない。
#**仕事で香川人から「田舎感覚で仕事されたら困るんじゃ!」と怒られました。やっぱり香川人は「香川=都会」と思っている様ですね。(by徳島人)
#キャリアは「2年縛り」となるのがここ暫くは普通に。
#*政令都市が一つも無い。
#*割賦販売もそれに合わせて24回払いが最大となっている。
#**法律どうりにいけば政令都市になれるところはあるが。
#*2年縛りのようで実質的には「4年縛り」や「3年縛り」を出す会社もある(S社とその傘下にあるW社)。
#*香川と書くな高松と書け(by西讃人)
#比較広告も多いが、それを行った会社の方が劣勢になるパターンが多い気がする。
#香川県は、芸能人のことでは他3県に負けを言わざるを得ない。
#*かつてのW社……「21~1時も話し放題」「メールも無料」(S社某プランに対する比較広告)……W社は翌年倒産、そのS社の傘下に。
#*逆に高知県は人口の割には出身有名人が多い。
#*a社……「電波が繋がらないスマホに意味はない」「Frashが見られないスマホは変」(S社の某林檎端末に対する比較広告)……a社、2011年上半期商戦ではどっちかというと負け組に(端末売れず)。S社はその某端末で更に躍進。
#徳島県人は自分を関西人だと思ってるらしいがJリーグの「四国ダービー」に関しては何も文句を言ってこない
#昔は二国になったりと明治の廃藩置県でもめにもめたらしい
#*あまりにも揉めて混乱したので、結局ほぼ旧国の領域のまま県へと移行、「[[九州]]」と違って「四国」の名称そのままの地域となった。ここでも、協調性の無さがかいま見える。
#要するにお前らもうちっと仲良くしろってこと。
#高松と松山はお前らの言い争いで周りの都市がどれだけ迷惑してるかもっと分かれ。同じ目で見られる。人口うんぬんじゃなくていい加減田舎って認めろ。by東予人


[[Category:日本の地方|しこくちほう]]
==PHS==
[[Category:日本の島|*]]
#絶滅危惧種。
[[Category:四国地方|*]]
#*……だが、[[ウィルコム]]が2011年現在でもしぶとく残っている。
#もともとコードレス電話の子機を屋外でも使えるように、との発想で生まれたんだが、肝心のNTTドコモは撤退済み。
#*ドコモのでは実際に家ではコードレスホンの子機になるものが存在した。
#海外に市場規模を見いだそうともしたが……
#*中国、ベトナムと携帯電話の猛攻撃にはなすすべがなく次々に撤退。大きな暗礁に。
#発想の前提も存在意義の多くも既に失われているのだが、DDI→ウィルコムのたくましい戦略で生き延びている。
#*今では「バッテリーの持続時間」「微弱電波&多数アンテナシステムの特性」を生かしている気が。
#医療機関御用達。
 
==ファクシミリ==
#もはや家では使わない。
#*母親が携帯でメールを打てるようになるまでは、現役だった。
#*家では簡易コピー機として使われています。
#*昔はメル友ならぬFAX友達ってあったんだよな・・・。
#**ファク友!?ですか?
#ラジオへのリクエストには重宝した。
#*野球チームが優勝したときとか、つながらなかったり。
#相手の番号を押し間違えていないか、電話のとき以上に緊張する。
#*間違えFAXはクレームの元として恐れられる。
#*情報漏洩事件が発生することもある。日光市が産経新聞に給与情報を誤送信したことも
#*どこぞの企業が談合の内容を発注元の役所に送ってしまったというステキな事件も。
#*間違い電話なら「済みません、番号間違えました」で済むが、間違いFAXは送信側が機械から紙引っこ抜いても、受信側が紙を無駄に消耗する。
#メーカーの人いわく、いまだに「物質転送機」と勘違いするお客がいるとか。
#*紙が直接向こうにいくという勘違いは多くの人が一度はする。
#*送金しようとしたりスルメを送ろうとしたりする人のことを森田一義氏がネタにしていた。
#*明治時代に電線に風呂敷包みくくりつけて送ろうとした人と全く変わらない。
#迷惑メールは削除すればよいだけだが、迷惑FAXは恐ろしい。紙の出費が…。
#*紙をロール状にテープで留めてエンドレスに送信する嫌がらせが流行った。
#*最近ではFAXの内容を画面で確認して必要な分だけ印刷できる機種も登場。
#*特に夜中にイタズラFAXをよこされるのは迷惑極まりない。
#会社の上司が「この書類、ファックして」と言う。
#*カルチャーブレーンの社員の方ですか?
#*ただのセクハラじゃないか?
#日本語で言うと「'''模写電送装置'''」。お役所における物品名としては未だにこれを使っている。
#「ファクシミリ」以外の言い方は「ファックス」、「ファクス」、「FAX」と多様。
#*新聞では「ファクス」表記にしているが、それが不思議。
#**「ファック(改行)ス」なんて事を避けるため。
#*「ファ'''ッ'''クス」だとあらぬ意味に誤解されかねないとか。
#**「ファックス」のスが複数形とか思ってたらもうそりゃヤバいことに。
#[http://www.d-fax.ne.jp/ D-FAX]というインターネットFAXサービスもある
#*実はポケベルのインフラを使ったサービス
#よく何かの生放送で、セット後ろの壁に所狭しと送られてきたやつが貼ってある。
#*差出人の住所や電話番号をさがしちゃ、ダメよ。
#そういえば、昔「テレックス」というものがありましたね。
#パソコンでFAXが送受信できることはあまり知られていない。
#*しかし今やFAXモデム内蔵PCは、ごくごく一部のビジネス機だけである。
#**単体FAXモデムに至っては絶滅危惧種。
#「♪で~んで~ん~こ~しゃ~のミニファ~ツクス」。
#*電話がひっきりなしに掛かってくる事業所では重宝したらしい。
#[http://panasonic.jp/fax/ パナソニックのファクシミリサイト]での呼称がある意味豪快だ…。
#相手側が間違えてFAXではない(特に営業の)電話に送信されると、電話が塞がり大迷惑を被る。
#メールよりも確実性に届く。
#*メールで申し込まなきゃならないのに自分のメールだけことごとく拒否されて例外的にファックス送信で受理された。
 
==ポケベル==
#一般的には絶滅危惧種
#医療現場とかで見る程度。
#フードコートの呼び出しブザーもこの一種。
#90年代中頃までは女子中高生の必須アイテムだった。
#*「メル友」ならぬ、「ベル友」なんていう言葉まであった程。
#が鳴らなくて
#友達に卑猥な言葉を送りまくるといった、間違った使い方はしないように。
 
[[Category:家電|てんわき]]
[[Category:電話|かてん]]

2011年9月14日 (水) 22:03時点における版

家電

  • 「電話機」ですが、ファクシミリやポケットベルもこちらに含みます。

全般

  1. 「*」の読み方を誰も知らない。
    • 「こめ」で通じる。「こめいちご」とか。古っ!
      • 「スター」と読むらしい。

固定電話

  1. 電電公社時代は黒電話一択。
    • たまには色違いのカラー電話(うちはこれだった)やプッシュホンのことも思い出してやってください。
      • 昔は家の電話がプッシュホンというだけで、金持ちみたいな扱いを受ける事もあったらしい。
        • でも実際にはパルス式だったりすることも。トーン式だと思い込んでPCのモデムがつながらなかったりする落とし穴が。
    • 電話をかけるためには、「ダイヤル」をジーコジーコと「回す」必要があった。
      • チェッカーズの曲には、歌詞に「ダイヤル回す」という表現を含むものがあった。
      • フリーダイヤル」のように言葉は残っているが、回している人はどれぐらいいるだろう。
        • TVだって、チャンネルを回してる人はそうそういまい。
      • 「ジーコ、ジーコ」回した後、数字盤の戻るのが異常に遅いのと速いのとあった。
        • 10ppsと20ppsね。ダイヤル電話後期には10ppsはほとんど見なかったな。
      • 今の子供はプッシュホンしか使った事が無い為、回すタイプの電話が冗談抜きで使えない。
    • 今でも一応黒電話のレンタルは行われている。
    • 黒電話は家が停電でも、通話可能。
      • それをトリックに使った推理小説があった。
    • 「ダイヤル」か「ダイアル」かで揉めたことない?W
    • 通ぶって、ダイヤルを使わずフックボタンを叩いて電話をかけようとする。
      • そして警察に繋がってしまう。
  2. バカ高い加入権を買って引いたものだった。
    • 加入権については新規参入会社の増加で消失の方向へ向かっていった。
      • 「資産」として帳簿に入れていた企業は反発したが、趨勢には逆らえなかった。
  3. 今やネットやスカパーのためだけに維持している人も。
    • HD対応チューナーは電話ではなくネット接続になっている。
    • 自分ところは9割がたインターネット用。その証拠に通信料金が毎月ほとんど変化なし(固定料+α)。
  4. こちらにかかってくるのは迷惑電話が多いので結構無視(居留守)。
    • 下手に電話帳に載せると(死
    • 相手の電話番号が表示されるタイプの電話に交換すれば、問題解決。
  5. 家電である
    • 「いえでん」ね。
  6. 昔は電話交換手のお姉さんと話せた。
    • となりのトトロで再現されている。
  7. 昔は117にかけると見知らぬ人と会話できた。
    • それ、中島みゆきが歌にしている。
  8. 更に昔はダイヤルではなく、ハンドルのような物を廻してかけていた。
    • 壁掛けのでっかい磁石式電話機は、いつ見ても「顔」に見えるよな。
  9. 「Lモード」というiモードの固定電話版みたいなサービスがあった。が、ものの見事にコケた。
  10. 一戸建住宅の場合、子機は大抵2階に置かれる。
  11. コードレスフォンが初めて登場した時の衝撃は、とてつもなく凄いものだったらしい。
    • ちびまる子ちゃん第1巻に収録されている、さくら家が親子電話を購入した時の話を読むと、当時の衝撃具合がよく分かる。
  12. 電話加入権や電話債券で現金を貸す貸金業があったが、02のような理由で無くなった。
    • 昔は資産として扱えたから、担保価値があったんだよ。
  13. コード部分が、ネジネジになる人と、ならない人がいる。
    • 自分は電話機を机の左側に置いておくと、1週間もせずに大変なことに。右側に置くと何ヶ月経っても平気。
    • 持ち方や置き方の問題だが、矯正するのも面倒だから使いたいように使えばいいと思っている。

携帯電話

  1. 最初は「担ぐモノ」だった。
    • 最近の中高生はたぶん知らない。
      • このタイプはよく社会や理科の教科書に載る
        • 技術家庭の教科書にも載っている。
    • 昔、めざましテレビでサラリーマンを捕まえて田舎に電話をするコーナーがあったが、当時はこの形の電話だった。
      • 探偵物語(テレビ版)を見ると結構出てくる。
        • マルサの女では肩掛けタイプだった。
          • 新宿鮫に出てきたのはこの形をした改造銃。
    • 通信兵みたいなランドセルタイプ。まあ携帯ってもともと自動車電話(移動電話)がベースな部分があるし。
    • 軽さに関しては、今現在のものよりも折りたたみ式に移行する直前くらいが一番軽量だった気がする。
  2. 日本では異様に安く買える。
    • ロイヤリティ(販売奨励金)が出る為。モノの原価としては5万~8万くらいする。
      • しかし、総務省のせいで最近高くなりつつある。
      • 最近は「割賦販売-毎月割引」の形態が増え、携帯が高価なものというイメージは高まったと思う。
        • それでもキャリアの販売戦略のおかげであんまり高い印象はまだ定着していない。
    日本のSIMカード(ドコモとSB)
    • その代償として「SIMロック」がかかり、海外での利用は高くつく。(海外SIMが入れられないため)
      • 割賦販売が主流となり、ようやくNTTから順に解除が始まった。
  3. カメラになったり、テレビになったり、リモコンになったり、音響機器になったり、ゲーム機になったり、現金代わりになったりもする。
    • 電話機能はおまけ。
      • 今ではメール機能の方が使われていると思う。
    • お陰で仕事が大変です。(品質担当)
      • お陰で仕事が大変です。(ソフト開発)
    • そのうち免許や保険証や登記や結婚などの手続きも携帯で出来てしまう時代が来るかも・・・
    • もう「携帯電話」じゃないしね。「ケータイ」だもん。
    • 現金代わりにはならんだろ。プリペイドカードやクレジットカードの代わりにはなるだろうが。
    • メールで送る訳でもないのに、ケータイのカメラで撮影する事を何故か皆「写メ」と言う。
      • そんなケータイのカメラも今や、コンデジ並の性能に。技術の進歩とは本当に凄いものですね。
    • 電卓にもなるし、時計代わりにもなる。アラーム機能を使えば目覚まし代わりにも。
      • 腕時計を付ける人が減ったのは、間違いなく携帯の影響である。
  4. 電磁波が悪影響だとか。
    • 実は電磁波以上に問題なのが、突然の着信音。これはペースメーカーを使っている人にはかなり影響が…。
      • でもペースメーカーに悪影響だから公共交通機関で携帯使うななんて言われているのは日本だけらしいよ。
      • よほど古い機種でもない限り、携帯電話の電磁波が影響することは無いらしい。しかも埋め込み式ペースメーカーはほとんどの場合電池寿命に合わせて本体ごと交換するので、危険な機種は根絶されてるはず。
        • 「いきなりコール音が鳴ってびっくりして心臓ドキドキ」がコトの真相だという意見もある。
        • 今思えば携帯電話の電波やコール音で亡くなったペースメーカーの方を聞いたことがない。
      • 今では携帯電話を車内で見ただけで気持ちが悪くなるといった、まるでパブロフの犬のような人もいるらしい。
  5. 本来、電車やバスなどの車内では電源OFFまたはマナーモードが基本だが、これが逆に直ぐに電話に出られないのでマナー違反だと考えている人は少なくない。
    • 特に女子高生。マナーモードがマナー違反と思っている奴らの多い事。
      • バスの中で平気で音楽を流す。せっかくのキュービックエンジン音がorz
    • 日本以外では、そんな基本はないぞ。バスや電車の中でも普通に通話している国の方が多いと思う。
  6. 道路交通法をうざく思っている人も多い。
    • 特に運送業界では、携帯電話片手に運転できなければ仕事が出来ない、と嘆かれている。
      • イヤホンを使ってごまかす者多し。
  7. 最近は何でもできる器用貧乏さん
  8. 昔は「大人が持つモノ」ってイメージだったが、最近じゃ「高校に入学したら買ってもらえる」というのがデフォらしい。
    • 小学校高学年ぐらいでも持っている奴が結構いるんだが・・・。
    • 兄が持ってないのに妹が持っていると言うことも。
      • どこの俺だ
      • 似たようなケースもあるのか。(byこれの2個上書いた人)
    • 高校生の所持率は限りなく100%に近い。持ってない人を探す方が大変です・・・。
      • と言うよりも持っていないとかなーりきつい。連絡とか。
      • 高一になりたての春、教師が「携帯持ってる人手挙げて」と言うと、見る限り全員手が挙がった(私を除く)。もうそんな時代なのね。
      • そんな高校生の間で携帯が広まり始めたのは、たかだか10年位前のことだったりする。
        • iモードサービスの開始で、急速に普及が進んだ。
        • ちなみに当時の携帯はまだカメラ機能も無し。液晶もモノクロだった…。
          • 256色とか出たとき、大々的に宣伝してたような。
  9. 天敵は水。ポチャーンとなったら・・・、合掌。
    • 防水機能があるものも結構多い。
    • 洗濯機で水没させても中のminiSDだけは大丈夫だったり。
      • 最近ではmicroSDの方が主流・・・、でも小さすぎないか?
        • パソコンに取り込もうと思えばケースのようなものが必要。
    • 結構落下には強い。
      • 最近の携帯は薄くて持ち出しにくく落としやすい。
    • 水の中に落とした時は下手に触らず、そのまま乾かすのが一番良いらしい。
      • ボタン等をいじくると、隙間から内部へさらに水が入る可能性がある為。
        • 防水機能のあるものも普及してきた。
  10. 校則やそれっぽいもので学校への持込が禁止されていることが多い。ちなみに私の学校では試験中に携帯を持っていることがわかった場合、カンニング扱いとなる。
    • 実際に大学受験などで不正行為が蔓延った。当時はポケベルだった気もするが。
      • 韓国であったポケベルを駆使した大胆かつ大規模なカンニングの話を聞いた事がある。
      • とうとう日本でも起きてしまいました。
  11. スパイ映画では靴が携帯。
    • 少年探偵アニメではピアスが携帯。
      • たしか「ナポレオン・ソロ」だと思ったが、相棒が履いていた靴型携帯が臭いので鼻をつまみながら使うというギャグがあった。
  12. メーカーにとっては、「客」よりも「キャリア」様。
    • で、キャリア主導によって販売時期を決めるがゆえに「未完成」ないし「不具合」が多い端末が流通してしまうという弊害も……
      • 最近のAndroid端末に多いと聞く。
  13. 横幅は49mm。これより1mmでも変わると操作しづらくなるらしい。
  14. 断固として携帯を持たない中高年層も結構多い。
    • 本人はそれで良いのかもしれないが、会社の部下等は連絡がつかないとかでしょっちゅう迷惑を被る。
  15. スマートフォンがここ最近の流行り。
    • スマートとは小さいという意味ではなく、賢いの意。
    • 既存の携帯は「フィーチャーホン」と呼ばれるが、スマホ信者には「ガラパゴスケータイ(ガラケー)」と揶揄される。
      • しかし肝心のスマホも、iPhoneはともかくAndroid端末の場合はやはり日本独自仕様となってしまっている場合が多い。
        • おサイフケータイ、ワンセグ、防水、赤外線、挙句に電話テンキー仕様。結局はこれも「ガラケー」。
        • それゆえ、「ガラパゴススマートフォン」(ガラスマ)という新呼称が生まれた。
        • この会社に至っては開き直ったか、「GALAPAGOS」という名のスマホを出している。
  16. 表面の塗装がやたらに剥げやすい。
    • ズボンのポケットに入れていただけで剥げたりする。
    • 固いものをアクセサリとして付けていると擦れて剥げやすい。
  17. 携帯に最初から入っている着信音は殆ど使わない。
    • 特にクラシック系の着信音。
    • 普通の電話音を使う人は少なくない。
  18. 親指の運動に貢献している。
  19. スピーカーの性能が思ったより向上しない。
    • 一時期イヤホンマイクをつけていたが、イヤホンを探している間に電話が切れてしまうので結局外してしまった。
  20. ソフトバンク「白戸家シリーズ」、au「土屋アンナのガンガン○○シリーズ」、Docomo「ひとりと、ひとつ。シリーズ」などCMファンにはなまらない。
  21. 比較的新しい機種には、気象庁かどっかから送られる「地震警報(特別メール)」の受信機能がついているらしい。
    • 最初に来た時は、設定した覚えのないアラートがマナーモード無視で鳴り響いてビックリした。
    • ・・・知らないなぁ。買ってから3年くらいしか経ってない携帯だけど。
    • ドコモ・auは標準装備だが、ソフトバンクだけは一部機種しかついてないとのこと。
      • 2011年7月にほぼすべての端末に対応予定。
  22. 日本独自の機能やサービスが多いため、世界の一般機種とはかけ離れてしまったので、ガラパゴス携帯とか言われている。でもその機能を取り込もうという動きが海外企業にもある。
    • 携帯電話の世界シェアが高い韓国のサムスンやLGも、韓国国内で販売している携帯はガラケー仕様らしい。
  23. ダイヤルロックした状態でも緊急通報は可能。
    • 最近は場所を伝える時に住所があやふやでも、GPSで勝手に位置を通知してくれる。
  24. そういえば昔ナナメールってのがあったな。
  25. iPhone普及のおかげで、2台持ちも大分メジャーとなった気はする。
    • ガラパゴス機能をあっさりと捨てられる人はやはりあまり多くない。
  26. キャリアは「2年縛り」となるのがここ暫くは普通に。
    • 割賦販売もそれに合わせて24回払いが最大となっている。
    • 2年縛りのようで実質的には「4年縛り」や「3年縛り」を出す会社もある(S社とその傘下にあるW社)。
  27. 比較広告も多いが、それを行った会社の方が劣勢になるパターンが多い気がする。
    • かつてのW社……「21~1時も話し放題」「メールも無料」(S社某プランに対する比較広告)……W社は翌年倒産、そのS社の傘下に。
    • a社……「電波が繋がらないスマホに意味はない」「Frashが見られないスマホは変」(S社の某林檎端末に対する比較広告)……a社、2011年上半期商戦ではどっちかというと負け組に(端末売れず)。S社はその某端末で更に躍進。

PHS

  1. 絶滅危惧種。
    • ……だが、ウィルコムが2011年現在でもしぶとく残っている。
  2. もともとコードレス電話の子機を屋外でも使えるように、との発想で生まれたんだが、肝心のNTTドコモは撤退済み。
    • ドコモのでは実際に家ではコードレスホンの子機になるものが存在した。
  3. 海外に市場規模を見いだそうともしたが……
    • 中国、ベトナムと携帯電話の猛攻撃にはなすすべがなく次々に撤退。大きな暗礁に。
  4. 発想の前提も存在意義の多くも既に失われているのだが、DDI→ウィルコムのたくましい戦略で生き延びている。
    • 今では「バッテリーの持続時間」「微弱電波&多数アンテナシステムの特性」を生かしている気が。
  5. 医療機関御用達。

ファクシミリ

  1. もはや家では使わない。
    • 母親が携帯でメールを打てるようになるまでは、現役だった。
    • 家では簡易コピー機として使われています。
    • 昔はメル友ならぬFAX友達ってあったんだよな・・・。
      • ファク友!?ですか?
  2. ラジオへのリクエストには重宝した。
    • 野球チームが優勝したときとか、つながらなかったり。
  3. 相手の番号を押し間違えていないか、電話のとき以上に緊張する。
    • 間違えFAXはクレームの元として恐れられる。
    • 情報漏洩事件が発生することもある。日光市が産経新聞に給与情報を誤送信したことも
    • どこぞの企業が談合の内容を発注元の役所に送ってしまったというステキな事件も。
    • 間違い電話なら「済みません、番号間違えました」で済むが、間違いFAXは送信側が機械から紙引っこ抜いても、受信側が紙を無駄に消耗する。
  4. メーカーの人いわく、いまだに「物質転送機」と勘違いするお客がいるとか。
    • 紙が直接向こうにいくという勘違いは多くの人が一度はする。
    • 送金しようとしたりスルメを送ろうとしたりする人のことを森田一義氏がネタにしていた。
    • 明治時代に電線に風呂敷包みくくりつけて送ろうとした人と全く変わらない。
  5. 迷惑メールは削除すればよいだけだが、迷惑FAXは恐ろしい。紙の出費が…。
    • 紙をロール状にテープで留めてエンドレスに送信する嫌がらせが流行った。
    • 最近ではFAXの内容を画面で確認して必要な分だけ印刷できる機種も登場。
    • 特に夜中にイタズラFAXをよこされるのは迷惑極まりない。
  6. 会社の上司が「この書類、ファックして」と言う。
    • カルチャーブレーンの社員の方ですか?
    • ただのセクハラじゃないか?
  7. 日本語で言うと「模写電送装置」。お役所における物品名としては未だにこれを使っている。
  8. 「ファクシミリ」以外の言い方は「ファックス」、「ファクス」、「FAX」と多様。
    • 新聞では「ファクス」表記にしているが、それが不思議。
      • 「ファック(改行)ス」なんて事を避けるため。
    • 「ファクス」だとあらぬ意味に誤解されかねないとか。
      • 「ファックス」のスが複数形とか思ってたらもうそりゃヤバいことに。
  9. D-FAXというインターネットFAXサービスもある
    • 実はポケベルのインフラを使ったサービス
  10. よく何かの生放送で、セット後ろの壁に所狭しと送られてきたやつが貼ってある。
    • 差出人の住所や電話番号をさがしちゃ、ダメよ。
  11. そういえば、昔「テレックス」というものがありましたね。
  12. パソコンでFAXが送受信できることはあまり知られていない。
    • しかし今やFAXモデム内蔵PCは、ごくごく一部のビジネス機だけである。
      • 単体FAXモデムに至っては絶滅危惧種。
  13. 「♪で~んで~ん~こ~しゃ~のミニファ~ツクス」。
    • 電話がひっきりなしに掛かってくる事業所では重宝したらしい。
  14. パナソニックのファクシミリサイトでの呼称がある意味豪快だ…。
  15. 相手側が間違えてFAXではない(特に営業の)電話に送信されると、電話が塞がり大迷惑を被る。
  16. メールよりも確実性に届く。
    • メールで申し込まなきゃならないのに自分のメールだけことごとく拒否されて例外的にファックス送信で受理された。

ポケベル

  1. 一般的には絶滅危惧種
  2. 医療現場とかで見る程度。
  3. フードコートの呼び出しブザーもこの一種。
  4. 90年代中頃までは女子中高生の必須アイテムだった。
    • 「メル友」ならぬ、「ベル友」なんていう言葉まであった程。
  5. が鳴らなくて
  6. 友達に卑猥な言葉を送りまくるといった、間違った使い方はしないように。