ページ「徳島のメディア」と「固定電話」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
>Shinkansen
 
1行目: 1行目:
{{経過観察}}
[[家電]]
==徳島のメディアの噂==
*「電話機」ですが、ファクシミリやポケットベルもこちらに含みます。
#みんな在阪局のテレビを観る為、地元のテレビ局が1局しか無い。
==全般==
#*徳島の民放はチャンネルは多いが映りが悪い!電波が弱いのでビデオに録画出来ない。
#「*」の読み方を誰も知らない。
#**剣山頂付近の在阪局の映りは徳島市内より良好で地元局並み。地デジ化でどうなるか?
#*「こめ」で通じる。「こめいちご」とか。<small>古っ!</small>
#***南部海陽町での映りは画面ザラザラでとても長時間見られない。
#**「スター」と読むらしい。
#**人口の集中する[[徳島/北東|県東]]沿岸部(徳島市、鳴門市、小松島市辺り)では普通に視聴出来るレベル。
#***[[小松島市|小松島]]ではめちゃめちゃ綺麗に映ります。むしろ徳島の放送の方が映りが悪い位…。
#****それは徳島人が不鮮明な映像に慣れてしまって『普通』だと思いこんでしまっている為。
#**季節や天候によって、突然画像が乱れたり、全く映らなくなったりする。
#**きれいに映るのは四国放送だけw
#**関西から徳島に入る民放はノイズまみれである。
#*民放が1局しかない為、徳島ではビデオリサーチによる視聴率の調査が行われてない。
#*徳島で何かあった場合、NHKとNNN以外は在阪局が取材する。
#*全県的に在阪局への依存度が高いが、祖谷の一部地域では山に遮られ生駒山の電波を受けられない為、岡高地区の局を代替としている。
#*徳島人は関西からの漏れ電波で夕やけニャンニャンやザ・ベストテンを見ていた!
#*関西の天空より襲いかかる民放の電波。孤軍奮闘する四国放送。今、徳島の民放界が熱い!
#*徳島は中継所の無い無人放送地帯!
#朝はとりあえず「おはようとくしま」にチャンネルを合わせる。そうでない人は「おはよう朝日です」にチャンネルを合わせる。
#*全国ネットの朝の情報番組を観ている人がおそらく日本一少ない県。
#*自分が徳島に住んでいた頃は、周りに「おはとく」を見ている人なんて殆どいなかった。
#*平日朝6:30-9:55の番組は、朝日系のテイストが強い。日テレ系なのにサタデー版が始まる1990年半ばまでズームインはやってなかったので、ズームインが場違いに感じるほど。
#*ついに2010年3月26日の放送をもって打ち切りが決定。
#*「遂にJRTもズームインのフルネットに踏み切るか?」と思ったが、実際は「あさ630」+「おはようとくしま」=「おはようとくしま+」だった。
#*ついに終了。「ZIP!」を放送中。
#四国他県のローカルCMは知らないが、関西のローカルCMなら殆ど知っている。
#*徳島県民とは無縁の「[[滋賀経済#オウミ住宅|オウミ住宅]]」のCMソングだって唄える。
#**四国電力より[[電気事業連合会#関西電力の噂|関西電力]]を見る機会の方が圧倒的に多い。
#***「ハッピハッピ~、エッコキュ~トで~、ハッピ~エブリディ~♪」が誰でも唄える。
#**ガス会社のCMも大阪ガスを見る機会の方が圧倒的に多い。
#***[[徳島市]]以外に住んでいる県民は「四国ガス」の存在すら知らなかったりする。
#**勿論「かんさ~いでんきほ~あんきょ~かい」だって知っている。
#*テレビ和歌山が視聴出来る地域に住んでいる人は和歌山のローカルCMにも詳しくなる。
#**「酒直」とか「スーパーマツゲン」「森下食品」等のCMソングが当たり前の様に唄える。
#*[[サンテレビ]]が視聴出来る地域に住んでいる人は兵庫の(以下略)。
#*電車が通ってないにも関わらず、「京阪乗る人おけいはん」も勿論知っている。
#*びわ湖わんわん王国のメロディーを誰でも歌えるので、某お笑い芸人のギャグに「ああ~っ!」って頷いた人多数。
#*お仏壇の浜屋や大和実業グループ、やぐら茶屋のCMのメロディーを知ってる人も。
#平日の夕方は「ちちんぷいぷい」を観ている。
#*殆どの人はこの番組が関西ローカルだとは知らない。
#**「すごくおいしいうた」のCDを買ったり、借りたりした人も割といる。
#*「たけもとピアノ」は全国放送だと思ってた。
#**まぁ、今では全国放送だけど。大阪製作の全国ネットだと偶にスポンサーについてる。
#在阪局のテレビで徳島製粉のCMが流れるのは恥ずかしい反面、嬉しくもある。
#*名古屋でもしょっちゅう流れてますよ。地元に同業者の素がきやがあるのに、なぜか昔から金ちゃんラーメン/ヌードルもよく見かけます。
#地上デジタル化で関西圏の放送が写らなくなるのでは?と危惧している。
#*アンテナを設置してすでに関西のデジタル放送を見てる人も多い
#*在阪局の地デジを視聴可能にする為、現在県下全域でCATV網の整備が進められている。
#**しかしCATV網を整備する位なら、近畿広域圏に編入してもらった方がてっとり早い様な気が…。
#***スポンサーのことを考えると、それは無理がある。むしろ近畿のことは諦めて岡山と香川の放送エリアに編入した方がいいと思う。
#***徳島と香川の県境付近に、岡山と香川の局の送信所がある。そこの出力を強化すれば、在阪局が映らなくても何の問題もない。
#*何やかんや言われていたが、CATVに入らなくても沿岸部では意外と普通に視聴出来るらしい。
#**御坊中継局の送信開始でさらに地デジをクリアに視聴出来るエリアが広がった。
#**実際は素子数が多めのUHFアンテナやブースターなどの設備設置を適切にすれば、大概アナログが見れたエリアは同様に視聴可能みたいだ。
#**しかも吉野川沿いのエリアは、生駒山からの地デジをクリアに受信できる所が多いらしい。
#***石井の第十堰に近い国府だけど、[[テレビ大阪]]も映ってます。
#ワンセグ携帯を購入しても四国放送とNHKの2局しか視聴出来ない。
#*大半の県民が在阪局も視聴出来るもんだと思い込んでいるので、携帯を買いに行った時に↑の様な説明を受けて大激怒。
#*多分この調子だと徳島はワンセグ携帯の普及が日本一遅れそう…。在阪局も視聴出来る様になれば増えるでしょうけれど。
#**どうやってもワンセグ機のアンテナでは大阪生駒山の電波は受信できません。近畿広域局に入れてもらい徳島に中継局作ってもらうしかないかと・・・
#**[[佐賀]]よりはましかと。
#***[[山梨|貝の国だが海梨の県]]もお忘れなく(2局地域)。
#**実は室内アンテナを使えば毎日放送と朝日放送ぐらいはかろうじて受信可能。しかし、それこそ余計にワンセグの意味を成していない。
#住む地域によって視聴出来るテレビ局が全く異なるので、同じ県民でもローカル番組の話題で盛り上がれない。
#*県東・南部では在阪局、県西部では在岡山・香川局を視聴している。
#**同じ東部でもさらに地域によってサンテレビが観れる所もあれば、テレビ和歌山が観れる所もある。
#*ちなみに(参考までに)うちの地域で視聴できるchは…
#**1ch:四国放送
#**2ch:NHK和歌山放送局
#**3ch:NHK徳島放送局
#**4ch:[[毎日放送]]
#**5ch:[[和歌山のメディア#テレビ和歌山|テレビ和歌山]]
#**6ch:[[朝日放送]]
#**8ch:[[関西テレビ放送|関西テレビ]]
#**10ch:[[讀賣テレビ放送|読売テレビ]]
#**12ch:NHK教育
#*このうちNHK和歌山とテレビ和歌山は地デジ化で観れなくなりそうな気配、悲しい限りです…。
#在阪局のお陰で、四国では一番アニメ事情に恵まれている。
#*特に[[テレビ大阪]]、[[サンテレビ]]の映る地域。
#*その他の局でも四国他県のテレビ局に比べれば、圧倒的にアニメの放送本数が多い。
#*でも将来テレビ大阪は見られなくなるかも…。
#*とはいえ、5系列コンプ体制の[[香川|隣の県]]は深夜アニメに弱いため、その点での優位は揺るがない。
#正直、四国放送はいらないと思っている。
#*あったとしてもテレビ和歌山位のポジションで十分。
#[[大阪のメディア#大阪のメディアの噂|ココの項目]]に理解&納得出来るネタが多い。
#*笑点は見ないとか、他地方のテレビはつまらないとか、土曜の午後は新喜劇とか…。
#遂に[http://tv.yahoo.co.jp/vhf/tokusima/realtime.html 民放1局地帯]認定。
#*…と、徳島を馬鹿にしたがる一部の[[香川|某北の県民]]。
#*そしてとうとうSmartVisionからは見放されました(もう番組受信すらできまへん)。
#徳島一のローカル有名人といえば勿論、遠藤さん。
#*「おはようとくしま」の中継でお馴染み。実際に中継現場を目撃した事がある人も結構いる。
#*四国放送のアナウンサーなのだが、喋る時は何時でも阿波弁。
#県内のほとんどのCATV局で毎日放送・朝日放送・関西テレビの再送信が認められている。
#*でも何で読売テレビは認められていないんだろう?
#**読売テレビは四国放送と同じ系列局だから。
#***「同じ系列の局は2つもいらないから、さっさとテレビ大阪の再送信を認めろ!」みたいな県民の訴えが今でもあるらしい。
#***四国放送が独立局になればいい。
#ここの節に書いてあることを勘案し、在阪局の天気予報では、徳島県の予報も放送している。
#*しかし、未だに近畿広域圏には含まれていない。
#**中継所がない弱い空中線電波はアナログ・デジタルとも不安定。
#てか、年配のアニメなんか別に見ない層の人は将来のデジタル化によるチャンネル減少なんざ屁とも思ってない人が多い。むしろ「それが普通になる」と受け入れる人多数。綺麗に映るだけで充分。そもそもテレビ大阪やサンテレビに見る番組が無い場合が多い。毎日、朝日、関テレで満足しちゃってる。
#*だが、CATVに入っても常に安定した画像を視聴することは出来ない。
#区域外波の個別受信は困難
#*デジサポ徳島が平成21年3月に実施した県内1000カ所の区域外波の受信調査によると、個別受信の実績のある地点でも2割の地点でしか良好な受信ができなかった(良好な受信地域は徳島県東部の沿岸地域に集中)。
#・・・というように、県自体はそんなに都会でないのにテレビ事情は良すぎるので嫉妬されることもしばしば。
#完全デジタル化後は県東沿岸部の一部を除いてケーブルテレビに加入しなければ関西民放を視聴することが出来なくなった。アナログ時代、アンテナで関西民放を受信していた世帯の中にも地デジ化後は四国放送とNHKのみの視聴という世帯は数多いと思われる。


==民間放送==
==固定電話==
===[http://www.jrt.co.jp/ 四国放送]===
<!--「携帯」よりこちらを上に配置-->
#おはようとくしま
#電電公社時代は黒電話一択。
#*ズームイン!朝は終了まで放送されなかった。なお、現在もズームインSUPERの第2部をつぶして放送されている。
#*たまには色違いのカラー電話(うちはこれだった)やプッシュホンのことも思い出してやってください。
#フォーカス徳島
#**昔は家の電話がプッシュホンというだけで、金持ちみたいな扱いを受ける事もあったらしい。
#*↑以上の二つ位しか有名な自主制作番組が無い。
#***でも実際にはパルス式だったりすることも。トーン式だと思い込んでPCのモデムがつながらなかったりする落とし穴が。
#*この二つのみが四国放送のハイビジョン番組
#*電話をかけるためには、「ダイヤル」をジーコジーコと「回す」必要があった。
#*フォーカス徳島はテーマソングが独特なことで一部で知られている。
#**[[チェッカーズファン|チェッカーズ]]の曲には、歌詞に「ダイヤル回す」という表現を含むものがあった。
#**ブレイクする前のmihimaru GTの曲が使われてたりとか(ベストアルバムを入手してこのテーマが収録されていて「これってミヒマルだったのか!」と)
#**「[[:Category:通信販売|フリーダイヤル]]」のように言葉は残っているが、回している人はどれぐらいいるだろう。
#平日夜、'''クジラジオ'''が終わって寂しくなった。
#***TVだって、チャンネルを回してる人はそうそういまい。
#一応日テレ系列だが、「トリビアの泉」に「ポケットモンスター」、「吉本新喜劇」に「探偵ナイトスクープ」まで放送する何でもアリな放送局。
#**「ジーコ、ジーコ」回した後、数字盤の戻るのが異常に遅いのと速いのとあった。
#*おそらく日本で最も“浮気がちな”放送局である。
#***10ppsと20ppsね。ダイヤル電話後期には10ppsはほとんど見なかったな。
#**現在は月~金は8時台朝日系列のスーパーモーニング位が他系列同時だが、かつては平日午後はフジテレビ、土曜朝は毎日放送のワイドショーを放送していたし、ゴールデンタイムも他系列ネット番組が多かった。
#**今の子供はプッシュホンしか使った事が無い為、回すタイプの電話が冗談抜きで使えない。
#*それでいて日テレの看板番組の一つである「ズームイン朝」は「おはようとくしま」放送の為に2部をネットしないという度胸ある局。
#*今でも一応黒電話のレンタルは行われている。
#**1990年代後半までズームインは大阪読売テレビで見るものだという認識である。スーパーが始まっても開始当時5時台ローカルだったよみうりの補完程度のものである。
#*黒電話は家が停電でも、通話可能。
#*「おもいっきりテレビ」も途中で放送を打ち切り、フジテレビ系列の「ごきげんよう」を放送する。
#**それをトリックに使った推理小説があった。
#*番組タイトルには現れないが、ANNニュースもネットされてる。
#*「ダイヤル」か「ダイアル」かで揉めたことない?W
#**番組表のタイトルは「ニューススポット」
#*通ぶって、ダイヤルを使わずフックボタンを叩いて電話をかけようとする。
#*ただし取材は朝日放送徳島支局。
#**そして警察に繋がってしまう。
#*もはや'''クワトロネット'''(テレ東除く)状態である
#バカ高い加入権を買って引いたものだった。
#四国放送関係者は徳島唯一の民放という事に誇りを持っている様だが、県民にとってはUHF局位の存在でしかない。
#*加入権については新規参入会社の増加で消失の方向へ向かっていった。
#*しかしアナログTVは第1チャンネル。
#**「資産」として帳簿に入れていた企業は反発したが、趨勢には逆らえなかった。
#**[[日テレ]]系列では[[青森のメディア#青森放送|青森放送]]・[[北日本放送|富山の北日本放送]]・[[鳥取・島根のメディア#日本海テレビジョン放送|山陰の日本海テレビ]]も1ch。もちろんデジタルも第1チャンネル。
#今やネットや[[スカパー!|スカパー]]のためだけに維持している人も。
#**[[香川]]・[[兵庫]]・[[和歌山]]・[[大阪]]で地デジのJRTを受信する場合は[[東京MXテレビ|TOKYO MX]]や[[奈良のメディア#奈良テレビ放送|奈良テレビ放送]]と同じ9chにプリセット。
#*HD対応チューナーは電話ではなくネット接続になっている。
#*四国放送と徳島新聞の社員は世襲制との噂
#*自分ところは9割がたインターネット用。その証拠に通信料金が毎月ほとんど変化なし(固定料+α)。
#*どちらかと言うと縁故入社が大半な様な
#こちらにかかってくるのは迷惑電話が多いので結構無視(居留守)。
#*「四国放送関係者は徳島唯一の民放という事に誇りを持っている様だが、県民にとってはUHF局位の存在でしかない」独立VHF局www
#*下手に電話帳に載せると(死
#*表向きは「徳島唯一の民放」なので、たまに在阪局の存在を無視した無謀な番組編成も見られる。
#*相手の電話番号が表示されるタイプの電話に交換すれば、問題解決。
#**「ちちんぷいぷい」と同じ時間帯に放送しているローカル情報番組「ゴジカル!」なんかはその代表格。
#家電である
#ゴールデンタイムはとくに、四国放送と読売テレビの放送内容がかぶっていることが不満。
#*「いえでん」ね。
#おはようとくしまの視聴者に豪華プレゼントで裏ビデが録画できる高性能テレビデオがあった。
#昔は電話交換手のお姉さんと話せた。
#最近、「あんてなちゃん」から「[http://www.jrt.co.jp/character/index.htm おもぞう]」にキャラクターを変更した。
#*となりのトトロで再現されている。
#*しかし知名度の低さは相変わらず…。
#昔は117にかけると見知らぬ人と会話できた。
#*徳島では「ぷいぷいさん」や「らいよんチャン」の方が圧倒的に知名度も高いし、人気もある。
#*それ、中島みゆきが歌にしている。
#ラジオは徳島県内のほか、大阪府泉南地区や兵庫県南部、和歌山県の海岸沿いでもクリアに聴取できる。
#更に昔はダイヤルではなく、ハンドルのような物を廻してかけていた。
#徳島のケーブルテレビでytvのデジタルが再送信できないのは同じ系列であるここの圧力。
#*壁掛けのでっかい磁石式電話機は、いつ見ても「顔」に見えるよな。
#*当初は日テレ系列以外の局(MBSやABC等)の再送信についても、反対の立場を取っていたらしい。
#「Lモード」というiモードの固定電話版みたいなサービスがあった。が、ものの見事にコケた。
#[[日本テレビ|日テレ]]とは非常に仲が悪い。
#一戸建住宅の場合、子機は大抵2階に置かれる。
#*もともとはTBS系列を希望していたらしい。
#コードレスフォンが初めて登場した時の衝撃は、とてつもなく凄いものだったらしい。
#*また、RNBとも仲が悪い(RNBはTBS系列を熱望していたのに、JRTが日テレ系列になったため同じ回線を使う上で日テレ系列にさせた為)。
#*ちびまる子ちゃん第1巻に収録されている、さくら家が親子電話を購入した時の話を読むと、当時の衝撃具合がよく分かる。
#**[[秋田放送]]と[[山形放送]]の関係に酷似。
#電話加入権や電話債券で現金を貸す貸金業があったが、02のような理由で無くなった。
#*JRTと[[西日本放送|RNC]]は開局当初同盟を結んでいたらしいが、JRTがNNNになったのもそれが原因で[[南海放送|RNB]]と不仲になったのも関係があるのか?
#*昔は資産として扱えたから、担保価値があったんだよ。
#**NNN系列でも[[札幌テレビ放送|北海道の5ch]]とは親密。
#コード部分が、ネジネジになる人と、ならない人がいる。
#豊崎愛生のデビュー局。ここ無しに今の彼女は存在しない。
#*自分は電話機を机の左側に置いておくと、1週間もせずに大変なことに。右側に置くと何ヶ月経っても平気。
#[[TBS]]、[[フジテレビ]]、[[テレビ朝日]]との関係は良好。もしお隣高知県と相互乗り入れした場合はネットチェンジする事を考えているため。([[ANN|テレビ朝日系列]]になる可能性が高い)
#*持ち方や置き方の問題だが、矯正するのも面倒だから使いたいように使えばいいと思っている。
#*JRTがネットチェンジすれば、RNBに死ぬほど恨まれるのは確実。
#「徳島新聞ニュース」は、あの無駄に壮大な音楽と豪快な渦潮の映像だけで知名度を得ている。
#その昔、「パワフルトクシマどないしょん」という意味不明なタイトルのラジオ番組を放送していた。
#意外にも、中国・四国地方で最も早く民間放送を開始した放送局だったりする。


===[http://www.fm807.jp/ FM徳島]===
==携帯電話==
#パッション屋良専用ラジオ。
*携帯電話事業者については、[[:Category:携帯電話会社]]を参照。
#*エブバデパッション♪
#最初は「担ぐモノ」だった。
#*最近の中高生はたぶん知らない。
#**このタイプはよく社会や理科の教科書に載る
#***技術家庭の教科書にも載っている。
#*昔、めざましテレビでサラリーマンを捕まえて田舎に電話をするコーナーがあったが、当時はこの形の電話だった。
#**探偵物語(テレビ版)を見ると結構出てくる。
#***マルサの女では肩掛けタイプだった。
#****新宿鮫に出てきたのはこの形をした改造銃。
#*通信兵みたいなランドセルタイプ。まあ携帯ってもともと自動車電話(移動電話)がベースな部分があるし。
#*軽さに関しては、今現在のものよりも折りたたみ式に移行する直前くらいが一番軽量だった気がする。
#日本では異様に安く買える。
#*ロイヤリティ(販売奨励金)が出る為。モノの原価としては5万~8万くらいする。
#**しかし、総務省のせいで最近高くなりつつある。
#**最近は「割賦販売-毎月割引」の形態が増え、携帯が高価なものというイメージは高まったと思う。
#***それでもキャリアの販売戦略のおかげであんまり高い印象はまだ定着していない。
#:[[画像:SIM card (docomo and SoftBank).jpg|thumb|日本のSIMカード(ドコモとSB)]]
#*その代償として「SIMロック」がかかり、海外での利用は高くつく。(海外SIMが入れられないため)
#**割賦販売が主流となり、ようやくNTTから順に解除が始まった。
#カメラになったり、テレビになったり、リモコンになったり、音響機器になったり、ゲーム機になったり、現金代わりになったりもする。
#*電話機能はおまけ。
#**今ではメール機能の方が使われていると思う。
#*お陰で仕事が大変です。(品質担当)
#**お陰で仕事が大変です。(ソフト開発)
#*そのうち免許や保険証や登記や結婚などの手続きも携帯で出来てしまう時代が来るかも・・・
#*もう「携帯電話」じゃないしね。「ケータイ」だもん。
#*現金代わりにはならんだろ。プリペイドカードやクレジットカードの代わりにはなるだろうが。
#*メールで送る訳でもないのに、ケータイのカメラで撮影する事を何故か皆「写メ」と言う。
#**そんなケータイのカメラも今や、コンデジ並の性能に。技術の進歩とは本当に凄いものですね。
#*電卓にもなるし、時計代わりにもなる。アラーム機能を使えば目覚まし代わりにも。
#**腕時計を付ける人が減ったのは、間違いなく携帯の影響である。
#電磁波が悪影響だとか。
#*実は電磁波以上に問題なのが、突然の着信音。これはペースメーカーを使っている人にはかなり影響が…。
#**でもペースメーカーに悪影響だから公共交通機関で携帯使うななんて言われているのは日本だけらしいよ。
#**よほど古い機種でもない限り、携帯電話の電磁波が影響することは無いらしい。しかも埋め込み式ペースメーカーはほとんどの場合電池寿命に合わせて本体ごと交換するので、危険な機種は根絶されてるはず。
#***「いきなりコール音が鳴ってびっくりして心臓ドキドキ」がコトの真相だという意見もある。
#***今思えば携帯電話の電波やコール音で亡くなったペースメーカーの方を聞いたことがない。
#**今では携帯電話を車内で見ただけで気持ちが悪くなるといった、まるでパブロフの犬のような人もいるらしい。
#本来、電車やバスなどの車内では電源OFFまたはマナーモードが基本だが、これが逆に直ぐに電話に出られないのでマナー違反だと考えている人は少なくない。
#*特に女子高生。マナーモードがマナー違反と思っている奴らの多い事。
#**バスの中で平気で音楽を流す。せっかくのキュービックエンジン音がorz
#*日本以外では、そんな基本はないぞ。バスや電車の中でも普通に通話している国の方が多いと思う。
#道路交通法をうざく思っている人も多い。
#*特に運送業界では、携帯電話片手に運転できなければ仕事が出来ない、と嘆かれている。
#**イヤホンを使ってごまかす者多し。
#最近は何でもできる器用貧乏さん
#昔は「大人が持つモノ」ってイメージだったが、最近じゃ「高校に入学したら買ってもらえる」というのがデフォらしい。
#*小学校高学年ぐらいでも持っている奴が結構いるんだが・・・。
#*兄が持ってないのに妹が持っていると言うことも。
#**どこの俺だ
#**似たようなケースもあるのか。(byこれの2個上書いた人)
#*高校生の所持率は限りなく100%に近い。持ってない人を探す方が大変です・・・。
#**と言うよりも持っていないとかなーりきつい。連絡とか。
#**高一になりたての春、教師が「携帯持ってる人手挙げて」と言うと、見る限り全員手が挙がった(私を除く)。もうそんな時代なのね。
#**そんな高校生の間で携帯が広まり始めたのは、たかだか10年位前のことだったりする。
#***iモードサービスの開始で、急速に普及が進んだ。
#***ちなみに当時の携帯はまだカメラ機能も無し。液晶もモノクロだった…。
#****256色とか出たとき、大々的に宣伝してたような。
#天敵は水。ポチャーンとなったら・・・、合掌。
#*防水機能があるものも結構多い。
#*洗濯機で水没させても中のminiSDだけは大丈夫だったり。
#**最近ではmicroSDの方が主流・・・、でも小さすぎないか?
#***パソコンに取り込もうと思えばケースのようなものが必要。
#*結構落下には強い。
#**最近の携帯は薄くて持ち出しにくく落としやすい。
#*水の中に落とした時は下手に触らず、そのまま乾かすのが一番良いらしい。
#**ボタン等をいじくると、隙間から内部へさらに水が入る可能性がある為。
#***防水機能のあるものも普及してきた。
#校則やそれっぽいもので学校への持込が禁止されていることが多い。ちなみに私の学校では試験中に携帯を持っていることがわかった場合、カンニング扱いとなる。
#*実際に大学受験などで不正行為が蔓延った。当時はポケベルだった気もするが。
#**[[韓国]]であったポケベルを駆使した大胆かつ大規模なカンニングの話を聞いた事がある。
#**とうとう日本でも起きてしまいました。
#スパイ映画では靴が携帯。
#*少年探偵アニメではピアスが携帯。
#**たしか「ナポレオン・ソロ」だと思ったが、相棒が履いていた靴型携帯が臭いので鼻をつまみながら使うというギャグがあった。
#メーカーにとっては、「客」よりも「キャリア」様。
#*で、キャリア主導によって販売時期を決めるがゆえに「未完成」ないし「不具合」が多い端末が流通してしまうという弊害も……
#**最近のAndroid端末に多いと聞く。
#横幅は49mm。これより1mmでも変わると操作しづらくなるらしい。
#断固として携帯を持たない中高年層も結構多い。
#*本人はそれで良いのかもしれないが、会社の部下等は連絡がつかないとかでしょっちゅう迷惑を被る。
#スマートフォンがここ最近の流行り。
#*スマートとは小さいという意味ではなく、賢いの意。
#*既存の携帯は「フィーチャーホン」と呼ばれるが、スマホ信者には「ガラパゴスケータイ(ガラケー)」と揶揄される。
#**しかし肝心のスマホも、iPhoneはともかくAndroid端末の場合はやはり日本独自仕様となってしまっている場合が多い。
#***おサイフケータイ、ワンセグ、防水、赤外線、挙句に電話テンキー仕様。結局はこれも「ガラケー」。
#***それゆえ、「ガラパゴススマートフォン」(ガラスマ)という新呼称が生まれた。
#***[[シャープ|この会社]]に至っては開き直ったか、「GALAPAGOS」という名のスマホを出している。
#表面の塗装がやたらに剥げやすい。
#*ズボンのポケットに入れていただけで剥げたりする。
#*固いものをアクセサリとして付けていると擦れて剥げやすい。
#携帯に最初から入っている着信音は殆ど使わない。
#*特にクラシック系の着信音。
#*普通の電話音を使う人は少なくない。
#親指の運動に貢献している。
#スピーカーの性能が思ったより向上しない。
#*一時期イヤホンマイクをつけていたが、イヤホンを探している間に電話が切れてしまうので結局外してしまった。
#[[ソフトバンクモバイル|ソフトバンク]]「白戸家シリーズ」、[[au]]「土屋アンナのガンガン○○シリーズ」、[[NTTドコモ|Docomo]]「ひとりと、ひとつ。シリーズ」などCMファンにはなまらない。
#比較的新しい機種には、気象庁かどっかから送られる「地震警報(特別メール)」の受信機能がついているらしい。
#*最初に来た時は、設定した覚えのないアラートがマナーモード無視で鳴り響いてビックリした。
#*・・・知らないなぁ。買ってから3年くらいしか経ってない携帯だけど。
#*ドコモ・auは標準装備だが、ソフトバンクだけは一部機種しかついてないとのこと。
#**2011年7月にほぼすべての端末に対応予定。
#日本独自の機能やサービスが多いため、世界の一般機種とはかけ離れてしまったので、[[ガラパゴス諸島|ガラパゴス]]携帯とか言われている。でもその機能を取り込もうという動きが海外企業にもある。
#*携帯電話の世界シェアが高い韓国のサムスンやLGも、韓国国内で販売している携帯はガラケー仕様らしい。
#ダイヤルロックした状態でも緊急通報は可能。
#*最近は場所を伝える時に住所があやふやでも、GPSで勝手に位置を通知してくれる。
#そういえば昔ナナメールってのがあったな。
#iPhone普及のおかげで、2台持ちも大分メジャーとなった気はする。
#*ガラパゴス機能をあっさりと捨てられる人はやはりあまり多くない。
#キャリアは「2年縛り」となるのがここ暫くは普通に。
#*割賦販売もそれに合わせて24回払いが最大となっている。
#*2年縛りのようで実質的には「4年縛り」や「3年縛り」を出す会社もある(S社とその傘下にあるW社)。
#比較広告も多いが、それを行った会社の方が劣勢になるパターンが多い気がする。
#*かつてのW社……「21~1時も話し放題」「メールも無料」(S社某プランに対する比較広告)……W社は翌年倒産、そのS社の傘下に。
#*a社……「電波が繋がらないスマホに意味はない」「Frashが見られないスマホは変」(S社の某林檎端末に対する比較広告)……a社、2011年上半期商戦ではどっちかというと負け組に(端末売れず)。S社はその某端末で更に躍進。


==[http://www.nhk.or.jp/tokushima NHK徳島放送局]==  
==PHS==
#第2放送は大阪放送局でフォロー。
#絶滅危惧種。
#*NHK徳島が教育テレビを流しているのにも関わらず、コレも大阪に依存。
#*……だが、[[ウィルコム]]が2011年現在でもしぶとく残っている。
#**そもそもNHK徳島発の教育テレビを観ている家の方が少ない。 
#もともとコードレス電話の子機を屋外でも使えるように、との発想で生まれたんだが、肝心のNTTドコモは撤退済み。
#ローカル番組も大阪放送局を視聴していたりする。
#*ドコモのでは実際に家ではコードレスホンの子機になるものが存在した。
#*NHK和歌山放送局を受信している所もある、しかもNHK徳島よりも綺麗に映る。
#海外に市場規模を見いだそうともしたが……
#あわまるくんがマスコットキャラクター。
#*中国、ベトナムと携帯電話の猛攻撃にはなすすべがなく次々に撤退。大きな暗礁に。
#*が、かめっ太くん登場でどうなる?
#発想の前提も存在意義の多くも既に失われているのだが、DDI→ウィルコムのたくましい戦略で生き延びている。
#最近、[[徳島駅]]のそばに巨大な放送会館が完成した。
#*今では「バッテリーの持続時間」「微弱電波&多数アンテナシステムの特性」を生かしている気が。
#金曜日の夕方に「あわメロ」という若者向けのローカル番組を放送している。
#医療機関御用達。
#*しかしこの時間帯、大半の徳島人は[[毎日放送|MBS]]の「ちちんぷいぷい」を観ている。


==徳島新聞==
==ファクシミリ==
#通称「とくしん」。
#もはや家では使わない。
#阿波踊りの期間は、全国的などんなニュースよりも、阿波踊りの記事が大きい。
#*母親が携帯でメールを打てるようになるまでは、現役だった。
#*トップ面はほぼ全面阿波踊りの記事になる。場合によっては天気予報まで2面に移動させられる。
#*家では簡易コピー機として使われています。
#**2面ぶち抜きの巨大写真が掲載される事もしばしば。
#*昔はメル友ならぬFAX友達ってあったんだよな・・・。
#**2008年8月12日も勿論1面トップは「阿波踊り開幕」の記事。
#**ファク友!?ですか?
#***「北島、金メダル」の記事はその下の方に小さく掲載されていた…。
#ラジオへのリクエストには重宝した。
#*雨で阿波踊りが中止になったりすれば、国家の一大事級に報道。
#*野球チームが優勝したときとか、つながらなかったり。
#県内購読率82%というとんでもない率を誇る。
#相手の番号を押し間違えていないか、電話のとき以上に緊張する。
#*徳島では「天声人語」よりも「鳴潮」の方がメジャーな存在。
#*間違えFAXはクレームの元として恐れられる。
#**学校のテストにも登場する。
#*情報漏洩事件が発生することもある。日光市が産経新聞に給与情報を誤送信したことも
#*北海道・中日(東京)・西日本・神戸の各新聞とともに、将棋の王位戦を主催する「三社連合」に所属。
#*どこぞの企業が談合の内容を発注元の役所に送ってしまったというステキな事件も。
#*お陰で全国紙の購読率は全国最低レベル…。
#*間違い電話なら「済みません、番号間違えました」で済むが、間違いFAXは送信側が機械から紙引っこ抜いても、受信側が紙を無駄に消耗する。
#**なので多くの県民が、徳新に載れば全国区で有名になれると勘違いしている。
#メーカーの人いわく、いまだに「物質転送機」と勘違いするお客がいるとか。
#なぜかコーナンのチラシが入らない
#*紙が直接向こうにいくという勘違いは多くの人が一度はする。
#*朝日新聞や読売新聞などには入っている。
#*送金しようとしたりスルメを送ろうとしたりする人のことを森田一義氏がネタにしていた。
#*地元の同業者を守る為?
#*明治時代に電線に風呂敷包みくくりつけて送ろうとした人と全く変わらない。
#**うちのあたりはちゃんと入ってますが…
#迷惑メールは削除すればよいだけだが、迷惑FAXは恐ろしい。紙の出費が…。
#テレビ欄は真ん中らへんの面に掲載。
#*紙をロール状にテープで留めてエンドレスに送信する嫌がらせが流行った。
#朝刊の4コマ漫画で「ちびまる子ちゃん」の連載が始まった。
#*最近ではFAXの内容を画面で確認して必要な分だけ印刷できる機種も登場。
#*でも前の「ほのぼの君」の方が面白かったって言う声が大多数。ちなみに佃公彦も徳島ゆかりの人物だったから最終回では独占特集記事が掲載されている。インディゴソックスのベースボールドックも「りきまる」だし。
#*特に夜中にイタズラFAXをよこされるのは迷惑極まりない。
#タウン情報トクシマを発行しているメディコムと仲が良い。
#会社の上司が「この書類、ファックして」と言う。
#*「あわわ」とは色んな意味で敵対関係にあるらしい。
#*カルチャーブレーンの社員の方ですか?
#マスコミにしては珍しく、大阪志向が強い。
#*ただのセクハラじゃないか?
#*大阪に何か商業施設が出来ると、必ず経済面に掲載される。
#日本語で言うと「'''模写電送装置'''」。お役所における物品名としては未だにこれを使っている。
#**経済面には不定期ながら、関西専門の連載記事まである。
#「ファクシミリ」以外の言い方は「ファックス」、「ファクス」、「FAX」と多様。
#***しかもそこで取り上げられるのは「梅田で百貨店増床ラッシュ」とか「大阪に外資系ホテルが相次いで進出」とか「オフィス街から高級ブランド街に変わる御堂筋」といった様な明るい内容の話題が殆ど。
#*新聞では「ファクス」表記にしているが、それが不思議。
#*大阪府知事選の結果は勿論1面トップ、東京都知事選の結果よりも大きく扱われる。
#**「ファック(改行)ス」なんて事を避けるため。
#*大阪と比較する時も「大阪はこんなに進んでいる、徳島ももっと見習うべき」的な書き方をする事が多い。
#*「ファ'''ッ'''クス」だとあらぬ意味に誤解されかねないとか。
#ちょっとでも徳島と関わりのある人が何か偉業を達成すると、「郷土の誇り」と褒め称える。
#**「ファックス」のスが複数形とか思ってたらもうそりゃヤバいことに。
#*よく見てみたら「中学時代を徳島で過ごす」とか、殆ど徳島とは縁の無い人だったりする。
#[http://www.d-fax.ne.jp/ D-FAX]というインターネットFAXサービスもある
#**「両親が徳島出身」とかいうのもよくある事である。
#*実はポケベルのインフラを使ったサービス
#*徳島には有名人が少ないので、これ位は許してあげてください…。
#よく何かの生放送で、セット後ろの壁に所狭しと送られてきたやつが貼ってある。
#毎月2回、無料の生活情報誌「SALALA」がもれなく付いてくる。
#*差出人の住所や電話番号をさがしちゃ、ダメよ。
#*「SALALA」を発行しているのは徳新と仲の良いメディコム。
#そういえば、昔「テレックス」というものがありましたね。
#[[アンジェラ・アキファン|アンジェラ・アキ]]の紅白出演決定時はそりゃあもう一大事だった。親戚が顔写真入りで登場するわイラストコーナーできるわ・・・ 挙句、本人もネタにしちゃってるし。
#パソコンでFAXが送受信できることはあまり知られていない。
#*[[チャットモンチーファン|チャットモンチー]]も自分ら主催のコンテストではくそみそに評価した割にはメジャーになったら掌返したようにニチヤンでインタビュー。はなはるバンドコンテストも「かのチャットモンチーを輩出した」とか書いてる有様。
#*しかし今やFAXモデム内蔵PCは、ごくごく一部のビジネス機だけである。
#**単体FAXモデムに至っては絶滅危惧種。
#「♪で~んで~ん~こ~しゃ~のミニファ~ツクス」。
#*電話がひっきりなしに掛かってくる事業所では重宝したらしい。
#[http://panasonic.jp/fax/ パナソニックのファクシミリサイト]での呼称がある意味豪快だ…。
#相手側が間違えてFAXではない(特に営業の)電話に送信されると、電話が塞がり大迷惑を被る。
#メールよりも確実性に届く。
#*メールで申し込まなきゃならないのに自分のメールだけことごとく拒否されて例外的にファックス送信で受理された。


==隣接メディア==
==ポケベル==
*[[大阪のメディア]]
#一般的には絶滅危惧種
*[[兵庫のメディア]]
#医療現場とかで見る程度。
*[[和歌山のメディア]]
#フードコートの呼び出しブザーもこの一種。
*[[岡山・香川のメディア]]
#90年代中頃までは女子中高生の必須アイテムだった。
*[[愛媛のメディア]]
#*「メル友」ならぬ、「ベル友」なんていう言葉まであった程。
*[[高知のメディア]]
#が鳴らなくて
#友達に卑猥な言葉を送りまくるといった、間違った使い方はしないように。


[[Category:徳島|めていあ]]
[[Category:家電|てんわき]]
[[Category:都道府県別のメディア|とくしま]]
[[Category:電話|かてん]]

2011年9月14日 (水) 22:03時点における版

家電

  • 「電話機」ですが、ファクシミリやポケットベルもこちらに含みます。

全般

  1. 「*」の読み方を誰も知らない。
    • 「こめ」で通じる。「こめいちご」とか。古っ!
      • 「スター」と読むらしい。

固定電話

  1. 電電公社時代は黒電話一択。
    • たまには色違いのカラー電話(うちはこれだった)やプッシュホンのことも思い出してやってください。
      • 昔は家の電話がプッシュホンというだけで、金持ちみたいな扱いを受ける事もあったらしい。
        • でも実際にはパルス式だったりすることも。トーン式だと思い込んでPCのモデムがつながらなかったりする落とし穴が。
    • 電話をかけるためには、「ダイヤル」をジーコジーコと「回す」必要があった。
      • チェッカーズの曲には、歌詞に「ダイヤル回す」という表現を含むものがあった。
      • フリーダイヤル」のように言葉は残っているが、回している人はどれぐらいいるだろう。
        • TVだって、チャンネルを回してる人はそうそういまい。
      • 「ジーコ、ジーコ」回した後、数字盤の戻るのが異常に遅いのと速いのとあった。
        • 10ppsと20ppsね。ダイヤル電話後期には10ppsはほとんど見なかったな。
      • 今の子供はプッシュホンしか使った事が無い為、回すタイプの電話が冗談抜きで使えない。
    • 今でも一応黒電話のレンタルは行われている。
    • 黒電話は家が停電でも、通話可能。
      • それをトリックに使った推理小説があった。
    • 「ダイヤル」か「ダイアル」かで揉めたことない?W
    • 通ぶって、ダイヤルを使わずフックボタンを叩いて電話をかけようとする。
      • そして警察に繋がってしまう。
  2. バカ高い加入権を買って引いたものだった。
    • 加入権については新規参入会社の増加で消失の方向へ向かっていった。
      • 「資産」として帳簿に入れていた企業は反発したが、趨勢には逆らえなかった。
  3. 今やネットやスカパーのためだけに維持している人も。
    • HD対応チューナーは電話ではなくネット接続になっている。
    • 自分ところは9割がたインターネット用。その証拠に通信料金が毎月ほとんど変化なし(固定料+α)。
  4. こちらにかかってくるのは迷惑電話が多いので結構無視(居留守)。
    • 下手に電話帳に載せると(死
    • 相手の電話番号が表示されるタイプの電話に交換すれば、問題解決。
  5. 家電である
    • 「いえでん」ね。
  6. 昔は電話交換手のお姉さんと話せた。
    • となりのトトロで再現されている。
  7. 昔は117にかけると見知らぬ人と会話できた。
    • それ、中島みゆきが歌にしている。
  8. 更に昔はダイヤルではなく、ハンドルのような物を廻してかけていた。
    • 壁掛けのでっかい磁石式電話機は、いつ見ても「顔」に見えるよな。
  9. 「Lモード」というiモードの固定電話版みたいなサービスがあった。が、ものの見事にコケた。
  10. 一戸建住宅の場合、子機は大抵2階に置かれる。
  11. コードレスフォンが初めて登場した時の衝撃は、とてつもなく凄いものだったらしい。
    • ちびまる子ちゃん第1巻に収録されている、さくら家が親子電話を購入した時の話を読むと、当時の衝撃具合がよく分かる。
  12. 電話加入権や電話債券で現金を貸す貸金業があったが、02のような理由で無くなった。
    • 昔は資産として扱えたから、担保価値があったんだよ。
  13. コード部分が、ネジネジになる人と、ならない人がいる。
    • 自分は電話機を机の左側に置いておくと、1週間もせずに大変なことに。右側に置くと何ヶ月経っても平気。
    • 持ち方や置き方の問題だが、矯正するのも面倒だから使いたいように使えばいいと思っている。

携帯電話

  1. 最初は「担ぐモノ」だった。
    • 最近の中高生はたぶん知らない。
      • このタイプはよく社会や理科の教科書に載る
        • 技術家庭の教科書にも載っている。
    • 昔、めざましテレビでサラリーマンを捕まえて田舎に電話をするコーナーがあったが、当時はこの形の電話だった。
      • 探偵物語(テレビ版)を見ると結構出てくる。
        • マルサの女では肩掛けタイプだった。
          • 新宿鮫に出てきたのはこの形をした改造銃。
    • 通信兵みたいなランドセルタイプ。まあ携帯ってもともと自動車電話(移動電話)がベースな部分があるし。
    • 軽さに関しては、今現在のものよりも折りたたみ式に移行する直前くらいが一番軽量だった気がする。
  2. 日本では異様に安く買える。
    • ロイヤリティ(販売奨励金)が出る為。モノの原価としては5万~8万くらいする。
      • しかし、総務省のせいで最近高くなりつつある。
      • 最近は「割賦販売-毎月割引」の形態が増え、携帯が高価なものというイメージは高まったと思う。
        • それでもキャリアの販売戦略のおかげであんまり高い印象はまだ定着していない。
    日本のSIMカード(ドコモとSB)
    • その代償として「SIMロック」がかかり、海外での利用は高くつく。(海外SIMが入れられないため)
      • 割賦販売が主流となり、ようやくNTTから順に解除が始まった。
  3. カメラになったり、テレビになったり、リモコンになったり、音響機器になったり、ゲーム機になったり、現金代わりになったりもする。
    • 電話機能はおまけ。
      • 今ではメール機能の方が使われていると思う。
    • お陰で仕事が大変です。(品質担当)
      • お陰で仕事が大変です。(ソフト開発)
    • そのうち免許や保険証や登記や結婚などの手続きも携帯で出来てしまう時代が来るかも・・・
    • もう「携帯電話」じゃないしね。「ケータイ」だもん。
    • 現金代わりにはならんだろ。プリペイドカードやクレジットカードの代わりにはなるだろうが。
    • メールで送る訳でもないのに、ケータイのカメラで撮影する事を何故か皆「写メ」と言う。
      • そんなケータイのカメラも今や、コンデジ並の性能に。技術の進歩とは本当に凄いものですね。
    • 電卓にもなるし、時計代わりにもなる。アラーム機能を使えば目覚まし代わりにも。
      • 腕時計を付ける人が減ったのは、間違いなく携帯の影響である。
  4. 電磁波が悪影響だとか。
    • 実は電磁波以上に問題なのが、突然の着信音。これはペースメーカーを使っている人にはかなり影響が…。
      • でもペースメーカーに悪影響だから公共交通機関で携帯使うななんて言われているのは日本だけらしいよ。
      • よほど古い機種でもない限り、携帯電話の電磁波が影響することは無いらしい。しかも埋め込み式ペースメーカーはほとんどの場合電池寿命に合わせて本体ごと交換するので、危険な機種は根絶されてるはず。
        • 「いきなりコール音が鳴ってびっくりして心臓ドキドキ」がコトの真相だという意見もある。
        • 今思えば携帯電話の電波やコール音で亡くなったペースメーカーの方を聞いたことがない。
      • 今では携帯電話を車内で見ただけで気持ちが悪くなるといった、まるでパブロフの犬のような人もいるらしい。
  5. 本来、電車やバスなどの車内では電源OFFまたはマナーモードが基本だが、これが逆に直ぐに電話に出られないのでマナー違反だと考えている人は少なくない。
    • 特に女子高生。マナーモードがマナー違反と思っている奴らの多い事。
      • バスの中で平気で音楽を流す。せっかくのキュービックエンジン音がorz
    • 日本以外では、そんな基本はないぞ。バスや電車の中でも普通に通話している国の方が多いと思う。
  6. 道路交通法をうざく思っている人も多い。
    • 特に運送業界では、携帯電話片手に運転できなければ仕事が出来ない、と嘆かれている。
      • イヤホンを使ってごまかす者多し。
  7. 最近は何でもできる器用貧乏さん
  8. 昔は「大人が持つモノ」ってイメージだったが、最近じゃ「高校に入学したら買ってもらえる」というのがデフォらしい。
    • 小学校高学年ぐらいでも持っている奴が結構いるんだが・・・。
    • 兄が持ってないのに妹が持っていると言うことも。
      • どこの俺だ
      • 似たようなケースもあるのか。(byこれの2個上書いた人)
    • 高校生の所持率は限りなく100%に近い。持ってない人を探す方が大変です・・・。
      • と言うよりも持っていないとかなーりきつい。連絡とか。
      • 高一になりたての春、教師が「携帯持ってる人手挙げて」と言うと、見る限り全員手が挙がった(私を除く)。もうそんな時代なのね。
      • そんな高校生の間で携帯が広まり始めたのは、たかだか10年位前のことだったりする。
        • iモードサービスの開始で、急速に普及が進んだ。
        • ちなみに当時の携帯はまだカメラ機能も無し。液晶もモノクロだった…。
          • 256色とか出たとき、大々的に宣伝してたような。
  9. 天敵は水。ポチャーンとなったら・・・、合掌。
    • 防水機能があるものも結構多い。
    • 洗濯機で水没させても中のminiSDだけは大丈夫だったり。
      • 最近ではmicroSDの方が主流・・・、でも小さすぎないか?
        • パソコンに取り込もうと思えばケースのようなものが必要。
    • 結構落下には強い。
      • 最近の携帯は薄くて持ち出しにくく落としやすい。
    • 水の中に落とした時は下手に触らず、そのまま乾かすのが一番良いらしい。
      • ボタン等をいじくると、隙間から内部へさらに水が入る可能性がある為。
        • 防水機能のあるものも普及してきた。
  10. 校則やそれっぽいもので学校への持込が禁止されていることが多い。ちなみに私の学校では試験中に携帯を持っていることがわかった場合、カンニング扱いとなる。
    • 実際に大学受験などで不正行為が蔓延った。当時はポケベルだった気もするが。
      • 韓国であったポケベルを駆使した大胆かつ大規模なカンニングの話を聞いた事がある。
      • とうとう日本でも起きてしまいました。
  11. スパイ映画では靴が携帯。
    • 少年探偵アニメではピアスが携帯。
      • たしか「ナポレオン・ソロ」だと思ったが、相棒が履いていた靴型携帯が臭いので鼻をつまみながら使うというギャグがあった。
  12. メーカーにとっては、「客」よりも「キャリア」様。
    • で、キャリア主導によって販売時期を決めるがゆえに「未完成」ないし「不具合」が多い端末が流通してしまうという弊害も……
      • 最近のAndroid端末に多いと聞く。
  13. 横幅は49mm。これより1mmでも変わると操作しづらくなるらしい。
  14. 断固として携帯を持たない中高年層も結構多い。
    • 本人はそれで良いのかもしれないが、会社の部下等は連絡がつかないとかでしょっちゅう迷惑を被る。
  15. スマートフォンがここ最近の流行り。
    • スマートとは小さいという意味ではなく、賢いの意。
    • 既存の携帯は「フィーチャーホン」と呼ばれるが、スマホ信者には「ガラパゴスケータイ(ガラケー)」と揶揄される。
      • しかし肝心のスマホも、iPhoneはともかくAndroid端末の場合はやはり日本独自仕様となってしまっている場合が多い。
        • おサイフケータイ、ワンセグ、防水、赤外線、挙句に電話テンキー仕様。結局はこれも「ガラケー」。
        • それゆえ、「ガラパゴススマートフォン」(ガラスマ)という新呼称が生まれた。
        • この会社に至っては開き直ったか、「GALAPAGOS」という名のスマホを出している。
  16. 表面の塗装がやたらに剥げやすい。
    • ズボンのポケットに入れていただけで剥げたりする。
    • 固いものをアクセサリとして付けていると擦れて剥げやすい。
  17. 携帯に最初から入っている着信音は殆ど使わない。
    • 特にクラシック系の着信音。
    • 普通の電話音を使う人は少なくない。
  18. 親指の運動に貢献している。
  19. スピーカーの性能が思ったより向上しない。
    • 一時期イヤホンマイクをつけていたが、イヤホンを探している間に電話が切れてしまうので結局外してしまった。
  20. ソフトバンク「白戸家シリーズ」、au「土屋アンナのガンガン○○シリーズ」、Docomo「ひとりと、ひとつ。シリーズ」などCMファンにはなまらない。
  21. 比較的新しい機種には、気象庁かどっかから送られる「地震警報(特別メール)」の受信機能がついているらしい。
    • 最初に来た時は、設定した覚えのないアラートがマナーモード無視で鳴り響いてビックリした。
    • ・・・知らないなぁ。買ってから3年くらいしか経ってない携帯だけど。
    • ドコモ・auは標準装備だが、ソフトバンクだけは一部機種しかついてないとのこと。
      • 2011年7月にほぼすべての端末に対応予定。
  22. 日本独自の機能やサービスが多いため、世界の一般機種とはかけ離れてしまったので、ガラパゴス携帯とか言われている。でもその機能を取り込もうという動きが海外企業にもある。
    • 携帯電話の世界シェアが高い韓国のサムスンやLGも、韓国国内で販売している携帯はガラケー仕様らしい。
  23. ダイヤルロックした状態でも緊急通報は可能。
    • 最近は場所を伝える時に住所があやふやでも、GPSで勝手に位置を通知してくれる。
  24. そういえば昔ナナメールってのがあったな。
  25. iPhone普及のおかげで、2台持ちも大分メジャーとなった気はする。
    • ガラパゴス機能をあっさりと捨てられる人はやはりあまり多くない。
  26. キャリアは「2年縛り」となるのがここ暫くは普通に。
    • 割賦販売もそれに合わせて24回払いが最大となっている。
    • 2年縛りのようで実質的には「4年縛り」や「3年縛り」を出す会社もある(S社とその傘下にあるW社)。
  27. 比較広告も多いが、それを行った会社の方が劣勢になるパターンが多い気がする。
    • かつてのW社……「21~1時も話し放題」「メールも無料」(S社某プランに対する比較広告)……W社は翌年倒産、そのS社の傘下に。
    • a社……「電波が繋がらないスマホに意味はない」「Frashが見られないスマホは変」(S社の某林檎端末に対する比較広告)……a社、2011年上半期商戦ではどっちかというと負け組に(端末売れず)。S社はその某端末で更に躍進。

PHS

  1. 絶滅危惧種。
    • ……だが、ウィルコムが2011年現在でもしぶとく残っている。
  2. もともとコードレス電話の子機を屋外でも使えるように、との発想で生まれたんだが、肝心のNTTドコモは撤退済み。
    • ドコモのでは実際に家ではコードレスホンの子機になるものが存在した。
  3. 海外に市場規模を見いだそうともしたが……
    • 中国、ベトナムと携帯電話の猛攻撃にはなすすべがなく次々に撤退。大きな暗礁に。
  4. 発想の前提も存在意義の多くも既に失われているのだが、DDI→ウィルコムのたくましい戦略で生き延びている。
    • 今では「バッテリーの持続時間」「微弱電波&多数アンテナシステムの特性」を生かしている気が。
  5. 医療機関御用達。

ファクシミリ

  1. もはや家では使わない。
    • 母親が携帯でメールを打てるようになるまでは、現役だった。
    • 家では簡易コピー機として使われています。
    • 昔はメル友ならぬFAX友達ってあったんだよな・・・。
      • ファク友!?ですか?
  2. ラジオへのリクエストには重宝した。
    • 野球チームが優勝したときとか、つながらなかったり。
  3. 相手の番号を押し間違えていないか、電話のとき以上に緊張する。
    • 間違えFAXはクレームの元として恐れられる。
    • 情報漏洩事件が発生することもある。日光市が産経新聞に給与情報を誤送信したことも
    • どこぞの企業が談合の内容を発注元の役所に送ってしまったというステキな事件も。
    • 間違い電話なら「済みません、番号間違えました」で済むが、間違いFAXは送信側が機械から紙引っこ抜いても、受信側が紙を無駄に消耗する。
  4. メーカーの人いわく、いまだに「物質転送機」と勘違いするお客がいるとか。
    • 紙が直接向こうにいくという勘違いは多くの人が一度はする。
    • 送金しようとしたりスルメを送ろうとしたりする人のことを森田一義氏がネタにしていた。
    • 明治時代に電線に風呂敷包みくくりつけて送ろうとした人と全く変わらない。
  5. 迷惑メールは削除すればよいだけだが、迷惑FAXは恐ろしい。紙の出費が…。
    • 紙をロール状にテープで留めてエンドレスに送信する嫌がらせが流行った。
    • 最近ではFAXの内容を画面で確認して必要な分だけ印刷できる機種も登場。
    • 特に夜中にイタズラFAXをよこされるのは迷惑極まりない。
  6. 会社の上司が「この書類、ファックして」と言う。
    • カルチャーブレーンの社員の方ですか?
    • ただのセクハラじゃないか?
  7. 日本語で言うと「模写電送装置」。お役所における物品名としては未だにこれを使っている。
  8. 「ファクシミリ」以外の言い方は「ファックス」、「ファクス」、「FAX」と多様。
    • 新聞では「ファクス」表記にしているが、それが不思議。
      • 「ファック(改行)ス」なんて事を避けるため。
    • 「ファクス」だとあらぬ意味に誤解されかねないとか。
      • 「ファックス」のスが複数形とか思ってたらもうそりゃヤバいことに。
  9. D-FAXというインターネットFAXサービスもある
    • 実はポケベルのインフラを使ったサービス
  10. よく何かの生放送で、セット後ろの壁に所狭しと送られてきたやつが貼ってある。
    • 差出人の住所や電話番号をさがしちゃ、ダメよ。
  11. そういえば、昔「テレックス」というものがありましたね。
  12. パソコンでFAXが送受信できることはあまり知られていない。
    • しかし今やFAXモデム内蔵PCは、ごくごく一部のビジネス機だけである。
      • 単体FAXモデムに至っては絶滅危惧種。
  13. 「♪で~んで~ん~こ~しゃ~のミニファ~ツクス」。
    • 電話がひっきりなしに掛かってくる事業所では重宝したらしい。
  14. パナソニックのファクシミリサイトでの呼称がある意味豪快だ…。
  15. 相手側が間違えてFAXではない(特に営業の)電話に送信されると、電話が塞がり大迷惑を被る。
  16. メールよりも確実性に届く。
    • メールで申し込まなきゃならないのに自分のメールだけことごとく拒否されて例外的にファックス送信で受理された。

ポケベル

  1. 一般的には絶滅危惧種
  2. 医療現場とかで見る程度。
  3. フードコートの呼び出しブザーもこの一種。
  4. 90年代中頃までは女子中高生の必須アイテムだった。
    • 「メル友」ならぬ、「ベル友」なんていう言葉まであった程。
  5. が鳴らなくて
  6. 友達に卑猥な言葉を送りまくるといった、間違った使い方はしないように。